埼玉西武ライオンズ/ドラフト2017|ドラフト・レポート

埼玉西武ライオンズ/ドラフト2017

ここでは、「埼玉西武ライオンズ/ドラフト2017」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは西武2017年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします)。
最終更新日:2017-10-25 (Wed)|球団別情報 コメント(581)

  2016年指名選手

 【1位】今井(作新学)投 【2位】中塚(白鴎大)投 【3位】源田(トヨタ)
 【4位】鈴木(静岡高)外 【5位】平井(ホンダ鈴)投 【6位】田村(立教大)投
  過去記事:2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
       2008年 過去ドラフト指名選手

  注目選手リスト・リンク

 【1位】 田嶋(JR東)
     清宮(早 実)内 東 (立命大)
 【上位】 金成(日大三)左×
 【候補】 草場(九産大)投 村上(九州学)捕 山口(熊本工)投 石川(青藍泰)
     鈴木(ヤマハ)投 齋藤(明治大)

-- コメント ---------------------------- 
 【右】 近藤(岡商大)  鍬原(中央大) | 平良(八重商)  金久保(望洋)
                    | 三浦(福大濠)×
 【左】 宮台(東京大)         | 
 【捕】                 | 中村(広陵高)
 【内】                | 安田(履正社)  綱島(白嶺高)
 【外】                |
-- 視察情報 ---------------------------- 
 【右】 飯田(東洋大)  宮川(上武大) | 本田(星槎湘)  菊地(佐渡高)
     椎野(国士大)  寺岡(石川MS) | 佐々木(小笠)  山上(常磐高)
                    | 田中(柳ヶ浦)  徳山(大阪桐)×
                    | 森井(板野高)× 高橋(関東一)×  
 【左】 高橋(亜 大)  片山(東洋大)×| 北浦(白鴎足)  佐藤(仙台高)×
 【捕】                | 
 【内】 宮本(奈良学)         | 比屋根(飛龍)  柿崎(桐蔭学)×
 【外】                | 

  最新記事

 ■ JR東日本・田嶋を1位指名に決定!渡辺SDが引く(スポーツ報知) 17/10/25

 西武は25日、都内で編成会議を行い、26日のドラフト会議でJR東日本・田嶋大樹投手(21)の1位指名を表明した。会議終了後に渡辺久信シニアディレクター(SD)兼編成部長が取材に対応し、「我々埼玉西武ライオンズは、JR東日本の田嶋大樹選手を1位指名することに今日、決定しました」と説明。指名理由については「今年のライオンズの戦力を鑑みても、最重要補強ポイントというところで先発投手、特に左投手というところで田嶋投手を指名することにしました」と話した。また、競合となった場合は渡辺SDがくじ引きを担当することが決定。09年には花巻東高・菊池、10年には早大・大石をそれぞれ6球団によるくじ引きで引き当てた幸運の持ち主だが「自信はない。運命に任せます」と気を引き締めていた。

 ■ ドラフトは投手優先で指名(スポーツ報知) 17/10/25

 26日のドラフト会議で西武は投手優先で指名する可能性が浮上した。25日の編成会議で1位指名を絞り込む予定だが、辻監督は「(投手が)一番補強ポイントとしては大事」と説明した。この日は辻監督の59歳の誕生日で、報道陣から似顔絵入りのケーキを贈られると笑顔。JR東日本・田嶋ら即戦力投手は競合必至で、指揮官はくじ引きは務めない予定だが、「その日(26日)に、いい誕生日プレゼントをいただければいいかな」と期待した。

 ■ 強運のナベQSDがくじ引きも…菊池、大石引き当てた(スポーツ報知) 17/10/24

 西武の渡辺久信シニアディレクター(SD)兼編成部長が、26日のドラフト会議でくじを引く可能性が23日、浮上した。この日、メットライフを訪れ「(自分は)もう運を使い果たしているから、そんなに運はない」と謙遜しつつ、「(くじ引き役を)求められれば? そういう感じだね」と前向きに話した。09年の花巻東高・菊池、10年の早大・大石をともに6球団競合の末に引き当てた強運の持ち主。09年は花巻東のチームカラー・紫のボールペンをスーツの上着ポケットに潜ませて交渉権をつかんだように「くじ引きの前は完璧に仕上げていく。何にでもすがるから」と準備を進める考えも明かした。また鈴木球団本部長は「1位候補は15、6人。清宮外しはできない」と、早実・清宮を1位候補に残していることを明言。25日の編成会議で1位指名を絞り込むが、競合する可能性も十分。その時は神の手が最高の結果を引き寄せるかもしれない。

過去記事

 ■ 西武・鈴木球団本部長、早実・清宮の印象は「好青年だね」(SANSPO) 17/10/4

 早実高・清宮との面談から一夜明けて、西武・鈴木球団本部長が3日、報道陣に応対。「好青年だね。お父さんの方が大きく見えたけど」と印象を語った。ただ、チーム内には即戦力投手を1位指名に推す声もあり、「まだ何も決めていない。もちろん、すごい打者だし、集客力もある」と話すにとどめた。次回の編成会議は今月中旬を予定している。

 ■ 西武、早実・清宮との面談で古めの施設指摘され改修示唆(SANSPO) 17/10/3

 26日に開催されるプロ野球ドラフト会議の最大の目玉、早実高・清宮幸太郎内野手が2日、東京・国分寺市の同校で、国内10球団との面談を行った。西武は4人が出席し、部外秘の資料も提示しながら説明。渡辺シニアディレクター兼編成部長は「高卒野手の育成方針を示し、浅村や中村がレギュラーをとるまでのプロセスを伝えました」と語った。父・克幸氏からは比較的古い1、2軍の施設について質問され、「議題にはあがっています」と改修の可能性を示した
 部外秘である中村、浅村、森ら高卒野手の育成プログラムを持参。渡辺久信SDは「プロに入って、育成し、レギュラー獲得までの話などをした。いい例です。説明は十分、伝わった」。(スポーツ報知)

 ■ 西武 ドラ1候補・清宮に面談用プレゼン資料準備 渡辺SD明言(スポニチ) 17/9/28

 西武が今秋のドラフト1位候補、早実・清宮との面談に向け、プレゼン資料を準備していることが分かった。渡辺久信SDが「もちろん資料は準備しているよ」と明言した。先発の即戦力投手が補強ポイントでJR東日本・田嶋、立命大・1位の有力候補だが、長距離砲として大きな魅力を秘めた清宮の高評価は揺るがない。高卒の強打者を育てる能力は球界屈指。中村、栗山、浅村、森が主軸に成長している。清宮に面談の席で育成方針を説明する。渡辺SDは監督時代に09年の菊池、10年の大石と2年続けて6球団の競合で当たりクジを引いた実績がある。「あの時は俺は引いた側だからね」と笑ったが、清宮との面談では編成トップとして西武の魅力を伝える。

 ■ 西武・渡辺SD「一番くらいの評価」(SANSPO) 17/9/23

 西武・渡辺シニアディレクター(SD)兼編成部長は、清宮のプロ表明に「プロ野球界としてよかったと思います。これである意味、ドラフトに集中できます」とコメントした。球団は20日に編成会議を開き、渡辺SDは清宮について「一番くらいの評価はしている」と話しつつ、「うちとしては投手が足りない部分がある」と、投手を1位指名することを示唆している。

 ■ 西武、清宮が1位候補 渡辺SD「当然の評価」(西日本スポーツ) 17/9/21

 西武の渡辺久信シニアディレクターは20日、今秋のドラフト会議で早実高・清宮幸太郎内野手を1位候補に挙げていることを明言した。埼玉県所沢市内で編成会議を開いた後、報道陣に対応した渡辺SDは「清宮君には、当然1位の評価をしている」と明かした。編成会議では、ドラフトでの指名候補を100人程度に絞り込んだという。1位候補について、渡辺SDは「特Aという評価の選手は数人いる。チーム事情として投手が足りないという思いはあるが、1位が投手なのか野手なのか、将来性ある選手か即戦力か、ということは流動的。これから決めたい」と説明した。

 ■ 西武 熊本の逸材2人調査 九州学院・村上&熊本工・山口(デイリースポーツ)17/7/5

 西武が今秋のドラフトで、熊本の投打の高校生注目株をリストアップしていることが5日、分かった。九州学院の左の強打者・村上宗隆捕手と熊本工の剛腕・山口翔投手で、いずれも各球団のスカウトが獲得候補として調査を進めている逸材だ。村上は強肩強打の捕手で高校通算48本塁打。186センチ、96キロの恵まれた体格を生かしたパンチ力が魅力だ。山口は真っすぐが持ち味の右腕。今春の選抜大会に出場し、春季九州大会では、自己最速の149キロを計測した。西武は球団幹部が2人が出場した試合をチェック済み。9日開幕の熊本大会も調査を継続する方針だ。即戦力の獲得を目指すとともに、将来性豊かな才能の発掘も並行して進める狙いだ。

 ■ 西武・渡辺SD、早実・清宮&履正社・安田をWチェック(西日本スポーツ) 17/1/6

 西武の渡辺久信シニアディレクターが5日、今秋のドラフト1位候補として、早実高の清宮幸太郎内野手と履正社高の安田尚憲内野手を「ダブルチェック」する方針を示した。そろって出場が濃厚な今春の選抜大会にも足を運ぶ予定で、東西の超高校級スラッガーの動向を自らの目で注視していく。球団の仕事始めとなったこの日、今年から編成部長を兼任する渡辺SDがドラフト方針を言及した。「高校生野手を1位で獲得するのは投手の場合よりもかなりハードルが高い。それでも、2人はその可能性を秘めている」と力を込めた。高校通算78本塁打の清宮、同45本の安田という左の大砲。当然ながら他球団も1位候補に挙げる。渡辺SDも「安田君は柔らかい打撃ができる。清宮君は直接見る機会があまりなかったが、いい素材であることは間違いない」と評価した。
 鈴木球団本部長も「(評価は)特A。実力はもちろん、華がある」と絶賛しており、実力と知名度、そしてスター性を兼ね備えた大砲のラストイヤーを追う考えだ。(スポーツ報知)

 ■ 西武 九産大151キロ右腕・草場獲り(西日本スポーツ) 17/1/1

 西武が今秋のドラフト候補として、九産大の草場亮太投手をリストアップしたことが31日、分かった。将来的な投手王国の再建を目指すチームは、辻発彦監督と同じ佐賀県出身で、最速151キロの右腕をマークしていく方針だ。草場は伊万里商高で甲子園出場はなく、九産大では右肩痛などもあって3年春まで福岡六大学リーグで未勝利。それでも昨年6月の全日本大学選手権では初戦の日体大戦で7回途中2安打無失点と好投し、公式戦初白星を挙げた。秋季リーグ戦では、日本ハムに3位指名された高良一輝とともに投手陣を支えるなど、高い潜在能力の片りんを発揮している。ややスリークオーター気味ながら、身長183センチで細身の体をしなやかに使う本格派右腕。速球とスライダー、チェンジアップを軸にした投球スタイルは、西武で182勝を挙げて一時代を築き、2015年限りで引退した西口2軍投手コーチに重なる。成長著しい草場に、球団幹部も「今後も伸びしろがある」と高く評価。西武は今秋のドラフトでも投手陣の強化を重視する方針を変えない。東大の最速150キロ左腕、宮台康平投手らも注視していく。

 ■ 西武、150キロ東大・宮台に興味「すごくいい」(日刊スポーツ) 16/12/31

 西武が東大150キロ左腕の宮台康平に興味を示した。球団幹部が「すごくいい」と絶賛。現状の左の先発は菊池1人で、今オフも外国人も含めた左腕は加わらなかったため、有望な大卒左腕が獲得できれば何よりの補強になる。同幹部は「もちろん清宮選手も」と野手の目玉もマークするが、補強ポイントをおさえたリストアップを進める

 ■ ナベQ事実上のGMに、SDと編成部長を兼任(スポーツ報知) 16/12/27

 西武は26日、渡辺久信シニアディレクターが1月1日付から編成部長を兼任すると発表した。今季まで編成部長を兼任していた鈴木球団本部長は球団本部長専任になり、渡辺SDが事実上の編成トップとして“ゼネラルマネジャー(GM)職”に近い形で、ともに黄金時代を築いた辻新監督と常勝軍団復活を目指すことになる。今回の人事について関専務は「3年連続のBクラスというのはライオンズにとって非常に重い話ですので、総合的に判断した」と鈴木本部長が責任を取った形となったと説明。13年オフに監督を退いた後、背広組に転身し編成部門のノウハウを学んだ渡辺SDは「肩書も変わることで、責任を持ってやっていきたい」と襟を正し、鈴木球団本部長は「肩書がGMになるのかはわからないが、ゆくゆくはそういった形になる」と近い将来の渡辺GM誕生を認めた。渡辺SDと辻監督は83年のドラフト会議で1位、2位の同期入団。気心の知れた2人が現場と編成のトップになることで、補強面はスムーズに進むことになりそうだ。

 ■ レオは“れお”を高評価 西武が日大三・金成麗生リストアップ(デイリースポーツ) 16/11/15

 西武が来年のドラフト上位候補として、日大三・金成麗生(かなり・れお)内野手(2年)をリストアップしていることが14日、分かった。金成は米国人の父と日本人の母を両親に持つ左のスラッガー。今秋は東京大会決勝で早実に敗れたが、右中間へ豪快な3ランを放つなど、清宮に負けじと存在感を発揮した。球団幹部は「雰囲気が素晴らしい」と高く評価しており、来秋まで調査を続ける方針を示した。
 西武鈴木球団本部長は14日、日大三の金成麗生(かなり・れお)内野手を「いい体。顔もすごくいい」と高評価。さらには「かなりレオ、でしょ。そりゃうちは動かないと」と名前から感じる縁も強調した。

  スカウトコメント

清宮幸太郎(早実)、安田尚憲(履正社)|渡辺久信SD|17/1/6
 「高校生野手を1位で獲得するのは投手の場合よりもかなりハードルが高い。それでも、2人はその可能性を秘めている」
 「安田君は柔らかい打撃ができる。清宮君は直接見る機会があまりなかったが、いい素材であることは間違いない」
清宮幸太郎(早実)|鈴木球団本部長|17/1/6
 「(評価は)特A。実力はもちろん、華がある」
草場亮太(九産大)|球団幹部|17/1/1
 「今後も伸びしろがある」
宮台康平(東大)|球団幹部|16/12/31
 「すごくいい」
金成麗生(日大三)|鈴木球団本部長|16/11/15
 「いい体。顔もすごくいい。かなりレオ、でしょ。そりゃうちは動かないと」
 「雰囲気が素晴らしい」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2017-10-25 (Wed)|球団別情報 | コメント(581) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
>YOSHIKIさん

阪神ファンですが、お邪魔します。
桑田に関してですが、最初からエースってわけでないですよ。桑田のエースは、1年夏の大阪府大会決勝で同学年の1年生エースが腕にボールを当ててしまってからです。当たった腕の後遺症で投げられなくなったためで、このけががなかったら彼がエースだったと桑田自身が述べてます。

根尾自身スキーでも全国レベルですし、身体能力が高いですよね。
| ヴィッグス | 2017年12月31日(Sun) 14:13 | URL #- [ 編集]
鈴木本部長が来秋の指名で、補強ポイントの投手中心でとのプレスリリースを早くもしています。
投手が補強ポイントであることは言わなくても解ることではありますが、余計な話ではあります。

西川の二軍での守備位置は、十分に投げれないことを考えると、当面はDHか一塁かと思いますが、投げるのが支障なくできるようになれば三塁で中村の後継を狙ってほしいものです。渡辺SDも「まずはサードかな」と言っています。

浅村のFAのことは、予断できませんが、西武は野手では秋山・浅村のチームであり特別に高額年俸提示をしてでも引き留めて欲しいと思います。
それでもFA流出となれば仕方ありません。
外崎セカンドで戦力減を最小限にできると考えます。

根尾の1位指名については、指名重複がどうなるか、来季終了時点での西武のチーム状況、浅村FA可能性などで影響されるかと思います。
清宮、安田ドラフトで渡辺SDは「高校生野手を1位で獲得するのは投手の場合よりもかなりハードルが高い。それでも2人はその可能性を秘めている」との考えですので、根尾の今後の活躍次第では可能性なしとは言えないと思います。
個人的には、ただ一人計算できるエース菊池のポスティングがあるので、1位では投手(できれば左腕)指名が良いのではと現時点では思います。


| オールドライオン | 2017年12月30日(Sat) 11:54 | URL #- [ 編集]
田口権一氏の事ですね。田口氏のことは正直言って、知りませんでした。桑田真澄氏が1年生の夏に背番号11で結果を残してエースにのし上がったというのは知っていましたが。

さて、今の大阪桐蔭に話を戻すと、柿木、横川の左右の柱に加えて、根尾、中川、山田健太、藤原と2年生だけでかなりのタレントそろいです。1年生はよく知らないですが、大阪桐蔭の事です。きっと良いタレントがいるのでしょう。

根尾以外ですと、長身左腕の横川、強打のサード、セカンドである山田健太に注目しています。

藤原も欲しいですが、西武の若手外野手の状況を見ると、指名を見送る気がします。私はそれでも獲得して欲しいですが。
| YOSHIKI | 2017年12月30日(Sat) 10:02 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
>YOSHIKIさん

阪神ファンですが、お邪魔します。
桑田に関してですが、最初からエースってわけでないですよ。桑田のエースは、1年夏の大阪府大会決勝で同学年の1年生エースが腕にボールを当ててしまってからです。当たった腕の後遺症で投げられなくなったためで、このけががなかったら彼がエースだったと桑田自身が述べてます。

根尾自身スキーでも全国レベルですし、身体能力が高いですよね。
| ヴィッグス | 2017年12月29日(Fri) 15:45 | URL #- [ 編集]
私も根尾昂選手についてはショートとして評価しています。ただ秋季大会の活躍で投手としての評価を上げた球団もあると新聞紙上で目にしました。したがって、ショートとして根尾を評価している球団とピッチャーとして評価している球団と両方が指名してくることを想定しています。

また、大谷翔平選手のような二刀流には反対の立場です。本人が望むなら仕方ないですが、ショートとして育成すべきだと考えています。俊足・強肩・運動神経のバランスが超大型ショートとしての可能性を期待させます。

かつての桑田真澄のように1年生からエースならピッチャーとして推しますが、身体能力が図抜けて高い選手がピッチャーも兼ねているという感じでしょう。今の若い選手は〇〇2世という言葉を好まないようですが、松井稼頭央2世あるいはそれ以上の逸材と考えています。

アマチュア時代に中央球界で無名だった逸材を、リーグを代表する選手に育てることも大切ですが、今年の清宮、来年の根尾のようなアマチュア時代からスーパースターだった選手を獲得してさらに大きく育てることも大切ではないでしょうか。
| YOSHIKI | 2017年12月29日(Fri) 00:16 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
YoShikiさんの意見と同意で競合必至でも来年は根尾内野手指名して欲しいと考えます。理由は、今年のドラフトは上位で投手いかないと中位、下位でいい投手が残らないと思っていましたが、来年は下位まで、かなり投手は余ると思ってます。むしろ何位まで指名するか迷うほど、一方、来年は浅村がFAを迎え、流出する可能性も、西武は浅村以上の野手をとる必要があります。根尾内野手はその可能性を十分に秘める選手。私はあくまで野手としての指名です。
| らいおん丸 | 2017年12月26日(Tue) 11:53 | URL #- [ 編集]
根尾昂選手についてはぜひ1位指名して欲しいですね。松井稼頭央2世としてトリプルスリーができる大型ショートとして期待しています。ただ今秋は投手としての活躍が目立ち、投手としての評価も上がってきました。ライバルの日本ハムも大好きなタイプですね。二刀流2世として1位指名するかも知れません。根尾はピッチャー・ショートの両面で1位競合候補ですね。

今秋の清宮幸太郎は、清原和博と同様に長距離打者としての類い希な才能とスター性の2点で優れている怪物でしたが、根尾は典型的な身体能力が圧倒的に高い怪物ですね。

根尾を1位で外しても、右肩の故障以外の打撃・走塁では根尾に引けを取らない西川、中央球界では無名ながら素質あふれる綱島がいるので将来的に何とかなりそうですね。

それよりは捕手の人材難を心配しています。森に期待をかけているものの、故障が多い上にチェーン店中心に外食三昧でキャッチャーとしての細やかさが欠ける気がします。炭谷も1年契約です。いつ移籍するか分かりません。ヤクルト7位の松本直樹辺りを確保するかと思っていましたが、育成の齊藤誠人1名です。

捕手補強は早稲田実業の野村大樹捕手を獲得して欲しいと考えています。野村が早稲田大学に進学した際は1年待って慶大・郡司裕也か立大・藤野隼大を獲得して欲しいと考えています。立大・藤野は強肩で2季連続して打撃成績が好調でした。絶滅危惧種になりつつある打てる捕手の候補であるだけでなく、地元・川越東高出身です。ぜひとも獲得して欲しい人材です。
| YOSHIKI | 2017年12月24日(Sun) 10:42 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
来年をみる限り高卒、大卒、社会人と投手豊作ですね。1位指名は野手でいいかもしれません。来年注目は大卒、社会人左腕。社会3年目にいい投手がいます。左腕では鈴木、高橋の大卒組に、私が1番と思っているホンダ鈴鹿の平尾投手ですね。アジア大会の台湾決勝では、田嶋よりいいと思いました。後は三菱自動車広島の杉山投手が魅力です。
| らいおん丸 | 2017年12月22日(Fri) 02:42 | URL #- [ 編集]
背番号予想ですが、伊藤翔と與座海人が逆でしたね。平良は44ではなく61でしたね。61は戸川に付けて欲しいと思っていた物ですから。戸川の現在の71はコーチが付けるべきだと思っている物ですから。

さて、西川の守備位置登録が内野手と発表されました。高木渉が投手ではなく外野手としての指名だったので、西川の内野転向が本掲示板でも噂されましたが、実際そのようになりましたね。6位の綱島がショートですから、西川はセカンドが基本になるのでしょうか?

ファームの内野陣はセカンド金子一輝、サード永江、ショート山田遥楓が基本線になるのでしょう。ファーストタイプがいないので、今年の鬼崎のように空いている選手をいれるのでしょう。

来秋は大阪桐蔭・根尾昂、報徳学園・小園海斗を獲得したいですが、高卒の内野手が多くなってきているので、可能性は低いですかね。先発投手、若手捕手、大型三塁手といった優先順位になるでしょうね。
| YOSHIKI | 2017年12月09日(Sat) 13:24 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
脱線してしまい失礼しました。2018年ドラフトですが、今年の清宮幸太郎のような10年に1人の怪物といった選手はいませんが全体にレベルが高い選手が多いと感じています。

投手は富士大・鈴木翔天、八戸学院大・高橋優貴、ホンダ・斉藤友貴哉、東洋大・梅津晃大、日本通運・生田目翼、日体大・東妻勇輔

捕手は早稲田実業・野村大樹、亜細亜大・頓宮裕真

内野手はセカンドが東洋大・中川圭太、ショートが大阪桐蔭・根尾昂、報徳学園・小園海斗

外野手は立命館大・辰己涼介、大阪桐蔭・藤原恭大、花咲徳栄・野村佑希

外野の藤原、辰己は欲しいですが、高卒外野手の有望株が多い西武の実情から縁が薄そうです。

ポスト・松井稼頭央として根尾昂が欲しいですが、投手としての潜在能力もあり、ドラフト1位でないと獲れない選手になってしまいました。小園もポスト松井稼頭央としての魅力十分ですが、2位以上でないと獲れないでしょうね。

やはり、先発投手を1位で指名することになるでしょう。ただ2位は野手を希望します。私の注目はW野村です。

1人目は早稲田実業・野村大樹です。1年時から清宮の後ろで4番打者として活躍し、2年からは4番捕手として活躍しています。22才以下の若手捕手が不在の西武としては、獲得したい人材です。小柄ではありますがスケールの大きさを感じます。元はサードなので中村の後継者としても良いでしょう。守備位置を考えると清宮よりも選択肢の多い選手だと思います。ただ、低迷する早稲田大学の状況を考えると、高卒即プロ入りできるかどうか。清宮が四半世紀以上ぶりの高卒即プロ入りでしたから。

2人目のは花咲徳栄・野村佑希です。夏の甲子園での2本塁打は記憶に新しいところです。一塁手兼投手改め投手兼外野手です。ただ、私は投手としては考えていませんし、外野手としても考えていません。足が遅いのでパ・リーグの広い球場の外野手には向いていません。前巨人・村田修一と同じように投手出身の強肩を生かして大型三塁手として育成して欲しいです。ボールを呼び込んでさばけるので、長距離打者としてとても魅力的です。

現状では1位先発投手、2位W野村のどちらかが理想です。
| YOSHIKI | 2017年12月01日(Fri) 21:00 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
FAに関する話題は他所でお願いします。
| 管理人 | 2017年12月01日(Fri) 12:21 | URL #FR4U19ZM [ 編集]
1千万プラスの金銭補償のみは避けてほしいですね。
元々分かっていることではあるのですが、辻監督が選手補償で投手希望をマスコミ発言(金銭のみはやめてほしいの意思表示と理解)したので、巨人のプロテクトが投手を更に多めが予想されます。
確かに、野手は岡本以外はいらないと思います。
だからと言って、レギュラークラスの野手をプロテクトしない訳にはいかないのではと考えます。
プロテクトの厚い投手ですが、外れるのは年齢が30歳を越えて年俸が高い投手だと思いますが、選んでほしくないですね。
また、FA資格の近い(1年と少し)吉川左腕投手も避けたいです。脇谷のようなことは繰り返してほしくないです。
若手、特に左腕投手は残っているかは分かりませんが、戸根(左)、高木、高田、中川(左)、大江(左)、宮國の内誰かがプロテクトから外れていれば取ってほしいと思います。
| オールドライオン | 2017年12月01日(Fri) 11:34 | URL #- [ 編集]
予想していたとはいえ、野上のFA移籍は痛いですね。巨人から人的保証で投手を獲得するようですが、巨人も働き盛りの投手や伸び盛りの若手はプロテクトしてくるでしょうから、良い人材がいるかどうかは分からないですね。

高木勇あたりが欲しいですが、獲得出来る可能性は低いでしょうね。らいおん丸さんご推奨の高田投手は欲しいですが、ヤクルトに獲られた奥村の悪夢があるので、プロテクトしておくのではないでしょうか?

杉内、内海、山口俊、大竹あたりがプロテクトから外れるでしょうが、いずれも戦力にはならないでしょう。問題を起こした山口俊を押しつけられても困りますし、吉川光あたりが獲れたら御の字のような気がします。

野手は捕手、外野は要らないですし、内野も岡本和真以外は要らないです。

投手陣の編成は、先発陣を菊池、十亀、ウルフ、高橋光、岡本洋、中継ぎを武隈、平井、大石、野田、高橋朋、齊藤大、與座、抑えを増田で回す形になるでしょう。先発が5名では足りないですし、ウルフも1年通してローテーションを守れません。新外国人選手は前阪神・メンドーサをまず獲得すべきでしょう。武隈の先発転向も検討すべきです。

併せて来秋のドラフトはホンダ・齊藤友貴哉、富士大・鈴木翔天、東洋大・梅津晃大、八戸学院大・高橋優貴あたりを獲得したいところですね。

今年は人材不足で、一芸型選手の獲得に終始しましたが、人材豊富な来年に即戦力投手を確保しておきたいところです。即戦力投手は何人いても構わないです。ある程度戦える投手陣がいないと、高卒投手をじっくり育てる余裕もなくなるし、清宮のような打者のスター候補生を指名することも出来なくなりますから。
| YOSHIKI | 2017年11月30日(Thu) 22:07 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
野上投手が巨人へ移籍しましたね。牧田、野上、来年は菊池と3年で主力投手が4人(昨年岸)も移籍。投手優先はしばらく続きそうです。来年ドラフトの前に野上投手の補償ですが、現場としては来年にでもすぐ使える投手や野手と望むでしょうが、過去脇谷内野手を補償でもらうも活躍してFAでまた巨人へ。巨人にはブランドがあり、どうみても西武の方が使ってもらえるのに、野球をすることより、お金が大事なようです。それならいっそ将来性のある選手が欲しいと思います。プロテクトに含まれるか外れるかわかりませんが、私は高田投手が欲しいと思います。ソフトバンクをみたらわかる通り、松本や石川と下からの突き上げがあることで東浜が危機感を持ち覚醒しました。うちでいうなら外野手がそうです。ですから、今井、高田、伊藤、平良と若い世代が切磋琢磨することで多和田や高橋光に危機感が芽生えると思います。
| らいおん丸 | 2017年11月29日(Wed) 07:41 | URL #- [ 編集]
手前味噌で済みません!!木村文紀の9と豊田拓矢の49への変更だけ的中しました!!

外崎は4か5か予想で悩みましたが、セカンドが元は本職ということで、4ではないかと思いました。5は言わずと知れた辻監督の番号なので辻監督の現役時代の活躍に近づけるように頑張って欲しいです。

金子侑の8は以外でした。盗塁王を獲った番号ですし、入団時にはヤンキースの背番号2のデレッグ・ジーターのようなショートを目指すと言っていたので、拘りが強いのかと考えていました。高校野球では外野手の番号ですから、完全に内野手とは決別の意味を込めたのでしょうか?8番を付けるなら不動のセンターレギュラーの秋山翔吾だと思っていたのですが。秋山の55と中村の60は本人たちの思い入れが強いようですね。一桁番号ががら空きの中での変更無しですから。

郭俊麟の69は最後通告の意味合いが強いですね。もう69番目の選手ですよという意味合いでしょうか?0に変更になった水口から数えれば70番目の選手ですから。

後は監督やコーチに70~99までの番号を与えて欲しいので、藤澤を78から68に、戸川を71から61に変更して欲しいですね。メヒアも99から42に変更して欲しいです。

南川が36から59に変更になったので、ドラフト5位の與座投手が36ではないでしょうか?

以上を踏まえて、新入団選手の背番号予測をすると、

1位   齊藤大将 投手  背番号19
2位   西川愛也 外野手 背番号51
3位   伊藤 翔 投手  背番号31
4位   平良海馬 投手  背番号44
5位   與座海人 投手  背番号36 
6位   綱島龍生 内野手 背番号63
育成1位 高木 渉 外野手 背番号121
育成2位 齊藤誠人 捕手  背番号122
と予想します。  
| YOSHIKI | 2017年11月23日(Thu) 19:34 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
日ハム板でも書かせてもらいましたが、清宮の背番号が21に内定したようですね。

他球団に行ってしまった選手の事ばかり書いても仕方ないので、西武に入団予定の選手の背番号予測をしてみます。基本的に、西武は背番号変更を好まないので、新入団選手の背番号は空いている番号が基本になるでしょう。

1位   齊藤大将 投手  背番号19
2位   西川愛也 外野手 背番号51
3位   伊藤 翔 投手  背番号31
4位   平良海馬 投手  背番号59
5位   與座海人 投手  背番号39
6位   綱島龍生 内野手 背番号63
育成1位 高木 渉 外野手 背番号121
育成2位 齊藤誠人 捕手  背番号122

関連して
呉 念庭 内野手 新背番号 0(旧背番号39)
外崎修汰 外野手 新背番号 4(旧背番号44)
木村文紀 外野手 新背番号 9(旧背番号51)
豊田拓矢 投手  新背番号49(旧背番号19)
と変更してはどうでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年11月22日(Wed) 22:07 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
アジアCSのG田口を見て痛感、
左腕はやはりコントロール!
齋藤でよかったのでは?
| soke | 2017年11月20日(Mon) 14:09 | URL #- [ 編集]
明治神宮野球大会の東洋大戦で、3回5安打4三振3四球3自責点で交代し、富士大はコールド負けでした。
その日の出来にもより、相手次第でもありますが、今日のところは強豪とは言え、大学生を抑えきれない投球のようです。期待したいですが、今のところ、まだまだドラ1位に十分な投手かは不確定と考えます。

今回のドラフトでは、3位の伊藤翔投手、5位の與座投手は、投球が落ち着いていて、まとまりもあり、先発投手候補の仲間入りを期待したいです。
ドラ1位の斎藤左腕投手は、この秋の最後の試合であった東京大学戦先発で打ち込まれたのが気になるところです。
大卒ドラ1位であり、球団が期待しているように、即戦力先発として通用してくれれば、来年のローテが楽になるのですが・・・・。
| オールドライオン | 2017年11月12日(Sun) 20:02 | URL #- [ 編集]
連投失礼いたします。来季の中継ぎについてです。シュリッターが解雇された上に、牧田のメジャー移籍が確定的で、再編を考えないといけません。

シュリッターが抜ける外国人中継ぎ投手に話を移せば、日本ハムのマーティンが退団したのですね。ぜひ西武に獲得して欲しいですが、年俸も高いですしね。そもそも防御率1点台ですからメジャー復帰前提の退団でしょう。

日本で他チームに慣れられてしまったシュリッターとは違いますしね。取り敢えず阪神を戦力外になったメンドーサくらいは獲れないのでしょうか?ウルフとコンビで登録抹消を繰り返してローテーションを1年守ってくれたら良いのですが。

やはり来季は、ドラフト5位の與座投手に期待します。今年活躍した平井、野田、復帰した高橋朋、故障がちではあるが好投を見せた大石、クローザーの増田といった面々でブルペン陣を回していく形になるのでしょうね。今季は不本意な形で終わった田村、南川、國場、小石にも期待したいです。

武隈は来季も勝ち試合の6回、7回あたりを任せてもらいたいですが、先発陣の人数によっては先発転向もあるのかと考えています。

やはり、先発投手不足という点では来秋のドラフト1位も先発型投手ですね。
| YOSHIKI | 2017年11月12日(Sun) 10:54 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
選手寮と室内練習場の整備が決定し、喜ばしい限りです。これも清宮幸太郎との面談で、父・清宮克幸氏から設備の老朽化についての対策を問いただされたお陰ではないかと勝手に思っています。清宮家面談後1か月で計画が決まったとは思わないですし、その時に再整備に着手する予定ですとなぜ明言できなかったのかが不満です。確かにファーストしか守れない、そのファースト守備もまだ鍛える余地があった訳ですが、10年に1人のスター選手を真剣に獲りに行かなかったのは非常に残念です。

根本編成部長時代あるいはダイエーに転出してから10年くらいは、スター不在の年は、手堅く即戦力を確保に走り、清原、松坂みたいなスター選手がいるときはリスクを覚悟で勝負に行くメリハリのある編成だったのに、今は消極的な姿勢が目立ちます。いわゆる森祇彦監督の常勝時代が終わり、人気が低迷していくに連れて、プロ入り候補の選手たちからの人気も下がっていき、獲得しやすい選手に流れている印象があります。

また、最近は、新興勢力の地方大学特に富士大学から逸材を一本釣りする方針に変わりつつあります。その意味では来年の1位候補の第1は先発型左腕の富士大・鈴木翔天なのでしょう。

一方で復帰が確実視されている松井稼頭央の後継者に相応しい報徳学園高・小園海斗、大阪桐蔭高・根尾昂が来年の有力候補なので獲得して欲しい気持ちもあります。来年は投手と野手共に人材豊富なので2人のうち1人でも2位で残っていることを期待します。根尾については阪神が1位候補にすでに挙げていますが・・・
| YOSHIKI | 2017年11月12日(Sun) 09:39 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
長年の懸案であった選手寮と室内練習場の整備がされるとのことで大変うれしいニュースです。
詳しい内容は不明ですが、施工期間が3年弱と長いこともあり、室内練習場を隣接の駐車場に建てたのち、元の室内練習場を取り壊してその跡に4階建ての選手寮を建てると想像します。
工事内容が観覧場(野球場)であることから第二球場も改良(ネット裏に屋根付き観覧席、投球速度表示のある電光掲示板、屋根付きブルペン等)を予想します。
少し先の話ですが、育成環境が改善され戦力になる選手が今以上に出てくる期待が出来そうです。
明治神宮野球大会で富士大の鈴木投手が、大阪商業大学戦で4回2/3で9三振の投球で、期待通りの投球で、西武来年ドラ1位の本命かもしれません。
| オールドライオン | 2017年11月11日(Sat) 13:54 | URL #- [ 編集]
下記の最近のドラ1位、ドラ2位の指名から、大まかな傾向があるように思います。
(例外もあり、まだ、入団後数年しか経ってない選手もいて、これから先の期待もできますし、あくまで個人的な印象です)
 増田投手(東浜外れ)   相内投手
 森捕手          山川内野手
 高橋(光)投手      佐野左腕投手
 多和田投手        川越左腕投手
 今井投手         中塚投手
 斎藤左腕投手(田嶋外れ) 西川外野手
ドラ1位で補強ポイントの先発投手を確実に指名、例外的に補強ポイントの捕手です。(増田が最初から救援投手候補だったのかは?)
ドラ2位では、いわゆるロマン枠(リスクあるが、当たると見返りも大きめ)のように感じます。
1位指名は、ほぼ主力として活躍、又は今後が期待できる選手です。
(今井投手は、秋季キャンプで今のところ肩の不調もないようで、来年が楽しみです)
2位指名ですが、これからの活躍を期待するとしても、当りもあり外れもある指名結果と考えます。
ロマン枠については、賛否両論あると思いますが、球団の考えですので・・・。
今回の西川外野手指名後の渡辺SDの「2位じゃないと取れないと思ったので」発言から思い出したのは、川越投手指名後の鈴木本部長の「他球団は野手としても評価しており、3位だと危ないと思った。うちは左投手として潜在能力を高く評価し2位でいった」でした。
評価が2位にふさわしいと考えての指名とも取れますが、少し他球団の情報に影響されているようにも感じます。

炭谷、野上、牧田の流出可能性もあり、来シーズン西武がどのような状態になるのか分かりません。ソフトバンクが頭一つ抜けている状態であり、残るチームは混戦ではと思います。オリックス、ロッテ、日ハムは良いドラフト結果のように考ますし、巻き返しがあると思います。
ポスティングがどうなるのかも分かりませんが、来シーズン後に、菊池が移籍になれば、唯一計算のできるエースが抜けるのですから、ドラ1位は投手指名かと思います。
炭谷がFA流出となれば捕手指名も必要です。
ドラ2位で野村三塁手・捕手(早稲田実業)もあり得るかと思います。
来年のドラフトは、富士大の鈴木左腕投手を初めとして有望な選手が出てきそうで楽しみです。
| オールドライオン | 2017年11月08日(Wed) 13:12 | URL #- [ 編集]
菊池のメジャー移籍を踏まえて、田嶋➡斎藤だったのでしょう。来年のドラフトは来年1年西武がどうなっているかにもよります。牧田、野上、炭谷が出ていった段階で、今井や中塚や田村、高橋光、多和田がどこまで成長するか。場合によって投手王国になっているかもしれません。近年ドラフトで指名した投手は力があります。東浜も急激によくなりました。それによっては野手1位もあると思います。投手で低迷するならやはり投手優先と思います。私は栗林投手に注目しています。
| らいおん丸 | 2017年11月05日(Sun) 13:25 | URL #- [ 編集]
西川の内野転向は良い案だと思います。綱島と西川が内野に加わるということは、来年の小園海斗、根尾昂の指名はないのでしょうか?小園、根尾いずれにしても松井稼頭央がかつて付けていた背番号7が似合いそうな人材です。

来オフは菊池雄星のメジャー移籍が濃厚であり、富士大・鈴木翔天の1位がほぼ決まりなのでしょうか?今年の清宮、安田もそうですが、小園、根尾も1位で勝負して良い人材であると思うのですが。今後の西武は野手は基本的に3位以下で主力を育てるのでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年11月04日(Sat) 22:32 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
オールドライオンさま
大いに賛成ですね、高木渉も同じタイプですしね
1年目はゆっくりハンドリングを鍛え、治療後にスローイングを、、、でいいと思いますね

ソフトバンクで出番のなかった山田・大隣獲得へ動くそうです めずらしく早いです 大隣は2軍成績からけっこう厳しそうですが、山田は岡本洋・佐野くらいの数字ですので、+5勝くらいいけるのでは?と思います
来年の優勝を期待する身としては、牧田のポスティングは仕方ないとしても、できるだけ戦力を維持しつつ、さらにお金を使ってほしいところです

ドラフトは来年ははやくも富士大・鈴木翔天のニオイがしますが、
好投手が大学生に多いですし、野手の好選手が高校生にあふれていますので、はやくも、個人的には今年より楽しみです
| soke | 2017年10月31日(Tue) 23:54 | URL #- [ 編集]
ソフトバンクが3位指名の増田外野手に内野転向を伝えているとのこと。
(多分松田三塁手の後継育成)
ドラ2位西川外野手の内野転向を検討することを西武球団に希望したい。
西武には、ファームに愛斗、鈴木、戸川の若手の有望外野手がいます。
若手外野手をこれ以上増やすのではなく、折角の打撃に期待の持てる選手であり、中村三塁手の後継が必要ですし、若手有望内野手の少ないこともあり、内野手への転向が望ましいと考えます。
西川のスローイングが心配ですが、外野でも内野でもスローイングが出来なければ同じかと思います。
(既にその考えが有るのかもと思いますが、そうであれば良いのですが)
| オールドライオン | 2017年10月31日(Tue) 17:29 | URL #- [ 編集]
鈴木スカウト「決め球はフォーク」とのことですが、
動画では、(多分)チェンジアップを決め球にしていますね。
肘を柔らかく使って、切れの良いストレート(球速表示のある試合で143~146キロ)を投げます。
投球後の守備が素早く、運動神経の良さを感じさせます。
入団後には、来春の南郷キャンプに選ばれると思いますが、先発候補として楽しみな投手です。
| オールドライオン | 2017年10月31日(Tue) 01:00 | URL #- [ 編集]
YOSHIKIさん、オールドライオンさん
返信ありがとうございます‼

伊藤は確かに先発なのですが、ライオンズでどこがフィットするか、どう評価されていたのかが気になりました。齋藤みたいに中継ぎから先発まで幅広く対応してくれるかもしれませんね。何しろ高卒1年目というレアケース、若いからより一層の成長に期待です。
| はぴ | 2017年10月30日(Mon) 20:28 | URL #- [ 編集]
子存じではとも思いますが、徳島インディゴソックスでは、先発での起用です。
西武の鈴木スカウト「先発、中継ぎもできるタイプ」との見方です。
(以下、個人的な見方です)
伊藤投手の動画を見た印象で、伸びのある直球とスライダーを主とし、決め球フォークの本格派と考えますので、西武の先発ローテ候補不足から即戦力の先発候補になり得る投手であると思います。
身長175、体重70なので、やや小柄ですが、18歳と若く、体を大きくすれば更に良くなると考えます。
3位でなければ先を越されるかは、情報知りませんので判断できませんが、他球団の獲得情報は意図的な情報リークかもしれませんし、それには関係なく、3位にふさわしい投手であると思います。
| オールドライオン | 2017年10月30日(Mon) 10:25 | URL #- [ 編集]
はぴ様
事実上のソフトバンク逆指名なら指名順位に拘るわけにはいかないですよね。古谷は体格も悪くないし、150km/hのストレートがあります。体格が良くない田浦は値踏みされてしまったのでしょう。まあそこから実績を残して這い上がっていくしかないですね。西武なら4位くらいで指名したのでしょうが本人が希望した事ですから西武以外の試合で頑張って欲しいものです。

さて、西武が獲得した左投手は齋藤大将だけですから、川越は来年も投手としての登録になるのでしょうか?正直佐藤同様コントロールに問題があるので大きな期待は出来ませんが。杉山コーチ、清川コーチに頑張って指導してもらうしかないですね。

大崎、田代の戦力外で2名欠員が出た外野手ですが、西川、高木が加わったので、物理的にも川越の外野転向はないですね。
| YOSHIKI | 2017年10月29日(Sun) 20:31 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
ライオンズから離れた話を出しますが、田浦は私的にはあまりにも下位だなぁと感じました。
プロのスカウトからみた評価なのか、SB縛りだったからなのか。昨年の古谷は希望していたみたいですが、田浦は5位なので微妙です。

さて、我がライオンズですが、3位に独立リーグから伊藤を指名しました。これはここで指名しなければ先を越されるからですよね。
彼は先発ですかね?セットアッパーというイメージも湧きましたが。
| はぴ | 2017年10月29日(Sun) 19:14 | URL #- [ 編集]
草場投手の右肘…知りませんでした。勉強不足ですね。申し訳ありません。
| セラテリ | 2017年10月29日(Sun) 08:46 | URL #- [ 編集]
色々分かりました。怪我の不安が解消されている、あるいは回復の目処が立っているなら西川愛也の2位指名は極めて妥当ですね。

逆に草場投手の右肘の不安、2位までの指名縛りは知りませんでした。やはり色々あるのですね。

全選手とも個性的な好選手です。その個性を伸ばし、ライオンズの中心選手、ひいては日本を代表する選手になることを期待します。
| YOSHIKI | 2017年10月29日(Sun) 08:22 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
草場投手ですが、渡辺SD等が常にマークしていたが指名を回避 素人には分からない欠点があった…?彼の肩はボロボロでナナレオ氏が仰る通り右肘の違和感とは有名な話ですよ?ドラフトの戦略進行上、西川の2位指名は流石で、その上草場投手には2位以内の指名との条件があれば見送るのは当然。いつもの西武のロマン枠? 彼の指名は無い無い。
| logic | 2017年10月29日(Sun) 06:32 | URL #- [ 編集]
今年は2位ですので、皆さんも当初から先発できる投手が残っていないだろうことは予測したいましたよね。2位に誰を指名すれば、というところで草場が挙がっている点でも明らか。草場は素材型であり、更には右肘に違和感を抱えているとの話です。即戦力の先発としては全く適さない存在ですし、どちらかというとロマン枠側の存在でしょう。

西武のロマン枠への是非についてはチーム作りに対する姿勢の根本的な違いが伺えます。
個人的には西武ライオンズという球団、野手については1位でなくとも1位並の選手をコンスタントに輩出出来る数少ない球団だと自負しています。だからこそ1位は野手にはこだわらず、投手に対して強気に出て単独指名を続けて出せており、その点から麻痺してる部分もあるかな?と思います。
今年については、2位にチームを押し上げた辻監督への配慮から1位は戦力になる選手を重視して指名しています。

1位斎藤大将投手。4年次に先発としての可能性を見せてくれたこともありますし、先発としてダメでもリリーフの貴重な戦力として計算できる存在であること。今年の外れの右腕を考えてもリスクが非常に大きい投手が多く、1年目から先発して10勝できて将来的には15勝?そんな選手がいたら外れには残りません。要は全球団のスカウトがそう判断したんです。
考え方は違えども理解できる指名です。2位では100%残りません。

2位西川愛也選手は、2位3位で指名出来る中で野手でトップの評価を下したのだと判断しています。当然ポテンシャルだけを見れば他に評価している選手もいるのでしょうが、西川の野球に対する姿勢を高く評価してのことでしょう。放っておいても練習をしたがる練習の虫は正にプロ向きで、秋山タイプ。そういうお手本がチーム内にいるのも大きいです。
怪我については、筋肉に関しては損傷と修復を繰り返しますし、身体的には問題無いでしょう。問題は心理面ですね。
打者としては身体を大きくする作業を阻害されるので、少し時間が遅れるかもしれません。逆に言えば高校生活がほぼほぼその状態で主軸を務めて30本塁打とは非凡度を表しているともいえます。

3位伊藤翔投手。制球力のよい投手で、西武の投手育成の中では最も得意とする実戦で伸ばすタイプの選手でしょう。意外と1年目から1軍での登板が多くなりそうで、今井投手にも良い影響を与えられる選手だと思います。

疑問については各々あるとは思いますが、ある意味理不尽とも言えるドラフト制度において、指名して来てくれる選手についてつらつらと文句ばかりを垂れ流すのは、まだプロになっていない選手に対してあまりにも失礼だと思いますので、ある程度気が済みましたら適当な所で収められることを望みます。
| ナナレオ | 2017年10月29日(Sun) 02:48 | URL #- [ 編集]
私は以前から書いてますが、ドラフト1位指名の斎藤は大当りとはいいませんが、外れではないと思います。ただ先発というより明らかにリリーフタイプ。本人もコメントしている通り、宮西のようなクローザーが理想です。田嶋投手については即戦力との見方ですが、私は素材型と思ってます。上半身の腕の振りの強さと伸びるストレートが魅力です。しかし、上半身に比べて下半身はまだまだ出来ていない状態で、回復が遅い。社会人はトーナメントで、毎回投げるわけではありません。アジア大会も予選を投げることなく決勝のみの投球。でもプロではローテです。中6日で20試合以上先発で長いイニングを投げなければなりません。調子が悪くてもゲームメイクできるかどうかです。私は前半はよくても下半身を強化し、現在のフォームをコンパクトにしなければ、後半は勝てなくなるでしょう。これはうちの多和田にも言えることです。もし今のダイナミックなフォームでなげるなら、菊池並みの肉体改造が必要です。菊池の身体上半身も下半身も筋肉の塊です。あれだけの身体にして投げるなら問題ないと思います。田嶋投手は2、3年育成すればいい投手になれます。そういう意味ではソフトバンクが理想でしたが、オリックスは即戦力とみているようで、私は大成しないとみています。逆に東投手は横浜1本釣りでした。私は西武も東投手を指名すると思っていました。即戦力なら東投手です。上半身、下半身のバランスよく、制球力も安定している。横浜も2年連続Aクラスで即戦力左腕との判断から東投手の方を評価したと思います。
| らいおん丸 | 2017年10月29日(Sun) 01:28 | URL #- [ 編集]
草場投手はドラフト上位候補としてどの球団もマークしていました。それが下位指名どころかどこの球団も指名しませんでした。憶測ではありますが、どこか故障があったと推測します。西川外野手指名についてはその逆で故障はすでに完治しているとの判断から指名に踏み切ったと私は思います。他球団はその情報を逐一入手出来ていなかったと思われ、西武の場合地の利を生かして逐一仕入れていたと考えます。ただ西武より先に指名される可能性もあるために、残っていなければおそらく山口投手を指名したと思います。ただ運よく残っていたと考えます。ただ回復してすぐに全力で投げられるわけでもなく、1番はまた痛めたらという不安があることです。それはこれからトレーニングすることで払拭されるでしょう。肩の故障ではないので回復するのは間違いないです。筋肉は再生しますから、ただ筋力落ちるので当然元のアスリートの筋力に戻すには、相当な努力が必要です。でも彼は西武では練習の虫と言われる愛斗以上の練習の虫と監督さんが言っているので、プロでおお化けすると思います。そもそもプロは素質3割、努力7割と思ってます。ドラフト指名順位はその素質3割の順位付けに過ぎません。後7割の努力をするかしないかです。
| らいおん丸 | 2017年10月29日(Sun) 00:59 | URL #- [ 編集]
予想通り田代が追加の戦力外
十分すぎるチャンスがあったかな?と。。個人的には
楽天、巨人、オリックスなどもドラフト後にあわせて戦力外を出しています しかも例年より多く・・・

いあやぁ、、、このあと出しじゃんけんを見ても、今年は本当に難しいドラフトだったのだと、改めて感じさせてくれますね

高橋遥人が2位ですので、齋藤は「2位では取れず」見立てはあたりでしょうし、西川を初めから2位で指名するのは規定路線だったかと 2位は西川なんだから1位は将来性<すぐ使える といった判断で、石川、近藤、馬場あたりは消えたのかな?と推測できますね
頑張った辻さんの、来年に向けての要望が通ったかな?
気になる方はこの1位が無駄使いでは?と思うところですが、個人的に今年は、2位野上3位浅村の年と同じだと思っています 1位が総崩れだったあの年です 笑
同様に2位以下の成長・爆発を楽しみにしていますし、それが十分に期待できるメンバーだと思いますね
西川は同じ姓のハム西川遥輝タイプという方もいるかと思いますが、僕は打撃ではSB上林みたいになるのではと思っています ぜひ肩直して、超超個人的意見のセカンドやサードやってほしいとことです
育成も使ってくれたし、いまや期待の若き外野手の宝庫ですよ
4位平良も内野コンバートという保険がききますし、5位與座はショートイニング限定では外れないでしょうしね

ほしかった高卒捕手はそもそも候補いなかったし、即戦力投手は昨年の山岡・柳・黒木レベルは皆無
-そういう年だったのだと、現時点では・・・
ということで、100点に近いとの感想でした


直人と稼頭央のトレードもどき?が決まりそうです ともに2000万くらいで落ち着くのでしょう
台湾ルートに動きがほしいところですが、先発投手のコマ不足はこのドラフト経ても変わりませんから、
西武の命運はホントに光成が握ってますね、浮くも沈むも彼しだいですね

いやー、むかしの小野←→平野とはさすがに言わないが、トレードも見たいなぁ

| soke | 2017年10月29日(Sun) 00:46 | URL #- [ 編集]
1位斎藤は個人的にもちょっとな…と思いましたがそもそも現場側の要請が即戦力左腕だった可能性が高いので仕方がないです。長年Bクラスだったチームを2位に引き上げた現場の意見無視するわけにはいきませんから。田嶋、東の完成形には及ばなくてもリリーフなら確実に戦力になりうる点ではこの2人と違いますし、例年2位クラスでもこの年の2位クラスではないので。現場が即戦力左腕求めていなければ最初から田嶋に入札したとは思えませんしね。

2位西川ですが本来は中日2位で消えていたはずの選手でした。しかし、中日が当初ドラ1として想定していた5人の1人石川翔が中日2位で残っていた。その結果偶然西武2位で指名チャンスが巡ってきたわけです(そうでなければ中日お膝元のラジオ局だかがたった2人しかいないレポーターを花咲徳栄に送るわけがない、但し清水が取れたので結果オーライではある)。さらに広島が折り返しで確実に指名していた、と言われています。なので3位では取れません。むしろ2位で取れたことが幸運に近いです。それにいつもの西武なら2位はケムナブラッド誠だったでしょうし…

草場に関しては常にマークしていたことは確かで、ナベQも何度も見ていて、それで回避したということは素人にはわからない欠点があったということでしょうね。2位で順位縛り設定されていましたし、就職先である日本生命とはただでさえ則本の時に関係冷えていたので(断絶した楽天よりマシとはいえ)指名しにくかったというのもあるのかもしれません。憶測の域を出ませんが。
| セラテリ | 2017年10月29日(Sun) 00:06 | URL #- [ 編集]
高校通算本塁打は30本のようです。
他の資料に3本とあり、そのまま記入しましたが、少なすぎると思い、他の資料で調べると、30本とありそれが正解と思います。
ちなみに、増田外野手は33本のようです。
| オールドライオン | 2017年10月28日(Sat) 23:42 | URL #- [ 編集]
私はポスト中村剛也として、花咲徳栄・野村佑希外野手を獲得して欲しいと考えています。今は外野手ですし、夏は一塁手でしたが、投手兼任ということで肩も強いと言うことで、コンバートしての三塁手ということです。

何度も言いますが、私は清宮派です。ただ、清宮を守備位置の問題で指名しないなら、履正社・安田尚憲を指名して欲しいと思いましたが、その希望は叶いませんでした。それなら、来年に期待するしかありません。

春の選抜の活躍で、大阪桐蔭・山田健太内野手に期待しいましたが、夏は各校ホームランが乱発したにも関わらず、山田健太は音なし。秋季大会は攻撃的布陣ということもあるのでしょうが、二塁手に転向しました。したがって、山田については様子見です。

夏に2本塁打の野村佑希はインサイドの裁きも良く、素晴らしいホームランバッターの素材です。今後も活躍を見届けたいです。

来年は、大型ショートの報徳学園高・小園海斗、松井稼頭央を彷彿させる抜群の身体能力を誇る根尾昂を1位指名すべきと考えていましたが、去年、今年と中村の劣化は酷く、大型三塁手の補強は急務です。もちろん小園または根尾を補強してショート、源田をセカンド、サードに浅村という布陣も考えられますが。

立命館大・辰己外野手ももちろん素晴らしい選手なのですが、阪神・高山の大学時のような活躍がない限りは1位指名は難しいと考えています。

| YOSHIKI | 2017年10月28日(Sat) 23:40 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
岡目八目様へ
私は清宮派だったのですが、清宮を獲って欲しいというスター願望と現実の戦力補強を優先すべきと言う現実の間でここ数ヶ月悶々としてきました。清宮獲得に反対される方たちの理由は2つあり、山川の台頭ともう一つは一塁しか守れないという事が原因です。

しかし、今回2位指名した西川愛也は外野手であるが、スローイングがままならない状況であるのはご存知の通りです。右大胸筋断裂は完治までに時間が掛かると聞きました。その意味ではなぜ指名したのか疑問です。

リスクを承知で指名したと言うことは、地元選手と言うだけでなく、類い希なミート技術に惹かれたということだとは思いますが、右大胸筋断裂が回復しプロの外野手としてやっていけるかは未知数です。かつて在籍した柴田博之もタイプは違いますが利き腕の左肘の故障で外野手としてはまともにプレー出来ませんでした。

清宮を一塁しか守れない、場合によっては指名打者専門だと判断し、清宮を指名しなかった球団が大きな故障のある西川を指名したのは違和感があります。大胸筋断裂は肩・肘の故障歴よりは良いと判断したのかも知れません。

岡目八目さんが仰るように、日常生活レベルに回復しても、アスリートとして元通りに投げられるかは分からないです。その意味では、弱肩でもその他の部分の才能を買ったロマン枠選手なのかと思ったわけです。

左の齋藤大将が1位なのは良いにしてもなぜ、2位で草場を獲らなかったのでしょうか?草場に重大な故障や技術的な問題があったのでしょうか?1位・齋藤大将、2位・草場亮太、3位・西川愛也だったなら自分としては80点なのですが。

皆さんはどうお考えでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年10月28日(Sat) 23:11 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
球団が調査し、指名した結果ですので、応援するしかなく、どうしようもないので、批判したくはありませんが、モヤモヤ感はぬぐえません。
下位指名は当たれば儲けものということもあり、育成ではありますが捕手指名もあったので、あまり不満はありません。
しかし、上位指名、特に、ドラ1位と2位については、個人的には納得できるものではありません。
ドラ1位抽選で、田嶋投手を外し、2位以下に予定していた、指名候補が順次繰り上がった指名のような感じです。
まず、他の方の感想にもあるように、斎藤投手を「中継ぎ」と感じている時点で(私も同感ですが)、先発ローテ候補をドラ1位で指名という事に十分応えていない指名と考えます。(監督はローテ候補と考えているようですが)
左投手にこだわる必要はなく、先発ローテ候補にふさわしい大型右腕投手が何名か残っていました。田嶋外れでの第2巡指名では、清宮外れで安田に集中することが容易に予想でき(結果は予想外の村上集中もありましたが)、重複の恐れは少なく先発ローテ候補にふさわしい投手の指名が可能でした。

ドラ2位の西川外野手ですが、まず、好打者ではありますが高卒外野手を2位で指名は評価しすぎです。今回のドラフトで上位での高卒外野手は、唯一、増田外野手が3位で指名されているのみです。
西川外野手が本塁打量産する強打者であれば、2位もあり得ると考えますが(西川は高校本塁打は3本)、程度の差こそあれ俊足中距離好打者タイプの外野手は毎年出てくる選手と考えます。更には、大胸筋断裂での手術後であることも、不確定要素となり評価を下げての対処が妥当だったと思います。
いずれにせよ、入団の暁には新入団選手の活躍を期待するしかありませんが。
| オールドライオン | 2017年10月28日(Sat) 22:53 | URL #- [ 編集]
YOSHIKIさんへ

枠順2位は、大変重要なポイントを占めていると思っています。
ある意味では、次年度の球団の命運をも左右しかねない指名枠だと思って
います。
ここ2カ年に亘って、夢を追い続けた結果が、見ての通りですね。
(「そんなに早く結果は出るものではない」もともと0か100だと割り切って考える必要性のあるものだから)という主張も、まったく理解できないわけでは
ありません。
しかし、チーム戦力の充実している球団であればともかく、やりくり算段している現状から考えて、そのような余裕もなく、もっと現実に即した対応を図るべきではないでしょうか?
ロマン枠という表現は、とかく誤解を生みかねない表現かもしれません。
事と次第では希望、期待感が無になりかねない懸念があるが、病状回復の度合いに大いなる確信を感じ、今回は、それに賭けたということだと思っています。
(どのような病気に罹って手術・投薬を受けようとも、日常生活に支障の無い
段階までは回復しても、まったく元通りのレベルまでは保証はしかねると思います。ましてや、運動選手だけに、余計に心配です)

来年ですが、私の個人的マークしている選手として、
投手として生田目翼(日通)
故障の回復度合いはどの程度なのでしょうかね。
社会人となってから、活躍している情報が伝わって来ないのが、気がかりです。
内野手として小園海斗(報徳学園)遊撃手
外野手として辰巳涼介(立命館)は絶対にはずして欲しくないと思います。
野村佑希外野手(花咲徳栄)は、現在の段階では、まったく考えておりません。
| 岡目八目 | 2017年10月28日(Sat) 22:05 | URL #- [ 編集]
岡目八目様へ
結局、今年も2位はロマン枠だったということでしょうか?
西川愛也は怪我さえなければ、圧倒的なミート力を誇りますので、この順位は極めて妥当な順位ですが、右大胸筋断裂で今はまともにスローイングできないとなると不安は募ります。正直指名漏れで大学進学かと思っていました。4年後に怪我が治っていれば・・・と考えていました。それだけ打撃力に対して評価が高いのでしょう。決して地元だからというだけじゃないでしょうね。地元優先なら日大三高・櫻井を獲れば良かった訳ですから。

また、下衆の勘ぐりをすれば、来年、野村佑希選手もいただきたいと言うことでしょうか?野村佑希選手は現在、投手兼一塁兼外野手ですが、私は三塁手として考えています。肩は強いが足は速くないということで三塁が良いでしょう。清宮のように一塁専門にしておくべきではないです。

来年は1位・富士大・鈴木翔天投手、2位野村佑希内野手といった想定をしています。あくまで現段階の希望ですが。
| YOSHIKI | 2017年10月28日(Sat) 20:37 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
急用で出かけ、昨夜半帰宅したところです。
ドラフトの結果については、移動中概略知り得た次第です。
今回の結末について一言で表せば、「?」しばし、無言。
大まかに云えば、次の2つですね。
なぜ、1位指名を左腕にこだわったのか?(右腕でも優れた人材がいた)
1位に値するほどの価値のある素材だったのでしょうか?

