入江 大生(明大)|ドラフト・レポート

入江 大生(明大)

ここでは、「入江 大生(明大)」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
    【24候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



入江 大生(明大)

187cm84kg 右右 MAX153km スライダー・カット・フォーク・カーブ 作新学院
柔らかい腕の振りから投げ下ろす最速153㌔直球が武器。高3夏の甲子園で3試合連続弾を放った。
2020年DeNA1位
最終更新日:2020-10-30 (Fri)|2020年ドラフト指名選手 東京六大学 コメント(4)

  動 画

  投手成績

 ■ 大学時代成績

     試合  勝敗   回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
   17春: 3 0勝1敗    5  6  6  5  4  7.20
   17秋: 3 0勝0敗   4.1  4  5  1  3  6.23
   18春: 1 0勝1敗    4  4  2  2  2  4.50
   18秋: 5 0勝2敗  17.1  13  19  4  6  3.12
   19春: 6 1勝0敗    8  6  8  2  3  3.38
   19秋: 8 1勝1敗   22  10  25  8  2  0.82
   20春: 3 0勝1敗   12  9  14  3  2  1.50
   通算: 29 2勝6敗  72.2  52  79  25  22  2.72
          被安打率6.44 奪三振率9.78 四死球率3.10

 ■ 甲子園成績

     試合 回数 被安 奪三 四死 自責
   15夏: 1   1  0  0  1  0 136㌔ 九国大付
   16夏: 1   1  0  1  0  0 145㌔ 明徳義塾
   通算: 2   2  0  1  1  0 防0.00
     被安打率0.00 奪三振率4.50 四死球率4.50

投手成績詳細

 ■ 大学時代成績

   17春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   法政大     1  0  1  0  0 143㌔
   慶応大    1.1  2  1  1  1
   立教大 先  2.2  4  4  4  3 ●
           5  6  6  5  4 防7.20
      被安打率10.80 奪三振率10.80 四死球率9.00 

   17秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   早 大     2  4  2  1  3 141㌔
   法政大     1  0  0  0  0 137㌔
   慶応大    1.1  0  3  0  0 142㌔
          4.1  4  5  1  3 防6.23
      被安打率8.31 奪三振率10.38 四死球率2.08

   18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   法政大     4  4  2  2  2 ●

   18秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   法政大     2  4  3  0  1 144㌔ ●
   慶応大    3.1  3  2  0  2 145㌔ ●
           2  0  2  0  0 145㌔
   東京大 先   6  4  8  2  0 144㌔
   早 大     4  2  4  2  3 145㌔
          17.1  13  19  4  6 防3.12
       被安打率6.75 奪三振率9.87 四死球率2.08

   19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   立教大     1  0  0  0  0 149㌔
           2  0  4  0  0 148㌔
   早 大    0.1  2  1  0  2 148㌔
   東京大    0.2  3  1  1  1 146㌔
   法政大     2  0  1  0  0 147㌔ ○ 
           2  1  1  1  0 145㌔
           8  6  8  2  3 防3.38
       被安打率6.75 奪三振率9.00 四死球率2.25

   19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   東京大     1  0  3  0  0 150㌔
   早 大    0.2  0  1  0  0 150㌔
          0.1  0  1  0  0 149㌔ 
   法政大     4  2  5  3  0 148㌔
   慶応大     2  1  2  1  0 146㌔
   立教大     1  0  3  1  0 149㌔
       先   6  4  8  1  1 149㌔ ○
       先   7  3  2  2  1 149㌔ ●
           22  10  25  8  2 防0.82
      被安打率4.09 奪三振率10.23 四死球率3.27

   20春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   立教大     2  2  3  0  1 152㌔ ● 
   慶応大     1  0  1  0  0
   法政大 先   9  7  10  3  1
           12  9  14  3  2 防1.50
      被安打率6.75 奪三振率10.50 四死球率2.25

