- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 2023年ドラフト会議/指名選手契約状況 (11/27)
- 石原 勇輝(明治大) (11/27)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (11/27)
- 尾崎 完太(セガサミー) (11/27)
- 今泉 颯太(トヨタ自動車) (11/27)
- 内海 貴斗(東京ガス) (11/27)
- 東門 寿哉(日本文理大) (11/27)
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (11/27)
- 糸川 亮太(ENEOS) (11/27)
- 澤柳 亮太郎(ロキテクノ富山) (11/27)
- 寺地 隆成(明徳義塾) (11/27)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (11/27)
- 宮路 悠良(徳島インディゴソックス) (11/27)
- 加藤 竜馬(東邦ガス) (11/27)
- 篠崎 国忠(徳島インディゴソックス) (11/27)
- 善家 朗(徳島インディゴソックス) (11/27)
- 加藤 大和(帝京大可児) (11/27)
- 平田 大樹(瀬田工) (11/27)
- 藤田 淳平(徳島インディゴソックス) (11/27)
- 濵田 泰希(京都国際) (11/27)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
高校通算52発、長打力を秘めた右打者。高2秋に捕手転向。二塁送球1.9秒台の強肩を兼備する。
2021年西武3位(契約金5000万円、年俸1200万円)
動 画
打撃成績
■ 大学時代成績
18春: 8 .077 13 1 0 0 0 0 2 3 0 .250 .077
18秋: 10 .125 24 3 0 0 0 1 8 3 0 .222 .125
19春: 14 .350 40 14 1 2 1 7 10 12 1 .500 .550(3位)
19秋: 11 .121 33 4 2 0 0 3 13 2 0 .171 .182
20春: 開催中止
20秋: 10 .267 30 8 1 0 0 1 8 5 0 .371 .300
21春: 12 .341 41 14 1 0 3 8 10 12 0 .491 .585(7位)
21秋: 10 .182 33 6 4 0 1 2 11 6 0 .308 .394
通算: 75 .234 214 50 9 2 5 22 62 43 1 .362 .364
※ 21春:ベストナイン(捕手)
【 全国大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
19神: 1 .500 4 2 0 0 0 1 1 0 0 .500 .500(8番/捕)
通算: 1 .500 4 2 0 0 0 1 1 0 0 .500 .500
■ 甲子園成績
17春: 4 .313 16 5 0 0 1 2 3 3 0 .421 .500(3番/捕)
通算: 4 .313 16 5 0 0 1 2 3 3 0 .421 .500
【 国際大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
U18W杯: 6 .222 18 4 1 0 0 1 4 3 1 .333 .278
通 算: 6 .222 18 4 1 0 0 1 4 3 1 .333 .278
高校時代打撃成績
16春九州: 4 .333 12 4 2 1 0 4 2 6 0 .556 .667(3番/遊)
16秋福岡: 7 .440 25 11 1 1 1 8 4 6 2 .548 .680
16秋九州: 4 .308 13 4 0 0 0 2 2 2 0 .400 .308(3番/捕)
16秋神宮: 2 .625 8 5 1 0 1 2 0 0 0 .625 1.125(3番/捕)
17夏福岡: 7 .304 23 7 2 0 1 5 1 5 0 .429 .522(4番/捕)
