- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 佐々木 泰(青山学院大) (06/10)
- 第44回日米大学野球/大学日本代表候補リスト (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/10)
- 藤井 優矢(東日本国際大) (06/10)
- 度会 隆輝(ENEOS) (06/10)
- 松林 幸紀(大阪商業大) (06/10)
- 松浦 佑星(日本体育大) (06/09)
- 2024年ドラフト候補/大学生投手 (06/09)
- 球速ランキング/大学生投手2024年 (06/09)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/09)
- 安徳 駿(富士大) (06/09)
- 上田 希由翔(明治大) (06/09)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (06/09)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2023 (06/09)
- 北田 智郎(中部学院大) (06/08)
- 蒔田 稔(明治大) (06/08)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/08)
- 佐藤 幻瑛(仙台大) (06/08)
- 村田 賢一(明治大) (06/08)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
180cm85kg 左左 MAX146km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク・2シーム 広陵→法大 1年目
伸びのある直球と大きいカーブ。エースとして甲子園準Vに貢献。6試合28回で29奪三振を記録した。
伸びのある直球と大きいカーブ。エースとして甲子園準Vに貢献。6試合28回で29奪三振を記録した。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
18春: 登板無し
18秋: 登板無し
19春: 登板無し
19秋: 登板無し
20春: 登板無し
20秋: 2 0勝0敗 1.2 0 2 2 0 0.00
21春: 2 0勝0敗 4 1 7 1 0 0.00
21秋: 登板無し
通算: 4 0勝0敗 5.2 1 9 3 0 0.00
被安打率1.59 奪三振率14.29 四死球率4.76
18春: 登板無し
18秋: 登板無し
19春: 登板無し
19秋: 登板無し
20春: 登板無し
20秋: 2 0勝0敗 1.2 0 2 2 0 0.00
21春: 2 0勝0敗 4 1 7 1 0 0.00
21秋: 登板無し
通算: 4 0勝0敗 5.2 1 9 3 0 0.00
被安打率1.59 奪三振率14.29 四死球率4.76
■ 甲子園成績
17夏 回数 被安 奪三 四死 自責
中京大中 先 6 6 8 3 2 145㌔ ○
秀岳館高 先 8 8 7 0 1 141㌔ ○
聖光学院 先 4.2 7 4 2 4 144㌔
仙台育英 1.1 2 1 1 0 142㌔
天理高校 4 10 7 0 5 140㌔ ○
花咲徳栄 先 4 8 2 4 8 142㌔ ●
28 41 29 10 20 防6.43
被安打率13.18 奪三振率9.32 四死球率3.21
※ 29奪三振内訳=カーブ10、直球9、チェンジアップ7、スライダー3
中京大中 先 6 6 8 3 2 145㌔ ○
秀岳館高 先 8 8 7 0 1 141㌔ ○
聖光学院 先 4.2 7 4 2 4 144㌔
仙台育英 1.1 2 1 1 0 142㌔
天理高校 4 10 7 0 5 140㌔ ○
花咲徳栄 先 4 8 2 4 8 142㌔ ●
28 41 29 10 20 防6.43
被安打率13.18 奪三振率9.32 四死球率3.21
※ 29奪三振内訳=カーブ10、直球9、チェンジアップ7、スライダー3
投手成績詳細
■ 大学時代成績
六大学FL 回数 被安 奪三 四死 自責
18/ 4/28慶大 先 6 3 9 3 2
18/ 6/ 8明大 先 7 3 6 3 0
18/11/ 1慶大 0.2 2 0 1 3
19/ 5/ 4立大 0.2 1 1 0 0
19/11/ 6早大 1.1 0 3 0 0
19/11/ 7明大 0.2 0 0 0 0
19/11/ 8東大 4 0 6 0 0
20.1 9 25 7 5 防2.21
被安打率3.98 奪三振率11.07 四死球率3.10
20秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
立教大 1 0 2 1 0 144㌔
0.2 0 0 1 0 142㌔