打撃成績詳細

 ■ 甲子園成績

     試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率 
   15夏: 1 .000  1  0 0 0 0 0 1 0 0  .000  .000
   16夏: 4 .375 16  6 0 0 3 6 0 2 0  .444  .938
   通算: 5 .353 17  6 0 0 3 6 1 2 0  .421  .882

 【 国際大会 】
       試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率 
   U18アジア: 6 .300 20  6 1 0 1 3 3 6 1  .462  .500
   通  算: 6 .300 20  6 1 0 1 3 3 6 1  .462  .500

  最新記事

 ■ DeNA ドラ1入江に指名のあいさつ「改めて自覚と責任が」(スポニチ) 20/10/30

 DeNAからドラフト1位指名を受けた明大・入江大生投手が29日、野球部合宿所で吉田顧問兼球団代表補佐らから指名あいさつを受けた。DeNAの帽子を被り「改めてプロ野球選手になるんだと自覚と責任が強く芽生えてきました」と表情を引き締めた最速153キロ右腕。吉田顧問の「来季、ローテーションに入って投げていることを期待している」という言葉に「開幕1軍でローテーションに入り、応援される投手になりたい。(目標は)大きく10勝を掲げています」と意気込んだ。

   20秋(1完1封) 回数 被安 奪三 四死 自責
   早 大 先   5  7  6  2  6 ● 152㌔
           2  1  1  0  0
   立教大 先   6  8  6  3  3 ○
   法政大 先   9  7  13  1  0 ○封150㌔
          0.1  0  0  1  0
   慶応大 先   9  4  10  4  1
          31.1  27  36  11  10 防2.87
      被安打率7.76 奪三振率10.34 四死球率3.16

 ■ 明大・入江&慶大・木沢 ドラフト1位候補右腕2人が投げ合いドロー(スポニチ) 20/10/19

 明大・入江大生投手と慶大・木沢尚文投手の投げ合いとなった一戦は2―2で引き分けた。明大の入江は最速150キロ10三振を奪い、2失点完投。ただ、1点リードの9回に同点に追いつかれた。視察した広島の苑田聡彦スカウト統括部長は「木沢はうちの森下みたい。入江も2試合連続で良い投球ができている」と評した。
 この日は5球団が視察し、楽天・後関スカウト部長は「投手で競合する早川や高橋(中京大中京)を避け、入江や木沢を単独で…と考えるところが出てくるかもしれない」と分析した。(SANSPO)

 ■ 明大・入江、初完封でドラフトへ強烈アピール(スポニチ) 20/10/12

 明大・入江大生投手は13三振を奪い、リーグ戦初完投を完封で飾った。早大との開幕戦では5回6失点。前回の立大戦では6回3失点。1位候補の呼び声が高かったが、評価を下げていた。抑えたい気持ちが強すぎて力みにつながった。「何かを変えないと」。脱力を意識し、リリースの瞬間だけ力を入れた。さらにフォームを安定させるため走者がいなくてもセットポジションで投げた。ヤクルトの小川淳司GMも「びっくりした。こんな投球ができるとは」とうなった。DeNAの河原隆一スカウトディレクターも「元々評価は高い。これでさらに上がるのでは」と言い、再び1位候補に躍り出た。
 入江を見続けてきた広島・苑田聡彦スカウト統括部長は「春先は軸足に体重が乗らずどうしたんかと思っていた。この2カ月で見違えるようによくなったねこんなに良くなったピッチャーは初めて見たよ」とエースの成長を認めた。(スポニチ)
 ▽巨人水野スカウト部参与「真っすぐもコントロールも変化球も全体的に質が高い長いイニングも投げられる
 ▽ヤクルト小川GM「要所要所でのコントロールが良かった
 ▽楽天後関スカウト部長「スピードがあるのは魅力先発もやっているし、抑えもやっていた各チームがそれぞれ必要なピースで力を発揮できる」(日刊)
 阪神など11球団のスカウト陣に強烈な印象を残した。3度目の視察だったヤクルト・小川GMは「きょうが一番いい安定感もあるし、ポテンシャルが高い」と高評価。(デイリー)

