川端 健斗(立教大)|ドラフト・レポート

川端 健斗(立教大)

ここでは、「川端 健斗(立教大)」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



川端 健斗(立教大)

175cm75kg 左左 MAX148km スライダー・カーブ・カット・チェンジ 秀岳館
キレの良い直球を武器とする148㌔左腕。米国戦で5.2回15奪三振を記録した。先発・救援をこなす。
最終更新日:2021-12-30 (Thu)|2021年大学生投手 東京六大学 コメント(2)

  動 画

  投手成績

 ■ 大学時代成績

     試合  勝敗  回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
   18春: 7 2勝0敗  23.1  17  23  11  5  1.93
   18秋: 6 1勝2敗  25.1  25  21  15  8  2.84(5位)
   19春:        登板無し
   19秋: 2 0勝0敗  2.1  3  2  2  0  0.00
   20春:        登板無し
   20秋:        登板無し
   21春:        登板無し
   21秋:        登板無し            
   通算: 15 3勝2敗   51  45  46  28  13  2.29
         被安打率7.94 奪三振率8.12 四死球率4.94

 ■ 甲子園成績

     試合   回数 被安 奪三 四死 自責
   16春: 1    1.2  2  1  2  0 137㌔ 南陽工業
   16夏: 4   13.1  10  14  6  3
        先   3  1  2  0  0 140㌔ 常葉菊川
           2.2  4  5  0  0 141㌔ いなべ総
        先   5  1  6  2  1 141㌔ 常総学院 ○
        先  2.2  4  1  4  2 140㌔ 北  海 ●
   17春: 4    21  16  33  14  2
        先   8  5  10  5  0 146㌔ 高田商業 ○
           2.1  3  6  5  1 148㌔ 作新学院
        先   9  8  13  3  1 142㌔ 健大高崎 ○
           1.2  0  4  1  0 142㌔ 大阪桐蔭
   17夏: 2   12.2  9  9  4  3
        先   6  2  5  2  1 146㌔ 横浜高校 ○
        先  6.2  7  4  2  2 144㌔ 広陵高校 ●
   通算: 11   48.2  37  57  26  8 防1.48
       被安打率6.84 奪三振率10.54 四死球率4.81

 【 国際大会 】
   U18W杯   回数 被安 奪三 四死 失点 自責
   USA 先  5.2  6  15  6  4  3 145㌔ ●
   CAN     2  1  4  1  3  0 143㌔ ● ※右足に打球直撃
   KOR    6.2  3  6  4  1  1 142㌔   ※4対6で敗戦
         14.1  10  25  11  8  4 防2.51
        被安打率6.28 奪三振率15.70 四死球率6.91

投手成績詳細

 ■ 大学時代成績

   18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   早 大     4  1  5  1  0 ○ 144㌔
   法政大    2.1  1  4  0  0   140㌔
   慶応大    0.2  3  1  1  2   145㌔
           2  1  1  2  1   145㌔
           1  2  0  0  0   142㌔
   明治大 先   5  6  5  4  1   144㌔
   東京大 先  8.1  3  7  3  1 ○…6回2死までノーヒット
          23.1  17  23  11  5 防1.93
       被安打率6.56 奪三振率8.87 四死球率4.24

   18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   東京大 先   7  7  4  3  1 144㌔ ○
   早 大 先   9  7  7  3  0
   法政大 先   5  7  5  2  4 145㌔ ●
   慶応大 先  2.1  2  4  5  2 143㌔ ●
           1  1  1  2  0 143㌔
           1  1  0  0  1 135㌔
          25.1  25  21  15  8 防2.84
       被安打率8.88 奪三振率5.33 四死球率5.33

 ■ 高校時代成績

   15秋(背番号13)      回数 被安 奪三 四死 自責 
   九州準決勝:日南学園    2.2  2  1  1  0

   16夏(背番号12)      回数 被安 奪三 四死 失点 
   熊本2回戦:熊本西高    3.2  3  2  2  1
     準決勝:文  徳     3  1  2  1  0
     決 勝:九州学院    2.2  0  4  2  0 143㌔…4者連続奪三振
                9.1  4  8  5  1 防0.96(失点から算出)
             被安打率3.86 奪三振率7.71 四死球率4.82

