- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 川合 勇気(日本製紙石巻) (03/25)
- 福田 幸之介(履正社) (03/25)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (03/25)
- 石野 蓮授(報徳学園) (03/25)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/24)
- 2023年愛知大学野球/注目選手プロフィール (03/24)
- 上野 優斗(中部大) (03/24)
- 松石 信八(藤蔭) (03/24)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/24)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (03/24)
- 米田 天翼(東海大) (03/24)
- 猪ノ口 絢太(国士舘大) (03/24)
- 津波 英太郎(中部大) (03/24)
- 高橋 友(近畿大) (03/23)
- 淵本 彬仁(近畿大) (03/23)
- 木村 優人(霞ヶ浦) (03/23)
- 球速ランキング/大学生投手2026年 (03/23)
- 上山 颯太(中京大) (03/23)
- 向井 恵理登(九州産業大) (03/23)
- 2022年大学生ドラフト候補進路 (03/23)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
最速151㌔直球とスライダーを武器とするプロ注目左腕。1年秋9戦26.1回で42奪三振を積み上げた。
2020年ソフトバンク育成1位(支度金300万円、年俸400万円)
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
17春: 5 0勝0敗 4.2 7 5 2 1 1.93
17秋: 9 3勝0敗 26.1 10 42 8 3 1.03(1位)
18春: 2 0勝0敗 5 4 7 3 4 7.20
18秋: 登板無し(左肘の怪我)
19春: 6 0勝1敗 10.2 8 18 4 5 4.22
19秋: 1 0勝0敗 1.1 0 2 1 0 0.00
20春: 登板無し
20秋: 登板無し
通算: 23 3勝1敗 48 29 74 18 13 2.44
被安打率5.44 奪三振率13.88 四死球率3.38
投手成績詳細
■ 大学時代成績
東京大 1 1 2 1 0 142㌔
立教大 2 3 2 0 1 143㌔
1 2 1 0 0
法政大 0.2 0 0 0 0
0 1 0 1 0
4.2 7 5 2 1 防1.93
被安打率13.50 奪三振率9.64 四死球率3.86
17秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
東京大 1 0 2 0 0 141㌔
1.2 1 2 3 0 147㌔
法政大 1 0 1 0 0 145㌔ ○
0.2 2 2 0 1 145㌔
明治大 1 0 1 0 0 147㌔
先 8 2 12 2 1 147㌔ ○
立教大 2 1 5 2 0 145㌔
早 大 3 0 6 0 0 148㌔
先 8 4 11 1 1 146㌔ ○
26.1 10 42 8 3 防1.03
被安打率3.42 奪三振率14.35 四死球率2.73
18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
明治大 1.2 1 3 0 1 144㌔
先 3.1 3 4 3 3 145㌔
5 4 7 3 4 防7.20
被安打率7.20 奪三振率12.60 四死球率5.40
19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
立教大 2 1 6 1 0 149㌔
法政大 2 1 3 0 0 151㌔
0.1 0 1 0 0 148㌔
東京大 1 0 1 1 0 146㌔
明治大 先 3.2 3 6 2 4 144㌔ ●…満塁弾被弾
慶応大 1.2 3 1 0 1 147㌔
10.2 8 18 4 5 防4.22
