- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/26)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/26)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
- 升田 早人(光高校) (03/26)
- 東恩納 蒼(沖縄尚学) (03/26)
- 阪神タイガース/ドラフト2023 (03/26)
- 日渡 柊太(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 大谷 輝龍(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生野手 (03/25)
- 2023年東都大学野球/注目選手プロフィール (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生投手 (03/25)
- 川合 勇気(日本製紙石巻) (03/25)
- 福田 幸之介(履正社) (03/25)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (03/25)
- 石野 蓮授(報徳学園) (03/25)
- 2023年愛知大学野球/注目選手プロフィール (03/24)
- 上野 優斗(中部大) (03/24)
- 松石 信八(藤蔭) (03/24)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (03/24)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
176cm85kg 右右 MAX153km スライダー・カーブ 東邦→東京農業大 2年目
上体強く投げ込む最速153㌔の直球と縦のスライダー。大3秋の青学大2回戦で153㌔を叩き出した。
上体強く投げ込む最速153㌔の直球と縦のスライダー。大3秋の青学大2回戦で153㌔を叩き出した。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
17春: 4 1勝1敗 16 14 9 3 6 3.38二部
17秋: 3 0勝1敗 3.2 1 2 7 5 12.27二部
18春: 3 0勝0敗 3.1 3 0 4 2 5.40二部
18秋: 6 0勝0敗 10.1 4 5 9 2 1.74二部
19春: 9 0勝0敗 17 22 15 6 9 4.76二部
19秋: 6 0勝2敗 29.1 24 28 12 8 2.45二部(5位)
20春: 開催中止 三部
20秋: 5 1勝0敗 13 12 9 3 4 2.77三部
二部: 31 1勝4敗 79.2 68 59 41 32 3.62
被安打率7.68 奪三振率6.67 四死球率4.63
三部: 5 1勝0敗 13 12 9 3 4 2.77
被安打率8.31 奪三振率6.23 四死球率2.08
17春: 4 1勝1敗 16 14 9 3 6 3.38二部
17秋: 3 0勝1敗 3.2 1 2 7 5 12.27二部
18春: 3 0勝0敗 3.1 3 0 4 2 5.40二部
18秋: 6 0勝0敗 10.1 4 5 9 2 1.74二部
19春: 9 0勝0敗 17 22 15 6 9 4.76二部
19秋: 6 0勝2敗 29.1 24 28 12 8 2.45二部(5位)
20春: 開催中止 三部
20秋: 5 1勝0敗 13 12 9 3 4 2.77三部
二部: 31 1勝4敗 79.2 68 59 41 32 3.62
被安打率7.68 奪三振率6.67 四死球率4.63
三部: 5 1勝0敗 13 12 9 3 4 2.77
被安打率8.31 奪三振率6.23 四死球率2.08
投手成績詳細
■ 社会人時代成績
21年公式戦 回数 被安 奪三 四死 自責
長野大会:エネオス 1.1 3 1 3 2
京都大会:NTT西 1 3 1 0 2
2.1 6 2 3 4 防15.43
被安打率23.14 奪三振率7.71 四死球率11.57
長野大会:エネオス 1.1 3 1 3 2
京都大会:NTT西 1 3 1 0 2
2.1 6 2 3 4 防15.43
被安打率23.14 奪三振率7.71 四死球率11.57
■ 大学時代成績
17春(1完1封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
駒澤大 2.1 1 0 0 0
国士大 先 9 5 5 2 0 ○封
立正大 先 1.2 5 2 1 4 ●
拓殖大 先 3 3 2 0 2
16 14 9 3 6 防3.38