   16秋(背番号10)      回数 被安 奪三 四死 失点
   熊本3回戦:玉名工業     3  2  3  0  0
     準々決:八代東高     2  0  3  1  0
     準決勝:九州学院 先   7  3  5  3  0
     決勝戦:熊本工業     4  4  2  0  1
   九州準々決:鵬  翔 先   9  6  14  2  1
     準決勝:福大大濠     4  1  5  3  2
                 29  16  32  9  4 防0.62
             被安打率4.97 奪三振率9.93 四死球率2.79

   17春(背番号1)      回数 被安 奪三 四死 自責
   九州2回戦:西短大付 先   9  7  13  6  0封

   17夏(背番号1)      回数 被安 奪三 四死 失点 
   熊本2回戦:千原台高 先  5.2  7  5  1  2
     3回戦:熊本農業 先   5  0  6  2  0
     準々決:熊本国府 先   6  5  8  3  4
     準決勝:八代高校 先   6  1  9  4  0
     決勝戦:九州学院 先   6  3  9  3  1
                28.2  16  37  13  7 防2.20(失点から算出)
            被安打率5.02 奪三振率11.62 四死球率4.08

  最新記事

 ■ 立大148キロ左腕・川端健斗が23年社会人入り目指す(報知) 21/12/30

 立大の148キロ左腕・川端健斗は、フォームを崩して2年秋を最後にリーグ戦登板から遠ざかり、プロ志望届提出も指名漏れ。1年秋のリーグ戦後、テイクバックで背中方向に入りすぎていた左腕を微調整したところ「いろいろと試していくうちに、自分のフォームを思い出せなくなってしまった」。制球はバラつき、球速も130キロ台に落ちた。3年になり、左肘痛を発症。最終学年を迎えると左肘の状態は悪化。育成でも、とかすかな望みをかけてプロ志望届を提出も、名前が呼ばれることはなかった。その後、能力の高さを評価する関東の社会人強豪チームから練習参加のオファーが届いた。進路の道が開けたかに思えたが、メディカルチェックの結果、左肘はトミー・ジョン手術が必要な状態であることが判明。採用は見送られ、11月18日にメスを入れた

   19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   明治大     2  3  2  1  0 140㌔
          0.1  0  0  1  0 138㌔
          2.1  3  2  2  0 防0.00
      被安打率11.57 奪三振率7.71 四死球率7.71

 ■ 立大・川端健、デビュー星 4回無失点5Kの好救援(デイリースポーツ) 18//4/16

 立大は川端健斗投手(1年)が4回無失点5奪三振の好救援で初登板初勝利。同点の四回から登板すると、この日最速144キロの直球とカットボールを武器に早大打線を圧倒。登板直後に藤野隼大捕手(3年)の決勝弾が飛び出し、デビュー戦で白星をつかんだ。昨秋、高校日本代表としても活躍した左腕は「六大学を代表するピッチャーになりたい」と誓った。

 ■ 立大のアスリート選抜試験に秀岳館・川端らが合格(SANSPO) 17/9/26

 立大のアスリート選抜試験に、高校日本代表の秀岳館・川端健斗投手、今夏の甲子園出場の前橋育英・根岸崇裕投手、昨春のセンバツ優勝の智弁学園・太田英毅内野手らが合格したことが25日、わかった