2位指名がなんと西川愛也(花咲徳英)正直大変驚きましたね。
今年は、外野補充など考えても見なかったのに、ロマン枠に代わっての
指名がこれ!
大胸筋断裂という後遺症を抱えながら、全快の見込みがあるのかどうかも
判らず?
そこまでして確保する必要があったのかどうか?
何も出身地にこだわる必要性は全くないと思いますが・・・
大いに理解に苦しみます。
(嗚呼、ったくわからんワイ)

みなさんの書き込みぶりを見て、大半の方々が、「くじ引きで運悪く仕方
なかった」と
よい方向に解釈し、自己を納得させているのでは、ないでしょうかね?

ところで、「照る日、曇る日」の通り、来年こそは、捲土重来を期し、臨みたい
ものですね。人材豊作年で大いに期待出来る年です。
強運、クジの成功を祈ります(少なくとも、本年のようなことにはならないでしょう)
一例ですが、ちょっと書き出して見ても、以下のような素材がいます。
大いに楽しみですよ。
<投手>
●大学
・鈴木翔天(151km)佐々木健(146km)の左腕2人と右腕の村上英(148km)の富士大トリオ
・高橋優貴、左腕(151km)(八戸学院大)
・石井聖太 右腕(149km)(中央学院大)
・梅津晃大 右腕(153km)、甲斐野央 右腕(152km) 東洋大2人組
・栗林良史 右腕(153km)

●社会人
・生田目翼 右腕(155km) 出口心海 左腕(146km) 以上日本通運
・斎藤友貴哉 右腕(150km)、HONDA、滝中瞭太右腕(152km) ホンダ鈴鹿
・波多野陽介 右腕(152km)ヤマハ
 

●高校生
・根尾昴 右腕(148km)柿木蓮 右腕(146km)以上大阪桐蔭
・米倉貫太 右腕(146km) 埼玉栄
・山田龍生 左腕(148km)高岡商

<野手>
●大学
外野:辰巳涼介(立命館)
●高校生
内野:小園海斗(報徳学園)
外野:万波中正(横浜)、藤原恭太(大阪桐蔭)
●社会人
内野:阿部健太郎(NTT東日本)
外野:笹川晃平(東京ガス)、秋田千一郎(JR東海)
| 岡目八目 | 2017年10月28日(Sat) 19:44 | URL #- [ 編集]
西武は捕手は育成枠で斎藤捕手を指名。今年のドラフトは清宮ドラフトと言えるぐらい清宮に注目がいきましたが、それ以外で注目された選手を西武がかっさらったドラフトだったと思います。 1位指名は田嶋投手を競合覚悟で指名しましたが、ドラフト中継を見ていると、渡辺SDにあまりやる気が見えませんでした。西武の本命は本来は金成投手の1位指名だったと思います。スカウト7人体勢で視察、鈴木本部長も、渡辺SDもかなり熱心でした。しかし、社会人を選択。ここから田嶋獲得へ動き出した印象があります。高校時代はマークしていましたが、社会人でフォームを変えてからはノーマークでした。斎藤投手は逆にずっと密着してましたから、1位指名金成、2位斎藤が本来の西武戦略だったと思います。結果的に2位予定の斎藤を1位指名に繰り上げましたが、ドラフト終盤で先発もこなし、実際は2位で獲得は無理だったでしょう。1位指名は正解だったと思います。 2位指名の西川は正直びっくりしました。清宮よりもいい。栗山タイプと私は見ています。ストイックに野球に取り組む姿勢などはそっくり、また雑誌で読みましたが、練習の虫。やめろと言わなければ夜中までバット振る選手らしいですね。西武は2年連続で高校生No.1外野手を指名しました。また西川選手は見ての通りかなりのイケメン。清宮選手に劣らない人気選手になると思います。また肩の不安は時間をかければ治るとのこと。そこを見越しての2位指名でしょう。3位指名は伊藤翔投手はしてやったりの指名でしょう。独立リーグということもあり、他球団は上位ではノーマーク。しかし、独立リーグではもっともNPBに近いと言われていました。18歳ながら、抜けた存在でしたから、それでも4位指名ぐらいと思いましたが、最初から3位指名で狙ったふしがあります。 平良投手はここでも再三出てきましたし、投打に魅力あります。でも150キロ以上の高校生最速投手ですから投手からでしょうね。更にびっくりは育成枠高木外野手。彼も西川選手に引けを取らない外野手。育成で残ってるのが意外でした。捕手はおそらく下位で大城捕手狙ってたと思いますが、巨人が3位指名でしたから、残っていなかったと。また社会人捕手指名となると即戦力ですから、炭谷捕手に配慮したのでしょう。この指名から炭谷残留にはかなり自信があると見えましたし、逆に牧田確実に移籍かなとも思いました。與座投手獲得しましたからね。正に牧田2世。即戦力と思います。地味にみえますが、5年後には彼らが1軍の中心いるような気がしますね。逆に他球団ですが巨人が心配。同じポジションの社会人選手獲得して入団するんですかね。岸田捕手はまだ3年目。社会人に希望届出はないですから、事前調査なければ、入団否定されるかもしれません。
| らいおん丸 | 2017年10月28日(Sat) 02:36 | URL #- [ 編集]
セラテリさん
齋藤誠人捕手の説明ありがとうございました。

さて、限られた中で良い選手を獲ってくれたとは思いますが、清宮幸太郎を指名して欲しかった思いはあります。1回目の1位指名で名前の上がる選手が3,4名と読めていたなら、2回目の1位指名でも即戦力投手は獲得出来たでしょうから。

後は内野手不足、捕手不足の問題です。熊代はファームだけでなく一軍でも内野を守るのでしょうか?捕手は支配下登録6名、育成1名ですが、炭谷が移籍したらどうするのでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年10月27日(Fri) 21:22 | URL #LLHqtCyI [ 編集]
皆さん1年間ありがとうございました‼

まず、ドラ1齋藤。かつて私は「使い勝手が良いはず」と表現しました。sokeさんもおっしゃるとおり中継ぎからでしょう。見込めれば武隈を先発にまわして。ただ、指名候補見れば納得なのですが、私は齋藤は2位で欲しかった(もちろん理論上は納得しています)。

その代わり2位の西川が満足です。よほどの打撃センスがあるからのライオンズ2位かと。
背番号8かもと思っています。
愛斗が更に来季は気合い入りまくるだろうなぁ。
| はぴ | 2017年10月27日(Fri) 07:02 | URL #- [ 編集]
みなさん、お疲れさまでした
クジ外しましたが、考えられる中では100点に近いですね
来年使える選手が、ほんとに少ない中、2、3人指名できているのはスゴ技と思いますし、特に育成・5年後重視のライオン丸さんも納得されているかと思います

ほしい選手が集中した今年の流れから、齋藤指名がよくかぶらなかったなという感想ですね
インステップで腕が遅れてくる分、多少荒れますが、打者から見にくそうなのがいいですね 武隈あたりを先発にまわしての、中継ぎスタートの方が打たれなさそうなので、そういうのポジションが有力かと思います 入団合意して、5位與座とともに来春から一軍で見たいですね
2位の投げられない西川の評価が高くてビックリです ソフトバンク・広島対策で3位指名を繰り上げた感がありますが、打撃のみの評価でコレですからね 個人的にはケガ治ったらセカンドとして一度使ってみてほしいなとも思います
伊藤はどうするのでしょうかね?まだ19歳(の年)ですから玉村と同じように育成していくのでしょうかね?

これで熊代内野転向、駒月捕手固定が決まりました
そして、
はぴさんの予想どおり外野手放出のトレードがあるかもしれませんね

あとは・・・外国人ですね
| soke | 2017年10月27日(Fri) 01:14 | URL #- [ 編集]
最初の印象は、正直に言うと、恥ずかしながら名前の知らなかった選手(伊藤、高木、斎藤誠人)が多かったのと、個人的希望の高卒野手(安田、村上)を指名出来なかったのと、更に外野手2名指名では補強ポイントに合わないとの思いでがっかりでした。
改めて各選手を調べて知るにつれ、改めて西武球団が良く調査して指名した選手であると感じているところです。
斎藤大将は即戦力ローテ候補として、與座は牧田の代わりとして、ある程度の期待は持てそうです。
他の選手は、将来の成長が楽しみな投手、野手かと思います。
高木は、投手と外野手のようですが、西川も若手候補の多い外野に更に加わるので、内野手(三塁手)として育成できれば、本人にとっても良いかと思います。また、育成2位での斎藤捕手指名で、捕手不足が救われた思いです。
| オールドライオン | 2017年10月27日(Fri) 01:13 | URL #- [ 編集]
100点満点とは行きませんでしたが予想通り育成も使って人数を確保しつつ良い素材が取れたので良いドラフトだったのではと思います。
斎藤も将来15勝とかそういったことはないですがキッチリと戦力になってやってくれそうですし、與座はうまいこと残ってくれましたし、高木渉が予想外に拾えたのはヒットですね。
西川も縁がないかと思っていましたが予想以上に西武が高く評価して指名に踏み切りました。広島が狙っていた節もあり、野手育成に自信のある2球団が取りに行ったならやってくれるでしょう。それだけ期待しての2位です。
高木は外野手指名でしたがサード挑戦もありそう。肩の具合を待ってでしょうか。
| ナナレオ | 2017年10月26日(Thu) 22:46 | URL #- [ 編集]
齊藤誠人は2塁送球が1.75秒程度の強肩捕手ですね。守備面での評価はかなり高い捕手です。一方指名打者などでも出場することが多かったです。実際に見た人の一部ではむしろ打者として評価する意見も見られました。
チームは常に二部にいたので成績はあまり参考にならないかな、と。大学野球部の公式ツイッターでプレー動画はいくつか見られるので是非。
高木は外野手、平良は投手かと。川越が外野指名のはずが突如投手になったりしたこともあるので断定はできないです。
| セラテリ | 2017年10月26日(Thu) 22:26 | URL #- [ 編集]
斉藤大将は地味ですが、秋に力を付けて来ました。先発左投手としても、リリーフとしても上々です。
2位の西川は打撃センスは問題ないですが、大胸筋断裂の後遺症によるスローイングの不具合が心配です。
3位の伊藤翔はあまり知らなかったのですが、スリークォーターの快速右腕だったのですね。良い選択です。

4位の平良は投手としての獲得でしょうか?
5位の與座はポスト牧田として獲れて良かったです。高橋礼をソフトバンクに獲られたので、嬉しいですね。

6位の綱島は予定通りでしょうか?他球団があまり注目していないようなので最下位指名だとは思っていました。

育成1位の高木渉は投手としての獲得でしょうか?野手の方が良い気がしますが。

育成2位の斉藤誠人は国立大学からの指名です。恥ずかしながら良く知らないので教えて下さい。

1人しか捕手を獲らないという事は炭谷は残留でしょうか?



| YOSHIKI | 2017年10月26日(Thu) 22:15 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
個人的に左3人の誰かなら右腕か安田村上行って欲しいと思っていたので置いた、と表現してしまいました……ですが斎藤なら1位で納得レベルです。よろしくお願いします。
與座平良斎藤と気になってた選手がけっこういますね。特に斎藤誠人。自分イチオシです。いつか上でその強肩を披露してもらいたいです。
| セラテリ | 2017年10月26日(Thu) 21:22 | URL #- [ 編集]
左投手なら評価していた斎藤を取れたのは良かった。また異色で今ドラフトでは注目された與座投手獲得はヒット。3位ぐらいで消えると思ったけどよく残っていた。平良選手はここでもみなさん評価していたので素直に良かったのではないか。高木も育成まで残るとは思っていなかった。肩が強いので外野手だけど内野手じゃないかな?。バランス的に。西川は打撃センスは抜群。ただ肩が心配だが、治ると見込んだのだろう。西武はそこらはしっかりチェックする。相変わらず、野手とるのは上手いわ
| らいおん丸 | 2017年10月26日(Thu) 20:41 | URL #- [ 編集]
結果的に、やはり齊藤大でしたね。
西川は意外でした。肩が心配ですが、流石の指名です。
| 獅子雄 | 2017年10月26日(Thu) 20:14 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
育成で高木渉、斎藤誠とって終了です。

まあ1位はちょっと置いたかなって感じましたがいい感じに抑えましたね。ただ内野手足りない…
| セラテリ | 2017年10月26日(Thu) 20:07 | URL #- [ 編集]
1.斎藤大将
2.西川愛也
3.伊藤翔
4.平良海馬
5.與座海人
6.綱島龍生

捕手誰もとってませんね。炭谷の残留に目処がたったのでしょうか
| セラテリ | 2017年10月26日(Thu) 19:16 | URL #- [ 編集]
田嶋は残念でしたが外れ候補の中で一番評価してた斎藤でホッとしてます
投手としては完成されてるので体を作るだけで一気に本格化すると思います

驚いたのが2位の西川ですね
愛斗・鈴木がファームで結果を残してるので外野はまずないと思ってたのですがよっぽど評価してたんでしょうか
上位指名の野手は美沢以降全員が活躍してるので期待大ですね
| ten | 2017年10月26日(Thu) 19:09 | URL #umQT2STQ [ 編集]
嶽野はほしい
| soke | 2017年10月26日(Thu) 18:36 | URL #- [ 編集]
齋藤マジか・・・
村上評価タカッ!
そして
吉住、マジか・・・

高卒捕手、あきらめ??
| soke | 2017年10月26日(Thu) 18:04 | URL #- [ 編集]
そして斎藤大将はちょっと…
| セラテリ | 2017年10月26日(Thu) 17:39 | URL #- [ 編集]
ナベ偶数神話崩壊…
| セラテリ | 2017年10月26日(Thu) 17:31 | URL #- [ 編集]
西武ドラ1希望の安田の行く先不明です。
(西武の安田宣言で単独もあり得る状況だったと思います。繰り言すみません)
田嶋外れでは、外れ1位で安田を希望です。
(安田は第1巡指名でロッテ、巨人、楽天の可能性もあり、更に外れ1位でも西武は投手を選びそうですが)
田嶋選択は妥当と思いますが、嬉しさはありません。
抽選が2球団(西武、オリックス)のみであればと願います。
(横浜が田嶋以外の指名)
以下は、個人的希望です。
1.田嶋(渡辺SDの引きに期待)
  外れ安田(残っていればとの僅かな希望、外れ覚悟で)
  外れ近藤投手(重複なしで、外れ外れにならないよう)
2.村上捕手(残っているか微妙)
3.田浦、清水、櫻井、本田、山口等の投手
 (1位で即戦力らしい先発投手条件で)
4.寺岡、ケムナブラッド誠、永野将司等の投手
5.松本捕手
6.園部内野手
7.網島内野手
投手3、捕手2、内野手2です。
他に育成指名で、野手人数の少ない部分を補充。
| オールドライオン | 2017年10月26日(Thu) 11:10 | URL #- [ 編集]
横浜田嶋との噂。さらにスポニチは楽天東。全く読めませんねこの2球団。巨人は直前に発表するみたいですが。ロッテは清宮トーンダウンの時点で安田かな。
予想なんてまず当たらないので…個人的に西武に来て欲しい10人でも
村上宗隆
安田尚憲
山崎剛
園部佳太
山本大貴
ケムナブラッド誠
吉岡慎平
北村拓己
日下部啓太
嶽野雄貴
| セラテリ | 2017年10月26日(Thu) 08:16 | URL #- [ 編集]
失礼します。↓「落札は」、ではなく「楽天は、」です。

あと半日切りましたよぉ。
| はぴ | 2017年10月26日(Thu) 06:20 | URL #- [ 編集]
落札は中村かもですね。補強ポイントドンピシャですし。
競合は、清宮、田嶋、中村。もしかしたらこの3人のみで9球団は入札やり直しなんてことに。
ここで安田、東、石川、近藤、鈴木あたりに分散か?巨人は村上という話もあり。
はずれでいくなら石川か安田を希望します。
| はぴ | 2017年10月26日(Thu) 06:18 | URL #- [ 編集]
YoShikiさんの指名だと難しく思います。内野手はベテラン3人を戦力外、高校生内野手1人を下位指名は厳しいと考えます。 田嶋投手指名にこだわったのは左でしょうこれは表1位指名だけにしてもらいたい。外れ1位指名は私は鍬原投手と見ています。どちらかと言えば彼を1本釣りでも良かったと思いますが、即戦力でしょう。2位指名には山本大貴投手 3位指名は北村内野手(亜細亜大)と予想します。4位指名に鈴木遼太郎投手、5位指名に松本捕手6位指名に網島内野手。育成で生田捕手を指名すると予想します。
| らいおん丸 | 2017年10月26日(Thu) 02:26 | URL #- [ 編集]
1位指名:田嶋を公表したとか。一応従来より予測はされていた無難な?選択。
やはり現場からの強い要望(先発投手)には応える必要を感じたのでしょう。
東は予測が大変難しいのですが、1位外れの複数球団が確実に標的としているでしょう。(事ここに至っては、場合により西武もありえます)
SOKEさんには、申し訳ありませんが、はずれ1位指名予測ですが、安田であればという思いです。
長打を打てる内野の強打者はそう簡単に出現するものではないと思います。
ましてや中村の後釜としての役割を果たせる人材です。
外れ1位候補としてロッテも狙っているのでは?と思います。
ロッテは1位:淸宮、2位:安田と予測しています。
ロッテは内野出身の新監督ですし、サード強化の必要性があります。
石川(青藍泰斗高)も多分 外れ1位で中日、巨人あたりが、山口(熊本工)は
地元SBという線ではないでしょうか?
| 岡目八目 | 2017年10月26日(Thu) 00:14 | URL #- [ 編集]
最終指名予想と背番号変更も予想してみます。
今年は大物は確かに少ないですが、一芸タイプは沢山いるので敢えて8名指名を予想します。

1位 田嶋大樹 投手 JR東日本 背番号19
外れ1位① 東克樹 投手 立命館大 背番号19
外れ1位② 近藤弘樹 投手 岡山商科大 背番号19
2位 村上宗隆 捕手 九州学院高 背番号9
3位 寺岡寛治 投手 石川ミリオンスターズ背番号31
4位 高橋 礼 投手 専修大 背番号35
5位 松本直樹 捕手 西濃運輸 背番号39
6位 永野将司 投手 ホンダ 背番号59
7位 和田康士朗 外野手 富山サンダーバーズ 背番号63
8位 綱島龍生 内野手 糸魚川白嶺高 背番号68

背番号変更
外崎修汰 内野手 背番号44→ 4
豊田拓矢 投手  背番号19→59
坂田 遼 外野手 背番号88→44
呉 念庭 内野手 背番号39→ 0

投手4、捕手2、内野手1、外野手1
高校生2、大学生1、社会人5です。社会人が多いですが、高卒1年目の独立リーグ出身者を含みますし、田嶋もまだ21才です。年齢バランスはある程度取れているはずです。皆様の最終予想と希望はいかがでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年10月26日(Thu) 00:09 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
「今年の投手」の中では1番手でしょうから、そうなりますよね
ねらい通り、オリは降りますかね??

みなさんと同じで鈴木博でなければ、個人的には納得ですね 笑
クジが当たれば、カーブを封印し、一刻も早くチェンジアップを覚えてほしいです
外れて育成重視するなら、安田残っていても、石川・鈴木康・鍬原など投手でいいと思います

野手育成がある程度うまくいき、来期も雄星がいる今年「まで」だからこそ、1位は有力どころの少ない投手に行くべき年だと思います
| soke | 2017年10月25日(Wed) 23:47 | URL #- [ 編集]
連投申し訳ありません。

YOSHIKIさんへ
杉山賢人コーチは二軍投手コーチ内定のようです。
| セラテリ | 2017年10月25日(Wed) 23:36 | URL #- [ 編集]
編成会議まとめ

・ドラ1田嶋
・くじはナベQ
・投打の選手をバランスよく
・リストアップ50人ちょい
・できる限り多く指名

ソースは全部文化放送

まあ来るものは拒まず応援しますよ…
| セラテリ | 2017年10月25日(Wed) 23:34 | URL #- [ 編集]
15勝する投手なんてそうそういないですから、田嶋でも良いのではないかなと思いますけどね。
第一希望は相変わらず近藤でしたが、2位以下で動きやすくなるのは田嶋を取れた場合の方が左右を気にせず動けるので動きやすいです。

高卒投手についても、石川がかなり評価上昇していますが個人的には石川が15勝するイメージはとくに沸かないですね。右腕については石川でなくても魅力のある選手は結構いるので、阪口や岡目八目さんの挙げられていた尾形、吉住(鶴岡東)なんかも良さそうで東北の水沢スカウトの手腕が問われます。

ただやはり左腕は難しい。呂彦青も阪神が育成前提で狙っているように、緩急をつけられる投手でないと先発で投げ切るのは難しいですからね。田嶋も現状では覚醒前の雄星と似たような感じで。145キロ程度の速球とスライダーが基本線で、スライダーはプロでもやれると思いますがそれ以外が出てこない。
ただし源田のように、プロの指導が合ってくれれば1年目から想定以上の活躍はありえるでしょう。
その点については、個人的には土肥コーチを非常に信頼しているので、土肥コーチに期待したいと思います。

15勝の可能性についてはあとは仙台大の馬場ですね。直球の威力もさることながら変化球がいい。今年能力を発揮できるようになっています。今年なら則本に最も近い存在では。
| ナナレオ | 2017年10月25日(Wed) 22:52 | URL #- [ 編集]
杉山賢人氏は二軍ピッチングコーチになるのでしょうか?一軍ブルペンコーチでしょうか?

田嶋大樹育成やリリーバーのマネジメントで手腕を発揮して欲しいものです。

田嶋が獲れなくても近藤弘樹や鈴木康平が獲れたら万歳です。田嶋、近藤、鈴木康平誰が入っても背番号19を与えましょう。どちらに転んでもしめた!と考えましょう。

背番号5を安田にあげるのも良いですね!外れ1位安田は完全消滅でしょうか?
| YOSHIKI | 2017年10月25日(Wed) 22:19 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
ありきたりな結論になりましたね。田嶋が無難だと思いつつ、田嶋で競合だったら清宮に行って欲しいと思っていました。また、競合を避けるなら左投手は東、長距離打者なら安田が良いと考えていました。

ある程度人材が揃っていれば、競合レベルでは無い気がしますが、仕方ないですね。西武に入ったら覚醒して活躍してもらうしかないですね。

外れ1位は誰になるのでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年10月25日(Wed) 21:29 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
昨年投手豊作でも戦力になったのは山岡ぐらい。ただ山岡はすでにプロ仕様のスライダーをもっていた。田嶋はこれと言った武器になる変化球がない。それにここ近年戦力になっているのはパ・リーグは全てが右腕。西武もドラフト1位指名の大学社会人左腕は、野口、竹下、富岡、山崎、松永、杉山と7名も指名。その中でまともな戦力になったのはリリーフの杉山1人だ。逆に2位以下では杉本、帆足は左のエース。三井は先発、リリーフと活躍。星野、小田、高橋朋は中継ぎで活躍。2位あたりで山本大貴投手あたり指名しておけば良かったと思う。オリックスも指名でホッとしています。外して石川、近藤指名に期待。
| らいおん丸 | 2017年10月25日(Wed) 20:13 | URL #- [ 編集]
外したらヤマハ鈴木のような気がしています。

正直今年2位ではなかったら…Bクラスだったら、1位は高卒野手だったでしょうね。これが数年後どう影響するのか…
| セラテリ | 2017年10月25日(Wed) 19:33 | URL #- [ 編集]
セラテリさん同様に嬉しくないですね。できれば安田内野手いって欲しかった。ロッテは清宮みたいですね。1本釣りできたかもしれない。田嶋投手、ヤマハ鈴木投手は外して欲しかった。最悪東投手かと思ってましたが、外して東投手でも昨年の佐々木状態でしょう。外して、石川、近藤なら胸を撫で下ろすでしょうけど
| らいおん丸 | 2017年10月25日(Wed) 19:06 | URL #- [ 編集]
ナベでしたね。
予想早くも外しましたぁ(笑)
でもすっきりしました、補強ポイントはあからさまでしたし。私はミーハーなので清宮への期待が有りましたが今は心から田嶋で納得します!

そしてゴッドハンド降臨!
絶対当ててください!
| はぴ | 2017年10月25日(Wed) 18:42 | URL #- [ 編集]
セラテリさん、ありがとうございます。
え?発言はナベですかね?そうですか・・・、でもハズレないで戦略どおりに行くのが何よりのベストと割りきります。
そして大活躍を期待します。
| はぴ | 2017年10月25日(Wed) 18:17 | URL #- [ 編集]
文化放送で西武ドラ1田嶋明言
正直嬉しくないですね…左腕のドラ1なんてそもそも雄星くらいしか活躍してませんし、正直いえば1位の無駄遣いかと思います。
| セラテリ | 2017年10月25日(Wed) 17:58 | URL #- [ 編集]
辻監督のドラフト編成会議前の「やっぱり投手が補強ポイントだから」発言は、牽制かもと思いながらも、本心であれば不用意なもので、控えるべきではと考えます。
以前に鈴木本部長が、時々ドラフトのヒントになる発言をしていた記憶が蘇りました。
渡辺SDは、慎重に言葉を選んで発言しています。
編成部全体で決めた後で、競争球団を牽制する場合のみ許されるものと考えます。
| オールドライオン | 2017年10月25日(Wed) 12:48 | URL #- [ 編集]
西武は東投手を1本釣りするような気がします。どうやら辻監督は即戦力投手を要望しているようで、西武は編成主導のドラフトとは言え、チームを2位に引き上げた監督の意向は無視できないでしょう。投手は田嶋投手、東投手が筆頭に来ている点から、同等の評価なら東投手指名のような気がします。
| らいおん丸 | 2017年10月25日(Wed) 11:49 | URL #- [ 編集]
渡辺SDの過去ドラフトでの抽選場面を思い出すと、人気面も含めて稀有な存在である清宮を指名し、引き当てるシーンが浮かんでしまいます。
安田に予想の、楽天も中村・清宮、ロッテも清宮の可能性も大きいと考えます。
安田の第1巡の指名球団が無い場合もあり得ると直前に判断して、西武は安田指名に向かうかもしれません。
西武の1位指名は直前まで分らないような気がします。
西武の1位指名可能性は、田嶋、安田、清宮の順かと考えます。
| オールドライオン | 2017年10月25日(Wed) 11:02 | URL #- [ 編集]
個人的な予想は、以下の通りです。
清宮(阪神、ヤクルト、ソフトバンク、日ハム、巨人、横浜、ロッテ)*後ろの方はやや怪しい。
安田(楽天、ロッテ、西武)
中村(広島、中日、楽天)
田嶋(オリックス、西武)
特に分からない、楽天、ロッテ、西武は2名に入れてます。
西武は、最終的に競争率2倍の田嶋指名と予想。
これ以外でのランクを下げた一本釣り狙いはしないと予想。
外れ1位は、伸びしろもある大型本格派のローテ候補の近藤投手(岡山商大)と予想です。
2位指名は村上捕手(九州学院)と予想。
ロッテの2位指名は、涌井海外FAも予想され、投打ともに補強ポイントの多い中で、平沢育成の遅れもあり即戦力系の内野手指名と予想。捕手は田村の確立、控え吉田で上位での捕手指名なしと判断です。
他にも2位で村上を指名する球団あるかもですが、ギリギリ西武2位で村上捕手指名可能ではとの予想です。
村上以外にも、5~6位で松本捕手(西濃運輸)など大学社会人(独立リーグも含めた)捕手1名の指名を希望です。

| オールドライオン | 2017年10月25日(Wed) 10:00 | URL #- [ 編集]
続けてすみません。もし1位指名を投手指名した場合、2位には野手指名しなければ、有力野手はほとんど残りませんね。西武の戦力外は野手5名、投手2名なんですよね。牧田投手、野上投手次第では12、3名の選手が抜けます。戦力外から複数野手とるのでしょうか?稼頭央は西武に戻るでしょうね。戦力うんぬんより野手足りないですから、コーチ兼任で。
| らいおん丸 | 2017年10月25日(Wed) 01:36 | URL #- [ 編集]
もし西武が田嶋投手指名ならがっかりですね。 投手指名でも構わないですが、本音は中心になれる魅力ある高校生野手、もしくは15勝級になれる高校生投手が希望でした。まだわかりませんが、田嶋濃厚のようで。 希望は安田内野手、石川翔投手のいずれか。1位指名は外れて近藤投手にいかないかな。石川は中日と競合するでしょうから。 他球団のシミュレーションしてみると、増田外野手が2位で残りそうです。高校生スラッガーは1人は確保したいですね。
| らいおん丸 | 2017年10月25日(Wed) 01:15 | URL #- [ 編集]
現時点では1位候補15人に絞っており、明日(もう今日だ)会議を開いて1位決定するみたいです。そこで宣言があれば当然その候補、宣言しなければ清宮田嶋中村など競合確実候補行きでしょうか。
まあ結局絞りきれず2人候補(と勝負パンツも)用意して乗り込んだ去年のこともあるのでわかりません。
| セラテリ | 2017年10月25日(Wed) 00:23 | URL #- [ 編集]
事前公表しないのなら安田も、東もないでしょうし、余計に田嶋ですかね
高校ドラフト指名権がはく奪されていても、長谷部に行ったときと似ているかな?

外してもいいのがいる(東浜外れ→増田)-  か、
決め手がなく、残っているだろう候補がほぼほぼ「素材型」のようだし、抽選をさけるメリットがない―
今回は後者のような気がしますね

ロッテ・巨人が野手1位だそうで、DeNAしだいで
清宮5、安田2、中村3、田嶋3の全球団抽選もあるかな?
その方がわかりやすくていいですし、楽しみですね

ロッテが野手(安田だろう)を外した場合、飽和している外野の増田・岩見ではなく、打者村上を指名濃厚でしょうから、キャッチャーとしてほしい西武には痛いですね・・・
| soke | 2017年10月25日(Wed) 00:18 | URL #- [ 編集]
ここ4年の傾向を見ると上手く他球団の目を潜って単独って流れでしたよね。
今年は今まで以上に1位は外せない年(=計算が出来なくなる年)だと思うんですよ。
鍬原や石川、近藤、岩見、鈴木康、村上は例年では1位クラスじゃないですし。

清宮=競合、中村=広島、田嶋=オリックス、安田=ロッテとなって残りは鈴木博・東・齊藤大に単独で行くか、外れで再抽選になるかと。外したら2013年の柿田の外れ抽選みたいな未来が待ってそう。
どこも直近で村上を1位候補に挙げてないと考えるとプロの見立てでは1位村上はないのではないかなぁ。
一応、田嶋・東・齊藤は秋になって若干差はあれど1位候補でほぼ並んだ評価を得てるんで、外せない状況を考えると齊藤なら確実に単独、東も単独の可能性があるが被ったら痛いと考えられますよね。
| 獅子雄 | 2017年10月25日(Wed) 00:09 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
(最終決定ではない絞り込みで)「高校生で打つ方です」との林球団本部長の発言です。
素直にとれば、清宮、安田、中村かと思います。
一本釣り狙いでランクを落としての、村上もあり得るかと思います。
その先、ロッテが高校生打者を外した場合や、ドラ2位指名は色々なケースがあり、想定不可能かと思います。
西武が村上を指名する場合は、最高で外れ1位、可能性の大きい順位は2位での指名かと思います。
その前にロッテが村上指名であれば、やむなしと考えます。
| オールドライオン | 2017年10月24日(Tue) 23:32 | URL #- [ 編集]
山本(三菱自動車岡崎)は今年になってだいぶ伸びた選手ですね。ただ制球難は相変わらずだという印象が強いですが、この辺りは東海地方にも食指の強い巨人が牽制を入れてきているのではないでしょうか。2位で消えるという噂はその辺かと。

鈴木遼太郎(東北学院大)については最速150キロという話になっていますが、150キロはおろか最速を更新したという話を聞かないので飛ばし、もしくは誤計測の可能性が高いです。基本的には本田とあまり変わらず、4年になってコンスタントに140キロを越えてくるようになってきた選手ですね。


西武は一本釣り指名が多い球団と見られていますが、実際にはそうでもないと思いますね。
正しくは”おいしい”一本釣りがあればそこにいく球団です。
競合を恐れて良い素材から逃げる球団ではないので、斎藤まで下げての一本釣りはよっぽど評価していない限り無いでしょう。
ただ、田嶋に競合の価値があるかと問われても?で、将来性伸びてくる可能性は十分ありますが即戦力で8勝する投手とは見ていないんですよね。
こうなると直前まで情報を確保して確実に一本釣りの出来る選手を見極めた上での東、近藤、石川、安田(この辺りが全部競合することはありえないので)へ向かうかいっそ清宮へ(西武フロントは清宮が外野あるいは三塁手を出来ると見ている節があるかと)行く可能性もありますね。
| ナナレオ | 2017年10月24日(Tue) 20:11 | URL #- [ 編集]
森はフェニックスメンバーから既に外れてますね。怪我明け今井はメンバー入りしながらベンチ外で調整中なことを考えると森の復帰は微妙かもしれません。そういえば洋介も帰りましたがこちらは情報なしで不安です。
ロッテは長打力ある野手ドラ1とのことで安田か村上ですね。清宮なら宣言しそうですし。Deファン界隈でまことしやかにドラ1村上論が流れているのでどのみち西武2位村上は無理でしょう。
| セラテリ | 2017年10月24日(Tue) 19:58 | URL #- [ 編集]
森捕手は、4日前に左足内側の足首かくるぶし付近に死球を受け交代し、今日の試合は出場なしで、少し心配です。春先の左肘への死球で半年近く脱落のこともあり、森捕手のシーズン通しての試合出場は保証の限りでは無いと考えます。
炭谷のFA可能性もあり、捕手補強のため、2位で村上捕手指名を希望です。また、残っていたらですが、5位~6位で松本捕手(西濃運輸)も指名希望したい。
| オールドライオン | 2017年10月24日(Tue) 19:38 | URL #- [ 編集]
さて西武が毎年排出する隠し玉。私はこの投手だと思います。西口2世と言えば草場投手。でももう1人います。それが鈴木投手。細身ながら肉体改造でスピードは150キロ到達。変化球の精度は先輩本田以上。意外と即戦力に近い投手。西武の3位指名と予想。因みに2位は同じく山本と思う。
| らいおん丸 | 2017年10月24日(Tue) 17:58 | URL #- [ 編集]
山本マークしてましたか!高校時代に注目されながらも指名漏れしましたがあの時から目をつけていてもおかしくないですね。さらにどうでもいいですけどアニオタらしいのでコラボイベント多い西武は気に入りそうです。個人的にはケムナや永野、寺岡の線もまだ捨ててはいませんが2位はありそうですね。
1位はわかりません…一応筆頭予想は村上にしてますけど誰行くんでしょうかね。明日会議やるみたいなのでそこで確定でしょうけども。
| セラテリ | 2017年10月24日(Tue) 17:42 | URL #- [ 編集]
ライオンズの入札は齊藤大(明治大)だと思うなぁ。
田嶋はオリックスが情報リークして競合必死で、東は動向読めない楽天・DeNAと被る可能性が高い。
即戦力左腕で考えるといの一番で行けば確実に単独狙えるのは齊藤大将だけかなと。
高校生だと二年連続で素材右腕はなさそうだから石川のいの一番はなさそう。
安田も千葉ロッテが匂い始めたから高校生だったら村上かな。

ちなみに2位は山本(三菱自動車岡崎)だと予想。
4月から熱心にスカウトが追い掛けてたし意外性という部分でフィットする
| 獅子雄 | 2017年10月24日(Tue) 17:33 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
ドラフト前日25日の編成会議で、(ドラ1位を)「15~16名の候補から絞り込む、清宮も外せない」(概略)とのことで、全く分かりません。
西武を入れて多めの球団数を、清宮7、田嶋3、安田2程度かと考えます。
まず、清宮の場合は、可能かどうか分からない、清宮又は山川の三塁手挑戦が必要です。
清宮を二軍で育成することは考えられません。
また、外れをほぼ覚悟ですので、外れ1位では競合可能性の少ない方の投手指名かと思います。
次に、田嶋の場合ですが、豊作と言われた昨年のドラフトでも即戦力との評価をされていた、田中、佐々木、柳、山岡は、山岡8勝ですが、他の3投手は期待を裏切っています。即戦力候補投手が即ローテ入りとは限らないとの結果になっています。即戦力候補ナンバー1田嶋を指名の場合には、8~10勝を期待したいのですが。
安田の場合は、中村、外崎などを押しのけて、即1軍の三塁手ではなく、二軍で鍛えてからとなりそうです。2年後ぐらいには、一軍での活躍も期待できそうで、中村後継として適合し、将来の主軸選手として活躍が期待できます。
個人的な希望は、安田の1位指名です。

球団の1位指名予想は、現状重視から田嶋の1位指名です。田嶋外れの場合は、競合可能性の低いと思われる近藤投手を指名と予想(希望)します。
| オールドライオン | 2017年10月24日(Tue) 12:49 | URL #- [ 編集]
そろそろ予想をと思いつつ、今年は一層1位が絞れないです。ここにきて安田も私の中で浮上、田嶋は切りました!
ただキーパーソンは東、石川だと思います。
要はハズレからの抽選に再度1位クラスに臨めるかどうか。

現在最上位のストーリーは、
1位・清宮、ハズレ東、石川
2位以降は希望(順位は不明)で、
清水・桜井・寺岡・松本からバランス良く。
もちろん「この全員を」ではありません、含まれれば良いなぁです。
| はぴ | 2017年10月24日(Tue) 06:29 | URL #- [ 編集]
ニッカンゲンダイの記事を引用します。いわゆるタブロイド紙ですから、飛ばし記事かも知れませんが、清宮面談は表向き12球団OKを出している、清宮サイドが入団したくない球団を排除するために設けた時間ではないかと。

そうだとすれば、日本ハムが清宮面談に参加しなかった理由も分かります。清宮の第1志望は育成力の高いかつポスティングシステムに寛容な日本ハムだという事です。栗山監督と清宮克幸氏の親交の深さから敢えて会う必要はないという判断でしょう。

また、逆に広島は獲得して鍛えがいのあるタイプじゃないから会う必要がないという判断をしたのでしょう。

他の10球団については、指名の可能性があるのでアピールにやって来たという面と、清宮サイドからすれば、入団の志望順位を決めるのと場合によっては態度で断りを入れる2つの意味があったのではないでしょうか?

ニッカンゲンダイによれば、西武は予定の30分を越える1時間以上は面談していたらしいので、老朽化した寮や練習施設以外は悪い評価ではないのでしょう。

また、球団によっては30分ぴったりで時間だからと打ち切られた所もあるようですね。恐らく高卒野手が目立って育たない、中日、楽天、ロッテあたりが割と時間ぴったりで切られたのではないかと考えています。

巨人はポスティングシステムを認めていないし、松井秀喜氏以外は高卒野手が育っていないし、清宮の交渉権を獲得しても拒否される可能性があります。ただ、伝統球団の意地で指名してくる可能性は高いですね。

ソフトバンクは育成力はありますが、ポスティングシステムを認めていないので、本音は避けたいのかも知れません。ただ、尊敬する王貞治さんが会長なので、ソフトバンクが交渉権を獲得したら、清宮は入団するかも知れません。

阪神は好きなチームのようですが、高校生の育成はうまくないですね。金本監督になり、育成重視に切り替わりつつありますが。また、一部に清宮のお母さんが関西行きに難色を示しているという話があります。

DeNAは筒香、ヤクルトは山田哲人と高校生の育成で成果をあげているので、それぞれの球団が交渉権を獲得したら、清宮は入団するのではないでしょうか?ただ、ヤクルトはシーズン90敗以上する低迷ぶりに加え、小川新監督が清宮を外すと今年は厳しいといった旨の発言をしているので最終的にはどうなるか流動的です。

以上を考えると、清宮入札は日本ハム、巨人、DeNA、阪神、ソフトバンクの5球団ではないかと見ています。

中日は鈴木博、東、中村の3人のうち誰かでしょう。
ヤクルトは鍬原、斎藤大の一本釣りに切り替える可能性もあります。抑えの補強なら鈴木博の可能性もあります。
ロッテは鈴木康平や西村、野手なら藤岡、岩見の可能性もあります。清宮、安田を獲りに行く余裕は無い気がします。

オリックスは田嶋で決まり。楽天は誰かは分からないですが、清宮回避の可能性が高いですね。

したがって、清宮入札が堅いのは5球団で、ヤクルト、ロッテを加えて最大7球団というのが今の自分の見立てです。

西武の選択肢は3つだと思います。①競合覚悟で清宮に突入する。この場合は外れたら即戦力投手の確保&2位で村上指名。②清宮回避で安田の一本釣り&2位で即戦力投手の確保。③清宮も安田も回避&東一本釣り&2位で村上指名。といった所ではないでしょうか?

近藤弘樹、鈴木康平辺りをを最初から単独1位指名(一本釣り)する可能性はあまり高くない気がします。

| YOSHIKI | 2017年10月24日(Tue) 05:34 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
埋もれた原石かどうか、情報も少ないだけに、下記高卒の人材について、
どなたかそれなりの情報をお持ちになっておられる方は、ご意見を賜りたいと
思います。
(ツバがつけられるかどうか?)

1)投手:尾形崇斗(学法石川高)
球速があり、体つきが大きく、結構体重もありスタミナ充分と
見受けられるのですが・・(ひょっとして大穴の可能性)

2)外野手:梶原昂希(大分雄城台高校)
身体能力抜群、走攻守に抜きんでた逸材と聞いています
今年は、外野手の候補は取り上げられていませんが、大変興味をそそる
素材のように思われます。
地元九州であるだけに、SBは絶対目をつけている隠し球の可能性ありと
推察いたしております。
| 岡目八目 | 2017年10月24日(Tue) 00:40 | URL #- [ 編集]
個人的には投手は石川、近藤推し、野手なら安田内野手がほしいとは思うけど、西武は東投手を1本釣りする気がしてきた。田嶋投手は競合必至も、田嶋投手、東投手はさほど能力は変わらない。将来的のびしろは田嶋投手だが、むしろ即戦力というなら東投手。横浜浜口タイプと見ている。そういう意味で東投手指名と読む。外れ1位指名候補は鍬原投手の可能性高い。6人体制で視察しているし、鈴木本部長、ナベともに評価しているのが鍬原。鈴木本部長はヤマハ鈴木、ナベは石川、清宮、安田高校生を評価しているように思う。どちらの意見が繁栄されるか? 西武2位は山本大貴投手ではないか? この投手は意外と2位で消えると思う。ハム、中日の2位がなければ、西武が2位、3位指名でかっさらいそう。
| らいおん丸 | 2017年10月24日(Tue) 00:33 | URL #- [ 編集]
全く同感です。
嶋捕手の後継、又は右打ち内野手の両方が考えられます。
村田、今江も右打ち内野手だからも理由の一つである補強と考えられます。
楽天は一軍主力に左打ち打者が非常に多く、また、三塁手限定の安田よりも中村の方が捕手を含めて内野全ての守備をこなせそうで指名しやすいかと思います。
楽天は、藤平の一本釣りもですが、ドラ9位で中継ぎの高梨左腕投手を取るなど、相当優れた担当スカウトがいるようです。
| オールドライオン | 2017年10月23日(Mon) 23:52 | URL #- [ 編集]
楽天も西武同様に動向が読みにくい球団です。去年の藤平一本釣りは敵ながらお見事でした。さて、今年の楽天の動向ですが、やはり読みづらいですね。言えるのは楽天は生え抜きの長距離打者の育成に失敗しているということです。とりわけ右打者は失敗続きです。山下、大廣、中川、内田と右の長距離打者の逸材を定期的に獲得しているものの主軸を任せるには至っていません。ウィーラー、アマダーと右の大砲タイプを2人獲得しているのもそういった育成の不足を補うためでしょう。一方で、クライマックス争いの常連になりつつある楽天は、先発投手は整備されつつあります。

後は生え抜きの日本人打者です。清宮、安田の2名はもちろん有力候補ですが、いずれも左打者です。清宮を回避し安田が有力と言われていますが、果たしてそうなるかは微妙だと考えています。左の長距離打者は茂木が確実に力を付けてきています。小柄ではありますが、長打力があります。ショートが重荷なら大学時代のサードに戻しても良いでしょう。

そこで、私は楽天の1位指名に意外な選手を推薦します。広陵高・中村奨成です。2015年に堀内、2016年に石原と高校生捕手を指名していますが、いずれも下位指名です。中村を獲得し、次代の打てるキャッチャーとして育てる可能性は否定できません。また、軽快なフットワークと強肩はかつての池山隆寛打撃コーチを彷彿させます。ホームランバッターのショートとして育てる手もあるでしょう。清宮指名検討からの安田指名、安田指名検討からの中村指名もあると考えます。

中村奨成の1位は同様の理由で西武も考えられなくはありませんが、渡辺久信SDが村上宗隆押しですから、可能性は低いでしょう。西武はポスト中村剛也として安田尚憲、ポスト菊池雄星として田嶋大樹(もちろんスケールは田嶋の方が小さいですが)の2人を1位候補として検討しているようなので、安田を指名する可能性がある楽天の動きはぎりぎりまで探るのでしょう。

安田は清宮を外した5,6球団が去年の千葉ロッテ佐々木のように2回目の1位指名で競合する可能性があるので、狙うなら一本釣りだと思います。楽天との競合でも2球団ですから清宮よりは交渉権を獲得する可能性が高いのではないでしょうか?

別な角度で言えば、鬼崎の背番号5も空き番号になりましたし、安田尚憲に引き継いでもらうのも良いかも知れません。清宮に背番号5は似合いませんしね。

田嶋や東に行くにせよ、安田に行くにせよ、楽天の動向はじっくり分析する必要はあるでしょうね。
| YOSHIKI | 2017年10月23日(Mon) 21:23 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
忘れていましたが、楽天には今シーズンは怪我等で出場機会の少なかった今江がいました。
話変わりますが、安達スカウト担当の東海地区になる、山本左腕投手(三菱自動車岡崎)は他球団でも評価されているようで、下位での指名は競争になるかと思います。
今ドラフトは、清宮をはじめとした高卒内野手に人気があり、打高投低とも言われるドラフトで1位に最もふさわしいのは清宮、中村、安田の三人の高卒野手かと考えるところです。
| オールドライオン | 2017年10月23日(Mon) 10:54 | URL #- [ 編集]
楽天が元巨人の村田三塁手の獲得を検討しているとのことで、4番ウィーラー(30歳)がいて被るのに、資金があるからこそ出来るのでしょうか。
(ウィーラーは、もちろん一塁も守れますが)
これが本当なら、他球団は村田獲得なさそうですので楽天の三塁手2人になり、将来的なことは別として、安田三塁手の必要性は薄まると考えます。
阪神が外れ候補として、安田の名前があがっているようですが(阪神は他にも多くの名前は上がる球団でさほど気にすることもないのですが)、外れ1位に残る可能性もゼロではないとの思惑もあると思います。
西武編成部は、安田一本釣り可能性の見通しを直前に判断して、単独1位指名を狙うかもと考えます。
必要性としては先発投手、捕手の後になるかと思いますが、守備・打撃共に劣化が急な中村の後継として、強打の三塁手となりそうな安田を指名できれば、将来にも期待の持てる強力打線が完成します。
| オールドライオン | 2017年10月23日(Mon) 10:18 | URL #- [ 編集]
ten様へ

DeNA1位候補の鈴木投手は右の先発候補とのことですから、日立製作所・鈴木康平投手ですね。DeNAは先発左投手が充実しているので、直近の補強ポイントは先発右投手ですから鈴木康平の可能性は十分にありますよね。

巨人の村田解雇についてはサードが飽和状態ですから、岡本和真や獲得希望の安田尚憲のためというよりは、マギーのためでしょうね。本来のサードで打力を発揮して欲しいと言うことではないでしょうか。
| YOSHIKI | 2017年10月22日(Sun) 18:41 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
確定した6球団
清宮:阪神 ヤクルト SB
中村:広島 中日
田嶋:オリックス

残り6球団の予想
横浜:鈴木(石田・今永・濱口と先発左腕をゲットできたから右の鈴木)
日ハム:田嶋(毎年目玉投手を指名してる、身長の高さを重視)
楽天:中村(清宮安田と迷ったけどそろそろ嶋の後継者が欲しいはず)
千葉:清宮(二木・佐々木・酒井と先発は出てきたので悲願の大砲を補強)
読売:安田(岡本1人のために村田を切るとは思えないので安田の単独指名狙い)
西武:東(ただの希望です、競合した場合は外れで斎藤か鍬原)
| ten | 2017年10月22日(Sun) 18:02 | URL #umQT2STQ [ 編集]
ドラフト上位指名は読めませんが、綱島龍生内野手(糸魚川白嶺)は西武が指名すると思います。源田はいるものの、次世代のショートは確保しておきたいでしょうから。調査書も2球団ということで巨人と西武かなと思います。5位指名ぐらいじゃないでしょうか?
| らいおん丸 | 2017年10月22日(Sun) 16:33 | URL #- [ 編集]
西武編成部は、選定に向けて他球団のドラフト情報収集と検討をしているところで、直前まで決まらないのではと思います。
清宮(阪神、ソフトバンク、ヤクルト、横浜まで何らかの形で明言、日ハム、巨人、ロッテ)
中村(広島は明言、中日、楽天、日ハム)
田嶋(オリックスは明言、西武、ロッテ)
安田(楽天、西武)
何らかの形で明言している球団以外は予想です。
日ハム、ロッテ、西武、楽天は2人の選手に入れています。
巨人は明言なしですが清宮のみとしています。
西武が田嶋の場合は、2.5倍で、安田の場合は1.5倍との予想です。
西武が安田ドラ1位と決定の場合は、楽天等への牽制から明言すると考えます。
個人的な西武の指名予想は、1位は田嶋で、外れ近藤、2位で村上です。
| オールドライオン | 2017年10月22日(Sun) 15:40 | URL #- [ 編集]
いよいよ木曜日ですね。
広島中村、オリ田嶋。公表した広島中村に当たっていく球団があるような予感がします。
読めないのがロッテ、楽天。相変わらず三味線なる日ハム。
ちょっと脚色すると、

ロッテは清宮か安田、どちらかといえば安田かなと思いつつ、井口新監督の色がまったく不明なのでサプライズがあるかもと疑ってます。

楽天は、、昨年藤平単独には驚きました。こちらも中村や、投手なら石川とまたまた高校生かもしれないと考えています。

日ハムは確かに清宮が濃いです。、、がっ!
菅野の年みたいに超攻撃的なドラフトをする日ハム(笑)、広島の阻止を含め甲子園のスター中村だってありえるぞ!とふんでます。

正直ライオンズだって読めないです。当日日刊(ライオンズ情報は強いですから)読まないでドキドキを楽しもうかなぁ。
| はぴ | 2017年10月22日(Sun) 15:09 | URL #- [ 編集]
西武の今年のドラフトポイントは草場投手を2位で獲得できるかどうかでしょう。西武の情報出ませんので予測の範囲ですが、おそらく1位指名は田嶋投手か安田内野手かの2択で悩んでいるでしょう。西武が熱心な選手は鍬原、斎藤、近藤、東投手、鈴木(ヤマハ)に村上捕手と思います。この中から外れ1位指名が出ると思います。2位指名は村上、草場、山口を想定。草場投手が2位なら投手2人を上位確保。村上捕手でも悪いドラフトは言えませんが、草場投手が先に指名なら高校生投手が候補になると思います。
| らいおん丸 | 2017年10月22日(Sun) 14:30 | URL #- [ 編集]
直前ともなれば、標的はグッと絞りこまれてまいります。
先発投手優先でゆくのか?野手重視最適配置を目論むのか?
当面の運営に影響を及ぼす問題だけに、ツメの段階での再確認と意識の統一が
必要でしょう。

球団が当初より志向していたドラフトに臨む姿勢にブレがあってはならないと思います。
先発に関しては、かっての松坂のごとき絶対的な存在であれば、競合もやむなしでしょうけど、多少の程度の差はあれ、甲乙つけがたい候補ともなれば、リスクを回避しやすいと考えられる方を選択するのが良いと考えられますね(誰々のことを指しているのか、賢明な諸氏は、お分かりだと思います)
更に安全を期すれば、最初から近藤、鈴木、鍬原、斉藤などの単独指名をすれば
よいことです。
ただ、今年に限り、指名順2位くらいまでで、おそらく3位には、これと云った
めぼしい人材は残っていないと思われます(運良くあれば、儲けものくらいの
感覚でよいのでは?)。

そう云う意味合いからは、野手優先指名に切り替え質の良い選手を確保し、
投手は、豊作年の来年に期待するという考えも、確かにあるでしょう。
しかし、これも希望する人材が確保できてのこと、保証の限りではありません。
また、ファン心理として、そんな悠長なことでなく、すぐにでも強い球団を希望
する声が大半だと思われますから、自ずと限度があります。
どの程度にとどめておくのか?悩ましい限りですね。

いずれにせよ、我々は外野席。決めるのは球団自身。後は流れにまかせて、
見守るだけ。Oh My God !
| 岡目八目 | 2017年10月22日(Sun) 12:59 | URL #- [ 編集]
すみません。失礼しました。YoShikiさんへの返信です
| らいおん丸 | 2017年10月22日(Sun) 11:59 | URL #- [ 編集]
オールドラインさんの仰る小林投手コーチのブルペンコーチもいいと思います。独立リーグコーチは指導者としては宝庫と自分は思います。日本の場合メジャーと違って、コーチ、監督はライセンス制になっています。名選手=名コーチ、名監督にあらずが自分の理論で、しっかり実績を積み上げた人を監督、コーチにしてもらいたい。潮崎2軍監督は指導者には不向きです。社会人まで行った人ですから、スカウト業を一から勉強したらいいと思います。横浜ラミレス監督も独立リーグから監督。選手からいきなり監督になった高橋監督とは選手起用に明らかな差があります。西武は今年大きな財産を喪いました。森慎二投手コーチ。西武の投手陣は土肥コーチと森コーチに任せたら、後数年で投手王国になっていたでしょう。森コーチも独立リーグからコーチになりました。独立リーグからコーチはこれからの野球界の流れかもしれません。
| らいおん丸 | 2017年10月22日(Sun) 11:56 | URL #- [ 編集]
ドラフトで良い選手を獲るのは大切ですが、その逸材を育てる指導者の確保も大切です。

らいおん丸さんが仰るように二軍は横田久則ファームディレクターの現場復帰と西口文也コーチの再配置が有力です。願うならば横田久則氏を二軍監督に復帰させて西口氏を二軍投手コーチにしてもらいたいです。潮崎氏は鈴木葉留彦氏の代わりに編成部に入って欲しいです。

一軍投手(ブルペン)コーチには埼玉出身で武蔵ヒートベアーズ監督の小林宏之氏を希望します。

2人目の二軍投手コーチは三井浩二氏を希望します。

また、コーチではありませんが、外国人スカウトはらいおん丸さん推奨のデストラーデ氏、マクレーン氏を希望します。ウルフについては将来の海外スカウト含みでの再契約を希望します。
| YOSHIKI | 2017年10月22日(Sun) 11:29 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
オリックスは田嶋投手ですか?予想通りです。だからオリックスは弱い。他球団の話になりますが、ご容赦お願いします。楽天とオリックス。近鉄、オリックスの合併から分離された両チーム。最初は主力のほとんどがオリックスに流れ、楽天に移籍したのは岩隈と磯部ぐらいでした。しかし、そこから数年、目先を補う即戦力を毎年指名するオリックス、将来性を踏まえ、高校生ばかり1位指名する楽天。結果は明らかです。確かに即戦力投手獲得は必要です。しかし目玉と言える選手に限ります。近年なら、菅野投手ぐらいでしょう。その即戦力投手も最近は高校生に現れる傾向にある。そこをねらい続けた楽天は田中投手を要して日本一になります。ですから西武が昨年今井投手指名は大正解と私は思っています。今年のドラフトは上位は野手獲得して欲しいのです。 西武の課題は明らか。外国人選手。取り分け投手です。ここはホッジスを代えてもらいたい。彼の実績はみたらわかる通り、彼以下のスカウトはいないと思います。ここは広島で実績ある。マクレーン氏、またはデストラーデ氏をスカウトにしたらどうかと思います。西武に在籍した選手ですし、またデストラーデ氏は監督にも興味ありそうですし、辻監督とはチームメイト。外国人ケアに総合コーチで入れるのもいいかと。ウルフは後1年で現役やめるようなのでスカウト契約も含む交渉をしてもらいたい。戦力外の3人はチームスタッフになりました。いい傾向です。下手なコーチつれてくるより、選手の性格をしる苦労人が将来西武の2軍を支える。地味ですがいい配置転換。2軍投手コーチには横田コーチと西口コーチが戻ると思います。おそらく1軍ブルペンには高山投手コーチが入閣すると思いますが、どうかな?
| らいおん丸 | 2017年10月22日(Sun) 10:35 | URL #- [ 編集]
広島が中村奨成、ヤクルト、巨人、阪神、日本ハム、ソフトバンクがの5球団が清宮幸太郎、ロッテ、DeNAは清宮が有力候補ながら流動的な気がします。

またオリックスが田嶋大樹確定との情報も入ってきました。

後は中日が清宮幸太郎でいくのか、中村奨成や鈴木博志に乗り換えるのかが流動的です。

楽天も不気味です。今年の目玉の清宮幸太郎に行くと見せかけて、中村奨成や東克樹、安田尚憲の可能性もあります。去年の藤平同様に一本釣り狙いかも知れません。

西武が安田や東で行くなら楽天の動きを注視する必要があります。近藤弘樹や鈴木康平なら一本釣りの可能性が高いですね。

以前申し上げた通り、私は今年の選手の見立てには自信が持てません。一本釣りを狙うことばかりを考えると、結局良い選手なんだけど、印象が弱い選手に落ち着いてしまいます。それならば、競合覚悟で清宮幸太郎に行くべきだと考えるようになりました。ご批判は色々あることは承知しています。

| YOSHIKI | 2017年10月22日(Sun) 07:59 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
私は1位指名は野手指名がいいと思ってます。 シュミレーションしていくと野手を1位指名で確保してドラフトを展開した方が、将来性、即戦力と両面獲得できる気がします。投手は特A投手が不在。しかし野上タイプ。たまに2桁、5勝~7勝程度の投手はたくさんいるのではと思っています。5、6勝程度と侮ることなかれ。西武2位、楽天3位は岡本洋の6勝分です。西川投手は変則投手で非常にタイミングが取りづらくカットボールがいい。かなり面白い投手。山本投手も高卒4年目で球持ちよく、変則左腕です。2人とも先発で面白いと思っています。1位指名は安田内野手がいいと思います。 確かに西武は菊池投手がFAですが、田嶋投手が菊池投手並になるととらえるのは過大評価。上位で野手。下位投手の方がドラフトとしては補強になる気がします。
| らいおん丸 | 2017年10月22日(Sun) 06:28 | URL #- [ 編集]
オールドライオンさんの東投手の評価に同意ですね
いずれにせよ、来年に13勝以上できる投手はいなそうなのは確かそうですね
右腕ならわたしは1番手鍬原、2番手近藤ですね 決め手は変化球です
仙台大馬場もおもしろそうですがモロ素材型ですので、それなら、「来年あきらめて」高校生の石川の方が魅力的です
| soke | 2017年10月22日(Sun) 00:02 | URL #- [ 編集]
清宮派の私は安田の印象が弱いので、皆さんの安田押しのコメントを拝見し、動画を見直してみました。やはり以前から抱いていた印象通り大柄な体格に似合わず柔らかい打撃をしている印象を再び抱きました。

中田翔のような桁外れの飛距離とか、筒香嘉智のような断突のスイングスピードみたいな強い印象は感じませんでした。清宮幸太郎はその両方、飛距離とスイングスピードが目立つので印象が際だって強いのでしょう。メディアの過剰な取り上げ方もあるのでしょうが。

もちろん安田が高校生トップレベルであることは、言うまでもありません。寧ろ力まずにボールを飛ばす術を現段階で身につけているのだとしたら、それはすごいことなのかも知れません。安田が尊敬する松井秀喜氏は高校生から入団2,3年目くらいまではスイングスピードと力に極端に依存した打ち方をしていたと思います。それは素人でも見た目に長距離打者だと認識するには分かりやすいのですが、それだけではホームランを量産することは出来ません。

松井がホームランを量産するようになったのは、インパクトの瞬間以外は力まないような打ち方を身に付けてからです。そういった意味では力まずにホームランを量産している安田は長距離打者としての完成度が高校生としては非常に高いと言えるでしょう。

安田も二軍で3年間程度の育成は必要でしょうから、サードに加えてファーストを守れるのは利点です。じっくり育成出来そうです。

1回目の1位指名で入札が予想されるのは楽天ですが、ロッテも参戦する可能性もあります。外れ1位が基本線ですが、単独1位指名の可能性もありますよね。

2、3球団の競合ならば指名する価値はあるような気がします。
| YOSHIKI | 2017年10月21日(Sat) 20:26 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
球団の現状は認識しながらも、先発投手、できれば左腕投手で即戦力をとか縛りを掛ける過ぎるよりも、投手又は打者共に能力がありそう、良い選手になりそうと思った気に入った候補を選べば良いのではと思います。
その考え方でいくと、投手では近藤投手(岡山商大)が好みの投手です。第1巡で希望すれば単独指名になると思います。大型で150キロ近い速球を連続して投げ、変化球もあり、更に良くなる期待が持てます。
ドラ1位で近藤投手指名の場合は、ドラ2位で村上捕手(九州学院)が残っていれば、指名希望です。
残っていない場合は、2位でも投手指名です。
その場合は、捕手を下位で指名しなければと思います。
野手では、安田内野手(履正社)で、打率も残せて長打も打てる三塁手になりそうです。
楽天が清宮、安田、田嶋、中村なのか分かりませんが、例え楽天との競合予想でも指名したいところです。安田1位指名の場合は、2位、3位は投手指名を希望です。
どちらが良いのか、決めかねますが、個人的には今ドラフト目玉の強打の高卒内野手を1人は取りたいとの考えです。
| オールドライオン | 2017年10月21日(Sat) 17:17 | URL #- [ 編集]
オールドラインさん同様、私も安達スカウトと水沢スカウトには大きな期待があります。水沢スカウトと言えば、ご存知富士大トリオの多和田、山川、外崎。指名権剥奪からスカウトは苦労したと思いますが、とりわけ富士大開拓者の1人です。東北地方のパイプは健在です。来年は鈴木翔天投手(富士大)がいます。正直、今年の田嶋投手や東投手とは比較にならない好左腕と見ています。田嶋投手と比較すると田嶋投手の欠点は打者と正体して投げる変則投手なため、身体の開きが速く、球速の割りに、球が見やすいフォーム。鈴木投手はスピードというよりはキレで勝負するタイプですが、例えるならソフトバンク和田投手の投球のメカニズム。つまり打者からとても見ずらいフォーム。この投手は来年1番に欲しいと思います。水沢スカウト頑張って下さい。もう1人注目は名城大学の栗林投手。ここは愛知リーグ。つまり安達スカウトの担当です。西武の来年1位指名は鈴木か栗林でいいと思っています。すみません来年の話で。2位に辰巳外野手を獲得できたらと思います。で今年ですが安田内野手指名でいいのではと。楽天次第では1本釣りも可能。競合でも2球団なら獲得する確率は高いです。1位指名は高校生野手でいいんじゃないでしょうか
| らいおん丸 | 2017年10月21日(Sat) 12:42 | URL #- [ 編集]
私の昨年ドラフト予想は、藤平投手、古谷左腕投手、九鬼捕手でした。
古谷は2位で、九鬼は3位でソフトバンクが指名しました。是非とも取って欲しかった九鬼捕手はソフトバンクが順位先で大変残念でしたが、西武3位源田の予想外の打撃成績での活躍で救われた思いです。
3位源田、4位鈴木、5位平井は東海地区で、新しく加わった安達スカウトの担当だったようです。
源田、平井は一軍で活躍し、鈴木は高卒一年目のイースタンで規定打席以上打率4位(・280)です。
今回のドラフトでは、外れて元々とも言える下位で東海地区から良い選手の指名があるのではと期待です。
| オールドライオン | 2017年10月21日(Sat) 11:24 | URL #- [ 編集]
それぞれの考え方や意見の相違はあるにせよ、ここに集まって来ておられる方々は、かっての栄光に輝いた球団の躍進を願ってやまない人々です。
毎日、様々なご意見を見る機会に触れ感じたことは・・・
それぞれの立場、主張も異なるのは至極当然のこと。
球団の置かれている状況を踏まえ、現実面からの実現可能な補強策を考えている方、現実は現実として、バランスを重視する方、応急措置的な手当を重視する方、そうは云うものの一方で捨てきれない夢の実現復帰にかすかな希望を抱いている方々等々。
ただ一つ言えることは、西武ファンという共通の基盤の上での「同床異夢」でありたとえ多少の方向性の違いがあれど、強い球団にという思いには変わりないと
思っていますが、如何でしょうか?

