- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 水谷 祥平(東洋大) (09/24)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/24)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (09/24)
- 廣瀬 隆太(慶應義塾大) (09/24)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (09/24)
- 金丸 夢斗(関西大) (09/24)
- 塩崎 栄多(名城大) (09/24)
- 三浦 克也(東京国際大) (09/23)
- 荒木 隆之介(東京国際大) (09/23)
- 森 駿太(桐光学園) (09/23)
- 工藤 泰成(東京国際大) (09/23)
- 西舘 勇陽(中央大) (09/23)
- 下村 海翔(青山学院大) (09/22)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (09/22)
- 草加 勝(亜細亜大) (09/22)
- 武内 夏暉(国学院大) (09/22)
- 細野 晴希(東洋大) (09/22)
- 伊藤 琉偉(新潟アルビレックスBC) (09/22)
- 2023年プロ志望届提出者/高校生ドラフト候補 (09/22)
- 2023年プロ志望届提出者/大学生ドラフト候補 (09/22)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
マウンド度胸が光る長身サブマリン。浮き上がる真っすぐに変化球を交える。強打でも注目を集めた。
2020年オリックス4位(契約金5000万円、年俸900万円)
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
17春: 10 2勝0敗 21 14 24 9 6 2.57
17秋: 9 1勝1敗 20.2 23 15 14 10 4.35
18春: 7 0勝1敗 11.2 18 12 5 8 6.17
18秋: 7 3勝0敗 23.2 20 12 3 8 3.04
19春: 8 1勝2敗 24 26 20 11 9 3.38(5位)
19秋: 8 1勝1敗 18.1 15 16 7 5 2.45
20春: 4 0勝1敗 15.1 15 14 4 6 3.52(9位)
20秋: 8 2勝2敗 28.2 28 28 9 10 3.14(8位)
通算: 61 10勝8敗 163.1 159 141 62 62 3.42
被安打率8.76 奪三振率7.77 四死球率3.42
【 全国大会 】
17選 回数 被安 奪三 四死 自責
天理大 6 4 4 1 0 132㌔(神宮) ○
東海北 1.1 0 2 0 0 132㌔(神宮) ※1対0完封リレー
国武大 4.2 2 3 0 0 133㌔(神宮) ○
12 6 9 1 0 防0.00…最優秀投手賞
被安打率4.50 奪三振率6.75 四死球率0.75
投手成績詳細
■ 大学時代成績
法政大 4 3 1 1 0 134㌔
慶応大 1 3 3 0 0 134㌔
2 0 3 0 0 133㌔
1 1 1 0 0 132㌔
東京大 1 0 0 0 0
早 大 4 5 6 3 3 ○
0.1 0 1 0 0
明治大 2 0 3 1 1
1 0 1 0 0
4.2 2 5 4 2 ○
21 14 24 9 6 防2.57
被安打率6.00 奪三振率10.29 四死球率3.86
17秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
東京大 2 2 3 2 0 132㌔
早 大 2 1 0 3 1 131㌔ ○
2 2 1 0 0 132㌔
明治大 3.1 5 1 3 5
慶応大 4 3 4 4 1
1 3 2 0 2
法政大 0.1 0 1 1 0 128㌔
4 2 3 1 0
2 5 0 0 1 130㌔ ●
20.2 23 15 14 10 防4.35
被安打率10.02 奪三振率6.53 四死球率6.10
18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
早 大 1.2 0 3 0 0 135㌔
2 2 2 1 0 135㌔
法政大 2 3 2 0 2 135㌔
