- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 佐々木 泰(青山学院大) (06/10)
- 第44回日米大学野球/大学日本代表候補リスト (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/10)
- 藤井 優矢(東日本国際大) (06/10)
- 度会 隆輝(ENEOS) (06/10)
- 松林 幸紀(大阪商業大) (06/10)
- 松浦 佑星(日本体育大) (06/09)
- 2024年ドラフト候補/大学生投手 (06/09)
- 球速ランキング/大学生投手2024年 (06/09)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/09)
- 安徳 駿(富士大) (06/09)
- 上田 希由翔(明治大) (06/09)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (06/09)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2023 (06/09)
- 北田 智郎(中部学院大) (06/08)
- 蒔田 稔(明治大) (06/08)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/08)
- 佐藤 幻瑛(仙台大) (06/08)
- 村田 賢一(明治大) (06/08)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
最速146㌔のキレの良い直球とスプリットなどの変化球。気持ちの強さも魅力。両サイドに投げ分ける。
2020年DeNA育成1位(支度金300万円、年俸340万円)
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
17春: 登板無し
17秋: 登板無し
18春: 5 0勝0敗 8.2 5 7 1 1 1.04
18秋: 9 3勝0敗 14.1 8 12 5 1 0.63
19春: 1 0勝0敗 1 0 2 0 0 0.00
19秋: 2 0勝0敗 1.1 3 1 2 2 13.50
20春: 登板無し
20秋: 1 0勝0敗 0.1 3 0 1 2 54.00
通算: 18 3勝0敗 25.2 19 22 9 6 2.10
被安打率6.66 奪三振率7.71 四死球率3.16
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
18神: 1 0.1 0 1 1 0 142㌔ IPU
通算: 1 0.1 0 1 1 0 防0.00
被安打率0.00 奪三振率27.00 四死球率27.00
■ 甲子園成績
東北高 2.1 3 2 0 0 141㌔
履正社 先 1.2 3 4 2 5 142㌔ ●
4 6 6 2 5 防11.25
被安打率13.50 奪三振率13.50 四死球率4.50
投手成績詳細
■ 大学時代成績
立教大 1 0 2 0 0 146㌔ 平均143.3㌔
3.1 3 2 0 1 145㌔
慶応大 1.2 2 3 1 0 143㌔
0.2 0 0 0 0 142㌔
東京大 2 0 0 0 0 141㌔
8.2 5 7 1 1 防1.04
被安打率5.19 奪三振率7.27 四死球率1.04
18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
早 大 0.2 1 2 0 0 135㌔
1.1 1 0 1 0 139㌔ ○
明治大 1 1 0 0 0 142㌔
2.1 1 0 0 0 143㌔ ○
2 1 2 1 0 143㌔ ○
慶応大 1.1 0 1 2 0
2 1 4 1 1 141㌔
立教大 3 1 2 0 0
0.2 1 1 0 0 144㌔
14.1 8 12 5 1 防0.63
被安打率5.02 奪三振率7.53 四死球率3.14
19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
東京大 1 0 2 0 0 143㌔