通 算: 24 .383 81 31 6 2 3 21 9 19 2 .500 .617
※ 17夏準決勝で同点の右中間二塁打、左翼席への52号本塁打
投手成績詳細
■ 甲子園成績
17春: 1 3 3 2 0 2 141㌔ 報徳学園
最新記事
■ 西武3位古賀悠斗「何度か刺した」五十幡盗塁阻止(日刊) 21/11/13
中大・古賀悠斗捕手が、契約金5000万円、年俸1200万円で合意。「日本ハムにいる五十幡さんを刺せるような肩が長所です。是非五十幡さんの足を止めたいと思います」。大学時代は、紅白戦や実戦形式で何度も対戦。「何度か刺すことがありました」と盗塁を阻止したことで自信をつかんできた。
1号:竹本 祐瑛(駒澤大) 19/ 4/23 左中間2ラン
2号:北嶋 洸太(亜 大) 21/ 4/ 5 左越えソロ弾
3号:松井 大輔(青学大) 21/ 4/12 左越えソロ弾
4号:仲澤 龍良(青学大) 21/ 4/16 左中間3ラン
5号:松本 健吾(亜 大) 21/10/11 右越えソロ弾
【二塁送球】 19秋神宮2回戦:1秒97(1回)、1秒90(9回)
■ 中大が最終カードで意地、西武3位古賀悠斗V打(日刊) 21/10/28
中大が最終カードで意地を見せた。西武から3位指名を受けた古賀悠斗捕手が決勝打を放ち、好リードで先発の石田裕太郎投手(2年)を支えて完封勝ちした。
▽西武・潮崎編成ディレクター「こういう試合で1点を取れる打力は持ち味。捕手としての要素を兼ね備えているし、即戦力として考えている」
■ 西武D3位の中大・古賀、森から「聞いて盗んで。見て盗んで」(SANSPO) 21/10/19
西武から3位指名された古賀悠斗捕手が18日、同校多摩キャンパスで前田チーフスカウトらから指名あいさつを受け、プロでの抱負を口にした。打てるキャッチャーを目標にする。「聞いて盗んで。見て盗んで」とチームメートになる森を目標の選手として名前を挙げ、プロでは「打点王」を狙う。「西武一筋で頑張りたい。今年、指名された捕手には負けたくない」と闘志を燃やした。あいさつに訪れた前田チーフスカウトは「総合力の高いキャッチャー」と改めて評価を口にし「主将もやっていたのでリーダーシップがとれてチームをまとめていけるような存在価値のあるキャッチャーに」と期待を寄せた。
過去記事
■ 阿部級扇の要 古賀 中大で上位候補に成長(西スポ) 21/10/8
扇の要として経験を重ね、12球団から調査書が届く上位候補に成長を遂げた。強打に磨きをかけて中軸に座り、捕手でも二塁送球1秒8台を誇る。清水達也監督は「スローイングや守備力は慎之助と比べても遜色ない」と強調。同大OBで、巨人の阿部1軍作戦コーチを引き合いに成長を認めた。
■ 巨人阿部2軍監督が金言、古賀悠斗捕手ら中大の後輩たちへ(日刊) 21/8/6
巨人阿部慎之助2軍監督が、中大の後輩たちに金言を送った。中大のリードオフマンを務めた中川拓紀内野手や140キロ台後半を連発する投手陣を評価。主将でドラフト候補にも名前が挙がる古賀悠斗捕手については、「上位で指名されることは確実だろうから、見られる大変さって言うのを実感するだろうけど、そこはあまり意識しないでチームが勝つためということを全うしてほしいね」とコメント。
■ 『打てる捕手』中大・古賀悠斗に注目、ヤクルト・小川GMも評価(SANSPO) 21/5/27
『打てる捕手』として中大・古賀悠斗主将の評価が高まっている。ヤクルト・小川GMは、「1位候補には、高校生投手や社会人や大学の投手が多く挙がってくる。でも12人は難しく、野手が入ってくるはず。捕手という球団がどこか出てくれば、古賀の名も出てくる可能性はあるでしょう」と語った。
■ 中大・古賀V3ランで49年ぶり開幕6連勝!首位快走(日刊) 21/4/16
0-0の7回1死一、三塁で主将の古賀悠斗捕手が左中間へ決勝3ラン。青学大を下した。春季キャンプ後から取り組んだノーステップ打法で決勝アーチを描いた。
▽ロッテ福沢スカウト「今年見た捕手では、送球力が一番高い。声をかけるタイミングなど、投手を助けられる捕手になる可能性がある。打撃も意外性がある」