3.1 4 3 2 2
慶応大 0.1 0 0 0 0 132㌔
2 4 1 1 0
明治大 先 0.1 5 1 1 4 134㌔
11.2 18 12 5 8 防6.17
被安打率13.89 奪三振率9.26 四死球率3.86
18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
東京大 2 3 1 1 0 131㌔ ○
早 大 1 1 0 0 0 133㌔ ○
1 3 1 0 2
法政大 2 5 1 1 3
慶応大 4.2 1 5 0 1
先 6 4 2 0 1 132㌔ ○
明治大 先 7 3 2 1 1
23.2 20 12 3 8 防3.04
被安打率7.61 奪三振率4.56 四死球率1.14
19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
慶応大 2.1 3 3 1 1 136㌔
2.2 3 3 2 2 135㌔
明治大 先 4 6 2 3 2 135㌔ ●
0.1 0 0 0 0 132㌔
法政大 2.1 1 4 0 0 134㌔
早 大 5 4 6 0 1 135㌔ ○
3.2 3 2 3 2 135㌔ ●
東京大 先 3.2 6 0 2 1 132㌔
24 26 20 11 9 防3.38
被安打率9.75 奪三振率7.50 四死球率4.13
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
法政大 1 1 0 1 0 135㌔
2 2 1 1 1 134㌔
慶応大 1 1 0 1 1 132㌔
東京大 1 0 1 0 0 135㌔
早 大 5 9 6 1 3 136㌔ ●
明治大 2 0 2 0 0 133㌔
2 0 2 0 0 133㌔
4.1 2 4 3 0 134㌔ ○
18.1 15 16 7 5 防2.45
被安打率7.36 奪三振率7.85 四死球率3.44
20春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
明治大 先 5 4 3 0 1
慶応大 2 2 1 2 1
早 大 先 7.1 8 8 1 4 ●
法政大 1 1 2 1 0
15.1 15 14 4 6 防3.52
被安打率8.80 奪三振率8.22 四死球率2.35
■ 高校時代成績
2回戦:湘南学院 先 7 3 3 2 0封
3回戦:厚木北高 6 1 5 2 0
4回戦:横創学館 先 8.2 11 3 8 6
5回戦:湘南高校 1.1 0 0 0 0
準々決:藤沢翔陵 7 4 3 2 0 133㌔
準決勝:横浜高校 7 7 3 2 3 129㌔
37 26 17 16 9 防2.19
被安打率6.32 奪三振率4.14 四死球率3.89
高校時代打撃成績
14夏予: 4 .500 10 5 0 0 0 2 0 0 0 .500 .500
15夏予: 6 .353 17 6 1 1 0 5 2 5 0 .500 .529(5番/一投)
16夏予: 6 .455 22 10 3 2 1 8 0 6 0 .571 .909(4番/一投)
通 算: 16 .429 49 21 4 3 1 15 2 11 0 .533 .694
最新記事
■ オリックス・D4位の中川と仮契約 背番号は「37」(SANSPO) 20/11/26
立大・中川颯投手が26日、契約金5000万円、年俸900万円で仮契約した。背番号は「37」。立大OBでもある担当の早川スカウトは、「希少なアンダースローで、投手陣のバリエーションが豊富になる。先発ローテーションの一角に入ってくれればと思う」と期待を寄せている。
20秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
明治大 先 5 7 2 2 4 ●
0.2 3 0 0 3 131㌔
慶応大 1 3 1 0 2 132㌔
東京大 先 9 9 13 1 1 133㌔
早 大 4 3 3 1 0 ●
3 2 4 3 0 130㌔
法政大 3 1 3 0 0 ○ 132㌔
3 0 2 2 0 ○ 132㌔
28.2 28 28 9 10 防3.14
被安打率8.79 奪三振率8.79 四死球率2.83
■ 立大のドラフト候補右腕・中川が13K1失点完投で復調アピール(報知) 20/10/18