過去記事

 ■ 明大・入江、5回6失点…ライバル早川に脱帽(スポニチ) 20/9/20

 先発としては初めて早大・早川と投げ合った明大・入江は5回7安打6失点。自己最速に1キロに迫る152キロを計測したものの、エース対決に敗れ「これぐらいのピッチングしかできないのが、自分の実力。(早川は高校時代と)球筋も球威も全然違う。別人が投げているような感じだった」と脱帽した。視察した広島の苑田聡彦スカウト統括部長は「切れのいいストレートを投げるが、高めが多い。リリースが高いのかな」と分析した。
 阪神・畑山統括スカウトは「能力の高さは十分感じさせる」とポテンシャルを認める。(デイリー)

 ■ 明大・入江7回3失点を反省 巨人スカウト上位候補(日刊スポーツ) 20/9/10

 明大の最速153キロ右腕、入江大生投手が先発し、7回10安打3失点だった。制球には苦しんだが、直球は最速151キロを記録。7球団が視察したが、西武渡辺GMは「総合的に見て、まとまっている伸びしろは、まだまだある」と期待。巨人織田スカウトは「いい球は、たくさんあった当然、上位候補としての評価は変わりません」と話した。
 西武・渡辺久信GMは「真っすぐに力強さがあったバランスが良く、先発としてゲームが作れそうな投手上位候補になる力を持っている」と評した。(スポニチ)
 日本ハム阪神などのスカウトが視察。(中スポ)

 ■ プロ注目の六大学右腕は明大の入江(SANSPO) 20/8/20

 10月26日のドラフト会議に向けて東京六大学で注目されるのは、明大の背番号「11」を着ける入江大生投手だ。「左腕では早川(早大)が一番だけど、右での魅力は入江」と推すDeNA・八馬スカウトをはじめ、各球団の担当は常に入江の投球に熱視線を送り続ける。明大の2011年からの背番号「11」は野村(広島1位)から、昨年の森下(広島1位)といずれもプロに進んだ。

 ■ 今秋ドラ候補 明大・入江、東京ガス戦で3回2安打無失点(スポニチ) 20/7/11

 東京ガスとのオープン戦に先発。3イニングを2安打、2奪三振、無失点の内容だった。MAXは147キロと大台には届かなかったが、変化球も交えながら最低限の投球はできた。この日はヤクルト巨人広島のスカウトがネット裏からチェック。春季リーグ開幕の早大戦へ調子を上げていく。

 ■ 「どうしてもプロで」151キロ右腕、明大・入江が挑む体力強化の道(スポニチ) 20/4/10

 明大のドラフト候補右腕・入江大生は順延に当初はショックを隠せなかったが「今の状況では仕方ない。それならもう一度体を作り直そうと思って取り組んでいます」と前向きに捉えた。「どうしてもプロでやるんだとの思いがあるから1日もムダにしないようにしています」。2月に社会人の練習に参加した際には151キロを記録して最速を更新。予定通り11日に開幕していれば相手は早大だった。エースはこちらもドラフト候補左腕の早川隆久。U―18高校日本代表でチームメートとなりライバルでもある。まとまりでは早川、スケール感では入江というのがスカウトの評価。それだけ伸びしろがあるのがウリだ。

 ■ 明大のドラフト候補・入江 今季初先発で4回途中1失点(スポニチ) 20/3/22

 明大の入江大生投手が日大とのオープン戦で初先発。60球メドのため4回1死まで投げ3安打1失点だった。先発としては初とあって7球団のスカウトがネット裏に陣取った。この日はストレートが148キロ止まりで3回には長短打で1点を失うなど、ちょっと物足りない内容。1月の練習中に右手首を痛めたため、本格的な投げ込みができていない影響があった。