日本ハム・坂本スカウトが「キャッチング、スローイングは大学生でナンバーワン」と評価するように、ディフェンス面は申し分ない。(デイリー)
ロッテ・福沢スカウトも「スローイングを含め、捕手としての能力の高さは分かっているけど、打撃面でもいい印象を与えてもらっている。捕手は、大卒でも1年目から即戦力というのはなかなか難しいポジションだけど、彼ならその可能性は十分にある」と高く評価した。(報知)
DeNA八馬スカウトは「振る力もついた。今年一番いいキャッチャーだと思う」と評価した。(中スポ)
■ 今秋ドラフト候補の中大・古賀が今季2号“打てる捕手”へアピール(デイリー) 21/4/13
中大が青学大に快勝し、開幕からの連勝を5に伸ばした。今秋ドラフト候補の古賀悠斗捕手が今季2号ソロなど2安打1打点と攻守に貢献。“打てる捕手”としてバットでもアピールに成功した。
■ 【巨人】阿部2軍監督、母校・中大と開幕直前に“壮行マッチ”(スポーツ報知) 19/12/21
来年3月に「阿部2軍VS中大」の練習試合が行われることが20日、分かった。来年以降のドラフトに向けた、スカウティングという側面もある。秋のリーグ戦を制した中大。日米大学選手権で4番を務めた牧秀悟を筆頭に、逸材がそろっている。シーズン中、時間があれば母校のリーグ戦を観戦していた阿部2軍監督も「下級生にもいい捕手がいたり、俺がいた頃よりレベルは高いと思う」と話していた。
■ 中大・古賀が高校以来V打「打つキャラじゃない」(日刊スポーツ) 19/4/16
中大・古賀悠斗捕手(2年)が高校時代以来という決勝打を放った。6-6の8回2死二、三塁で中前打。打力向上のため冬に振り込んだ成果が出た。だが、直前の守りで同点2ランを許した。「打つキャラじゃないので。リードで防げたところが何点もある」と反省を忘れなかった。
■ 大濠バッテリー銀二・古賀 ともに関東の大学へ(西日本スポーツ) 17/8/31
ドラフト候補として複数球団がリストアップしていた福岡大大濠の三浦銀二投手、古賀悠斗捕手が卒業後、ともに大学に進学することが分かった。古賀は「まだ(捕手としての)経験が浅いので、中央の選手のすごさを見て、体を大きくして力をつけてプロに挑みたいと思っている」と進学理由を明かした。
■ 福岡大大濠・銀二 大会計740球 「最高の思い出ができた」(西日本スポーツ) 17/7/29
九州最強バッテリーの夏が終わった。遊ゴロに倒れたエース三浦が最後の打者になった。初回に先制してもらいながら、2回には昨秋の明治神宮大会の早実戦以来となる本塁打を浴びた。真っすぐを狙い打たれ、3連打とスクイズで2失点。3回にも加点された。「三浦の調子を考えてうまくリードができなかった。負けたのは自分のせい」と古賀は責任を一人で背負った。昨秋以降、明治神宮大会を除いて無敗だった2人のバッテリーが味わった初の敗戦。「最高の思い出ができた」。今夏740球を投げた三浦は、支えてくれた古賀に感謝の言葉を贈る。今後の進路について三浦は「プロも視野に入れながら」と言及したが、古賀は「今から考えたい」と口にするにとどめた。
■ 報徳学園“お家芸”さく裂(西日本スポーツ) 17/3/30
報徳学園がお家芸の機動力を見せつけた。1回1死から四球で出塁した永山は、今大会初登板の徳原の癖を一瞬で見抜いた。鋭いスタートからすかさず二盗を決め、攻撃態勢に入った。続く片岡も粘って四球で出塁。永山、片岡の重盗で二、三塁とチャンスを広げた。4番篠原が右翼に先制の二塁打。甲子園独特の雰囲気に浮足立つ2年生右腕を、あっという間に攻略した。
報徳学園が12安打に5盗塁など小技を絡めた攻撃と継投で逃げ切った。(毎日新聞)
中日スカウト陣は一通りのチェックを終えて甲子園を後にした。中田宗男スカウト部長は早実・清宮を改めて絶賛。捕手では福岡大大濠・古賀と神戸国際大付・猪田に加え、秀岳館・幸地を「地肩が強い。将来性がある」と評価した。(中日スポーツ)
■ 福岡大大濠 春初8強 古賀だ 三浦だ(西日本スポーツ) 17/3/29