立大の中川颯が先発し、9回2死から失点して自身初完封と白星こそ逃したが、9安打13奪三振1四球で1失点完投。前カードの慶大戦では不調によるベンチ外も経験したが、26日のドラフトに向けて復調をアピールした。すでに8球団から調査書が届くなどスカウト陣から注目されているが、今季は防御率12・15と絶不調だった。この日は100キロ台のカーブを効果的に使って最速133キロの直球を生かしたほか、フォームにも緩急をつけて粘り強い投球を見せた。この日は4球団のスカウトが視察。DeNA・八馬スカウトは「数が少ないアンダースローは貴重。腕の振りがよくなっていたし、カーブもうまく使えていた。今季は調子がよくなかったけど、これぐらいの投球はできる投手」と評価した。
■ 1年生投手中川 最優秀投手賞 12イニング無失点(西日本スポーツ) 17/6/12
立大の1年生投手・中川が、12イニング無失点で最優秀投手賞に輝いた。準々決勝から3試合続けてリリーフし、全て最後まで投げ切った。この日も5回途中から登板し、「人生最後の試合と思って投げた。大げさかもしれないけど、それくらいじゃないと勝てなかったと思う」とほっとした表情を見せた。
過去記事
■ 立大・中川の好リリーフに溝口監督「強心臓がある」(日刊スポーツ) 17/6/8
立大・中川颯投手(1年)が、好リリーフで流れを引き寄せた。3点ビハインドの4回2死二塁から登板。無失点で流れを作って、8回に山根佑太外野手(4年)の2ラン、9回に熊谷敬宥内野手(4年)の同点打を呼び込んだ。「プレッシャーに強いのが自分の持ち味。(勝利の瞬間は)心からうれしかった」と笑顔で話した。溝口智成監督は「思い切りと腕の振りの良さ、強心臓がある。中川じゃないとロングリリーフはできないし、平然とは投げられないです」と評価した。
■ 立大、1年生・中川が九回満塁ピンチで連続K!(SANSPO) 17/4/23
春季リーグ第3週第1日(22日、立大2-2慶大、神宮)九回に登板した1年生の中川が、一死満塁でフルカウントのピンチから連続三振を奪取。救援で4回無失点だった法大1回戦に続き、1回無失点の好投で引き分けに持ち込んだ。1メートル84の長身ながら、中学から下手投げの右腕は「自分はピンチになるとスイッチが入る性格」とひょうひょう。溝口監督は「まだ1年生でわからないところもあるけど、よく踏ん張った」と評価した。
■ 桐光プロ注目中川涙「甲子園はほんと遠い」(日刊スポーツ) 16/7/30
桐光学園が2年連続、準決勝で横浜の前に散った。2点を先行された1回裏、プロ注目の4番中川颯投手の左越え3ランで一時逆転。しかし直後の2回に同点とされると、その後もじわじわと点差が開いた。中川は、下手投げのエースとしても3回途中から救援。それでも6回に手痛い2ランを浴びるなど7安打3失点と苦しんだ。打撃では二塁打、三塁打、本塁打の3安打3打点と気を吐き「甲子園はほんとに遠いもので、あと1歩のところでずっと折れてきたので、最後は何が何でも出たかった。ほんとに、悔しいです」と涙を流した。
昨年と同じく準決勝で横浜に負け。「将来、絶対にプロ野球選手になって、支えてくれた方々に恩返しできるようにしたい」と涙声で誓った。(西日本スポーツ)
■ 桐光学園サヨナラ4強プロ注目中川7回0封(日刊スポーツ) 16/7/28
桐光学園が延長11回サヨナラ勝ちで4強入りを決めた。11回裏1死二塁で清水太一内野手(3年)が左前打を放ち、激闘をものにした。プロ注目の中川颯投手は5回から救援し7回を無失点に抑えた。
■ 桐光学園エースで4番中川 完封&2打点(スポニチ) 16/7/19
桐光学園はエースで4番の中川が投打で活躍し、湘南学院を7―0の7回コールドで下した。散発3安打で完封し「こういう形で勝てて、いいスタートが切れた」と納得の表情。94球中、変化球はスライダーを1球投じただけで、直球で押した。打っては5回1死二、三塁から左中間を破る三塁打で2打点を挙げた。野呂雅之監督は「中川はケガもなく走り込みもしてきたので体力もある」と信頼を寄せた。
■ 桐光学園・中川が二刀流アピール ロッテスカウト「渡辺俊介のよう」(SANSPO) 16/7/2
桐光学園が1日、浦和学院と練習試合を行った。試合は2-5で敗れたが、エースで4番の中川颯投手が、投打で順調に調整が進んでいるところを示した。「甘い球が来なくて、本塁打は出ませんでしたがまずまず。投手としては、これから一球一球、大事にいきたい」。高校通算25本塁打の左打ちのスラッガーは3打数3安打1打点で、2四球。投げても、下手から最速132キロの直球にシンカーなどを織り交ぜ、六回から4回を投げて3安打1失点。野呂監督は「順調ですね」とうなずいた。視察した阪神・北村スカウトは「(打者としての)球の待ち方、とらえ方。魅力十分」と評価。ロッテ・高橋スカウトも「渡辺俊介のように下からの変化球と制球はいい」と舌を巻いた。