指名候補の希望が連日紙面を賑わせています。
球団の現状から当面外野手を除く投手、捕手、内野手に限られているようです。
先発投手については、そもそも左腕の菊池の実力を見ているだけに、どうしても
彼の実力に比肩しうる人材を要望しがちとなるのは、致し方ありませんね。
彼は特別な存在であって、滅多に出現しない資質の持ち主です。
そのことを念頭に置いて、話を進めるべきだと思います。
したがって、第Ⅰ候補と目される田嶋、東ともまずは優秀な人材でしょう。
果たして競合に勝ち、指名出来るかどうか、悩みます。
そこで、安全パイとして近藤、鈴木の一本釣りを狙った方がよいのでは?
とも考えられますね。
近藤弘樹より鈴木康平の方が即戦力という点では、制球力は上かも知れません。
ただ、馬力と伸びしろは近藤の方があると思います。
後、中継ぎで指名出来るかどうか?谷川昌希(九州三菱自動車)の縦スラに惹かれます。
内野では、学生では、宮本丈(奈良学園大)、山崎剛(國學院大)、
社会人は田中俊太(日立製作所)若林晃弘(JX-ENEOS),藤岡裕大(トヨタ自動車)
高校生は比賀賢伸(盛岡大付属高)、園部桂太(いわき光洋高)、綱島龍生(糸魚川白嶺高)などが指名候補となっていますが、今年のようなドラフト情勢では、正直に申し上げて、内野部門まで全く投手以上に予測困難。
勝手な判断で優劣をつけると、やはり田中、宮本が一歩抜きんでていると思い
ます。
しかし、この辺りは、上位でいち早く攫われているでしょうね。
残り物に福があるかどうか?
ところで、一方において、村上捕手の帰趨も気になります。
野手の確保という点で、球団は、当初より彼に大変ご執心の様子。
村上、場合により安田の指名動向次第では大きく様相も変化して来るでしょうから・・
全く予断を許さない筋書きの読めないドラマが進んでいますね。
| 岡目八目 | 2017年10月20日(Fri) 22:32 | URL #- [ 編集]
YoShikiさんへ。源田選手がショートに定着。確かに源田選手のバックアップも欲しいですが、そこは永江、4年目を向かえる山田に期待したいです。今年注目している内野手は日立の田中、エネオスの若林、国学院大の山崎の3人。田中は2位指名の最初で消えるでしょうから、狙うは山崎か若林。山崎はコンスタントに大学で安打を積み重ね、100安打を達成。足も速く、守備も上手い。おそらくショートなら1位指名で消えたでしょう。幸いセカンドなので上手くいけば西武2位まで残るかなと思います。源田、山崎の二遊間は将来的には面白いと思いますし、浅村のFAも控えるので、セカンドは必要と思います。浅村タイプというより、菊池(広島)の左盤という感じです。若林はどこのポジションも守れるのが強みと左打席は長打力あります。スイッチヒッターというのも魅力で、社会人で打撃が格段によくなりました。身体能力高いので3位指名ぐらいで獲得したら面白いかと。高校生で2位以降となると、やはり園部内野手でしょうかね。私は彼は上位で消えると思います。
| らいおん丸 | 2017年10月20日(Fri) 16:41 | URL #- [ 編集]
今年は正直言って自分の見立てに自信がないですね。

去年は1位藤平、2位大山、3位笠原を希望していましたが、今年は気持ちが揺れています。目玉がいないだけにスカウトの力量が問われるでしょう。

正直言って源田の素質を自分は見抜けなかった訳ですし。一定のデータは参考にしながらも、結局は選手の好みに依存する形になるでしょうね。

取り敢えず、今年の傾向としては、西武・源田、中日・京田の活躍で、大学・社会人の二遊間に注目が向けられている点です。

西武はセカンドは浅村がレギュラーで、外崎、水口がバックアップですね。
ショートは源田が1人で1年間を守りきりましたが、バックアップが欲しいですね。まずはサード兼任で永江ですが、右打者のショートも1人欲しいです。そこで立大・熊谷ですが、秋のリーグ戦も課題の打撃成績が下降きみなので上位指名はないと読んでいます。

熊谷は打力は不安ですが、守備・走塁に優れているので下位なら欲しいですね。

| YOSHIKI | 2017年10月20日(Fri) 16:19 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
私は先発左腕にこだわることなく、先ずは先発のできる本格派右腕を優先して指名して欲しいと考えます。菊池がメジャー移籍するから先発左腕をとの考えでしょうが、そもそも田嶋投手、東投手はローテに入れる程度の投手という評価で、菊池に代わる左腕ではないでしょう。ドラフト1位指名で投手なら今のトレンド。長身本格派のパワー投手にとことんこだわるべきと思います。現に優勝チームの広島、ソフトバンクは近年ドラフト1位指名に左腕はいません。安田内野手は面白いですが、西武は投手優先。左腕ならリリーフ向きの斎藤投手がいいでしょう。田嶋投手は今年のドラフトでは目玉なのでしょうが、競合してまで狙う左腕には思えないです。私は本格派右腕の1本釣り希望です。即戦力なら鈴木康平投手がいいかと
| らいおん丸 | 2017年10月20日(Fri) 15:33 | URL #- [ 編集]
個人的には、田嶋を1位指名と考えていますが、渡辺SⅮの「高校生野手を1位で獲得するのは投手の場合よりもかなりハードルが高い。それでも、2人はその可能性を秘めている」等の発言、また、その思い切りの良さもあり、清宮又は安田指名可能性ゼロではないと考えます。チーム事情から考えると、清宮の一塁手限定では、あまりにも的が外れすぎていると思います。
山崎武司の「ドラフト注目打者10人」で高校生野手が清宮、安田、村上の3人が取り上げられ、高評価されています。その中で最も育ててみたいのは、安田でした。西武の三塁手事情からは指名したいところですが、先発不足の観点からは、ドラ1位を使うのは躊躇されます。
村上2位指名は、西武の2位と3位の間に、松田の後継を探していて、選手層の厚さから将来性のある選手を好むソフトバンクの2位と3位があり、最も怪しいところと考えます。
| オールドライオン | 2017年10月20日(Fri) 14:08 | URL #- [ 編集]
東投手の東京ドームで行われた大学選手権での動画をみての感想ですが、ドラ1位として相応しいのか不安を感じます。
これは、田嶋にも不安を感じるので、元々不安なしのアマチュア投手はいないとも言えますが。
西武に必要な左腕先発型であり、まとまった投球ができ、変化球の制球もあるように見えます。
不安に感じるのは、球速が出ないことです。
その試合での動画で見る範囲内では、速球で、130キロ後半が多く、140キロを上回る球がほとんどありません。最速何キロは当てにならないと思います。
試合相手しだいで、出せるのかもと思いますが、田嶋が140キロ後半を要所要所で投げているのを見ているだけに、ドラ1位としての物足りなさを感じてしまいます。
個人的な願望リストで、田嶋の外れ1位として東を希望ですが、左腕先発である点にとらわれすぎで、他の右腕投手が良いのではとも考えます。
立命館大といえば、一昨年ドラフトの巨人1位桜井投手がいますが、球速もあり変化球もありとの評判でしたが、2年間鳴かず飛ばずです。
本当にプロで通用するかの予測は難しいものです。
村上(九州学院)は、炭谷の去就のこともあり、ドラフトで指名できれば、将来の強打の捕手又は三塁手候補として、選手起用の選択肢が増えるという点からも獲得したい選手です。
3位に残っていれば良いのですが、保証の限りではありませんし、2位でも残っているのかと考えています。
また、FA可能性のある炭谷は「まず西武球団と話したい」とのことで、限度はありますが年棒増、コーチ監督手形、再契約金なども含めて遺留に努めてほしいものです。来季のペナント争いには、必要な選手と考えます。
個人個人で考えが違うところが面白いと思います。
いずれにせよ、渡辺SD(今は編成本部長?)のくじ運で希望のドラ1を引き当ててもらいたと願います。
| オールドライオン | 2017年10月20日(Fri) 10:38 | URL #- [ 編集]
清宮派ではありますが、現実的には即戦力投手の獲得を希望します。そんな私が推すのは立命館大・東です。小柄でこれ以上のパワーアップが可能かという不安はありますが、制球力と球威を持ち1年目から活躍が期待できます。1位で即戦力先発左投手を獲得できれば、2位以降の指名が楽になります。

2位は九州産業大・草場、中央大・鍬原、仙台大・馬場等の即戦力先発右投手を獲得したいですね。場合によっては渡辺久信SDお気に入りの九州学院高・村上宗隆捕手の獲得もあるかも知れません。

私の希望としては高1夏にファーストとしてしか甲子園出場ない村上は獲るなら3位でいきたいです。
左右の即戦力投手を1位2位で獲れたら3位で村上指名といったスタンスです。
| YOSHIKI | 2017年10月20日(Fri) 06:49 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
>YOSHIKIさん

一部分を見てプロローグのように受けられる方も多いかと存じ上げます。少し違いますがメジャー志向という意味では大谷と同等だが、大谷にはそう言った話がでない。清宮自身もある程度の成績やチームへの貢献をしてからメジャーに挑戦したいが、晩年やピーク過ぎてからでは遅いと考えての発言で、メジャーに行きやすい球団及び高校生野手の育成にたけた球団を選びたいとした発言が生意気だと言われてしまっている。
1年目の松井は変化球に苦労しましたが、57試合に出場(1軍登録日数不明)しました。1軍レベルでなくても英才教育みたいに1軍帯同できれば、より早くFAでいける。本音はポスティングでいきたいのでしょうがw
阪神サイトでも似たよう話は出ましたよ。抽選で阪神以外なら拒否して大学行かないかなーとねw付属校なのでそういう行き方も問題がないらしいです。
願望をあげたら清宮に中村に安田に田嶋に全部穫れねーかなーてwみんな欲深ですw
| ヴィッグス | 2017年10月19日(Thu) 19:44 | URL #- [ 編集]
広島 中村捕手 ソフトバンク清宮内野手➡石川投手 阪神➡清宮内野手➡宮本内野手 横浜➡田嶋投手➡鈴木康平投手➡近藤投手 オリックス➡田嶋投手➡東投手 巨人➡清宮内野手➡増田外野手 日本ハム➡清宮内野手➡岩見外野手➡鍬原投手 ヤクルト➡清宮内野手➡田中内野手 楽天➡安田内野手 中日➡鈴木博投手 ロッテ➡田嶋投手➡鈴木康平 ➡斎藤投手 と予想 楽天安田、 広島中村、中日鈴木の3選手が1本釣り。清宮5球団、田嶋3球団と予想。西武が田嶋なら4球団競合、清宮なら6球団になります。中村、鈴木、安田以外は1本釣り可能。東投手、鈴木康平投手は狙い目。
| らいおん丸 | 2017年10月19日(Thu) 16:37 | URL #- [ 編集]
清宮が親子共に阪神タイガースファンであることも存じております。

清宮には、阪神に行くにせよ、それ以外の球団に行くにせよ日本球界がメジャーに行くためのプロローグである等と軽く考えて欲しくはないと切に願います。

キャンプから清原和博は3か月、松井秀喜は6か月苦労しています。甲子園の伝説的怪物と言われる高校生二人でもプロの投手に慣れるのにそれだけ時間が掛かっているのです。

阪神でもそれ以外の球団でもチームを日本一に導く中軸として活躍してからメジャーに行って欲しいですね。それが球団やファンに対する礼儀だと思います。自己都合ばかりの腰掛け入団はどこの球団に入ろうと許せないです。

最後に、清宮指名回避が濃厚な埼玉西武ライオンズの投手陣の選手層の薄さを悲観し、4年後に早稲田大学の清宮を指名して欲しいと願う非礼で未練がましい点はご容赦ください。
| YOSHIKI | 2017年10月19日(Thu) 16:35 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
西武編成部には、FA対策等で忙しいと思いますが、ドラフト、外人補強も含めて、抜け目ない早めの対応を期待したいです。
以下は、個人的願望リストですので、悪しからず願います。
1.田嶋投手 外れ東投手 外れ外れ近藤投手
2.村上捕手(九州学院) 
  炭谷FA時は、中田捕手昇格後の二軍捕手
  炭谷残留時は、中村後継候補で二軍三塁手
3.草場、斎藤大、高橋遥、寺岡、西村、ケムナブラッド誠等の大学社会人で
  残っている投手
  全滅の場合は、田浦、清水、本田等比較的早めに一軍で試せそうな投手
4.田中(柳ヶ浦)、金久保、坂口(北海)、櫻井等で残っている投手
  3位で大学社会人投手指名希望で、4位で高卒投手
5.平良、牧(啓新)、北浦、岡林(菰野)等で残っている高卒投手
6.園部内野手(いわき光洋)
7.網島内野手(糸魚川白嶺)

投手4、捕手1、内野手2の7名の希望です。
| オールドライオン | 2017年10月19日(Thu) 16:14 | URL #- [ 編集]
>YOSHIKIさん

返信ありがとうございます。
古い話になりますが、リトルのときに世界一になったことは有名ですが、当時の清宮君がテレビ番組に父克幸さんと出演し夢(人生設計)を語ってました。当時のままだとはいいませんが、阪神に入団し活躍してメジャー移籍、晩年は阪神に戻ってプレイする事だと。好きな球団でプレイし若い間にメジャーに挑戦したいと言うこともあっての今ドラフトではないかと、下記にも書いたとおりFAはシーズン中行使できない数日足らずに1年残留ということもあり得る。入団できれば1軍に上がれればFA日数に計算できる。1軍を経験させるとか雰囲気を味わうとかで試合にでなくてもです。ほんの少しでもメジャーに近いプロなんだと思います。大学生の4年間ではFA日数は増えませんからね。それと日ハム斎藤は高校がピークだったんだと思いますよ。大学入学して年々成績は落ちていってましたからね。なので斎藤と同じだとは思いません。
| ヴィッグス | 2017年10月19日(Thu) 10:05 | URL #- [ 編集]
他球団の情報はちらほら出ていますが、西武は残り1週間でも情報出ませんね。おそらく田嶋か東投手1位指名でしょうが、田嶋投手は競合でしょう。東投手を1本釣りするのではと思います。2位指名は草場投手、あるいは日本文理大のケムナ投手を指名するような気がします。 3位指名は内野手と思っていましたが、ここで松本捕手、あるいは岸田捕手の社会人捕手を獲得するのではと思います。4位指名で内野手。ここは視察情報もある網島内野手。高校生内野手を指名すると予想。 ドラフト5位は投手。同じく九州産業大から井手投手の指名ではないでしょうか?。ドラフト枠内はこの5人で終了。後育成で投手と内野手1人ずつ指名すると思います。
| らいおん丸 | 2017年10月19日(Thu) 09:40 | URL #- [ 編集]
ヴィッグス様は阪神ファンなのですね。大山選手につあては咋秋ドラフトで、サードとして中村の後継者になって欲しいと願っていたので、ショートも出来るのは存じております。打てるショートを目指して取り組まれるのは他球団ながら、素晴らしい事だと思います。

清宮を1位指名する予定の球団のファースト事情ですが、日本ハムは中田のFA移籍が暗礁に乗り上げしつつあります。今季の不振と阪神が育成に舵を切り出した事があります。恩師の福良監督がいる第二候補のオリックスが消極的な事もあります。したがって今オフはFA宣言せず残留と踏んでいます。仮に移籍しても今井が控えています。そしたら単純競争ですが。

ソフトバンクの内川は現実的に割って入る余地は無いでしょう。

巨人の阿部、DeNAのロペスについては、ヴィッグス様の仰る通りです。ロペスはまだ2~3年はやれそうな気がしますが、阿部はかなり体力的に厳しそうですね。

そう言った点では、巨人が1番良いかも知れませんが、それでもプロのファーストとしては鍛えなければいけないことも多いですし、大学に行ってからでも遅くはない気がします。大学から直接メジャー挑戦しても良いわけですから。メジャー挑戦で好条件を引き出すために日本のプロ野球を利用しようとしているのかも知れません。
ただ、まず日本のプロ野球で腰を据えてやる気持ちが無ければどこに入団しても厳しいでしょう。斎藤佑樹の二の舞でしょう。
| YOSHIKI | 2017年10月19日(Thu) 07:43 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
他球団の展開ですが、私はロッテ・ヤクルトは清宮と考えます。ヤクルトは寺島のパターンもあるので隠密な所はありやや怪しいのですが、和製大砲を指名したいという点です。

探り合いな部分もあります、キーマンは岩見ですね。
2位指名がロッテ→ヤクルトなのでここが駆け引き、
「清宮→ハズレ→投手→2位で岩見」というパターンも両球団とも考えていそうで。
日ハムが1位候補でわざわざ岩見の氏名を挙げたのも前2球団への揺さぶりも含みます。

話は戻りますが、「岩見を指名できる下地を作れたなら鼻から清宮に行くのが得策」と考えそうなのがロッテヤクルトだからです。

ちなみに清宮は私予想で、、、、
→巨人か阪神!交渉権獲得。
| はぴ | 2017年10月19日(Thu) 06:33 | URL #- [ 編集]
>YOSHIKIさん

他球団からコメントさせていただきます。
まず阪神の大山ですが、今季開幕前にもありましたがショートに挑戦させるみたいですので、大山ファースト固定と安易に決めつけないでいただきたい。清宮のためにあけているわけでなく出場機会を増やすためだと思います。
そして清宮について、大学に行こうがレギュラーになるのに5年かかったとしてもその間に1軍帯同があればFA取得が少しばかり早くなります。少し違いますが、メッセンジャーは1軍登録期間が6日足らないので日本人登録の変更が1年遅れます。清宮はポスティングでいきたいので日数とか関係ないかもしれませんがよりレベルの高いところで勝負することを選んだのだと思います。
日ハム中田FAなんで来季いてるかわかりません。巨人阿部やDeNAロペスがいつまで使えるかわかったもんじゃないですよ。

| ヴィッグス | 2017年10月19日(Thu) 01:12 | URL #- [ 編集]
中村三塁手のことが、かなり話題に上って来ています。
加齢によってもたらされる身体機能の低下は、避けようがありません。
誰しも辿る道程です。
人並み外れた運動能力・技量を持った男が、己の力の限界を悟り、周囲の目も
同様に哀れみと同情の念を抱くようになったときに、捲土重来を期し、身体の
再修復、リメークをはかれるかどうか?は、本人の自覚次第でしょう。
YOSHIKIさんや、らいおん丸さんの主張されている通りだと思います。
だれも、救いの手はさしのべてはくれないのです。
過去の実績にあぐらをかき、競争要因もなく、本人のみならず、球団にも責任の
一端はあると思われます。
当事者がいち早く覚醒し、「自らが志気を奮い立たせるもの」を探し求める以外には、何ももたらされないと自覚すべきだと考えます。
奮起を期待しています。
| 岡目八目 | 2017年10月19日(Thu) 00:05 | URL #- [ 編集]
清宮派ですが、今年の1位指名は立命館大・東克樹で行くべきだと考えています。左の本格派の先発投手であることが大きな理由です。田嶋より体格的に劣り、伸び代があるか不安ですが、古くは巨人・杉内、最近では巨人・田口のように小柄でも活躍できる選手はいますから。

各球団の1回目の1位指名予想は
日本ハム、巨人、DeNA、阪神、ソフトバンクの5球団が清宮、
ロッテ、ヤクルト、オリックスの3球団が田嶋
広島が中村、中日が鈴木博、楽天が安田と見ています。リトル雄星の東なら一本釣り出来ると見ています。楽天が東に来る可能性があるくらいですね。2位は草場か馬場が獲れたら理想的ですが、田浦もありだと考えています。
| YOSHIKI | 2017年10月19日(Thu) 00:00 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
清宮幸太郎ですが、果たして今プロ入りすべきか疑問です。

今1位指名が濃厚なのは日本ハム、巨人、DeNA、阪神、ソフトバンクの5球団です。ここにヤクルト、千葉ロッテが加わる可能性があるくらいです。ただ現実的に、ヤクルト、ロッテは投手と野手共に即戦力を獲らざるを得ないでしょう。

上記の5球団に清宮が入った場合ですが、ファーストに日本ハムは中田翔、巨人には阿部、DeNAにはロペス、阪神には大山、ソフトバンクには内川がいます。

今の清宮がこのメンバーに割って入れるか大いに疑問です。私は4年後に西武が清宮を獲得して欲しいと考えています。

清宮は、よく清原、松井と比較されます。しかし、清宮には体力、守備力がこの二人に比べて劣ります。結局2、3年は体力作りと守備力を鍛える事に専念せざるを得ないでしょう。筒香でも一軍の主力になるのに5年掛かっているのですから。一軍の主力になるのに3~5年かかるなら大学に進学するのと何が違うのでしょうか?

プロのレベルに早く慣れると言われる方もいますが、二軍の主力になるなら早稲田大学の3番打者として活躍して、体力と守備力を向上させて、大学全日本で国際試合を体験した方が良いと考えています。

今ドラフトで西武が清宮を1位指名するのは残念ながら難しい気がします。即戦力投手を1位指名するでしょう。

願わくば清宮の意中の球団以外が交渉権を獲得して、早稲田大学に進学することを願っています。
| YOSHIKI | 2017年10月18日(Wed) 22:39 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
FA移籍した選手の年俸は「原則」前年と同額ということになっていますが、コミッショナーに届け出ればその限りではないということが巨人の山口の件で明らかになりましたよ。山口は前年の年俸は8000万円でしたが巨人では2億以上だったとか。
まぁこれ以上続けるとドラフト以外の話題ということで管理人さんから警告入るかもですね。
| kyo | 2017年10月18日(Wed) 19:20 | URL #- [ 編集]
仕事が忙しく、気付けば1週間後ですか?
例年嬉しくもあり、寂しくもあります。
今年はライオンズ欄が賑わっており嬉しいですね。
週末か週明けに最終予想(実際は希望が勝りますが)出します。流石に流石に頭は投手だろう?と思いつつ、清宮は捨てられません。

まさしくおかわりの去就やメヒアの不調、運営面等々、清宮は要らないとは一言では言えないのでは?と。
| はぴ | 2017年10月18日(Wed) 18:59 | URL #- [ 編集]
私の理解している、FA制度では、
Aランク(中村)の移籍での補償金は、若手の補償選手があるとの条件で、現年俸の5割との計算です。
また、移籍後の年俸は現年俸が上限で、減額は下限がないとの理解です。
今年の中村の成績から、減額必至というのは、そこから来ています。

西武のアイコンである中村の西武残留希望は同じです。
7番で三塁手として、サブ選手込みで、本塁打量産を期待したいです。
| オールドライオン | 2017年10月18日(Wed) 18:32 | URL #- [ 編集]
確かFA補償については人的補償含む場合は60%、なしの場合は80%のはずです。昨年岸投手は補償金で1億8千万球団に入っています。中村選手は移籍した場合は移籍金(球団によって払う、払わないはあるものの)+現状年俸4億1千万となります。岸投手はそのまま移籍なしでしたが、これに出来高含む、複数年か、単年となります。つまり普通に西武が補償選手を獲得する場合、2億4千万。しない場合、3億2千万になります。これが球団に支払う補償金。移籍なしの場合これに中村選手の年俸4億を払うとして7億3千万は最低必要です。しかしこれはあくまで現状維持の年俸の場合。大抵の球団は在籍球団より高く年俸を制定します。おそらく中村選手獲得には5億~6億必要。10億必要というのはそういう計算です。
| らいおん丸 | 2017年10月18日(Wed) 17:35 | URL #- [ 編集]
らいおん丸さんが仰るように、自ら大幅減俸を申し出て再起をはかって欲しいですね。体を絞ること、肉体改造をすること。シーズン前半に連日連続安打を記録したのですから技術はあります。40才まで現役を続けるために、意識革命によるリボーン(再生)を期待します。

また三塁手についてはメヒアを一塁、栗山、森をDHで同時に使うために山川に再挑戦させるのも手であると考えています体型に似合わず身のこなしは良い気がします。
| YOSHIKI | 2017年10月18日(Wed) 17:34 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
牧田はメジャー以外にも巨人、阪神、ソフトバンク、炭谷は中日と買い手が付きそうですが、野上はそこまで人気は無いと思います。野上は一番西武に必要とされている気がします。

中村は全盛期ならまだしも、劣化が目立つ状態であの高年俸ですから、獲得に乗り出す球団は無いでしょう。

牧田は残留を望みますが、メジャーならやむ無し、国内他球団の移籍は最悪です。牧田流出なら専大・高橋礼か岐阜経済大・與座を獲得したいですね。

上本戦力外に加え、炭谷移籍なら西濃運輸・松本は確実に押さえたいですね。二人捕手を獲得するなら、2位で村上、5位で松本または日本通運・木南といった感じですが、正直考えづらいですね。

野上についてはFA移籍抜きに、先発投手の補強が必要なので、特に対策はありません。

逆に阪神・大和がFAしたら獲得したいですが、西武には無理でしょうね。
| YOSHIKI | 2017年10月18日(Wed) 17:21 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
もし、中村が現状維持、複数年望むなら、他球団でどうぞという気持ちですね。山川が4番を奪ったのも自分には打たなければ、野球生命終わるという危機感があったから。中村がこれまでの実績にあぐらをかくようなら、彼も先は長くない。同じ名前の中村ノリは育成から這い上がった。 中村は好きな選手。もう一度鍛え直しですね。彼はまだまだ34歳。村田より4つ若い。老け込むにはまだ早いと思いますよ。
| らいおん丸 | 2017年10月18日(Wed) 17:16 | URL #- [ 編集]
私も、最初に、「今年の成績と、4.1億という高額年俸から、今のところFAでの移籍は無いのではと考えています。」と述べている通りです。
獲得に単年で10億いるとのことですが、どういう計算なのか良くわかりません。
まず補償金ですが、人的補償がある場合は、移籍前の年俸の半分で、2億500万円かと思います。
契約金は、契約先の年俸の半額が上限で、無しの場合もあります。中村の今季成績から、年俸減額必至でもありますが、契約金が移籍先から果たしてもらえるものか不明と考えます。
| オールドライオン | 2017年10月18日(Wed) 17:12 | URL #- [ 編集]
西武での中村選手は人気、これまでの顔として成績不振でも3億程度の価値はありますが、果たしてFAして他球団が獲得するか私ははなはだ疑問です。ここ数年の中村選手は本塁打は30本近く打てるものの打率は2割5分にも満たないですし、ミスショットもかなり多く、三振するケースもかなりあります。西武の場合は他にメヒアや山川、浅村、秋山も20本塁打打てる選手がいて目立たないですが、他球団なら中村選手のみ長打力ある低打率の選手になるのでかなり目立つでしょう。これは悪い意味で目立つという意味です。その選手を獲得するのに単年でも10億いるわけです。(西武に補償金3億含めて) 10億あれば同じくゲレーロを2人獲得できます。私は他球団がそこまでコスパに合わない補強する球団はないと思いますよ。ソフトバンクならと思うかもしれませんが、投手ならともかく、野手にリスク的補強はしないと思います。ましてや有望な若手を取られますから。
| らいおん丸 | 2017年10月18日(Wed) 16:26 | URL #- [ 編集]
ご指摘の通りです。
社会人のJX-ENEOSで、以前に見た記憶がかすかにあります。忘れていました。確認不足です。
中村三塁手のFAと後釜探しは、FA覚悟と割り切れば良いのかもしれませんが、中村を先輩として尊敬している浅村が来年には国内FA資格取得ですので、影響するかもしれません。
出来れば、中村に対して即ライバルとなるようなバリバリの即戦力三塁手を上位で指名でなく、緩やかな交代イメージの高卒内野手を指名して育成するのが良いのではと考えます。
中村はライバルを獲得しても、案外、負けられないと良い方向にいくこともありうるので、取り越し苦労かもとも思います。
| オールドライオン | 2017年10月18日(Wed) 15:18 | URL #- [ 編集]
富士大の小林はプロ志望届出してないです。
| まさ | 2017年10月18日(Wed) 13:38 | URL #- [ 編集]
今年の成績と、4・1億という高額年俸から、今のところFAでの移籍は無いのではと考えています。
「来季のこと?4年契約が終わるんだから考えてます。考えない方がバカでしょ」とのことで、これまでの鈴木本部長の選手に対する対応の仕方(不必要な発言)も考えると、分からないとも思えます。
中村FAであれば、3位以上で即戦力三塁手が必要ですが、FA判明しない前のドラフトで、例えば北村内野手(亜大)を3位で指名すると、余計に中村FAの可能性が大きくなるのではと思います。
(この場合は、中村FA流出やむなしの覚悟での指名となるかと思います)
難しいところで、ドラ1で2年ぐらい先のレギュラー安田三塁手、外人三塁手、中村FA後の村田(元巨人)獲得なども考えますが、それぞれに一長一短・不確定です。
| オールドライオン | 2017年10月18日(Wed) 13:16 | URL #- [ 編集]
投手の補強が急務であり、即戦力投手2名は確保したい。また、即戦力ではないが2~3年先に即戦力投手と同等かそれ以上の投手になる可能性のある高卒投手を指名し、年齢バランスも考え、菊池ロスの次の年である、2年先ぐらいを考えた構成にしたい。
今年のドラフトは、人気の即戦力内野手(主に遊撃手)候補が2位まで(西武28位)に指名されそうで、更に岩見(慶応)、増田(横浜)、村上(九州学院)もいて、西武に必要な投手が2名指名可能と思います。
また、3~4位では将来有望な高卒投手も、残っている可能性が大で、これも指名可能と考えます。
投手の以外では、下位指名で望める範囲で、中田と競争できる捕手、打力の良い三塁手が必要です。
捕手は、出来れば5位で松本(西濃運輸)、小林(富士大)どちらかを指名したいが、中村、村上以外は捕手不足ドラフトで、不安があれば4位指名に繰り上げ指名もあり得ると思います。
三塁手は、中村残留と思いますし、外崎、打撃改善中の永江がサブでいますので、将来性のある高卒内野手を下位で指名で良いのではと思います。
人材不足の即戦力三塁手を5位とかの下位で取れるわけもありません。
笠松(立教)を4位でとも考えましたが、秋季の成績は1割にも満たず、長打なしの状態で指名は控えたほうが良いと思います。
二軍の内野手不足は、補充をしないとチームが成り立ちませんので、6位、7位で将来性のある高卒内野手を補充です。
| オールドライオン | 2017年10月18日(Wed) 11:23 | URL #- [ 編集]
上位を即戦力に近い大学社会人投手を1位、2位なら3位指名は野手を指名してもらいたい。1、2位に大学社会人投手、3位、4位に高卒では投手偏重のドラフト過ぎます。不作の年に投手をたくさん補強しても厳しいです。今年の高卒投手はスピードある投手は制球力、スタミナに乏しく、逆にスピードのある投手は制球に課題があります。昨年同様に3位、4位、5位まで野手。6位指名で変則投手指名でいいと思います。
| らいおん丸 | 2017年10月18日(Wed) 02:36 | URL #- [ 編集]
個人的ですが上位24名のリストを。
ある程度はこれに沿う形が多いような気はします。

高校生野手-清宮、安田、中村、村上、増田
高校生投手-石川、本田、金久保、田浦
大学生野手-宮本、山崎、岩見
大学生投手-鍬原、馬場、東、近藤、草場、斎藤大、高橋遥
社会人野手-藤岡、田中俊
社会人投手-田嶋、鈴木康、鈴木博

これ以外で上位となると寺岡(BC石川)ぐらいといった見立てで、個人的には西武順だと岩見、高橋遥、金久保を抜いた21名のうちから2名を選択、西武の場合は田中俊を抜いて寺岡を入れた21名からの選択かなと。
その上位リストに入れた選手が3位に残っているようであれば3位指名はそちらに。だいたいが指名されている場合は1位2位との兼ね合いで投手、もしくは内野手になるかと思います。
3位の投手となると先発の出来そうな投手はなかなか残っていませんが、可能性に賭けて西村(NTT東日本)や與座(岐阜経済大)へ行くのか、将来性を取って山口(熊本工)やケムナブラッド誠(日本文理大)へ行くのか、個人的には評価していませんが櫻井(日大三)もここで狙うことは可能でしょうし、西武なら清水(花咲徳栄)の指名もありそうです。
野手なら楠本(東北福祉大)、北川(日本通運)、北村(亜大)あたりが候補かと思います。


あと水口に近いルートで、育成指名で独立リーグの選手を指名して内野手、捕手候補の確保という選択肢もアリかと思います。
独立リーグの選手であれば育成については抵抗は無いでしょう。


何名と確実に決めてかからなくても思いもよらない投手が残ることはあるので、今年はリストを多めに作ってもらいたいものです。
岡本洋介のヤマハ時代も実績の割にかなり下の順位で指名されましたので、独立リーグの野手をおさえておけば野手も補充しながら7名、もしくはそれ以上の指名も出来ないことはないと思います。ただこればかりは100パーセント想定通りにはいきませんが。
| ナナレオ | 2017年10月17日(Tue) 23:49 | URL #- [ 編集]
今ドラフトは西武の投手不足の現状及び更なる減予測から、投手優先で指名獲得しないと、来シーズンのペナント争いを戦えないと考えます。
牧田のポスティング、野上のFAを計算にいれると、即戦力候補(大学社会人)2名の補強が必要と考えます。今ドラフトの目玉である高卒野手も上位で取りたいですが、二兎を追うわけにはいきません。
1位、2位で大学社会人投手を確保し、3位、4位で将来性のある、高卒投手を指名すれば、バランスの良い投手補強となると思います。
また、下位で炭谷減での捕手1名、二軍にいたベテラン内野手3名減での二軍の内野不足を補充する高卒内野手を2名指名したい。。
以上の投手4名、捕手1名、内野手2名の7名を指名するのが良いと思います。
1.田嶋 外れで東 更に外れで近藤
2.馬場、西村など速球投手で、先発もリリーフも 出来そうな投手
3.本田、田浦、清水、田中(柳ヶ浦)などで残っている投手
4.櫻井、平良、金久保、坂口などで残っている投手
5.松本捕手(西濃運輸)、小林捕手(富士大)
6.園部内野手(いわき光洋)
7.網島内野手(糸魚川白嶺)
来季ドラフトでは、菊池投手の代わり候補先発投手、中村の代わり候補で強打の三塁手を指名したい。
| オールドライオン | 2017年10月17日(Tue) 23:16 | URL #- [ 編集]
もし田浦投手や清水投手、本田投手らが先に指名された場合。大学社会人投手。もしくは、大学内野手が西武の位置まで残ることが予想されます。私は上位と思っている山崎や宮本が残るようなら迷わず指名してほしと思います。また高卒投手が高騰するようなら、村上捕手や草場投手が残るでしょう。そうなれば理想的な展開ですが
| らいおん丸 | 2017年10月17日(Tue) 22:02 | URL #- [ 編集]
私は田浦なら2位確保してもいいと思っています。青田買いするバンクが2位3位で多分高校生を指名します、つまり3位には残らないと思っています(櫻井は多分残るかな)。

田浦以外でも清水や本田は私は逆に厳しい(先に指名されてしまう予感)かもと思っています。

ちょっと話はそれますが来季のメヒア扱いはまたまた難しい感じですね。よほど好調キープでないと。
| はぴ | 2017年10月17日(Tue) 20:57 | URL #- [ 編集]
私は高卒投手3位指名は反対ですね。高卒の場合は昨年今井投手や藤平投手のように1位指名にリストされる投手のみで構わないと思います。投手は即戦力に近い投手を2、3人指名でよいと考えます。
| らいおん丸 | 2017年10月17日(Tue) 20:03 | URL #- [ 編集]
岡目八目さんの、予想に同感します。
何かで横浜が本田投手を3位で考えているような記事があったと思います。
3位で残っていれば、ドラフト順の折り返しで、横浜の直前での西武3位指名でぴったりではないでしょうか。
田中(柳ヶ浦)、平良(八重山商工)、清水(花咲徳栄)、櫻井(日大三)、山口(熊本工)、金久保(東海大市原望洋)、坂口(北海)、牧(啓新)、田浦(秀岳館)、北浦(白鴎大足利)など将来性のある高卒投手を1人でも多く下位で指名できれるよう残っていることを願望します。
宮崎南郷での塩崎二軍監督のインタビューで、今井は、怪我も治ってフェニックスリーグ後半での試合で登板を考えているそうで何よりです。(肩を痛めないように、くれぐれも無理しないでもらいたいです。)
また、来季に向けて期待している投手は、中塚とのことで、来季に向けて2人の投手が育ってくると、本当に楽しみです。
| オールドライオン | 2017年10月17日(Tue) 19:02 | URL #- [ 編集]
フェニックスリーグに参加していたガルセス、ファイフが来季契約なしのようです。
シュリッターの去就未定とのことで、契約金額との相談かもしれません。
二軍の試合にも出ない郭は残留です。
入団時の契約が複数年だったのかもしれないですが、台湾とのパイプを重視してのものと思います。
そうであれば、国立台湾体育運動大の呂彦青(ルー・ウェンチ)左腕投手を台湾パイプを使って獲得するよう希望します。
ドラフトの前には、獲得成否判明しないと思うので、ドラフト方針とは無関係ですが、折角の台湾ルートを有効活用してもらいたいものです。
| オールドライオン | 2017年10月17日(Tue) 18:09 | URL #- [ 編集]
あと9日後には、ドラフトで選手を指名します。
ポスティング、FAのあるなしが、それまでに判明していれば良いのですが、そうならないと思います。
また、牧田はポスティング希望で、補償選手はありません。
野上はⅭランクだと思いますが、補償選手はありません。
炭谷はBランクで、球団が希望すれば、相手球団のプロテクトリスト外から補償選手をとれますが、西武の場合は、金額が多くなる金銭保証のみも、多くなっています。定かでない1名の補償選手は、ドラフトより後なので、ドラフトの人数計算に入れられるのか難しいところだと思います。
一昨年のドラフト指名は10名でしたが、確かに下位の指名で選手枠を窮屈にしていると思います。
しかし、7名の戦力外と不確定ですがFA等で3名流出が予想されると、ドラフト6名指名のみでは選手のやりくりが難しいのではと想像します。
なにぶん、後日判明というFA等の不確定な要素があるので、難しいところですが、育成選手も含めて少し多めの指名が良いのではと思います。
| オールドライオン | 2017年10月17日(Tue) 14:45 | URL #- [ 編集]
投手3、内野手2、捕手1人が最大指名と考えます。炭谷、牧田はBランク選手ですから、仮にFAなら補償選手を頂くことになると思います。不作ドラフトでの下位指名より、その方が一軍戦力になりやすい。牧田がポステングならFA行使はしないでしょう。国内FA行使をしたら、海外移籍は4年後になり断念せざる得ません。
| らいおん丸 | 2017年10月17日(Tue) 11:21 | URL #- [ 編集]
牧田、炭谷、野上のFAがあったとしても不作のドラフトに9人指名することはないでしょう。また不作ドラフトで投手大量指名はむしろ、投手力を弱体化させるだけです。ドラフトでは5名~6名だと思います。上位2枠は投手も、後は野手。投手は2~3名程度に押さえるべきです。結局、一昨年、大量8名指名も1軍戦力になりそうな投手は多和田と野田ぐらいしかいません。後は藤田投手が化けるかどうかと言ったところ。昨年西武は前年度大量指名をしたことで6位指名で打ち切りました。その下で指名された地元出身の高梨にやられたわけですから。
| らいおん丸 | 2017年10月17日(Tue) 10:25 | URL #- [ 編集]
選手枠で、3人の減を忘れていました。
3選手流出の場合は、9人指名もあり得ると考えます。
| オールドライオン | 2017年10月17日(Tue) 09:09 | URL #- [ 編集]
牧田はポスティングでMLBへ、野上、炭谷は他球団の評価を聞くとのことで、FA濃厚です。野上は西武以上の評価で取る球団あるのか不明ですが、ソフトバンクは西武の戦力を削るということで取る可能性もあると思います。
捕手1人は、今回のドラフトで必ず補充です。
二軍では、中田が二塁送球を含め守備は安定して守れるようです、打力は優れているとは言えないかと思いますが、右打ちも出来て、第3捕手としてはまずまずではと考えます。中田以上の捕手を上位で指名するか、下位で二軍捕手を補充することになるのではと思います。
ローテ候補になり得る投手補強も更に必要度が増すことになりそうです。
牧田については戦力ダウンは大きいですが、高橋(朋)の復帰、平井の台頭があり、なんとかなりそうと考えるしかありません。
シュリッターや増田の終盤戦での状態を考えると、クローザーの投手も欲しいですが、即戦力で二人以上の投手はドラ1位、2位でないと取れないと思います。
外人投手を考えたいですが、今までのことを考えるとあてにはできません。
ベテラン内野手が、3人戦力外ですが、内野手も2人ほど補充しなければ二軍が人数的にきびしくなります。
今ドラフトでは、捕手1人、内野手2人、投手3人の6人ではと想像しますが、選手保有枠も考えながらも、7人の指名もあるかと思います。
| オールドライオン | 2017年10月17日(Tue) 09:01 | URL #- [ 編集]
戦局を左右するのは好投手の存在如何であり、その補充・強化次第で決まってまいります。
今日のCS第3戦(最終)を見て、今更のように改めて痛感した次第です。
大変シビアな言い方をすると、現状、確実に星勘定の出来る投手は、先発に
ついては菊池雄星ただ一人といっても過言ではないと思います。
これに続く投手が数名いますが、試合当日投げて見るまでは、どう転ぶのか?
確実性も乏しく、不安定といってもよかろうと思われます。
(勿論、戦術面、守備、打撃など過去と比べものにならないほどの変化・進展が
あり、傑出した能力のものでなければ、務まらないことは充分承知しています)
中継ぎにしても、シュリッターは、またもや不信さが募るばかりです。
長身から投げ下ろしの角度のある球だけで、これといった決め球があるわけでもない。
「歴史は繰り返す」とまでは言えないまでも、二度とこのような愚は避けたいものですね。
来年の新戦力強化・整備にあたっては、原点に立ち返り先ずは投手力の補充・強化に最大の尽力を、お願いしたいと思っています。
以前にも申し上げたことがありますが、極論ですが、今回に限っては、指名は全員投手であってもよいのでは?とも考えたことがあります。
ロマン枠など、これはSBのような層の厚い余力のある球団のやること。
差し迫ったやり繰り世帯を、当面どう乗り切るかに腐心すべきだと思います。

話変わって、肝心のドラフトについて、
現時点での独断と偏見による勝手な1位入札予想です。
*淸宮(5球団):巨人、阪神、DeNA、ソフトバンク、日ハム
*安田(2球団):楽天、西武
*中村(2球団):広島、中日
*田嶋(4球団):ヤクルト、オリックス、ロッテ、西武
*東 (4球団):ヤクルト、オリックス、ロッテ、西武
*鈴木(1球団):中日
*馬場(1球団):楽天

重複していますが、淸宮を除いて、球団の選択がどう落ち着くか?判断できかね
ます。西武の場合は、安田でゆくのか、田嶋なのか、東を選択するのか?
という意味です。
ところで、情報の交錯、種々の思惑、駆け引きが入り乱れ予測が大変難しい。
1位、2位を誰に指名決定できるのかも重要ですが、今回は、人材難のことも
あり、逆ウエーバー方式での3位からの指名が極めて重要な意味を持ってくると思います。
1~2位指名決定者のうち石川 翔 (青藍泰斗、栃木)を除く大半の高卒候補が
まだ残っていると思われます。
この中で私の希望としては、本田 仁海(星槎国際湘南 神奈川)、田中 瑛斗
(柳ヶ浦 大分)、平良 海馬( 八重山商工 沖縄 )を、是非指名して欲しいと願っています。

| 岡目八目 | 2017年10月16日(Mon) 23:49 | URL #- [ 編集]
1位斉藤投明大
2位興座投岐阜経済大
3位園部内いわき光洋
4位牧 投啓新
5位佐藤外横浜商大
6位土門捕かずさマジック
| ガルベス | 2017年10月16日(Mon) 17:51 | URL #- [ 編集]
各球団の情報がチラホラ出てきていますが、どの球団も大学社会人ニ遊間の選手を上位にリストアップしています。社会人から、日立の田中、トヨタの藤岡、大学からは宮本、山崎、熊谷です。彼ら5人が上位24名に入るようなら、投手はかなり弾き出されます。おそらく草場投手は残ると予想しますが、果たして西武が指名するかという点です。もう1つは気になる投手がいます。ケムナブラッド 誠投手(日本文理大)です。西武2位はロマン枠と言われる。実績なくてもポテンシャルの高い選手を指名するという球団で、3位指名は上位で選手を狙えることから、2位は彼を指名するのではと思ってます。11球団から調査書が来ているようで、上位指名は確実じゃないでしょうか?
| らいおん丸 | 2017年10月16日(Mon) 08:51 | URL #- [ 編集]
今年の戦略は、東もしくは田嶋を軸に戦略を組み立てるのが良さそうです。
目玉級野手の競合からの外れ1位候補には鈴木康、鈴木博、近藤、鍬原、馬場といった右腕候補が目立ちます。また野手は高校生が圧倒的に目立っておりバランスを考えれば大学社会人投手の指名をする球団は多いように感じます。
結果玉突き的に高校生投手は石川を除いて割と後ろの方に残ることが多く、志望届が出揃った後の仮想ドラフトでも金久保、山口はおろか本田でも3位以降に残るパターンがかなり存在しています。

今年は目玉級野手が目立つドラフトですが高校生投手も去年のBIG4級の素材は不在ですが素材が少ない訳ではありません。
今年は3位は順が早いこともありかなり強気に戦略を建てても有望な選手が指名できる可能性が高いです。2位の傾向次第で内野手になるか、投手になるかといった形になると思います。

また、2位にどういった選手が残ってきても対応しやすいのは東、もしくは田嶋と考えます。
捕手として不明なことから指名優先度が分かりにくい村上、今井へのライバルとして期待できる本田、調子を落としている草場あたりは残る可能性も出てきていますが、左投手が指名出来ずに桜井や北浦で悩んであたふたするなら1位で左腕を指名した方が良いでしょう。
個人的には桜井も北浦も投手としての可能性はありますが能力値的には2位指名するにはリスクが高すぎると思います。
特に桜井は川越と同じ、根本的な制球難を感じています。2位で左腕指名なら田浦のみという状況に持っていきたいです。
| ナナレオ | 2017年10月16日(Mon) 07:22 | URL #- [ 編集]
今までの西武指名傾向と、渡辺SⅮの賭けに出る大胆さを考え、初めから外れドラ1位の選手は狙わないと考えます。清宮、安田、中村、田嶋の内、西武戦力補強の観点から、喉から手が出るほど欲しい大型先発左腕の田嶋、中村の後継となれるアベレージも残せる強打の安田の二択ではと思います。
田嶋に来る可能性のある球団は、最近ではオリックスが田嶋・東だったように思います?、中日は清宮・中村・田嶋・鈴木博志・石川とのことで、あと清宮らしいロッテとヤクルトも田嶋もあり得るのではと思っています。
競合他球団数は1~4と予想。田嶋外れでは、近藤希望(岡山商大)です。

安田の場合は、楽天が清宮・安田の発言が以前あったかもしれません?安田の競合他球団は0~1と予想です。安田外れの場合は、4位で園部内野手(いわき光洋)を希望です。中村は7番打者であれば2年間ぐらいはサブ選手込みで出来そうで、上位指名でないと取れない大卒、社会人内野手ではなく、高卒内野手を指名したい。
個人的には所沢出身の地元スターになれる左腕の櫻井投手(日大三)を3位指名で取りたい。楽天の松井に似た投手で、140キロ後半の速球とスライダーがあり3位まで残っているか心配ですが。
| オールドライオン | 2017年10月15日(Sun) 18:38 | URL #- [ 編集]
私は熊谷内野手より、北村拓巳内野手(亜細亜大)の方がいいと思います。兄の北村祥治内野手も守備力ありますが、藤岡と北村内野手2人はトヨタも出さないでしょう。守備力では熊谷に軍配も、打撃力は北村の方があります。右の強打者で強肩ですから。外崎がもう1人獲得できるようなものと思います。
| らいおん丸 | 2017年10月15日(Sun) 09:41 | URL #- [ 編集]
立大・熊谷敬宥を阪神が上位候補でリストアップしているのは参りましたね。個人的には右打者で一塁以外の内野を守れるので下位で獲れたらと考えていた物ですから。守備・走塁は一級品で打撃が課題ですが、今秋は好成績を残しています。もちろん奈良学園大・宮本丈を獲得出来なかった時に指名するのでしょうが。西武としては、外崎以外は内野のバックアップが永江、呉、水口と左打者に偏っているので、熊谷を獲得して欲しいと考えています。JX-ENEOS・若林を熱望するのも身体能力の高さと右打者(両打ちですが)であることが理由です。金子一、山田遥が一軍戦力になるにはもう少し時間が必要そうですから。

今年は国民的スター候補は清宮幸太郎だけですから、いかに一芸に秀でた個性派選手をうまく獲得出来るかが成否の鍵ですよね。

| YOSHIKI | 2017年10月15日(Sun) 09:30 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
広島が中村の1位指名公表に踏み切ったのは、賞賛すべき行動だと思います。
敵に手の内を見せ、不退転の勇気ある決断を示したのですから。
郷土愛の深い土地柄、ファンの感情を無視出来なかったということでしょう。
予測通りでしたね。

クジ運に恵まれず脱落した時の代替人材に乏しいという本年特有の状況があり
ます。
このような背景をふまえ、リスクを回避し、他球団を牽制する傍ら、競合の度合いを避けつつ可能な限り1本釣りしたいと願う球団は、例年以上に多いような気も致します。
西武も堂々と意中の人材を公表した方が良いと思います。
どうせクジ引きとなるなら、万が一相手側球団によっては、意識的に競合を避けるところも出てくるかも知れません(出てこられても、もともとですからね)。
層の厚い球団ならともかく、早急に戦力の補充・立て直しを迫られているところは有力な選択肢の一つだと考えます。
| 岡目八目 | 2017年10月15日(Sun) 01:52 | URL #- [ 編集]
西武は上手く立ち回れるような気がします。意外な候補がドラフト上位候補へ3人浮上してきています。1人は岩見外野手です。長打力は折り紙つきもさすがに2位までの指名はないと予想していますが、入りそうな気配、もう1人は熊谷内野手(立教大)で、阪神は昨年に引き続き上位は野手の模様。もっとも意外なのはヤクルトかケムナ投手(日本文理大)を上位指名とのこと。ヤクルト1位指名は清宮外したら投手でしょう。ケムナ投手は昨年のウチの中塚を指名するようなもの。2位には一芸選手や大化け期待できる投手を獲得するようですね。
| らいおん丸 | 2017年10月15日(Sun) 01:03 | URL #- [ 編集]
広島の1位指名が中村に決定したようです。去年ドラフト4位で獲得した坂倉が捕手として成長しているだけに、個人的には考え直した方が良い気がします。捕手以外のポジションでの育成を考えているのでしょうか?

広島が中村でいくとなると、他球団はどう出るかが気になります。中日は鈴木博志の一本釣りを狙うのか?他球団で中村を指名する球団はあるのでしょうか。各球団の1位指名を現時点で予想すると、

中村(広島)
清宮(ロッテ、ヤクルト、日本ハム、巨人、DeNA、楽天、阪神、ソフトバンク)
田嶋(オリックス)
鈴木博(中日)
といった感じでしょうか?

西武が1位で指名したい選手は皆さんのご意見で出尽くしているので、気になるのはやはり他球団の出方です。

まず、ロッテ、ヤクルトが本当に清宮を指名するか、私は疑問です。左投手も不足していますし、ショートのレギュラーも不在です。即戦力投手を1位、即戦力内野手を2位でと私が編成担当なら考えます。

そうなったときに1位指名の投手が西武と重複する可能性があり、気がかりなのです。

今の状況であれば、東が一番良い気がします。草場を囲い込めて2位で獲れる状態なら、1位に清宮でも安田でも良いのですが。もう少し他球団の動向を見守る必要がありそうですね。
| YOSHIKI | 2017年10月14日(Sat) 22:25 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
松井稼頭央選手に関しては戦力度外視の採算による獲得がありえます。
将来の監督候補についても西武は栗山が将来的にある以外に候補があまりありません。またチーム一筋より他の球団の経験のある選手の方が視野が広くなるということもあり、松井稼頭央選手は適任とも言えます。

ただドラフトでは6名ではなく7名の獲得を目指したい所もありますからね。
| ナナレオ | 2017年10月14日(Sat) 22:14 | URL #- [ 編集]
第2次戦力外もあると思います。第1次は佐藤以外はベテラン選手のみの戦力外でした。第2弾は外国人選手、及び育成降格組があると思います。支配下ギリギリ70名でスタート。ただ枠を空けるために育成2名になると思います。
| らいおん丸 | 2017年10月14日(Sat) 12:23 | URL #- [ 編集]
現在の選手数は69名です。
キャンディラリオ減の1人分が空いている状態です。
7人の選手が減で、ドラフトで6人取ると、2人の空となります。
シーズン途中の外人選手補充等も考え2人程度の余裕をとることが多いようです。
金銭面等他にもあると思いますが、この厳しい現実から、両選手を獲ることは無いと考えます。
| オールドライオン | 2017年10月14日(Sat) 11:04 | URL #- [ 編集]
渡辺直人はもしかしたら古巣の楽天あたりからも声がかかってるのかもしれませんね
| kyo | 2017年10月14日(Sat) 09:15 | URL #- [ 編集]
楽天を戦力外になった松井稼頭央選手の西武復帰は私はあり得ないと思います。それなら渡辺直人選手の戦力外自体ないでしょうから。どちらが戦力にまだなるかは明白でしょう。また指導者コーチということもないと思います。もし松井選手が指導者復帰ならコーチではなく監督としてでしょうね。コーチなら天才肌松井選手より、これも苦労人渡辺直人選手の方が向いています。鬼崎、上本は引退して西武スタッフに入るようです。おそらく渡辺直人選手も引退➡コーチとして口説いている最中と思われます。戦力外の時に現役続行というより、西武球団への感謝をコメントしていた人間性も含めて、指導者としてふさわしいのは直人でしょう。私は一軍打撃コーチ補佐、もしくは野手総合コーチの肩書きでいいと思います。阿部打撃コーチ補佐は2軍打撃コーチに、赤田打撃コーチと2人でいいと考えます。鬼崎選手は2軍内野手守備走塁コーチ、上本は一軍バッテリーコーチ補佐役、(森専属コーチ)でいいかと
| らいおん丸 | 2017年10月14日(Sat) 08:31 | URL #- [ 編集]
この3人はオールドラインさんの言われる通り、シュート回転するところが欠点。高橋礼もそれが原因で不調になっていました。井手は制球が課題ですが、投げ方が松沼兄やんに似ているので面白いと思います。高橋は牧田投手同様浮き上がる球が特長。西武は兄やん、潮崎、十亀、牧田とアンダー、サイドの投手がチームの主戦になっているので、そこもチームカラーに合うと思うのですが
| らいおん丸 | 2017年10月14日(Sat) 04:28 | URL #- [ 編集]
高橋はアンダーハンド、井手はサイドハンド、草場はスリークォーターで面白い投手と思います。
3人に共通するのは、速球がシュート回転するところではないでしょうか。
牧田の例でもそうですが、左打者を苦手にすることが多くなる投げ方です。
牧田は本当の真っすぐ、同じコースからのスライダー、浮き上がる130キロの速球等がありますので、左打者にも対処できていると思います。
平井投手がオープン戦など開幕当初は、やはりシュート回転するストレートで打ち込まれることが多かったと思います。現在は決め球の切れのあるスライダーと同じコースを通る真っすぐのストレートを投げられているようで、左打者の内角(右打者の外角)で打ち取っています。もともとの持ち球である対角へのシュートと併せて、打ちにくい投手になっています。
ロッテの佐々木も前半は速球がシュートすることで苦しみ、終盤でやっと修正できつつあるようで、勝てるようになってきたと思います。
3人の投手は、速い速球もあるようで、左打者の内角に、シュート回転しない真っすぐの速球と、同じコースからのスライダーが投げれるかで、成績が左右されると思います。
以上は個人的な意見ですので、間違っていたらすみません。
| オールドライオン | 2017年10月14日(Sat) 00:10 | URL #- [ 編集]
YOSHIKIさん、ありがとうございます。

稼頭央は戦力より経営戦略かと。戦力なら直人残すべきだと思います。いまだに直人の解雇は不思議です。
記事になっていたとおり、FA組を迎え入れるのはプラスだと思います。片岡、松坂、筆頭はべんちゃんみたいですが。

ドラフトですが、何度もすみません。
私的には、「誰に入札しようがゴッドハンドで引き当てる事が最善」と思っています。
| はぴ | 2017年10月13日(Fri) 22:47 | URL #- [ 編集]
はぴ様へ
松井稼頭央が楽天の第二次戦力外濃厚のようですね?現役続行を望んでいますが、正直大きな戦力にはならない気がします。ただ、若手の生きた教材として、将来の監督候補生としての獲得でしょう。そうだとすると晩年の工藤公康のように西武に戻ってくるのかも知れません。

戻ってきたら背番号は7でしょう。空き番号ですし、営業的にも他の番号にする理由はないですからね。「最強の背番号7が帰ってきた!!」と宣伝すれば話題を呼ぶでしょうし。

村田修一は獲りにいかないのでしょうか?打撃もそうですが守備力が魅力的です。

安田を獲るにせよ獲らないにせよ、選手層を厚くするには良い人材だと思います。
| YOSHIKI | 2017年10月13日(Fri) 22:09 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
オールドライオン様へ
西武はバランスドラフトで6人前後の指名が原則です。したがって、オール高校生の指名は理想ではありますが、難しい気がします。高校生は多くて6人中3人くらいではないでしょうか。1位指名が安田にせよ、清宮にせよ、1位が高校生野手なら2位で大学・社会人投手でバランスを獲ると思います。安田が獲れずに村上を外れ1位で繰り上げはあると思いますが。

即戦力投手については、先発で2,3番手になるのは田嶋、東、近藤、鈴木康くらいではないでしょうか。ただ、らいおん丸さんが仰るように個性派が多いので、下位でも意外と掘り出し物があるかも知れません。その意味で専大・高橋礼の復調は嬉しいですね。
| YOSHIKI | 2017年10月13日(Fri) 21:57 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
小池劇場は22日(日)より、淸宮劇場は26日(木)に開催されます。
場面は異なれど、人気投票(クジ引き)には違いない。ああ、忙(せわ)しい。
果たして、勝ち馬が入れ替わるのか ?運命の日を待つのみ。
情報の錯綜、混乱、木を見て森を見ずのたとえ通り、目先の一点集中は
避けたい。それなりにバランスよい佇まいを目指したい。

三塁手中村選手については、加齢と共に俊敏性、とりわけ動体視力の衰えが目立って来ているように思います(イチローについても同様)
4番打者にして2割2分弱の打率では、まったく具合が悪い。
三振した後で、バットを携え、ふてくされたような態度で、足を引きずりながら
引き上げる姿は、みっともないばかりかチームの士気にも少なからず影響していると思います。
来年は復調するだろうか?過去の多大な功績があるだけに引け際をどう折り合いをつけるのか?課題を抱えていると思います。
このようなコトはほんの一例にすぎないかも知れませんが、球団自身としても、
今回のドラフトは、投手優先で行くのか、野手重視を取るのか迷いに迷っている
状況ではなかろうか?と思います。
球団並びに辻監督の英断を期待しています。
| 岡目八目 | 2017年10月13日(Fri) 21:33 | URL #- [ 編集]
私はファースト、サード、レフトの3つのポジションは基本的には長距離打者(ホームランバッター)を据えるべきだと考えています。パ・リーグならDHも含めて4人の長距離打者を据えるのが理想です。

さて、今の西武に話を戻すと、日本人長距離打者はサードの中村、ファーストの山川の2人です。この2人のうち、中村が一時的な不振ではなく、劣化が目立つようになってきました。そこでドラフトで長距離打者の補強を考えざるを得なくなりました。山川が右打者である以上、バランス的には左打者が望ましいでしょう。その点では、今年は何と言っても清宮と安田ですが、守備位置の関係で安田派の方が増えているのでしょうね。

安田はU-18ではホームランを打てませんでしたが、打率では清宮を上回りました。その意味で対応力は高いという印象を受けました。2年春に見たときはバットコントロールが固い印象でしたが、格段の進歩でした。前にも言いましたが、OBの鈴木健氏と同じようにプロ入りしたら意外とアベレージヒッターかも?と考えています。個人的には、松井秀、筒香というよりも、駒田、鈴木健、鈴木尚の匂いがしています。
| YOSHIKI | 2017年10月13日(Fri) 21:32 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
西武球団の編成会議が中旬に予定されているので、会議後に何らかの情報が出てくるのではと思います。
らいおん丸さん提唱の呂投手獲得を、渡辺SⅮの太い台湾パイプを使って、オリックス等に負けずに是非実現してもらいたいです。
そうなると、ローテ6人が、菊池、ウルフ(前半だけでも)、十亀、野上、多和田、呂で回せます。
ウルフがばてる後半になると、高橋(光)、佐野、今井、中塚などでカバーできると思います。
更に、今ドラフトでは、目先にとらわれず、素材の良い高卒選手を選択し、薄い選手層を回復して、近い将来の強い西武ライオンズを目指します。
呂投手獲得の条件で(当然指名できればの選択希望です)
1位 安田内野手(履正社)
2位 村上捕手(九州学院)
3位 櫻井左腕投手(日大三)所沢出身
4位 平良投手(八重山商工)内野手コンバートもあり
5位 北浦左腕投手(白鷗大足利)
6位 網島内野手(糸魚川白嶺)
オール高卒の指名希望をしたいと思います。 
| オールドライオン | 2017年10月13日(Fri) 20:45 | URL #- [ 編集]
記載漏れしました。
復帰、復活といえばライオンズブルーの復活、これを声を大にして言いたい!(松崎しげるの歌とあのブルーは鉄板です!どうですか?)