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
早 大 1 0 0 2 0 143㌔
立教大 0.1 3 1 0 2 143㌔
1.1 3 1 2 2 防13.50
被安打率20.25 奪三振率6.75 四死球率13.50
■ 高校時代成績
地区予2戦目:神大付属 先 5 0 9 2 0封
3戦目:磯子工業 4 2 4 2 0
神奈川2回戦:横須賀高 5 2 5 0 0
3回戦:慶應義塾 0.2 0 0 0 0
14.2 4 18 4 0 防0.00
被安打率2.45 奪三振率11.05 四死球率2.45
15秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 自責
地区予1戦目:緑ヶ丘高 先 4 0 10 1 0
神奈川3回戦:桐蔭学園 先 5.1 5 4 3 1
9.1 5 14 4 1 防0.96
被安打率4.82 奪三振率13.50 四死球率3.86
15夏(背番号11) 回数 被安 奪三 四死 失点
神奈川1回戦:光明相模 1 1 1 0 0
2回戦:海老名高 先 2 0 2 0 0
3回戦:三浦学苑 先 6 2 5 0 0
準々決:横浜隼人 先 5.2 8 3 1 2
準決勝:桐光学園 先 4.1 2 3 3 0 140㌔
決 勝:東海相模 先 4 6 0 1 3 140㌔
23 19 14 5 5 防0.78
被安打率7.43 奪三振率5.48 四死球率1.96
15秋(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 自責
地区予1戦目:上矢部高 先 7 2 10 1 0封
神奈川2回戦:城郷高校 先 5 2 9 0 0封
3回戦:湘南工附 先 9 3 8 2 0封
4回戦:桐蔭学園 2 1 1 1 0
準決勝:藤沢翔陵 先 6.1 10 8 4 4
関 東1回戦:常総学院 4.1 3 5 3 0
33.2 21 41 11 4 防1.07
被安打率5.61 奪三振率10.96 四死球率2.94
16春(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
地区予1戦目:関東六浦 先 5 3 9 0 0封
2戦目:松陽高校 先 7 1 13 0 0封
神奈川4回戦:弥 栄 先 6 10 7 1 1
準々決:東海相模 3.2 1 2 1 0
準決勝:慶應義塾 先 8.1 8 13 3 1
関 東2回戦:健大高崎 先 9 7 7 0 2
決 勝:前橋育英 先 5 5 1 3 5
44 35 52 8 9 防1.64
被安打率7.16 奪三振率10.64 四死球率1.64
16夏(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
神奈川2回戦:向の岡工 先 3 1 6 0 0
3回戦:松 陽 1 0 2 1 0
5回戦:向 上 先 4 3 4 3 0
準々決:横浜隼人 2 0 2 0 0 139㌔
準決勝:桐光学園 先 7 4 4 1 4 141㌔
決 勝:慶應義塾 2.1 2 5 1 0 142㌔
19.1 10 23 6 4 防1.86
被安打率4.66 奪三振率10.71 四死球率2.79
最新記事
■ DeNA育成1位石川仮契約「もう鉄棒やりません」(日刊) 20/11/29
法大・石川達也投手が29日、支度金300万円、年俸340万円で仮契約を結んだ。背番号は101。昨年4月に鉄棒トレで着地に失敗し、左手首を骨折。手術を受け、大学最終学年はリーグ戦1試合の登板のみに終わった。最速146キロの直球にカットボール、カーブ、ツーシームを織り交ぜ、2種類のフォークを決め球に三振を奪う投球スタイル。ケガの影響で育成でのプロ入りも、球団は支配下登録を前提にしており、即戦力としての期待がかかる。
八馬スカウトは「春の時点ではロッテに入団した(同期の)鈴木と同じ評価。もちろん即戦力」と期待する。(神奈川新聞)
20秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
明治大 0.1 3 0 1 2 144㌔
