- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (10/01)
- 進藤 勇也(上武大) (10/01)
- 宮崎 一樹(山梨学院大) (10/01)
- 2023年高校生ドラフト候補進路 (10/01)
- 岩井 俊介(名城大) (10/01)
- 磯貝 和賢(中京大) (09/30)
- 北畑 玲央(東北福祉大) (09/30)
- 椎葉 剛(徳島インディゴソックス) (09/30)
- 入江 空(栃木ゴールデンブレーブス) (09/30)
- 石井 巧(中央大) (09/30)
- 中前 祐也(中央大) (09/30)
- 西舘 勇陽(中央大) (09/30)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (09/30)
- 村上 航(茨城アストロプラネッツ) (09/29)
- 2023年プロ志望届提出者/高校生ドラフト候補 (09/29)
- プロ志望高校生リスト2023 (09/29)
- プロ志望大学生リスト2023 (09/29)
- 広島東洋カープ/ドラフト2023 (09/29)
- 目黒 宏也(新潟医療福祉大) (09/29)
- 菊田 翔友(愛媛マンダリンパイレーツ) (09/29)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします)。
阪神タイガース/ドラフト2017 part.2
2016年指名選手
【4位】濱地(福大濠)投 【5位】糸原(JXエネオス)内 【6位】福永(徳島IS)投
【7位】長坂(東福大)捕 【8位】藤谷(パ ナ)投
過去記事:2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
2008年 過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
東 (立命大)左 高橋(亜 大)左 齋藤(明治大)左
安田(履正社)内 田嶋(JR東)左 鈴木(ヤマハ)投 鈴木(日 立)投
西村(NTT東)投 中村(広陵高)捕 鍬原(中央大)投 宮台(東京大)左
馬場(仙台大)投
【上位】 宮本(奈良学)内 熊谷(立教大)内 村上(九州学)捕
【候補】 諸見里(国学)内 福田(NTT東)内 村上(奈学大)外 田浦(秀岳館)左
石川(青藍泰)投 高橋(専修大)投 山本(三岡崎)左 黒岩(関国大)投
山口(熊本工)投 高松(滝川二)内 山崎(信濃GS)左 菊地(佐渡高)投
島田(上武大)外 山本(滋賀UB)捕 西浦(明徳義)外 藤谷(延岡学)投×
篠原(報徳学)捕×
-- コメント ----------------------------
【右】 平岡(中部学) 椎野(国士大) | 金久保(望洋) 本田(星槎湘)
小久保(四学) 近藤(岡商大) | 翁田(西脇工) 山本(市西宮)
濱口(岐経大)× | 中川(箕島高) 東 (神弘陵)
| 田中(柳ヶ浦) 山上(常磐高)
| 佐々木(小笠) 清水(星稜高)×
| 徳山(大阪桐)× 竹田(履正社)×
| 布川(武南高)×
【左】 | 櫻井(日大三) 金成(日大三)×
| 佐藤(仙台高)×
【捕】 岸田(大阪ガ) |
【内】 前野(ヤマハ) | 太田(智弁学)×
【外】 | 増田(横 浜) 高木(真颯館)
| 岡田(龍平安)× 大滝(各務野)×
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 嘉陽(亜 大) 草場(九産大) | 清水(花咲徳) 平良(八重商)
阿部(日 生) 宮川(上武大) | 森井(板野高)× 西垣(報徳学)×
寺岡(石川MS) 渡邉(新潟BC) | 村上(津名高)× 大西(奈大付)×
舘山(東海洋) 熊谷(法政大)×| 辻井(市尼崎)×
【左】 岡田(近畿大) | 安里(東相模)×
【捕】 大城(NTT西) | 古賀(福大濠)× 後藤(滋賀学)×
【内】 |
【外】 | 神野(天理高)×
最新記事
■ 阪神1位清宮を再確認「数字そのもの」金本監督絶賛(日刊スポーツ) 17/10/25