さて、ドラフトについても記載漏れ。以前から櫻井期待は言っていましたが、清水(花咲)も好きですね。でも所沢からして櫻井が勝るかなぁ。
当時仕方ないとはいえ、オコエも残念でしたから。
| はぴ | 2017年10月13日(Fri) 20:26 | URL #- [ 編集]
松井稼頭央が復帰かも、まさかまさかの7番は松井?

さて、ドラフトですが私はやっぱり東を予想します。清宮のフィーバーも捨てがたいのですが、ん~やっぱり清宮入札かな?(笑)決まらない!
| はぴ | 2017年10月13日(Fri) 19:44 | URL #- [ 編集]
可能性としてはあり得ますね。
去年の田中正義の代わりが清宮ですね。
その他残りの球団が、中村、田嶋、鈴木博志、東に行く場合もあり得ますよね。
西武が田嶋を希望して外れた場合に、第2回選択希望で清宮外れ球団が、残っている安田に多めに行くのは予想されます。
西武は中村の後継が必要で安田を取りたいのであれば、第1回選択で希望すべきと考えます。第2回選択希望(田嶋はずれ)では安田はあきらめたほうが良いと思います。投手で誰が残っているかによりますが、残っていた投手でも鈴木康平(日立)は、外れで競合ありそうで、近藤(岡山商大)の指名が良いと思います。さらに競合で外れなら、石川(青藍泰斗)が良いと思います。
村上捕手(九州学院)は指名できれば、三塁へコンバートもあり得るのではと考えます。
中村の後継(安田、村上)が指名できれば、育成後には、強打のレギュラー三塁手となり、サブの選手はあまり必要ではなくなります。
サブとしては現状でも外崎、打撃が良くなりつつある永江、いまいちの呉などいますので、本体のレギュラー三塁手を確保したい。

| オールドライオン | 2017年10月13日(Fri) 16:37 | URL #- [ 編集]
現段階で安田内野手を狙う球団はないでしょう。渡辺SDのコメントの通り一本釣り狙うなら、野手より投手というのが、球団の考え方。ただ外れとなると有力投手は消えている段階ですし、清宮を指名した球団は将来の4番候補を指名しているわけで、安田内野手にほとんど流れると予想します。西武が投手を狙う場合、獲得する野手はポスト中村ではなく、ポスト渡辺直人、鬼崎です。そうなるとドラフト3位で亜細亜大の北村、エネオスの若林指名が理想でしょう。大砲はおそらく岩見外野手が残ると思いますが、西武は指名しないと思います。
| らいおん丸 | 2017年10月13日(Fri) 13:55 | URL #- [ 編集]
ポイントは、社会人内野手(藤岡、田中)、大学内野手(宮本、山崎)の存在だと思います。
これらの即戦力内野手を2位で狙う球団は、1位では投手が多いのではと思います。(清宮1塁手、中村捕手は別枠の1位)
決めつけでの予想は、
清宮6球団(ソフトバンク、日ハム、阪神、巨人、ヤクルト、横浜)で、中村(中日)、広島(鈴木博志)とします。
残るはパリーグの3球団ですが
オリックスは東、田嶋で2位で遊撃手(藤岡又は宮本)と予想。
ロッテは清宮、田嶋で、投手指名の場合は2位で内外野手、清宮獲得の場合は2位で投手指名と予想します。ドラ1中村がやっと本格化し始め、平沢への将来期待もあり、取るなら即戦力内野手、もしくは増田外野手を予想です。
楽天は清宮、中村、田嶋、東、安田と予想で、わからないところです。
願望予想としては、楽天を除けば、安田単独指名となりますが、他球団の指名候補に安田の名前がチラホラしますので断定は当然できません。

| オールドライオン | 2017年10月13日(Fri) 11:23 | URL #- [ 編集]
今年は野手豊作と言われるけど、それはドラフト1位指名候補に長距離砲が揃ったというだけで、3位指名以降の野手となると候補が極端に減る。逆に投手は目玉は少ないが、2位指名以降は2位でも6位でも変わらない面白そうな投手多い。一芸投手。変則投手に面白い投手が多いと思う。上位投手を指名する球団は下位で代走、守備固めになるような野手しか獲得出来ず、野手の底上げは厳しい。その理由としては中位ぐらいで指名されそうな高校生野手がほとんど進学で野手の層はかなり減った。
| らいおん丸 | 2017年10月13日(Fri) 09:48 | URL #- [ 編集]
西武2位、もしくは3位指名に高橋礼投手の指名もありと思います。昨年は絶不調。指名漏れもあるのではないかと言われましたが、春にリリーフに転向、そこから球威が復活、現在は先発でも好投しています。彼と、以前書きましたが、井手亮太郎投手。アンダースローに近い腕の位置から150キロ近い速球を投げます。 この2人に日本新薬の西川投手と西濃運輸の嶽野投手。4人の指名でいいのではと思います。
| らいおん丸 | 2017年10月13日(Fri) 01:16 | URL #- [ 編集]
投手はローテに入っても、1週間に1回(6イニングぐらい)以下の試合出場で、毎年多くの候補が出てきます。(来年は投手豊作予想とのことです)
好打者は毎年多く出てきますが、強打者は数が少ないと思います。
強打の内野手(一塁は除く)は更に少ないので貴重です。
野手はレギュラーになると、毎試合攻守にわたり試合の終わりまで出場し、チーム力を大きく向上させます。
源田の例をみるまでもなく、その影響は多大です。
安田の競合がどの程度か断定はできませんが、清宮のように多くの競合ではないので、競合覚悟で指名してもらいたいです。
希望的観測で、ロッテ、楽天が清宮、田嶋等に流れ、案外単独もあり得ると考えます。楽天の1位指名公表は今のところないように思います。
いずれにせよ中村の劣化が相当早いので代わりが必要となってきています。
安田が後継者になれればソフトバンクに負けない相当な打線が組めます。
外れ1位、2位クラスの投手多く、更に高卒の好投手(石川、山口、清水、本田、金久保等)もいて、2位ではずれ1位と同程度の好投手の指名が可能と考えます。
| オールドライオン | 2017年10月12日(Thu) 21:10 | URL #- [ 編集]
実現すると良いですね。
発想としては、素晴らしいと思います。

1)ロッテ、楽天は安田を1位狙いしている確率が高いと思われます。

まずロッテの場合、
①井口新監督が内野手出身であり、内野には特になじみがあること
②三塁手人材難であること(現状では大嶺、中村などでなんとかしのいでいる)
③特に打力強化の必要性を痛感していること(大砲デスパイネの流出)
清宮は競合多く、一塁手に限定される。また、ストッパーとして西村という説と
先発候補として田嶋も考えられるが、競合面を勘案しても安田狙いで行く方が
確率が高い、場合によっては、1本釣りも狙えそうだとの判断だと推測して
います。
2)楽天
確か、1位の氏名公表しているのでは??(調査・確認してみてください)
したがって競合するところが2球団あり1)、2)より考えて、西武の1本釣りは難しいのではないかと思われます。
マスコミ情報では、西武は左腕投手狙いで1位:田嶋が有力として喧伝されて
います。
しかし、当初より高校球児の清宮、安田、村上を狙っていたフシがあり、先日の
事前面談の結果、多分一塁手に限定される清宮の場合は、コンバート可能ならば
ともかくチームの現状からは指名なしと思われます。
終盤にさしかかって、中村の劣化が著しく目立ち、早急な補充の必要性に駆られ
1位:安田狙いを目論んでいる公算も大きいと思われます。
投手も大切ですが、すぐに中村に匹敵するとは云わないまでも、育成次第で
近い領域までたどり着ける能力のある人材は、そう簡単に現れるものではない
のではないでしょうか?
(球団自身も、左腕投手でゆくか、安田でゆくか迷い、決めかねているのでは?)
一方、村上捕手に対するこだわりようも捨てきれないでいる感じです。
ですから、場合によっては、1位:安田、2位:村上もありうる情勢ですね。
この場合は、ライオン丸さんの言われる台湾呂投手の獲得が大前提となります。
(状況は一変するでしょうね)
本日の某紙上報道にもBFAアジア選手権時の呂選手に関する記事が出ていましたね。

左腕投手1位の指名(田嶋)でも、オリックスとの競合は避けられません。
田嶋、安田いずれにせよ競合が想定される以上、
左腕は田嶋でなく「東」の方が競合もすくないように見え(?)また、戦力として安定した実績が残せるように考えられますが・・
左腕で行くなら1位「東」、左右にこだわらず安全弁を踏まえるなら
1位「近藤」を希望しています。
| 岡目八目 | 2017年10月12日(Thu) 19:03 | URL #- [ 編集]
西武はドラフトでは野手1位指名てもいいのではと思っている。野手なら一本釣り可能と自分はみている安田内野手の獲得だ。西武は左腕不足と菊池投手のメジャー移籍から、即戦力の田嶋投手狙いとみるが、左腕ならアジア大会決勝で戦った、台湾の呂投手の方が数段良かった。オリックスが獲得に乗り出しているようだが、西武渡辺SDも視察している。台湾球界のパイプは西武がどこより深い。新外国人の即戦力を狙いつつ将来の大砲獲得がベストな選択に思う
| らいおん丸 | 2017年10月12日(Thu) 12:10 | URL #- [ 編集]
自分の考えのみですと、思い込みもあり、偏ってしまう恐れもあるので、第三者の考え(順位)に沿って、指名希望を作ったものです。
ご指摘のとおり、平良投手などは、投手として最速150キロオーバーする実績があるので、投手としての評価から5位に残っていると考づらいです。
現状の西武の補強には投手3人(その内ローテ候補1人は必要)、捕手1人、内野手2人がよいのではという前提で、2位以下は指名順位まで残っていたらのでの選択です。
個人的に今年のドラフト目玉の高卒強打の野手を一人は指名したいので、村上捕手を2位としました。
21位まで残っているかは、多くの外れ1位クラス又は2位クラスの投手候補、及び内野手の人気上昇があるようなので、当初より順位が下がっていると思うのでギリギリではと予想します。
第三者の枠に縛られない、個人的な希望は以前にもコメントしましたが、1~3位までは同じで、4位園部内野手、5位北浦投手、6位網島内野手です。
ここでも北浦投手が5位まで残っていればです。
| オールドライオン | 2017年10月11日(Wed) 20:11 | URL #- [ 編集]
1指名はしては田嶋投手を指名した場合、鈴木康平投手は外れ指名の1番人気になり競合が予想されます。また近藤投手は外れ指名で指名されると思っているので、外れの外れ指名は斎藤投手、草場投手のいずれかになるであろうと思います。2位指名でおそらく村上捕手は西武の2位までは残らないと思います。3位指名の櫻井投手の繰り上げ、もしくは田浦、北浦ら高校生左腕。もしくは社会人リリーフで即戦力を狙うかですね。また5位で平良投手は残らないでしょう。3位指名ぐらいで消えると考えます。
| らいおん丸 | 2017年10月11日(Wed) 18:29 | URL #- [ 編集]
1.オリックスの田嶋一択不明と予想し、2倍程度の確率で田嶋投手を指名可と 予想します。 外れの場合は、鈴木康平(日立)(順位7位)、外れの外れで 、近藤(岡山商 大)(順位13位)を指名。
2.2巡目(21人目)は、村上捕手(九州学院)(21位)
3.3巡目(28人目)は、櫻井左腕投手(日大三)(33位)、地元所沢出身
4.4巡目(45人目)は、寺岡寛治投手(石川ミリオンスターズ)(44位)  を1位分食い込むが、この辺は流動的とみて指名したい。(汗) 
5.5巡目(52番目)は、平良投手(八重山商工)(55位)を内野手へのコ  ンバート込みで。
6.6巡目(69番目)は、網島龍生内野手(糸魚川白嶺)(60位番外)。

以上の投手3(即戦力狙える左右の速球派と早めに戦力になりそうな左腕)、捕手1(強打の左打強肩捕手)、内野手2(共に身体能力に優れた将来性のある高卒野手)の指名を希望したい。
| オールドライオン | 2017年10月11日(Wed) 18:13 | URL #- [ 編集]
塩崎二軍監督「コンバートではない。野手が足りないのでライトにいれている」とのことです。
| オールドライオン | 2017年10月11日(Wed) 13:25 | URL #- [ 編集]
松本については年齢を考えても野手が足りない中、野手経験が長いため外野をやっているだけだと思います。
川越についてもコンバートを迅速にやる球団ではないため、コンバートはないのではないでしょうか。コンバートがあったとしてもドラフトにはそんなに影響しないと思います。

土肥コーチに関しては菊池をひとり立ちさせた功績もありますし、
理論派で若手の指導にも力を発揮できるタイプだと思うので、田嶋の指名に関して積極的とは言いませんが消極的にもならない理由の1つでもありますね。
彼の指導を受けられる左腕を増やしたい思惑はあります。
今年は内野手に関して、どうしても取りたい素材が不在なら3位まで投手という手段を取ることもアリだと思います。北海の阪口が魅力ある選手として挙がっていますが、彼を4位で取れない可能性はかなりありえます。
個人的には東海大望洋の金久保、星槎国際湘南の本田、彼らも評価は高いですが、彼らもまた左腕や内野手の指名状況次第では3位に残る可能性が考えられます。
この場合1位指名を田嶋、もしくは東の左腕指名に成功した場合非常に動きやすくなりますね。
パターンとしては例年のパターンではなく多和田の年のパターンに近い状況になります。個人的には3位で取れる内野手で絶対に欲しい存在がいないのでこのパターンを狙ってみたいですね。
| ナナレオ | 2017年10月11日(Wed) 13:06 | URL #- [ 編集]
熊代のイースタンでの出場は、オールラウンドプレーヤー能力から、外野と内野の便利屋として起用されていたと思います。
個人的希望ドラ1の田嶋と安田の競合倍率について試算をしてみます。
清宮人気はそのままとして、判らないロッテ、楽天、オリックスの競合可能性を分数計算しました。残りの球団は決めつけ予想です。
ロッテは、清宮、田嶋、安田の3分の1で、
楽天は、清宮、田嶋、東、中村、安田の5分の1です。
オリックスは、田嶋と読んでいたのですが、元々そのドラ1の選び方がまとまっている即戦力の傾向があるので東を追加し、また平野の海外FAでクローザーの代わりとして、鈴木(ヤマハ)を加えて、田嶋に3分の1とします。
また、清宮(日ハム、巨人、阪神、ソフトバンク、ヤクルト、横浜)、中村(中日)、鈴木博(広島)と予想します。
以上の条件から西武の指名後の競争率を計算すると、概算ですが、田嶋が2倍、安田が1.5倍になります。他球団動向まだ不確定ですのであくまで独断と偏見予想です。

| オールドライオン | 2017年10月11日(Wed) 12:02 | URL #- [ 編集]
フェニックスリーグで両投手が外野を守ったようです。
外野コンバートではとの話ですが、まだ分からないのが本当ではないかと思います。
フェニックスリーグ参加選手は、内野が呉、山田、金子の3人、外野が熊代、田代、戸川の3人です。
9日、10日と理由は分からないですが、山田が欠場です。山田はイースタンでは内野のレギュラーでした。
内野が足りないので、外野の熊代(イースタンでは主に内野が多い)、戸川が内野の応援に入っていますので、残りの外野手は田代のみです。
2人の外野応援が必要ですが、投手が多めに参加しているので、単に外野が出来そうな投手から選んだだけかもしれません。
二人の投手が投球練習場に全く姿を見せないようであれば、コンバートも考えられると思います。
ただ、外野の現状は、一軍では金子、外崎の外野への転用があり、ファームでは愛斗、鈴木、戸川の台頭と、中堅の田代、斎藤といるので、それほど必要ではないのかと考えます。
| オールドライオン | 2017年10月11日(Wed) 08:59 | URL #- [ 編集]
私も佐藤勇、川越コンバートから、左腕2人を獲得するような気がします。そこでキーワードは北関東の投手。そう考えると、ドラフト1位指名は田嶋投手(JR東日本)、外れ1位指名に斎藤投手(明治大)の指名になると思います。西武は変則左腕を好むことから、この2人が有力かと。2位は亜細亜大学の高橋が残るようなら指名するでしょうが、櫻井周斗投手(日大三)、北浦竜次投手(白鴎大足利)のいずれか2位指名のような気がします。2人は投打に高い評価を受ける投手なのと、2人とも北関東なので。3位指名には内野手。西武は内野手の底上げに成功。永江、呉、水口が1軍バックアップ要員になりましたから、元々遊撃の熊代が渡辺直人の後継者となるでしょう。高校生内野手になると思います。3位指名は平良海馬投手(八重山商工)を内野手で指名する気がします。山川、多和田と沖縄組がいる上に平良投手はスピードもさることながら、打撃も小柄ながらパンチ力あります。フールディングのよさからも外野手登録ながら、内野手向き。三塁として育成もあると思います。ヤクルト岩村内野手のようになりそうで面白いと。4位指名に浮上しそうなのが、嶽野投手(西濃運輸)です。社会人リリーフは1人は欲しいことから、小柄ながらスピード抜群の嶽野投手は指名する可能性が高いと思います。西武は高橋、野田と西濃運輸からリリーフ投手を補強してますからありです。また東邦ガスから田中投手指名もありかも知れません。ここらは安達スカウトの担当。源田、平井、野田ら1軍戦力を発掘、また昨年鈴木は高卒ながら2軍で2割8分、15盗塁と高卒1年目で高い数字をたたき出しました。東海から指名ありそうです。
| らいおん丸 | 2017年10月11日(Wed) 07:11 | URL #- [ 編集]
確かにフェニックスリーグで川越はライトを守っているようですね。良い判断だと思います。

松本も戦力外にならなかったのは不思議でしたが、投手としては戦力外だったのですね。ファームで野手不足の際に野手で出場していたようなのでこれも良い判断だと思います。

熊代はアマチュア時代に守っていた内野に戻るのも良い判断だと思います。親しい浅村と二遊間を守ることもあるのでしょうか?

以上から考えると、らいおん丸さんが仰るように、投手4、捕手1、内野1または2のようなドラフトになる気がします。内野が2の時に1は育成になるかも知れませんが。

左投手を2人見切ったので、左2枚を獲得するのでしょう。1位は田嶋か東、3位辺りで田浦、櫻井といった所でしょうか?第2の高橋朋ねらいで4位で永野将司もあるかも知れません。
| YOSHIKI | 2017年10月11日(Wed) 05:49 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
川越投手、松本投手は野手転向のようです。外野手をやってます。また熊代外野手は内野手にコンバートのようですね。投手の戦力外は2人でしたが、投手2人が野手に転向しているので実質4人投手が抜けたことになります。野手は3人ということです。例年通り、ドラフトは捕手1人、内野手2人の3人。もしくは戦力外から内野手1人。捕手、内野手1人ずつ、投手4人でしょう。
| らいおん丸 | 2017年10月11日(Wed) 02:20 | URL #- [ 編集]
自他共に認める清宮派の私ですが、チームの現状を鑑みると即戦力投手の1位指名はやむなしと考えています。

逆に言えば、1位清宮で行かないなら即戦力投手を是が非でも獲得して欲しいと言うのが私の切なる思いです。ではその即戦力投手は誰かと言えば、第一は体格・球威共にある田嶋大樹になるでしょう。

しかし、私は東を薦めたいと思います。小柄なので今が全盛で伸び代があるのか不安な面もありますが、今年の山岡も左右の違いはあれど小柄な選手です。体格も伸び代という観点からすれば大切ですが、投手としての現時点での完成度が高いのは誰かと言えば東になるのではないかと考えています。

再来年の開幕にはほぼ間違いなく菊池雄星はいません。菊池雄星がいるうちに優勝、日本一を取り戻すために1位東で行って欲しいです。状況次第では近藤、鈴木康の一本釣りもありですが、基本は東で考えて欲しいです。とにかく2015年同様投手重視で行ってもらいたいです。ただしロマン枠を2位で使うのは反対です。使うなら5位以下でしょう。

慶大・岩見、トヨタ・藤岡、奈良学園大・宮本の評価上昇で、西武2位の21番目で草場が残っていれば理想ですが、厳しいですかね。草場が駄目なら寺岡もありです。バランス重視の西武なら花咲徳栄・清水達也も良いです。
| YOSHIKI | 2017年10月10日(Tue) 22:25 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
丸内の数字は、ドラフトさんがベスト60選手を順位付けしたものからの希望。
1位に田嶋と安田を希望した場合の2通りで、安田の場合は一本釣り出来たものとします。
投手3、捕手1、内野手2の指名です。
1.田嶋左腕投手②    安田三塁手④
  田嶋外れの場合、近藤投手⑬
2.指名順位21人目
  村上捕手㉑      坂口投手(北海)㉖
3.指名順位28人目
  櫻井左腕投手㉝      櫻井投手㉝
4.指名順位45番目
  柏原投手(JX-ENEOS)㊺  柏原投手㊺
5.指名順位52番目
  平良投手(八重山商工)55位 松本捕手(西濃運輸)54位
 (内野コンバート含み)
6.指名順位69人目
  網島内野手(60人外)  網島内野手
今年ドラフトの目玉である、強打の高卒野手を一人は取りたい。
    
| オールドライオン | 2017年10月10日(Tue) 20:59 | URL #- [ 編集]
坂口2位賛成!
下手したら「来年」1勝もできなそうな可能性のある鈴木博、石川、馬場に行くなら、坂口の方が魅力的
| soke | 2017年10月10日(Tue) 14:28 | URL #- [ 編集]
西武の情報からは山口、清水が有力なのでしょうが、2位でロマン枠なら私は北海 阪口皓亮投手を推します。おそらく甲子園でもう1回同じ投球をしたら今年のドラフトなら1位指名で消えた投手でしょう。それでも中盤まではコンスタントに140キログ出ていましたし、なんといっても縦スラがいい。186センチと上背がある。おそらくハムが3位指名で狙うと思われますが、西武は北海とは縁のある球団。高校生では石川以外では彼に魅力感じます
| らいおん丸 | 2017年10月10日(Tue) 11:37 | URL #- [ 編集]
私もドラフトのみで戦力外野手5人を補うのは不可能と思いますし、今年は投手不作、野手豊作とか言われていますが、私は逆に野手は全然足りないと思っています。確かに上位候補にくる野手は豊作ですが、2位移行となると、シミュレーションすると投手の方が結構残るという印象です。育成枠と言ってもさまざまです。ドラフトで育成枠を使うのか、育成枠で外国人を使うのか、はたまた戦力外から育成契約するのかのいずれかです。ドラフトは1位指名に野手なければ大学社会人野手1人と見ています。これに藤村内野手獲得するような気がしますし、外国人野手は1人獲得すると想定します。西武が野手1位指名の可能性があるのは安田と村上。村上は内野手として指名すると思います。ただおそらく投手。2位で村上が残る可能性は極めて低く、2位も投手と思います。西武2位予想はおそらく西武はロマン枠なのでしょう。本来は即戦力欲しいのですが、渡辺SDですから。そうなると西武視察情報にもある山口翔投手(熊本工)の指名が有力と思います。3位指名は野手、ここに残りそうなのが若林、山崎の両内野手。ここで1枠と思います。4位指名は嶽野投手(西濃運輸)じゃないでしょうか?、中日の次第では3位指名繰り上げもあると予想します。その場合4位指名は網島内野手。5位捕手を指名。嶽野投手獲得となれば、松本捕手は残留となるでしょうから、5位は木南捕手。本指名はおそらく、5位までと思います。ここから育成枠1名を指名すると。ここに知野内野手を育成1位で指名する感じです。
| らいおん丸 | 2017年10月10日(Tue) 10:26 | URL #- [ 編集]
私は近藤1本釣りを期待しますが、逆に近藤がどこの球団に行くかも大変興味があります。近藤を推す理由は3つ、今年のドラフトの中で15勝級の投手になれるのは近藤と石川が覚醒した時、この2人と見ています。田嶋投手にいいては全く同じ見方でハムの加藤クラス、それが10勝もたまに勝つ投手という見方です。それでも今年のドラフトならいいと思いますが。 2つ目は頑丈な身体。近藤は故障歴がなく、1年投げるだけのスタミナがすでにあります。ここが2点目。 3つ目はパ・リーグ向きのパワー投手という点です。 鍬原もいいですが、外れで競合必至ですから、外れの外れまで鍬原外れ指名の場合、用意が必要です。
| らいおん丸 | 2017年10月10日(Tue) 03:49 | URL #- [ 編集]
田嶋派です 笑
腕が緩むのは以前から指摘があったことですね、特にカーブ、、、さらにスライダーがはっきりボールになるとキツいです 課題ですね
それでも推すのは、先発として、同じタイプの加藤貴之(上総マジックからハム)にようになるかと思っているからです
彼も緩いスライダーが目立ってましたが、プロになって主に使っているのはチェンジアップとシュート系のたぶんツーシームなんです
そういう点で、
ストレートはもとより、腕の振りを変えずに投げられる変化球の伸びしろの可能性が高いこと、加藤という前例よりストレートが速いこと  が、その理由です

抜群のスライダー・山岡でも2桁はムリでした
次年度10勝する投手は・・・というなか、
野手指名する必要がなく、左腕ねらうチャンスの西武には1番いい投手を指名してほしいです
右腕なら、鍬原ですね

スライダーの名手・雄星と、投球フォームの回転に詳しい土肥Cがいることもプラスでしょうしね
| soke | 2017年10月10日(Tue) 01:29 | URL #- [ 編集]
渡辺は、シーズン前半にサード等で、32試合出場で68打数16安打で打率235。
上本は、代打11試合で10打数1安打で打率1割。
木村は、6打数1安打。
鬼崎は、出場なし。
大崎も、出場なし。
個人的な考えですが、一軍戦力としてドラフトで補う必要があるとすれば、渡辺のサードの部分(サブとして)のみと考えます。その部分も現在では、打力改善中の永江、外野での出場が忙しい外崎、打力守備ともにもう一つの呉といます。
もちろん、本塁打王の常連であった中村が主としています。
劣化の急な中村ですが、DHはメヒア、栗山、捕手でない試合の森がいますので、三塁で出てもらうしかありません。
結論としては、一軍戦力のロスで考えると三塁サブのみで、それも現状埋まりつつあります。
問題は、ファームでの人数不足だと思います。
捕手は、中田を中心に、藤沢、外野から捕手へ転向の駒崎で人数的には足りているかと思いますが、若手の一軍昇格をめざせる捕手補充が望ましいです。
炭谷FAのときには、中田若しくは補充捕手で対処する必要があります。
内野手は永江、呉が一軍にいるときは、山田、金子(一)、熊代しかいません。
人数不足で、将来性のある若手の補充が必要です。
ファームの外野は充実しているので補充不必要と思います。
| オールドライオン | 2017年10月09日(Mon) 17:35 | URL #- [ 編集]
田嶋はざっくり言うと、ストレートの早い和田毅のような感じでしょうか?

体格の良い分だけ、期待値が高いですが、DeNAの濱口は小柄なのにあの活躍ぶりです。長期的に見れば左の本格派になるでしょうが、短期的に来年すぐ戦力になるのは確かに東だと思います。

さて、はぴ様の疑問ですが、ドラフトでの野手獲得は多くて3人ではないでしょうか?内訳は捕手1人、内野手2人です。ドラフトでは全体で6人~7人の指名を想定しています。この中には育成も含めて考えています。

投手4人、社会人捕手1人、大学・社会人内野手を2人といった感じです。

個人的には、捕手はNTT西日本・大城、西濃運輸・松本、日本通運・木南を考えています。

内野手は奈良学園大・宮本丈、トヨタ・藤岡、日立製作所・田中、JX-ENEOS・若林に加え、大学生ですが、立教大・熊谷が好みです。守備・走塁に優れていますが、打撃が課題のため、熊谷なら下位で獲れると踏んでいます。今秋のリーグ戦では好調なようですが。

ドラフト以外では熊代の内野手再挑戦の可能性もあるのではないでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年10月09日(Mon) 16:35 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
ライオンズファン内にも田嶋派、近藤派、東派と分かれ、更には野手安田、清宮、村上と分かれています。

話の主題を変えます。7人も解雇しましたがドラフトではどこまで補うとお考えですか?
私は野手をドラフトでのみで補えるとは到底思えず理解できません。
| はぴ | 2017年10月09日(Mon) 15:53 | URL #- [ 編集]
田嶋について。ここでは割と懐疑的に見ている方が多いですね。私もそう思います。
指名に関してはやぶさかではないのですが、西武ファンの中にも非常に即戦力の先発をという声が多い。恐らくオリックスの山岡のようなイメージをされている方が多いのでしょう。田嶋に関してはそれを満たさない可能性が高いと感じます。
今年野手陣の若手が飛躍を果たし、来年優勝へ向けて勝負したいのであれば、田嶋より東、近藤指名に動いた方が良いのでは?と感じます。
即、という面で行けば東の方が良いだろうというのもありますし。個人的には近藤推しです。
| ナナレオ | 2017年10月09日(Mon) 14:36 | URL #- [ 編集]
別に個人の中傷などしていませんが。私自身も戯言を言ううちの1人ではありますが、それについては関係ありません。
”株主が言ったから”森に捕手をさせているというのは明確な間違いですので。株主が仰ったことは間違ってはいないと私も思っていますが、フロントの方向性を動かしているような多大な力では全くありません。球場の野次と大して変わらないレベルのものです。
| ナナレオ | 2017年10月09日(Mon) 14:26 | URL #- [ 編集]
今年の投手で、これが競合ドラフト1位にふさわしいという感じの飛びぬけた名前が見当たらないと思います。
西武の必要としている、先発ローテ候補で来年には枯渇する恐れのある左腕ということで、消去法で田嶋の名前があがっているのではと思いますが、指名できても一年目からやれるのか相当不安です。
コントロールがやや怪しいのと(戦力外通告の佐藤、右膝リハビリ段階の佐野と少し似ている、腕肘が体から離れて出る投げ方)、140キロ後半が出るのは力を入れた短いイニングになる点です。
今年の1位指名には劣化が急な中村の後継にフィットし、一本釣りも狙えるのではと思う、安田を予想します。
2位は、21番目となりますので、以下21人のドラフト候補のうち、残ったうちの投手と予想します。源田、京田の影響もあり内野手の人気が、高まっているようですので投手指名できると思います。
清宮、安田、中村、田嶋、鈴木(ヤマハ)、馬場、斎藤、高橋(アジア大)、鍬原、東、近藤、鈴木(日立)、西村、石川(青藍泰斗)、山口(熊本工)、宮本(奈良学)、藤岡(トヨタ)、田中(日立)、山崎(国学院大)、岩見(慶応)、村上(九州学院)。
| オールドライオン | 2017年10月09日(Mon) 13:20 | URL #- [ 編集]
個人を中傷する言葉は控えませんか?株主が強くて人気のあるチームを望むのは当然ですから。

森については田辺前監督が打撃を買って一軍にずっと帯同させたのが良くなかったですね。

他チームですが、かつて城島健司はプロ入りから2年間は二軍でキャッチャーとして鍛え上げました。3年目から一軍の試合に起用し続け日本を代表するキャッチャーになりました。

森にはそのプロのキャッチャーとしての基礎を鍛え上げる時間が十分に与えられていなかったわけですから、配慮は必要です。正直、中村奨成より肩は劣ると思いますが、総合的に判断して十分に名捕手になれる選手だと考えています。

| YOSHIKI | 2017年10月09日(Mon) 13:14 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
戯言株主の端クレで申し訳ないですね。
| 岡目八目 | 2017年10月09日(Mon) 12:38 | URL #- [ 編集]
ナナレオさんの意見に同意で高校生捕手は、今年なら中村捕手以外大成しないと思います。村上捕手は肩、足を生かしてのコンバート。外野手か三塁の想定がベストでしょう。下位で獲得するなら松本捕手、木南捕手、岸田捕手の社会人組、独立リーグから生田、山本指名もありです。
| らいおん丸 | 2017年10月09日(Mon) 11:47 | URL #- [ 編集]
森友哉については問題に挙げる必要もないでしょう。捕手以外ありえない。捕手をやっても中村(広陵)の上をいく存在であり、これを捕手として使えないのであれば西武に高校生捕手を育てる土壌は無いと言ってもいいです。
株主の戯言なんて関係なしにフロントは最初からその方向性であり、捕手の問題を挙げるならむしろ炭谷のFA問題と昨今のドラフト状況の方が大きいのでは。
今や捕手は併用が最もベストですから、炭谷のFAがある場合に2軍で1軍を意識できる捕手が存在しないのはリスクでもあります。中位指名クラスの高校生捕手が完全に絶滅した今1軍を意識出来る社会人捕手に目星をつけておくのがベストでしょう。
| ナナレオ | 2017年10月09日(Mon) 11:16 | URL #- [ 編集]
田嶋獲得なら3年かけてローテ投手にみる必要があるでしょうね。ストレートには力ありますし、独特のフォームですから、高橋のようにリリーフなら面白いと思います。
| らいおん丸 | 2017年10月09日(Mon) 08:00 | URL #- [ 編集]
田嶋は社会人の中ではまだスタミナがある方だと思います。ただプロ相手で変化球やボール球を見極められると必然的に消耗しますから、プロ向きのスタミナを更には強化しなくてはならないでしょう。
上記は全新人にとって当たり前ですが、田嶋は特に細かいコントロールや変化球でちょい苦労するかもと思います。
と、言いつつ田嶋は今ドラフトのトップ3でしょう、それは間違いないです。

どんな選手に育ててくれるかは球団により変わりますし、また見抜く眼もスカウト次第ですから・・・、我がライオンズを信じましょう!
(ドキドキ!)
| はぴ | 2017年10月09日(Mon) 07:28 | URL #- [ 編集]
昨日は侍ジャパン台湾との試合を観戦しました。注目はドラフトNo.1左腕の田嶋投手。結果的に5回を0で押さえたものの、とても1位指名で競合する投手には私には見えませんでした。不調だったのかもしれませんが。初回は圧巻の投球、ストレートも140キロ後半を計測していましたが、1回りすると140キロ前半までスピード落ちます。先発としてはスタミナ不足です。もう1つは変化球を投げる時に腕が緩みます。これはプロでは見極められるでしょう。野手のファインプレーに救われましたが、2、3点取られてもおかしくなかったです。東投手も見ているのですが、即戦力となると東投手に軍配上がるでしょうね。彼は変化球もストレートと同じ腕の振りで投げられるので空振りが取れます。スタミナも東投手の方があると思います。ただやはり投手は不作なのですね。ドラフト1位指名競合レベルの投球がこうだと、野手指名も検討ありです。
| らいおん丸 | 2017年10月09日(Mon) 06:12 | URL #- [ 編集]
少なくとも来年は森は捕手ですね 駒月もですね 足りませんもの
熊代・呉も内野で、内野マイナス3のうちドラフト指名で埋められても、投手から変更含め、せいぜい2でしょうから、戦力外から藤村あたり拾うかもしれません
内野ではないですが、個人的にはハム榎下は(うちの藤原などより)まだいけるのでは?と思います

1位:田嶋 はずれ村上
2位:草場 寺岡 櫻井 本田仁海など
3位:坂口(北海高)、椎野(国士館大)など
下位:中山(東ガス)

あと、、、
ケガ人続出ですが、若手投手が多く、且つ外野が手薄で再建に舵を切ったヤクルトと、トレード話を進めるべきでしょうね・・・こちらからはライアン小川(ケガゆえチャンスかと)が欲しいところです
| soke | 2017年10月09日(Mon) 00:59 | URL #- [ 編集]
森の育成方針としてはもう一年はキャッチャーでいくのではないでしょうか。故障で打撃もキャッチャーの練習も出来なかった訳ですから。後藤オーナー(というより株主)の意向もありますし、岡目八目さんが仰るとおり、森がDH中心になると、DHの使い方も難しくなります。ただ、逆に言えば来年1年キャッチャーをやって、芽が出ないようであれば、三塁や外野転向も考えなければいけないでしょうね。

とりあえずは上本の穴を埋める社会人即戦力キャッチャーを1名指名する形になるでしょうね。私は5位、6位で松本直樹を指名すべきと考えていますが、NTT西日本・大城卓三もありです。2人とも逃したら、らいおん丸さんご推奨の日本通運・木南了選手を指名すれば良いと思います。

村上宗隆選手については、渡辺SDが気に入っているのが不安ですが、今回は回避で良いと思います。
| YOSHIKI | 2017年10月08日(Sun) 19:55 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
牧田に関しては流出不可避かな、と。そもそも現状の年俸があまりにも安すぎる上に、巨人とのマネーゲームに追い込まれたら勝てない。本人のメジャー志望具合も気になりますしね。
森は株主総会で捕手育成を厳命されてしまったので今後も捕手起用が続くと思います。それこそキューバ戦の怪我で本当にできなくなってない限りは。
| セラテリ | 2017年10月08日(Sun) 19:07 | URL #- [ 編集]
14日からCS、26日からいよいよドラフトが始まります。
限られた良質の候補を巡って、連日に亘り、賑わしい紙上が続いています。
他球団の出方で、動向が読みにくいのは、やはり日本ハムでしょう。
清宮との事前打ち合わせもパスし、今後の予定もないと宣言しています。
加えて大谷のメジャー移籍問題、FAを迎えながら不振の一塁手中田の帰趨。
まさに内憂外患といったところでしょうか?
一時有力な受け入れ先候補の一つとして阪神の名が上がっていましたが、
現在、受け入れ先皆無の状況が続いていると思われます。
本来ならば、大谷、中田転出後の打撃力のカバーは、チームにとって必須であり
その意味からも、清宮獲得に意欲を示していたと考えれます。
しかし、アテにしていた?中田の転出が万一不可能となれば、年俸減となっても
本人の希望次第では、そのまま留まる可能性なきにしもあらず。
一塁手の重複は、避けられず、事態の推移を静観しつつも、今回の指名は断念
せざるを得なかったと云うところではないでしょうかね?
したがって、三塁手安田または左腕投手田嶋、東あたりに狙いをつけている
公算が大きいと思われます。

ところで西武ですが、結論から云えば、牧田、森の二人がどのように落ち着くか
外人(投手、野手)の補強の確信、メド次第でチーム編成も変わって来ます。
牧田の引き留めなるか?
(その場合、リリーフとして使い続けるのか、或いは補強の状況次第で先発に
回帰させるのか)
森は捕手の一人として専念させるのか、打力を活かしてDHでも使うのか?
(この場合は、DH要員の分別、整理、使い分けが難しい)
いずれにせよ、この辺りのハッキリとした方向が定まらない限り、ドラフトへ
の参画、来期の方向性は見えてこない。

以上のことから、ドラフトに先立ち、取り急ぎ優先すべきは、牧田の慰留と
森の育成方針の決定のように思えてなりません。
(因みに昨年も岸の移籍問題は、ギリギリになって結末を迎えたように記憶して
います。これでは、遅きに失するのです。)
| 岡目八目 | 2017年10月08日(Sun) 18:47 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトの展開は非常に読みづらいと思います。ここえ来て岩見外野手と宮本内野手の評価が外れ1位クラスまで上がってきているので、この2人が加わると全くわからない展開になりそうです。
| らいおん丸 | 2017年10月08日(Sun) 12:57 | URL #- [ 編集]
1)現状では、理想は左腕(競合・クジ運もあるだけに、安全策をとるなら
右腕の好素材一本釣り)
2)直前まで不振をかこっていたのに、最近 急に活躍ぶりを見せつけ、
アッピールして来ている候補はパスしたいもの(見え見えの売り込み
  努力)。
  安定性に欠けます。
3)故障持ちをひた隠し、良い面ばかりにスポットが当てられ、報道される傾向  あり。
4)球がいくら速くても、うわずったり、狙ったところにコントロールできない  選手は、お断りしたいもの。
5)タフな精神、体幹の持ち主であること、
6)オーソドックスな上手からの投げ下ろし、変則的な投法は、一時期は
  通用すれど、長続きしない。
| 岡目八目 | 2017年10月08日(Sun) 11:07 | URL #- [ 編集]
日ハムが清宮との面談をキャンセルした件については、清宮パパと栗山監督がプライベートで親交があるのも関係してると思いますけどね。わざわざ他球団と日程を合わせなくても日ハムの意思はいくらでも伝えられるということでしょうし、ある意味こういう不気味な動きをして他球団に余計な勘繰りをさせるのが既に日ハムの術中なのではないかと。
| kyo | 2017年10月08日(Sun) 08:42 | URL #- [ 編集]
確かにその通り、藤岡起用はライオンズなら一声入りそうですね。源田がトヨタってイメージから含め、全く消えていました。

頭が誰なのか、結果誰を指名出来たか?に左右されますが、櫻井か田浦はなんとか指名して欲しい、あとは皆さんに教えて頂いた寺岡。

先発はとにもかくにも新外国人を2名契約。

あと背番号。8も空きます(-_-;)
王のための9、私は賛成です。通用するかは分かりませんが、則本からのHRを希望に契約出来たらなぁと思います。2年連続4割打者ですからね。メディアも集まります。
| はぴ | 2017年10月08日(Sun) 08:14 | URL #- [ 編集]
源田指名した球団が藤岡も指名するのは
トヨタが許可しないんじゃないかな

去年のように外野起用されるのは藤岡は嫌でしょう
余所なら遊撃で使ってもらえる可能性高いわけだし
| bouncybob | 2017年10月08日(Sun) 06:10 | URL #- [ 編集]
ドラフトで1番困るのはドラフト1位で翻弄され、指名全体がぐたぐたになるのは避けたいと考えます。西武2位は草場投手を狙っていると考えますが、私は田嶋投手指名、近藤投手らが残らない場合は、草場1位指名がいいと思います。理由は西武で成功しやすいタイプという点です。
| らいおん丸 | 2017年10月08日(Sun) 06:08 | URL #- [ 編集]
最近のドラ1は、森、高橋(光)、多和田、今井と一本釣りが続いています。
高橋(光)では指名を事前に表明し、多和田もほぼ指名確実が判明していたと思います。
森、今井は他球団(それぞれ阪神、中日)との競合も考えられる状態であったと記憶しています。
その少し前の過去には、菊池、大石と6球団だったと思いますが競合を覚悟で指名しています。
また、なべQがシニアディレクターになって以降、いわゆるロマン枠でハイリスクハイリターンを狙っての指名がありました。
これらの過去の傾向から、他球団との競合もありうるギリギリの一本釣り、もしくは競合覚悟の指名突撃の可能性が大きいのではと思います。
現時点では(岡目八目さんの各球団1位想定を参考にさせてもらって、西武を入れた場合)
本命田嶋(西武、オリックス、日ハム)
対抗安田(西武、ロッテ)
穴清宮(西武、阪神、ヤクルト、横浜、ソフトバンク、楽天)と予想します。
安田を指名する場合は、事前に指名を表明しロッテ等の他球団を牽制するのではと思います。
| オールドライオン | 2017年10月08日(Sun) 01:55 | URL #- [ 編集]
清宮との面談、ハムが指名する気なら当日キャンセルはおかしいです
挨拶もなかった菅野のときと同じと見ることもできますが、巨人からの横やり防止のための、あえての作戦でした
キャンセルは大変非礼で、その理由が非公表なも関わらず清宮サイドが気にしてもない・・・

ハムは「撤退」と読みますね

1位予想
清宮:巨人、阪神、ヤクルト、ソフトバンク、楽天
安田:ロッテ
中村:広島
田嶋:DeNA、オリックス、西武、ハム
鈴木博:中日

| soke | 2017年10月08日(Sun) 01:22 | URL #- [ 編集]
今回のドラフトは、ご承知のように清宮を指名する球団名、参加数如何により
影響される場面、度合いも異なってまいります。
私の独断と偏見から、阪神、ヤクルト、DeNA、ソフトバンク、楽天の5球団が
清宮指名だと推察いたします。
楽天は、場合により東、安田へ流れる可能性もありますが、現在のところ、
5球団だと思っています。
各球団1位の想定(上記5球団以外)
中村:中日、広島、巨人 
田嶋:西武、オリックス、日ハム
安田:ロッテ
日ハムは、大谷の後釜補強の必要性から田嶋だと思います。
東がありませんが、楽天、巨人の可能性も考えられます。
いずれにしても、外れた場合は極めてリスクが大きいので、安全弁を踏まえて
現時点では1位:近藤を推奨したいと思います。
 
| 岡目八目 | 2017年10月07日(Sat) 22:46 | URL #- [ 編集]
はぴさんの疑問について私見を述べさせていただきます。
1桁の背番号が0,4,5,7.9と5つも空いているので、恐らく背番号変更があると思います。

清宮、安田辺りが入団したら背番号5ではないかと考えています。チーム内なら山川につけて欲しいです。

7は3と同様にライオンズでは重い番号ですから、来季は空けておく気がします。

9は王柏融のために空けておく気がします。王が獲れなかったときには、別の外国人野手に与える気がします。また、代打の切り札の後継者として坂田にあげても良い気がします。坂田は広島・松山と同様に44も似合う気がします。

0は即戦力の二遊間の内野手に与えてはどうかと思います。

44を付けている外崎はセカンド、サード、外野のユーティリティとして苫篠誠治氏、高木浩之の4を付けて欲しいです。

皆さんのお考えはいかがでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年10月07日(Sat) 22:15 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
前にもコメントしましたが、日本ハムの出方が分からないです。昨日のシミュレーションでは、日本ハムまさかの田嶋指名としましたが、実際はどうなるのでしょう?清宮面談指定日に広島と2球団だけ行きませんでした。清宮とはお父さんを通じて気脈を通じているから行かなかったという説と投手出身であるが肩に古傷があり、身体能力が低いので日本ハムが指名候補から外したという説の2つがあります。

西武は即戦力投手を獲らざるを得ない状況ですから、日本ハムに限らず、他球団が清宮を指名してくれた方が良いわけです。

例えば、
清宮・・・ロッテ、ヤクルト、日本ハム、中日、巨人、
     DeNA、楽天、阪神、ソフトバンク(9球団)
田嶋・・・オリックス(1球団)
鈴木博・・広島(1球団)

という指名情報を入手したら、当日どう動くでしょうか?

清宮指名が揺るがないなのは、巨人、阪神、ソフトバンクの3球団でしょう。日本ハムもここに入ると考えていましたが、最近の動きを見ると微妙です。

ヤクルト、ロッテは西武以上に投手が足らないですし、中日だって投手不足です。また、中日はゲレーロ流出が濃厚な状況では、慶大・岩見を指名した方が良いかも知れません。谷繁に代わる正捕手として中村を指名する手もあるでしょう。

DeNAは左投手に比べて不足がちな右の先発投手を獲得した方が良いでしょう。筒香に代わる長距離打者が必要ならサードを守れる安田を指名する方が良いですし、身体能力が高い中村を獲得してキャッチャーでは無く、サードやセンターにコンバートする手もあるでしょう。

楽天もかつてからマークしていた東の一本釣りを狙うかも知れません。

日本ハムだって、投手大谷がいなくて今年苦労した訳ですし、メジャー挑戦する大谷の穴埋めに1位で投手狙いに切り替えたって何ら不思議ではありません。私のシミュレーションで日本ハム・田嶋としたのは今年のナンバー1左腕を獲るという意味合いです。

したがって現実的には1回目の1位入札は
清宮・・・・・(日本ハム)、巨人、阪神、(楽天)、
        ソフトバンク(3~5球団)
田嶋・・・・・ロッテ、ヤクルト、オリックス(3球団)
中村・・・・・中日(1球団)
鈴木博・・・・広島(1球団)
東・・・・・・(楽天)(0~1球団)
という形になる気がします。

左の先発投手が欲しいなら、田嶋より東の方が確率が高いでしょう。、
右の先発投手が欲しいなら、鈴木康平、近藤弘樹、鍬原拓也
の一本釣りを狙えば良いでしょう。

2位は個人的には田浦推しです。体格は良くないですが、直球、変化球と勝負球になり、三振が取れます。高校生ではありますが、1年目の夏辺りから一軍で活躍出来るのではないかと考えています。3位でも獲れるかも知れませんが、1段階早い指名順で確保しておきたいです。

他球団の出方をじっくり見定めて1位、2位で好投手・即戦力を確保して欲しいです。

| YOSHIKI | 2017年10月07日(Sat) 21:06 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
私は今年のドラフトは鈴木康平投手を単独指名するのがベストと考えます。戦力外選手は投手2、野手5とベテラン野手を全て切りました。このことから野手中心ドラフトと思いがちですが、西武は機能しなかった外国人投手4人が2軍に在籍しました。おそらく、キャンデラリオはすでに解雇、投手3人も切ると考えます。そして現在1軍のウルフ、シュリッター、メヒアの他に、外国人リリーフ投手1名。外国人内野手2名獲得すると思います。(若手育成要員で)ですからドラフトでは投手4、内野手1、捕手1の6名になると考えます。内野手は高卒内野手。おそらく網島内野手を5位指名ぐらいで獲得するかと。2位指名には西川投手(日本新薬)、3位は桜井投手(日大三)、4位指名に嶽野投手(西濃運輸)、もしくは斎藤投手(エネオス)、5位網島内野手 6位木南捕手の想定です。西川をいきなり2位に上げましたが、速球派というより技巧派。カットボールのいい投手。緩いカーブもいいアクセントになっています。独自路線ですが、鈴木、西川、桜井指名で。桜井はスライダーがいいし、所沢出身で生粋の西武ファン。ものにすれば生涯西武のエースとして君臨できるメリットあります。打者としても柳田みたいになりそうで面白いと思います。
| らいおん丸 | 2017年10月07日(Sat) 15:53 | URL #- [ 編集]
右でも左でも関係なく能力でとの考えももっともですが
右投げ左打ち打者の多さから、左腕投手の重要性が増してきていると思います。
菊池が来シーズン限りになると思うと、その後は現状では先発左腕は佐野が唯一の希望です。
佐野は軸足の膝を痛め手術後のリハビリ段階かと思いますが、痛める前でも制球力に問題を抱えていた投手ですので、来シーズン以降に向けて不安がいっぱいです。
今年のドラフトでは、将来性のある左腕投手の指名をして欲しいところです。
川越投手は一年目は左肘のリハビリで殆んど試合で投げられず、二年目の今年も時々投げて四死球連発でしたが、イースタン最後のヤクルト戦先発で4回まで無得点に抑え(5回はノーコンに戻り)、少しですが今後に期待をもたせる投球でした。
9日からのフェニックスリーグにも参加ですので、よい投球を期待したいです。
| オールドライオン | 2017年10月07日(Sat) 13:29 | URL #- [ 編集]
kyoさんご助言ありがとうございました。確認してみます。

その辺の選手がプロ回避ですと、今年はますます人材難ですね。岡目八目さんが仰る通り戦略が大切になりますよね。1位指名が誰になり、誰を確保出来るかですね。田嶋、東が理想ですが、近藤弘樹、鈴木康平を何とか確保したいですね。
| YOSHIKI | 2017年10月07日(Sat) 11:44 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
ていうか熊谷と嶋谷に関してはこのサイトの進路一覧記事にも書いてあります
| kyo | 2017年10月07日(Sat) 10:49 | URL #- [ 編集]
少なくとも水野(明大)・熊谷(法大)・嶋谷(宇部鴻城)は社会人と雑誌に書いてありましたね
| kyo | 2017年10月07日(Sat) 10:46 | URL #- [ 編集]
ドラフト会議の進行状況の推定は、11人の敵の出方を想定しつつ柔軟な対応が
求められます。「手探りでカンと落としどころを模索しながら進めてゆく」という目に見えぬところで、火花も散る戦いです。
このような大変難解な作業を紙上で想定しつつ展開されました。
YOSHIKIさん、まことに、ご苦労様でした。

中・長期的な視野もないままに、その場限りの応急措置で切り抜けて来たツケが、今になって現実のものとなって現れて来たのです。
人材難を切り抜ける手段は、的確な指示系統(=幹部、現場監督ほかのスタッフ)と作業員(=選手)の職場環境の整備(=寮、球場などは)勿論のこと、
効率的な職場配置(=潜在能力の開発)による生産性の向上をはかる以外に
ありません
ですから、すでに申し上げているように、今回のドラフトでは、投手、野手を
含めコンバートの可能性のある身体能力の高い候補をピックアップし育成を
はかるのが、当面最善の策のように思えてなりません。
| 岡目八目 | 2017年10月07日(Sat) 08:32 | URL #- [ 編集]
kyoさんご指摘ありがとうございます。調査不足で申し訳ありません。具体的に教えていただけるとありがたいです。

さて、先日田嶋獲得前提でシミュレーションしましたが、左投手を2名指名できれば、1位は右投手でも良いと思います。左投手2人は佐藤勇の退団、川越の野手転向を視野に入れての物です。

1位を鈴木康平投手または近藤弘樹投手でいき、2位を藤岡裕大内野手、3位を田浦文丸で考えています。2位で藤岡が獲れなければ、2位で田浦、3位でJX-ENEOS・若林晃弘内野手あるいは日立製作所・田中俊太内野手といったのも良いでしょう。

中下位は4位を永野将司投手、5位を松本直樹捕手、6位を大学・社会人の投手で考えています。7位は一芸タイプの選手、奈良学園大・村上海斗外野手、鹿児島ドリームウェーブ・野中佑樹投手などが残っていたら獲得すべきと考えています。

個人的には清宮押しですが、ソフトバンクと10ゲーム差以上離されている現実を考えれば、投手優先は仕方ない気がします。
| YOSHIKI | 2017年10月07日(Sat) 07:56 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
シミュレーションを書き込んでる方がいらっしゃいますが、既に社会人入りが報じられてる選手が何人かいますね
| kyo | 2017年10月07日(Sat) 06:42 | URL #- [ 編集]
名前を知らない選手もいますが、よく予想されているのではと思います。
本田仁海投手が東北楽天2位と横浜3位でダブっています。
個人的には、日本ハムの清宮1位は揺るがないと思っています。
広島の地元スター中村ですが、昨年ドラフト4位の板倉が大当たりのようで、少し不安のある抑えで鈴木(ヤマハ)を指名と予想します。
西武は田嶋を引き当てれば後は気楽に行けるとおもいますが、2位で石川翔が残っているのであれば、清水より先に指名してもらいたいと思います。
| オールドライオン | 2017年10月07日(Sat) 00:53 | URL #- [ 編集]
まさかの上本・直人切りで、野手指名が浮上ですね
中位でとれる有力どころがいないので、本当に投手を野手として指名するパターンですか?
いままでは平良・比屋根(飛龍高)とか名前が上がってましたっけ?
探してみますね

宮本丈はノーステップですよね?
いわゆるライオンズが指名してないタイプですから、ない
ライオンズの2位で残っていないトヨタ藤岡も、ない
だとすると、、、
村上1位の可能性は上がりましたね
| soke | 2017年10月07日(Sat) 00:38 | URL #- [ 編集]
清宮5球団、田嶋3球団、中村2球団、東2球団競合
清宮・巨人、田嶋・西武、中村・広島、東・楽天で交渉権
と仮定して3位までをシミュレーションしました。自由に
ご意見ください。追伸 重複を訂正しました。

         1位     2位↓   3位↑
千葉ロッテ  X田嶋大樹
       〇近藤弘樹   藤岡裕大  金久保優斗

ヤクルト   X清宮幸太郎
       〇齋藤大将   宮本 丈  熊谷拓也

日本ハム   X田嶋大樹
       〇鍬原拓也   高橋遥人  嶋谷将平

中日     X中村奨成
       〇鈴木博志   濱口雄大  岩見雅紀

オリックス  X東 克樹
       X齋藤大将
       〇鈴木康平   岡田和馬  山崎 剛

巨人     〇清宮幸太郎  草場亮太  水野匡貴

東北楽天   〇東 克樹   本田仁海  園部佳太

DeNA   X清宮幸太郎
       X安田尚憲
       〇馬場皐輔   増田 珠  阪口皓亮

埼玉西武   〇田嶋大樹   清水達也  田浦文丸

阪神     X清宮幸太郎
       X鈴木博志
       〇西村天裕   村上宗隆  田中瑛斗

ソフトバンク X清宮幸太郎
       〇安田尚憲   山口 翔  寺岡寬治  

広島     〇中村奨成   石川 翔  宮川 哲

| YOSHIKI | 2017年10月06日(Fri) 23:55 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
渡辺、鬼崎、木村のファームでの守備は交代でファーストを主として守り、山田、金子、呉、永江、熊代が抜けた時に、二塁、ショート、三塁をバックアップするのが役割だったと思います。
木村がシーズン終盤に打率を少しは上げましたが、渡辺と鬼崎は低い打率で終わりました。
一軍の戦力としてはマイナスは殆んど無いのではと考えるところで、だからこその戦力外通告ではないでしょうか。
ドラフトで、将来性のある高卒内野手2名を指名して、ファーム(選手育成)本来の姿にすれば良いのではと思います。
| オールドライオン | 2017年10月06日(Fri) 23:17 | URL #- [ 編集]
渡辺直人の戦力外は意外でした。申し訳ないですが、木村昇吾、鬼崎裕司の2名は想定の範囲内でしたが、3人目に渡辺直人が選ばれるとは思いませんでした。

コーチ兼任で現役続行だと思っていました。ショートは開店休業状態の上、サードを守るのも厳しくなってきたことが原因でしょうね。らいおん丸さん、はぴさんが仰るようにコーチ転身前提の戦力外であることを願います。

3人の穴埋めすべてをドラフトで解決することは不可能です。ドラフトで1名、他球団、外国人で2名といった感じでしょうか?他球団の大物では広島・梵が戦力外ですが、サードは守れるでしょうが、ショートは厳しいでしょうね。右の代打が良い所だと思います。私が期待するのは阪神・大和です。二遊間を中心に外野も守れて、どの守備位置でも守備力が高い。俊足で粘り強い打撃も出来る使い勝手の良い選手です。5年間くらいは1軍で活躍出来るでしょう。ドラフトで微妙な選手を複数指名するくらいなら、FA宣言したら大和獲得に乗り出して欲しいです。

ドラフトでは藤岡裕大を2位で獲得するのが良策な気がします。サード、ショートのバックアップが出来る上に外野も守れます。ドラフト2位は9番目の指名なので、ロッテ。ヤクルトに先に指名されそうですが・・・

| YOSHIKI | 2017年10月06日(Fri) 21:22 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
1、田嶋(2~3チーム競合をなべQ剛腕引き当て)
 2位以下は1位でローテ候補が確保され、当然ながら氏名順位まで残っている のが条件です。
2、村上捕手(九州学院:上本引退と炭谷のFA可能性にも備えて将来性十分の強      打の捕手)
3、櫻井投手(日大三:地元の空振り取れるスライダーのある左腕)
4、園部内野手(いわき光洋:強打の右打ち)
5、北浦投手(白鴎大学足利:栃木の長身の左腕)
6、網島内野手(糸魚川白嶺:俊足の左打ち、早い時期から西武の候補)
 
| オールドライオン | 2017年10月06日(Fri) 21:06 | URL #- [ 編集]
以前から話題に上っていましたが、台湾の至宝 王柏融(ワン・ボーロン)
4割30発打者の動向が気になってきました。
守備は、外野、一塁。
23才、身長181cm・体重90kg(足、肩などについては不明)
今期 打率 .408  30本HR  96打点 174安打
巨人、阪神、西武、オリックス、ソフトバンク、ロッテが熱心とか。
とりわけ、一番熱心なのはSBであるという。
SBの王さんは、言わずもがな台湾出身の国民的英雄であります。
移籍するのかどうかは、全く不明です。
西武も、それなりに接点はありますが、果たして・・・?
| 岡目八目 | 2017年10月06日(Fri) 20:46 | URL #- [ 編集]
直人はコーチ打診あったと信じたいです。
二遊間ですが、中位下位候補は誰ですかね?
呉やとのがマルチなのでちょっと楽観視していますが。
あと、安田・村上は全くの個人的意見では「無し」でお願いしたいです(T-T)
| はぴ | 2017年10月06日(Fri) 16:03 | URL #- [ 編集]
指名順位1位:安田三塁手(守備面は、懸念されるが、鍛え直すつもりか?)
2位:村上捕手(=早くから、ナベQがご執心の様子)
・・・てなコトも考えられますよ。
因みに、スポニチ、中日スポは1位候補の一人として、安田をあげています。
| 岡目八目 | 2017年10月06日(Fri) 15:44 | URL #- [ 編集]
西武は次の段階に入ったかなと思いました。直人の戦力外は意外でしたが、次期監督にもっともふさわしいのが直人なので、辻監督がいるうちに辻野球を継承できる人物となると直人かなと。潮崎監督では闇黒時代に逆戻りですから。西口は監督には向かない気もしますし。すでにコーチ打診はしていると思いますが、後辻監督には3年監督してもらってから渡辺直人監督誕生が理想かな
| らいおん丸 | 2017年10月06日(Fri) 15:38 | URL #- [ 編集]
すみません、9も空きますね。野手人数にただただびっくり。宮本行きますかね?頭はもしかしての清宮⁉安田⁉
展開が読めませんね。
| はぴ | 2017年10月06日(Fri) 15:10 | URL #- [ 編集]
え!直人はそりゃないでしょ!と思いました。
個人的な意見ですが、、。5と8がまた空き番号になりますね。野手は誰を見込んでいるのでしょうか?ドラフトからなのかトレードなのか。一気に7人ですか。はぁ。
| はぴ | 2017年10月06日(Fri) 15:02 | URL #- [ 編集]
私的にはちょっと意外な戦力外でした。一つは佐藤勇投手の解雇です。確かに成績は酷いですが、一昨年プロ初勝利をあげましたし、左の中継ぎとしての道もあったと思うのですが思いきりましたね。投手がたった2名も意外です。野手ベテラン5人を一気に解雇。直人内野手は残すと思ったのですが意外でした。内野手3人の解雇で西武内野手は11名。結論から言えば、ドラフトは野手中心になりますね。1位指名は宮本内野手かもしれません。2遊間を3人解雇してますからね。
| らいおん丸 | 2017年10月06日(Fri) 14:14 | URL #- [ 編集]
岩尾選手、佐藤勇選手、上本選手、木村昇吾選手、鬼崎裕司選手、渡辺直人選手、大崎雄太朗選手、お疲れ様でした。

直人戦力外、熊代残留以外は個人的には想定内でした。直人も二軍成績かなり悪かったので仕方ありませんが。
| セラテリ | 2017年10月06日(Fri) 13:38 | URL #- [ 編集]
皆さんの意見から多数は田嶋ですかねぇ。
石川・東も捨てがたいんですけどねぇ。
さぁ、どうなることやら。

話は変わりますが、日ハム。確かに巧者です。
狙いは中村かなぁ?
| はぴ | 2017年10月06日(Fri) 12:19 | URL #- [ 編集]
日本ハムはドラフト巧者だと思いますね。横尾、森山、今井のように打撃特化型の野手を下位指名。横浜も細川5位で魅力ある長距離砲です。私は以前から、打撃型の選手の1位指名には反対ですね。リスクが高い。根本さんの時代は現行ドラフトと違い、下位指名やドラフト外でも上位級の投手を獲得できた時代ですが、現在は無理ですし、上位野手はセンターラインの野手。捕手、二遊間、三拍子揃った外野手に限定すべきと思います。和製大砲というなら、下位指名で獲得すればいいと。あくまで上位は投手。
| らいおん丸 | 2017年10月06日(Fri) 11:43 | URL #- [ 編集]
初めまして、楽しく拝見しています。
第一回選択希望として
清宮7、中村2、田嶋2(西武、オリックス)、ヤマハ鈴木1チーム(広島)と予想します。
現場は投手希望ですが、なべQは的を絞らないようなので、清宮と安田も競合状態(判ればですが)によりあり得ると思います。
集客力のある清宮ほしいですが、一塁、DHでかぶりがひどい上に、7プラス1(西武)で8倍は当たらないと考え、外れでの競合も考えると気が重くなります。
安田は阪神、オリックスがなくなり、一本釣り出来る可能性があります。一応サードなので中村の後継にフィットします。
結論として、本命は左腕ローテ候補の田嶋、対抗は一本釣り狙いの安田、穴として一本釣り確実のローテ候補近藤を予想します。
| オールドライオン | 2017年10月06日(Fri) 10:19 | URL #- [ 編集]
YOSHIKIさんの云われているように、ウルフは確かに厳しいですね。
ウルフのみならず、程度の差はあれシュリッターも同様です。
今年前半は、まずまずで、かなりの戦力となったにも拘わらず、終盤にさしかかり急な坂道を転げ落ちるがごとき有様。
疲労もあるでしょうが、年令、対戦相手の慣れ、読みなど重複した要因があると
思われます。
私は、TV観戦しておりましたが、球がうわずり、制球も思わしくなく、
新人にも痛打され、大量失点。肩をゆらし口で大きな息を吐きながら投げている始末。
こんな姿は、今までお目にかかったこともなく、タメ息混じりの観戦でした。

この二人とは、来年も多分契約するでしょう。しかし、前途が危ぶまれますね。
果たして、来年になれば元通り回復するのでしょうか?
最悪の事態に備えておく必要があります。

そういう意味からも、”今年に限り”、極端な話ドラフトは全員投手指名であってもよいかも?知れませんね。ただでさえ良質な素材が少ないのですから。
(チーム構成上のバランス配置は必要なことはよく理解していますが)
| 岡目八目 | 2017年10月05日(Thu) 23:18 | URL #- [ 編集]
スポナビライブで今季最終戦を見ましたが、ウルフは厳しいですね。先発投手が不足しているので、再契約するのは当然ですが先発5番手、6番手で2週間に1回ぐらいの登板じゃ無いと年齢的に一年は持たないのでしょうね。

さて、らいおん丸さん同様にシミュレーションしてみましたが、清宮を獲得した場合、田嶋を獲得した場合、1回目の1位指名を外した場合といずれにしても人材不足で厳しいドラフトです。今日のウルフの惨状を見ても、現実は先発投手の獲得ですね。

田嶋、東、近藤、鈴木康、この4人の力量と各球団の動向を見ながらの判断ですね。草場については、囲い込めているのでしょうか?単純に熱を上げているだけでしょうか?