■ DeNA育成ドラ1、法大・石川に指名あいさつ(スポニチ) 20/11/8
DeNAから育成ドラフト1位指名を受けた法大・石川達也投手が7日、同校で吉田顧問兼球団代表補佐、進藤編成部長、河原スカウティングディレクター、八馬スカウトから指名あいさつを受けた。村田修一のファンで幼少期から横浜スタジアムに足を運んでいたという左腕は、地元球団でプロ野球選手という夢をかなえ「努力して今年のドラフトの中で一番活躍できる選手になりたい」と語気を強めた。
■ 法大・石川が3回0封 第3週から復帰へ手応え(デイリー) 20/9/27
法大・石川達也投手が先発し、広島、DeNAのスカウトの前で3回無失点に抑えた。直球の走りは137キロと控えめだったが、カーブなど緩急を駆使。8月の春季リーグ戦では左手首を痛めた影響で登板はなく、今秋リーグ戦の19日からの第1週では体調不良もあってベンチを外れていた。
広島・尾形スカウトは「カーブで緩急が使える」と評価した。(デイリースポーツ)
過去記事
■ 今秋ドラフト候補の法大・石川 OP戦で3回完全5K!(スポニチ) 20/2/22
今秋ドラフト候補の法大・石川達也投手が21日、桐蔭横浜大とのオープン戦に先発し、3回完全で5三振を奪う快投を見せた。昨年は計3試合の登板にとどまり「今年に懸ける思いは凄くある」とフォームを見直して制球が安定した。最速は144キロを計測。視察した阪神の葛西稔スカウトは「制球が良いし見づらい」と評価。青木久典監督も「あまりに良くてびっくり。これを続けてほしい」と期待を寄せた。
■ 石川は涙…中断が左肩痛に影響 試合後はプロ志望を表明(デイリースポーツ) 16/8/15
先発したプロ注目左腕・石川達也投手は、2度の雷雨中断に泣いた。履正社打線は1~4番まで左打者が並ぶこともあり、平田監督から先発を託された。初回は3者連続空振り三振を奪う絶好の立ち上がり。だが、二回1死二塁の場面で43分間の中断。2死一、三塁としたものの、8番・山本に逆転3ランを浴びた。次打者に四球を与えると、今度は40分間の中断。すると、再開直後に「ストライクが入らなくなってしまった」と、死球を与えたところで降板を告げられた。4月に左肩痛を発症。この一戦には痛み止めの注射を打って臨んでいたが、キャッチボールもできない長時間の中断で「肩が冷えてしまって、痛くなってしまった」という。普段なら、肩が温まれば投球に問題はない。大一番でまさかの事態に見舞われてしまった。九回の攻撃では、ベンチで涙が止まらなかった石川は、試合後にプロ志望を表明。次の舞台で雪辱を期す。
■ 横浜3年ぶり16度目の甲子園!慶応を9―3で下す(スポーツ報知) 16/7/31
横浜が3年ぶり16度目の甲子園出場を決めた。横浜は初回に増田珠(2年)が先制2ラン。5回にも増田の2ラン、石川達也の適時二塁打で3点を追加し、6回には遠藤駆の中前2点三塁打などで3点を挙げた。7回に慶応に3点を返されたが、8回に村田雄大の適時二塁打で突き放した。投げては今秋のドラフト上位候補右腕・藤平尚真が7回途中3失点で降板したが、2番手の背番号10の左腕・石川達也(3年)が後続を抑える好救援。左右の2枚看板で逃げ切った。
■ 横浜・石川18K「相模と当たるまで負けられない」(日刊スポーツ) 16/6/11
横浜の左腕、石川達也投手が18奪三振1失点完投で調子の良さを見せた。初回を3者連続空振り三振に切って取り、その後も4者連続、3者連続と積み重ね、18三振を築いた。力強い直球に相手打線のバットは空を切り、変化球の制球もさえた。石川は「ストレートでも変化球でも三振が取れたのは良かったです」と振り返った。
■ 横浜、文星芸大付など8強/高校野球関東大会(日刊スポーツ) 16/5/22
横浜の先発は背番号1の左腕石川達也投手。プロ注目の藤平尚真投手は背番号10での登録。この日は5番右翼で出場した。横浜は高崎健康福祉大高崎に3-2で逆転勝ちし、8強入りした。横浜・石川は7安打2失点7奪三振で無四球と、粘りの完投だった。
■ 横浜2年ぶり決勝進出 エース石川が13奪三振快投(日刊スポーツ) 16/4/30
