- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
175cm73kg 左左 MAX143km スライダー・チェンジ・カーブ 国学院栃木→国学院大 4年目
最速143㌔直球とスライダー、チェンジアップ。打たせて取るピッチングが持ち味。内外角に投げ分ける。
最速143㌔直球とスライダー、チェンジアップ。打たせて取るピッチングが持ち味。内外角に投げ分ける。
動 画
投手成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
16都: 1 2.1 2 0 1 1 143㌔ JR西日本
通算: 1 2.1 2 0 1 1 防3.86
被安打率7.71 奪三振率0.00 四死球率3.86
12春: 登板無し 二部
12秋: 登板無し
13春: 登板無し
13秋: 登板無し
14春: 登板無し
14秋: 3 2勝1敗 17.1 13 5 3 3 1.56
15春: 5 1勝2敗 27 22 6 12 7 2.33(7位)
15秋: 8 2勝2敗 32 25 16 15 11 3.09(9位)
通算: 16 5勝5敗 76.1 60 27 30 21 2.48
被安打率7.07 奪三振率3.18 四死球率3.54
16都: 1 2.1 2 0 1 1 143㌔ JR西日本
通算: 1 2.1 2 0 1 1 防3.86
被安打率7.71 奪三振率0.00 四死球率3.86
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率12春: 登板無し 二部
12秋: 登板無し
13春: 登板無し
13秋: 登板無し
14春: 登板無し
14秋: 3 2勝1敗 17.1 13 5 3 3 1.56
15春: 5 1勝2敗 27 22 6 12 7 2.33(7位)
15秋: 8 2勝2敗 32 25 16 15 11 3.09(9位)
通算: 16 5勝5敗 76.1 60 27 30 21 2.48
被安打率7.07 奪三振率3.18 四死球率3.54
投手成績詳細
■ 大学時代成績
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責青学大 先 6.2 5 2 3 1 ○
拓殖大 先 5.2 6 2 0 2 ●
亜 大 先 5 2 1 0 0 ○
17.1 13 5 3 3 防1.56
被安打率6.75 奪三振率2.60 四死球率1.56
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
拓殖大 先 6.2 4 1 6 2
中央大 先 5.2 5 1 2 2 ●
専修大 先 6 5 2 1 2 ○
亜 大 先 4.2 4 1 2 1 ●
先 4 4 1 1 0
27 22 6 12 7 防2.33
被安打率7.33 奪三振率2.00 四死球率4.00
15秋 回数 被安 奪三 四死 自責
日本大 0 1 0 1 1 ●
先 4.2 4 1 2 2 ●
中央大 6.2 5 1 0 2 ○
亜 大 先 4 2 2 1 1
専修大 先 8.1 4 6 6 0
駒沢大 先 7 5 6 4 2 ○
中央大 0.2 3 0 1 3
0.2 1 0 0 0
32 25 16 15 11 防3.09
被安打率7.03 奪三振率4.50 四死球率4.22
■ 高校時代成績
11夏 回数 被安 奪三 四死 失点1回戦:佐野高校 1 0 0
3回戦:宇都宮工 先 9 7 3 0 0
準々決;真岡工業 先 3 0 0
準決勝:宇都宮商 先 15 14 8 4 4
再試合:宇都宮商 5.2 3 3 3 3
33.2 24 7 防1.87(失点から算出)
プロフィール
栃木県宇都宮市出身。新ヶ江 一聡(しんがえ・かずあき)投手。
宇都宮市立宮の原中学校を経て国学院栃木高に進学。
国学院栃木では1年秋から控えとしてベンチ入り。
3年時春の大会から主戦としてチームを牽引し、春夏の2シーズン連続で県4強入りを達成した。
3年夏の予選6戦中5戦(先3)に登板し、合計33.2回で24安打7失点をマーク。
引き分け再試合となった準決・宇商戦で、15回14安打、189球4失点完投の力投を演じている。
県大会4強が最高成績。甲子園出場経験は無し。
国学院大では3年秋からリーグ戦に出場。
第5週・青学大2回戦でリーグ戦デビューを果たし、6.2回5安打1失点の粘投で初勝利を収めた。
以降、エース・土倉将(現東海理化)に次ぐ先発2番手として計76.1回に登板。
4年春秋の2シーズン続けて投手十傑入りし、リーグ通算5勝5敗、防御率2.48の実績を残した。
通算16試合、5勝(0完投)5敗、76.1回、防御率2.48。
日本製鉄かずさマジックでは1年目から公式戦ベンチ入り。
新人ながら都対予選・第1代決の先発を任され、4.2回で2安打0K、3四球1失点の結果を残す。
続く本戦1回戦・JR西日本戦(1対6で敗戦)に7回途中から5番手として登板。
7回表2死1、3塁のピンチを凌ぎ、8回表に143㌔を計測したが、9回表に駄目押しの1点を許した。
二大大会通算1試合、0勝0敗、2.1回、0三振、防御率3.86。
175cm73kg、143㌔直球を持つスリークォーター左腕。
セットからグラブを掲げて重心を下げ、インステップ気味に着地し、肘を使った腕の振りから繰り出す
最速143㌔、常時130㌔台中盤から140㌔強(リリーフ登板時)のストレートと、
120㌔台から130㌔前後のスライダー、120㌔台の外角チェンジアップ、100㌔台の緩いカーブ。
真っ直ぐにスライダー、チェンジアップを織り交ぜ、打たせて取る投球が持ち味。
まずまずのコントロールで両サイドに投げ分けていく。かずさマジックではリリーフとしての起用が多い。
大学時代の奪三振率3.18、与四死球率3.54。50m走6秒3。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.