日本ハムは今井がファーストで一軍デビューしましたね。敵ながら良い打撃をしていました。一番清宮に熱心に思われた日本ハムも投手・大谷の穴を埋めるべく投手1位指名でいくのでしょうか?だとしたら即戦力投手が欲しいライオンズとしては厄介です。
| YOSHIKI | 2017年10月05日(Thu) 21:26 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
1ヶ月を切ったドラフト。私なりに1位指名12名を予想してみました。 清宮内野手(早稲田実)、安田内野手(履正社)、中村捕手(広陵)、田嶋投手(JR東日本)、鈴木投手(ヤマハ)鈴木投手(日立製作所)、東投手(立命館大)、近藤投手(岡山商科大)、斎藤投手(明治大)、鍬原投手(中央大)、馬場投手(仙台大)、宮本内野手(奈良学園大)の12名と予想します。増田外野手(横浜)と宮本内野手(奈良学園大)は外れの外れで最後に残った球団事情で分かれるかなと。2位指名には大学社会人内野手がと高校生投手、大学社会人投手がくるかと。内野手はトヨタ自動車藤岡内野手、日立製作所田中内野手(ヤクルト確実)、国学院大山崎内野手、外野手で島田外野手(上武大)、投手で亜細亜大高橋投手、九州産業大草場投手、高校生で石川投手、九州学院村上捕手、NTT東日本西村投手、慶応岩見外野手、これに12名から漏れた宮本か増田。これが上位24名かと。
| らいおん丸 | 2017年10月05日(Thu) 12:23 | URL #- [ 編集]
三塁手、サードの補強は必要かと思いますが、人材が少ないですね。岡目八目さんが仰る通り、投手、捕手、外野手辺りからコンバートするのも含めて獲得するのも考える必要があるでしょうね。

私はトヨタ・藤岡裕大選手に加え、JX-ENEOS・若林晃弘選手を推しています。俊足強肩のスイッチヒッターで元はセカンドですが、今年はサードがメインのようです。

来年はらいおん丸さんご推薦の九州産業大・岩城と、私が気になっている大阪桐蔭高・山田健太がいるのですが、花咲徳栄の野村がサードはできないかとも考えています。

チーム内だと今オフに山川のサード再挑戦も検討して欲しいとも考えています。
| YOSHIKI | 2017年10月05日(Thu) 05:00 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
●昨日も、当初から呉 念庭がサードを、終盤になって永江 恭平と選手交代したが、やはりどう見ても、力不足・ひ弱さが目立ちました。
ここ一番の勝負時を託すには、心許ないように感じました。
指名順位はともかく、三塁手の補充は必須だと思います。
候補として最良なのは藤岡でしょうが、競合が予想され、おそらく上位2-3位
くらいで消えるでしょう。
これに代わる指名代替案としては、下位指名で、すでに皆様方の推奨されている
園部圭太(いわき光洋)の他に、知野 直人(新潟アルビレックスBC)、
比屋根 彰人(飛龍)などすぐれた育成素材が散見されますね。
投手→三塁手、外野手→三塁手など選手コンバート案もあるかと思います。

●楠本外野手について
確か監督が、西武出身の大塚さんだったと思います。
であれば、事前に十分な情報は得ていることだと考えられます。
候補にも挙がっていないのでは?と推測いたします。
打力の面はともかく、肩・足・守備範囲などとなれば特筆すべき点はないように
思われますから。
| 岡目八目 | 2017年10月05日(Thu) 00:09 | URL #- [ 編集]
戦力外はまだですね。全体的に発表少ない&ドラフトが不作なので一部を第2次に回す球団も多そうです。
終盤の起用的にどう考えても投手1人、内野1人、外野1人はクビ見えてるので早めに提示したほうがいいとは思いますがね。明日は最終戦なので、発表ははやくても6日でしょう。

楠本は一応外野守備できるようですね。あと肩は問題ないようで、内野再転向しての指名を狙う球団もいそうです。
| セラテリ | 2017年10月04日(Wed) 22:20 | URL #- [ 編集]
西武指名はないと思いますね。西川も同様です。今年は外野手は指名ない気がします。愛斗、鈴木、戸川といますからね。総合的に彼らを越える外野手は見当たらない。それに来年外野手は豊作ですから。2位でもいい外野手獲得できます。私も辰巳外野手はいいと思ってます。秋山クラス。藤原もいいですね。田嶋と東は競合するでしょう。2、3球団、ヤマハ鈴木は1本釣りできるでしょうが、基本いらない。近藤、日立の鈴木がいいと思います。次点が鍬原、斎藤ですね。この4人の中から1位指名なら文句なし。
| らいおん丸 | 2017年10月04日(Wed) 22:15 | URL #- [ 編集]
以前もコメントしましたが、楠本選手の肩の状態はどうなのでしょうか?打撃に関しては大学全日本の4番を打つ実力者です。ただし、指名打者としての出場でした。ショートから外野に変わったようですが、普通に守れるレベルなのか?スローイングはどうなのか?不安です。

花咲徳栄の西川愛也も同じです。西川の場合は右大胸筋損傷だったと思いますが。故障歴があり、完治していないなら本指名は厳しいかも知れません。2人とも左打ちの外野手ですから、来年の立命館大・辰己、大阪桐蔭高・藤原との比較になるでしょう。
| YOSHIKI | 2017年10月04日(Wed) 21:36 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
第1次戦力外通告はまだなのでしょうか?誰か情報をお持ちではないですか?

今年のドラフト候補に有望選手が少ないので、戦力外の選手の最後の詰めを行っているのでしょうか?

選手の人生を左右するので軽々なことは言うべきではないのかも知れませんが、西武で活躍の見込みが無いのなら早めに通告をしてあげるのも、誠意・仁義なのかと言う気がします。
| YOSHIKI | 2017年10月04日(Wed) 21:08 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
ハズレ1位の順位付けですよね。例年なら2~3位クラス?と思ってしまうのは私だけですねぇ・・・。
指名人数は5~6辺りかもなぁと思っています。
明日あたり宣告ありそうですね。
| はぴ | 2017年10月04日(Wed) 21:07 | URL #- [ 編集]
鍬原は昨日視察しています。ナベQは寝ていたようですが…
但し数人単位での視察とのことでやはり1位・ハズレ1位の選別をしているのかな、と。

あと1人からマウンドにあがって3連続四球降板した九産大・井手は志望届提出しましたか…。同じ大学の草場や原田と違いずっと未定扱いでしたから、どこかの球団から指名確約得たのかもしれませんね。
| セラテリ | 2017年10月04日(Wed) 20:24 | URL #- [ 編集]
らいおん丸様へ

鍬原獲得情報はありましたか?私は清宮回避なら近藤弘樹か鈴木康平かと考えています。単独1位指名できる可能性が高く、長身の速球派右腕であり、西武にいないタイプです。現実路線で言うならば、本音は左腕の田嶋か東の1位指名ですが、結局競合する気がします。現状では田嶋はオリックス、広島と競合確定ではないかと考えています。東を指名したとしても清宮を回避して楽天が指名してくるかも知れません。

不気味なのが清宮面談に参加しなかった日本ハムです。大谷翔平のポスティング、中田翔のFAを控え、1位指名は確定的かと思いきや、面談に参加せず、別日に面談した話も聞きません。大谷移籍を視野に投手補強に走るのでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年10月04日(Wed) 20:19 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
野手なら藤岡って思っていましたが先を越されそうで。今予想の中に浮上しているのが楠本です。
櫻井と田浦も期待しています。(どちらかを)

今年も混迷ですね。
| はぴ | 2017年10月04日(Wed) 19:54 | URL #- [ 編集]
西武は清宮でも田嶋でもない鍬原投手を単独指名狙いのような気がする。斎藤投手の1本釣りもあると考えたが、今年のドラフトでは鍬原投手が安定感はNo.1ではないだろうか、シンカーという使える変化球を持っている点も大きい。1位指名はどうしても即戦力投手が欲しいし、左右はこだわらない。
| らいおん丸 | 2017年10月04日(Wed) 12:23 | URL #- [ 編集]
●「ドラフト関連情報を網羅した某ネットサイト」
< ドラフトニュースの球団別情報数 >10月4日現在
1位:阪神(237),2位:巨人(236)、3位:(229)、4位:広島(138)、
5位:ソフトバンク(134)、6位:DeNA(125)、7位:ヤクルト(124)、
8位:日本ハム(118)、9位:楽天(116)、10位:オリックス(102)、
11位:ロッテ(90)、12位:西武(83)、

まことに遺憾ながら、西武に関連した情報は最下位となっています。
情報発信量が、必ずしも球団人気のバロメターでないとしても、他と比べても
あまりにも少ない。
マスコミ各社が取材する興味の少ない、情報提供の少ない事実を裏付けている
とも考えられますね。
今後とも、このような傾向の続く限り、人気を左右する重要な一因ともなりかねないだけに、マスコミ広報のあり方(ファンへの接し方を含め)再検討して欲しいもの。

●今年のドラフト戦線は、気のせいか、例年になくオーバーヒートしているようです。
良質な素材の枯渇現象を反映しての奪い合いというところか?
流言飛語が飛び交い、情報錯乱が生じる時節。
アバタもエクボ、とかく原石がダイアモンドに見えてまいります。
確かな真贋を見分ける目、判断が求められます。
投手中心のドラフトとなりそうですから、特に人気の重複する人材については
予測もさることながら、最終的には、会議当日の他球団の出方を見ながら、判断して行くほかないと思われます。
左右にこだわらず、良質な投手の確保が望まれますね。
| 岡目八目 | 2017年10月04日(Wed) 11:02 | URL #- [ 編集]
西武のドラフト1位指名は投手でしょう。ただ、清宮選手の面談はある意味プラスでした。何故なら父親の方から西武球団の私設の老朽化について指摘されたことです。もう少し突っ込んで、設備が整ってない球団には入れないぐらい言ってくれたら良かったのですが、相手を配慮したコメントになったのでしょう。報道もされていますから、後藤オーナーは恥ずかしい思いをされたと思います。私がオーナーなら恥ずかしい。牧田選手もそこが原因でFAするわけですから。有力選手が入らなくなる危機感をオーナーは持たなければなりません。これを機会に力を入れて欲しいと思います。1位指名には即戦力投手指名でいいと思います。それと気になるのは現在まで草場投手が希望届け出を出してません。2位は高校生投手になるかもしれませんね。捕手は社会人から1人欲しいですが、今年は5名程度の指名で終わると思います。
| らいおん丸 | 2017年10月04日(Wed) 02:31 | URL #- [ 編集]
菊池がいる来年は何が何でも優勝を狙いに行かないといけないシーズンです
なので今年のドラフトに限っては来年戦力になれる選手が最優先
高校生である清宮中村安田は1位候補から外れると予想します
| ten | 2017年10月04日(Wed) 00:10 | URL #EGTCt1XI [ 編集]
明日戦力外発表でしょうが、
第1次は岩尾、松本、木村昇、大崎あたりですかね
捕手はドラフトでとれたら~になると思います
そして川越は外野転向ですね
希望されるかはともかく、ハムにトレード打診してもいいころです
清宮と面談したそうですが、やはりポジションが厳しい…
やはり1.2位は投手で行きたいとこですね
| soke | 2017年10月02日(Mon) 23:26 | URL #- [ 編集]
昨日の9回高橋朋巳の復活登板ショーは、実に見応えがありました。
苦節1年半の忍耐を経ての花道。やはりモノが違うという感じ。
まさに素晴らしいの一言につきます。
これでCSは更に面白くなってきましたね。
CSに向けて「(シーズンの残り)3試合全部いけるように準備したい」という
頼もしい加勢の発言。
この際、どうか病み上がりに鞭打ってムリしてガンバッテくださいね!(ぺこ)

もし、これでYOSHIKIさんの云われているように4位くらいで永野将司(ホンダ)が指名できたら、万々歳ですね。
| 岡目八目 | 2017年10月02日(Mon) 10:15 | URL #- [ 編集]
どうみても西武の補強ポイントは投手。編成トップも投手が必要と話している。それでも西武が清宮を指名するかも知れないと思うのには2つの理由が上げられる。 1つは株主の意向である。森を捕手で使わないのかという発言から、現在森は捕手育成中。森が球界を代表する捕手に成長すれば、株主が育てたと言っても過言ではないだろう。これと同様に西武は清宮を指名しないのかという発言があったなら、西武は清宮を指名するかもしれない。 2つ目は彼がメジャー志向だという点である。西武はFAで選手が流出する球団。国内移籍されたら敵の大きな戦力となり、補償金額もたかが知れている。それならばポスティングで移籍させ、高額金額を球場メンテナンスや補強費にと考えるかも知れない。現に来年菊池が移籍なら20億は西武球団へ入るだろう。 西武球団が清宮指名にうって出るならこの2つしか理由はない。現在は投手補強が優先。来年をみれば投手補強だが、5年先を見ているかもしれない。プレゼンテーションに関しては、西武は他球団を2歩、3歩リードするはずだ。現に西武は松坂投手をはじめ、ポスティングには積極的球団である。しかも成功していると言っていい。 もう1つは長距離砲育成は12球団1と言っても過言ではない。 2つ目は渡辺SDがうちが獲得するならコンバートと一塁で使う考えは全くないことを記した点はかなり大きい。 何故なら、彼がどれだけ日本で仮に活躍しても一塁ならメジャーは見向きもしない。ここはアピールする材料だろう。12球団面談では父親も同席するだろうし、西武と日本ハム2球団がリードすると思われる
| らいおん丸 | 2017年10月02日(Mon) 08:09 | URL #- [ 編集]
小久保気投手は下位指名でも4位指名ぐらいで消えるのではないでしょうか? 四国では評判の投手ですし、近藤投手同様大学選手権で好投しましたし、相手が東北福祉大ですから、評価は高いと思います。西武が獲得するなら3位ですが、1位、2位は投手と考えたら3位は社会人内野手が欲しい。井手投手は下位指名で獲得できると思いますが、プロ志望届を出すかどうかですね。社会人で制球力つけば秋吉(ヤクルト)みたいになりそうです。プロ希望なら草場投手とセットで欲しいですが。
| らいおん丸 | 2017年10月02日(Mon) 05:53 | URL #- [ 編集]
らいおん丸さんへ
あまり気にしないで下さい。西武に限らず、12球団とも清宮の力を評価した上でチームの最優先補強ポイントかどうかを判断しているのですから。

西武も清宮の実力と将来性を買うか、現状の最優先補強ポイントを満たす田嶋、東にするかせめぎ合いでしょう。

それにしてもドラフト直前の秋季リーグで明大・齋藤は調子を上げていますね。慶大・岩見もホームランを量産していますしね。立大・笠松がスランプに陥っているのとは対照的です。このままだと笠松は指名漏れでしょうね。JX-ENEOSの谷田も同様です。やはり持っている人と持っていない人とは違いがありますね。

齋藤はリリーフでもいけるでしょうが、先発もありではないでしょうか?先発左投手の獲得にポイントを絞るのであれば、田嶋、東に加え齋藤も考えるべきですね。今までの齋藤なら2位、3位クラスですが、秋季リーグで覚醒しつつある齋藤は十分に1位候補ですね。石井和久、菊池雄星のような本格派大型左腕は早々いませんから、技巧派・個性派の齋藤のようなタイプの方が実戦的で良いのかも知れません。ソフトバンク・和田も変則型の技巧派ですからね。

個人的には、花咲徳栄・清水達也、秀岳館・田浦文丸を2位、3位で獲って欲しいです。素材の良さだけでなく、大舞台で戦ってきた勝ち運のある選手が欲しいのです。

また、下位では、高橋朋巳と同じでホンダ・永野将司を故障上がりの本格派左腕枠で4位くらいで獲れたら良いのですが。高橋朋も故障歴がなければ4位では獲れなかったでしょうし。小久保気や井手正太郎は5位、6位辺りで獲れますかね?
| YOSHIKI | 2017年10月01日(Sun) 21:42 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
YoShikiさんには申し訳ないですが、清宮は想定にないので、1位指名は投手と思っています。その中で近藤投手か斎藤投手のいずれか一本釣り。将来を考えるなら石川投手も捨て難いのですが、来年優勝を目指すという意味でも2人のいずれか指名して欲しいと思います。2位は草場投手ですね。残ると思ってますが、もし残らない場合は、宮本投手(北海道大オホーツク)も面白いと思ってます。独特の指名になりますが、不作の中でも使える投手の指名。しかしシミュレーション的には当初24人枠には入っていなかった。岩見外野手が入りそうで、予想はしてましたが、田中、山崎、宮本、藤岡の評価高いです。ここに12名から漏れる、鍬原、高橋、西村あたりは草場より前に指名されるでしょうから残るのではないかと、逆に草場が先なら西村、鍬原2位もありです。3位指名は若林内野手(エネオス)もいいですが、久保皓史内野手(三菱日立パワーシステムズ)指名も面白いと思っています。ミート力があり、社会人ではセカンドを守って1番タイプのイメージですが、富士大学では山川の後の4番です。西武に溶け込めるという点では久保内野手もありと思います。
| らいおん丸 | 2017年10月01日(Sun) 16:36 | URL #- [ 編集]
今日二軍は大崎、鬼崎といつもならスタメン外の方々がスタメンに名を連ねました。また便利屋として起用されてきた熊代がセンターでスタメンと。怪しい感じがしますね。中田は…去年も星差し置いてスタメンだったのでわかりません。

私も確かにらいおん丸さんのように斉藤>東・田嶋です。ただ斉藤自体もいの一番で行くとなんかモヤモヤするんですよね…
| セラテリ | 2017年10月01日(Sun) 13:32 | URL #- [ 編集]
私は皆さんと違って左腕では斎藤投手を評価しています。ドラフト的に見ればスピードもキレも斎藤より、田嶋、東がでしょう。ただパリーグの場合、菊池でさえ昨年2桁がやっと、今年ようやくものになりました。横浜今永レベルでもパリーグで2桁勝つのは厳しいと見ています。この2人は今年のドラフトでは目玉的存在も例年なら外れ1位レベル。ただ2人とも先発で使われるでしょうから、数年は苦労すると考えます。狙いは右投手。私は近藤、鈴木康平の長身のパワー投手指名がいいと思います。ただ渡辺SDは田嶋、東、斎藤から1位指名をしようとしているようにみうけられるので、この中なら私は斎藤です。斎藤は先発というより、リリーフで即戦力。しかも西武投手は左に打たれている。かなりのオプションになると考えます。斎藤、草場の1位、2位は指名順位的に逆でもチームとしてはありです。昔西武は松井選手をスルーし杉山投手を獲得、サンフレッチェで優勝に貢献しましたが、斎藤は宮西のような投手になると思います
| らいおん丸 | 2017年10月01日(Sun) 12:56 | URL #- [ 編集]
岡目八目さん、確かにシュリに代わる新外国人を探しておかなくてはならないと私も思っています。
疲労によるキレの低下、球筋が見慣れた、モーションのクセから球種がばれている、等々。
あからさまに後半からですね。

齋藤大将も3位からならと思っていました、ハズレ1位ではちょっと・・・。
ナベが気にかけているのが気掛かりですね、根性論派なので先日の完投とか好印象でしょうね。
| はぴ | 2017年10月01日(Sun) 11:03 | URL #- [ 編集]
待てば海路の日和ありなのか、はたまた火曜サスペンス劇場並のどんでん返しの結末が待っているのか? 興味津々のドラマが待ち遠しいですね。
まるで場外馬券売り場の予想屋並のご活躍ご同慶の至りです(笑)

昨日もまた、トホホ・・のシュリッター様にいい加減愛想がつきました。
海外といえども、人材の枯渇。そう簡単に良質なリリーバは見つからないと思います。
ですが、何故こうも、よりによって落ちこぼればかり集めてくるのでしょうか?
結果論で、集めて来て投げさせるまでは、判らないとでも云うのでしょうか?
応急外科手術を受けるため、いつも救急病院へ担ぎ込まれているような錯覚を
受け、家族(=ファン)としては気が気でないのです。
もっと他球団を見習うべきでしょう。
異論はあろうかと思いますが、シュリッターに代わる中継ぎも是非再検討して
いただきたいものです。

ところで、左腕斉藤投手(明治)の名が上がってきています。
私個人としては、残念ながら即戦力たりえない中継ぎでどうかくらいの
評価です。
とかく選手人材難であるだけに、よく思われがちとなりますから。
採用難を乗り切るには、大幅な発想の転換をはかることも必要でしょう。
選別候補対象を異なった視点よりスポットを当てて見ること(=コンバート、
職場配置転換)の「従来以上の重視」です。
投手、野手すべてについて可能性を探ってみては、如何なものでしょうか?

「人(=他球団)の行く、裏に道あり花の山」
| 岡目八目 | 2017年10月01日(Sun) 10:26 | URL #- [ 編集]
今年の捕手獲得は中村以外なら社会人からの補強がよいでしょう。中村は1位指名でしょうから、1位指名はあくまで投手指名、田嶋、東、斎藤の3択、斎藤は先発もできるようになってきているので上位候補です。2位には草場投手。残ると考えます。田嶋、草場、斎藤、草場なら、今年のドラフトは成功と言えます。草場投手は将来性ありますし、将来エース候補とも言えるでしょう。3位指名はスイッチで俊足強肩の若林内野手。または日立パワーシステムの久保内野手が狙い目と思っています。二塁ですが、富士大時代は三塁4番、そう山川選手の後の4番です。3番外崎、4番久保でした。西武は桐蔭トリオと富士大トリオで打線を形成するのも面白いと考えます。草場獲得にはもう1つの考えがあって、私は来年1位指名は投手。これは大学右腕豊作ですから即戦力エースを狙うべきと考えます。ただ2位には九州産業大学の岩城内野手の指名をと思っています。来年はシュリッターは厳しいでしょう。4位指名以下でリリーフ投手を獲得して欲しい。寺岡投手は西武の位置までは微妙、西濃運輸の嶽野、エネオス斎藤あたりも候補になります。もちろん新外国人投手指名も必要です。5位捕指名手は岸田、松本のディフェンス型捕手、2番手、3番手捕手狙い。もし2年後捕手難なら2年後はYoShikiさんの言われた郡司、または早稲田大学には加藤と即戦力捕手がいますので迷わず1位指名してくるでしょう。森が育てはその必要もなくなります。6位指名は高校生投手。清水、山口は残ってないでしょうから、私は岡林飛翔投手(三重・菰野)がよいと思います。ノーコンも150キロ、越えますし、打者としても非凡です。
| らいおん丸 | 2017年10月01日(Sun) 08:20 | URL #- [ 編集]
来季の契約更改が厳しいのは、岩尾利弘、松本直晃の2人だと思います。外国人が郭、ファイフ、ガルセス、キャンデラリオ(公示済)の4人が解雇濃厚なので、日本人の戦力外は先述した2人に加えてあと1人くらいではないかと考えています。

日本人の戦力外が3人ですから、投手の補強は3~4人と見ています。今季は外国人の失敗で1人を追加補強したので4人の獲得を想定しています。1位で田嶋、東を獲得出来た場合は2位で右投手が基本になるでしょう。西武がマークしている草場が無難ではないでしょうか。近藤弘樹、鈴木康平は1位で消えているでしょうし、西村天裕も2位の前半で消えているでしょう。草場も2位の前半で消えていたら、思い切って田浦文丸でも良いと思います。

問題は清宮、または田嶋を外した場合です。清宮、田嶋、中村は2回目の1位指名の時にはいないでしょう。東が残っていれば東、東が残っていなければ近藤弘樹、鈴木康平、鍬原、馬場の選択になると思います。この4人も外すようだと抽選地獄です。石川翔、山口翔の素材型選手に走るか、齋藤大将を指名するかですね。齋藤は出来たら2位で獲りたいですが、今年の人材難を考えると外れ1位で消える可能性は十分にあります。

草場は西武が徹底マークしているので2位で獲得したいですね。投手2人を2位までで獲得出来ていたら、3位で園部佳太辺りの野手を指名できますね。

清宮1位獲得の場合は、2位草場亮太または寺岡寬治または清水達也、3位田浦文丸またはホンダ・永野将司、4位・JX-ENEOS・若林晃弘、5位西濃運輸・松本直樹、6位四国学院大・小久保気または東北学院大・鈴木遼太郎または九州産業大・井手亮太郎、7位村上海斗

といったシミュレーションをしています。1位を清宮、田嶋、東の誰でいくかで流れは大きく変わってきますね。
| YOSHIKI | 2017年10月01日(Sun) 08:09 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
捕手については、藤澤の契約更改が難しいと考えています。中田祥の可能性もありますが、2人の比較なら藤澤の方が戦力外の可能性は高いと考えます。

上本も衰えはありますが、炭谷のFA移籍の可能性もあり、コーチ兼任で慰留されるのではないでしょうか?キャッチャーを2人戦力外にするのはまずないと思います。入れ替えるにしても、1人ずつ毎年入れ替えではないでしょうか。

個人的に今年のドラフトで一番好きなのは古賀ですが、大学進学が濃厚なので、中村奨成、村上宗隆が候補になります。中村は1位でないと獲れないので回避、村上は2位くらいで獲れるかも知れませんが、清宮を1位でいった場合は2位は絶対投手になりますし、現実路線で投手を1位で獲得したとしても、2位までは即戦力でいくべきだと考えています。だとしたら、村上は獲るなら3位で残っていた場合ですね。

ただ、3位は内野手の補強が軸なので、村上指名の可能性は低いでしょう。村上を指名するのは、清宮や田嶋を1位で指名して外れの外れの外れ1位指名の場合だと思います。

捕手補強は4位以下で社会人の獲得が基本線でしょう。私は西濃運輸・松本、NTT西日本・大城の獲得を薦めますが、らいおん丸さんが仰るように、森友哉より若い大阪ガス・岸田行倫の獲得もありだと考えています。

将来的には2019年に慶應大・郡司裕也を獲得して欲しいと考えています。
| YOSHIKI | 2017年10月01日(Sun) 06:33 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
皆さんの思いが聞けて嬉しいです。平良については元ヤクルトの岩村明憲のようなイメージでしょうか。

今年は即戦力大型サードがいないので、獲るなら素材型選手が基本になると思います。ただ、そんな中で若林晃弘ならスイッチヒッターですし、俊足・強肩であり、JX-ENEOSでも3番を打っています。社会人選手ですが伸び代もあると思います。西武の野手がよく育っている3位くらいでの指名を想定しています。

現実的には中村をメインで起用しつつ、外崎、呉をバックアップで入れていくしかないですね。ただ、中村をサードから外しDHで起用するとメヒアが起用できなくなるので、はぴさんが仰るように、清宮が入団しようとしまいと山川のサード再挑戦は必要になると考えています。打撃に自信を持ち、守備にはあまり関心がないのかも知れませんが、体形に似合わず俊敏ですしグラブさばきも良いと思います。鍛えれば及第点のサードにはなると思います。

後は坂田が残留するのであれば、坂田にファーストをやらせて出場機会が増えるようにしたいですね。サード・中村、山川、ファースト山川、浅村、メヒア、坂田、DHメヒア、中村、栗山、坂田といった形で好不調・相性を考えた上でスタメンが決められるようになりますから。

もちろん1番秋山、2番源田、3番浅村、4番山川、5番森の形は崩さないのが前提です。

将来的なサードには2018年度に大阪桐蔭・山田健太を大型サードとして育成したいですが、来年に投手もショートもサードも補強となると大変なので、サードだけでも解決したいのが本音です。
| YOSHIKI | 2017年10月01日(Sun) 05:59 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
コンバート目的で平良をとって、平沼(敦賀気比→ハム)、鈴木誠也(内野断念)の様子から、最低4年は山川・外崎です
そのとき山川30歳、外崎29歳ですね
高卒のサードの育成を始めるときかと思いますが、
2位・3位などは反対です

あれだけ絶賛された平沼の打撃をもってしても、
見方にもよりますが、2軍の数字は「貧打」永江以下です
上位を使ってまでというのは、いまいち前のめりにはなれないですね
むろん下位なら大賛成です


(森という意見もありますが)
| soke | 2017年09月30日(Sat) 15:44 | URL #- [ 編集]
1位指名は田嶋投手か東投手になると考えます。おそらく、田嶋投手を指名すると思います。外れ1位指名は東投手も、昨年佐々木投手同様に1番人気になるでしょう。外れの外れ1位指名は斎藤投手(明治大)。先発左腕が獲得できない場合、野田、高橋、斎藤と左の中継ぎを厚くして、武隈投手を先発に回すのが得策のように思えてきました。 2位指名ですが、ここで残りそうなのが、西武がマークしている草場投手(九州産業大)、ドラフト1位候補も評価を落としているようですが、潜在能力は1位指名投手と遜色ないと考えます。3位指名に内野手。大学出身の外崎、呉、山田が来年4年目で成長していますから、ここは強打の内野手園部、もしくは中島2世とも言われる嶋谷内野手を指名すると思います。4位指名ですが、ここは社会人捕手を指名するのではないかと。高卒3年目なら岸田捕手がいます。岡田捕手の後輩にあたりますし、または松本捕手。守りは即戦力捕手です。炭谷の衰えが目立つので捕手は1人ほしいです。5位指名ですが、ここに東北学院大の鈴木遼太郎投手を指名すると考えます。6位指名に北海の阪口投手。7位指名に八戸学院大学米澤外野手と予想します。
| らいおん丸 | 2017年09月30日(Sat) 14:35 | URL #- [ 編集]
皆さんお詳しいですね、平良コンバートの話はちょくちょく見掛けます。
私はその辺の知識が無かったので、サードについては・・・、
①山川コンバートの中村との日替わり併用

山川はまだ25です。藤岡指名でとも考えましたが無理な指名は避け、今いる戦力から補いたいです。

②メヒアの戦力ダウン見据えての新外国人
③呉、とのの複数ポジション制

です。

今年の指名は①野手②③投手、①②投手③野手、か①投手②野手③投手のパターンからしかないと考えています。

その中の野手とは①ドラ1限定で清宮、②サードを守れる選手の二択。

外野と捕手は下位ですね。
すると指名は7人位ですかね?
| はぴ | 2017年09月30日(Sat) 12:19 | URL #- [ 編集]
「内野手の補強についての考え」をYOSHIKIさんが述べておられます。
私個人の独断と偏見に基づいての考えは、”強打者で4番、ホームラン王も狙える人材は、鉦や太鼓をたたいて探しまわって見たとて、そうやすやすと見つけ
出すことなど到底無理な相談であろう”ということです。
可及的速やかに後継者(=穴埋め)を考慮する必然性があり、次の提案をしてみたいと思います。
指名順位上位(理想的には3位、会議の進行指名状況を見ながら、場合によっては、2位でも?)で、平良海馬(沖縄八重山商工)のコンバート(案)です。
MAX154km,強肩、強打、俊敏、フィールデングも抜群、難点は少しばかり背丈が低い(173cm)こと。
中村(175cm,102kg)、平良(173cm,80kg)で、やや小ぶりな中村というところ
ではないか?と思われます。
当面は、投手で、場合によっては、大谷同様二足の草鞋でということも、考え
方によっては、あろうかと思います。
しかし、ここは割り切ってサードに専念していただく。
みなさんは、どう思われますか?




| 岡目八目 | 2017年09月30日(Sat) 09:27 | URL #- [ 編集]
内野手の補強ポイントについて考えてみます。

ファーストは山川、メヒアに守備固めの浅村が控えています。従って、ファーストは国民的スター候補の清宮幸太郎以外は指名する必要はないでしょう。

セカンドはレギュラーの浅村に加え、外野兼任の外崎、俊足の水口が控えています。

サードは中村がレギュラーですが、打力に衰えが目立ち、後継者の台頭が望まれます。外崎に期待したいですが、人材不足の右の外野手としての出場が増えており、サードの後継者としての存在感は薄いですね。呉は守備に不安を抱え、打撃は柔軟さがありますが、スイングスピードが遅く非力です。2人とも中村の補完選手に過ぎないというのが実情です。また、ショートからはじかれた永江では心許ないです。

ショートは源田がレギュラー定着しましたが、控えがいない状態です。永江が打力アップさせて高いレベルの競争をして欲しいです。

二軍はセカンド金子一輝、ショート山田遥楓、サード永江、呉といったメンバーがレギュラーであり、山川が一軍昇格後はファーストを木村昇吾、鬼崎、大崎など本職以外の選手が務めています。サードの永江も本職はショートである事を考えれば、ファースト、サードタイプの若手がいないので、清宮を獲得するのは決して間違いではないと考えます。ただ、先発投手の補強の方が優先順位が高いという事です。ファースト、サードの若手ということで安田でも良いですが、1位は即戦力投手でないなら清宮というのが私の考えです。

ここでは、トヨタ・藤岡裕大、以前らいおん丸さんが提案されたJX-ENEOS・若林晃弘を希望します。強打のセカンドであり、身体能力が高そうですね。セカンド以外にサードも守っているようですし、ショートも守れそうです。藤岡か若林を3位ぐらいまでで獲って欲しいです。

あと内野手で契約更改が厳しいのは、木村昇吾選手と鬼崎裕司選手の2名だと思います。
| YOSHIKI | 2017年09月29日(Fri) 23:33 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
どう考えて見ても、戦力補強は投手陣に的を絞るべきだと思います。
昨日のゲーム(対SB)を例にあげてみても、西武の10安打に対し、SBは
半分の5安打であり、5-8の敗戦の憂き目にあっています。
ゲーム進行の巧拙やエラーがらみもあり、タイムリーな反撃などで、受けに
まわった結果ですが、つまるところ弱体投手陣によるところが大きかったように感じられるのです。
目下楽天と、CS進出の2,3位争いにしのぎを削っているところですが、
SB、楽天と比べ、質・量ともに投手力の厚みが劣り、これが戦力の決定的な
差となって現れているように思います。
そういう意味からも、最優先課題として、ドラフトでは投手陣の補強・整備に
最善を尽くすべきだと思っています。
| 岡目八目 | 2017年09月29日(Fri) 12:32 | URL #- [ 編集]
今年は投手は不作と言われます。こういう年にこそロマン枠です。ロマン枠に使う投手の条件。好投手がひしめく高校、大学で登板に恵まれない面白いフォームの投手。私は薮田投手は社会人に言ったら伸びると思ってました。プロ希望届を出していたので4位ぐらいで指名できたらと思っていたら、あっと驚く広島の2位。さすが広島だと。西武は薮田はマークしていたんですよね。鈴木誠也も、加藤も小野も、そういう投手は1ランク上げて欲しい。今年は井手です。西武は草場投手をマークしてますから、井手投手は視察済みのあずです。無印速球派サイドを指名せよ。
| らいおん丸 | 2017年09月29日(Fri) 11:40 | URL #- [ 編集]
期は早いですが、確かに小園も根尾も魅力的な遊撃ではありますが、来年は大学投手は大豊作の年です。西武指定大学とも言える富士大にはドラフト上位候補が3人もいます。また生田目投手も解禁を向かえますので、来年上位2枠は投手を指名して、来年は投手を多めに指名して欲しいです。下手するとローテ投手が一気に埋まるかもしれません。今年は1位指名は投手も、2位には有力な投手が残らない場合は2位、3位指名は野手指名でもいいと思います。
| らいおん丸 | 2017年09月29日(Fri) 02:35 | URL #- [ 編集]
YOSHIKIさん、返信ありがとうございます‼

小園は評価をぐんとあげましたねぇ、また遊撃手ってのがいいです。確かに彼なら7は似合います‼…が、うちでならコンバートせざるをえないですかね。まさか源田・浅村のバックアップで、とも言えないし。
あと秋山は55のままでいくのではないかと思います。

さぁ明日もライオンズ記事あるかなぁっと。

| はぴ | 2017年09月28日(Thu) 22:21 | URL #- [ 編集]
YoShikiさんのおっしゃる通り外野手指名については下位指名で奈良学園大の村上外野手、または八戸学院大の米澤外野手のいずれか指名するか、または指名なしの可能性もあると思っています。米澤外野手も村上外野手同様に肩、足も速く、阪神小野投手から本塁打を打った打者です。変化球にもろいようですが、ストレートには滅法強い打者。育てるには持って来いだと思います。また川越投手の外野手転向は待ったなし。化ければ糸井クラスの打者になる可能性あるのに勿体ない。
| らいおん丸 | 2017年09月28日(Thu) 21:49 | URL #- [ 編集]
清宮問題は結局、田嶋、東との両にらみですから、しばらく様子見でしょう。他の話題に触れたいと思います。外野手の指名について考えてみます。

西武のレギュラーはレフト・栗山、センター・秋山、ライト・外崎、控えに金子侑、木村文、代打の切り札・坂田で1軍は足りています。

二軍も鈴木将、愛斗、戸川の3人の有望な若手がおり、外野手については、計画的な育成・補強ができている気がします。

一方、私は大崎選手と田代、齋藤の2人のうち1人が契約更改が厳しいと考えています。2名の欠員が出ますが外野手の補強はドラフトというより、台湾プロ野球・王柏融が獲得出来るかが鍵のように思えます。王が獲得出来ても、右の強打の外野手がいないので、ドラフトでは右の外野手1名を指名すると考えています。即戦力の必要性は低いので、素材型の外野手です。

増田珠は2位以内に消えそうですから、西武は指名しないでしょう。岩見は西武のニーズに合わないのでないと思います。岩見は中日やヤクルト、千葉ロッテ辺りが指名すべきです。谷田は指名解禁年に大不振なので指名される可能性は低いでしょう。

サード転向した日本通運・北川利生もいますが、奈良学園大・村上海斗を下位指名で獲得というのが現実的な選択のような気がします。
| YOSHIKI | 2017年09月28日(Thu) 21:29 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
はぴ様へ

西武にとっての背番号7は西鉄時代に遡れば、豊田泰光、西武になってからは、石毛宏典、松井稼頭央、片岡易之と二遊間のチームリーダーというイメージです。

従って私にとって一番相応しいのは浅村栄斗です。入団時は松井稼頭央への憧れがあったようなので背番号7を選んでくれると思っていましたが、いつからか中島裕之の影響で背番号3を希望するようになりました。

正直今も浅村にはキャプテンとして背番号7を付けて欲しいですが、浅村自ら希望して、結果を残して背番号3を手に入れたのです。個人的には違和感を持っていますが浅村の背番号3を応援したいと思っています。

背番号7の後継者ですが、現在のメンバーならば、秋山翔吾外良いです。しかし、未だに背番号55を付けているということは中村剛也の背番号60と同様に思い入れが強いのでしょう。

ドラフト指名選手なら2018年候補の大阪桐蔭・根尾昂、報徳学園高・小園海斗の大物ショートの2人のどちらかに付けて欲しいですね。
| YOSHIKI | 2017年09月28日(Thu) 20:41 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
西武、ソフバン、日ハム、ヤクルト、巨人の5球団が接触解禁となった本日早実にスカウト及び調査書を送ったとのことです。
行動が迅速ですね。残る4球団はこのまま清宮指名しそうですけどはたして西武は…?
| セラテリ | 2017年09月28日(Thu) 17:14 | URL #- [ 編集]
本当に本当に両睨み状態かと。やたら西武清宮の記事が出だしはじめました。報道もライオンズの方向性が見えないから(ま、毎年迷彩ですが)ネタにし易いのでしょう。
あと清宮は竹下(あのパームの、サプライズ指命の竹下ですよね?)が担当なんですね。竹下なら尚更カナダでは全選抜選手をみていたでしょう。田浦あたり気に入りそうですが。


別話題を。
ちょっとそれますが、永年空き番号の7にふさわしい指命はいつになりますかね。
(昨年は個人的に源田の6はサプライズでした)
| はぴ | 2017年09月28日(Thu) 07:31 | URL #- [ 編集]
らいおん丸様へ

確かに、清宮はメディアによって話が盛られすぎている感はあります。

父親が早稲田大学出身のラグビー元日本代表選手で、本人はリトルリーグ世界一の立役者となり、メディアに頻繁に取り上げられるようになりました。

種目は違いますが、卓球の福原愛さんに似ている気がします。小さい頃から取り上げられているので、愛ちゃん頑張れと実力以上に期待感が強くなってしまっています。

清宮も、清宮頑張れ!!メジャーリーガーになれ!!頑張れと言われすぎている気がします。実際に清原、松坂は甲子園で伝説的活躍をしていますが、清宮は高校通算本塁打だけです。その点が決定的に違います。

また、別コメントでも言いましたが、「自分を厳しく指導してくれて成長させてくれる球団に行きたい。」というのはあまりに上から目線でファンから反感を買うのではないかと心配です。

これも別コメントで言いましたが、現実的には先発左腕投手が補強の最優先であることは理解していますのでご安心いただければと思います。スター候補生に私がロマンを感じているだけです。あとは西武球団がどういう判断をするかと言うことです。オーナー、球団社長、営業部幹部と現場出身幹部とどちらの考え方が通るかですね。
| YOSHIKI | 2017年09月28日(Thu) 06:01 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
確かに清原、松坂は入団時は球団の顔であり、国民的スターでした。しかし、私は清宮選手は親の7光りの部分で人気があるだけで、到底清原、松坂とは比べられないレベルと思っています。何故こんな人気があるのか逆に摩訶不思議です。国民的スターの条件は甲子園のスターであり、かつ即戦力であることです。清原選手は1年目に3割30本、松坂投手16勝を上げました。清原選手同様に清宮選手が打つかと言われたら?が付きます。また西武は高校生野手といえど野手の1位指名はこれまで即戦力です。森選手も1年目から試合に出ています。おそらく清宮選手は森選手ほども1年目は打てないでしょう。到底指名する価値があるとは思えません。
| らいおん丸 | 2017年09月28日(Thu) 02:30 | URL #- [ 編集]
あくまで、個人的な感想ですが・・
あたかも最優先指名候補への球団姿勢を訴求しているがごとき海外派遣視察は
ポーズ、清宮だけにとどまらず、他の選手の観察も兼ねてのこと。
いわば、牽制球、攪乱戦術の一環だと思えますね。

報道によれば、
>プロ表明会見について
>渡辺SDはプロ表明会見について、「プロ野球界としてよかったと思います。
>これである意味、ドラフトに集中できます」と話した。
>しかし「うちとしては投手が足りない部分がある」と話し、投手の1位指名の
>方針も示唆している。
という。

揺れ動く心の内を晒したように見えますが、「これでドラフトに集中出来る」という発言から、先発投手を狙うには、好都合な情勢が訪れた、
(競合相手のふるい落とし、的の絞り込み)、チャンス到来という感を深く
したのではないでしょうかね?
| 岡目八目 | 2017年09月28日(Thu) 00:12 | URL #- [ 編集]
巨人もきっと指名しますよ、行かなかったら批判されますからね。それに本人が届けだすこと決めたように、意思決定に親は絡まないことが証明されたし、あとはメジャー移籍断念の説得に、本人だけ時間をかければいいので
怪しいのはソフバンでしょ、王さん囲みで明言しなかったですし・・・

+阪神、ヤクルト、ハム、楽天、ロッテの7球団がMAXでしょう

広島、中日はまず 中村>清宮 ですし、
ヤクルトは小川も星も疲労骨折したし、単独狙いの先発右腕
オリックスは東・田嶋のどちらか

では?

| soke | 2017年09月27日(Wed) 23:03 | URL #- [ 編集]
らいおん丸様へ

渡辺SDが1位指名選手候補について微妙な発言をしているのは、後藤高志オーナーまたは、居郷肇球団社長の意向でしょう。オーナーや球団社長には失礼な言い方ですが、この2人が黒幕だと思います。

私は人気球団になるには、安定して優勝争いをするチーム力とチームを代表するだけでなく国民的人気を持ったスター選手が必要であると考えています。清原和博、松坂大輔、そしてこの2人に続く国民的スターの候補が清宮幸太郎だと考えています。

らいおん丸様も薄々感づいていらっしゃると思いますが、私と同じ清宮派のライオンズファンが清宮指名を訴えているからではなく、単純に球団上層部の意向に押さえつけられて、渡辺久信SDは投手補強優先を言えないだけだと思います。
| YOSHIKI | 2017年09月27日(Wed) 22:33 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
東投手は実績なら今ドラフトNo.1でしょう。ノーヒットノーランを2度もやる投手はなかなかいない。世界大会でも13奪三振、優勝投手になっていますから、即戦力という点では田嶋投手より即戦力かもしれません。ただまだ伸びしろがあるという点で田嶋投手の方が評価されていると思います。東投手はほぼ完成された投手です。ただ東投手を単独指名できるかは疑問です。どのチームも左は欲しいですし、この2人を逃すと即戦力に近い左腕はいなくなるので、昨年佐々木投手の逆バージョン。田嶋投手の競合をきらうチームが東投手に流れると思っています。それと清宮選手に8球団もくるとは思っていません。実質は4、5球団に落ち着くと思っています。これからプロ球団と面談があるでしょうから、メジャーへの条件提示をするでしょう。意外に思うかもしれませんが、巨人、ソフトバンクは断られると思っています。ヤクルト、阪神、ロッテ、日本ハムの4球団と思います。楽天が東投手か安田内野手か、ソフトバンクは安田内野手を指名すると思ってます。巨人は中村捕手か、増田外野手1本釣りか。中日は中村捕手でしょう。広島は中村捕手か田嶋投手かヤマハ鈴木投手か、オリックスは田嶋投手か東投手。下手したら東投手に3球団、田嶋投手に2球団くると思っています。確実に1本釣り狙うなら近藤投手か鈴木投手。ただ外れ指名になると近藤投手には広島が抽選を外した場合、必ず指名するでしょう。岡田投手のようなパワー投手ですし、地元投手ですから。鈴木投手もヤクルト、ロッテあたりが指名すると思います。それでも鍬原投手が残ると予想しますから、もし東投手なら外れの外れまで必要です。石川投手は安田の外れでソフトバンクの指名と思います。スカウトが下手な社会人よりいいと評価してますから。
| らいおん丸 | 2017年09月27日(Wed) 16:39 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトは、近年希に見る採用難(=特定人材への人気集中)のため
思わぬドラマ展開となりそうですね。
来年は豊作が予想されているので、「今年ダメなら来年を待てばよい」という
考えがあるかも知れませんが、戦いには、目先の戦力充実こそ重要であります。
それだけにサラブレッドの買い付け、育成に多大な尽力を要しているわけです。

牧場、厩舎、調教師(=球場・練習場、寮などの施設、)の整備具合もあるで
しょうが、何はともあれ真贋を見分ける目利き(=買い付け人、スカウト)
の役割は重要です。

昨年の例を見ても、山岡、酒井などの即戦力といわれた社会人投手でも、終盤に
なって、やっと活躍の場が開けたという感じになっています。
ことほどさように、プロ、アマの実力差があります。
即戦力投手を1位とするなら、理想かも知れませんが、終盤になって
活躍されてみても、星数獲得には、ほど遠く手が届きません(来る年に望みを
託すほかありません)。
ですから、可能な限り、短期間で戦力アップにつながる人材が望まれます。
このような観点からは、やはりナナレオさんの云われている左腕 東が第1候補
だと思われます(田嶋よりよいかも?)。左腕、力、制球力を備え、実践的で、
バラツキもなく安定しており、故障も少ないように見えますね
(もう少し身長があれば、なお良いのですが)
スカウトへの期待大です。
| 岡目八目 | 2017年09月27日(Wed) 10:44 | URL #- [ 編集]
私は2位指名に村上捕手を指名したらどうかと思っています。果たして村上は2位指名で残るかというと、現在各球団が狙っている選手をみると玉突きで西武2位まで残りそうです。明らかに清宮選手より、村上捕手の方が守備が時間かかりません。清宮選手が3年なら村上捕手は3ヶ月で守れるようになります。また村上捕手は足も速いし、肩も強い。西武はそもそも垣内、高木、和田、金森と全て捕手をコンバートして彼らは西武の中心で活躍しました。森も同様に活躍しています。被るポジションを獲得するなら守れない一塁手より、捕手、遊撃からコンバートするのが理想です。
| らいおん丸 | 2017年09月27日(Wed) 09:53 | URL #- [ 編集]
個人的に右なら近藤、左なら東です。右は馬場あたりは状態良く面白いですが投げて状態が悪かった場合に引き出しが多いのが近藤、東の2人だからです。
社会人にも投手はいますが鈴木の2人を含め素材型が多く直球がストライクに入らない、もしくは狙い打たれる場合に四苦八苦する投手が多いですね。東はストライク、空振りを取る方法が非常に多く見受けられるので試合を作れる可能性は高いです。ネックは関西学生リーグはあまり打者が充実していないということでしょうか。
近藤は鈴木康と並んで即戦力の可能性かつ伸びしろがあるタイプとして評価していますが、近藤の方が指にかかった直球が集まる高さがよいのでより高く評価しました。
岡田(大商大→広島)と遜色ない成績を残せるのでないかと思います。

鈴木博は低評価の方が多いですが私は割と評価しています。田中正義は欲しくて彼が欲しくない違いがイマイチよく分からない。
ただ、中塚を取った翌年に取る理由も見当たらないというのもまた事実ですね。取るなら当然先発候補として取りますから、先発候補としては即戦力の期待が薄いこともあり優先度は低いと感じます。
| ナナレオ | 2017年09月27日(Wed) 09:00 | URL #- [ 編集]
もし清宮指名を渡辺SDが考えているなら、今すぐ編成トップをやめてもらいたい。今シーズンチームを2位に押し上げ、来年優勝争いを投手補強次第では可能という位置にいるのに、野手をドラフト1位指名はないと思います。私は単独指名を狙う三味線と思っていますが。単独指名に誰がよいか。総合的にみて近藤投手がいいと思いますね。田嶋投手は競合するでしょうから、清宮選手の外れで投手がかちあう可能性があります。鈴木、田嶋、東の3投手は競合の可能性もありますから、狙うのは先発投手で近藤、鍬原、石川の3人。この中で近藤投手が即戦力に近く、尚且つ伸びしろもあると思います。
| らいおん丸 | 2017年09月27日(Wed) 07:54 | URL #- [ 編集]
らいおん丸さんが仰る通り、清宮は一塁でも守備に苦労するでしょう。どの球団に入っても鍛えないといけません。

高校時代の守備遍歴についても、らいおん丸さんが仰るように1年秋にサード挑戦、2年春にセンター挑戦をして失敗しています。センター挑戦の際には肩を痛めたようです。

清宮にファースト以外を守らせるなら、レフトが限界でしょう。外野守備に拘る辻西武ではレフトの選択肢も無いと思います。

もし、清宮が西武に入団した場合は、山川のサード復帰が?再挑戦が一番の選択肢だと思います。清宮が西武に入団しなかったにしても、中村をDH起用する際に年俸5億円のメヒアが代打待機になるわけで、攻撃力が落ちます。メヒアも先発起用しないと打撃勘が鈍り、不振が長引く傾向があります。中村を休ませ、メヒアも生かす為には山川のサード再挑戦が必要になってくる気がします。

トヨタ・藤岡裕大を獲得しても、今年の外崎以上の成績を残せるとも思えませんから。
| YOSHIKI | 2017年09月27日(Wed) 07:49 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
清宮に指名意向コメントを発するのはどのみちプラスですからね、素直に清宮への敬意でもあり、裏をかいての単独指命をできる可能性も増えるので。
ただ具体的にポジションに関してのコメントを発した点から半々、いやそれ以上「清宮でいいのでは?」というスカウト間での実際の意見があるのでしょう。

焦点はその場合のハズレ時、または2位投手かな。
| はぴ | 2017年09月27日(Wed) 07:34 | URL #- [ 編集]
もし、西武スカウトが清宮を外野手、三塁で使うというなら、今までスカウトは見ていなかったということでしょう。現に2年は三塁、外野手にも挑戦はしています。どの高校の監督も一塁以外のポジションをやらせたいはずです。それは当然プロ対象選手で一塁は通常敬遠されるからです。しかし、早稲田実監督はすぐに一塁へ戻し、圧倒的打力で勝負しようと考えたのでしょう。現に九州学院村上は同じ一塁スタートも2年から捕手をやらせています。私は本来清宮獲得には反対です。理由はオリックス福良監督と横浜高田GMと同じ意見。打撃は素晴らしくても一塁しか守れない。またその一塁も長島一茂氏の指摘通り、3、4年2軍で鍛えないと怖くて一軍では使えない。私は一塁ですら守備でプロでは苦労すると思います。
| らいおん丸 | 2017年09月26日(Tue) 13:52 | URL #- [ 編集]
清宮の動向に関して、次のような記事があります。

夕刊フジ(9/26)

>プロ志望届提出を表明した早実・清宮幸太郎内野手(動画)の獲得には、
>大砲と一塁手がめじろ押しの西武も意欲を見せている。渡辺久信SDは
>「投手に足りない部分があるのかな、というのは感じています」と現有戦力を
>分析しながらも、こと清宮については「一番ぐらいの評価をしています」と
>明言。

>球団幹部は「清宮の実力はもちろん、神宮を満員にする集客力が魅力。
>今年はドラフトの目玉が少ないから、行く価値は十分ある」と力説。
>不作とされる投手を無理に1位で指名するよりも、競合覚悟で清宮獲りに動く
>方が得策との見方だ。
> この上、一塁手の清宮を獲っても、どうやって使うのかという疑問が
>わいてくる。
>しかし、前出の球団幹部の答えは明快だ。「三塁で使う。筒香(横浜DeNA)
>だって初めは三塁をやっていたんだから。清宮は足だって意外と速いから、
>外野だってできる」とキッパリ

どこまで真意なのか?さっぱり判らないが・・・

煙幕を張った陽動作戦なのか?それとも本気なのか?