計2試合、24回の長い戦いの終わりを告げるサイレンが鳴った。滋賀学園との引き分け再試合を制し、春は初の8強進出。福岡大大濠のホームを守る古賀は、計326球を投げたエース三浦が右手を握りしめた。心が通じ合うバッテリーの「勝利の握手」だった。三浦を助けたかった。3点目を許し、同点とされた直後の5回1死一塁。古賀は初球の直球を狙った。鋭いライナーが左翼スタンドへ突き刺さった。「前の打者が四球で出たので1球目は甘い球がくると思った。入れという気持ちだった」。冷静な読みから生まれた高校通算46号だった。
■ 福岡大大濠・古賀41号!捕手歴3カ月でプロ注目(日刊スポーツ) 16/11/14
高校の部は、初出場の福岡大大濠が大会完封一番乗りで4強入りした。「捕手歴3カ月」で来秋ドラフト候補に挙がる古賀悠斗捕手(2年)が高校通算41号の先制ソロを放ち、守備では三浦銀二投手(同)を好リード。明徳義塾に2-0で勝利し、今日14日の準決勝で早実と激突する。3カ月前まで遊撃手だった古賀が、初の神宮でプロ12球団注目の捕手になった。完封一番乗りを引き出したリード、送球、打力とすべてがトップレベル。中日中田スカウト部長は「動きがいいし、1つ1つの送球が非常に正確。プロ対象の選手です」と古賀の攻守に目を見張った。「監督が自分の能力を見抜いてくださいました」と古賀は言う。入学直後は三塁、前チームでは遊撃。新チームでは肩の強さを買われ、捕手にコンバートされた。「肩の強さは僕の売り。迷いはなかったです」。阪神ドラフト4位の先輩エース浜地真澄(3年)とバッテリーを組んでいた松本敦輝(3年)の助けを得て、新ポジションに取り組んだ。「相手打者の雰囲気、ファウルのスイング、打ったコースと打球方向、あとは表情を意識します」。捕手の心掛けも松本に教えられた。県内屈指の進学校で「得意科目はなくて、苦手な科目は全部です」と成績については苦笑いも、わずかな期間でドラフト候補にのし上がった。
二塁送球は阪神スカウトの計測で常時1・8秒台を計測。「スローイングには自信があります」と胸を張っていた。(デイリースポーツ)
プロフィール
福岡県筑紫野市出身。古賀 悠斗(こが・ゆうと)捕手。
小2からオール筑紫BBCで野球を始め、筑山中学校時代も同チームでプレー。
福岡大大濠では入学直後からベンチ入り。
1年生ながら夏全4戦で5番・サード先発を張り、同年秋の新チーム結成時からショートを務める。
最速146㌔右腕・濱地のバックを守り、翌2年春に25年ぶりとなる九州Vを経験。
全4試合に3番・ショートとして出場し、計12打数で4安打3長打、0発4打点の活躍を見せた。
2年時夏の予選を2回戦敗退で終え、肩を買われて同秋から捕手としてプレー。
扇の要としてチームを支えながら、打率.435(13戦20安打)、本2点12の好成績を残している。
同期・三浦とのバッテリーで勝ち進み、県1位での九州V、神宮4強入りを達成。
神宮初戦・明徳戦で先制左ソロ(甘スラ)を放ち、2対0完封勝利での強豪撃破に貢献した。
翌3年春の選抜2回戦・滋賀学園戦で外低めスラを中前に落とす巧打を披露。
中1日で行われた同再試合で、左中間2ラン(外寄高め直球)、右安(外直球)を放っている。
守っては準々・報徳戦で二塁送球1秒95(4試合で許盗塁9/企図10)を計時。
6回裏から救援で登板し、141㌔を計測したが、3回で2点を失い、チームも3-8で完敗となった。
3年時夏の県大会(準V)で4番を経験し、大会後、U18代表としてW杯に出場。
予選ラウンド3戦目から主に7番・捕手を担い、豪州戦で左線二塁打(内130㌔直球)を放った。
1学年上のチームメイトに濱地真澄、同期に三浦銀二ら。
中央大では1年時春からベンチ入り。
代打起用を経て終盤から下位でマスクをかぶり、第5週・国学大戦で初安打となる遊安を放つ。
以降、正捕手としてチームを引っ張り、最終学年から主将&3・4番として活躍。
7季で計68戦(6番22、8番18)のスタメンを務め、通算50安打、打率.234本5点22を記録した。
2年時秋のリーグ戦で30季ぶりVを飾り、同年冬に大学代表候補合宿を経験。
リーグ3位タイ&自己最多3発(打率.341)を記録した4年時春にベストナインを受賞している。
全国大会には2年時秋の第50回記念神宮大会(初戦2回戦で敗退)に出場。
初戦・東海大戦に8番・捕手で先発し、2単打を放ったが、中盤6失点して3対7逆転で敗戦した。
通算75試合、打率.234、50安打、5本塁打、22打点。