被安打率6.75 奪三振率15.19 四死球率3.38
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
早 大 1.1 0 2 1 0 147㌔
■ 高校時代成績
県北2回戦:秋田北鷹 先 10 4 14 5 4
準決勝:大館国際 先 9 2 10 2 1
決 勝:能代松陽 先 10 4 9 5 2
秋田2回戦:金足農業 先 9 4 13 5 0封
準々決:由利工業 先 9 4 9 6 0封
準決勝:能代高校 先 8.1 10 14 5 6
3位決:能代松陽 先 6.2 13 9 11
62 41 78 24 防3.48(失点から算出)
被安打率5.95 奪三振率11.32
16春 回数 被安 奪三 四死 失点
県北2回戦:能代工業 先 9 2 10 5 2
準決勝:能代高校 1 0
秋田2回戦:秋田工業 先 5 0
準々決:大曲工業 先 8 4 11 6 1 ※0対1で敗戦
23 3 防1.17(失点から算出)
16夏 回数 被安 奪三 四死 失点
秋田2回戦:大曲高校 7 3 1
7 3 1 防1.29(失点から算出)
最新記事
■ SB育成ドラ1佐藤が入団合意 22年に復活目指す(西スポ) 20/11/26
福岡ソフトバンクは25日、佐藤宏樹投手と入団交渉して合意したと発表した。支度金300万円、年俸400万円。佐藤は181センチ、80キロで左投げ左打ち。ドラフト上位指名の可能性もあったが、ドラフト会議直前に左肘のトミージョン手術を受けた。苦難を乗り越えて輝かしい未来を目指す。
【身長体重変遷】大3春179cm73kg→大3秋180cm80kg→大4秋181cm80kg
■ トミージョン手術の慶大・佐藤 ソフトバンク育成指名で心境語る(西スポ) 20/10/27
ソフトバンク育成1位、慶大の佐藤は「大竹ロード」を目指すことを誓った。「育成から活躍している選手が多い」とホークスの印象を語った左腕は、早大時代の大竹とも投げ合ったこともあるといい、同じ育成入団から支配下登録を勝ち取り活躍する姿に未来の自分を重ねた。今月、左肘の靱帯再建手術を受けたため、まずはリハビリに専念。2022年の復帰を見据える。
■ 慶大、佐藤宏樹、ドラフト直前に異例の左肘手術(報知) 20/10/20
慶大の151キロ左腕・佐藤宏樹が、12日に左肘の靱帯再建術(トミー・ジョン手術)を受けたことが19日、分かった。同手術をドラフト直前に受けるのは異例中の異例だが、育成指名でもNPB入りするという。佐藤は1年秋に無傷の3勝を挙げてリーグ優勝に貢献したが、その後は左肘痛に苦しんできた。今年は4月16日に左肘の神経移行とクリーニングの手術を受け、8月下旬に実戦復帰したが、左肘の張りを訴えてペースダウン。精密検査を受け、メスを入れる決断を下した。慶大・堀井哲也監督は「彼の今後の野球人生を考えた。今のうちにメスを入れておけば、来年のドラフトに間に合うのではないか」と説明。だが、ある球団のスカウトは「本来の能力は1位クラス。育成で指名できるなら十分に検討する価値はある」。すでに複数球団から調査書が届いており、動向が注目される。
過去記事
■ 慶大・佐藤が左肘手術明け初登板で1回無失点 巨人3軍戦(報知) 20/9/1
慶大は151キロ左腕・佐藤宏樹が5回から2番手として登板。1回を1安打1四球1奪三振で無失点だった。復活をかけた今春は2月の米ロサンゼルスキャンプから順調に実戦登板を重ねてきたが、左肘の痛みが再発。4月16日に左肘の神経移行とクリーニングの手術を受け、8月に行われた今春のリーグ戦も登板がなかった。3月28日の東海大とのオープン戦以来となる実戦登板で、最速144キロを計測。プロ志望届の提出を予定しており、秋のリーグ戦での完全復活を誓った。
■ ドラフト候補の慶大151キロ左腕・佐藤、OP戦で4回2安打無失点(スポニチ) 20/3/16
慶大の佐藤宏樹投手が15日、富士大とのオープン戦に先発。5球団のスカウトが見守る中、4回2安打無失点に抑えた。4四球と課題も残ったが7三振も奪った。「課題だったカットボールの握りを変えた。(痛めていた左肘も問題なく)大きな収穫」とコメント。巨人の長谷川国利スカウト部長は「カットボールが良い。左打者はなかなか打てないのでは。1年間追いかけていく」と評価した。