ところで、本人は、プロ志向を表明したばかりですが、ご存知のように事前面接を行うそうですね(異例の強気)。
ポスティングを認めるニュアンスの約束を匂わせて来てもらえるかどうか?が
最大の決め手となりそうですね。
一生を左右する重大事であり、会合には、父親も同席するという。
気持ちのほども良く理解出来ますが、実績もない以上、多分数年後の確たる
実績を踏まえての話だと思います。
両親も早慶の学歴ある家庭環境なんだとか。
憶測が過ぎれば、それこそ早慶(=早計)に過ぎると云われかねませんね(笑)
| 岡目八目 | 2017年09月26日(Tue) 13:35 | URL #- [ 編集]
レースもいよいよ大詰め、第3コーナーにさしかかったところです。
この時にもなれば、相手の顔を覗いながら揺さぶりをかけてきます。
ドラフトも今まさに、そういった状況にあります。
流言飛語が飛び交い、実態と乖離した報道で攪乱され、真偽のほどの見分けも
難しい有様です。
話題のタネ切れともなってくると、「まだ、ここに、こんな隠れた素材が・・」というような謂わば「落ち穂拾い」的な見出しが出て来ます。
不作の年であれば、余計に耳目を集めます。
良いものであれば、最初から取り上げられているはずです。狭い日本、今頃に
なって、優れた選手紹介をされるのも、あくまで参考程度の情報だと理解し
当初からの本命狙いにブレがあってはならないと、思っています。
| 岡目八目 | 2017年09月26日(Tue) 09:08 | URL #- [ 編集]
もしノーコンでも160キロ投げる投手なら2位で残ってはいないと思います。素材型だからこれから期待として獲得している投手ですから、1年目は平凡なノーコン投手です。ただ身体もまだまだだし鍛えてもいない。それは新人の合同自主トレで露呈しました。逆にだからこれから期待なのでしょう。
| らいおん丸 | 2017年09月26日(Tue) 02:20 | URL #- [ 編集]
確かに1回の登板でその選手の獲得の成否は語れませんが、こいつ覚醒したらすごいかもといった期待感は中塚から感じられなかったんですよね。

コントロールは悪いけど160km/h近いストレートを投げるとか、フォークがえげつないくらい落ちるといったものです。並のノーコンピッチャーといった印象です
。また、ファームで鍛え直して再挑戦ですね。

そう言えば亡くなられた森コーチの後任はどうするのでしょう。若い選手を育成するためにも優秀な指導者が必要だと思うのですが・・

| YOSHIKI | 2017年09月25日(Mon) 23:28 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
そもそもプロ1年目のたった1試合で指名の是非はおろかその選手の良し悪しなんてとても語れないと思います。
| koshi | 2017年09月25日(Mon) 16:50 | URL #- [ 編集]
中塚はひどかったけど、誠みたいに全力出しての結果ではないので、私はまた見たいと思いましたよ

ロマン枠はもともと未来への投資ですから、本来は高校生に使うべきですよね、阪神のように3位で
それをライオンズは3位ではなくて、2位で指名するから、大半の方が「?」になってしまいますね
ましてや昨年は酒居・小野・畠・高良に、地元の高橋昂、視察していた古谷がとれたのに、、という思いがあるから余計に議論白熱です
野手では「縁がなかった」と諦めるところ、毎年出てきやすい「投手」ではわりと冒険しますね  笑


ロマン枠は、野手に対するスカウトの自信・スカウトへの信頼のあらわれでしょうし、西武スカウト陣は本当に優秀です
金子侑司は他球団から「よく指名したね?」と、皮肉を言われながらもタイトルホルダーになり、愛斗もスケール大きく育ち、あるいは2軍ですけど山田はハンデをもちながら確実に打撃面で数字が残せるようになっています
残念ながら「投手」が当たっているかは、数年先の答え合わせになりそうですが、
1位が即戦力投手なら2位投手ロマン枠はあり、
1位素材型なら3位で、「スカウトの意見」でつかってほしいところです

とはいいつつ、
今年はふさわしい「投手」が見当たらないのと、野手育成にメドが立ち、来年優勝狙えそうだというところ
そして、昨年残っていた選手に合わせ、当初の指名を変えた(4位平井→鈴木将平、6位田村)ところが見えたので、
今年は王道ドラフトが見れると思います

| soke | 2017年09月25日(Mon) 13:02 | URL #- [ 編集]
「制球の悪い投手は、そう簡単に修正出来ないものだ」
確か荒木大介氏が言っていたように記憶しています。ことほどさように、
持って生まれた素質、クセなどに左右されるもののようですね。

個々人の見方、感じ方は種々様々ですからそれはそれで良いのですが、
私個人は、上記の見解に賛同しています。
素材型については、よほどの育成の確信が無い限り、指名すべきでないと
思います。
| 岡目八目 | 2017年09月24日(Sun) 22:59 | URL #- [ 編集]
中塚に関しては将来的には先発です。これに関してははっきりしています。白鴎大時代によく言われていましたが、リリーフで投げさせたら突然ストライクが入らない今日のような投球が毎回とは言わずとも顔を出すのが目に見えています。白鴎大で先発をやりある程度力を出せるようになったからドラフトで指名されたのであって、それをわざわざダメな方に変える理由がありません。球筋に関しても、空振りを取るタイプというよりは打ちにくいフォームと重さのある球威でバットに当てられても押し切るタイプと思いますので、あからさまに先発向きです。ウルフ投手が良いお手本になるのでは。


川越投手の問題はまずリリーバーとして使うことありきで2位を使ったのが1番のミスですね。大石投手ですら先発候補として名前を挙げた渡辺久信SDにしては信じられないミスですね。基本的にはリリーバーを上位指名はナンセンスだと思います。そして指名するにしても、身体の強さが不可欠。YOSHIKIさんの言う通り、川越は既に実績から投手としての身体は強くないことを証明していました。


ちなみに指名バランスについては近年の指名はむしろバランスをきちんと考えた指名となっています。
去年将来の先発候補として今井中塚を指名しながら実戦派である平井、リリーフとしてなら即戦力と目されていた田村を下位で獲得しバランスを取っていますし、森山川の年も3位で真っ先に即戦力投手として掘り出し物と言われた豊田を獲得しています。川越の年に関しても多和田は怪我はしていましたが即戦力投手として、1年目から投げられるという見立てで取りました。左腕の補強として素材型の川越、実戦型の野田を続けて獲得と人選はともかく根本の論理的には理に適った指名をしています。
| ナナレオ | 2017年09月24日(Sun) 21:25 | URL #- [ 編集]
中塚について
まず1年目に登板できたので良しとします。
無論今後は同じ過ちをしないこと。
あれだけ制球つかないならMAX153は残念でした。これから先、結果求めてこじんまりいかないで欲しい。元々0からスタート、146まで下げコントロールしようとしてましたね。初登板で155以上出して度肝抜かして欲しかった、

指命候補
私も2位以下で、田浦、寺岡、清水期待します。後はなんとかあわよくば3位までに櫻井(投手として。私のロマン指名、更に所沢ってことで肩入れ)を期待。

清宮
もし入札→あたりなら笑顔で来て欲しい。ライオンズなら良かったと言ってもらえるなら大歓迎です。確かに来季を見たらいの一番は清宮ではないとは思いますが、取り上げられ活気づくなら少なからずプラス作用がありますから。
| はぴ | 2017年09月24日(Sun) 21:14 | URL #- [ 編集]
今日の試合ですが、スポーツナビで観戦しました。光成ですが、あまり良くはなかったですが、勝ちが付いたのは良かったです。話題の中塚投手ですが、前途多難な船出でしたね。コントロールは悪いは、ボールが指に引っ掛かり過ぎてスピードは出ないは、残念過ぎる初登板でした。

実戦型なら笠原、森原、素材型でも高橋昂也が獲れたにも関わらず獲ったのですから覚醒してもらうしか無いですね。背番号22は荷が重いですかね。元巨人・石毛博史にあやかり、背番号59ぐらいが無難ではないでしょうか?

今年は清宮幸太郎を1位指名しないのであれば、1位田嶋または東、2位・寺岡寬治でいくしかないですね。岡山商科大・近藤弘樹も元広島・黒田博樹を彷彿させて良いですね。石川翔も好投手ですが、松坂大輔、田中将大のように、1年目から大車輪の活躍は無理でしょうから、指名回避で良い気がします。

高校生なら田浦文丸、清水達也の2人の獲得を希望します。
| YOSHIKI | 2017年09月24日(Sun) 20:57 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
ロマン枠の意味合いは将来的に1位指名を上回る選手との意味合いの獲得ですから、西武スカウトも即戦力で中塚を指名したわけではありません。現にドラフト1位指名の今井投手より出てくるのは遅いとの見方でしたから、私は1年目に1軍に上がっただけでも上出来と思います。彼はいずれものになりますね。ロマン枠選手は100か0で真ん中がありません。ですからリスク高い指名と言えるのです。川越投手のように2軍で全く通用しないか、山川内野手のようにあるタイミングで覚醒するかのどちらかです。中塚は覚醒待ちの状態の投手。0がなくったと1年目ですから、後は期待しかないです。
| らいおん丸 | 2017年09月24日(Sun) 20:22 | URL #- [ 編集]
●ロマン枠の話題が出ているようですが、今日のオリックス戦最終回の9回表に
かの中塚選手が登板しました。
2軍では2勝5敗の成績で1軍にあがってきて、どうなることか?と
固唾をのんで見守っていました。
2アウト後、最後の打者をむかえストライクがなかなか入らず、連続11球も
ボールの始末。全くノーコンで、使い物にならない。
短期間で結論は出せないことは、よく理解していますが、丁半博打の如き賭け
ではありません。2枠の重要性を認識し、オーソドックスな指名を心がけて
頂きたいと思います。自己の経営企業であれば、果たしてこのようなリスクを
犯してまで臨むでしょうか?
否に決まっています。サラリーマンで責任の所在もハッキリしない管理職だと
やりかねませんね。自己の金銭的な負担は一切ないのですから。



| 岡目八目 | 2017年09月24日(Sun) 19:29 | URL #- [ 編集]
西武が清宮指名となれば健在のチーム強化を優先する方向より、観客動員数アップを目的とした補強となります。投手強化が遅れて当面はBクラス。打線好調時だけAクラスに入るシーズンを繰り返すでしょう。その清宮も成功するとは限りません。868本目指す前に1軍戦力になることが先決です。これまた仮にチームの中心になったとしても実導3年でチームを去ればはたまたチームの中心を失うことになります。どちらに転んでもリスクですし、3年は観客動員がアップしてもその後のフアン離れが深刻です。西武はチームとして観客動員数を伸ばし、選手が入れ替わっても常にAクラスで優勝を狙えるチームを目指すべきです。そのためには今の補強ポイントは投手が最優先。また西武はドラフト1位指名のレギュラーは捕手の炭谷、森だけで、後は2位、3位指名がレギュラーです。それでリーグ1番の強力打線を造り上げているわけですから、わざわざ清宮、安田などをとりに行く必要もないでしょう。野手は3位指名からで十分と思います。
| らいおん丸 | 2017年09月24日(Sun) 19:15 | URL #- [ 編集]
ロマン枠も程度問題です。川越選手には個人的恨みは全くありませんが、やはりこの選手の2位指名は問題です。渡辺久信SDが気に入って2位指名に引き上げたことが川越選手にとって肩身が狭い状況を生んでいる気がします。投手出身の強肩の外野手だけど、肩が良いのでピッチャーをやらせてみたいくらいなら、2位指名は駄目です。川越は故障がちのため、投手を断念したのですから。6位指名くらいの選手なら面白い取り組みですが。

ちなみに中塚の2位指名はありです。背番号22からして覚醒したら佐々木主浩氏のようになって欲しいとの願いでしょう。ファームで先発もリリーフも経験して、リリーフに落ち着きそうです。和製サファテになることを期待します。
| YOSHIKI | 2017年09月24日(Sun) 16:15 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
西武の2位指名のロマン枠の使い方ですが、ロマン枠と言われるほど2位指名にロマンがあるかと言われたら疑問です。これまで指名された選手でロマン枠にふさわしいのは、山川内野手と昨年中塚投手の2人だけでしょう。川越投手は外野手なら文字通りロマン枠なのですが、投手としては平凡な投手です。今年のドラフトでロマン枠(下位評価もあえて上位でとる選手)となると奈良学園大学の村上外野手、八重山商工の平良投手でしょう。金成投手がプロ入りなら金成投手を西武は狙ったでしょうが、この2人以外なら即戦力投手に行くべきです。ただこの2人が2位だとしたら、ある意味納得の指名と私は思います。ロマン枠は0の可能性もあるが、ものになった時には1位指名の選手も遥かに上回る選手でなければなりません。その可能性を否定してはいけませんが、選ぶ選手はそれにふさわしい選手でしょう。
| らいおん丸 | 2017年09月24日(Sun) 12:04 | URL #- [ 編集]
西武に限らず清宮に関心のある球団は、しばらくは腹の探り合いでしょうね。清宮派の私もチームの現状からして田嶋大樹、東のいずれかを指名すべきなのは分かっていますが、国民的スターは毎年出て来ないのでそちらを指名すべきと考えるわけです。

プロ野球は各球団勝利を宿命づけられているわけですが、娯楽でもある訳です。チームの勝利を願いつつも、今日観戦する試合に仮に負けたとしても、最低でも清宮のホームランを見て帰りたい。くらいの事を考えるわけです。清宮みたいな人気・実力を伴う国民的スター選手が現れた時に、獲りにいけないのは寂しいですね。

愚痴になってしまいますが、普段から2位指名枠を効果的に使わないからこういう事になる訳です。以前別コメントで他の方が仰られた通り、2位では新谷、三井、野上、牧田と社会人即戦力を獲らないから駄目なのです。元中日・落合GMのように大学生・社会人オンリーでは駄目ですが、1位で素材型高校生を獲ったら、2位で実戦型大学社会人を獲るバランスがここ数年崩れてしまっています。

逆に1位で即戦力を獲ったら2位で素材型選手を獲れば良い訳です。

編成バランスの悪さが、今年は1位、2位共に即戦力を獲らないとソフトバンクとの力の差は縮まらない状況を生んでいるのです。

清宮は欲しい。しかし、現実は投手を獲らざるを得ない。悩ましくて仕方ないですね。
| YOSHIKI | 2017年09月24日(Sun) 10:15 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
SBはメジャーポスティング容認せず、スタンスは変わらない、みたいです(驚)強気だ!
王さんもいるしどうなるんですかね?

入団拒否を王さんには出来ないでしょうから、もしSBが清宮でなく安田なら、もしかすれば
王さんが清宮から引くよう提言したかですね。

今年も始まったなぁカオスが。
| はぴ | 2017年09月23日(Sat) 19:24 | URL #- [ 編集]
清宮は7球団競合と思っています。広島、西武、横浜、オリックス、ロッテを省く7球団の予想です。巨人は球団イメージ払拭のためにグループあげてとりに行くでしょう。清宮人気は荒木大輔投手や斎藤投手のように実力以上の人気がありますから。阪神も同様です。広島は鈴木(ヤマハ)か中村だと思ってます。パワー投手を育てるのが上手いですし、広島は先発は揃ってますからね。唯一抑えたいのはリリーフです。ただ地元の中村も捨てがたいでしょう。ロッテは西村1本釣りと予想。田嶋投手は横浜、オリックスの2球団とみています。問題の西武ですが、意外に思うかもしれませんが、東投手1本釣りと予想します。ドラフト上位候補でコメントがないのが東投手だけ。実は今井投手、炭谷捕手、森捕手は最後まで隠した格好です。立命館大からは金子外野手を獲得していますし、問題ありません。
| らいおん丸 | 2017年09月23日(Sat) 18:38 | URL #- [ 編集]
暑さ寒さも彼岸まで。旬日を経てドラフトも間近な頃となりました。

清宮のプロ入り希望表明以来、掲示板も口角泡を飛ばす勢いが目に見えるようで、何はともあれ、興味津々な書き込み展開。
目下の話題は、1位指名する球団予測と外れクジを引いた球団の引き直し
(外れ1位)の指名予測先。

まずは、12球団あるわけですから1位指名有力候補(外れ1位を含む)リスト
12人は:(順不同)
①清宮、安田、中村、石川の高校生4人
②東、近藤、鍬原、斉藤の大学生4人
③田嶋、鈴木(ヤマハ)、鈴木(日立)、西村 の社会人4人
のように推測しています。

この中で、清宮に行く球団は巨人、阪神、ヤクルト、日ハム、ソフトバンク、
の5球団だと推測しています。
DeNAの場合は、一塁ロペスがおり、中日は谷繁なき後釜に強打の捕手を
のどから手が出るほど欲しいはず(彼岸の中日、いや悲願の中日かな?)
したがって中村指名となるかも?
広島は中村、・・ 市民、地元からの声を結局無視できないでしょう。
ロッテ(動向が最も推測しづらい)安田、西村か?、オリックスは田嶋か東、
楽天は東、西武は、清宮指名回避で田嶋か?
このように予測しています。
ですから、5球団の清宮、2球団の中村、1球団の西村or安田が第一次抽選対象となり
7球団位が外れ1位抽選に回ります。
となれば、またぞろ抽選の矢面に立たされたあげく、残り物に果たして福があるかどうか?

以上から、田嶋、東の2者に絞り込み抽選に賭けるか、それとも競合を避け、
一本釣りを狙い、多分当初の1位でなく外れ1位だと思われる鈴木康平(日立)
近藤(岡山商大)を最初から狙いリスクを避けるかの選択だと思うようになって来ました。本年は、人材不足のため、リスクを避けて確実な一本釣りで行く方が良いように思えてまいりましたね。
| 岡目八目 | 2017年09月23日(Sat) 18:37 | URL #- [ 編集]
清宮は「厳しく指導」と言ってますが最大の焦点は、好きなときにメジャー挑戦を容認してくれるかどうかでしょうね。
巨人がそれを良しするかどうか。巨人・広島以外はすんなりOK出しそうですが、それでも戦略から

広島(田嶋)・オリックス(田嶋)・ロッテ(安田)、
微妙ラインが
巨人(安田・中村)・楽天(安田・中村)、ライオンズ(田嶋・石川)とみています。

実力、運、企業力全てに勝るSBは王さんの最終一声で清宮に決まるでしょうし、なんかまた会長が当たりクジ引きそうですが。
| はぴ | 2017年09月23日(Sat) 16:45 | URL #- [ 編集]
私も広島、西武、横浜、オリックス、ロッテを省く、7球団が清宮指名と思ってみています。ヤクルトの場合、強力打線を造り上げ、数年に1回優勝狙うチーム方針で野手中心ドラフトをする球団です。確かにチームは投手補強すべきチームなのですが、ドラフトは高山指名や山田に見られるように野手を最上位に位置付ける球団ですから清宮で間違いないでしょう。またヤクルトこそ清宮がもっとも伸びる球団だと思ってます、ある意味個々に野球を任せる球団でファミリー的な球団ですから。あとはソフトバンクですね。この球団はメジャー参入を考えてますから、将来的にメジャー球団を買収するかもしれません。育成もしっかりしています。
| らいおん丸 | 2017年09月23日(Sat) 13:17 | URL #- [ 編集]
らいおん丸さんの仰る通りですね。楽天は外国人が3人スタメンに入る状況です。楽天も清宮指名でしょう。以前から東克樹1位指名が報じられたので同調しましたが、清宮1位、外れ1位安田でしょうね。

ヤクルトこそ、1位・田嶋大樹、2位・草場亮太くらいの補強をしないと戦えないですからね。

清宮を1位指名するのは、西武、ソフトバンク、楽天、日本ハム、阪神、DeNA、巨人、中日の8球団が最大ではないでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年09月23日(Sat) 12:36 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
私は西武はYoShikiさんの意見と違い清宮選手からは撤退すると思います。ただ流動的なため、最後まで清宮指名を匂わせつつ、競合の少ない選手、または1本釣りの可能性が高いと考えてます。最近の西武の指名では、競合したのは菊地投手、大石投手、東浜投手と全て投手。野手の競合指名は根本管理部長の時代まで坂登ります。また野手に関しては捕手以外の指名は全くありません。しいてあるなら、中村捕手を狙うかもという点です。森を捕手で育成する方針も走られほうだいですから肩の強い中村は魅力です。私は1位指名は表明せず、狙いは東、中村、鈴木康平の中から指名すると思っています。野手なら中村でしょう。ニーズに合わないと否定的なコメントはむしろマークしている裏返しと思ってます。
| らいおん丸 | 2017年09月23日(Sat) 12:27 | URL #- [ 編集]
「自分を厳しく指導してくれて成長させてくれる球団に行きたい。」清宮はプロ志望表明の記者会見でこう言いましたが、西武はそれに見合った球団であると1ファンとして自負しています。

「自分を大切に指導し、超一流選手に成長させて欲しい。」とも聞こえるこの発言は反清宮派の方からは「どこかの若殿様のつもりか?何様のつもりだ?」というご批判があることも承知しています。普通の高校生が大学進学する際の志望動機ような発言に、清宮派の私も少し違和感を覚えますが、「12球団どこでも良いという訳ではない。」という清宮の強烈なメッセージであるようにも思えます。

プロ志望届提出後の各球団との面談は制度上許されていますから、各球団の話を指導方針を聞いた上で実質上の逆指名をするということなのでしょう。一部にオリックス以外の11球団が清宮を1位指名の可能性と言われますが、実際に1位指名に踏み切る球団はそんなには多くないと思われます。

考えてみると、清宮が入団を希望するのはまず、西武、ソフトバンク、日本ハムの3球団くらいの気がします。

楽天は東克樹、オリックスは田嶋大樹の一本釣りを画策中ですし、千葉ロッテは清宮を獲得したいと考えているようですが、今年の惨状を考えると、即戦力路線、現実主義に徹するしかない気がします。

広島は中村奨成と即戦力投手に興味が移り気味です。指名回避ではないでしょうか。

阪神は1位指名を昨日速攻で明言しましたし、金本監督になってから、野手育成を強化し、中谷、大山も台頭しているので、阪神も清宮の希望球団に入るかも知れません。

DeNAは筒香嘉智の後継者が欲しいということで、1位指名する方針のようですが、実際にDeNAが足りないのは右の先発投手、リリーフ投手ですから、状況次第では回避するかも知れません。若いチームなので清宮の印象は悪くない気がします。

巨人は大田泰示の育成に失敗し、放出した日本ハムで活躍し出す状況です。岡本和真も伸び悩む状況ですから、指名お断りの申し出をされることになりそうですね。球界の盟主の意地で指名を強行するかも知れませんが。

観客動員・成績共に低迷する中日は人気・実力のある清宮が欲しくてたまらないはずです。ここ数年は選手が伸び悩んで低迷している状況であり、今年も相変わらずBクラスですが、名伯楽・土井正博打撃コーチを迎えて、打撃が非力と言われた京田が安打を量産し、伸び悩んでいた福田が長距離打者として覚醒しつつあります。清宮の希望球団に入る可能性が高いです。

ヤクルトは青木宣親、山田哲人と育成力があり、メジャー移籍にも寛容と言うことで、清宮の希望球団になり得ますが、チームの惨状を考えると回避するかも知れません。山田以外のスターが不在ということもあり、あえて指名に踏み切るかも知れません。

以上から考えると、清宮を指名するのは、西武、ソフトバンク、日本ハム、阪神、巨人、中日、(ヤクルト)の6~7球団ではないかと思っています。

| YOSHIKI | 2017年09月23日(Sat) 11:11 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
そもそも内野3人抜けたら指名した人次第では怪我人出ると二軍が回せないのでなんとか1人は残留させると思いますよ。

楽天は高卒路線続いてますから多分東ではないと思います。清宮、中村、安田(、増田、石川、村上)、全て補強ポイントですし。
| セラテリ | 2017年09月23日(Sat) 10:49 | URL #- [ 編集]
各球団の動向が予想される中、清宮、田嶋、中村が競合確実、ドラフト1位指名を競合で外した場合のリスクはかなりでかい。外れの外れの外れまで用意しなければドラフトは混乱する。西武として気になるのは清宮を外すであろう広島とオリックスの動き、私は広島は中村、オリックスは田嶋とみる。横浜も田嶋投手の可能性高い。外れでは安田内野手と東投手に人気が集中することが予想される。この2人は1本釣りを狙う球団が指名する可能性もあるが、東投手は楽天が以前から1位指名を匂わせていたが、楽天は来年藤平がエース候補、則本、岸、美馬、安楽らもいて即戦力投手を指名しなければならない理由はない。むしろ外国人3人に頼る打線に和製4番が欲しいとみる。また楽天の1位指名は高校生という点からも清宮選手、あるいは安田内野手の指名とみる。オリックスは社会人投手指名が圧倒的多いことから田嶋投手だろう。そこで西武は東投手1本釣りを狙っていいと思う。どちらかといえば田嶋投手より東投手の方が先発向きで制球、スピード、ともに申し分ない。今年のドラフトで1年目から2桁勝てる唯一の投手とみている。
| らいおん丸 | 2017年09月23日(Sat) 10:32 | URL #- [ 編集]
やはり、今年の1位指名は意見が別れるでしょうね。私も現実主義で行くなら1位田嶋大樹だと考えます。ただ、清宮がプロ志望届を出した以上、清宮幸太郎を1位で行くべきだと考えます。

田嶋は好投手ではありますが、10年に1人の逸材とまではいかないでしょう。一方清宮は10年に1人の逸材です。将来はメジャー移籍志望で数年でいなくなる腰掛けの選手、所詮一塁しか守れない打つだけの選手というご批判もあるでしょうが、だったら清宮を一塁で鍛え上げて育てれば良いのではないでしょうか?かつての清原も若い頃は日本シリーズだけは数試合三塁を守りましたが、基本的には一塁しか守れない選手でした。一塁しか守れない選手でも類い希な打力があれば1位指名する価値はあると思います。
| YOSHIKI | 2017年09月23日(Sat) 08:48 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
清宮選手がプロ希望を発表しましたが、清宮選手自体は指名をさけるべきと思っています。理由はあらゆる面でリスクの高い選手だからです。1つ目は守備のリスク、一塁しか守れない点です。一塁は山川選手がブレイクし、26歳と年齢も若く、守備に関しては一塁は清宮より当然上手いです。また中村のような体系ですが、足も速い。高卒の清宮がメヒア、山川からレギュラーを奪うのは至難の業だと思います。では松井外野手のように外野手コンバートは、ヤクルトのようなチームなら使うでしょうが、西武は外野手は打撃より守備範囲の広い選手を優先します。これは辻監督以降も変わらないでしょう。三塁も厳しいといわざる得ない。となると指名打者しかありません。もう1つのリスクは彼がメジャーへ行くことが前提という点です。高卒入団なら、育てることを加味しても実働3年ぐらいでしょう。チームバランス的にもよくないと思います。
| らいおん丸 | 2017年09月23日(Sat) 01:43 | URL #- [ 編集]
続投で恐縮です。

リスクが大き過ぎて反対意見もあろうかと存じます。
一旦指名公表後、出方を見て、直前に他候補へ切り替えるのも一方かと
思います。
| 岡目八目 | 2017年09月22日(Fri) 17:18 | URL #- [ 編集]
私も田嶋は1年目即戦力として計算しているならリリーフだと思っています。開幕ローテには入ってこないか、無理やり入れることになるように思えます。今の田嶋を見ているとスピード能力を落とした菊池のような感じです。変化球はカット系、よく曲がるスライダーとたまに混ぜるカーブ、左腕としてローテーションを守っていくには菊池のようにスピード能力自体を上げて直球を武器にするか、緩急をもっと駆使する必要があるように思えます。
映像から見ると身体もまだ作り上げられていないように見えるので、下半身の疲れから制球が定まらないことがあると思います。


後別の話になりますが下位で先発候補を取っていきたいですね。来期もファームで先発を務められる候補が少ないです。
佐藤勇、川越は試合で投げられる状態でなく、藤田、玉村も先発してどうという時期ではありません。先発ローテの6枚を除いても岡本洋介、本田、佐野、中塚、今井、(國場)までが限界です。ここに今年の上位の投手が加わったとしてもまだ少ない状況かと思います。
今の所最近では鈴木遼(東北学院大)、椎野(国士舘大)あたりの状態が良いようで、個人的に評価している与座(岐阜経済大)や無理はさせられないが大器を感じさせる平岡(中部学院大)や小又(國學院大)あたりから獲得を目指したいです。

来年のことも考えると来年は大学社会人投手が非常に豊作になることが予想されます。今年、来年と使って先発の層を厚くしていって2年後、3年後に花開くようにしたいなと考えます。
| ナナレオ | 2017年09月22日(Fri) 17:14 | URL #- [ 編集]
清宮、進路表明しましたね。
先発投手優先指名 1位 田嶋で臨むなら、当面の標的はオリックスが最も
競合の可能性が高い(そのほかあるかも知れませんが)。
可能な限り競合相手を排除すべく、事前に氏名公表をした方がよいのでは?
当方の意気込みを示す傍ら、相手方へのプレッシャーともなります。
(どうせ抽選となり、ダメもとでしょう。積極的に仕掛けるべきだと思います)
| 岡目八目 | 2017年09月22日(Fri) 17:10 | URL #- [ 編集]
清宮プロ志望表明です ありがたや
個人的には何度も書いてますが、田嶋1択なんですが、ライオン丸さんお日立の鈴木康は賛成です

私は、みなさんとは違うかと思いますが、
辻監督、雄星、浅村、秋山らのいるうち、できれば「来年の優勝」を個人的に懇願して、その前提としての希望を書かせてもらっています
ですので、田嶋・鈴木康・寺岡に目が行くのだと思います

昨年、一昨年読めなかった阪神が早くも清宮公表です
西武のことですから、
光成のときのやり方で、清宮人気がある今年、
事前公表しての牽制、1本釣り狙いはありそうですが、清宮の指名は避けてほしいです

| soke | 2017年09月22日(Fri) 15:12 | URL #- [ 編集]
連投すみません。田嶋投手についてですが、私も田嶋投手はドラフト1位指名候補なのですが、皆さんと見解が違うのはリリーフとしての指名という点ですね。私は野手獲得を捨てないのは、パリーグで上位に行くには、強力打線とリリーバと思います。先発はゲームメイクできる投手とパワー型右腕、もしくは左腕。先発投手という点では、西武や楽天より、ロッテ、オリックスが上ですが、やはり打線と後の投手が上回っている。そこも考慮したドラフトが必要です。野手なら安田内野手、投手なら鈴木康平投手の1本釣りがいいと思ってます。
| らいおん丸 | 2017年09月22日(Fri) 09:52 | URL #- [ 編集]
西武のドラフト2位ですが、ドラフト1位指名から漏れた投手。高橋(亜細亜大)や草場投手、斎藤、宮本らは先に指名されそうですから、西武が狙うなら寺岡投手、田浦投手、清水投手の3人でしょうね。おそらく寺岡投手の2位指名も西武より先に指名する球団もあるんじゃないでしょうか? その場合、田浦投手、清水投手がお薦めです。理由はプロで使える変化球をすでに持っている点、四球で崩れない制球もまとまっている点です。清水投手は春から夏にかけて急成長した投手の1人。優勝投手ですが、花咲徳栄は2人の投手で勝ち上がりましたし、リリーフで短いイニングしか投げていないため、肩の疲労が少ない点です。フォークでストライク取れるのも魅力。巨人在籍した橋本清投手みたいになりそうですけどね。
| らいおん丸 | 2017年09月22日(Fri) 08:47 | URL #- [ 編集]
この時期になると、噂が噂を呼び、憶測が入り乱れ実態と乖離した情報に
惑わされます。
清宮がどうあれ、先発投手不足の現実を打破する方向にブレがあってはならない
と思います。チーム編成の確固たる信念に基づいた行動が臨まれると思います。

目下、ペナントの最終段階にあり、2位3位争いが連日繰り広げられています。
残り試合数から推測すれば、下手をすれば3位にやっと滑り込みという事態も
考慮しておかねばならない情勢です。
そうなれば抽選順位も変わってきます。
田嶋は、最良の場合、2-3チームの競合だと思われます。
ハッキリしていると思うのは、1位指名でオリックスと競合の可能性が高いと
云うことです。

| 岡目八目 | 2017年09月22日(Fri) 08:36 | URL #- [ 編集]
私は安田内野手は逆で率より長距離砲タイプとみています。むしろ3割30本タイプなのが清宮で、安田内野手は2割7分前後ながら本塁打は40本うてそうてす。筒合、松井というより、オリックス岡田タイプと思います。確かに三塁の守備には不安がありますね。肩は強いですが、大柄なので俊敏性がない。ただ外野手なら使えそうです。清宮は一塁しか守れないと思います。その一塁は山川がブレイク中、浅村も一塁できるので、打撃技術は清宮が上、逆に飛距離は安田でしょう。
| らいおん丸 | 2017年09月22日(Fri) 08:31 | URL #- [ 編集]
安田なら清宮で強行して欲しいと思います。
評価はYOSHIKIさんと同感です。
ちなみに楽天は、東の記事もあれば清宮、果てには清宮なら安田というのも見かけます。
情報合戦は本日午後から動きはじめますね。

らいおん丸さん、ライオンズは花咲清水もあり得ますね。

あと清宮には実際のところ入札イメージはわきません。(入札したらミーハーな私は嬉しいですが)
多分私の頭の中で、投手が必要と考えているからだとは思うのですが。
| はぴ | 2017年09月22日(Fri) 08:04 | URL #- [ 編集]
一本釣りは西武のお家芸なのでその可能性も否定できませんね。

単純に思うのは、安田尚憲ですが、鈴木健や元横浜・鈴木尚典みたいになりそうな雰囲気なんですよね。松井秀喜、筒香嘉智のようなホームランバッターの系譜ではない気がします。

サードの守備も微妙ですし…怖いと言ったうよりは巧い打撃の印象です。覚醒鈴木健といった感じなのですが、皆さんの見方はどうでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年09月22日(Fri) 07:33 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
西武は清宮内野手がプロ入りだとしても清宮指名は私はないと思います。渡辺SDのコメントからしたら指名しそうなコメントですが、これまでも本命隠しの西武ですから、私は名前が出ていない選手を1本釣りしそうですけどね。安田内野手のような気がします。なにかそんな気がするんですよね。いかにもなさそうで、あるんじゃないかと。三塁も補強ポイントですし。2位指名に清水達也投手(花咲徳栄)浮上
| らいおん丸 | 2017年09月22日(Fri) 07:12 | URL #- [ 編集]
はぴ様へ
いよいよ清宮がプロ入り表明です。プロ志望を発表したらライオンズは清宮を指名する可能性が高いですね。

楽天が東克樹を一本釣り、オリックスが田嶋大樹を一本釣りする可能性もありますが。

仮にライオンズに清宮が入団したら背番号は5でしょうね。3番はキャプテン浅村が付けていますから。

私は個人的に、清原和博の後継者として背番号3がいいです。日本のベーブ・ルースですからルースの3番、ライオンズを見ても、古くは大下弘、土井正博、清原和博と続く左右の長距離打者のイメージです。

二遊間は前任の中島裕之だけですからね。

でもどこに入団しても新しくもらった番号を自分の番号にしてくれたら良いと思います。
| YOSHIKI | 2017年09月22日(Fri) 06:51 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
清宮、志望届出してください
出してくれないと、まじめに投手狙いの戦略が狂います 笑

勝手な都合もありますが、
大学行ってもある程度パワーでHR打てちゃうでしょうから、足りない部分、技術や走塁を伸ばすためにはプロ入りが正解な気がします

野手人気の高い今年、大きいのを打てる野手を上位で指名しなくていいのが西武のメリットです
本当に3球団くらいで田嶋抽選なら、特攻でいいです

1位田嶋、2位寺岡 とか、落ちる球(スプリット)がある2人を指名できたら、個人的に最高です
| soke | 2017年09月21日(Thu) 23:46 | URL #- [ 編集]
清宮幸太郎のプロ志望届提出見込みの報道がなされました。今回は日刊スポーツの報道だけに信憑性があります。清宮が欲しくてたまらない巨人系列の報道は正直半信半疑でしたが、複雑な気持ちです。

西武が1位指名する可能性が高いからです。獲得できたら嬉しいですが、即戦力投手を獲る枠が一つ消える訳です。清宮が来年西武に入って10本塁打を打っても勝ち星がいくつか増えるかも知れませんが、来季のチームに10勝をもたらす事は出来ないでしょう。

さらに、清宮を指名して外れた場合は抽選地獄が待っているかも知れません。

ただでさえ少ない即戦力を獲り逃す可能性が高くなります。そして来季もAクラス獲得が良いところになります。

私は、ライオンズの優勝、日本一が見たいです。そのため今年は1位から即戦力投手を獲っていきたいのに。4年後ならメヒアも中村もいなくなるか、衰えが目立つようになります。4年後の2021年なら大歓迎ですが、今年は本当に複雑な思いです。

| YOSHIKI | 2017年09月21日(Thu) 19:01 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
清宮に関しては個人的に評価すべき点があまり無いので多くは語りませんが、プロ志望で良かったと思っています。恐らく、東京五輪代表を目指してということだと思います。早稲田大学に行っては、これは間違いなく叶わないと言っていいでしょう。大学生の球を打って満足している選手は必要ないからです。21歳で代表に選ばれる可能性がある選手すらそう多くはいません。彼はその可能性がある選手だと思います。

ロマン枠についてですが私は無くてはいけないものだと思っています。結果がついてきていなく批判する方が多いですがそもそも大器を夢見てロマン枠として指名したのはここ10年で山川、中塚のみでしょう。川越に関してはただの独りよがりの愚策、美沢についても似たようなものです。スカウトが1人で評価を上げすぎて指名の序列をつけなかった故のミスだと思います。
その年の状況にもよるのですが、1位を凌駕する可能性がある器が指名できるのは2位までと思っていますから、そういう指名は時と場合により必要でしょう。
今年に関してはそういう枠は2位には残っていないと踏んでいますので、先発の出来る投手をしっかり序列化して対応したいですね。主に中継ぎで投げている投手の先発適正も見極めながら取ることになるかと思います。寺岡はその中でも先発の出来そうな1番手にあたる選手ですね。
| ナナレオ | 2017年09月21日(Thu) 16:16 | URL #- [ 編集]
セラテリさんありがとうございます‼

やっぱり清宮残ってますかね。以前からの発言はブラフではないが持論です、半信半疑ではありましたが汗

ちなみにもしも清宮が入団なら背番号5です。
(ちょっと酷ですが7より5のイメージです)
YOSHIKIさんは3イメージでしたよね。

入札するしない関係なく今年は清宮いかんのドラフトですよね。
| はぴ | 2017年09月21日(Thu) 08:54 | URL #- [ 編集]
・指名候補は100人程度
・上位候補は数人にそれぞれ絞る
・1位は投手か野手か、即戦力か素材かまだ流動的
・チーム事情で投手が足りない
・清宮は1位候補

昨日の編成会議、西スポの情報ではこんな感じですかね。
| セラテリ | 2017年09月21日(Thu) 08:31 | URL #- [ 編集]
指名選手はYoShikiさんとほぼ同じです。 渡辺SDがいうように投手が足りない。足りないというのは即戦力投手です。それもこれも2位でロマン枠などを使っているからスカスカになる。かつてはここに新谷、三井、牧田、野上ら社会人即戦力を指名していたから、投手がもった。2位指名には寺岡投手を繰り上げていいと思います。おそらくソフトバンクが3位指名しそうです。地元投手ですしね。 1位指名は 4人、田嶋、東投手、鈴木康平、近藤投手の中から。 1位指名 田嶋大樹投手(JR東日本) 外れ1位指名 鈴木康平投手(日立製作所) 2位指名 寺岡 寛治投手 (石川ミリオンスターズ) 3位指名 園部桂太内野手(いわき光洋) 4位指名 山本大貴投手(三菱自動車岡崎) 5位指名 宝利亮投手(日本製紙石巻) 6位指名 綱島 龍生内野手(糸魚川白嶺) 7位指名 吉住晴斗投手(鶴岡東) 育成枠 生田雄也捕手(徳島)
| らいおん丸 | 2017年09月21日(Thu) 07:52 | URL #- [ 編集]
どうやら清宮は志望届出しそうですね。

あと他サイトではライオンズ幹部が即戦力投手を優先と発言したみたいのを見掛けました。
内容の真意は不明ですが。
| はぴ | 2017年09月21日(Thu) 06:36 | URL #- [ 編集]
今年はやはり1位田嶋大樹、東克樹、近藤弘樹、鈴木康平の4人の中から1人獲得して欲しいですね。高校、大学、社会人を問わず即戦力投手です。

清宮幸太郎を指名しないなら、とことん現実主義でいくべきです。松坂大輔、田中将大クラスもいないですから。

上の4人を1位で逃したら仙台大・馬場皐輔を指名すれば良いと思います。馬場も逃したら、2位予定の田浦を1位に繰り上げ、2位で寺岡寛治で行くことも考えないといけないでしょう。寺岡は今年の候補達を考えると3位くらいまでには消えるでしょう。

順調なら2位は田浦文丸、3位は園部圭太、4位は永野将司、5位で北出浩喜か宝利亮、6位で松本直樹、7位で村上海斗といった感じです。藤岡は2位で消えてしまう可能性があります。3位で残っていれば園部に代えて藤岡を獲るのもありでしょう。5位は解禁済み社会人、あるいは大学、社会人から即戦力投手を獲れば良いでしょう。

出身別なら高校生2、大学生2~3、社会人2~3
ポジション別なら投手3~4、捕手1、内野手1~2、外野手1の西武得意の5~7のバランスドラフトになると見ています。
| YOSHIKI | 2017年09月21日(Thu) 05:49 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
私ども素人が選手をみる見分け方は細かい専門的なことはわかりませんが、プロ野球で活躍してきた投手の誰に近いかという判断で決めます。フォーム的には動画や、分割写真ですかね。またドラフトレポートの奪三振率、四球率、球速などを参考にしています。球速はMAXよりアベレージでみるという具合です。また選手のルックス。よく言われる面構えがいい選手。また選手の経歴。トレンドを重要視します。右なら長身速球派で角度を使える投手。左は逆に小柄で緩急を使える投手という具合です。野手は単純に肩が強く足の速いセンターラインの選手。また投手で打撃のよい選手。身体能力の高い選手と言った具合です。
| らいおん丸 | 2017年09月21日(Thu) 01:52 | URL #- [ 編集]
私の清宮幸太郎に対する見解は、4年後の2021年ドラフト1位で西武が指名させて下さいという物です。個人的には今年も指名したい気持ちは重々ありますが、現状を考慮すると即戦力投手特に先発型左投手を優先せざるを得ません。

もしライオンズと清宮幸太郎にご縁があるとすれば、2021年かと思うのです。清宮の夢は松井秀喜氏のようにメジャーでホームランバッターとして活躍すること、そしてメジャーのホームラン王になることだそうです。

高校からすぐに日本のプロに入り数多くの伝説を作り、メジャー移籍を果たせば良いと思いますし、多くのファンがそう考えていると思います。ただ、巨人やソフトバンクのようにポスティング移籍を認めていない球団に入ったらどうしようなどと日本のプロで実績や伝説も残していない段階で先走った事を考えているような気がします。

そのような状態なら早稲田大学で野球のみならず今後の人生設計を考えた方が良いと思うのです。もちろん西武ファンとして清宮にライオンズに来て欲しいという私利私欲もありますが、今の清宮が早稲田大学に行くことが回り道だとは思えないのです。

よく言われる一塁手としての守備力を向上させること、大学全日本代表として世界大会に毎回参加すること、2020年、大学3年時に東京オリンピック日本代表として中軸で活躍すること、世界で活躍するための自己研鑽は早稲田大学でも十分可能だと思います。

ただ、私を含めて野球ファンが何を言ったところで、清宮本人が決めることですから、結局は見守ることしか出来ないわけです。清宮がどんな決断をし、どんな野球人生を送るかは神のみぞ知ることです。

願わくば4番ファースト清宮、背番号3、そんなアナウンスを5年後に西武ドームのスタンドで聞いてみたい物です。すみません独り善がりのロマンを語りました。ご容赦下さい。
| YOSHIKI | 2017年09月20日(Wed) 21:44 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
候補の選別は、最終的に関係当事者が決定するものであります。
私達(ここの投稿者)は、ズブの素人であり、スポーツ関連の書籍、新聞、
TV、ユーチューブなどの映像、ネット情報などの媒体を通じて、球団幹部、
スカウト、スポーツ紙記者などの書かれた視察情報、感想などを参考に各自の
意見を述べているに過ぎません。
(例外もあり、「自分は実際に視察して来ているのだ」という方が中には
おられるかも知れませんが・・・?)
従って、各人・各様、受け止め方は千差万別であります。
ただ、同一チームのファンであるという点では、共通の土壌、認識の上に相手の立場も尊重しつつ書き込みに参画していると思っています。
誰しも良かれと思って、書き込みしているはずですね。
| 岡目八目 | 2017年09月20日(Wed) 21:28 | URL #- [ 編集]
関ヶ原の戦いの小早川秀秋ではありませんが、清宮幸太郎がプロ志望届を出すか、早稲田大学へ進学するか、どちらにするかでドラフト戦略が変わってきます。

清宮がプロ志望願いを出せば、田嶋を指名する球団は減ります。早稲田大学に進学すれば、田嶋を指名する球団が増えます。その場合、東克樹を一本釣りする方針に変えることも考えなければいけません。1回目の1位指名で近藤弘樹に入札することも考えるべきでしょう。

もちろん今後の人生に関わる選択なので、納得いくまで悩んで決めれば良いのですが、他の高校生候補が大学進学、社会人、プロ志望と意思表明しているのですから、9月中には決断して欲しいのが私の気持ちです。

一般の高校3年生ならもう就職試験が始まっていますし、進学希望でもAO入試や推薦入試が始まる時期なので、どの大学を受けるかはある程度決まっているはずです。清宮幸太郎の清原和博、松井秀喜に肩を並べる素質は評価していますが、清宮の優柔不断さが私は気になります。父親が早稲田大学、母親が慶応大学出身の上流家庭で育ったのが逆に災いしたのか、決められない人間になってしまったのでしょうか?

誤解のないように言っておきますが、私はかなりの清宮びいきです。西武ライオンズの4番ファーストに相応しい人材だと思っていますし、背番号3は彼に与えたいと切に願っているくらいです。ただ、気になるだけに注文を付けたくなるのです。
| YOSHIKI | 2017年09月20日(Wed) 21:12 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
私は素人です、素人ながらの評価だと石川翔はフォームが良く、体力さえつけば戦力になるとは思います。とはいえ、夏前にローテとかとなると流石に?未知数です。
田嶋・東なら通用するか否かは別として、指名した以上はキャンプから「一軍で」が基本路線だと思います。
皆さんのお考えがあるのでまとめられませんが、「期待している!来季こそ!」の表れなのでしょうね。

ちなみに寺岡は皆さん賛成派ですか?
私はあれから調べました、賛成派です。奪三振率がいい(故障あるけどフォーク使いですか?)ので魅力的です。もしかして3位ではアウト見込みですかね?
| はぴ | 2017年09月20日(Wed) 18:40 | URL #- [ 編集]
私は高校生だから、将来性、大学社会人だから即戦力という見分けがドラフトでは1番失敗すると思っています。例えば社会人でもヤマハの鈴木投手は素材型で即戦力とはいい難い、高校生の石川投手の方が1軍は早いと思ってみています。高校生でも山口投手は素材型で時間がかかると思います。亜細亜大学の高橋投手より、田浦投手の方が即戦力です。大学社会人の素材型指名の上位はさけて欲しいですし、高校生投手も即戦力に近い投手も指名を望みます。
| らいおん丸 | 2017年09月20日(Wed) 18:25 | URL #- [ 編集]
寺岡が横浜二軍相手にリリーフ登板、山本+新人2人が相手とはいえ三者三振で終了。最速151キロでした。やはりスライダー、フォークは一級品です。スカウトもかなり来ていましたし、やはり注目度は高いですね。
| セラテリ | 2017年09月20日(Wed) 16:29 | URL #- [ 編集]
みなさまの毎回あふれんばかり熱情のほとばしる様子がヒシヒシと伝わって
来ます。
だいぶ日時はさかのぼりますが、当初極端な話、今年の指名は「全員投手でも
よいのではないか」と云うことを書いたように記憶しています。
一塁手は、当面必要ではないという現状に加えて、本年の人材不足、清宮傾斜のトレンドを踏まえ、(清宮プロ宣言、指名ナシの前提で)ある意味絶好の投手獲得機会かも知れないという勝手な想いに駆られてのことでした。
試合も終盤にさしかかって、サード中村のフル出場は支障を来す場面に遭遇し、急速な衰えぶりを実感しています。
したがって、1位、2位は先発獲得必須(社会人・大学生で、高校生は原則対象外)
3位 三塁手(社会人)4位 左の中継ぎ(社会人) 5位以下、有力な高校生投手というロードマップです。

投手の選択に当たっては、左右に関わらず、基本は球速、次に制球力、落ちる球、体力に恵まれ、故障が少ないなどありますが、最近特に感じるようになってきたことで、「躍動感があるかどうか」という点です。
相手の威圧度、リズム感、背後の味方に与える影響など計り知れないと
思います。
また体力については、腕・手首・指をひねくり回した投球は、柔な体力では、
長持ちするはずがない。
そういう意味からも、育成に手間取る高校生の1位、2位は避けるべきだと思います。
選手層が薄く、即戦力を必要としている度合いが強いので、余裕はないと
思います。
| 岡目八目 | 2017年09月20日(Wed) 13:44 | URL #- [ 編集]
西武の報道では、田嶋投手、石川投手、安田内野手、清宮内野手、草場投手、近藤投手、鍬原投手、村上捕手の上位指名はOK、この中から上位なら負け組にはならないとみています。 安田内野手、清宮内野手は現状のチームから投手優先。選手としては当然特Aなので、来年の補強を度返しして、他で即戦力投手補強するなら選択としてはありです。逆に私が外して欲しい選手。鈴木投手(ヤマハ)、宮台投手(東京大)、斎藤(明治大)、高橋(亜細亜大)、山口(熊本工)です。ドラフト上位候補とされている面々ですが、この中から上位指名されるなら最悪ドラフトです。斎藤は中継ぎにしかならない。先発としては厳しいという見方。3位、4位ならありですが、1位、2位ではいらないという判断。左中継ぎなら、ノースアジア大学の木場投手の方が面白いと思います。
| らいおん丸 | 2017年09月20日(Wed) 12:54 | URL #- [ 編集]
安田や清宮、1部報道では村上捕手指名とありますが、やはり西武は今年も来年も投手中心、上位で即戦力投手指名すべきと思ってます。これまでのドラフトを振り返るとやはり2位指名の失敗が大きい。美沢内野手は失敗してますが、ある意味ここの指名は納得しています。将来の遊撃手をとる意味では当時のドラフトでは素材型も身体能力は彼が1番高かった。野手はともかく、問題は投手指名。小石投手は大きな戦力にはなっていませんが、社会人優勝投手。悪くありません。問題は投手経験のない川越や実績ない中塚の素材型を2位でとる失敗があります。中塚はまだ失敗とはいい難いですが、小野、畠からしたら明らかに遅れているでしょう。ましてや小野は西武は狙っていました。かずさの加藤も高橋光の前の1位候補にあげた投手。残留決定から、西武は高橋取りに切り替えた。何故元々狙ってた投手を切り替えるのか。これは渡辺SDでしょう。渡辺SDには1位候補だけ賛同し、後は選手の流出阻止、トレードに人力して欲しいと思ってます。ドラフトは、水沢、安達スカウト中心でいいと思います。結局中心なっているのはこの2人が獲得した選手ばかり、スカウトとしてのキャリアが違う。加藤、小野が西武に入っていたらローテに苦しんではいないでしょう。渡辺SDは球団社長でいいんじゃないでしょうか?ドラフトはスカウトに任せて欲しいと思っています。私はドラフト1位は田嶋投手か東投手。外れ指名は鈴木康投手(日立)、近藤投手です。鈴木投手は増井(日本ハム)のように先発、リリーフ両面こなせるリリーフ、近藤投手は岡田投手(広島)のようになると思ってます。高卒なら石川投手が1番と思ってますが、昨年今井投手獲得してますから、大学社会人即戦力投手がいいでしょう。2位には確かに田浦投手の指名ありです。田浦か寺岡投手。1位指名で田嶋投手か東投手獲得なら、2位は寺岡投手。1位指名が鈴木、近藤なら、2位は田浦投手でいいかと。田浦投手についてはチェンジアップがいい。近年のプロ野球で活躍できる左腕は球が速いというよりチェンジアップを武器にする投手が軒並み活躍しています。うちの武隈もドラフト1位以外の高卒で唯一成功していますし、巨人の田口投手も同様です。3位園部内野手、4位稲富捕手ですかね。
| らいおん丸 | 2017年09月20日(Wed) 10:03 | URL #- [ 編集]
オリは田嶋か東と一部記事にて。安田という予想や案もありましたが。

以前にも言いましたが、今年は少しのほつれからガタガタっと崩されそうな危うい予感がします。失敗組にはなりませんように。
| はぴ | 2017年09月20日(Wed) 08:37 | URL #- [ 編集]
さすがに一軍昇格即クライマックスシリーズ当番は無理でしょう。昨年一年間で痛めた肩を労りながら、体力と技術の強化に努めるべきです。藤平とは違う魅力があるのは間違いありません。だからこそ大切に大きく育てましょうよ。
| YOSHIKI | 2017年09月20日(Wed) 00:26 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
シュリッターは残すでしょう。むしろいなければ困る。中塚昇格しましたが、中継ぎで使うようです。リリーフ向きなのでいいと思います。できたら彼が加わってくれたら大きい。また今井の復帰待たれます。能力は藤平と双璧とみてます。2軍復帰登板で好投したら、CS第2ステージの開幕戦に先発させて欲しいと思っています。普通に戦ってはソフトバンクには勝てないでしょう。データのない今井で撹乱し打線を狂わせる、西武が勝ち上がるにはこれしかない。秘密兵器です。楽天も同じことすると思ってます。藤平使うでしょう。
| らいおん丸 | 2017年09月19日(Tue) 10:00 | URL #- [ 編集]
今年は投手3、内野手2、捕手1の6名。奈良学園大学の村上外野手入れて7名指名と思っています。 私の指名希望 1位指名 田嶋投手 外れ1位 近藤投手、鍬原投手、石川投手 鈴木投手(日立)の中 2位指名 1位予定投手が残っていた場合繰り下げさせて指名 残らない場合、寺岡 寛治 (石川ミリオンスターズ・投手)を2位指名へ 3位指名 園部内野手(いわき光洋) 4位指名 松本捕手(西濃運輸) 5位指名 田村強内野手(JR西日本) 6位指名 小又投手(国学院大) 7位指名 村上外野手(奈良学園大) の指名がよいかと。 小又投手は薮田のような投手になりそうで魅力あります。故障で実戦登板少ないですが、復帰後いきなり150キロなげました。それと平良投手は私は野手で指名したいと思います。外野手ですが、強打の三塁手として。フィルデイングがいい肩はもちろん強い。もし園部内野手がソフトバンクあたり狙ってそうで先に指名されたら、平良3位指名。岩村内野手のようになりそう。
| らいおん丸 | 2017年09月19日(Tue) 09:25 | URL #- [ 編集]
シュリッターは、別段特筆すべきところもない。極論すれば、身長高から投げ下ろす角度差のみに頼った投手だと思います。
クビになりそうなシュリッター(=修理シター)、お座敷変え(=フジヤマJAPAN)へと年増芸者の厚化粧よろしく出向いたのはよいが、ほどなく素肌が露わに
なってきたような感じ。
果たして、2年目も通用するかどうか?配置転換・どさ回り(=田舎暮らし)
していただいた方がよろしいのでは・・・???
| 岡目八目 | 2017年09月19日(Tue) 08:55 | URL #- [ 編集]
連投すみません。

中塚・光成上がります。試投・・・ですがそんな生温い事言わず生き残り掛けて頑張れ‼

シュリ(後半つかまりだした)・増田(被長打が目立つ)とやや不安定、牧田絶対留意。
そんななかだから中継ぎ更に必要ですね。

皆さんおっしゃる寺岡をチェックしてみます!
| はぴ | 2017年09月19日(Tue) 07:43 | URL #- [ 編集]
セラテリさん、YOSHIKIさんありがとうございます‼

予想早くも外しました~、そうなんですね社会人内定&素行不良・・・・・。
| はぴ | 2017年09月19日(Tue) 06:02 | URL #- [ 編集]
桐蔭学園・柿崎でしょうか?巧打者タイプの二遊間タイプの高校生はパスというのが私の意見なので、社会人入りは別に構わないですが、柿崎は素行面で評判が良くないようですね。敗れた試合の後の態度を見ていないので確認しようが無いのですが。観客から見て不快感を与える態度は社会人野球に行くなら改善して欲しいですね。

3位で高校生内野手ならいわき光洋・園部佳太を最優先で良い気がします。強打のショートまたはサードとしての期待です。

強打のセカンドは来年、東洋大・中川を指名すればよいでしょう。今年は来年すぐ中村のバックアップになる即戦力サードか将来中村の後継者になりうる高校生サードが欲しいです。

ショートは源田のバックアップが欲しいです。永江の打撃開眼にはもう1年下で鍛えるのもありかと考えています。外崎、呉はショートは厳しいと判断されたようですし。阪神・大和をFAで欲しいです。

らいおん丸さん推奨の若林はセカンドのようですし。右打ちの俊足のショートがいればとは思います。

らいおん丸さんが以前仰られた


| YOSHIKI | 2017年09月19日(Tue) 00:07 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
寺岡西武の視察情報見つけました。SB、阪神が徹底マークしてる感じでしょうか。10球団見ていて既に調査書が2球団から届いてると。
沼田と知野は下位でも大丈夫でしょうけど寺岡は5位では残っていなさそうですね……

あと柿崎は社会人から内定もらったようです。
| セラテリ | 2017年09月18日(Mon) 23:18 | URL #- [ 編集]
シュリは確かに捉えられはじめてますね。ウルフもしかり。勿論年間の疲労からくる部分もありますから来季は通用しない、とは言いませんが、完全固定でもう1枚は助っ人が欲しいですね。

さて希望7割、予想2割、理想1割で、、、

1位石川・東(正直田嶋もなんですが競合は間違いないのでやむ無く消してます)
2位田浦
3位櫻井
4位松本
5位柿崎
6位投手

貯金20以上には多和田、光成、新助っ人頼りで。
| はぴ | 2017年09月18日(Mon) 22:49 | URL #- [ 編集]
YOSHIKIさんが多くの候補を書いておられる中で、私が、魅力を感じているのは
西村天裕(NTT 東日本)です。 ストッパーとしての期待です。
増田は確かに球速はあるものの、アバウトな制球力に加え、球質も軽く、決め球にも乏しい。したがって、一発見舞われることが多いように感じています。
出来れば、中継ぎへの転向をはかった方がよいのでは?
西村投手は故障あがりなので、多少気がかりなところがありますが・・・
それより、指名できるかどうかの方が問題でしょうね。
ドラフト指名は、ノーコンピッチャーだけは避けて欲しいもの。

石川ミリオンスターズの寺岡、沼田の名が上がっていますが、ショート・サードの内野手候補として新潟アルビレックスBCの知野直人も興味を引きます。
18才と若い上に、身体能力が高いのだとか・・注目しています。
下位で指名が可能かも知れません。
| 岡目八目 | 2017年09月18日(Mon) 22:46 | URL #- [ 編集]
とりあえず西武の3位指名が28番目と仮定して、1位2位指名候補を思いつくままに30人並べてみました。他に上位候補はいますか?皆様のご意見をいただけたらと思います。

(1)早稲田実業高・清宮幸太郎 一塁手
(2)広陵高・中村奨成 捕手
(3)履正社高・安田尚憲 内野手
(4)横浜高・増田珠 外野手
(5)九州学院高・村上宗隆 捕手
(6)青藍泰斗高・石川翔 投手
(7)熊本工高・山口翔 投手
(8)星槎国際湘南高・本田仁海
(9)秀岳館高・田浦文丸 投手
(10)花咲徳栄高・清水達也 投手
(11)東海大市原望洋・金久保優斗 投手
(12)柳ヶ浦高・田中瑛斗 投手
(13)東京大・宮台康平 投手
(14)仙台大・馬場皐輔 投手
(15)明治大・齋藤大将 投手
(16)中央大・鍬原拓也 投手
(17)亜細亜大・高橋遥人 投手
(18)亜細亜大・嘉陽宗一郎 投手
(19)立命館大・東克樹 投手
(20)岡山商科大・近藤弘樹 投手
(21)九州産業大・草場亮太 投手
(22)上武大・宮川哲 投手
(23)奈良学園大・宮本丈 内野手
(24)JR東日本・田嶋大樹 投手
(25)日立・鈴木康平 投手
(26)ヤマハ・鈴木博志 投手
(27)NTT東日本・西村天裕 投手
(28)東京ガス・石田光宏 投手
(29)トヨタ 藤岡裕大 内野手
(30)いわき光洋高・園部佳太 内野手

| YOSHIKI | 2017年09月18日(Mon) 21:45 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
シュリッターは投球の幅が狭いので来年は成績が悪化する可能性があります。広島のヘーゲンズが持ち味は違いますがゴロピッチャーなのが似ています。ヘーゲンズは2年目相当成績を落としました。性格的にストイックなタイプという話なのはプラスですが。

外国人から逃げてチーム編成は語れません。外国人抜きで優勝出来るチームなどありません。ウルフ、シュリッターの残留は必須、その上でしっかりとした外国人投手を2人獲得して貰いたいですね。5000万円前後で済ませようとするのはよろしくない。最低でも8000万円は使わねば日本に来てくれる選手の中で1,2とも言える有望な選手は来てくれないでしょう。誰かの下位互換を獲得することになります。ガルセスなどはその典型でした。

寺岡は指名するなら4位ぐらいでの評価は必要な気がしますね。下手したらもっと早くに消えるのでは。

選手を挙げていけば分かりますけど近藤、鈴木康は西武としては1位指名はあっても2位で取れるなどありえないことです。
清宮村上がプロ入りして1位指名されると仮定しても外れ1位〜2位の12番〜16番目クラスの投手を鍬原、馬場、西村、草場、斎藤と位置付けていますので2位指名が21番目になる可能性が高い西武ではここのクラスの指名(=即戦力となりうる先発投手候補)ですらほぼ不可能と思った方が良いと思いますね。残ったとしても思惑通り草場が残る可能性は低いと思います。そうなった時の続く投手、2位〜3位クラスと位置付けますがここが今年は非常に不作なのが辛い。田浦(秀岳館)、本田(星槎国際湘南)、高橋(亜大)あたりになるのではないでしょうか。ここは野手との兼ね合いで残る可能性があります。
| ナナレオ | 2017年09月18日(Mon) 20:20 | URL #- [ 編集]
西武にはまずは、牧田、シュリッターの流出阻止に努めて欲しいですね。中村は恐らく減俸の単年契約になるでしょうから、慰留資金にしてもらいたいです。

増田もそうですが、シュリッターもゴロピッチャーですから、メジャーに戻ってもそんなに良い契約は出来ないでしょう。割と再契約しやすい気がします。牧田の方が心配です。

石川ミリオンスターズの寺岡と沼田はどうなのでしょうか?隠し玉として下位で獲れたらありがたいのですが。
まぁネットに上がっている時点で隠し玉ではないですが…
| YOSHIKI | 2017年09月18日(Mon) 19:08 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
追いついて追い越すまでは良かったんですがね。増田……
牧田流出確実、シュリもメジャー帰るか他球団の可能性高いですしそもそも投球スタイル的に来季活躍できるか疑問、やはり投手を優先的に補強してほしい。外人はそもそも諦めてるので日本人で。
| セラテリ | 2017年09月18日(Mon) 16:41 | URL #- [ 編集]
先ほどまで、メットラーフドームの西武ーソフトバンク第3戦をTV観戦して
いたところです。不快きわまりない試合で途中にてTVスイッチ切断。
ウルフも本年前半までは快調、しかし最近数試合は打ち砕かれの繰り返し。
球がうわずり、年齢、疲れのせいもあるでしょうが、基本は対戦相手に研究され
慣れられてしまったのではないでしょうか?
そして、左腕中継ぎのガルセスが全く通用しない。
目先を変えて左が登板すというだけで、球の威力、コントロール、決め球も
なし。おまけに交代時期決断も後手後手。後を引き継ぐ者にも事欠く始末。