阪神は25日、都内のホテルでスカウト会議を開き、早実・清宮幸太郎内野手の1位指名を確認した。出席した金本知憲監督は清宮の魅力を問われ、「数字そのものです。100何本打っていて、体も強そうだし、柔らかさもある。とらえる技術もある」と高校通算111本塁打を記録した打撃を絶賛した。
■ 阪神ドラフト外れ1位筆頭に立命大・東克樹が浮上(日刊スポーツ) 17/10/25
阪神が26日に開催されるドラフト会議の外れ1位候補の筆頭に、立命大・東克樹(4年=愛工大名電)投手を挙げていることが24日、分かった。すでに早実・清宮幸太郎内野手の1位指名を公言。ただ複数球団による競合は確実な情勢だ。東の他、明大・斉藤大将投手(4年=桐蔭学園)亜大・高橋遥人(4年=常葉学園橘)投手ら好投手を外れ1位候補にリストアップした。
■ 阪神、外れ1位に履正社・安田リストアップ 将来の4番候補(スポニチ) 17/10/23
阪神の外れ1位候補に履正社・安田尚憲内野手が急浮上した。通算65本塁打を誇る超高校級スラッガー。注目度や話題こそ清宮に集まるが、実力面では阪神は同等の評価をしている。補強ポイントは即戦力の先発投手。JR東日本・田嶋、立命大・東、ヤマハ・鈴木、日立製作所・鈴木らを高評価し、中大・鍬原、仙台大・馬場、東大・宮台らが続いていた。清宮の抽選に外れた場合は、この中から他球団の1位入札に漏れた投手を外れ1位指名することが有力視されている。しかし阪神の外れ1位の選択肢から1位級の投手が消えていく可能性もある。そうなれば急浮上してくるのが、高校通算65本塁打の履正社・安田だ。清宮と同じ右投げ左打ちのスラッガー。1メートル88、95キロの体格は、1メートル84、101キロの清宮より均整が取れている。三塁を守れるため起用法も幅が広い。木製バットを使用したU―18W杯では打率・324(34打数11安打)と対応力も抜群。阪神も長く密着マークを続けてきており、力量では清宮と同等の評価だ。清宮1位指名の理由を、四藤慶一郎球団社長は「4番、大砲というのはウチの大きな補強ポイント」と説明した。ならば清宮へのラブコールは、そのまま安田にも当てはまる。小学時代は「タイガースジュニア」、中学時代は元阪神・赤星憲広氏がオーナーを務める「レッドスターベースボールクラブ」でプレーするなど阪神とは縁がある。その赤星氏は、「安田君が清宮君より明らかに勝っている部分は逆方向への飛距離」と話してもいる。浜風で右翼方向への飛球が伸びず左打者が不利とされる甲子園だが、左翼スタンドにも放り込める安田ならそれも半減。将来の猛虎の4番候補は、清宮だけではない。
過去記事
■ 阪神 ドラフト3、4位で即戦力ショート 大和流出に備え獲る(デイリースポーツ) 17/10/23
阪神が26日のドラフト会議で遊撃手の獲得を目指すことが22日、分かった。国内FA権を取得している大和内野手が他球団に流出した場合に備え、即戦力として大学・社会人の遊撃手を複数リストアップ。3位か4位あたりで指名する予定で、国学院大・諸見里匠内野手、立大・熊谷敬宥内野手、NTT東日本・福田周平内野手(25)らがその候補。球団幹部は「ショートを守れる選手がチームに必要」と明かした。熊谷は軽快なフットワークを生かした守備力が持ち味で、今春のリーグ戦では最多の9盗塁をマーク。6月の大学選手権では主将として59年ぶりの日本一に輝く原動力になった。諸見里も堅実な守備とスピードが評価されている選手。福田は小柄ながら力強いスイングと安定した守備力を生かし、今年の都市対抗野球で打率・550をマークしてMVPに当たる橋戸賞を獲得した。明大時代には大学日本代表の主将も経験し、実力、実績ともに申し分ない選手だ。入団3年目の植田が急成長を果たし、ルーキー・糸原も打撃で光るものを見せている。昨年ブレークした北條も来季の巻き返しを期しているが、選手層としては決して厚いとは言えない。競争相手を獲得することで、お互いの競争心が刺激され、一層の成長を促すというメリットもある。また遊撃を守れるセンスがあれば、他のポジションにコンバートしてもそつなくこなすことが可能。熊谷、諸見里、福田には阪神を含めた複数球団が調査書を提出しており、ドラフト前日から当日にかけてのシミュレーションが重要になってくる。
■ 阪神、ドラフト“隠し玉”はBCL信濃・山崎!MAX146キロ左腕(SANSPO) 17/10/23