過去記事

 ■ 侍投手陣が23K!先発の川端、5回2/3で15奪三振(SANSPO) 17/9/4

 U-18W杯1次リーグB組(日本0-4アメリカ)左腕の川端が、真っすぐで押して5回2/3を投げ15三振を奪った。二回に6番・カサスに先制の左越え2ランを浴びるなど4失点(自責点3)も「この短いイニングで15個は初めて。しっかり腕を振っての結果なので大きな収穫」とうなずいた。その後は田浦(秀岳館)、磯村(中京大中京)と左腕の継投で計23奪三振。川端は「相手の打者の特徴も分かった。次はリベンジしたい」と闘志を燃やしていた。
 8日のカナダ戦はスクランブル継投。2日の米国戦で6回途中15三振を奪い、大会終盤の先発が想定された川端までビハインドで投入。しかし、右ふくらはぎに打球が直撃し、内出血。韓国に敗れ、小枝監督は「(先発を)故障している川端でいっても…。消去法で田浦に。無理を承知で起用した」。今大会最多6登板の左腕に負担が偏った。(スポーツ報知)

 ■ 秀岳館・川端健斗 抑えもいけそうな変則左腕(デイリースポーツ) 17/9/13

 スカウトとしてじっくり育ててみたいと思ったのが川端君だ。甲子園では常時140キロ前半の直球とキレの良い変化球を織り交ぜて非常に落ち着きのある投球を見せ、U-18代表にも選出された。特徴的なのは右手をグラブを高く掲げ、左腕を高い位置からナタのように振り下ろす投法球筋は縦に角度が付いており、変化球も同じ軌道で入ってきてから曲がる。打者は球の上部ばかりを見せられるため、そこを打たされてゴロが多くなる。また、リリース時には常に球の上に指がある状態で、スピンがかかって打者の手前でホップする。この球質に打者は思わず手が出て空振りしてしまうわけだ。現時点でMAX148キロの直球を投げられ、球質もよく変化球も内外角へていねいに投げられる高校生投手はそうはいない。本来は大学か社会人で磨きをかけてからプロへ上がってきて活躍するタイプ。しかし、私なら即ドラフト指名して2年くらいかけて育てたいと思う。体ができれば、元巨人、レッドソックスなどの岡島のような変則投法で活躍できる可能性がある。将来球速がアップすれば抑えもいけそうだ。

 ■ 川端、田浦 左腕コンビ悔し6失点(西日本スポーツ) 17/8/18

 秀岳館を支えた最速148キロ左腕コンビが崩れた。先発の川端は6回2/3を3失点(自責2)4回に自らの暴投で先制点を献上し、同点の7回1死二、三塁ではスクイズを「ボールを見失った」と処理しきれず(記録は内野安打)勝ち越された。「全体的に捕手が構えたところにいかなかった」と涙をにじませた。進路について、大学進学が有力な川端は「上でやりたい」。鍛冶舎監督の下で飛躍した2人の甲子園が終わった。

 ■ 秀岳館8強 川端13K初完封(西日本スポーツ) 17/4/25

 公式戦で初めてエースナンバーを背負った秀岳館の川端が九州大会のマウンドで強烈にアピールした。九州屈指の強打を誇る西日本短大付打線を13奪三振で完封。目標は完投だったが、155球を投げて公式戦初の完封勝利まで手にした。1回に2死満塁のピンチを遊ゴロで切り抜け5回までに9奪三振。直球主体に三振の山を築いた。「球数が多くなったので、後半は変化球中心に打たせて取ろうと切り替えた」。変化球で要所を締めながら、12残塁と決定打を許さない。「絶対にエースは渡さない」と負けん気を見せる田浦に対し、川端は「背番号はこだわらない」と遠慮がちだった。ところが甲子園の活躍でプロも注目する左腕となり、自信とともに「夏はエースナンバーをつけたい」という意欲が出てきた

 ■ 秀岳館2年連続4強 川端5盗塁許すも13K2失点完投(デイリースポーツ) 17/3/30

 秀岳館は高崎健康福祉大高崎を破り、2年連続の4強入りを決めた。背番号10の秀岳館・川端健斗投手が13奪三振の快投で2失点完投した。「いつも制球に苦しむスライダーがいいところに決まった。大舞台での完投は自信になる」と納得顔。“機動破壊”を掲げる健大高崎が相手だったが、けん制球を1球も投げず打者に集中。5盗塁を許しても勝ちにつなげた。準決勝に向け「疲れているが投げたい」と意気込んだ。