■ 桐光学園・中川 春に13発(日刊スポーツ) 16/6/30
4番として通算23本塁打を放つ中川颯投手は、今春だけで13本塁打を固め打ちした。昨年の秋季大会後は、3カ月間ほぼバットを触らずトレーニングに明け暮れた。「力がついて、逆方向にも本塁打が打てるようになりました」。アンダースローのエース右腕としても、けん引する。
■ 桐光学園、作新学院に連勝!(SANSPO) 16/6/4
夏の高校野球で4年ぶり5度目の神奈川代表を狙う桐光学園が4日、川崎市麻生区の同校グラウンドで作新学院との練習試合に4-2、7-5と連勝し、春の神奈川県大会優勝の横浜に次ぐ優勝候補の一角に推される力を見せた。エースで4番の中川颯(はやて)投手は第1試合の八回に左中間に決勝2ラン(高校通算22号)を放ったが、「自分が引っ張っていくつもりだけど、失点したし、これから投球もよくしていかないといけない」と反省した。
■ 桐光の里中だ!サブマリン1年生が乱調エース救った(スポニチ) 14/7/25
桐光学園の1年生、中川颯投手が慶応戦で好救援を見せチームを8強に導いた。初回、先発の3年生エース・山田が3連続四球を与えると、無死満塁で背番号「13」の中川がマウンドに上がった。「先輩が声を掛けてくれて緊張がほどけたけど、スタンドを見ると緊張するから見ないようにした」。1年生とは思えない、強心臓ぶりを発揮した。渡辺俊介に憧れて大正中1年時から練習を始めたというアンダースローで、打者を翻ろう。いきなり空振り三振を奪うと、次打者は投ゴロ。最後も空振り三振で大ピンチを脱した。2回以降は6度も得点圏に走者を背負いながら要所を締め、11安打を許しながらも9回を1失点。最後まで試合を託した野呂雅之監督は「打者との間(の取り方が)がうまい。笑顔でマウンドに立っている姿はまだ怖さを知らない、怖いもの知らず」と目を細めた。
プロフィール
神奈川県横浜市出身。中川 颯(なかがわ・はやて)投手。
小雀小学校1年時から軟式野球を始め、大正中学校では横浜泉シニアに所属。
渡辺俊介に憧れて中学からアンダースローを始めた。
桐光学園では1年時夏から背番号13でベンチ入り。
いずれも救援として予選5戦中4試合に登板し、計20.2回で24安打、10K6失点の実績を残す。
1回無死満塁からリリーフした慶応戦(2-1)で9回11安打1失点の粘投を披露。
低め変化球を右前打にする巧打を見せるなど、打者としても10打数5安打の活躍を見せた。
同秋の関東大会に4番(投→遊)として臨むも浦学に0対1で敗れ初戦で敗退。
2安打に封じられたチームの中で左腕・江口奨理から中越え3塁打を放つ奮闘を演じている。
翌2年夏の予選で5番・一塁兼投手を務め、打率.353点5、13回6失点を記録。
準決勝・横浜戦で石川達也の高めスラを捉え、右中間フェンスに直撃させる三塁打を放った。
2年時秋から4番エース兼一塁手を担い、3年時春の県大会で7戦4発と活躍。
地区予選・法政第二高戦で左右に1発ずつ、3回戦・鶴見大附戦でサヨナラ弾を放っている。
力強いバッティングを見せると共に三方向に打ち分けて7割近い高打率を記録。
左翼線2塁打、中安、右安、右中間2塁打と、強豪・慶応義塾戦で4安打の好結果を残した。
3年時夏の県大会は3長打3打点の奮闘及ばず横浜に4-8で敗れ4強で敗退。
1回裏に左3ラン(石川の外寄高め140㌔)を放ち、3回表途中から7回3失点の粘投を披露した。
県準V、関東1回戦が最高成績。甲子園経験は無し。
立教大では1年時春から投手としてリーグ戦に出場。
1年生ながら強心臓を買われて抑えの座を掴み、2勝0敗、防2.57の活躍で35季ぶりVを果たす。
開幕カード・法大1回戦(延長12回6-6)で4回0封(134㌔計測)の好デビュー。
15試合中10試合、計21回(6失点)をこなし、24K(率10.29)を奪う力投で勝利に貢献した。
全国大会には1年時春の第66回全日本選手権(59年ぶりの日本一)に出場。
4戦中3試合に全て抑え投手として登板し、2勝、12回0封の活躍で最優秀投手を受賞した。
準々決・天理大戦で延長10回TB逆転勝利を呼び込む6回4三振0封リリーフ。
準決・東海北戦を1-0完封(1.1回0封)で制し、決勝・国武戦(4.2回0封)でV投手を経験した。
通算61試合(救援52)、10勝(0完投)8敗、163.1回、防御率3.42。