阪神が26日のドラフト会議へ向けて、独立リーグのBCリーグ、信濃グランセローズ・山崎悠生投手(24)を“隠し玉”としてリストアップしていることが22日、明らかになった。高校時代は無名も、MAX146キロを誇り、今年度のリーグ優勝に貢献。即戦力左腕を最大の補強ポイントに据える阪神にピッタリの逸材だ。チェンジアップ、スライダー、カーブも駆使する守護神として、今シーズンはリーグ優勝に貢献。1メートル73と上背はないが、緊張感あふれる九回のマウンドを任され続け、肝は据わっている。21セーブでタイトルも獲得した。昨年は同じBCリーグ・群馬でも優勝。その時はセットアッパーだった。2年連続で所属チームを栄光に導いたV請負人が、タテジマの“恋人”だ。通信制のウィザスナビ高時代を知る人はほとんどいない。野球への情熱を断ち難く、四国IL高知を経て、BCリーグへ。独立リーグを渡り歩いた苦労人は、毎年のように評価をアップし、ついにはドラフト指名候補に。信濃球団の関係者によると、ことしは複数球団が密着調査を行ってきた。阪神にとっては、補強ポイントとピタリと一致する存在でもある。球団首脳は「清宮選手は別格。ただ、チームとしては左腕は大きな補強ポイントになる」と明かす。先発、救援を問わず、即戦力左腕は、何が何でも欲しい。万が一、清宮をクジで外したケースは斉藤大将投手(明大)、高橋遥人投手(亜大)ら即戦力左腕をマークし、2位以下も、投手中心に指名していく方針を固めている。その中に“隠し玉”山崎の名前も入る。
■ “滝二のイチロー”高松渡をリストアップ 50メートル5秒9ポスト鳥谷(スポーツ報知) 17/10/23
阪神が今秋のドラフトで“滝二のイチロー”こと滝川二高の高松渡(わたる)内野手をリストアップしていることが22日、分かった。50メートル走5秒9の足が武器で鳥谷、大和ら遊撃手の後継ぎとなるべき逸材。すでに1位指名は早実・清宮幸太郎内野手に内定も、俊足巧打の野手補強も進めていく。高松は今夏の兵庫大会で一塁到達タイム3秒5を記録した。マーリンズのイチローでも3秒9だけに、異次元の速さがうかがえる。あるスカウトは「代走ならすでにプロの1軍レベル。(元)巨人の鈴木尚広になれるような選手」とべた褒めした。チームは清宮獲得に全力を注ぐ一方で、即戦力投手にも興味を示している。現時点で高松は下位指名候補だが、他球団の動向次第では順位が繰り上がる可能性もある。
■ “弱点”克服へ即戦力投手獲る!清宮外れたらドラ1~3まで(デイリースポーツ) 17/10/21
阪神が今秋ドラフトで上位は投手優先の補強方針を固めていることが20日、分かった。1位は早実・清宮幸太郎内野手の指名が決定しているが、外れ1位から3位まで即戦力の投手を優先に検討していく。オーナー報告でも議題に上がった金本阪神の“弱点”。球団幹部は「ドラフトがメインになる。1位で清宮が獲れれば、2、3位は投手でという形になると思う」と明かす。「野手はある程度、数はそろっているけど、投手は絶対的に頭数が足りない」と語った同幹部。来季、先発ローテを争える投手の補強が、清宮獲得に並ぶ今ドラフトの最優先課題となる。外れ1位では明大・斉藤大将投手らが候補に挙がってくるが、2位以下でも亜大・高橋遥人投手や三菱自動車岡崎・山本大貴投手(21)らの左腕に加え、専大・高橋礼投手は阪神の投手陣にはいないタイプのアンダースロー右腕。2年時に東都リーグ優勝へ導き、その後は調子を落としていたが、ドラフト直前になって状態を戻してきている。球団関係者が「今年はどの部分を評価するかがポイントになる」と語っており、ドラフト当日まで他球団の動向などを含めてシミュレーションしていくことになる。
■ 補強戦略は「清宮待ち」…日本ハム中田の調査は継続(スポーツ報知) 17/10/18