 ■ 明大新エース入江、来季二刀流「挑戦」(スポーツ報知) 19/12/25

 明大は24日、年内の練習を終了。新エースの期待がかかる入江大生投手は、二刀流への挑戦を宣言した。「投手で結果を残したら両方やりたかった。来季は挑戦しようと思います。これまでバットも持たなかった。年明けからガンガン振り込んでいきたい」と語った。

 ■ 作新学院同級生、西武・今井越えへ 明大右腕・入江が大きな一歩(スポニチ) 19/9/16

 明大は苦戦しながらも東大に連勝。2回戦の3番手で登板した入江大生(3年)の投球がキラリと光った。自己最速を1キロ更新する「150」を表示するなど、一皮むけた入江の姿があった。「150は確認しました。フォームもこれまで突っ込んだりしていたんですが、森下さんを参考にしながら形をしっかり作って投げることを心掛けました」。今夏の長野・高森合宿では森下とマンツーマンで食育。善波達也監督の前でどんぶり3杯をノルマに食べ続けた。

 ■ 明大・入江が神宮デビュー!甲子園で3戦連発も投手直訴(スポニチ) 17/4/30

 連敗のチームの中、期待の右腕が神宮デビューした。昨夏の甲子園で優勝した作新学院の入江大生投手が明大の5番手として登板1イニングをわずか7球で抑えた。マウンドに送り出した善波達也監督は「マウンドさばきもいいし、戦力になってくれると思う」と期待を寄せていた。

 ■ 明大の新入生が入寮 作新学院主砲・入江は投手で勝負!(デイリースポーツ) 17/2/1

 昨夏甲子園で優勝した作新学院の主砲・入江大生内野手は「ピッチャーをメインでやっていきたい」と、投手として勝負する決意を明かした。野球を始めた小3から高3春までは投手一本。西武ドラフト1位の今井がエースにいたチーム事情から最後の夏だけ野手に転向したが、甲子園でも1試合に登板した。本格派右腕としてのポテンシャルには、善波達也監督も期待を寄せている

 ■ 作新学院・今井、12球団OK!(スポーツ報知) 16/9/21

 聖地で史上7人目の3戦連発を放った同僚の入江大生内野手は進学希望。最速146キロ右腕の投打二刀流で注目されるが、「大学4年間で成長して、投手で上のレベルにいきたい」と将来を見通した。

 ■ 日本が決勝進出=韓国に逆転勝ち-野球U18アジア選手権(時事ドットコム) 16/9/3

 U18アジア選手権は3日、台湾・台中で準決勝ラウンドが行われ、日本は前回優勝の韓国に3-1で逆転勝ちし、1次ラウンドから5戦全勝で4日の決勝進出を決めた。日本は高橋昂が、三回に今大会チーム初失点を喫して1点を先制されたが、直後の四回に相手ミスや入江の中前打で3点を奪って逆転。八回のピンチで堀が好救援し、九回2死からは藤平が締めた。

 ■ 作新学院の元エース入江が史上7人目の3戦連発(日刊スポーツ) 16/8/19

 作新学院・入江大生内野手が、史上7人目の3戦連続アーチを放った。木更津総合・早川隆久投手から、1回に先制ソロ。2戦連続完封の好左腕に今大会初失点を付け、5年ぶりの4強に導いた。1回2死、カウント1-1から真ん中高めの絶好球をフルスイングバックスクリーン左へ美しい先制ソロを放り込んだ。2回戦の尽誠学園戦、3回戦の花咲徳栄戦も左翼へアーチをかけた。清原(PL学園)らに並ぶ史上7人目の快挙。今井の台頭で打撃に専念し始めた今春以降だけで、すでに15本塁打を量産した。秘訣はパワーと選球眼だ。入学時は体が細く「ゴボウ」と呼ばれた。入学後はお菓子断ち。寮でコーチ手製チャーハンを食べまくった。昨冬だけで8キロ増量。どっしり79キロに変身した。
 「打撃の方が好き。大谷選手のようになりたい」。練習では外野のネットを越えて民家まで球を飛ばすパワー。今春の県大会の後から、故障で離脱した小島寛生内野手に代わり4番に座った。(日刊)

