- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
178cm86kg 右右 MAX148km スライダー・カット・チェンジ・フォーク・カーブ 上武大 1年目
伸びのある直球とスライダー、チェンジアップ。4年秋の公式戦で8勝を記録。4完封勝利を積み上げた。
伸びのある直球とスライダー、チェンジアップ。4年秋の公式戦で8勝を記録。4完封勝利を積み上げた。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率13春: 登板無し
13秋: 登板無し
14春: 3 2勝1敗 19 16 11 9 3 1.42
14秋: 2 1勝0敗 9 6 8 2 0 0.00
15春: 7 4勝1敗 39 35 37 17 11 2.54(5位)
15秋: 6 3勝1敗 28.2 22 31 8 4 1.26(2位)
16春: 4 2勝1敗 19 11 18 12 3 1.42
16秋: 8 4勝0敗 37.1 15 43 14 6 1.45(1位)
通算: 30 16勝4敗 152 105 148 62 27 1.60
被安打率6.22 奪三振率8.76 四死球率3.67
※ 16秋:MVP 16秋:ベストナイン
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
14神: 1 先 7 6 2 0 1 141㌔(神宮) 東農北 ●
15選: 3 14.2 17 14 4 7
先 6 3 5 1 0 142㌔(東ド) 東農北 ○
先 5 4 4 1 1 141㌔(神宮) 九産大 ○
先 3.2 10 5 2 6 142㌔(神宮) 早 大 ●
15神: 2 11 7 6 8 0
先 7 4 5 3 0 139㌔(神宮) 九国大 ○封
先 4 3 1 5 0 143㌔(神宮) 道都大
16選: 1 2.1 5 0 2 2 141㌔(神宮) 中央学
16神: 3 15.2 8 19 3 0
先 9 4 13 2 0 143㌔(神宮) 富士大 ○封
先 6 4 6 1 0 142㌔(神宮) 名城大 ○
0.2 0 0 0 0 143㌔(神宮) 明治大
通算: 10 50.2 43 41 17 10 防1.78
被安打率7.64 奪三振率7.28 四死球率3.02
投手成績詳細
16春 回数 被安 奪三 四死 失点
関学大 先 5 0 ○
平国大 2 0
山学大 先 9 6 0 ○封
新潟医 先 3 3 ●
19 11 18 12 3 防1.42
被安打率5.21 奪三振率8.53 四死球率5.68
16秋 回数 被安 奪三 四死 失点
関東学 先 2.1 3
平国大 先 9 3 ○
白鴎大 先 5 0 ○
1 0
作新大 先 9 2 0 ○封
1 0
新潟医 先 9 1 0 ○封
1 0
37.1 15 43 14 6 防1.45
被安打率3.62 奪三振率10.37 四死球率3.38
16秋代決 回数 被安 奪三 四死 失点
東海大 4 1 5 0 0 ○ 145㌔
共栄大 先 9 2 2 3 0 ○封143㌔
13 3 7 3 0 防0.00 ※ 敢闘賞
被安打率2.08 奪三振率4.85 四死球率2.08
関学大 先 5 0 ○
平国大 2 0
山学大 先 9 6 0 ○封
新潟医 先 3 3 ●
19 11 18 12 3 防1.42
被安打率5.21 奪三振率8.53 四死球率5.68
16秋 回数 被安 奪三 四死 失点
関東学 先 2.1 3
平国大 先 9 3 ○
白鴎大 先 5 0 ○
1 0
作新大 先 9 2 0 ○封
1 0
新潟医 先 9 1 0 ○封
1 0
37.1 15 43 14 6 防1.45
被安打率3.62 奪三振率10.37 四死球率3.38
16秋代決 回数 被安 奪三 四死 失点
東海大 4 1 5 0 0 ○ 145㌔
共栄大 先 9 2 2 3 0 ○封143㌔
13 3 7 3 0 防0.00 ※ 敢闘賞
被安打率2.08 奪三振率4.85 四死球率2.08
最新記事
■ 上武大2年連続4強 山下リーグ戦から53イニングぶり失点(スポニチ) 16/11/14
上武大が2年連続の4強入りを果たした。エース山下が3回に1点を失い今秋リーグ戦から続く無失点が52イニングでストップ。それでも6回に代打・飯島が勝ち越しの右越え適時打を放つと、その裏の守備で1死一、二塁の窮地を二塁手・鳥巣と遊撃手・小豆沢の好守で遊直併殺としてピンチをしのいだ。山下は「(守備で)みんなに助けられた」とバックの援護に感謝していた。
16秋 回数 被安 奪三 四死 失点
関甲新:関東学 先 2.1 3
:平国大 先 9 3 ○
:白鴎大 先 5 0 ○
: 〃 1 0
:作新大 先 9 2 0 ○封
: 〃 1 0
:新潟医 先 9 1 0 ○封
: 〃 1 0
市長杯:東海大 4 1 5 0 0 ○ 145㌔
:共栄大 先 9 2 2 3 0 ○封143㌔
神 宮:富士大 先 9 4 13 2 0 ○封143㌔
:名城大 先 6 4 6 1 1 ○ 142㌔…52回連続無失点
:明治大 0.2 0 0 0 0 143㌔
66 26 69 20 6 防0.82
被安打率3.55 奪三振率9.41 与四死球率2.73