阪神の今オフの補強戦略は「清宮待ち」であることが17日、分かった。26日のドラフト会議で早実・清宮幸太郎内野手を1位で指名することを公表しており、球団首脳の一人は「清宮の抽選が当たるかどうかで(補強も)変わってくる。外国人も、ドラフト終了後になる」と説明した。補強ポイントの一塁手の大砲として、中日退団が決定的なアレックス・ゲレーロ内野手(30)、韓国・ハンファのウィリン・ロザリオ内野手(28)の調査を進めていたが、他球団とのマネーゲームには参戦しない方針。清宮の抽選に外れた場合は、ロブ・セゲディン内野手(28)=ドジャース=ら米球界所属の候補者リストから絞り込み作業を行う予定だ。また、FA権の行使が注目される日本ハム・中田翔内野手(28)に関しては、補償が必要なFAでの獲得には消極的だが、あらゆる可能性を考慮して、調査自体は引き続き行っていく。
■ 阪神が立大・熊谷をドラフト上位候補にリストアップ(日刊スポーツ) 17/10/14
阪神が立大の熊谷敬宥遊撃手を上位候補にリストアップしていることが13日、分かった。26日のドラフト会議では、早実・清宮の1位指名を公言し、外れ1位には即戦力左腕の指名を目指す方針。それに次ぎ、内野手も重要な補強ポイントで、奈良学園大・宮本丈内野手とともに、俊足、強肩の熊谷を高く評価している。この日は兵庫県西宮市の球団事務所でスカウト会議を開催。佐野統括スカウトは「(高校、大学、社会人含め)70人のリストを作った」と話した。
リストアップした約70人をもとに26日のドラフト会議に向けたシミュレーションを行った。佐野仙好統括スカウトは「具体的にはドラフト前日の会議でしっかり話をしたい」と説明。球団が公表している早実高・清宮幸太郎内野手の1位指名の方針について「それは競合になると思います」と不変であることを強調した。清宮を外した場合、大学NO・1左腕の明大・斉藤大将投手ら左腕の即戦力投手を指名する方針。(SANSPO)
■ 阪神、“青柳2世”専大のサブマリン高橋をリストアップ(SANSPO) 17/10/14
阪神が今秋のドラフト会議に向け、専大(東都2部)のサブマリン、高橋礼投手をリストアップしていることが13日、明らかになった。高橋が1失点完投勝ちした秋季リーグ戦の青学大1回戦には佐野スカウト統括、永吉アマスカウトディレクター、吉野スカウトの3人が視察した。専大・斎藤監督も「特に阪神のスカウトが熱心に見てくれている」と話した。高橋は、最速は141キロでスライダー、シンカーを巧みに使い、2年時には大学日本代表入り。数少ない下手投げ右腕ということもあり、国内10球団が調査に入っている。高橋は大学1年時に大学日本代表の一員としてU-18高校日本代表と甲子園で対戦。「一番投げやすかったのは甲子園」と話している。
■ 阪神 外れ1位候補に東大・宮台急浮上 スカウト連日視察(スポニチ) 17/10/9
早実の清宮幸太郎内野手の1位指名を公表している阪神が、競合して抽選を外した場合に備え、東大・宮台康平投手を外れ1位候補の一人としてリストアップしていることが8日、分かった。球団幹部も「魅力ある選手。故障歴や弱点などを正確に把握し、こちらである程度(の時間をかけて)、見ることができるというのであれば(上位指名も)いいと思います」と、潜在能力を含めた素材面も高く評価した。そんな宮台に熱視線を送ったのが阪神の佐野仙好アマ統括スカウトだ。球団方針で、ドラフト直前に阪神スカウトがコメントを発することはないが、大詰めに近づく時期にアマスカウト部門のトップが連日、球場まで足を運んだ事実が、宮台に対する注目の高さを物語る。まさに見極め、最終チェックの段階というわけだ。清宮は例外で、阪神の補強ポイントは先発投手。高評価するJR東日本・田嶋、立命大・東の両左腕は清宮を回避した球団による1位入札が確実で、ヤマハ・鈴木、日立製作所・鈴木の両右腕も入札が予想される。他球団の動向に目を配ると同時に、各球団の外れ候補と見られる中大の152キロ右腕・鍬原らと並行して宮台にも注目していく。
■ 清宮に伝えた直球愛!阪神・佐野統括スカウト「1位指名させていただく」(SANSPO) 17/10/3