■ 慶大151キロ右腕・佐藤 プロ志望表明(スポニチ) 19/12/22
来秋ドラフト上位候補の151キロ左腕・佐藤宏樹投手はプロ志望を表明。1年秋に最優秀防御率のタイトルを獲得してプロから注目されたが、直後に左肘のじん帯を損傷。昨年秋から投球を再開した。堀井哲也新監督は「来年は佐藤、木沢、関根が中心」とエース候補として期待する。
堀井監督は「木沢、佐藤に関しては、太田より球に力があるんじゃないかな。田嶋に近いぐらいのボールを放ってますね」と証言する。(報知)
■ 楽天ドラ2の慶大・岩見、初戦で散る 明治神宮大会(スポニチ) 17/11/12
大学の部では、慶大が準々決勝で環太平洋大に1―5で敗退。リーグ優勝に貢献した最速148キロを誇る左腕・佐藤が体調不良で登板できず、打線の奮起が期待された。2回は岩見が中前打で出塁したが、1死二塁から走者の岩見が投直に飛び出して併殺。計3併殺で打線がつながらなかった。
■ 慶大1年佐藤 大一番で8回11K 防御率1.03はリーグトップ(スポニチ) 17/10/31
前夜に大一番の先発を告げられた1年生左腕、慶大・佐藤は「驚いた」と言いながらも、8回2失点で11奪三振。今季3勝0敗で規定投球回数をクリアし、防御率1.03はトップに立った。秋田・大館鳳鳴出身で、最速148キロの直球と鋭いカーブが武器。プロのスカウト陣から「今の段階でもドラフト候補」と高評価を受けた左腕は「優勝に貢献できて良かった」と初々しかった。
■ 慶大が先勝 1年生左腕・佐藤宏樹が148キロ、完璧リリーフ(スポーツ報知) 17/10/28
慶大のルーキー左腕・佐藤宏樹が、初の早慶戦初登板で自己最速の148キロをマーク。3イニングをパーフェクトリリーフで、自力優勝に王手をかけた。1点リードの7回から登板すると、いきなり3者連続三振。高く足を上げ、何度も帽子を飛ばすほど躍動感のある投球フォームから、直球は自己最速を1キロ更新する148キロをマーク。追い込んでからは、鋭く落ちるタテのスライダーで三振を量産した。3イニング打者9人から6三振を奪い「真っすぐが良かった。雨でマウンドがぐちゃぐちゃだったけど、抑えられて良かった」と笑顔で振り返った。
■ 1年生左腕・佐藤、飛躍の秋 鳳鳴から慶大へ(秋田魁新報) 17/9/7
慶応大に進んだ佐藤宏樹は春季リーグで1年生ながら登板機会を与えられており、チームの期待が大きい。夏は変化球のコントロールなど課題の克服に取り組み、秋の飛躍が期待される。慶大の初戦は16日の東大戦。佐藤は「自分の役割を全うして優勝したい」と闘志を燃やしている。直球に縦横のスライダー、チェンジアップを織り交ぜて打ち取る。最大の武器は最速145キロの直球だ。ボールの回転数の多さはチーム一で、浮き上がるように伸びて空振りを奪う。
■ 大館鳳鳴141キロ左腕 佐藤が慶大合格(日刊スポーツ) 16/10/19
秋田NO・1左腕の大館鳳鳴・佐藤宏樹投手が慶大に合格していたことが18日、分かった。プロ志望届を提出せず、進路が注目されていた。179センチ、73キロの細身の体からしなやかフォームで最速141キロの伸びのある直球と、縦に落ちるスライダーを投げ込み、打たせてとる投球が持ち味だ。
■ 大館鳳鳴、東北大会王手 エース佐藤宏2戦連続完封(日刊スポーツ) 15/9/22
大館鳳鳴の左腕エース佐藤宏樹(2年)が2試合連続となる4安打完封で4強進出を決めた。最速138キロの速球に縦のスライダーを織り交ぜ、由利工を下した。今秋からエースナンバーを背負う佐藤宏が、地区予選から1人で投げ抜き全5試合完投。前日20日の金足農戦に続く完封勝利で準決勝進出を決めた。初回先頭に右前打を許したが、6回終了までこの1安打に抑えた。一方で中盤4イニングで計6四死球。「無駄な高めの真っすぐを投げてしまった」と制球を課題に掲げる。だが連続四死球で招いた5回無死一、二塁のピンチでは、送りバントを阻止して三振併殺。先頭に四球出塁を許した6回無死一塁の場面でも投前バントを二塁封殺。さらに2死一塁から、走者をけん制死に仕留めた。「けん制は自信がある。バントも転がす方向を読んで球種やコースを投げ分けています」と頭脳的投球を披露した。178センチのすらりとした長身イケメン。しなやかなフォームが魅力だ。
プロフィール
秋田県大館市生まれ。佐藤 宏樹(さとう・ひろき)投手。