被安打率7.88 奪三振率5.06 四死球率1.69
17秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
拓殖大 1.1 0 0 0 0
青学大 先 0 1 0 4 4 ●
国士大 2.1 0 2 3 1
3.2 1 2 7 5 防12.27
被安打率2.45 奪三振率4.91 四死球率17.18
18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
青学大 0.1 1 0 1 0
日本大 3 2 0 1 0
専修大 0 0 0 2 2
3.1 3 0 4 2 防5.40
被安打率8.10 奪三振率0.00 四死球率10.80
18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
青学大 3 1 1 0 0
3.2 1 1 2 0
拓殖大 1 0 1 1 0
0.2 1 1 0 0
専修大 1 1 1 3 2
日本大 先 1 0 0 3 0
10.1 4 5 9 2 防1.74
被安打率3.48 奪三振率4.35 四死球率7.84
19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
青学大 1.1 5 2 0 4
国士大 4 4 4 2 0
1.2 2 0 2 0
1 3 1 1 3
専修大 1.2 1 0 0 0
3 3 3 1 1
拓殖大 2.1 1 1 0 1
0 0 0 0 0
日本大 2 3 4 0 0
17 22 15 6 9 防4.76
被安打率11.65 奪三振率7.94 四死球率3.18
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
日本大 4.1 3 3 0 1
拓殖大 先 6.1 4 5 3 3
先 3 7 5 0 3 ●
青学大 先 7.2 8 6 4 1 153㌔(大田)
専修大 0 0 0 2 0
国士大 先 8 2 9 3 0
29.1 24 28 12 8 防2.45
被安打率7.36 奪三振率8.59 四死球率3.68
20秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(3部)
成蹊大 1 0 2 0 0
先 5 3 1 0 1 ○
芝工大 先 4 3 4 2 0
学習大 先 2.1 4 1 1 3
上智大 0.2 2 1 0 0
13 12 9 3 4 防2.77
被安打率8.31 奪三振率6.23 四死球率2.08
駒澤大 2.1 1 0 0 0
国士大 先 9 5 5 2 0 ○封
立正大 先 1.2 5 2 1 4 ●
拓殖大 先 3 3 2 0 2
16 14 9 3 6 防3.38
被安打率7.88 奪三振率5.06 四死球率1.69
17秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
拓殖大 1.1 0 0 0 0
青学大 先 0 1 0 4 4 ●
国士大 2.1 0 2 3 1
3.2 1 2 7 5 防12.27
被安打率2.45 奪三振率4.91 四死球率17.18
18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
青学大 0.1 1 0 1 0
日本大 3 2 0 1 0
専修大 0 0 0 2 2
3.1 3 0 4 2 防5.40
被安打率8.10 奪三振率0.00 四死球率10.80
18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
青学大 3 1 1 0 0
3.2 1 1 2 0
拓殖大 1 0 1 1 0
0.2 1 1 0 0
専修大 1 1 1 3 2
日本大 先 1 0 0 3 0
10.1 4 5 9 2 防1.74
被安打率3.48 奪三振率4.35 四死球率7.84
19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
青学大 1.1 5 2 0 4
国士大 4 4 4 2 0
1.2 2 0 2 0
1 3 1 1 3
専修大 1.2 1 0 0 0
3 3 3 1 1
拓殖大 2.1 1 1 0 1
0 0 0 0 0
日本大 2 3 4 0 0
17 22 15 6 9 防4.76
被安打率11.65 奪三振率7.94 四死球率3.18
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
日本大 4.1 3 3 0 1
拓殖大 先 6.1 4 5 3 3
先 3 7 5 0 3 ●
青学大 先 7.2 8 6 4 1 153㌔(大田)
専修大 0 0 0 2 0