      試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率 
   16夏予: 6 .571 21 12 3 0 1 15 0 3 0  .625  .857

  プロフィール

 栃木県日光市出身。
 入江 大生(いりえ・たいせい)投手。
 小学3年時から今市レイダースで野球を始め、今市中時代は県央宇都宮ボーイズに所属。
 中3夏に投手兼外野手として全国8強を経験した。

 作新学院高校では1年時秋から控えとしてベンチ入り。
 翌2年夏の甲子園本戦で全国デビューを果たし、九国(3回戦)を相手に1回0封の実績を残す。
 3年時春の県大会で背番号1を担うも、栃工相手に8失点を喫して8強で敗退。
 この結果を受けて大会後に野手転向を選び、同夏に一塁兼投手として県大会Vを果たした。
 4番打者として打率.571本1点15、投手として10.1回11K1失点の活躍を披露。
 2回戦・大田原戦で5回3安打9K完封勝利、決勝・国栃戦で左越えの2ランをマークしている。
 続く本大会で3戦連発と打棒を振い、エース今井を擁して54年ぶり優勝を達成。
 2回戦で左線ソロ(内寄り129㌔直球)を放ち、3回戦で左越え2ラン(外高めスラ)を記録した。
 準々決1回表2死から早川の139㌔直球を左中間席に叩き込む先制のソロ弾。
 投手としても9回1イニングを任された準決・明徳戦で145㌔をマークする力投を披露している。
 この活躍によりU18代表入りを果たし、レフト兼DHとしてアジア選手権Vを経験。
 大勝を収めたインドネシア戦で左ソロをマークし、6番抜擢の韓国戦(3-1)で適時中安を放った。
 当時の最速は147㌔。同期に今井達也(西武16年1位)ら。

 明治大学に進学後は自らの希望で投手に専念。
 1年時春のリーグ戦から救援としてベンチに入り、3年時春の法政大2回戦で初勝ち星を収める。
 主戦・森下らの陰で実力を蓄え、3年生の春に149㌔、同年秋に150㌔を計測。
 6季で計26試合(先発4)、計60.2回に登板し、2勝5敗、65K、防御率2.97の結果を残した。
 3年時秋のリーグ戦で防0.82を記録し、大学代表候補(松山合宿)入りを達成。
 6回までを8K1失点に抑えた最終週・立大2回戦(6対1逆転勝ち)で先発初勝利を挙げている。
 リーグ通算29試合、2勝6敗、72.2回、防御率2.72。

 187cm84kg、恵まれた体格の本格派右腕。
 セットからタメを作って重心を下げ、インステップ気味に着地し、右肘を柔らかく使った腕の振りから
 投げ下ろす最速153㌔、常時140㌔前後から145㌔強の伸びのあるストレートと、
 120㌔台から130㌔前後のスライダー、130㌔台のカット、130㌔台のフォーク、110㌔台のカーブ。
 オーバースローから投げ込むストレートが魅力。縦スラ、フォークなどを織り交ぜる。
 球持ちの良い柔らかい腕の振りに資質を感じさせる長身投手。3年秋に大台150㌔を計測した。
 被安打率6.38、奪三振率9.64、四死球率3.26。

 野手としては強打が売りの大型一塁手。
 高校通算15本塁打、振り切るスイングから強い当たりを放つ右のスラッガー。主に3・4番を務める。
 3年春の県大会後に野手転向。同年夏に一塁手としてレギュラーの座を掴んだ。
 予選6試合、甲子園4試合の10試合で打率.486(37打数18安打)本4点21の実績を残している。
 50m6秒2、一塁到達4.7秒前後。遠投120m。