 ■ 秀岳館、昨夏王者撃破!2番手・川端が2度満塁斬り/センバツ(SANSPO) 17/3/28

 秀岳館は2番手の川端健斗投手が最速148キロを計測する熱投で2度のピンチをはねのけ、昨夏王者を破り勝ち進んだ。3-1の七回、二死二塁で先発・田浦に代わり登板すると、八回にピンチを招いた。一死から二者連続で四球を出し、池沢に左前適時打され、1点差。続く中島には、最速をマークしながら四球で満塁に。しかし、ここから145キロ直球を連発し、二者連続空振り三振九回も、二死三塁からまた二者連続四球で満塁となったが、池沢を中飛に打ちとった

 ■ 川端快投10奪三振 自己最速146キロ 8回を1失点(西日本スポーツ) 17/3/24

 秀岳館の先発川端は背番号と同じ「10」個の三振を奪った。5回には自己最速を1キロ更新する146キロをマークしたが、「球速は意識しないのでスピード表示も見ていない。ベンチでコーチに言われて知った」と涼しい顔だ。昨年の春夏に続き甲子園で6度目の登板。4度目の先発で8回を5安打1失点と好投。「途中から直球が走りだしたので、三振を取りにいけた」。安定感を買って「組み合わせが決まったころ」に先発を決めた鍛冶舎監督の期待に応えた。

 ■ 【小川SDチェック】秀岳館・川端、コンスタントに145キロ出る左腕(SANSPO) 17/3/24

 4日目まで見てきて、大量得点の試合が多く“打高投低”の傾向なのかと思っている。そうした中、秀岳館の左腕・川端が真上からのオーバースローでコンスタントに145キロの直球を投げていたのが目を引いた。思い起こすのは7年前に優勝した興南の島袋。最近は投げ下ろすというよりスリークオーター気味のオーバースローも多い。それだけに川端はカーブやスライダーの精度が上がり、落差も増せば、面白い投手になるはず。鍛治舎監督の「昨夏に比べてスピード的には8割ぐらいとみている」という話を聞くと、夏までには体幹、スタミナが強化され、強さ、安定感が増すようになるだろう。

 ■ 夢舞台へ闘志燃やす 秀岳館「3年で日本一」目標に(毎日新聞) 17/1/28

 新チームは、昨年の甲子園を経験した田浦文丸投手、川端健斗投手の両左腕や中軸を打った広部就平選手、木本凌雅選手らが引っ張る。昨秋、県大会を優勝して臨んだ九州大会では、初戦の2回戦で田浦投手が17奪三振、準々決勝で川端投手が14奪三振を記録。ともに最速140キロ台中盤の直球を主体に、切れのあるスライダーやチェンジアップなどを交える。「体調管理の大事さが分かった」(田浦投手)、「大観衆の中でマウンドに立ち、自信がついた」(川端投手)と、甲子園経験が財産になっている。
 日大三の左腕・桜井や静岡・池谷、大阪桐蔭・徳山、福岡大大濠・三浦、秀岳館の田浦、川端の左腕コンビにもプロ注目する。(西日本スポーツ17/1/28)

 ■ 秀岳館 夏初8強 川端好救援(西日本スポーツ) 16/8/17

 3回戦4試合が行われ、秀岳館がいなべ総合学園を6-1で破り、初の準々決勝進出を決めた。背番号12の2年生左腕が気迫で勝利をたぐり寄せた。2点リードの8回1死満塁。秀岳館の左腕川端は相手の4番を直球で左飛、5番を左飛に打ち取り、ピンチを切り抜けた。7回1死二塁、1ボールの場面で2番手の中井雄亮と交代した。後続を2三振に切って取った。この日は2回2/3を投げて無失点。選抜大会の南陽工戦で1回2/3を投げてから、甲子園では無失点を続ける。中学のチームでは「(投手の)3番手ぐらい」だった。当時、鍛冶舎監督が率いた枚方ボーイズとの練習試合で登板し、監督の目に留まったという。周囲は全国優勝経験者など実力、実績のある選手ばかり。「身体能力で秀でた部分はほとんどない」。投手を指導する山口幸七部長の分析は厳しいが、気持ちの強さが川端を支える。トレーニングを継続し、入学時から体重は10キロ増の68キロに。球速は中学時代の110キロ台から142キロまで伸びた。「2年生から甲子園で投げているなんて思っていなかった」と本人も驚く成長ぶりだ。