国士大 先 8 2 9 3 0
29.1 24 28 12 8 防2.45
被安打率7.36 奪三振率8.59 四死球率3.68
20秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(3部)
成蹊大 1 0 2 0 0
先 5 3 1 0 1 ○
芝工大 先 4 3 4 2 0
学習大 先 2.1 4 1 1 3
上智大 0.2 2 1 0 0
13 12 9 3 4 防2.77
被安打率8.31 奪三振率6.23 四死球率2.08
■ 高校時代成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
15秋公: 4 4.2 5 2 5 3 5.79 9.64 3.86 9.64
15秋全: 19 81.2 63 98 32 22 2.42 6.94 10.80 3.53
15秋公: 4 4.2 5 2 5 3 5.79 9.64 3.86 9.64
15秋全: 19 81.2 63 98 32 22 2.42 6.94 10.80 3.53
最新記事
■ 中日・藤嶋と同じ舞台へ 153キロ剛球で勝負(中スポ) 21/1/27
東農大硬式野球部の近久輝投手が、今春から社会人野球の三菱重工Westでプレーする。東邦高時代、中日・藤嶋健人投手と同期だった右腕は、高校最後の夏にメンバー外となった悔しさを胸に、大学で最速153キロの豪腕に成長。社会人で結果を残し、藤嶋がいるプロの舞台で戦うことを目指している。昨秋はドラフト会議の前にプロ志望届を提出。「下位指名なら社会人」と決めていたこともあり、名前が呼ばれることはなかったが、「監督やコーチ、スタッフから『(社会人で)ワンステップ踏んでからでもいいのでは?』と言われていたので」と気持ちを落とすことなかったようだ。
22年公式戦 回数 被安 奪三 四死 自責
四国大会:シティライト岡 1 0 0 1 0
:日本通運 2 2 2 0 0
3 2 2 1 0 防0.00
被安打率6.00 奪三振率6.00 四死球率3.00
■ 東邦・粒ぞろいの投手陣(西日本スポーツ) 16/3/1
東邦には藤嶋以外にも140キロを超える投手が2人いる。最速143キロの左腕で森田監督が「球の質は藤嶋以上」と評する松山は「1年夏にスタンドで応援して、甲子園で投げたい気持ちが強くなった。藤嶋をサポートしたい」と抱負。また2月の紅白戦で藤嶋を上回る147キロをマークした右腕・近久は「藤嶋に勝てるとしたら球速しかない。青森山田を相手に投げたい」。昨秋の明治神宮大会で先発し、敗れた相手に雪辱を誓う。
プロフィール
愛知県豊明市出身。近久 輝(ちかひさ・あきら)投手。
沓掛小3年時に軟式野球を始め、沓掛中では名古屋HBCに所属。
東邦高では2年生の秋(神宮8強)からベンチ入り。
主にリリーフで4試合(先1)、計4.2回に登板し、神宮準々決・青森山田戦で初先発を果たした。
制球にバラツキを見せながらも自己最速にあと2㌔と迫る143㌔(神宮)を計測。
経験少ない中で力投を見せたが、初回から2失点を喫し、3回3四死球3失点でKOとなった。
翌3年春の選抜に背番号11として臨むも、登板機会が無いまま2回戦で敗退。
最速147㌔を誇る反面制球力に不安を抱え、3年時夏の予選・本戦をベンチ外として過ごした。
同学年のチームメイトとして藤嶋健人、松山仁彦ら。
東京農業大では1年生の春から2部リーグ戦に出場。
第3カードの国士舘大2回戦で初先発を果たし、5安打完封の好投でリーグ戦初勝利を収めた。
3年時秋になって初めて規定回を投げ、0勝2敗、防2.45(5位)でベスト10入り。
3年間で2部戦31試合(先9)、79.2回に登板し、通算1勝、59三振、防3.62の実績を残した。
1年時秋から5季連続6位と低迷が続き、最終学年秋は3部(全勝V)でプレー。
ストレートの最速を153㌔まで伸ばし、プロを志望したが、指名がかからず三菱重工Wに進んだ。
二部31試合、1勝(1完投1完封)4敗、79.2回、防御率3.62。
176cm85kg、最速153㌔直球を持つ力投型右腕。
セットから重心を下げて早めに着地し、大きいテイクバックを取り、角度を付けた鋭い腕の振りから
投げ込む最速153㌔、常時130㌔後半から140㌔前半(高2秋)の真っすぐと、
110㌔台から120㌔前後で縦に大きく曲がるスライダー。その他に110㌔前後のカーブ。
上体強さを生かして140㌔台をマーク。高3春先の紅白戦で147㌔を出した。
全体的にボールが高く荒れ球気味。真っ直ぐの質にバラツキがあり、コントロールに不安が残る。
直球と縦スラとのコンビネーションが持ち味。遠投110m。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
ここで、最速153kmと紹介されてます