■ 上武大が初戦突破 エースの山下が4安打完封(デイリースポーツ) 16/11/11
4年連続出場の上武大が、投手戦を制して初戦を突破した。エース・山下仁投手が4安打完封。140キロ前後ながらキレのある直球を軸に、13三振を奪った。「そんなによくなかった」と振り返る状態。それでも「コントロールは今までやってきた。割り切って、絶対そこに行くと信じて、いつも通りに投げました」と、勝負所での制球は光った。兵庫県出身で阪神ファンの右腕。阪神にドラフト2位指名された富士大・小野に投げ勝ったが「小野くんと対決したわけではないので。チームメートと勝てたのはうれしい」と、控えめに喜んだ。卒業後は社会人でプレーを続ける。「日本一が最終目標。最後はいい形で終わりたい」と、頂点を見据えた。
■ 上武大、12連勝で神宮キップ 山下復活投で4年連続出場(中日スポーツ) 16/11/3
関東地区大学野球選手権は2日、横浜スタジアムで準決勝2試合を行い、関甲新学生リーグを10戦全勝で制覇した上武大が4-0で共栄大に快勝し、4年連続の明治神宮大会出場を決めた。エース山下仁投手(4年・須磨翔風)が2安打完封勝ち。秋の公式戦12連勝で、上武大が神宮キップをつかんだ。東海大戦の救援から連投したエース右腕の山下は「疲れもあったのか、直球の調子は良くなかったので、変化球も使って打たせて取りました」。今春は右肩腱板を損傷していて力を発揮できなかったが、秋に完全復活。リーグ戦は4勝負けなし、防御率はリーグトップの1・45で最高殊勲選手。この大会も2試合で13イニング無失点となった。この夏は、肩を休ませながらピッチングを見詰め直した。「強い球が投げられなかったのでコントロールを磨き、投球術も学んだ。力任せだけではなくなりました」。今秋は最速148キロをマーク、肩を痛める前のベストを3キロ更新したが、打たせて取る投球も披露。この日も奪った三振は2つだけで、シュート、カットボールも使い共栄大打線を凡打させた。味方が3点を取った直後の7回表に、左中間に初ヒットを許したが、二塁を狙った打者走者をセンター島田が好返球で刺した。「ノーヒットは意識していなかった。島田の守備で助かりました」。打たれた安打はこの回の2本だけ、3四球と制球も良かった。卒業後はJR西日本でプレーし2年後のプロ入りを目指す山下にとって神宮大会は春のリベンジの場であり、大学生活のフィナーレ。「自分はスタンド応援でしたが、1年春に先輩たちが日本一になった。日本一で終わりたい」。神宮のマウンで輝いて初優勝を勝ち取って大学野球を締めくくる。
過去記事
■ 上武大コールド突破&山下完封「できすぎ」谷口監督(日刊スポーツ) 15/11/13
上武大が12安打で7点を奪い、7回コールドで勝利した。1回に1点を先取するなど、3回までに3点をリードする展開に、谷口英規監督(46)は「前半を大事に攻めようと言っていた。足も絡められて、できすぎ。打線のつながりがあった」と評価した。先発の山下仁投手(3年=須磨翔風)は7回4安打5奪三振で完封。「丁寧に投げることを意識しました。後半は良かったけど、立ち上がりはコントロールが甘かった」と次戦に向けての課題に挙げた。
プロフィール
兵庫県神戸市出身。山下 仁(やました・じん)投手。
須磨翔風時代に甲子園経験は無し。
3年夏の県大会3回戦でV校・滝川二と対戦し、8回10安打1三振、1対4完投の粘投を見せた。
1学年上のチームメイトに中稔真(現日本新薬)ら。
上武大進学後は2年春からリーグ戦に出場。
山梨学院大2回戦でデビューを果たし、7回コールド1失点、8安打完投の粘投で初勝利を飾る。
5年ぶり4度目の優勝を達成した2年秋の横浜市長杯でMVPのタイトルを獲得。
1回戦・筑波大戦で2安打1失点完投勝利、準決勝・白鴎大戦で2失点完投勝利を挙げた。
4年春に負った肩痛を克服し、4年秋に防御率1位、4勝でMVPなど2冠を受賞。
作新学院大を2安打(2対0)、新医福大を1安打(1対0)に封じ、2完封勝利を記録している。
続く横浜市長杯で2試合13回を3安打7K3四球無失点に抑える好投を披露。
準決・共栄大戦で6回無安打の好投を演じ、9回2安打2K、3四球4対0完封勝利を収めた。
全国大会には3・4年春の選手権、および2・3・4年秋の明治神宮大会に出場。
計10試合で5勝(2完2封)、防1.78をマークし、3年春から4季連続の4強進出を果たしている。
3年秋の九州国際大戦で7回コールド7対0、4安打5奪三振完封勝利を記録。
小野泰己と投げ合った4年春初戦で13奪三振、9回4安打2四死球1対0完封の好投を見せた。
通算30試合、16勝(7完投3完封)4敗、152回、防御率1.60。
178cm86kg、実戦的な最速148㌔右腕。
ノーワインドアップから上体を傾けてインステップし、球持ちに良さのある腕の振りから投げ下ろす
最速148㌔、常時130㌔台中盤から140㌔前後ほどの伸びのあるストレートと、
120㌔台のスライダー、120㌔前後のチェンジアップ、120㌔台のフォーク、100㌔台のカーブ。
微妙に動く直球も持ち味。直球にスライダー、沈むチェンジアップを織り交ぜる。
破綻ない制球力で丁寧に試合を作る先発型。甘く入る球もあるが、テンポよく投げ分けていく。
4年秋13試合66回で20四死球(率2.73)。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.