184cm80kg、マウンド度胸が光る長身サブマリン。
セットポジションから上体を倒して沈みこみ、インステップし、肘を柔らかく使った腕の振りから繰り出す
最速136㌔、常時130㌔前後から130㌔台前半の直球と、スライダー、シンカー。
奪三振率7.77、四死球率3.42。浮き上がる直球に変化球を交え、内外、高低に投げ込んで行く。
3年時11月に大学日本代表候補入りを果たした。
バッティングセンスのある強打の一塁手。
通算26発、足を高く上げて強い打球をはじき返す左の強打者。高2秋からエースで4番を務めた。
東海大相模・門馬敬治監督から県内ナンバーワンと評された打力の持ち主。
左打者で一塁到達4.4秒台。3年春予選で4発、3年夏予選で左ポール際3ランを記録している。
プロから打者としてより高く評価されていた。
スカウトコメント
オリックス・早川スカウト|20/11/26
「希少なアンダースローで、投手陣のバリエーションが豊富になる。先発ローテーションの一角に入ってくれればと思う」
オリックススカウト|20/10/26
「希少なアンダースロー。長い腕をムチのようにしならせながら投げるストレートは球速以上の威力を発揮する。緩急を使った投球術で打者に自分のスイングをさせない。1年目から先発ローテーションとしての期待が大きい投手」
DeNA・八馬スカウト|20/10/18
「数が少ないアンダースローは貴重。腕の振りがよくなっていたし、カーブもうまく使えていた。今季は調子がよくなかったけど、これぐらいの投球はできる投手」
阪神・北村スカウト|16/7/2
「(打者としての)球の待ち方、とらえ方。魅力十分」
ロッテ・高橋スカウト|16/7/2
「渡辺俊介のように下からの変化球と制球はいい」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
被安打の多さと四死球率の高さからかなり苦労しそう
プロのボールが合ってくれれば
多分に金属バットの恩恵でサク越えしたような当たりでしたが、元・横浜の駒田が現役時代、同じように外角高めをレフトポール際に運ぶホームランを何本も打っていたので、中川君も外角球もそれほど苦にしないのかもしれません。
ただ中川君には、下手投げの投手として大成して欲しいという気持ちの方が依然として強いですが。
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
改めて中川選手のバッティングを見ていますが、右手一本でフォロースルーを取るのは格好いいですね。
その上で、内角のボール(特に高め)を肘をたたんで巻き込むのは上手いですが、外角を強く打ち返すのは不得手な印象を受けます。
特に外角を強く叩くのがバッティングの基本かと思いますので、バッティングはプロでは苦労しそうな気がします。
フォームなどは少し違いますが、元NENOSの池辺がそんな感じでしたね。
高校(智弁和歌山)時代は天才的なミートセンスを誇っていましたが、大学(慶応)あたりから完全に内角を巻き込んでスタンドインさせることばかりに腐心して、外角の落ちる球にバットが空を切るところを何度も見たもので・・・。
それとアンダースローの投手として。
来年の候補になりますが、専大の高橋礼投手は間違いなくドラフト1位で指名されるでしょう。
専大松戸に在学中には見たことがありませんでしたが、当時の映像を見ても大学入学後に5km以上平均球速が上がっています。
そこで中川をアンダースローの投手として先物買いするのはどうかと思った次第です。
前のコメントにも書きましたが、フォームのバランスや安定感は指名レベルにあると思いますので。
長文失礼しました。
高校では先輩の武拓人選手(2015卒)がいましたが、中学までショート兼投手です。
指名順位は、野手としてのびしろ、大物感をどう評価するかでしょう。
ただしアンダースローの投手としては、恐らく私が本格的にアマチュア野球を見るようになって20年ほどの中で、初めて高卒即プロ入りを狙えると感じた選手。
恐らく相当に足腰が強く、また体が柔らかいんだろうね。
牧田のように力で押すようなタイプではなく、渡辺俊介のようにボールのキレで勝負するタイプだが、リリースポイントの低さやフォームの安定感、球速など、現時点でもアマチュア時代の下敷領や山中より上のように思う。
ネックになるのは、学校が進学校なので大学に流れてしまいそうなことだろうか。さすがに5位以上で獲るような感じではないからなぁ・・・。