  プロフィール

 京都府木津川市生まれ。
 川端 健斗(かわばた・けんと)投手。
 木津小3年から軟式野球を始め、木津中では南都ボーイズに所属。

 秀岳館では1年生の秋から控え投手としてベンチ入り。
 九州大会準決・日南学園戦で初登板を果たし、2.2回1K0封の好救援で6‐1での勝利を飾る。
 翌2年春の選抜2回戦・南陽工業戦で、最速137㌔、1.2回0封の全国デビュー。
 2年時夏の予選全5戦中3戦に救援で登板し、決勝・九州学院戦で最速143㌔を計測した。
 6回1死2塁からマウンドに登り、4連続空三(直球4)、2.2回無安打0封を記録。
 続く甲子園本大会4試合(先3)で、1勝1敗、13.1回14K3失点、防2.03の実績を残している。
 5回1安打(4回0安打)6K1失点の好投をみせた準々・常総戦で白星をマーク。
 同秋の予選で主戦・田浦との二本柱を務め、九州準々・鵬翔戦で14K6-1完投を記録した。 
 翌3年春の選抜全4戦(先2)に登板し、2勝の活躍で3季連続全国4強を達成。
 計21回で33K(直球16、変化球17)、13四球1死球4失点、防御率0.86の力投を演じている。
 先発した初戦で最速1㌔更新の146㌔、抑えを任された2回戦で148㌔を計測。
 準々・健高崎戦で4連続含む13Kをマークし、8安打3四球、5盗塁9-2で完投勝ちを収めた。
 同4月の九州大会で主戦の座を掴み、夏全7試合(本戦10番)に先発で登板。
 甲子園初戦で横高を破ったが、2回戦で準V・広陵と当たり、自らのミスも絡んで1-6で敗れた。
 大会後、U18代表としてW杯に出場し、3試合14.1回で25K(率15.70)を記録。
 先発に抜擢されたアメリカ戦で5.2回15K(6四死球4失点で敗戦投手)の奮闘を演じている。
 右足痛(前日に負傷)を押して臨んだ韓国戦で6.2回6K1失点の粘投を披露。
 最速148㌔左腕としてプロからも注目されたが、志望届を提出せず立教大への進学を選択した。
 同学年のチームメイトに田浦文丸幸地竜弥木本凌雅ら。

 立教大学では1年生の春からリーグ戦に出場。
 救援兼先発で7試合(先発2)23.1回に登板し、第1週・早大2回戦で初登板初勝利を収める。
 最終戦・東大2回戦で先発初勝利(9回途中3安打7K1失点の好投)を記録。
 4年間で15試合(先発6)、計51回に登板し、通算3勝(0完投)2敗、防御率2.29をマークした。
 1年時秋のリーグ戦で十傑入りをはたすもオフにフォームを崩してスランプに突入。
 左肘痛もあって3年生の春以降を未登板で過ごし、4年生の11月にトミー・ジョン手術を受けた。
 リーグ通算15試合、3勝2敗、51回、防御率2.29。

 175cm75kg、角度ある直球を持つ148㌔左腕。
 ノーワインドアップからグラブを掲げて重心を下げ、着地早めに左肘を柔らかく使った腕の振りから
 投げ込む最速148㌔、常時140㌔前後から140㌔台前半の切れの良い直球と、
 120㌔台のスライダー、110㌔前後のカーブ、130㌔台のカット、120㌔前後の外チェンジアップ。
 オーバースローから投じる直球と変化球で空振りを奪取。先発、救援をこなす。
 高3春選抜21回で33K(直球16、変化球17)、W杯14.1回で25K(直球10、変化球15)を奪った。
 高めに入るボールもあり、制球にはバラツキが残る。