このような事からも、ドラフトは、何はともあれ、先発・中継ぎ陣の強化を
目指して欲しい。
即戦力の先発は2人、中継ぎは最小でも1人。
ウルフは来年捲土重来で本年並の活躍を期待したいが、一応チーム勝数の計算外としておいた方がよいのでは?
即戦力の先発候補の希望は、1位 田嶋、東、2位 近藤、本田、
左腕中継ぎ候補4位 左腕 永野(ホンダ)
最近、各チームともに、左バッターの数が特に目立つように感じられます。
武隈・野田は、名を連ねているものの高橋の回復の度合いもあり、ましてやガルセスの不具合を考慮すれば、球速に威力のある永野が指名できると良いと
思います。
野手候補は、3位 三塁手で藤岡(トヨタ)
5位以下の希望は、高校生投手で田中瑛斗(柳ケ浦)、平良海馬(八重山商工)です。
| 岡目八目 | 2017年09月18日(Mon) 16:18 | URL #- [ 編集]
ソフトバンクのように三軍丸ごと20~30人規模で育成選手を抱えるのは人件費の関係で無理でしょうが、4~5人くらいは採用しても良い気がします。投手2、捕手1、内野手1、外野手1くらいなら人件費的にも可能かと思います。対象は本指名は厳しい一芸型選手です。基本3年で目が出なければ解雇という形で社会復帰に支障の無い形で採用すれば良いと思います。

例えばファームでファーストを本職ではないベテランに守らせるくらいなら育成で打撃型のファーストを契約した方が良いでしょう。ファーストは外国人と決めつけずに自前で育てる事も大切な気がします。
| YOSHIKI | 2017年09月18日(Mon) 10:52 | URL #- [ 編集]
らいおん丸さんへ
田中とは日立・田中俊太二塁手ですか?だとすると山崎、田中は3位以降な気がします。藤岡、宮本は人材豊富な年なら3位でいける気がしますが、今年は2位で消えそうです。山崎、田中はランク的には先述した2人よりは少し落ちる気がします。

あと左腕に拘りはありますが、らいおん丸さん同様に1位でいくべきは田嶋と東の2人くらいだと考えています。田浦は上げても2位かと考えています。外れ1位の右腕としては近藤弘樹が良いと考えています。1位・近藤、2位・草場なら即戦力先発補強としては中々です。さらに3位・田浦なら最高ですが、さすがに2位で消えそうです。

3位は西武だと中心野手の指名順位ですが、藤岡、園部辺りを指名できたら理想です。

打撃だけなら楠本ですが、大学全日本ではDHでありショートも外野も守れないとなると、指名を回避せざるを得ないですね。来年、大阪桐蔭・藤原、立命館大・辰巳のどちらかを獲れば良いですかね。

3位は藤岡、園部の2択ですかね。
| YOSHIKI | 2017年09月18日(Mon) 10:39 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
ドラフト1位にふさわしい左腕は田嶋投手、東投手の2人だけ、左腕思考はドラフト戦略をだめにするので、あくまでも先発投手獲得と割りきって補強すべきです。また大学社会人の素材型はいらない。今年ならヤマハの鈴木ですね。まだ実戦向きの草場投手の方が現実的です。草場が2位で残ればいいですどね。馬場投手の評価が急上昇していますから。外れ1位は石川、本田、馬場、近藤、鍬原までですね。2位指名は草場が残っていたら草場投手。2位指名には現実的には藤岡、宮本、山崎、田中ら大学社会人の内野手が高騰すると思ってます。どの球団も源田、京田の活躍にはくやしいと思っているはず、彼らが2位には入ってると思うので、意外と草場投手は残るかもしれません。
| らいおん丸 | 2017年09月18日(Mon) 06:29 | URL #- [ 編集]
メヒアはメジャーでマイナーと行ったり来たりの状況だった訳で西武に恩義を感じているし、中村を尊敬しているみたいです。もちろんメディアが話を持っているのかも知れませんが、西武に馴染んでいることは間違いないですね。

ただ、2015年もそうなのですが、複数年契約をすると次の年は成績が下がるんですよね。今年は5億円+出来高の3年契約初年度で日本最低成績ですから苛立ちを感じます。2014年、あるいは2016年くらいの成績は残してもらわないと。

来年は今日の打線を少し変えて、秋山、源田、浅村、山川、森、メヒア、中村、外崎、金子侑といった感じになると予想しています。
| YOSHIKI | 2017年09月17日(Sun) 19:05 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
私は野手なら視察ある綱島、柿崎で行くと思います。あと話題にあがったメヒアはライオン丸さんと同意見ですが、さすがに今年みたいなら3年目はないでしょう。メヒアは真面目なので来季は復活して欲しいです。
あと王。実は私もここを見越してスタメンレベル放出案出しました。外崎がすでに複数ポジションの筆頭なので外野にも入れます(外野はちと不安ですが)、呉や山田、新人で競わせれば慌ててドラフトで取れなくてもいける?と考えています。
| はぴ | 2017年09月17日(Sun) 18:34 | URL #- [ 編集]
三塁については、私は呉、山田を競わせていいと考えます。それとドラフト下位で内野手の面白い選手を獲得してもいいかと、エネオスの若林が私はお薦めです。スイッチのスプレーヒッターで二塁ですが、三塁、外野もできます。肩も強く、足も速いです。ドラフトで話題に上がりませんが、面白い内野手です。
| らいおん丸 | 2017年09月17日(Sun) 17:23 | URL #- [ 編集]
メヒアのトレードですが、現実的には無理です。低打率とは言え、長打のある外国人野手は確かに中日あたりは欲しいですが、複数年契約の場合の移籍は残り2年分の金額、約10億は西武側が払って放出となるはずです。バンヘッケンも結局、移籍金と年俸は払って契約解除となります。従ってメヒア選手は残り2年保険的な役割りでも残すべきでしょう。ここは先に岸投手に4億複数年提示すべきで、メヒア選手は単年3億で良かったと考えます。ここは編成の戦略ミスです。メヒア選手には活躍してもらう以外ありません。
| らいおん丸 | 2017年09月17日(Sun) 17:06 | URL #- [ 編集]
岡目八目さんが仰るメヒアのトレードは賛成です。前半戦山川を使わないので、山川を放出すべきと考えましたが、育成期間だったのですね。辻監督の慧眼に脱帽です。

メヒアですが、かつてのカブレラ以上の年俸を上回りましたが、成績は物足りない限りです。森がキャッチャーを務めれば、DHで出場できますが、年俸に見会うだけの活躍、具体的に3割2分、40本塁打、120打点くらいの活躍ができるかは疑問です。

年俸5億円の代打ならいらないです。ただ、複数年契約のトレードは可能なのかが分からない点と、可能であったとしても受け入れてくれる球団があるのかが疑問です。

伸び悩む中日・高橋修平、イップス気味の阪神・藤浪など欲しい選手はいますが、5億円のメヒアでは嫌がられるでしょう。

さて外国人野手は王柏融の獲得が実現するか?が鍵です。サードの外国人野手は日本ハム・レアード、楽天・ウィーラーくらいの選手が獲れたらいいですが、西武の場合、ランサム、セラテリみたいな実力不足の選手しか獲れないんですよね。

サードの解決策は、即戦力・素材型の新人獲得が難しいなら、外崎の育成・固定、浅村のコンバート、山川のコンバートといった形が考えられると思います。
| YOSHIKI | 2017年09月17日(Sun) 13:52 | URL #- [ 編集]
戦力外とドラフトは表裏一体であり、1位指名はともかく、2位指名以降は足りない部分を補強すると考えます。ソフトバンクの強さは戦力補強の充実。かつて根本管理部長のやっていた、ドラフト外で一芸選手を獲得する。これが育成から主力が産まれる産物となっています。西武は育成枠は使わず、あくまで支配下選手のみで戦う戦略です。しかし、西武のいいところは即戦力ばかりに捕らわれず、しっかり高校生の有力選手も獲得している。ただ戦力的にどうしても2軍がスカスカ状態で、育成というほど戦力がないのが現状。ドラフトは確かに5~7名となりそうですが、育成枠2名ぐらいは毎年必要と思います。
| らいおん丸 | 2017年09月17日(Sun) 13:00 | URL #- [ 編集]
機動力は西武の野球の強みの1つでもあります。ランナー一塁からツーベースで、ランナー二塁からワンヒットで帰れる機動力は打線の安定感を高めますし、機動力のプレッシャーは長打を打てる打者にも狙い球を絞らせやすく相乗効果をもたらしますからドラフトもそういう選手を狙って取るだろう、取るべきだと思います。
その点で名前のたびたび挙がる村上(奈良学園大)は私もイチオシですね。彼は長打を魅力に挙げられていますがその足も武器の1つです。
彼以外なら植田(盛岡大付)を推します。小柄ですがパワーはありますし、走塁の意識を鍛えれば彼は走塁面でも結果を出せると思います。盗塁なら小柄な体は有利にもなりえると思っているので、身長がネックになってくれて、下位まで残るなら狙い目かと。

郭俊麟については私は残すべきと思います。ドラフトと同じような扱いで獲得した選手ならドラフト選手と同じ扱いで見ているので、投げている球とソフトバンクが苦手とするチェンジアップ等の球種もあります。
ここの繋がりから王柏融も獲得するのが安易に別のものと切るよりも良いと思います。彼の打撃は呉念庭にとっても打撃の形が似ていながら呉が持っていないものを持っていて、良い影響を与えますよ。
| ナナレオ | 2017年09月17日(Sun) 12:59 | URL #- [ 編集]
●投手候補について

指名候補として、時に鈴木(ヤマハ)の名が散見されますが、らいおん丸さんと同意見で見るべきものは、球の速さだけで制球力に欠けていると思います。
絶対に指名は避けて欲しいと思います。
候補に付け加えていただきたいのは、田中瑛斗(柳ケ浦)、平良海馬(八重山商工)です。
肩の酷使をしていないし、前者は球速と多彩な変化球、後者は球速に加えて、
何よりも馬力があります。
バッテイングマシーンの格段に進歩した今日、迫力決め球の無い柔な投球ぶりでは、KOは必定。先日の野上の投球ぶりを見て、一段とその感を深くしました。

●サードの候補について.

藤岡(トヨタ)を指名できなければ、
1)外国人候補を探してみる。
2)高橋周平(中日)とのトレード持ちかけ
伸び悩みに苦慮しており、話の内容次第では可能となるかも知れません。
ハムの大田が再生した例もあることですし、中日とはパイプもあるはず。
笠松(立教)、北川(日通)については、これと云った見るべき実績もなく、安定感にも欠けているような気が致します。
高校生については、将来はともかく、即戦力たりえないでしょう。
源田といえども、故障で出場不可能のリスクはあります。
それに備えて来年は小園(報徳)を狙うのもありかと考えます。

●外野の候補について
来年は、YOSHIKIさんの云われる通り、藤原(大阪桐蔭)、辰巳(立命館)は、絶対マークしておくべきだと思います。
近年まれに見る逸材だと思います。

●トレード候補について
メヒアは、有効なトレード候補だと思います。
ファースト専用では、最近出番も少なくなって来ています。確実性にも劣り、
しかも高年俸ですから、今が旬の手放す時期だと思えてきました。
| 岡目八目 | 2017年09月17日(Sun) 12:58 | URL #- [ 編集]
ここ数年西武は5~7人の選手をドラフトで獲得しています。10人の選手を獲得した2015年が極めて異例です。今年も5~7人の指名になると考えています。

また、ドラフト補強はやはり戦力外選手と表裏一体なので、日本人については具体的な名前は差し控えますが、戦力外選手から補強方針を考えてみます。

日本人選手は投手2名、捕手1名、内野手2名、外野手2名の合計7名が戦力外ではないかと私は考えています。大体西武ファンなら納得の面々です。

また、外国人選手はメヒア、ウルフ、シュリッター以外の選手は全員戦力外だと考えています。郭俊麟は台湾との関係があるにせよ、これだけ結果が出ていない以上は契約更改は難しいでしょう。キャンデラリオはすでにウエーバー公示済み。ファイフもシーズン終了を待って解雇でしょう。左腕で若いガルセスのみ保険で残留の可能性があるかなといったくらいでしょう。

日本人選手の戦力外候補7名と合わせて11名の欠員があります。現状、ウエーバー公示をしたキャンデラリオを含めると支配下選手が70人なので、戦力外通告をした後は保有選手が59人になります。2018年シーズン途中の補強分2名を考慮し、ドラフトで6名、外国人3名合わせて9名の補強を今オフに行う事になると思います。FAの牧田、炭谷については残留前提なので、2人がFAすることになれば状況は変わるかも知れません。

6人のドラフト指名内訳を考えると、
投手3~4、捕手1、内野手1~2、外野手0~1といった形になりそうな気がします。
| YOSHIKI | 2017年09月17日(Sun) 10:08 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
藤岡は社会人野手で24才ですから、1位指名は無いと考えています。即戦力野手が必要な球団、例えば、ヤクルト、ロッテ辺りが2位指名する可能性があるのでは?といった感じです。

西武は3位指名は恐らく4番目になるので、2位指名の段階で藤岡指名が無ければ、広島、ソフトバンク、阪神が藤岡を指名するとは思えないので、3位指名に回して良いと思います。

藤岡を他球団に指名されてしまったら、らいおん丸さん、ナナレオさん推奨のいわき光洋高・園部佳太を確保すれば良いと思います。日本通運・北川、立教大・笠松との比較になりますが、年齢が上である分目立った活躍をして欲しいですね。楽天の茂木も4年生、特に秋の活躍は素晴らしかったですし。
園部はヤクルト・廣岡同様に強打のショートとして育てる手もありますし、打撃を生かしてサード転向もありでしょう。

現状では好守の二遊間タイプは金子一、山田遥がいるのでサード、あるいは強打のショートでなければ指名を回避すべきだと思います。

三塁手は来年、大阪桐蔭高・山田健太を指名しても良いと考えていますが、ホームラン乱発の夏の大会で打てなかったのが気がかりです。
| YOSHIKI | 2017年09月17日(Sun) 09:20 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
SBを上回るにはそれ相当な改革が求められます。ドラフトでは東・田嶋・石川以下、つまり2位からは高校生でいいと思っています。
2位には皆さん挙げる本田ですが私は田浦推奨かな。確固たるwinningshotがあります。

ドラフトと少し離れてしまいますが、補強は外国人とトレードで。
メヒア=内野手探索しておく
投手=ずばり他球団との差。もう1枚一軍レベル必須
中日:大野、阪神:藤浪⇔金子侑、十亀/野上

金子侑は私の描く像とかけ離れています。いくら好球必打とはいえ彼は初球打ちすべきでない(私感です)。転がしてゴロアウトでいいのにフライ・・・。思い切りいっていいのは浅村等クリーンアップのみ。絶好のトレード要員。

勿体ない勿体ないでは何も変わらなそうな気がして・・・・。
| はぴ | 2017年09月17日(Sun) 08:08 | URL #- [ 編集]
藤岡の3位はキツい可能性が高いですからその場合に基本サードの選手を取るのか、ショートも出来るサード候補を取るのか、将来を見据えたショート候補を取るのかを決めて切り変えて行く必要はありますね。
藤岡は2番目の最上位選手ですが、同じタイプなら福田(NTT東日本)、宮本(奈良産業大)、田村(JR西日本)、望月(九州共立大)あたりが挙げられるかと思います。
1番目は笠松(立教大)、北川(日本通運)、久保(三菱日立PS)あたりですかね。
3番目は比嘉(盛岡大付)、園部(いわき光洋)、大田(智弁学園)、嶋谷(宇部鴻城)あたりですか。
下位で狙っている高校生がいるなら3位はサード候補狙いで良いような気もしますが、全員が全員志望届を出すとも限らないので微妙な所ですね。
また、石川本田両獲りでもない限り下位で捕手、社会人投手以外でも高校生投手を獲りたいですから、高校生内野手は優先度は低めとなるかもしれません。
また、田嶋に行くにせよ取れなかった場合の事も考えた方が良いですし気になりますね。他に先発左腕候補挙げられますがその選手より良い右腕、高校生の方を優先するべきか否か、そこの線引きはどれぐらいで引かれるのかどうかですね。
例えば田嶋を取れず1位で先発右腕に行った後の2位は左腕だと田浦(秀岳館)、斎藤(明治大)、高橋(亜大)、岡田(近大)あたりでしょうがこの辺りは右腕の、例えば本田が残っていたとしたらどちらを優先するのか、などですね。
| ナナレオ | 2017年09月17日(Sun) 05:21 | URL #- [ 編集]
3年連続優勝見届け人ですか……来年こそは!

今年二遊間は豊作とはいえ来年は即戦力二遊間は不作気味、大学時代は指名漏れ、でもネットでの評価は高い
藤岡は順位読めませんね……3位で残ってると嬉しいですし、ぜひ欲しい選手ではありますが。
| セラテリ | 2017年09月17日(Sun) 02:18 | URL #- [ 編集]
西武の補強ポイントを私なりに整理しておきます。

やはり先発投手です。今年はよくやりくりしたというのが本音です。菊池が来年オフにはメジャー挑戦が確定的なので、左投手が優先ですが、右投手でも構いません。左腕ならJR東日本・田嶋、立命館大・東、右腕なら岡山商科大・近藤弘、日立・鈴木康ですね。秀岳館・田浦文丸は2位ならありかと思います。田浦は3位くらいが良かったのですが、U-18の活躍で大分株が上がった気がします。あと左腕ははホンダ・永野がどう評価されるかですね。故障歴があるということで、高橋朋のように4位で獲れたら良いですが、今年は人材不足ドラフトなので、西武に限らず、前倒し指名があるかも知れません。

牧田が抜ける可能性もあり、リリーフ陣の補強も必要ですが、高橋朋、大石と2人が復帰し、平井が年間を通して一軍定着すれば、何とかなりそうな気がします。ヤマハ・鈴木博志は中塚とタイプが被るので回避すべきです。下位で大学・社会人出身、あるいは独立リーグ出身の一芸タイプを獲れば良い気がします。

捕手は炭谷移籍の可能性や上本の衰えを考えると、1名は補強の必要性があります。私は下位で西濃運輸・松本直樹を推していますが、らいおん丸さんが仰るように大城卓三を4位くらいでというのも良いと考えています。2軍で森より若い捕手がいないことを考えると、高校生捕手を獲得したいですが、好捕手が軒並み進学希望なので、広陵高・中村、九州学院高・村上位のような1位候補しか人材がいません。したがって、優先順位は低いのかなと考えています。西武スカウト陣が村上を徹底マークしているのが気になりますが・・・とりあえず大学・社会人から1名の指名で良いでしょう。

ファーストはまた後で別のコメントを出したいので、ここでは割愛します。

セカンドは浅村、外崎の2人体制で賄えます。
ショートは源田が定着したので、源田が30才になるまでの5~6年は心配無用ですし、永江をセカンド、サード、ショートのバックアップにすれば良いでしょう。将来的な人材としては、来年、大阪桐蔭高・根尾昂、報徳学園高・小園海斗のいずれかを指名すれば良いでしょう。

サードは急がないといけません。外崎は外野との掛け持ちですし、呉は打撃が非力な上、守備もスローイングに安定感がありません。呉は攻守共にレベルアップが必要です。劣化していてもサード・中村剛也というのも現状仕方ない気がします。個人的には中村の高校の後輩である立教大・笠松推しですが、内外野両方をこなせる自由度を考えれば、指名すべきはトヨタ・藤岡裕大でしょうね。外野からサード転向した日本通運・北川も気にはなりますが。

外野手は秋山、金子侑、外崎に加えベテラン栗山、長打力がある坂田、守備・走塁に秀でた木村文といるので、強いて言えば、長打力のある右の外野手が欲しいくらいです。内野が手薄なので、外崎の守備位置ををセカンド、サードのみにするための外野補強です。オリックス・ロメロみたいな外国人でも良いのですが。将来的には鈴木将平、愛斗がいますし、補強するなら、来年、大阪桐蔭高・藤原恭大、立命館大・辰巳涼介のどちらかを獲得すれば良いでしょう。

以上から、1位・田嶋または東、2位・鈴木康平、3位・藤岡裕大、4位・永野将司、5位・大城卓三、6位・大学・社会人投手・7位・奈良学園大・村上海斗といった感じが現実的ですかね。少し置きに行きすぎでしょうか?

個人的には別の案もありますが・・・
| YOSHIKI | 2017年09月17日(Sun) 01:12 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
Thousandさんへ
専修大・高橋礼投手は年度当初は注目していましたが、春は散々な出来でした。秋に余程の活躍がない限りは12球団指名回避になると思います。らいおん丸さんが仰るとおり、良くて5位、6位の下位指名か育成指名になると思います。
| YOSHIKI | 2017年09月16日(Sat) 23:38 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
目の前の胴上げ、大変無念な思いが致します。
彼我の戦力差が如何に大きいか、改めて痛感した次第です。
敗戦の責任は、現場監督・コーチ、選手の力量の差ばかりではありません。
この際スタッフ、スカウトの資質を含め、見直し・再点検すべきだと思います。
確かに、予算に制約があり、ソフトバンクや巨人とは比較にならない規模のもの
でしょう。
しかし、広島を見習うべき点が多々あるのではないでしょうか?
ところで、過去FAで有能な選手の流出が相次いでいます。
今年も、牧田など1年契約しかしていませんから、他チームへの転出は必至の情勢です。
なぜ、愛着も、未練も無く去って行かれるのでしょうか?
特に西武は特筆ものです。競技環境(ドーム冷暖房、練習施設の充実度、寮など)もあるでしょうが、引き留める予算枠の問題が大きいのでしょうか?
現実的に多少の予算のハミ出しがあっても、心を打つ度重なる説得が行われているのでしょうか?日頃から選手への気遣い、思いやりが随所に感じられていれば、1人くらい例外があっても良さそうなものですね。
外部から見ていると、応援するのがイヤになり全く非情な球団と映ってしまうばかりです。

ところで、肝心のドラフトですが、以下の3人はパスした方がよいと思います。
(私の独断と偏見です)
清宮・・・動向如何に関わらず、指名はパス。一塁しか守れない。
     現状、山川、メヒアがいます。
もしプロ志望だとしたら、ドラフト投手競合枠で有利に望めます。
安田・・・打撃はともかく、守備面での懸念あり。
村上・・・       〃 ,(森の育成強化)
1位、2位の指名は先発投手限定を希望します。
>使えない外国人投手に4つの枠は無駄過ぎます。2軍に4人も外国人投手はいら>ない
という「らいおん丸さん」の意見に同感。
| 岡目八目 | 2017年09月16日(Sat) 23:13 | URL #- [ 編集]
またしてもソフトバンクには目の前で優勝を決められてしまいました。ドラフトのみでみたら、明らかに西武がソフトバンクを上回っています。しかしながら、涌井、岸とエースクラスがFAし、資金力の差はどうしようもありません。ただ述べた通り、ドラフトは12球団で西武がもっとも上手い。なぜ育成枠を使っていないのか?昨年松本も西武はマークしていました。育成枠で木村とるぐらいなら、それこそ育成で松本を指名して欲しかったと思ってます。水口が戦力になり、戸川は2軍で打ちまくっている。一芸に秀でた選手を育成で指名すべきです。今年なら村上外野手でしょうか?それと外国人投手。使えない外国人投手に4つの枠は無駄過ぎます。2軍に4人も外国人投手はいらない。
| らいおん丸 | 2017年09月16日(Sat) 18:44 | URL #- [ 編集]
ペナントいったんはお疲れ様です。
2位は確保して欲しいとは思いますが、あまりにもSBとの差がありすぎます。
正直1位通過でなければ納得できないのも事実。
投手力の差かな・・・、今年のドラフトだけで逆転だなんだは厳しい。個人の飛躍、新しい戦力の台頭、そして補強とトレード。
そしてドラフトと表裏一体の解雇・・・。
多分外人抜きで6~7選手ですかね。

貯金19は評価していますが、土壇場の力(おそらく微妙な差ですがそのちょっとが実力の差)で落とした試合を来季は勝ち取って下さい。

東・田嶋はいづれ12~15以上勝てる投手に成りうるか?石川・本田は3年後一軍の力になってくれるか?とにかくスカウトの皆さん、信じます‼宜しくお願いします‼
| はぴ | 2017年09月16日(Sat) 18:17 | URL #- [ 編集]
高橋礼は厳しいと思います。おそらく指名漏れになるかと。復活なるか注目はしていましたが、ちょっと厳しい。下位指名でくる球団があるかどうかと思います。
| らいおん丸 | 2017年09月16日(Sat) 17:47 | URL #- [ 編集]
清宮が条件付きでもプロ志望なら、田嶋一択でいいと思います

安田、中村もいますので、思ったより競合しないと思います
外れ石川・2位本田は、
らいおん丸さんに完全同意です

ただ石川残ってますかね?
ソフトバンクは高橋純平はいまいちですが松本裕樹、小澤が順調そうですので、石川狙いはあるんですよね・・・松田後継の安田だと思うのですが・・・去年年齢的なモノで仙台大の桃太郎をスルーしているから余計に、、


清宮・・・巨人、阪神、ソフトバンク、楽天、ハム(前回と変えました)
中村・・・中日、DeNA
安田・・・オリックス、ロッテ
田嶋・・・広島、西武
ヤクルトは無難に競合しない右腕(西村、鈴木康、近藤あたり)の中から選ぶのでは??
| soke | 2017年09月16日(Sat) 13:24 | URL #- [ 編集]
高橋礼(専修大)は狙い目だと思う。
アンダースローで常時130km台。最速141kmは牧田よりも速い。
187cmの長身で、長いリーチから放たれる速球は魅力あり。
3位あたりで獲れないかなあ。
| Thousand | 2017年09月16日(Sat) 10:13 | URL #/V4ZJ5V. [ 編集]
即戦力左腕は田嶋投手でしょう。外した場合、石川、本田の1位、2位が理想です。石川と本田は高校生ですが、2、3年目には15勝クラスになる投手。石川は今井より身体が強いですし、本田は涌井のような投手になりそう。西武の視察情報で獲得してほしくないのは鈴木(ヤマハ)、宮台投手の2人。鈴木は球の速さはドラフトで1番も、社会人での実績がほとんどない上に、制球力もない。どうして1位指名候補か理解に苦しむ投手。宮台投手はいい投手ですが、故障がちなのが気になります。
| らいおん丸 | 2017年09月16日(Sat) 07:33 | URL #- [ 編集]
今年もあとわずか1ヶ月あまり、命運を左右するドラフトが迫ってまいり
ました。
みなさんの連日の書き込み、熱気が感じられますね。
人材難の本年こそ、良くも悪くもドラフト次第。その巧拙が問われます。
結論から言えば、巷間噂されているように清宮の動向如何で大きくシフトが変わります。
10月12日?の進路発表までは、各チームとも大幅な方針転換は難しいのではないでしょうか?
補充の重点項目は、西武にとっては、まずは即戦力の先発投手2名、これに次いでサード中村の後釜、そして中継ぎ陣の充実化だと思います。
捕手、他の野手もと欲張ってみても、中途半端に終わります。
現在の私の希望は、1位田嶋、東、(石川)、2位近藤、本田、3位藤岡です。
石川はおそらく1位でなければ、難しいと思います。
藤岡も3位で残っているかどうか、彼の場合は、能力はさることながら、体力的にも優れ同じトヨタ出身の源田との三遊間は違和感なしに前向きな取り組みが
可能でしょう。外野もサードも出来る多様性があります。
リリーフ陣の中で、牧田の動向が気になります。
また現在ストッパー役は増田となっていますが、彼の場合は、ストッパーは、向いていないと思います。球速はあるのですが、残念ながらこれと云った決め球(落ちる球)がないのが、弱点でしょう。
これも課題となってくるでしょうね。
| 岡目八目 | 2017年09月15日(Fri) 13:53 | URL #- [ 編集]
西武の補強は先発投手2枚、リリーフ2枚(先発は左優先も左右問わず、リリーフは右)、捕手は大学社会人、高校生問わず1人。内野手は社会人1人、高校生1人。外野手は0。投手4人、内野手2人、捕手1人の7名指名かと。 1位指名は田嶋投手、外したら、石川か本田のいずれか希望。2位指名には近藤、日立鈴木希望も残らなければ北出、宝利を希望します。
| らいおん丸 | 2017年09月15日(Fri) 11:52 | URL #- [ 編集]
私も永野ならと考えいます、、。が、永野は本来中位だと考えていましたが、今年は全球団「前倒し傾向やむ無し」の年だと改めて痛感しています。要はその永野すら2位で先の8球団にさらわれるのでは?と。
例年、何でそこで指名?それほど惚れ込んでる?といった指名がありますが、今年は更にかと。

清宮のハズレ球団がどこに散るかも影響ありそうですし、シミュレーション何パターンも必要そうですね。
| はぴ | 2017年09月15日(Fri) 08:10 | URL #- [ 編集]
亜細亜大の嘉陽 宗一郎投手かなとも思ってます。というか私の希望ですけど。亜細亜のジンクスで亜細亜の2番手投手はプロで大成するので。
| らいおん丸 | 2017年09月15日(Fri) 05:51 | URL #- [ 編集]
鈴木、近藤は1位予想です
2位で残っているとしたら、Hondaの永野じゃないですか??
| soke | 2017年09月14日(Thu) 23:59 | URL #- [ 編集]
西武の2位ですが、近藤、鈴木(日立)が残っているような気がしますね。この2人が残っていなければ、高橋投手(亜細亜大)、宮台投手(東京大学)もありかなと。ただ高校生投手なら本田がいますね。私は1位指名で消えるとみてますが、各球団が大学社会人行くなら思いきって、石川、本田指名もありかなと思ってます。2人とも藤平のように2年目には2桁勝てる即戦力に近い投手。下手な大学社会人よりいい。多和田、高橋、今井、石川、本田と本格派右腕の5本柱はスケール感では魅力ですよね。
| らいおん丸 | 2017年09月14日(Thu) 22:51 | URL #- [ 編集]
ライオンズ2巡目=21人目ですよね・・・。
うまい立ち回りなら1位で大・社投手、2位で高校生投手、3位で野手かな、あくまでもバランスという意味から。

でも私の案では石川翔が筆頭に躍り出ました。

来季は問答無用で多和田・光成は年間ローテ、ともみー・中塚は一軍登録、あわよくば今井も初の登板、新外人(投手・野手)獲得。

ただこの石川案だと2位予想が難しい。セラテリさんもおっしゃる2位が想像つかない・・・。この案なら2位はリリーバータイプかも。適任いますかね?
| はぴ | 2017年09月14日(Thu) 19:03 | URL #- [ 編集]
寺岡と村上は好きです。西武…とは言わなくてもぜひNPBに来て欲しい。
ただ2位で残ってる投手がイメージできないんですよね。日立鈴木や近藤、明大斎藤が残ってると嬉しいんですけども…
| セラテリ | 2017年09月14日(Thu) 18:08 | URL #- [ 編集]
1位左腕なら田嶋か東ですね。ロマン枠はいいのですが、2位ではなく5位か育成枠ですね。現西武の指名としては、1位田嶋、外れ指名に石川が私はいいと思ってます。個人的には2位に近藤か日立の鈴木、3位指名に嶋谷か園部、4位に大城捕手(NTT西日本)、5位にBCリーグの寺岡投手。6位に奈良学園大の村上外野手が希望です。即戦力2人か3人は先発とリリーフにほしいのでリリーフは鈴木1位より寺岡5位がいいかなと。上位にくる可能性もありますが。大城は打撃がいい捕手で守備もいいです。村上こそロマン枠。化けたら右の柳田ですが、打撃に穴が多く変化球に脆い。でも6位なら面白い。木村を鍛え直すと思えばありです。
| らいおん丸 | 2017年09月14日(Thu) 17:28 | URL #- [ 編集]
セラテリさんありがとうございます。
前田さんも確か鈴木博に入れ込んでたような。
そのクロスチェックですかね?
炎上ですか、、、。

増田の後釜も確かに必要なのですが、今日どう評価がくだったかですね。
| はぴ | 2017年09月13日(Wed) 19:38 | URL #- [ 編集]
ナベQはここ数日岡崎でやってる日本選手権予選を見に行ってるようです。今日は鈴木博(ヤマハ)を5人体制で見ていたそうです。ちなみに当の鈴木は炎上しました。球ははやいんですがねえ。
| セラテリ | 2017年09月13日(Wed) 18:16 | URL #- [ 編集]
川越選手の指名に関して文句を言いたいのはよく分かります、投手は全国の大舞台で平常心で投げられる投手ほど評価されるべきだと思います。その点川越選手は投手としてはほとんど投げておらず全国の経験もなく怪我が多くて体力面の不安もあり投手として指名するには最低ラインを越えてきていない投手でした。
ただまだ2年前の指名であり結論づけるのは早計ですし、他の指名も含めて2位指名で一括りにしていること自体は変です。
現行のドラフトになって9年ほどドラフトが行われていますが、補強ポイント如何に関わらずスカウトの独りよがりな指名になったのは川越、美沢の二例だけでは。
1番即戦力をと置きに行ったのが小石の年でしょうが、小石は社会人からにもかかわらず1軍戦力になるまで随分と時間がかかっています。それもリリーフで勝ちパターンで投げるまでには至っていません。
もともとどの選手を指名するにしても怪我、持病、感覚の変化による制球難、球の威力や変化球のプロの壁等何らかのリスクは負うのが当たり前であり、それを否定するのはドラフトを否定しているのではと思います。例え即戦力だと呼ばれている投手であろうと、誰を指名しようがリスクはあります。今年であれば尚更でしょう。

観点を整理すると、ある程度即戦力投手、それも先発の出来るタイプが欲しいというのが西武の実情ですが(そもそもこの原因はドラフトではなく外国人投手とみすみす流出したチーム編成の方だと思っていますが)、それならば緩急が使える投手を重要視したいかなと思います。斎藤(明治大)はチェンジアップで評価を上げてきていますし、柏原(JX-ENEOS)はハードな曲がりをするカーブがあって面白いと思います。
ただ、西武の2位ではほぼ無理と思われますから、正直それ以外ならば投手を指名するなら即戦力や左右などあまり考えず素質を見た指名をした方が良いように思えます。

最後、菊池(佐渡)がプロ志望届を提出するようです。西武のスカウトが結構熱心に見ていたとの情報もありますのでどうなるか期待しています。今年は下位で高卒右腕の指名可能性がありそうです。
| ナナレオ | 2017年09月13日(Wed) 09:25 | URL #- [ 編集]
今秋ドラフトは人材不足ですから、左投手株は高騰しますよね。明治大・齋藤大将、秀岳館・田浦文丸あたりも1位候補になるのでしょうか?逆に東京大・宮台、亜細亜大・高橋遥は150km/h左腕なのに評価を下げていますね。すっかり明暗が別れていますね。
| YOSHIKI | 2017年09月12日(Tue) 20:49 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
色々記事が飛び交い始めました。

齋藤大将はハズレ1位候補。3位なんて甘かった・・・。らいおん丸さんのおっしゃるとおりライオンズの2巡目すらアウト見込みでした。

金成は社会人の希望。投手でいくらしく、私の予想からだとこれで左腕2人が消えた事に!

う~っ、清宮の余裕は無くなったかなぁ、始めから1本釣り作戦が有効ですね。
個人的にはナベQのくじにもドキドキしたいのですが、今年もハズレのハズレ(更にハズレ?)なんて悲惨な展開も考えられますね。
| はぴ | 2017年09月12日(Tue) 12:21 | URL #- [ 編集]
みなさん熱いですね 私も負けずに!

今年は1回選択希望選手は、左腕にこだわるべきだと思います
野手が豊富なドラフトだからこそチャンス、こんな時のために3位以下で野手育ててきたのでは?
和製大砲がほしい球団は清宮、安田、そしてドコも喉から手がでるほどほしい中村に集まります

この3人がファーストチョイスではない球団は、興行面を除いて、戦力面で見た場合、ヤクルト、阪神、広島そして西武だけです
個人的には、左腕に、クジにいってもいいと思います
外れた場合は、さすがに左腕シバリはないですが、1回選択希望選手は、左腕にイッてほしいですね
| soke | 2017年09月12日(Tue) 00:36 | URL #- [ 編集]
他球団からすれば意外な西武の2位指名は、ギャンブル枠・ロマン枠などと否定的にとらえられているようです。覚醒すれば1位級、活躍しなければ2位指名枠の無駄遣いというのがこれだけ多いとさすがに問題です。皆さんが仰るとおり3位指名で主力野手を多く育てているので、2位指名を投手でも野手でも好選手を獲得すれば、今よりチーム力は高くなっているはずです。
よく言われるのが2年前の2015年ドラフトです。2位川越ではなく、2位加藤貴之なら、1位多和田、2位加藤貴、3位野田なら大当たりドラフトだったのですが。

今年は人材が少ないので、無謀なギャンブル、ロマンに走るのはやめて欲しいです。清宮のような10年に1人クラスの逸材を1位指名するチャレンジならまだしも、一芸タイプは下位で指名すべきで2位で指名してはいけません。

スポーツ報知が清宮プロ入り決断と報じていますが、ライオンズが1位清宮で行くなら、外れ1位、2位のどちらか1人は即戦力で手堅く抑えて欲しいですね。
| YOSHIKI | 2017年09月11日(Mon) 21:11 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
上位候補を挙げていただき、改めて今年は少ないと実感しました・・・。

らいおん丸さん、齋藤3位確かに厳しいですね・・・。2位なら運命いかんで?ですかね。

岡目八目さん、2位は誠、川越、過去には美沢、昨年は中塚と先行投資・前倒しとついつい思ってしまいますよね。(まだ中塚は評価早いか・・・)。
逆に広島の籔田は正直、正直ビックリなんですが。指名時も「は?」でしたが今年の成績も「え?」なんですよね。
| はぴ | 2017年09月11日(Mon) 13:27 | URL #- [ 編集]
●今年のドラフトについて
昨年一昨年と2年続きで2位指名、指名枠の全くムダとも思えます。
「先物買いの銭失い」と云わぬばかりの愚行です(現状)
果たして、今後、まいた種が飛躍的な収穫期を迎えるのでしょうか?
球団は個人の趣味嗜好で運営されているのではないことを、充分自覚すべき
です。
投手のやりくりに苦労している現状を見るにつけ、このような余裕は
ないはずです。
今年こそは、2位枠は有効な選別対象として活かして欲しいものです。

●投手の能力につて
・球が速いこと
・落ちる球があること(決め手となる三振のとれる球、西武はこの点をもっと
重視しスカウトして欲しい)
・制球力のあること
・馬力のあること(ダイナミック)
・投手としてのクレバーさの持ち合わせ
理想はともあれ、このような人材は、なかなか見つかるものではないでしょう。
しかし、全部の要素は難しいにしても、不充分ながらある程度それなりに一応具備しており、鍛えようによれば、育成可能だと思える投手の確保を期待していますよ。
| 岡目八目 | 2017年09月10日(Sun) 23:17 | URL #- [ 編集]
もともと捕球もそこまで良くはなかったのに肩の怪我だかで守る場所なくなりましたね。打撃だけならドラ1級の実力はあるんですけども……
| セラテリ | 2017年09月10日(Sun) 23:08 | URL #- [ 編集]
打力があり、魅力ですが、外野守備はどうなのでしょう?大学全日本では4番DHだった気がします。
| YOSHIKI | 2017年09月10日(Sun) 22:40 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
ショート人材難のチームが藤岡をドラ1で持っていく可能性はありそうですね。
あとは馬場、楠本、田浦あたりでしょうか…あまり思いつきません…
| セラテリ | 2017年09月10日(Sun) 21:04 | URL #- [ 編集]
先発型左投手、捕手に次いで、三塁手の補強は急務ですね。

個人的には森友哉の大阪桐蔭時代の同級生でもある、立教大・笠松悠哉を押しているのですが、故障もあり、成績が安定しませんね。2年春季から試合に出始め、2年秋季に好成績を残しましたが、3年では年間を通して低迷、4年春季に持ち直し、大学日本一の立役者にもなりましたが、4年秋季は東大戦1回戦1打席で死球を受け交代、2回戦も欠場しました。プロにアピールするには秋季の成績が大切なのに、何か持っていない気がします。

来年は大阪桐蔭高・根尾か報徳学園高・小園のいずれかを源田の後継者として獲りたいので、今年は三塁手の有力選手を獲りたいのですが、人材が不足していますね。中位でトヨタ・藤岡裕大、外野から転向した日本通運・北川辺りが候補になるのでしょうか?

安田尚憲は1位でないと獲得出来ませんし、三塁手としてプロで育成可能かも微妙です。U-18での雰囲気を見ると、三塁手として育成しても、長距離打者と言うより鈴木健タイプの好打者になりそうな気がします。

しばらくは中村メインで外崎、呉のバックアップで凌ぐしかない気がしますが苦しいですね。
| YOSHIKI | 2017年09月10日(Sun) 19:47 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
西武ライオンズの有力候補抜きに12球団の1位指名候補の選手を上げてみます。
早稲田実業高・清宮幸太郎 一塁手
広陵高・中村奨成 捕手
履正社高・安田尚憲 三塁手
横浜高・増田珠 外野手
九州学院高・村上宗隆 捕手
青藍泰斗高・石川翔 投手
熊本工高・山口翔 投手
星槎国際湘南高・本田仁海
立命館大・東克樹 投手
岡山商科大・近藤弘樹 投手
JR東日本・田嶋大樹 投手
日立・鈴木康平 投手
ヤマハ・鈴木博志 投手

清宮幸太郎が早稲田大学に進学しても、12人います。他にどんな選手がいるか皆さんのご意見をお伺いしたいです。
| YOSHIKI | 2017年09月10日(Sun) 19:13 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
斎藤の3位指名は無理でしょう。外れ1位指名、2位指名の序盤で消えると思います。左腕と捕手は高騰するので、西武が今年の順位で獲得するなら1位指名しかないと思います。
| らいおん丸 | 2017年09月10日(Sun) 17:00 | URL #- [ 編集]
左腕に拘らなくてもいいですね。スカウトの眼力でとにかく貯金を作れる先発、頑強な中継ぎ等々、成功してくれれば大歓迎。
平井・野田が計算できはじめたし、ともみーが上がればかなりブルペンが厚みを持ちますから武隈先発プランまでも考慮できます。

ところで前述の明大齋藤にナベQコメント発見。スタミナはもしかしたらまだまだかもですが、前にも述べましたが「使い勝手」、このへんから3位あたりでもしやある?と思っています。
| はぴ | 2017年09月10日(Sun) 11:58 | URL #- [ 編集]
菊池雄星の2018年オフのメジャー挑戦が確定的なだけに、左腕先発投手の必要性を強く主張していますが、今年のドラフト候補が人材不足なことと右腕投手も西武は不足している事を考えると、岡目八目さんが仰るように、左腕投手に拘りすぎる必要はないのかも知れません。

岡山商科大・近藤弘樹、日立・鈴木康平など元広島・黒田投手を彷彿させる長身の実戦派右腕の1位指名も大歓迎です。

そう言えば、九州産業大・草場亮太は囲い込んでいるのでしょうか?

あと高校生左腕に話を移せば、秀岳館・川端投手は魅力的ですが、進学希望のようなので、U-18日本代表で活躍した秀岳館・田浦投手を2,3位で欲しいですね。韓国戦の敗戦は疲労のような気がします。

後は、平井投手のような即戦力リリーバーを下位で獲れたらと願っています。
| YOSHIKI | 2017年09月10日(Sun) 10:49 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
西武は投手指名でしょうね。ドラフト3位指名で主力が6人もいるチームですから、1位指名で野手指名しなくても、野手は育てられる自信はあるでしょう。1位指名、2位指名ともに左腕指名はあると思います。左腕となれば当然田嶋が筆頭候補。斎藤、宮台も復活したようで、これに高橋も加えた3人が外れ1位、2位指名候補にあがると思います。野手は3位からでしょうか? ここで残りそうなのが、園部、嶋谷のショートコンビ。身体能力高い遊撃手として西武が密着マークしている網島がいますね。ひよっとしたら3位指名に網島じゃないかと思っています。
| らいおん丸 | 2017年09月10日(Sun) 10:38 | URL #- [ 編集]
ナナレオさんありがとうございました!
たいへん勉強になりました!
投手に関してはとにかく多和田・高橋光成の活躍なくしては優勝無しと思います。来季10は勝ってもらわないと・・・。

さて、ドラフトですが、明大齋藤が好投しました。どこかの記事で「チェンジアップを覚えた、それが効果的だった」と。
むむむっ!田浦で話題の上がったチェンジアップです。幅が広がった、、、10球団視察。
私としては指名有りだったので、やはり上位ですね、これは。
1位:東/石川
2位~3位:齋藤/田浦/櫻井/金成/藤岡
清宮案も完全消滅ではなく・・・、
左腕ワンツーあるかも、が優勢予想です。
| はぴ | 2017年09月10日(Sun) 07:43 | URL #- [ 編集]
投手の制球力については、細かいですがコマンドとコントロールについての話をしなければならないかと思います。
制球力をコントロール(ストライクを取る能力)+コマンド(狙ったところに投げる能力)としますと直球と変化球もありますから少なくとも制球力を評価する上で4つは観点があることになります。
アマチュアとプロでは特にこのコマンドの能力が段違いで、アマチュアについてはコマンドが多少脆くても通用します。ですから、制球力についてはプロで向上させられる環境、育成力をしっかり用意しなくてはいけません。アマチュアからプロ基準で制球力のある投手を取れることはほぼ無いと考えた方がいいかと思います。

例えば今ローテを守っている野上、彼は直球、変化球共にストライクを取るコントロールに優れた投手ですが球威の物足りなさと、低めの空振りを取れる高さに変化球を投げきったり、インコースの厳しいストライクに投げ切る、コマンドの低さが四死球に繋がっていた投手です。今年はこのコマンド能力が良くなってきている為に制球力が上昇し成績の向上に繋がっています。
一方で十亀、彼は直球も変化球にも空振りを取れる威力がありますがこちらもコマンド能力はそこまで高くないです。それを彼は初球をコントロール重視にして初球ストライク率を高めることで制球力の改善に繋げています。
多和田も十亀に近いタイプで早いカウントではコマンドを考えずにコントロール重視にしているので内容としては去年よりだいぶ良くなっています。去年はコマンドもコントロールも覚束ないような状況でしたが、今年はコントロールに関してはあまり困っていません。

長くなりましたがこのように全員がプロに入って何らかの制球力を向上させたのでローテに入って勝利を重ねています。
少なくともアマチュアの段階での制球力に関しては投手で大きく差が出るものではないように思います。
| ナナレオ | 2017年09月10日(Sun) 01:24 | URL #- [ 編集]
皆さんのお話しにも少し絡め、私が感ずる事は

野手編
①7~9回、犠牲フライ1つで同点・逆転・サヨナラが出来ずに勝ちを幾つ逃したか?
→5つ勝ちになっていれば5つ敗けが減少します。どれだけ差が大きいか。
②未だに三振が多い
→脚のある選手も多く、当たれば何かが起こるかもしれません。すかすか三振するのは一部の選手の特権と思います。

野手は確かに三塁手筆頭に厚くしたいですね。ファームから上がらせたいと思える選手がいません。背番号4(来季外崎?)・5(鬼もしかしたら?)や7を背負える野手が出て来て欲しい。更には言えば秋山の様に率を残せる選手を。秋山クラスならHR23行けるんですね。

投手編
①牧田は私は中継ぎ推奨派です。あのテンポや変則フォーム、前後投げる投手とのイメージ違いが効果を高めていると感じます。ちなみに今いる中から先発転向ですが私ならナナレオさんと同意見。「武隈」指名します。

②制球力ですが岡目八目さんに全く同感です。みていてストレスが半端ないです(笑)

制球力が問題なのか精度かは分かりませんが、多和田は3-2が多く、毎回4イニングで80球等「自滅している」としか思えないです。本来の彼なら二桁いけると思ってますが。

思いきりの良さでは「田浦」が我がライオンズのカンフル剤になるかも?と何気に指名の期待をしてます。
| はぴ | 2017年09月09日(Sat) 20:40 | URL #- [ 編集]
1)勝敗を左右するのは投手力であり80%がたは、ほぼこれで決まると 云われています。
そこで、何はともあれ、まずは先発陣の充実化を目指すべきだと思います。 
今年は、人材不足気味であり、現段階では強いて左腕にこだわるべきではないと云う感じがしてきました。ドラフトの結果にもよりますが、牧田の先発転向配置は難しいのでしょうか?ドラフトは投手については、いくら球速があろうとも、制球力がなければ、使いようがありません(このようなピッチャーは数多く見てきましたが、テンポも悪く、ゲームメークもできずいたずらに守備時間が長くなるだけで、見ている方でもイヤになります)後は、馬力と頭につきます。
個人的にはそう思っていますから、ぜひそのような観点から選考されることを期待しています。次に
2)野手では、DHでメヒア、山川、森と3人重複は、まず考えさせられること。メヒア、山川が一塁しか守れないのでこの点の解決策をどうするか?
森は今年はケガの影響で、実現が難しかったのですが、来シーズンこそは徹底的に捕手で鍛え上げるべきだと思います。
このところ、中村、栗山にはめっきり衰えが目立ちます。
サード、レフトの人材補強が早急に必要でしょう。
外野については昨年愛斗、鈴木という有為な人材を確保していますから、この育成に注力すればよいと思いますサードは中村ほどの選手は現実なかなか見当たらないでしょう。海外に視点を移したらどうかと思います。
セカンドの淺村のマイペースぶりにもせっかくのチャンスを生かし切れない場面が続いています。競争要因がないことが影響しているのかも?
それとケガや故障のことも念頭に置いて、3割打たなくても、2割7-8分くらいの可能性のある足と肩、守備範囲の広い選手はいないものでしょうかね。
| 岡目八目 | 2017年09月09日(Sat) 19:11 | URL #- [ 編集]
個人的には左腕の先発が欲しいなら武隈を先発にするのが1番かと思いますね。
左腕は大学社会人で実戦力が磨かれプロ入りする選手が多く、そういう場合DH制が無く打順や相手を見ながら攻められる器用な投手は使いやすいですしね。田嶋も都市対抗レベルの投球なら1年目から1軍では勝てることはあっても勝ち続けるのは難しいと思います。10勝近く勝ってほしいのであれば田嶋より東のほうが引き出しが多いので可能性が高いでしょう。

櫻井、金成の投手としての評価がイマイチ多く出てこないのはその制球力からスカウトが及び腰になってるからではと推測します。松井裕樹ですら当初スライダーが見切られ苦しみましたから。ましてや日大三高となると大学を経由して左腕としての総合力が高くなって様子を見てからでも…という思いが出てくるでしょうね。それぐらい左腕の育成は非常に難しいです。

地方の話をすると個人的に下位でケムナ ブラッド 誠(日本文理大)を勧めます。アメリカ生まれですが西武のキャンプ地である日南育ちであり、なおかつ高いポテンシャルを持っていると思います。早逝された森慎二コーチのような強い直球を投げられる投手が今の西武にはまだまだ足りていないと感じます。
| ナナレオ | 2017年09月08日(Fri) 22:43 | URL #- [ 編集]
川端、田浦の秀岳館コンビはいいと思いますね。川端は以前も書いたように角度がいい。田浦はチェンジアップですね。プロの左はこの球を持っているか、いないかで全然違う。武隈などはこれで飯食える投手ですから。逆にこの球がないと左は苦しい。
| らいおん丸 | 2017年09月07日(Thu) 10:48 | URL #- [ 編集]
個人的には、櫻井>金成です。ただし素人ながらにダイナミックさ、数年後のもしかして?では櫻井より魅力的です。どちらかというと希望より予想です。

内野手は藤岡、捕手なら高校生は無理せず銀次第で西濃松本(YOSHIKIさんと同予想)かな。

田浦に関しては評価上がってきましたね。すごいフォームだなぁと思いますが、日本はねちっこいスイングする点で、スタミナや制球力がポイントになりそうですね。個人的にはあのチェンジアップは魅了されました、3位辺りですかね?
ただ、素質ある高校生にガンガン行くソフトバンクの折り返し3位が怪しく思います。残っていたらGo!ですね。
| はぴ | 2017年09月07日(Thu) 08:40 | URL #- [ 編集]
西武は本格派の左の指名は少ないというより、パリーグ自体が左の大学社会人は好みませんね。実際に大学社会人で実績残している大学社会人投手は、先発では和田のみです。松坂世代と考えたら、10年近く大学社会人からのパリーグは左のエースが不在となります。理由は大学社会人投手はスリークォーター左腕が多いのが理由じゃないでしょうか? 現在は右投手も左も角度がない投手は厳しいと思います。右投手は長身右腕が多く、角度で高低を使える。各球団エースクラスは長身速球派右腕。しかし、左の大型投手はまだ成功少ないです。先発は左はいらないと思いますね。とるなら下位指名でいいかと。今年の投手なら近藤、鈴木(日立)の長身右腕が狙い目と。石川や山口も面白いと思います。何かと評判の田嶋投手。確かにいい投手とは思いますが、セ・リーグ向きかと。川端投手は完全オーバースローで角度があるので、高卒ですがこちらがパリーグ向きかなとは思います。
| らいおん丸 | 2017年09月07日(Thu) 02:35 | URL #- [ 編集]
はぴ様へ

櫻井投手はスランプに陥ったのでしょうか?いわゆるイップスでなければ良いのですが。

さて、金成選手は私の中では正直言って微妙な評価です。身体能力の高さは感じますし、投手としてストレートの速さはあるものの、勝負球に使える変化球は何なのかと言われると答えに困ります。どちらかと言えば打者なのかも知れませんが、せっかく150km/hのストレートがあるなら左だしピッチャーでいこうといった感じの印象です。

大学進学希望の有無を考えないのであれば、櫻井、川端、田浦、磯村といったU-18代表選手の左腕の中から1人獲得出来ないかと考えています。
| YOSHIKI | 2017年09月07日(Thu) 00:43 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
園部佳太内野手のイメージはヤクルト広岡に近いと考えてます。ショートというより三塁で考えてます。ショートの守備も悪くありませんが、ショートができるから、三塁も可能と考えます。足も速いですし、山田(ヤクルト)に近いイメージです。安田もいますが、筒合や松井のように外野手になる気がするので。
| らいおん丸 | 2017年09月06日(Wed) 22:17 | URL #- [ 編集]
らいおん丸様へ

園部選手の動画を見つけられなかったのですが、どのような選手になると期待されているのでしょうか?

元ヤクルト・池山、巨人・坂本のような大型ショートとしての期待なのか、あるいは、サードコンバートして巨人・村田、全盛期の西武・中村のような強打のサードとしての期待でしょうか?

自分は中村の劣化が予想以上に早く、先発型速球派左腕、次世代の捕手、その次に三塁手の後継者を心配しています。外崎を三塁固定できれば良いのですが、選手層の薄さから外野との二刀流をせざるを得ないので、大型三塁手の逸材ならばぜひ欲しいです。

ショートとして考えているのであれば、来年の候補に大阪桐蔭・根尾、報徳学園・小園が控えているので、今年の優先順位からすると、指名を見送っても良い気がします。

身長・体重・50m走のタイムを見る限りでは、ヤクルト・廣岡のような選手というイメージですがいかがでしょう?
| YOSHIKI | 2017年09月06日(Wed) 20:37 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
櫻井はオランダ戦で中継ぎで登板したはずです、確か1/3で3四球かな(違ってたらすみません)。春選抜が終わった頃からフォームが固まらないのか大スランプ。ストライクが入らなくなった、確かそんなだったと思います。

左腕、地元、潜在能力その辺を考慮して2位或いは3位で櫻井か金成を指名すると予想しています。
| はぴ | 2017年09月06日(Wed) 20:27 | URL #- [ 編集]
らいおん丸様へ

石川は西武が好きそうな素材型速球派右腕ですね。十分ありそうな候補です。

ただ、先述したように高橋光の育成、今井の肩治療と育成の時間を確保するために即戦力に拘って欲しいものです。岡山商科大・近藤弘樹の1位指名も歓迎します。その場合は2位・田浦文丸を獲得して欲しいです。

野手に話を移すと、らいおん丸さんが仰るように捕手獲得が欠かせません。高校生有望捕手が軒並み進学希望なので指名するなら1位で中村奨成か村上宗隆でしょうね。併せて下位で社会人捕手を1人、この組み合わせになります。下位の社会人はらいおん丸さん一推しの大城卓三と私が一推しの松本直樹のいずれかでしょう。2013年の1位森、6位岡田の組み合わせと同じ考え方です。二軍育成が必要な高校生と守備なら一軍即戦力の大学生・社会人捕手で捕手の人材を埋めていく必要があるでしょうね。

先発型速球派左腕、有望捕手、4年ぶりのAクラスは確定的ですが、この2つは穴ですね。
| YOSHIKI | 2017年09月06日(Wed) 20:18 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
西武はあまり先発型速球派左腕を1位で獲らないんですよね。富岡久貴、中崎雄太、菊池雄星くらいです。四半世紀で3人ですから少ない気がしますね。

去年のドラフトは横浜・藤平を一推しで、次が今井、寺島、高橋昂の順で推していましたから、去年の今井は納得しているのですが、今年は田嶋、東、櫻井から一人獲得して欲しいですね。気になるのは、櫻井はU-18高校全日本では主軸・外野手としての出場なので一般的には投手として低評価なのでしょうか?

話ついでに川端、田浦の秀岳館コンビは良いですね。川端が175cm、田浦が170cmと小さいですが、巨人の田口も同じくらいの身長なので、実力のある左腕ならぜひ欲しいです。川端が大学進学希望のようなので、今年獲得するなら田浦になるでしょうね。
| YOSHIKI | 2017年09月06日(Wed) 19:55 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
田嶋投手1位指名なら、外れ指名は石川投手になりそうですね。ただ捕手は獲得しておきたい。そこで大城捕手指名というのもいいかなと思ってます。社会人3年目で、今年は主戦でマスクをかぶってますね。守備もなかなかです。やはり戸柱の壁が厚かったようで。桜井投手もスピードアップしてますからね。スライダーが使えるのがわかってますから、3位指名ならありですね。2位に近藤、鍬原ですかね。内野手は高校生指名と思います。いわき光洋の園部行きそうと思います。
| らいおん丸 | 2017年09月06日(Wed) 14:20 | URL #- [ 編集]
確かに青藍泰斗・石川は東京生まれですね。生まれも高校も栃木県枠なら白鴎大足利・北浦になりますかね。

北関東に拘らないなら、私は日大三高・櫻井押しです。清宮、安田から多くの三振を取っていますが、全体としても高い奪三振率を誇っています。外野手としての能力も高いですが、先発左投手として育てたいです。田嶋同様にスリークゥオーターの速球派です。プロで鍛えればすぐに150km/hも超えるでしょう。何よりスライダーという決め球となる変化球を持っていますから。1位・田嶋を抽選で逃したら、1位・東、それも逃したら1位・櫻井という見立てをしています。

1位・田嶋、2位・櫻井が私の希望です。秋季リーグの成績次第ですが、3位・立教大・笠松、4位・ホンダ・永野、5位・西濃運輸・松本といけたら最高です。


| YOSHIKI | 2017年09月04日(Mon) 23:53 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
すみません補足です。

北関東の意味合いですが、石川は高校だけかな?確か東京出身かも。経歴見直してみます。
| はぴ | 2017年09月04日(Mon) 19:53 | URL #- [ 編集]
ズバリそこです!東は早めにローテ、清宮は集客力、唯一未知数な石川は期待込めてもありますが「北関東」だから。(近年の路線)
あと私は櫻井を投手として評価しています。
| はぴ | 2017年09月04日(Mon) 19:50 | URL #- [ 編集]
群馬出身の渡辺SDが就任してから、高橋光・群馬県出身、今井・栃木県出身、中塚・茨城県出身と北関東出身者に片寄っている気がします。

その点から言えば、田嶋や青藍泰斗・石川の可能性は十分にありますよね。

それならまず所沢市出身の日大三高のエース・櫻井を獲るべきでしょうね。

| YOSHIKI | 2017年09月04日(Mon) 19:45 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
皆さんありがとうございます。見方が異なっていてもライオンズに思いがある方達とお話するのは楽しいですね。

さて西武の場合、選手の流出に対して育成が追い付いていないのが現実です。高校生の好選手の方が伸び代が大きいのは事実ですが、高橋光、今井の二人が育成と療養が必要な状況だけに即戦力が求められます。

古くは渡辺智、森山、新谷、三井など向こう3年間から長くて5年間持ってくれる投手も必要だと思うのです。その3年から5年の間にしっかり二軍で育成することが大切だと考えます。

田嶋が20勝する投手になるのは厳しいですが、10~15勝を安定して期待できる気はします。若いですから覚醒すれば15~18勝くらいは期待できるでしょう。

菊地が2019年からいなくても、田嶋を獲れば、多和田、十亀、野上、岡本、ウルフ、佐野で凌げると考えます。さらにウルフも年齢的に厳しいので、新外国人投手の獲得と2018年ドラフトでも即戦力先発投手を獲得すれば、ソフトバンクと今よりも対等に戦える先発陣になると思います。

そのために今年は田嶋、立命館大・東、岡山商科大・近藤辺りから一人は確実に獲得して欲しいですね。
| YOSHIKI | 2017年09月04日(Mon) 19:32 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
私の眼力は凄いですよぉ(笑)
DeNAのハズレ1位浜口は2位妥当で、1軍すらどうか?良くて2~3勝とみて・・・。
→9勝(しかもまだペナント途中)(-_-;)

京田は当面ファームだろう→新人王争い

よって村上評価はあてにならずです!

あと予想の話ですが、鈴木博はライオンズ候補から外します。増田・シュリに引き続き期待 するのと、中塚を短いイニングから試すと踏んで。後はやっぱり先発に厚みを持たせるのが優先かなぁと。
東・清宮・石川の3名に絞ります。(正直栃木県の田嶋もかなり匂いますが・・・、きりがないので外します!)
| はぴ | 2017年09月04日(Mon) 18:50 | URL #- [ 編集]
私は村上捕手の守備は上手い方だと思います。城島のように肩は強いですが、時間がかかるというだけで、中村はスーパー捕手ですから、育てるというより即戦力。谷繁や伊東捕手のように1軍で育てながら、打撃を磨いていくタイプと思います。
| らいおん丸 | 2017年09月04日(Mon) 09:24 | URL #- [ 編集]
皆さんおはようございます。YOSHIKIさん宜しくお願いします。

うわぁ、村上予想が重なりましたねぇ。私は前にも述べましたが村上外しました。「捕手としてはどうなかぁ」からです。
もし銀が移籍濃厚なら球団も察知するはず。その場合は厚みを持たせるため社会人からの指名で補うかと。銀残留ならそれはそれで安泰な訳で。
高校生捕手はあくまでも育成あっての指名、まぁ、今年無理そうになりましたが。
野手なら清宮一本で以外なら投手が筆頭です!