174cm85kg、プロ注目の強肩キャッチャー。
1部通算5発、振り切るスイングで左右に弾き返す右打者。長打力を秘めた打撃で主軸を打つ。
1年時春のシーズン終盤から正捕手、最終学年からキャプテンの大役を務めた。
4年生の春にリーグ3位タイの3発を記録、同秋の亜大1回戦で右ソロ(外直球)を放っている。
二塁送球タイム1.9秒前後から2.0秒強、イニング間で1.8秒台を計測する強肩。
三塁&遊撃レギュラーを経て、高2秋からキャッチャーに転向した。好リードで投手陣を牽引する。
高校通算52本塁打。遠投115m、50m6秒7。
スカウトコメント
西武・潮崎編成ディレクター|21/10/28
「こういう試合で1点を取れる打力は持ち味。捕手としての要素を兼ね備えているし、即戦力として考えている」
西武・前田チーフスカウト|21/10/19
「総合力の高いキャッチャー。主将もやっていたのでリーダーシップがとれてチームをまとめていけるような存在価値のあるキャッチャーに」
西武・竹下潤スカウト|21/10/11
「打撃もパンチ力のある強肩捕手。将来レギュラー捕手になってほしい」
ヤクルト・小川GM|21/5/27
「1位候補には、高校生投手や社会人や大学の投手が多く挙がってくる。でも12人は難しく、野手が入ってくるはず。捕手という球団がどこか出てくれば、古賀の名も出てくる可能性はあるでしょう」
DeNA・八馬スカウト|21/4/17
「振る力もついた。今年一番いいキャッチャーだと思う」
日本ハム・坂本スカウト|21/4/16
「キャッチング、スローイングは大学生でナンバーワン」
ロッテ・福沢スカウト|21/4/16
「今年見た捕手では、送球力が一番高い。声をかけるタイミングなど、投手を助けられる捕手になる可能性がある。打撃も意外性がある」
「スローイングを含め、捕手としての能力の高さは分かっているけど、打撃面でもいい印象を与えてもらっている。捕手は、大卒でも1年目から即戦力というのはなかなか難しいポジションだけど、彼ならその可能性は十分にある」
日本ハム・大渕隆スカウト部長|21/3/13
「試合本番で2秒を切る(1.96秒)のは大変なこと。打力も上がってきた」
ヤクルト・小川淳司シニアディレクター|17/6/16
「『雰囲気』を持った捕手です。抽象的な言い方になってしまいますが、捕手は座った雰囲気がすごく大事。足首が硬いと座り姿がよく見えませんから。キャッチング、スローイングもよく、周囲に気配りもできそうです」
オリックス・中川隆治アマチュアスカウトグループ長|17/6/16
「キャッチャーとしてのサイズはそこまでないですが、ディフェンス能力に関してはトップクラスに入ってきます。地肩、キャッチング、インサイドワークともに高いレベル。打つほうでもボールを飛ばす“小力”を感じます」
ヤクルト・小川シニアディレクター|17/4/7
「二塁送球が1・9~2秒を切るぐらいで安定していた」
日本ハム・大渕部長|17/4/7
「5番目の内野手みたいな捕手」
ヤクルト・小川淳司シニアディレクター|17/3/23
「捕手の古賀は二塁までの送球が1・89秒という数字が出ていて好素材に見えた」
中日・中田スカウト部長|16/11/14
「動きがいいし、1つ1つの送球が非常に正確。プロ対象の選手です」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
個人的には2位で獲れたらラッキー(。>ω<)ノくらいな選手だと思いますが、Aクラスの球団で2位の指名順が遅いチームなら、古賀くんがどうしても欲しい場合、繰り上げで1位指名とかあっても不思議じゃ無いですね。
まぁ、願望は2位で楽天に欲しいですけど( ´ ▽ ` )ノ
レギュラーキャッチャーが居るチームでも、古賀くんバッティングも良いのでパリーグなら橋本将氏と里崎智也氏がキャッチャーとDHで試合に同時出場していた時のようにDHとか右の代打としても期待出来そうです。
特にキャッチャーは故障が多いポジションですし、打撃も良くて肩も強いってなると引く手あまただと思います(о´∀`о)ノ
高卒捕手の中で一番気に入ってる
速いしベース付近に投げるコントロールも良い