1.2 0 2 2 0 防0.00
被安打率0.00 奪三振率10.80 四死球率10.80
18/ 4/28慶大 先 6 3 9 3 2
18/ 6/ 8明大 先 7 3 6 3 0
18/11/ 1慶大 0.2 2 0 1 3
19/ 5/ 4立大 0.2 1 1 0 0
19/11/ 6早大 1.1 0 3 0 0
19/11/ 7明大 0.2 0 0 0 0
19/11/ 8東大 4 0 6 0 0
20.1 9 25 7 5 防2.21
被安打率3.98 奪三振率11.07 四死球率3.10
20秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
立教大 1 0 2 1 0 144㌔
0.2 0 0 1 0 142㌔
1.2 0 2 2 0 防0.00
被安打率0.00 奪三振率10.80 四死球率10.80
■ 高校時代成績
15春(背番号16) 回数 被安 奪三 四死 失点
中国1回戦:興譲館高 1 0 0 0 0
15夏(背番号11) 回数 被安 奪三 四死 失点
広島2回戦:武田高校 3 3 5 0 0
3回戦:基町高校 1 1 1 0 0
4回戦:尾道高校 1.1 1 3 0 0
準々決:西条農業 0.2 0 0 1 0
準決勝:呉 高 校 2.1 2 0 2
8.1 7 9 2 防2.16(失点から算出)
16夏 回数 被安 奪三 四死 失点
広島3回戦:吉田高校 先 5 4 6 2 0
準々決:誠之館高 先 4 7 4 0 1
準決勝:如水館高 1 1 0
10 12 1 防0.90(失点から算出)
17春 回数 被安 奪三 四死 失点
広島1回戦:神辺旭高 先 5 2
2回戦:広 高 校 先 9 5 0封
3回戦:吉田高校 1 0
準々決:高陽東高 先 3 0
準決勝:如水館高 先 7 0
決勝戦:広島新庄 先 6.2 8 6 7…23イニング連続無失点
31.2 9 防2.56(失点から算出)
17夏(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
広島2回戦:崇徳高校 先 5.1 7 4 2 2
4回戦:美鈴が丘 先 3 0 4 1 0
準々決:尾道商業 先 5 2 3 3 0
準決勝:広島商業 先 9 4 7 2 0封
決勝戦:広島新庄 先 6.2 8 6 5 5 145㌔
29 21 24 14 7 防2.17(失点から算出)
被安打率6.52 奪三振率7.45 四死球率4.34
中国1回戦:興譲館高 1 0 0 0 0
15夏(背番号11) 回数 被安 奪三 四死 失点
広島2回戦:武田高校 3 3 5 0 0
3回戦:基町高校 1 1 1 0 0
4回戦:尾道高校 1.1 1 3 0 0
準々決:西条農業 0.2 0 0 1 0
準決勝:呉 高 校 2.1 2 0 2
8.1 7 9 2 防2.16(失点から算出)
16夏 回数 被安 奪三 四死 失点
広島3回戦:吉田高校 先 5 4 6 2 0
準々決:誠之館高 先 4 7 4 0 1
準決勝:如水館高 1 1 0
10 12 1 防0.90(失点から算出)
17春 回数 被安 奪三 四死 失点
広島1回戦:神辺旭高 先 5 2
2回戦:広 高 校 先 9 5 0封
3回戦:吉田高校 1 0
準々決:高陽東高 先 3 0
準決勝:如水館高 先 7 0
決勝戦:広島新庄 先 6.2 8 6 7…23イニング連続無失点
31.2 9 防2.56(失点から算出)
17夏(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
広島2回戦:崇徳高校 先 5.1 7 4 2 2
4回戦:美鈴が丘 先 3 0 4 1 0
準々決:尾道商業 先 5 2 3 3 0
準決勝:広島商業 先 9 4 7 2 0封
決勝戦:広島新庄 先 6.2 8 6 5 5 145㌔
29 21 24 14 7 防2.17(失点から算出)
被安打率6.52 奪三振率7.45 四死球率4.34
最新記事
■ 広陵・平元、敗戦の責任背負う 五回途中8失点(デイリースポーツ) 17/8/24
広陵の先発・平元銀次郎投手が、敗戦の責任を背負った。初回無死から3連打を許し、2点を先制された。三回にも2点を失い、4回0/3を8失点で降板。「自分の仕事ができなかった」とうなだれた。中井監督は「広陵のエースなので。最後まで、と思っていたけど…」とエースの乱調を悔やんだ。今大会は最速146キロ左腕の実力を発揮しきれないまま大会を終えた左腕は、「甲子園が始まってからずっと調子が悪くて、調子が上がらなかった」。卒業後は大学進学を目指していることを明かし、次のステージで活躍を誓った。
21春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
立教大 1 0 1 1 0 144㌔
東京大 3 1 6 0 0 146㌔
4 1 7 1 0 防0.00