ちなみに村上はハズレ1位でヤクルト、楽天・・・。
| はぴ | 2017年09月04日(Mon) 07:39 | URL #- [ 編集]
私の予想は、西武は1位指名は村上捕手を1本釣りすると予想しています。おそらく表で指名する球団はないかと。2位指名ですが、ここは金成投手の指名が濃厚と思っています。確かに即戦力では田嶋投手とおもいますが、パリーグは何せソフトバンクの戦力が圧倒的で並の即戦力ではなかなか優勝は厳しいかと。金成投手は0の可能性もありますが、100になった時のポテンシャルは大谷級。ここに行くのではないかと。3位指名はいわき光洋の園部佳太内野手を指名するような気がしています。好素材の野手を尽く3位指名で指名している西武。他球団を尻目に野手評価は一線を隠します。
| らいおん丸 | 2017年09月04日(Mon) 06:12 | URL #- [ 編集]
YOSHIKIさん、初めまして。お詳しい方に参加いただき、うれしく思います。以後よろしくお願い致します

まず清宮ですが、いろいろ条件(ポスティングをいつ認める、早稲田への通学OKなど)をつけてのプロ入りだと思います。
夢はメジャーと公言してますし、進学した場合は夢から遠ざかることになります。それに田沢ルールもあるので、4年経てば選択肢が少なくなるので、自身が不利になることをしないと思います。

そこで、今の指名予想は
☆清宮・・・ソフトバンク(オ―ナ―&会長好み)、楽天(打てん)、巨人(地元&阿部後継)、阪神(ファン)、中日(集客)
☆中村・・・広島(地元)、ハム(No1指名も一塁は中田でFA薄)、DeNA(涌井FA臭ゆえバッターにいける年)
☆安田・・・ロッテ(打てん)、オリックス(サード空き&先発いる)
☆田嶋・・・ヤクルト(P足りん)、広島(左腕いない&坂倉いるし)

です(広島だけ2つでごめんなさい)

| soke | 2017年09月04日(Mon) 00:52 | URL #- [ 編集]
西武スカウト陣の動きを見ると、九州学院高・村上宗隆を単独1位指名が濃厚だと思いますが、私は田嶋大樹1位が最適だと考えています。

菊池雄星の2018年オフのメジャー挑戦はもはや既定路線であり、来シーズン中に菊池以外の先発左腕投手を1人目処をつけなければいけないからです。田嶋はスケール的には菊池より劣りますが、左スリークゥオ-ターからの150km/h超えの速球派投手ですから、打ちづらさでは勝るかも知れません。

リリーフは牧田の去就が微妙ですが、武隈、シュリッター、増田に加え、高橋朋の復帰、平井、野田の成長があります。故障が多いですが大石も好調時は安定感があります。

必要なのは先発投手、特に左腕投手の補強です。清宮が早大進学またはメジャー挑戦を表明した場合は、田嶋の競合が予想されます。中村、安田も同様です。

田嶋 ヤクルト、西武、楽天、ロッテ
中村 広島、阪神、巨人、中日、DeNA
安田 ソフトバンク、日本ハム、オリックス

と言った想定をしています。競合を回避して西武が村上宗隆、中日が鈴木博志単独指名するという見立てです。皆さんの見立てはいかがでしょうか?
| YOSHIKI | 2017年09月03日(Sun) 13:11 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
初投稿のYOSHIKIです。よろしくお願いします。個人的には清宮1位押しです。ただ、現実的には早大進学が最有力と考えているので4年後の2021年ドラフト1位候補として考えています。西武スカウト陣の動きもそのような見立てのように思えます。

そこで浮上するのが九州学院高・村上です。広陵高・中村の大ブレークで影が薄いですが、能力的には1位クラスです。人材豊富な年なら1年夏以後甲子園に出ていない村上を2位、3位くらいで獲りたいですが、今年は不作と言われる年なので単独1位または外れ1位が最低ラインだと思います。

高校生捕手は割と人材豊富な年ですが、福岡大大濠・古賀、横浜高・福永とドラフト指名当確レベルの選手が進学表明しているので高校生捕手を獲るなら、中村、村上となります。2人以外だと正直言ってドラフト下位で二軍要員クラスしか獲れないでしょう。

炭谷FA移籍の可能性、上本の衰えを考えると捕手は2人獲得したいです。1位で村上、下位で社会人捕手を獲得するべきだと考えています。下位の社会人は西濃運輸・松本直樹の獲得を想定しています。かつての野田浩輔コーチのように2番手捕手としてはかなり高いレベルにあると思います。

上本の引退が噂されますが、炭谷FA移籍の可能性を考えると、来季はコーチ補佐兼任で現役続行くらいではないかと思います。

1軍出場がない、またはほとんど1軍出場がない2軍専任捕手が1人戦力外になると考えています。
| YOSHIKI | 2017年09月02日(Sat) 10:48 | URL #yjoaKVAI [ 編集]
来季、下から確実に上がってくれる、もしくは今季以上が必然・必須と言える投手は、高橋光成・多和田・ともみー、プラス新外人。
微妙な所は佐野・田村・豊田。
今井・中塚・國場・勇・誠はまだまだかなぁ。

3位までにはすぐ一軍人材が一人は欲しい。
ふと今思っているのは斎藤大将(明治)。
武隈に負担掛かるし、ともみーもリハビリ段階。野田も年間ではフル回転キツいし小石と併用で。先発が欲しいけど彼ならどこからも重宝がられるのでは?

あとは個人的には櫻井(日大)、藤岡(トヨタ)あたりも予想・希望圏内に入れてます。
| はぴ | 2017年08月31日(Thu) 09:12 | URL #- [ 編集]
私は九州学院の村上捕手を単独1位指名すると思います。今年の投手はAリンク少なく、即戦力投手も少ないので野手指名かなと。また西武の1位指名野手はこれまで捕手以外はないので、中村か村上と予想。ただ中村は競合が予想されること。西武は左の長距離砲がいないことと競合を嫌う球団ということから、村上1本釣りと思います。今年から高山スカウトも加入しているので、村上有力かと。2位は草場、石川、山口、金成、金久保ら投手の中から余った投手を指名。金成投手有力ながら、残っていたら石川投手もありかと。3位指名は日本新薬の西川投手有力と思っています。
| らいおん丸 | 2017年08月31日(Thu) 08:09 | URL #- [ 編集]
来年、富士大に鈴木(左腕)がいますね
約束できていたら、無理して左腕に行かないかな?
| soke | 2017年08月30日(Wed) 22:50 | URL #- [ 編集]
近々の補強を考えたら即戦力投手なのですが、実際はどうですかね。即戦力は即戦力でも1、2年で消える投手も珍しくありません。過去の西武も渡辺智、森山と輝きはみせたものの短命でした。高校生は伸びる選手は伸びる。不作だからこそ、高校生中心でもいいような気がします。余裕綽々のソフトバンクが高校生のいい素材をこぞって指名したら、差は縮まらない。だからこそ西武は今井、楽天は藤平だったと思います。今年もスケールある投手、野手欲しいですね。
| らいおん丸 | 2017年08月30日(Wed) 09:58 | URL #- [ 編集]
sokeさんこんにちは。
田嶋、東の両左腕とよみますかぁ。

私はあれからもぶれまくりでして(笑)、やっぱり清宮かも?なんて思い直ししたり・・・。
広陵中村のニーズより清宮が上⁉って?、、、そこは単純にポジショニングでも大砲だからでも無く、一番は「集客力」。
あくまでも活躍ありきなのは重々承知ですが。
ライオンズが集客力を見込んで特攻かも!(かも!ですよぉ)と。

あとは皆さんほとんど同意見とみますが、投手の特Aが不在かなぁと。
更にはカナダへの派遣(まぁ清宮詣でとは限りませんが)。

つまりは目玉の清宮に行って、外れたら投手。無事くじにあたれば2位で投手、と。

清宮と見せかけてしれっと単独って得意技もありますから正直まったく分かりませんが。
まとめると、石川・東・鈴木ヤマハ・清宮から。後々絞りますね(-_-;)

でももうドラフトまで2ヶ月切ったなんて!ここ数年やたら早く感じる(笑)
| はぴ | 2017年08月29日(Tue) 18:24 | URL #- [ 編集]
古賀進学となると、捕手(高校生)は今年は厳しいですなぁ
困った・・・


あと1位の件、遅れて参戦で申し訳ないですが、、、
くじでウエーバーが遅い上位チームが外れた場合、2位で指名予定の繰り上げがあると思うので、
ほかの上位候補とタイプのちがう宮本丈(奈良学園大)、左腕桜井(日大三)・そして宮台あたりの一芸ある選手は可能性高いかと
大社から、鈴木・鈴木・西村・田嶋・近藤均・近藤・東・鍬原・宮本丈
高校生から、清宮・中村・安田・石川 で、1位は現状この13人の中からと私は踏んでいます

その中から、西武の1位となると今年は明らかにコマ不足な「先発」「即戦力」に
かつ野手が人気の今年、競争率が低くなる、そして素直に視察情報の多い「左腕」に行くのでは?と

田嶋、東の2択では?
| soke | 2017年08月29日(Tue) 15:36 | URL #- [ 編集]
ナナレオさん
個人的には南川や本田の印象が強かったので……案外指名してないものですね。結果も出ませんでしたからあまり気にしないことにします。

古賀進学の噂が……篠原(報徳)や後藤(滋賀学園)に続いて不穏な動きですね。稲富(三田松聖)あたりまで支配下で消えてもおかしくないレベルになりつつあります。今年高卒捕手確保は厳しいでしょうか。
| セラテリ | 2017年08月28日(Mon) 00:26 | URL #- [ 編集]
左腕では田嶋投手と同じく、立命館大東、近畿大の岡田和馬投手は双璧と見ている。岡田投手はコントロールがよく、緩急を使えて試合を作れる投手。プロ向きと思う。松山大の平山投手もいいよ。この投手は完全なオーバースローで球に角度がある。無名だけど、四国地方には大学選手権で好投した小久保と平山は双璧。
| らいおん丸 | 2017年08月27日(Sun) 16:07 | URL #- [ 編集]
今日先発の本田圭佑の影響で練習試合の相手を指名するイメージありますけど言うほどそんなこともないですよ。帝京大時代の西村青柳、JR東日本の関谷東條あたりもスルーしてますし。結局スカウトが見て評価、もしくは試合をした首脳陣が評価したのが渡辺SD、鈴木本部長に伝わっているかどうかですね。スカウト来てますかねえ。


先発左腕で田嶋以上なんて今年はいないですよ。ホンダ鈴鹿の2人は来年ですし、三菱自動車岡崎の山本はプロでも通用しそうな直球をたまに投げてますがまだ安定して投げられないですし、変化球もまだまだなので先発としてはまだまだですし。
西武なら佐野だったり、武隈を先発として考えても武隈以上に投げられる先発左腕はいないでしょう。
中継ぎとしての指名なら高橋朋己のように4位以降の指名で狙っていくべきでしょうね。
木場(ノースアジア大)、西川(JR西日本)あたりですかね。
パリーグは強打者を評価するチームが増えて左腕は特に通用するハードルが上がって来ていますので最低限の球威ある直球を投げられるかよほどコマンドが高くない限り簡単に通用するのは難しいですね。
| ナナレオ | 2017年08月27日(Sun) 15:58 | URL #- [ 編集]
今日西武二軍相手に椎野(国士舘)投げてましたね。斉藤、田代にタイムリー浴びて2回3失点で降板したようです。四球は2つ出してました。

西武は練習試合組むチームから選手を取ることが多いので今回の椎野、一昨日の熊谷(法大)は気になりますね。両方失点したけど
| セラテリ | 2017年08月27日(Sun) 13:55 | URL #- [ 編集]
東海地区にはいい左投手がいますね。安達スカウトがチェックしてたらいいですが、田嶋よりいい。北陸にも、清宮、安田以上の内野手が。2位、3位指名なら痛快ドラフトになるのですが
| らいおん丸 | 2017年08月26日(Sat) 18:02 | URL #- [ 編集]
セラテリさん、何から何まですみません、ありがとうございます‼
そっか名電なだけか、今は立命館ですからね。

・・・、にしてもこれからの時代は3軍制じゃないと淘汰されてしまうのですかね。
一昨年に10人指名したけど、そこで限界かな。
| はぴ | 2017年08月24日(Thu) 19:39 | URL #- [ 編集]
東は近畿担当の後藤光貴ですかね。金子侑司も担当してましたし。
| セラテリ | 2017年08月24日(Thu) 19:11 | URL #- [ 編集]
セラテリさんありがとうございます‼

安達スカウト、最近記事で読んだ事あるような。
東海・三重担当という役割なんですね。
今年は東を見ているのも安達スカウトなのかなぁ?
| はぴ | 2017年08月24日(Thu) 12:25 | URL #- [ 編集]
今年は投手不作すぎて即戦力でローテ谷間投げられる投手すら2位前半で消えそうなんですよね。下位社会人でうまいこと当てないとなかなか厳しそうです。

安達俊也スカウトが東海・三重担当でしたかね。オリックス時代には西を当ててきたはずです。今年もいい投手連れてきてくれること期待します。
| セラテリ | 2017年08月24日(Thu) 11:36 | URL #- [ 編集]
そうですね、即戦力と期待してしまいがちですが、ギリギリでもいいのでローテの谷間に投げるとかそんな程度でもと思っています。

ウルフが来季も活躍する前提で、野上・十亀・岡洋とややベテラン化。菊地・多和田・光成に食い込む若手が欲しいなぁと。

それと平井、皆さん同様に私もブルペンに厚みが出て大成功事例だと感じております。
(担当は誰なんだろ。源田といい、こういうの疎いのですが、中京担当みたいに分けてるんですかね?)
| はぴ | 2017年08月24日(Thu) 08:07 | URL #- [ 編集]
ドラフトでいきなり即戦力と期待しますが、なかなか1年目からローテの中心になる投手な出ないでしょう。ましてや今年は昨年より不作。社会人投手でもオリックス山岡が5勝。山岡以上の社会人が今年いるかというと?なんですよね。即戦力を求めるのは外国人で私は今年西武が3位にいるのはやはりウルフが勝っているからだと思います。昨年は外国人で借金12。そのまま西武の借金になりました。岡本、佐野で9勝1敗ですから。悪くはないです。それより平井のようなリリーフが下位で欲しいですね。パリーグは後が強いチームが上位にいますから
| らいおん丸 | 2017年08月23日(Wed) 19:10 | URL #- [ 編集]
私はどうしてもすぐに結果を求めてしまうのですが、誠や川越、佐野が2位指名だったのが残念です(もちろん結果論です)。3位以降でもよかったんじゃない?と。
歪みがどうしてもきますよね。光成だって正直今年は10勝は期待していました。岡洋が6つも貯金作ってくれたからペナントで好位置に居ますが本来的は光成がやるべき。
前述の若手の台頭なくしては来季も厳しいかな。本田や國場、新外人にも改めて期待します。

かといって今井や例えばドラフトで石川を指名したとしてもいきなり来季に勝ちを計算するのは無謀かと考えてます。

そこで・・・・、やっぱり大・社即戦力期待の投手っての事はないですかね?
例えば東、田嶋あたりなんですが。う~ん、相も変わらず思考ぶれまくりですが(笑)
| はぴ | 2017年08月23日(Wed) 13:35 | URL #- [ 編集]
私は投手より捕手が不安ですね。近々のFAは炭谷なんですよね。おっしゃる通り捕手は1人では厳しいですから、岡田がいるうちに守れる捕手を獲得したいですね。中村は打撃が凄いですが、私は元々は守備を評価しています。木製バットの対応は大丈夫と思います。かまえがいいですから。むしろ清宮や安田の方が心配。投手については今年は凶作ですね。エース級がいない。来年は昨年同様に大学豊作ドラフトになります。豊田、誠、南川は将来的方程式にはならないと思います。現在は2軍では先発していますが、中塚、平井、田村が後ではないでしょうか?平井は十分勝ちパターンに入ると思われます。野田が武隈のようになればと思います。先発3本は多和田、高橋、今井、ここに佐野、本田、國場が入ってくると思われます。不安は捕手、炭谷がFA、上本引退、森がいますが、森は1年目からレギャラーで試合に出ていますから、若手と言ってもFAが近い。3、4年目に出るぐらいで丁度良かった気もしますが、次世代の捕手は必要です。2年後に早稲田大学の加藤がいますが、競合確実。中村、村上でいいと思いますね。南川、誠はもう少し経験を積めば1軍戦力になると思いますが、藤澤、駒月が1軍で戦力になるとは思わないんですよね。
| らいおん丸 | 2017年08月22日(Tue) 20:29 | URL #- [ 編集]
中村クラスの捕手なんてそういないですけどこの時代正捕手固定なんてしてたら攻略されるんですよね。まあ京都府大会最多本塁打記録保持者さんのように打てなくなるかもしれませんし、木製への対応を確かめたいです。
あと投手事情が捕手1位を許さないとは思いますね。今の主力組も今後数年で相当抜けるでしょうし、南川豊田誠あたりが二軍の勝利の方程式であること考えると流石に厳しい。
| セラテリ | 2017年08月22日(Tue) 19:12 | URL #- [ 編集]
今年はどうみても投手は不作だと思います。社会人選手権までみて、今年のドラフト対象以外でも、いい投手がいたら指名ありですね。日本製紙石巻の宝利投手に注目です。後ドラフト1位指名は中村1位指名、外れ村上でもいいと思います。捕手は上本が引退でしょうし、今年炭谷は出場が激減しているのでFAも考えられます。社会人捕手もいますが、正直、社会人より現段階でも中村が上。5ツール捕手なんて当分お目にかかることはないでしょうから、競合でもいって欲しいですぬ。
| らいおん丸 | 2017年08月22日(Tue) 17:31 | URL #- [ 編集]
私も高校生捕手なら上位で指名しないと戦略的には厳しいと思います。下位で誰でもいいなんて有り得ないので、結局は
①抽選リスク覚悟で中村や2位枠村上、3位で他の候補、のパターンか、またまた
②今年も捕手無し、か。

そうなると村上に行かないなんて軽く言えませんね・・・。もちろん先に指名されてしまうパターンもありますが。

あとはサードかなぁ。あれ?昨年田辺政権の時でしたっけ?サード金子侑。元々ショートだからまぁ無茶苦茶とまでは言いませんが・・・。
外崎が入るからなんとかなりますが、やはりここも厚くしないと、と思います。

実際フロントはどんな戦略を第一として進めてるのかなぁ。
| はぴ | 2017年08月22日(Tue) 12:25 | URL #- [ 編集]
個人的には今年1位2位を投手で行くのは戦略的に難しさを感じています。個人的な1位指名予想はらいおん丸さんとほぼ同じで近藤(岡山商科大)が入るかなというぐらいです。このメンバーを見ても西武としては補強したいポイントである先発で満足するようなタイプを指名するのは難しいですね。先発左腕で評価されている田嶋ですが1年目から勝ちを重ねるのは難しいと思います。2年後、3年後の二桁を見据えての指名に。他投手もリリーフならという投手が多く先発としては未知数ですし、1位2位で投手、どちらかを即戦力でという見方は難しいと思います。となるとある程度素材のスケールの大きさを重視した指名になるかと思いますが、それもまたスケールの大きさのある投手の絶対数が足りていませんね。金成はスケールの大きさはありますが、左腕は大成する必要条件にスケールの大きさは入らないんですよね。菊池レベルですら先発で勝つには武器となる変化球の2つ目が必要になりましたから、左腕はある程度変化球を見たいかなと。
| ナナレオ | 2017年08月21日(Mon) 21:44 | URL #- [ 編集]
高卒捕手だと室賀優斗(叡明)や菅井紀美靖(千葉明徳)あたりが志望届出してくれると嬉しいんですけども。そうじゃないと2位で抑えないと誰も取れないみたいな悲惨なことになりそうで…
| セラテリ | 2017年08月21日(Mon) 21:43 | URL #- [ 編集]
鈴木の発言は間違いなくブラフ撒きですね。駒月でやりくりしてますが捕手は明らかに風通しが悪くなっています。中村が一気に評価を上げましたので、捕手が欲しい球団は中村、村上に飛びつくでしょうし、即1軍なら大城、木南などがいます。古賀、篠原はプロ志望をしてくれるならば狙い目でしょう。同じく年齢的に育成しながらでもいける岸田(大阪ガス)はいますがこちらは先輩の岡田に対して少し失礼にあたるかもしれませんので行きづらいですね。
その辺りを見ながら来年には柘植(ホンダ鈴鹿)あたりもいますし、捕手は怪我も怖いポジションですので1軍を狙えるように連続指名してもらいたいです。
| ナナレオ | 2017年08月21日(Mon) 21:13 | URL #- [ 編集]
らいおん丸さん、ありがとうございます‼
もしライオンズが村上を指名するならどちらかというと打撃に魅力を感じて指名する傾向かな。前にも言いましたが直感では指名に行かないと感じてます。(個人的願望からかもしれません)、1位枠を使うのはちょっと抵抗あるからそう感じているかもです。
今は自分らしくない(笑)希望ですが、投手固めが理想かなぁ。強いて言えば2位で野手⁉
| はぴ | 2017年08月20日(Sun) 07:43 | URL #- [ 編集]
村上捕手は打撃型捕手。評価は西武が指名した森捕手に近いと思われます。捕手としても高校生レベルならかなり高い。でも打撃が特質している捕手という評価。予選敗退で甲子園に出場しなかったとは言え、甲子園は打者1人ではどうにもなりませんし、熊本は秀岳館がいましたからね。1位、もしくは2位の最初で消えると思われます。1位指名12名。私は高校生は清宮、安田、中村、村上、増田の5人、投手は石川1人社会人から田嶋、西村、鈴木博、鈴木康平、の4人、大学から、鍬原、東の左右両投手。この12名とみています。
| らいおん丸 | 2017年08月20日(Sun) 03:41 | URL #- [ 編集]
村上はスケール大きな、しかも近年ライオンズにいなかった左の大砲候補。・・・、なんですが私は素人で詳しくないので教えて下さい。
村上の捕手としての評価や、予選で発揮出来なかった彼の打撃センス。
実際1~2位で落ち着きますかね?
もしコンバートありきでの指名ならよほど村上の打撃に期待でしょうが、捕手指名優先ならリスク覚悟の中村や4位以降での候補でいいのでは?村上も各球団からかなりの評価なんですかね?
| はぴ | 2017年08月19日(Sat) 21:59 | URL #- [ 編集]
高卒内野手なら前に編成部長のコメントがあった綱島 (糸魚川白嶺)が気になりますね。これなら下位でも取れるでしょうし……
| セラテリ | 2017年08月19日(Sat) 20:24 | URL #- [ 編集]
1位指名投手なら石川推しです。左腕は欲しいですが、スケールの大きい左腕、菊池クラスでないと2桁は厳しいと思うので、右投手でいいと思います。石川は1本釣りですかね。村上2位はおそらく厳しいと思いますので、進学でなければ古賀捕手ですかね。ただ進学なら金成投手でいいのでは。3位指名は高校生内野手。嶋谷、太田あたりでしょうか、園部内野手も面白いと思います。4位指名、5位指名で大学、社会人投手。椎野新投手(国学院大)、西川投手(日本新薬)あたりがいいと思います。
| らいおん丸 | 2017年08月19日(Sat) 02:23 | URL #- [ 編集]
ベテランがベンチを温める機会が増えてきました
(栗山のサヨナラHR、最高!)
ドラ3野手が軒並み育ってきているのが、西武らしくて誇らしいです。
水口もいて即戦力はそれほど必要ではないので高卒中心で。

やはり1位は投手指名濃厚
で、2位古賀・村上ですね。

田嶋でいくか、石川翔で行くか、個人的には外れ石川が残らないなら、この2択ですね(ともに栃木ですな)
| soke | 2017年08月18日(Fri) 23:15 | URL #- [ 編集]
そぉなんですよ、駒月を捕手に戻したんですよね、、。ただ駒月が相応しいかはやや疑問です、どちらかといえば苦肉の策かな。
タイミング的には高校生捕手は今季ですよね。

ドラフトとやや離れたコメントですが、山川、外崎の成長、とても嬉しいです。源田がここまでやるとは正直!正直思っていませんでした。
| はぴ | 2017年08月18日(Fri) 17:54 | URL #- [ 編集]
私は捕手は指名すべきだと思うけどな。おそらく今季オフに上本は引退するんじゃないかと思うんですよね。そうなると捕手6人。どの球団も捕手は少なくとも7人。多い球団は10人の球団もありますからね。1番怪我の多いポジションですし、経験のある人でなければコンバート効かないですから、昨年ドラフトで捕手とれなかったことから駒月を戻しましたからね。指名はないことはないんじゃないですか?
| らいおん丸 | 2017年08月18日(Fri) 15:30 | URL #- [ 編集]
はるぴこ発言があったのですか?初耳でした。
ニーズかぁ、横浜増田よりは可能性ありと思った理由が、らいおん丸さんおっしゃる「若手捕手が居ない」から。銀・岡田・ウエポンいるなかで大・社は無いかなと思います。
……って事は、ドラ1を捕手にとまでは考えられないってことかな?(となるとやっぱり投手?、清宮にも派遣して視察の記事もありましたが)
中位か下位でなら高校生捕手の指名ありですかね?
この意見、ここ2年私が述べているんですけど今年こそ高校生捕手有り得ますかね?
| はぴ | 2017年08月18日(Fri) 11:24 | URL #- [ 編集]
うーん。若手捕手が多いって森だけなんだけどね。大学、社会人捕手だと逆に森とかぶるから高卒捕手は必要と思うけど。村上はカモフラジューなのか、それとも駒月のように外野手で狙うのかな。捕手でなければ投手だろうけど、中村でなくても、古賀や福永あたりの高卒捕手は必要と思うけど
| らいおん丸 | 2017年08月18日(Fri) 11:09 | URL #- [ 編集]
本部長が広陵・中村について、「ウチのニーズに合うかは、どうかな」と言ってました。高卒捕手指名はないのかな。藤澤中田上本と先の見えない人が多いから1人は指名してほしいけども。
| セラテリ | 2017年08月18日(Fri) 09:26 | URL #- [ 編集]
西武は野手を1位指名するのか、投手1位指名は最後まで読めませんね。野手1位指名なら2位、3位指名で投手となります。その中で前橋育英の皆川投手がお薦めかなと思います。今年の夏に投手でいいと思ったのは、阪口投手(北海)、清水投手(花咲徳栄)、皆川投手(前橋育英)の3人。3高ともこれまで西武が指名している高校なので、2位、3位指名あたりで1人欲しいですね。皆川投手は下半身がどっしりしていて、ストレートは140キロ中盤をコンスタントに低めに集められますね。そこに非凡さを感じます。
| らいおん丸 | 2017年08月17日(Thu) 06:15 | URL #- [ 編集]
色々な方の話やサイトからなので私の意見では無いのですが、
鈴木は変化球にやや難有り。三振率はそこまででもない。や、
中村は進学らしい、が有ります。

まず鈴木ですが、我が増田も落ちる球がなくストレートを狙い撃ちされたり、粘られて自滅するというケースもあります。ましてやスピード重視なら中塚も居るので、制球力や変化球精度考慮しないと1位に望ましいかやや疑問もありますね。(抑えのコントロール難は個人的に嫌ですねぇ、胃がキリキリしますよ(笑))

中村は森のライバルとして指名しても有りに1票です。まぁ噂の進学いかんですが。
横浜増田よりは可能性高いとみていますが・・・。

とはいえ、石川が予想筆頭かなぁ。
| はぴ | 2017年08月16日(Wed) 19:26 | URL #- [ 編集]
個人的に西武は中村捕手(広陵)を1位指名して欲しいですね。ちょっとレベルが違う。1本釣りも難しいかもしれないと思う。清宮、増田、安田を含めても彼が抜けている。No.1捕手(野手)でしょう。
| らいおん丸 | 2017年08月11日(Fri) 10:43 | URL #- [ 編集]
私もはぴさんと同じく、西武1位は鈴木博志投手か、石川投手のいずれか指名。増田は抑えよりセットアッパー向きですし、鈴木は抑えとしては即戦力ですからね。石川は西武が指名した西口、岸、今井の系統。どちらか単独1位だと思います。ドラフト2位は独自路線。私は西川大地投手(日本新薬)を指名すると考えてます。3位指名に永井外野手(二松学舎大付)、もしくは西川外野手(花咲徳栄)と思ってます。捕手は松本捕手(西濃運輸)か小林捕手(富士大学)を6位指名じゃないですかね。4位指名で狙うのは社会人野手。北川内野手が欲しいですね。長打力ありますし、外野手も三塁も肩強く、守備もまずまずです。大阪桐蔭、日本通運は辻監督がいたところでもありますし、来年は生田目取りたいですからね。
| らいおん丸 | 2017年08月06日(Sun) 09:43 | URL #- [ 編集]
らいおん丸さん、3位野手納得です。森が年間抜けて、更に今はメヒア外している打線ですからね。控えの成長なら3位で将来の有望株指名も十分考えられます。

永井チェックしてみました、埼玉県草加なんですね。注目していきます。

ちと早いのですが、私は先発の頭数は足りていると見ており、投手なら①高卒3年後ローテ、むしろエース級(今井並みの評価)
②抑え候補(うちの増田も30かな?違ったらすみません)

、が理想的と。
リアル予想は石川翔か鈴木博の二択、で予想しています。
| はぴ | 2017年08月06日(Sun) 09:19 | URL #- [ 編集]
西武は野手は3位指名以降でいいと思う。現在の西武打線は不動のオーダー、しかもその中に3位指名が6人と、西武のスカウトの野手をみる目は高い。個人的に注目しているのは二松学舎の永井外野手と市川投手。永井は増田と遜色ない。中村ノリの高校時代に似ている。足も速く3位指名なら狙い目の選手。市川は甲子園の投球を楽しみにしている。もしプロ入りなら下位指名で面白いと思う
| らいおん丸 | 2017年08月06日(Sun) 07:11 | URL #- [ 編集]
お気に入り増田は外れ1位か甲子園いかんにより単独1位、、、もし2位でもライオンズのところまで残っているかは運次第。
うっ~!
1位投手(清宮回避組でしれっと単独)2位投手、3位で野手(ここらで村上や増田、金成、場合により2位繰り上げ)、、が当初の予想。

清宮が回避かも⁉なんて噂すらあり、今では予想すら組めない混線に。安心の単独指名になるかすら保証無しの団子状態かな。こうなると外れると負け組になる可能性があり、スカウトやフロントの駆け引きが見もの。
一段と激しい情報合戦が始まる予感しますね。

石川、立命館の東、増田、中村、山下輝辺りから2位までに1人は指名して欲しいです。
| はぴ | 2017年08月05日(Sat) 16:18 | URL #- [ 編集]
早稲田に広陵バッテリーが進学との噂、不気味ですね
さらに有望選手を進学させるのかも?
| 。・。 | 2017年08月05日(Sat) 02:37 | URL #- [ 編集]
ドラフトに言及する前に、ハッキリ認識しておかねばならないことがあります。西武はかっての堤西武時代のものではありません。黄金時代の再現はまず無理というもの。資金力に限界があるということです。ドラフト対象に触れる前に、優秀な幹部スタッフ、目利きスカウト、手腕のあるコーチがどれくらいいるのか?が先決問題だと思います。(広島を見習うべきです)
ところで、ドラフトは、投手中心路線で行って欲しいのです。
私の現在の希望は、1位石川、2位金成、3位永野(ホンダ、左腕、リリーフ候補)です。投手の場合、コントロールに難のないこと、野手の場合、肩と足を重視したいと思います。
| 岡目八目 | 2017年08月03日(Thu) 11:11 | URL #RgGjqjoQ [ 編集]
今の西武のチーム構成からしたら捕手と投手が補強ポイントに思います。次世代の捕手森はいますが、野手としてはレギュラークラス。ただ捕手育成は遅れています。岡田の成長で西武の捕手は今のところ安泰も次世代の捕手は必要です。確かに捕手なら広陵中村がNo.1かもしれません。ただ地元だけに広島が1本釣りしそうな気がします。後は福大大濠の古賀ですね。社会人なら松本がいいと思います。外野手も1人は指名したい。高校生ですね。高木、西川、鈴木がいいと思います。
| らいおん丸 | 2017年08月03日(Thu) 04:50 | URL #- [ 編集]
今のところコメント見る限り1位候補は石川翔、田嶋、鈴木博、金久保が有力でしょうか。清宮安田増田ら野手に流れるかもしれませんし今井みたいに甲子園で名を上げた投手が指名される可能性もあるでしょうけども。

捕手は岡田の後輩、大阪ガス・岸田や西濃運輸・松本、富士大・小林が気になります。高校生なら私も広陵・中村が好みですね。村上は進学の噂たってましたけどどうなるんでしょうか。
| セラテリ | 2017年08月02日(Wed) 21:07 | URL #- [ 編集]
清宮が志望届け出さなければ大混戦になりますよね。もし出せば我がライオンズは他へ、単独指名を狙う、がシナリオかと。(自分で清宮清宮って名を出しながら実際縁はないと考えてます)

今のところ石川なり田嶋でも鼻から行くでしょう、が私の予想。もしそこを外したら、、、→野手って事もあるかもです。
これも全ては清宮志望届け次第。

あと村上なんですが、これは単なる直感です。入札しないような気がします。ほんと単なる勘ですが。
捕手なら広陵中村がいいなぁ。なんか勝負強そうで、、万が一ですが強肩&俊足なので外野手コンバートなんて保険も掛けられますし。
まぁ上位に限られちゃいますけど。
| はぴ | 2017年08月02日(Wed) 18:17 | URL #- [ 編集]
石川投手はどの球団も高校生投手ではNo.1の評価のようです。今年は例年より投手は不作気味なので、外れ1位では競合すると考えます。外れの外れまで準備が必要と思いますね。そこに草場、宮台を入れるか、捕手村上かでしょうね。
| らいおん丸 | 2017年08月02日(Wed) 17:07 | URL #- [ 編集]
やはり石川(青藍泰斗)いいですね、私も1位もありかと思います
ただ、落ちる球がない―
2シームくらい簡単に投げられそうな、器用な感じには映りますから、素人が気にしなくていいことかもしれませんが・・・
二木(ロッテ)、田口(G)、石川(ハム)、そして光成あたりをみていると、落ちる球があるというのは、高卒Pがそれなりに早く出てくるのに有用な気がしますね
もちろん短期的な見方ですが・・

よって、
現状では田嶋指名→外れ石川 が妥当な気がします
| soke | 2017年08月01日(Tue) 16:21 | URL #- [ 編集]
今はまだどんな戦略で行くかピンときませんね。ただ候補としてならやっぱり清宮(あ、多分過去レスからも私だけと理解しております)、増田、石川(ランサムさんが3月からドラ1と名を挙げてました!)、東。ここら辺りには落ち着いて欲しいと希望があります。

ご覧のとおり補強ポイントズレまくりですが。
清宮は大砲・人気、増田は浅村みたいな将来のクリーンアップ、石川は数年後のローテ、東は即戦力……。しかも最近は、抑えの増田の後釜も必要かなぁとか考えてます。筆頭ならヤマハ鈴木ですね。私のドラフトはバラバラ(笑)

つまるところ頭次第で2位をどうするか。皆さんの話題に上がる金成は、、私なら、、3位ならかなぁ。確かに川越とは違いますが、どうしてもオーバーラップするのも事実なんですよねぇ。川越は1つもアウト取れず壮絶ノックアウトもありましたし。

あ、あと高校生捕手も賛成です。森がまさかまさかのほぼ1年ブランク。育成プランの練り直し(少なからずとも保障はしておきたい)からやっぱり今年こそは高校生の指名有りと見ています。
| はぴ | 2017年07月30日(Sun) 22:49 | URL #- [ 編集]
私は川越投手と金成投手とは全くスケールが違いますし、高校生、大学生の違いもあります。大学生投手となれば、当然即戦力、あるいは2年、3年で1軍主力になれる投手を指名すべきで、完全素材型の投手の大学投手の指名はどうかと思います。しかも特徴がありません。ただ金成投手は190センチ以上の長身、おまけに150キロ近いスピードボールを投げる。仮に育成に5年かかっても23歳。また打撃もパワーがあり、打者としても魅力です。ドラフト1位はともかく、2位で残っていたら獲得して欲しいですね。ドラフトはトータルと思います。全ての選手が成功するとは限りません。西武は2位はロマン枠を使ってますが、1位と3位で主力を構成しています。この2位でものになったのが中村です。平均70点の即戦力を獲得するより、100か0の選手の指名の方がいいかと。逆に昨年平井投手のような即戦力は下位指名なら魅力あります。
| らいおん丸 | 2017年07月30日(Sun) 16:14 | URL #- [ 編集]
 金成レオ選手は、確かにスケールの大きな選手でものになれば魅力的ですが、川越の失敗を繰り返すだけになりそうでかなり危険。
 横浜高校の増田選手を1本釣りできないかなと密かに願っております。彼は、浅村の様な選手になり得る逸材だと思います。
 あとは、高校生捕手が獲得できればと思いますが、九州学院の村上は2位では無理でしょうね。福岡大大濠の古賀選手辺りを中位で指名できれば良いかな。
| Thousand | 2017年07月30日(Sun) 13:11 | URL #/V4ZJ5V. [ 編集]
石川 翔 (青藍泰斗高・投手)いいですね。昨年今井並の力あると思います。のびしろなら今年のNo.1投手じゃないでしょうか?野手、投手含めても、ライオンズは彼を1位指名がいいと思います。1本釣りですね。左腕は2位で金成投手。未完成ながら投打に魅力あります。即戦力投手が欲しいという最初から模様がえしたのは現在の2年目、3年目投手がかなりいいという判断から。本田は1軍昇格、多和田は春先の課題はあるものの右のエースになれます。中塚、田村も来年期待できるでしょう。今井は順調、野手に目を向けると課題の三塁は立教大の笠松内野手がいいかと思います。西武は立教とパイプをつくりましたし、2年続けて立教から指名ありとみます。課題の捕手は森育成がありますから、高校生捕手になるかと。2年、1年に横浜にいい選手がいるのでパイプを復活させたい。打撃に課題はあるものの、ディフェンス能力に優れた福永捕手を下位指名もありと思います。
| らいおん丸 | 2017年07月23日(Sun) 11:00 | URL #- [ 編集]
私は当初は即戦力投手との意見でしたが、開幕からみるにつけ、楽天、ソフトバンクに水をあけられてしまっている現状ではポテンシャルの高い高校生投手に照準を合わせていいかなと思います。また下位指名の鈴木、平井、田村指名は大ヒット。平井は来年牧田の穴(移籍した場合)を埋めることを期待。右腕は今井、中塚、田村と先発に食い込みそうで、ポスト菊池として金成指名はありそうです。金成と同様に右腕なら石川も面白いと思います。捕手は1位指名なら村上。村上以外なら、古賀捕手(福大大濠)、中村捕手(広陵)あたりを3位指名でもらいたい。下位指名は大学社会人投手。椎野投手(国学院大)、社会人で昨年指名漏れした宝利投手、西濃運輸嶽野投手指名も視野にいれたらいいと考えます。
| らいおん丸 | 2017年07月06日(Thu) 16:00 | URL #- [ 編集]
村上山口記事来ましたね。今更の内容でしたが改めてアピールし直しかなぁ。
ただし今現在私は増田がイチオシです(らいおん丸さんと同意見です。コンバートすべきかは悩みますが・・・。大砲は助っ人でまかないますか)

さて、金成の件ですが、私はドラ1は反対派かな。ただ大成したら金成(笑)後悔するだろうなとは思います。何せ金成レオですからねぇ。デカプリオなんて呼称もありメディア・営業面でも◎。
今のライオンズの順位からして3順目での指名は厳しいと予想し、よくてギリギリ2順目ですかね?その前倒しで1位か⁉。

夏予選・甲子園、今年も熱い夏になりそうだなぁ。
| はぴ | 2017年07月06日(Thu) 13:25 | URL #- [ 編集]
西武の今年のドラフトは高校生中心。下位で即戦力投手という指名になりそうな感じですね。今年のドラフトは野手は捕手獲得が最優先。西武は村上捕手(九州学院)を狙っている模様。村上1位指名もありそう。2位指名に金成、山口、石川あたりの高校生投手を指名するのではないだろうか。下位指名でマークしている投手では椎野新投手。大学選手権好投した小久保投手あたりの指名も面白いと思います。
| らいおん丸 | 2017年07月06日(Thu) 10:47 | URL #- [ 編集]
投手として金成を指名しても川越が1人増えるだけになりそう…ポテンシャルは投打ともに高いとは思うけど1位指名はあまりにもリスキー
| kyo | 2017年07月06日(Thu) 02:20 | URL #- [ 編集]
らいおん丸さん
私も金成指名、賛成ですね  思ったより早く一軍で投げられると思います

このまま秋になっても、即戦力投手(すぐに使えるであろう、オリ・山岡、中日柳クラス)がいないなら、なおさらイッてほしいです
下で中塚がソコソコいいので、それも影響するとは思いますが・・・

あとは、生で見てませんが、高校生では青藍泰斗の石川投手が気になってます
| soke | 2017年07月06日(Thu) 00:03 | URL #- [ 編集]
連投すみません。ドラフト1位指名ですが、私は金成レオ投手じゃないかと思っています。野手じゃなく投手として1本釣りするんじゃないかと。西武は左が補強ポイントで、当初は即戦力投手の呼び声高い田嶋投手と思っていましたが、金成選手は野手なら4位指名がいいところですが、投手なら1位指名でも面白いと思っています。190センチ以上の長身左腕は日本にはいませんし、腕も真上から投げ下ろすフォームで角度がある上にスピードもあります。まだまだ未完成の域は越えらませんが、今年は特出した投手いないだけに1位指名もありかと
| らいおん丸 | 2017年07月05日(Wed) 16:32 | URL #- [ 編集]
皆さんお疲れ様です。西武の補強ポイントは投手と捕手と思っています。ポストおかわり。三塁、4番に中村タイプを置きたいのはわかりますが、私は広島、鈴木、ヤクルト山田タイプを三塁4番に置きたいと考えるので、今年はそのタイプは内野手にはいないなと思います。強いていうなら横浜増田外野手です。2位指名なら欲しいですが、増田外野手、岡田外野手を内野手指名するのもありかなと思ってます。捕手は是非獲得が必要です。森が故障がちでなかなか捕手として育てるのが困難になってきていますし、炭谷もFAがあるにせよ、ないにしてもベテランになってきました。3番手に入る即戦力捕手(松本捕手)、高校生から古賀捕手、中村捕手、捕手2人は欲しいと考えます。
| らいおん丸 | 2017年07月05日(Wed) 16:04 | URL #- [ 編集]
皆さんライオンズ愛を感じますねぇ。

私は、バランス型指名希望です。確かに投手は足りないし、よく聞くフレーズ「いくらいても困らない」かと。

ただし頭数(希望の星)はいるんだよなぁ、が正直な考えで、必要なのは「ローテ守れる」「負け<勝ち数。貯金作れる」が前提。
つまり今年のドラフトでそこまでの投手豊作年かが疑問だなぁと思っているのです。
「だから投手を多く指名して可能性を厚くするんじゃないか!」と言われてしまうかもですが汗)
そこはもう1点理由があって、おかわり、メヒア、栗等々。確かにポジションが重なりますが3年後は・・・・う~ん、かなり低下してるかもですよね。(そういう意味では山川はなんとしてでも1軍で経験を早く積ませたいんですが、しかもサード特化で!)。

クリーンアップが手薄になりそうなのでやはりバランス型で指名しておきたいな、が率直な考えなんです。
| はぴ | 2017年07月04日(Tue) 17:35 | URL #- [ 編集]
前回投稿時には、菊池の後の左腕対策、中村の後釜考慮など
書きましたが、冷静に考え直してみると、今年は一位から
全員投手指名でよいのでは?
思い切った案かもしれません。賛否両論あろうかと思います。
しかし、現実に投手のやりくりにほとほと困り果てている有様
を見るにつけ、そのような感を抱いています。
菊池にとどまらず、牧田も1年契約で帰趨が懸念されています。
岸、涌井など有数な戦力を失う西武の伝統的な退出劇は、どこかで、引き留め予算の支出大幅増をはかる以外に、手はないと
思います。
一方新人投手の大幅数ドラフトで、どれだけ補えるか疑問ですが、少なくとも現状からの打破を模索する優先課題となるような気が致します。
| 岡目八目 | 2017年07月04日(Tue) 15:25 | URL #- [ 編集]
管理人さん、みなさん、ご無沙汰しております
どうもスマホの調子が悪く、投稿できませんでした
遅ればせながら、今年もようやくですが、参戦いたします
よろしくお願いいたします

さて、皆さんのご意見拝見させていただきました
サードの件ですが、
今年一番苦労しているのが、先発ですので、
一位でしかとれない安田とは縁がなさそうですね
ただ下位なら高校生内野手、または捕手をとると思うので、夏にかけてそのあたりを注目してみていこうと思います

ただ、中村は1年間サードは無理なので、ベテランでは直人、若手では水口、外崎、山田で中村の休みを作っていかねばならないですね
ちょっと気になるのは、
(一)と(指)で中村・メヒア・山川・森・栗山のカブリですね
妙案があればいいのですが・・・






| soke | 2017年07月04日(Tue) 14:23 | URL #- [ 編集]
私の意見としては三塁は補強ポイントとは思っていませんね。ポスト中村とよくいわれますが、4番中村の後継者なのか、三塁としての後継者なのかですね。三塁の後継者なら、中村タイプの三塁はなかなか出ないと思いますね。逆に三塁としてなら長距離砲の必要はないと思います。私の理想は石毛なんですよね。守備が上手く、勝負強い。好走守揃っていて6番あたりを打てる選手。現在ならソフトバンク松田のような選手。来年根尾内野手がいますから、彼がいいかなと思います。今年はいないなと。投手は近藤、東投手がいいなと思ってます。捕手は西濃運輸の松本欲しいですね。
| らいおん丸 | 2017年06月23日(Fri) 18:35 | URL #- [ 編集]
みなさんそれぞれ意見有りますねぇ。私みたいにただ能力重視、魅力的な指名型よりポジション見てですかね?
やっぱり先発重視・サード候補・捕手補強・・・あたり。

サード(=私は大砲候補と位置付けてます)を指名したいのは皆さん共通していますが、昨年松本桃太郎選手を回避した(あくまでも紙面からの推測ですが)のは何故ですかね?
球団ははなから考えてなかった?とか指名順のあや?とか、能力を判断して?とか。
結果的には中位下位も行けた事になるし。今年なら誰が候補かなぁ。安田以外誰だろ。
| はぴ | 2017年06月22日(Thu) 12:20 | URL #- [ 編集]
補強の重点項目は、菊池の後釜対策として、まずは左投手の田嶋、2位は、やはり中村の衰えと常時出場の難しさから捕手でサードも出来るツブシのきく大阪ガスの岸田、3位は中継ぎとしてホンダの左腕永野あたりという勝手な思いですが・・・
| 岡目八目 | 2017年06月22日(Thu) 09:44 | URL #RgGjqjoQ [ 編集]
補強ポイントは
何人いても困ることのない先発

中村の衰え及び後継者のいないサード

炭谷の去就・及び森の怪我でどうなるかわからない捕手かな
残念ながら2軍の3人は戦力として厳しいし、上本も来年38だから捕手事情もかなり危なっかしい。
| かさた | 2017年06月22日(Thu) 00:44 | URL #- [ 編集]
はぴさん。増田外野手も今年の高校生野手では、村上捕手と並んで評価していますね。清宮、安田が評判では評価高いようですが、私は評価していません。というより他球団へどうぞと思っています。やはり西武は優勝して欲しい。優勝するためには野手は常にセンターラインを強化することに尽きると思ってます。増田は長打力もある上に、足、肩も強い。1位で即戦力投手指名できたら、理想は2位で増田か村上を獲得できたらと思ってますが、私なら2人とも1位で消えると思っているので、今年の西武では厳しいかなと感じます。金成選手は投手として夏に評価が上がる可能性もあります。野手なら下位指名と思ってましたが、投手として本格化すれば、スケールのでかい左腕になり、育てる価値はあると感じます。高橋、多和田が後半、ローテに収まれば、2位でロマン枠指名はないとは言えないと思いますが、それには夏にそれなりの成果を練習試合ではなく、公式戦で見せることと思います。まあ実戦登板の全くない川越投手を投手で2位指名する球団ですから、金成もないとは言えないでしょう。
| らいおん丸 | 2017年06月20日(Tue) 22:18 | URL #- [ 編集]
正にナナレオさんのおっしゃるとおりですね。

金成は未知数故の期待増。確かに左腕としての行く末もありますが、打者としても今から、かな。ネームバリューあるので(高校からすでにレオなんて愛称⁉で紙面を飾るなんて居ました?)より一層期待されているかもしれませんが、指名に行くか行かないかは今年のライオンズの成績次第ですかね?育成する余裕があるか。

先発はホント、指名していますよね。やっぱり光成、多和田ですよ!この2人、よりによって肩痛で抹消中。
まぁ言い返せば「2人が伸びないにも関わらずに貯金出来ている」とも。
今井も肩だし・・・。この若手達が本領発揮したら
なかなかですよね。

田嶋は確かに左腕が欲しいライオンズですが、うーん、無理に左腕じゃなくてもいいかなぁ。右か左かなんてエース級にもなれば関係ないですよね。例えば「15勝投手が4人とも右腕で困るよぉ」なんて有り得ないですもんね(笑)

長くなりましたが、ポジション的に指名は遠いかもですが、横浜増田もかなり期待しています。素人ながらに「アサムーみたいになるのでは⁉」位に評価しており、、、我がライオンズへ‼(笑)
| はぴ | 2017年06月18日(Sun) 19:16 | URL #- [ 編集]
去年右投手を4枚指名したことで、今年は先発型の左腕が更に欲しい状況になってはいるのですが、今年は金成が高卒左腕として目玉になってしまうほど左腕は微妙な状勢にありますね。現時点では左腕として上位指名するにはリスクの高すぎる選手でしょう。個人的には、左腕としてこれからどうなるかも気になりますが、今はあくまで打者評価です。球団としても、左腕としては未知数であるからこその熱心さともとれますね。投手を中心にやるなら進学の可能性が高くなるかと。

田嶋に関しては高卒社会人ということもあり、1年目の初めから先発でどんどん投げるタイプではないように思えます。前半はある程度漬け込む覚悟のある球団に入る方が吉となるのでは。1年目からバリバリやる即戦力先発を求める人の多い西武ファンには指名後嫌がられるかもしれませんが(苦笑)ドラフト視点でいうならば、先発は近年ちゃんと補強し続けていますので、ここまで足りていないのはフロント視点での放出してしまう点と、現場の育成、健康管理の問題の方が大きいです。

ですので田嶋も良いかと思いますが、田嶋は都市対抗以降調子を落とし続けでもしない限り単独1位指名は難しい位置にいると思います。
| ナナレオ | 2017年06月18日(Sun) 08:10 | URL #- [ 編集]
金成レオには本気みたいですね!7人視察だそうです。同じ左腕川越も未知数・荒削りなところをなべSDが推したみたいです。個人的には4位以下なんですが(笑)前倒し指名になりますかねぇ?どうしてもの球団は2~3位って強いられるかも?ですね。
| はぴ | 2017年06月16日(Fri) 07:43 | URL #- [ 編集]
はぴさんこんにちは。内野手は源田内野手の獲得は大きいでした。京田内野手を中日が獲得しましたので、西武まで残りましたね。今井投手はちょっと時間がかかりそうですから、1位指名は即戦力投手になる気もします。岡山商科大学の近藤投手は魅力ですよね。大学右腕ではNo.1じゃないでしょうか?1位指名近藤、2位村上ならいいドラフトと思います。3位指名はリリーフタイプがほしいですね。
| らいおん丸 | 2017年06月11日(Sun) 20:33 | URL #- [ 編集]
らいおん丸さんこんにちは。

確かに捕手育成は前途多難ですよね。森も未知数。
ただ今は先のビジョンを見ないで「素材重視で左の大砲」を狙いそうな気もするんですよねぇ。
未来は外野やファーストコンバートでも。
もしかしたら宮本とか(大砲とはちょっと違いますが)、合わせるのが上手い選手は狙えば打てます、というのも有りかと。

ちなみに「あわよくば2位枠で狙って」、の候補です。村上もそこで行けるか模索中⁉かな。
清宮、安田は多分1位でしょうから次点候補を絞り込み中かな~と。
| はぴ | 2017年06月11日(Sun) 19:22 | URL #- [ 編集]
九州学院、村上捕手の視察情報出ましたね。2位予想でしたが、西武が1位指名で野手を指名する時は捕手を1位指名してますからね。森捕手の育成が遅れていますが、打つことに関しては通用することは証明しています。外野手でしたが、外野手は鈴木、愛斗がレギュラーになれそうですし、森をサードへコンバートしますかね。本命は村上捕手じゃないでしょうか?
| らいおん丸 | 2017年06月11日(Sun) 19:00 | URL #- [ 編集]
ほんとちょこちょこすみません。

日立製作所鈴木投手でした。
鈴木、東、本田、皆な先発型ですかね?勝手なイメージですが。
| はぴ | 2017年06月11日(Sun) 17:54 | URL #- [ 編集]
連投すみません。

前のレスで多和田、光成が最低二桁勝利。誠、佐野、中塚がさっぱりで困ると言いましたが、忘れてました。ロマン枠2位の川越投手。今日ノックアウトでしたね・・・、相当な。
期待の若手はそれなりに揃っているとは思うのですがねぇ。

昨年も言いましたがおかわり、メヒアがそう長く本塁打争いに絡むとも限りません。今のうちに左の大砲を獲得したいなぁとは思います。森が居て、どうしてもなら助っ人でもいいのでしょうが、天性の和製HRアーティストが欲しい。なべSDが清宮、安田に加え村上に対して「皆な左だね」とコメント残したみたいですがやっぱりここぞで野手1位で度肝を抜く我がライオンズですからこの辺有り得ないかなぁ??

もし投手なら私は田嶋反対派(荒れる割にはダイナミックさを感じない、思ったよりまとまりすぎかなぁと素人ながら感じて)で、今なら東や本田あと社会人の誰だっけ?(すみません度忘れ)が魅力的だなぁ(1位とは限らず)と思います。
| はぴ | 2017年06月11日(Sun) 17:50 | URL #- [ 編集]
こんにちは。

う~ん、やはり信頼できるスターターがいないですねぇ。今年も頭は投手ですかね?でもここ数年投手を指名してない訳ではなく、光成、多和田が伸びず、誠、佐野、中塚がさっぱりと上位が回らないだけですからねぇ。

言うは易しで申し訳ですが、活躍を見込める投手なら頭で賛成ですが・・・。田嶋が有力ですかね?

光成、多和田には最低二桁勝ってもらわないと我がライオンズのスカウティングを疑ってしまいます。
それとも育成に難があるのかなぁ。
| はぴ | 2017年05月06日(Sat) 16:25 | URL #- [ 編集]
捕手の小林遼(富士大学)の指名があるかも
| @@@ | 2017年05月05日(Fri) 16:53 | URL #GCA3nAmE [ 編集]
ロマン枠、國學院の小又が気になり始めました。トミージョン即152キロと。即プロは厳しいでしょうけど……
| セラテリ | 2017年04月24日(Mon) 23:12 | URL #- [ 編集]
山田投手(高岡商)はまだ新2年生でした。
自分より年下には見えず大変失礼しました。
| 梅っつあん | 2017年03月18日(Sat) 14:43 | URL #147.G6T2 [ 編集]
鹿児島ドリームウェーブの野中投手ね。西武の誰それ枠2位指名はありそうだよね。無名だけど評判の投手
| らいおん丸 | 2017年03月03日(Fri) 14:07 | URL #- [ 編集]
私も草場がくさいと思います。

1位 草場亮太 投手 九州産業大
2位 野中佑樹 投手 鹿児島ドリームウェーブ
3位 平山史崇 投手 松山大
4位 篠崎康 捕手 帝京第五高
5位 本田仁海 投手 星槎国際湘南高
6位 山田龍聖 投手 高岡商業高
| 梅っつあん | 2017年02月19日(Sun) 16:53 | URL #147.G6T2 [ 編集]
現時点での私の予想と理由です。 1位指名 石川翔投手(青藍泰斗) 1本釣り 昨年今井投手に続く右の本格派。150キロ越えたら1位候補へ浮上。 2位指名 村上宗隆捕手(九州学院) 昨年九鬼捕手を狙うもソフトバンクに指名された。今年から高山久がアマ担当スカウト就任。村上狙いとみる。 3位指名 鈴木遼太郎投手(東北学院大) 西武は本田がブレイクすれば、間違いなく彼を狙うとみる。完成度も高い。 4位指名 金成麗生内野手(日大三) この位置で左長距離砲を狙うとみる 5位指名 金沢一希投手(本田鈴鹿) 昨年は平井投手指名。同じ社会人から高校時代からねらっている左腕指名 6位指名 佐藤デーシャン広之外野手(横浜商科大) 秋山の後輩アスリート系外野手。身体能力抜群で飛ばす能力も。
| らいおん丸 | 2017年01月23日(Mon) 01:16 | URL #- [ 編集]
三塁安田、一塁金成、レフト岩見が見たい
| メット | 2017年01月16日(Mon) 17:34 | URL #- [ 編集]
色々と名前出てますが、現時点では草場だと思います。
清宮・安田・田嶋は100%競合でしょう。
今年は戦力的に投手で苦労しそうなので、単独で確実に計算出来る草場に行きそうな気がします

1位 草場 投 九産大
2位 村上 捕 九州学院
3位 嶽野 投 西濃運輸
4位 鳥巣 内 上武大
5位 鍬原 投 中央大
| 獅子雄 | 2017年01月15日(Sun) 07:59 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
コメント投稿は固定ハンドルネームでお願いします。
| 管理人 | 2017年01月14日(Sat) 15:19 | URL #FR4U19ZM [ 編集]
1位田嶋投JR東日本
2位斉藤投明大
3位鳥巣内上武大
4位柳沢投早大
5位後藤捕滋賀学園
6位佐藤外横浜商大
| 名無し | 2017年01月14日(Sat) 14:41 | URL #- [ 編集]
セラテリさんあけましておめでとう。昨年は今井1本つり。さて今年のドラフトですが、1位は投手とみています。草場は2位では残らないと思ってますので、西武1本来つりがあるなら草場投手かなと思いますが、西武は菊池のメジャー移籍もありますから、本命は田嶋投手(JR東日本)と思います。清宮、安田は渡辺さん得意の攪乱戦略でしょう。過去3年はすっかり騙されました(笑)、昨年今頃は田中に特攻という発言も出ましたし、藤平に寺島といかにもとるぞみたいなコメント。ただ優勝投手今井に関しては、いい投手どこかの球団が1位指名でくるのではと西武はないような発言。どこかの球団が西武だったとは恐れ入ります。一昨年は西武は多和田投手と思いきや、故障の怪情報をばらまき、西武は高橋投手指名を匂わせましたし、森指名はあたかも即戦力と吉田投手(JR東日本)の指名を匂わせました。西武は1本つりが得意な球団。野手なら増田外野手(横浜)臭いんですよね。私は。彼を1本つりしそうで。
| らいおん丸 | 2017年01月07日(Sat) 10:00 | URL #- [ 編集]
今年もよろしくお願いします。

ロマン枠の2位は現状馬場、嶽野あたりが有力候補でしょうか。1位は安田と清宮がブラフなのは間違いないでしょうけどじゃあ誰を取るのか?となるとあまり候補が思いつきませんね…
| セラテリ | 2017年01月06日(Fri) 14:07 | URL #- [ 編集]
新年西武は今年も投手中心のようです。東大宮台投手の評価が高いようですね。菊池しかいない左腕をターゲットでしょうが、社会人田嶋投手もいますが、宮台投手も1位候補。東大というのは気になりますが、大学代表に3年で選ばれていますから、潜在能力は高い投手と思っています。また九州産業大の草場投手もマークしているようですね。細身の右腕で西口、岸、今井の系統。西武らしい狙いと思ってます。西武は金成内野手も情報でましたので清宮指名はないでしょうね。
| らいおん丸 | 2017年01月01日(Sun) 19:24 | URL #- [ 編集]
大阪ガスの岸田は指名して欲しいですね
あと桜美林大の大場も良い捕手ですよ
その他高校生にも複数良い捕手がいるみたいですね
投手ですけど西濃運輸の嶽野も指名を検討して欲しい選手ですね
でも2位以上じゃないと獲れないかな?
| 前向き | 2016年11月22日(Tue) 12:59 | URL #- [ 編集]
私もドラフト1位は社会人投手指名ではないかと思います。候補は田嶋投手(JR東日本)、鈴木投手(ヤマハ)、石田投手(東京ガス)3人の中のいずれか指名してほしい。2位指名には昨年指名できなかった捕手。岸田捕手(大阪ガス)を指名してほしい。3位指名に内野手。笠松内野手(立教大)がほしいと考えます。1位指名は投手ながら、2位、3位には捕手、内野手の獲得を希望します。
| らいおん丸 | 2016年11月20日(Sun) 05:30 | URL #- [ 編集]
金成は上位候補ではないな
下位指名候補だろう
それよりも投手だよ
1位はJR東日本・田嶋、日立製作所・鈴木康平、明治大・斉藤この辺りでお願いしたいな
専修大の高橋礼は今年不調で評価が下がってるらしいけど、獲れるなら中位ぐらいで指名して欲しいですね
| 前向き | 2016年11月19日(Sat) 18:52 | URL #- [ 編集]
まあ一塁だけでしょう。下位で残れば嬉しいんですけども。

現時点でのドラ1予想は石川(青藍泰斗)で。
| ランサム | 2016年11月17日(Thu) 10:57 | URL #- [ 編集]
新しく出来たのでこちらに。
2017年ドラフト報道一発目は金成でしたね。
2年前は本田で1年前は富士大4年連続で小野だったかと思います。
金成、左投げなので外野が出来るかどうかが気になるところです。あんまり器用そうなタイプには見えませんがどうでしょうか。
| ナナレオ | 2016年11月15日(Tue) 23:12 | URL #fOCdaLSM [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:球団別情報 | コメント(581) Page Top↑