横浜が14年以来、2年ぶりの決勝進出を決めた。背番号「1」石川達也投手(3年)が先発。9回途中まで13奪三振の好投を見せた。1失点した後、9回1死からドラフト上位候補の藤平尚真投手(3年)がリリーフし、空振り三振、遊ゴロに仕留めた。平田徹監督は「石川を完投させて夏に向けて自信をつけさせたかったのですが、最後はスタミナ面に課題を残しました。それでも、ストレートは走っていたと思いますし状態は上がっています。明日は優勝を狙って頑張りたいと思います」と言った。
■ 横浜 延長サヨナラ勝ちで決勝へ(デイリースポーツ) 15/7/27
ノーシードの横浜が第1シードの桐光学園に延長十回サヨナラ勝ちし、決勝進出を果たした。 迎えた延長十回、1死二塁から5番・石川達也投手(2年)が右越えにサヨナラ適時二塁打を放った。
プロフィール
神奈川県横浜市出身。石川 達也(いしかわ・たつや)投手。
下田小1年時から旭リトルで野球を始め、東山田中時代は中本牧シニアでプレー。
南関東選抜チームで日台国際野球大会に参加した。
横浜高校では1年時秋からベンチ入り。
翌2年夏の県大会に背番号11番として出場し、全8戦中6試合(先5)登板の奮闘で準Vを飾る。
右脇腹のケガを押して主に先発を務め、準決・決勝で自己最速140㌔を計測。
決勝・相模戦に連投で先発したが、4回3失点KOと振わず、チームも9回0対9で大敗となった。
チーム2位の計23イニングを投げ、19安打14K5失点、防0.78の好成績をマーク。
5番に座る打撃でも打率.364本0点4(準決・桐光戦で10回サヨナラ打)の活躍を演じている。
翌3年春の大会にエースとして臨み、肩を痛めながらも関東準V(県V)を達成。
初戦・健高戦で3対2完投勝ちを収めたが、決勝・前育戦で5回5失点KOを喫しV逸となった。
強力打線を擁して同年夏の予選を制し、準決で141㌔、決勝で142㌔を計測。
エース・藤平との2枚看板(背番号10)を担い、6試合19.1回で23K、防1.86の力投を見せた。
甲子園本大会全2戦、計4回に登板し、主に直球で6K(直球5、スラ1)を奪取。
2回戦・履正社戦の先発を務めたが、2度の中断で肩を痛め、1.2回5失点KO、1対5で敗退した。
同学年のチームメイトに藤平尚真、公家響、村田雄大ら。
法政大学では2年生の春からリーグ戦に出場。
開幕戦・立教大1回戦に2番手として登板し、146㌔直球で1回2K0封の六大学デビューを飾る。
同秋のリーグ戦13戦中9戦にリリーフし、優勝を遂げたチームの中で3勝を記録。
4年間で18試合(全て救援)、計25.2回を投げ、通算3勝0敗、防御率2.10の実績を残した。
左手首を痛めた影響により4年時春のリーグ戦(コロナで8月開催)には不出場。
体調不良もあって同年秋の開幕ベンチを外れ、5戦目の明大1回戦になって復帰を果たした。
全国大会には四番・中山らを擁して2年時秋の第49回明治神宮大会に出場。
初戦2回戦・IPU戦(2-4)に救援として起用され、打者2人、0.1イニングのみ大舞台を経験した。
通算18試合、3勝0敗、25.2回、22奪三振、防御率2.10。
178cm73kg、最速146㌔の左オーバースロー。
ノーワインドからタメを作り、前傾して重心を下げ、インステップし、後ろ深めに柔らかい腕の振りから
投げ下ろす最速146㌔、常時130㌔台後半から140㌔強(リリーフ時)の真っ直ぐと、
120㌔前後のスライダー、120㌔台で沈むSFF、110㌔台のチェンジアップ、100㌔台のカーブ。
真っすぐが高めに入る場面も見られるが、まずまずの制球力で内外に投げ分ける。
キレと制球が持ち味の好左腕。気持ちの強さも魅力。高2春、3年春の2大会でエースを務めた。
けん制が巧み。フィールディングを機敏にこなす。
スカウトコメント
DeNA・八馬スカウト|20/11/29
「春の時点ではロッテに入団した(同期の)鈴木と同じ評価。もちろん即戦力」
DeNAスカウト|20/10/26
「今季怪我の影響で登板機会は少なかったが、非常に能力の高いサウスポー。140km/h中盤のストレートに多彩な変化球を操る。特に決め球のフォークボールは奪三振能力が高い。リリーフでの活躍が期待される」
広島・尾形スカウト|20/9/28
「カーブで緩急が使える」
阪神・葛西稔スカウト|20/2/22
「制球が良いし見づらい」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.