被安打率2.25 奪三振率15.75 四死球率2.25
■ 広陵・平元、秀岳館との好左腕対決制す 「楽しかった」(asahi.com) 17/8/17
広陵の平元が秀岳館の川端、田浦との好左腕対決を制した。強打の相手打線に対し、8回1失点、7奪三振、無四球の快投。「勝てたことに実感がわかない。楽しかった」。五回、甘く入ったカーブを左越えに本塁打された。「相手は打つチームだからと、開き直りました」。その後2死から2連打されたが、「切れがよかった」という低めの直球で、3番木本を中飛に仕留めた。七回途中、左足がつりそうになると、タイムを取って塩とドリンクを補給する冷静さもあった。
■ 広陵が広島新庄下し3年ぶり22度目の甲子園(東スポWeb) 17/7/25
広陵が9—5で広島新庄を振り切って、3年ぶり22度目の甲子園切符をつかんだ。降雨のため1時間7分遅れて試合開始。3回の攻撃中には再び降雨で46分の中断と天候に悩まされる一戦となったが、広陵ナインの集中力は切れることがなかった。先発左腕・平元銀次郎投手が、序盤から145キロを記録した直球と変化球を織り交ぜて力投したが、じわじわと点差を縮められて7回途中5失点で降板。しかし、2番手の左腕・山本雅也投手が2回1/3を2安打無得点に抑えてリードを守った。
過去記事
■ 広陵・平元&中村が聖地に導く!プロ注目バッテリー(デイリースポーツ) 17/7/3
シード校で2回戦から登場する広陵は左腕・平元銀次郎投手と中村奨成捕手のプロ注目バッテリーが中心だ。昨秋は準々決勝で呉に敗れベスト8、今春は決勝で広島新庄に敗戦したが、今夏も優勝候補の一角は揺るがない。1年の秋から寮では同部屋。左腕は「一緒に暮らしていると、音楽も聴きたい曲が同じになる。試合中も同じで、気を使うことがなくなって息が合うようになってきた。全面的な信頼を置いています」と話す。日本代表第1次候補選手にも選ばれたプロ注目のバッテリー。平元は最速146キロの力強い直球を軸にカーブ、スライダー、チェンジアップで相手打者を翻弄。「投球の幅が広がればいいと思ったので」と春の大会後には、新たにツーシームを習得した。6月10日の練習試合では、今春のセンバツ4強の報徳と対戦。平元は完投し、8-1で勝利した。
プロフィール
福岡県福智町出身。平元 銀次郎(ひらもと・ぎんじろう)投手。
福智町立金田小学校2年から野球を始め、金田中時代は西日本スコーピオンに所属。
3年時にフレッシュリーグ選抜で韓国遠征を経験した。
広陵高校では1年時春から控えとして公式戦に出場。
1年生で夏大ベンチ入り(背番号11)をはたし、予選全5試合(8.1回9K2失点)で救援を務める。
2年生の夏前に行われた尾道商との練習試合で自己最多17Kの快投を披露。
続く夏の予選全5戦中3試合のマウンドに登り、計10回を1失点に抑える粘りの投球をみせた。
2年時秋の予選で主戦の座を掴み、県8強(呉に10回2-3完投負け)まで進出。
2回戦・広島工大高戦で8.1回13奪三振0封、3回戦・尾道高戦で4-2完投を記録している。
翌3年春の県大会で23回連続0封をマークするも決勝・新庄戦で7失点しV逸。
3年時夏の予選で3年ぶりとなる優勝を果たし、甲子園で10年ぶり4度目となる準Vを飾った。
全6戦(先4)、計28回を投げ、41安打を浴びた一方、投球回超の29Kを奪取。
初戦・中京大中京高戦で最速145㌔を計測し、続く秀岳館戦で8回7K1失点の好投を見せた。
同期のチームメイトとして中村奨成(広島17年1位)ら。
法政大学では3年時秋からリーグ戦に出場。
4年間でリリーフ4試合、合計5.2回に登板し、通算0勝0敗、9奪三振、防御率0.00を記録した。
リーグ通算4試合、0勝0敗、5.2回、防御率0.00。
180cm85kg、146㌔直球を持つプロ注目左腕。
セットからグラブを掲げて前傾をして重心を下げ、インステップして肘を柔らかく使った腕の振りから
投げ込む最速146㌔、常時135㌔前後から140㌔前後の伸びのある真っ直ぐと、
110㌔台から120㌔前後の大きいカーブ、120㌔前後のスライダー、120㌔台のチェンジアップ。
直球とカーブをはじめとする変化球で三振を奪取。長い腕から投げ込んで行く。
甲子園6戦28回で41安打20失点、イニング超の29K(カーブ10、直球9、チェンジ7)を奪った。
ドラフト候補としてプロからも注目され、高2秋の大会前に最速146キロをマーク。
吉川光夫・野村祐輔・有原航平に並ぶ資質の持ち主として中井哲之監督からの評価が高い。
U-18ワールドカップ・日本代表一次候補選手。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
四年後カープに指名されて欲しい。
中村奨成と再びコンビが見たい。
大学でもっともっと逞しくなって上位指名候補になって欲しいです
1999年・日ハムのドラフト1位、正田(桐生第一)を思い出します。
個人的には大卒ピッチャーとして見てみたいです。