  スカウトコメント

DeNA・吉田顧問|20/10/30
 「来季、ローテーションに入って投げていることを期待している」
 「思っていたよりも大きい。ことしに入って制球も良くなり急成長した。ローテーションで投げられると確信している」
DeNAスカウト|20/10/26
 「長身でMAX150km/hを超えるストレートは迫力十分。変化球も多彩で奪三振能力も高い。これからまだまだ伸びしろを感じる右の本格派。即戦力として活躍が期待される」
楽天・後関スカウト部長|20/10/19
 「投手で競合する早川や高橋(中京大中京)を避け、入江や木沢を単独で…と考えるところが出てくるかもしれない」
広島・苑田聡彦スカウト統括部長|20/10/19
 「2試合連続で良い投球ができている」
ヤクルト・小川淳司GM|20/10/12
 「びっくりした。こんな投球ができるとは」
 「要所要所でのコントロールが良かった」
DeNA・河原隆一スカウトディレクター|20/10/12
 「元々評価は高い。これでさらに上がるのでは」
広島・苑田聡彦スカウト統括部長|20/10/12
 「春先は軸足に体重が乗らずどうしたんかと思っていた。この2カ月で見違えるようによくなったね。こんなに良くなったピッチャーは初めて見たよ」
巨人・水野スカウト部参与|20/10/12
 「真っすぐもコントロールも変化球も全体的に質が高い。長いイニングも投げられる」
楽天・後関スカウト部長|20/10/12
 「スピードがあるのは魅力。先発もやっているし、抑えもやっていた。各チームがそれぞれ必要なピースで力を発揮できる」
楽天・沖原佳典スカウト|20/10/9
 「安定感が出てきましたし腕の振りもいいですね。投手としての芯が出てきました」
阪神・畑山統括スカウト|20/9/23
 「能力の高さは十分感じさせる」
広島・苑田聡彦スカウト統括部長|20/9/20
 「切れのいいストレートを投げるが、高めが多い。リリースが高いのかな」
西武・渡辺GM|20/9/10
 「総合的に見て、まとまっている。伸びしろは、まだまだある」
 「真っすぐに力強さがあった。バランスが良く、先発としてゲームが作れそうな投手。上位候補になる力を持っている」
巨人・織田スカウト|20/9/10
 「いい球は、たくさんあった。当然、上位候補としての評価は変わりません」
DeNA・八馬スカウト|20/8/20
 「左腕では早川(早大)が一番だけど、右での魅力は入江」


 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2024年プロマーク状況



最終更新日:2020-10-30 (Fri)|2020年ドラフト指名選手 | 東京六大学 コメント(4) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
今井達也投手って西武にもいますよね
| ドラフト候補 | 2020年08月18日(Tue) 16:43 | URL #- [ 編集]
入江大生 vs大学侍ジャパン
一塁駆け抜け 4.50(二塁ゴロ)
たいした情報じゃないけどすんません
| フラワー | 2016年08月27日(Sat) 21:05 | URL #- [ 編集]
巨人のドラフト1位は今井よりも入江の方がよさそう。今井よりもフォークやスプリットのスピードと落差を出しやすい投球フォームを入江はしている。プロはいくらストレートが速くても空振りしないので、フォークやスプリットが将来的にマスターしやすい入江の方が、今井よりもプロでは勝てる気がする。
| 匿名 | 2016年08月21日(Sun) 23:30 | URL #- [ 編集]
巨人の1位が今井達也投手で、外れ1位が入江大生投手がいいなあ。入江は投手としてもフォームが綺麗です。
| 匿名 | 2016年08月21日(Sun) 10:20 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:2020年ドラフト指名選手 | 東京六大学 コメント(4) Page Top↑