桂城小学校4年時から野球を始め、大館一中では軟式野球部に所属。
大館鳳鳴では1年時夏から控えとしてベンチ入り。
2年時秋の新チームになってエースの座を獲得し、全7試合先発で県大会ベスト4進出を果たす。
四死球を多く出しながらも要所を締め、初戦から5戦連続の完投勝ちをマーク。
計62回を24失点(準決・3決で17失点)に抑え、投球回を超える78K(14Kを2度)を奪取した。
県北地区予選決勝・能代松陽戦で、10回4安打9K、3対2完投勝利を記録。
県2回戦・金足農戦、準々決勝・由利工戦で、2試合連続の4安打完封勝利を収めている。
3年時夏の県大会はノーシード・大曲高に0対2で競り負け初戦2回戦で敗退。
2回裏から救援で登板し、7回を1点に封じたが、打線が14Kを喫し、6安打無四球完封で敗れた。
県ベスト4が最高成績。甲子園出場実績は無し。
慶大では1年時春から救援でリーグ戦に出場。
同年秋のリーグ戦で主力の座を掴み、計26.1回で42三振、防御率1.03(1位)の好成績を残す。
13戦中9試合(リリーフ7)に登板する奮投で7季ぶりとなるリーグVに大きく貢献。
明大2回戦、早大2回戦で先発勝ち星を収め、早大1回戦で自己最速の148㌔を計測した。
5季で23試合(救援19)、計48回に登板し、通算3勝1敗、73K、防2.44を記録。
ヒジ痛明けで臨んだ3年時春のリーグ戦(法大2回戦)で大台超えの151㌔を叩き出している。
その後、再び左肘のケガに悩まされ、4年時10月12日にトミージョン手術を決行。
育成枠指名OKの条件でプロ志望届を提出し、ソフトバンクから育成枠1巡目で指名を受けた。
リーグ通算23試合、3勝(0完投)1敗、48回、防御率2.44。
181cm80kg、細身のプロ注目151㌔左腕。
セットから膝を高く引き上げて重心を下げ、着地早めに、肘を柔らかく使った腕の振りから投げ込む
最速151㌔、常時145㌔前後から140㌔台後半の直球と、130㌔前後のスライダー。
3年春のリーグ戦で最速151㌔を計測。肩肘の柔らかさを生かして左上手から投げ込んで行く。
チームNo.1の回転数を誇る140㌔超の真っ直ぐにスライダーを交えて空振りを奪取。
1年秋のリーグ戦9試合26.1回で投球イニング数を大きく上回る42三振(率14.35)を積み上げた。
牽制を巧みにこなす。遠投105m、50m6秒5。
スカウトコメント
ソフトバンク・山本省吾スカウト|20/10/26
「MAX151キロのストレートはスピン量抜群。キレのあるスライダーと強気なマウンドさばきで奪三振の山を築く実力派左腕。今月トミージョン手術を受け、2022年のシーズン復帰を目指す」
巨人・長谷川国利スカウト部長|20/3/16
「カットボールが良い。左打者はなかなか打てないのでは。1年間追いかけていく」
オリックス・由田慎太郎スカウト|19/9/26
「左投手で背もあり、球の角度を感じます」
プロスカウト|17/10/31
「今の段階でもドラフト候補」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
おっしゃる通り、投げれないので独立リーグは視野にないかと思います
佐藤はわかりませんが、山崎の場合、社会人内定を得ていたようなので、後輩たちの進路に影響ないか内定先ときちんと了承得たと思いますが…
後輩たちは今後さらに逆風になってくるかと思いますので
まさかリハビリ込みで独立リーグに進む思惑はあるまい
記者のミスで来年(以降)と実際はなってるのかもしれんが
山崎も佐藤も社会人に行った方が良いと思うんだけどな。
大学生投手ならば即戦力であることを求められるので
焦らず社会人で治して実績出してからプロ入りした方が良いと思う。
素材は一級品であることは誰もが分かっているんだから。
「来年のドラフト」ということは、育成含め今年のドラフトで指名がなかった場合は大学に残る選択ということでしょうか
同じ慶応のリリーフタイプだった津留崎が去年、楽天の3位指名でしたし、佐藤くんは貴重な左腕。
個人的には東北出身の選手ですし、3位辺りで楽天に入って欲しいです。
逆に先発として見たらDeNA辺りが2位とかで指名しそうではありますが。
佐藤くん球が荒れる時もありますが、三振が獲れる事が強みだと思います。
ただ、体がまだまだ細いので体重があと10キロくらいは欲しいですね。