  スカウトコメント

プロスカウト|17/9/13
 「特徴的なのは右手をグラブを高く掲げ、左腕を高い位置からナタのように振り下ろす投法。球筋は縦に角度が付いており、変化球も同じ軌道で入ってきてから曲がる。また、リリース時には常に球の上に指がある状態で、スピンがかかって打者の手前でホップする。球質もよく変化球も内外角へていねいに投げられる高校生投手はそうはいない」
日本ハム・大渕スカウト部長|17/8/28
 「球の質がいい。角度があって、低めに伸びる。投球フォームも打者が打ちづらそう」
楽天・早川副会長補佐|17/8/18
 「今大会(の投手)では1番か2番じゃないですか。ピッチングを知っている。ムキになってガンガン行くようなタイプじゃない。抜くという緩急(の使い分けができるタイプ)だよね」
中日・中田スカウト部長|17/8/18
 「左で球に角度がある。ストレートは140キロ後半は出て右打者のヒザ元にしっかり投げ込んでいるし、カーブは昔でいうドロップみたいな感じ。直球も変化球も角度がいい」
広島・鞘師スカウト|17/8/18
 「(田浦は)川端君とともに、プロで十分活躍できる素質は持っている」
プロスカウト|17/8/18
 「まだ高校生だから仕方のない面もあるが、体ができていない。大学でさらにレベルの高い打者と対戦し、おそらく壁にぶち当たる。いろいろ考え込むタイプにも見えるから、その壁を乗り越えられるかどうか」
巨人・岡崎スカウト部長|17/8/15
 「左腕で木更津総合・山下輝、秀岳館・川端健斗も光った」
中日・中田宗男スカウト部長|17/8/15
 「左に一番必要な角度があり、球速もある。ローテに入れる素材」
ヤクルト・小川淳司シニアディレクター|17/6/16
 「春のセンバツで投げた投手の中で、特に目に留まった左投手の一人。現時点で140キロ台後半の速球を投げますが、今後さらによくなる雰囲気を感じました。投球に角度がある、という点は左投手として重要な要素です」
オリックス・中川隆治アマチュアスカウトグループ長|17/6/16
 「高校生の中ではトップクラスに入ってくる左腕です。175センチの身長以上に感じる真っすぐの角度が特長で、同じような軌道からスライダーを沈ませることができる。見た目以上に打ちづらいピッチャーだと思います」
ヤクルト・小川シニアディレクター|17/4/7
 「秀岳館の川端(健斗)もいい球を投げていた。楽しみな投手の1人」
プロスカウト|17/4/6
 「センバツで最速148キロをマークしたように、今秋のドラフト上位候補に挙がる素材。真っすぐがシュート回転せず、上からの角度(高低)、横からの角度(右打者へのクロスファイア)も抜群である。腕の振りも良く、西武菊池をほうふつとさせる」
オリックス・長村裕之球団本部長|17/3/26
 「投げ方がいい。体力が付いたら楽しみな素材」
巨人・岡崎郁スカウト部長|17/3/26
 「ピッチャーでは、左腕なら日大三の桜井周斗、秀岳館の川端健斗。右は東海大市原望洋の金久保優斗に将来性を感じました」
ヤクルト・小川淳司シニアディレクター|17/3/24
 「真上からのオーバースローでコンスタントに145キロの直球を投げていたのが目を引いた。カーブやスライダーの精度が上がり、落差も増せば、面白い投手になるはず。夏までには体幹、スタミナが強化され、強さ、安定感が増すようになるだろう」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2021-12-30 (Thu)|2021年大学生投手 | 東京六大学 コメント(2) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
四球が多いですが、それを補って余りある球速と角度、それにスローカーブがありますね
夏の150km期待してます
| ミーハー野球ファン | 2017年05月01日(Mon) 00:18 | URL #- [ 編集]
148㌔出ました
選抜の二回戦にて
| ユーリ丸 | 2017年03月27日(Mon) 10:50 | URL #yjwl.vYI [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:2021年大学生投手 | 東京六大学 コメント(2) Page Top↑