早実高・清宮幸太郎内野手が2日、東京・国分寺市の同校で、国内10球団との面談を行った。阪神は、佐野仙好統括スカウトらが本人と両親に正式に1位指名を伝え、育成プランを披露。オリックスを皮切りに8番目。畑山チーフスカウト、永吉スカウトディレクターとともに、清宮本人はもちろん、同席したラクビー・ヤマハ発動機監督で父の克幸氏、母・幸世さんと対面を果たした。9月22日、清宮がプロ入りを表明。その直後に、四藤球団社長は「1位で指名させてもらおうかと思っています。ぜひとも」と、唯一1位指名を公言した。また、メジャー入りの夢をもつ清宮に対し、球団幹部は「ポスティング制度を希望するなら検討することになるだろう」とも語っていた。もちろん、熱意だけで清宮のハートを動かすことはできない。DeNAなど他球団は、選手の名前を出して育成プランを披露したが…と聞かれて、佐野統括スカウトは「うちも育成という中で、こういう形でやっている(ということを話した)」と説明した。持参した資料には球団の施設や、金本監督の指示の下、昨年からウエートトレーニングを練習メニューに取り入れて中谷、大山らの体が大きくなり、筋力&飛距離が伸びたことなどのデータが書かれているもよう。生え抜きの大砲の育成に全力を注いでいるが、虎の将来を背負っていける人材が出てきていないこと。その候補として、金本監督が、清宮に白羽の矢をたてたことなどを訴えたとみられる。
■ 阪神、2日に清宮と面談 育成プランなど準備万端!(デイリースポーツ) 17/10/1
阪神がドラフト1位指名を表明している早実・清宮幸太郎内野手と、2日に面談に臨むことが30日、分かった。当日は最大12球団が面談を行う可能性がある中、席上で意中の恋人に対して、最大限のアピールを行う。清宮がプロ入りを表明した22日に、四藤球団社長が12球団最速で1位指名を明言。その後、今回の面談で提示するための「育成プラン」などについて話し合ってきた。清宮サイドから質問があれば、柔軟に対応できるだけの準備は整えている。また、面談に清宮の父でラグビー・トップリーグのヤマハ発動機で監督を務める克幸氏も同席する可能性がある。親子そろって阪神ファンといった話もあるが、まずは今回の面談で球団を挙げて熱い思いをぶつける。
■ 阪神 ドラフト指名候補に秀岳館左腕・田浦をリストアップ(スポニチ) 17/9/27
阪神が秀岳館の田浦文丸投手をドラフト指名候補に入れていることが分かった。球団関係者が「リストアップしている選手の中に入っている」と語った。田浦はU―18W杯で大会ベストナインに入り、一躍その名を上げた。阪神は左投手が平均30.1歳と高年齢化し、新人獲得は必要不可欠。高校生左腕をドラフト指名(育成を除く)すれば、02年8巡目の田村領平(市和歌山商)以来となる。
■ 阪神、清宮1位揺るぎなし「大学・社会人含め1番」(日刊スポーツ) 17/9/26
阪神は25日、兵庫・西宮市内でスカウト会議を開き、今オフのドラフト会議で早実・清宮幸太郎内野手を1位指名する方針を確認した。佐野アマスカウト統括は「1年生から甲子園で活躍し、(打球を)飛ばす力、バッティングの柔らかさは大学・社会人を含めても1番です」と最高評価でラブコールを送った。清宮はこの日、プロ志望届を提出したが、今後はドラフトを前に各球団のスカウト陣と面談する可能性がある。もちろん、阪神も面談を希望されれば応じる方向だ。ポストシーズンの前後だけに金本監督の面談出馬は厳しいが、高校3年間の成長を見守ってきたスカウト陣らが育成方針、獲得への熱意を伝えることになる。清宮が熱烈な阪神ファンとされるだけに、さらなるアピールのしどころだ。また、佐野アマスカウト統括は全体の指名対象を約70人に絞り込んだことを明かした。外れ1位は、ともに152キロ左腕のJR東日本・田嶋大樹投手(21)、立命大・東克樹投手らが有力候補で、今後他球団の動向も見ながら、シミュレーションしていく。
■ 清宮ドラフト1位指名へ 四藤球団社長が明言(デイリースポーツ) 17/9/22
阪神・四藤慶一郎球団社長が22日、西宮市内の球団事務所で取材に応じ、この日、プロ志望届を提出することを表明した早実・清宮幸太郎内野手について、今秋ドラフトでの1位指名を明言した。同社長は会見の映像を見た上で、「大きな夢に挑戦したい、王さんの数字を目標にしたい。厳しい環境でやりたい。素晴らしいコメントだった。野球界にとって、本当にいいことじゃないかなと思っています」と説明。指名について「既定の方針なので。クジ引きになると思いますけど、1位で指名させてもらおうと思っています。ぜひともね。監督とも話ましたけど、『それでいきましょう』と」と説明。坂井オーナー、金本監督とも同じ意向で、早期の1位指名方針が固まった。一昨年の高山俊外野手、昨年の大山悠輔内野手に続き、3年連続で野手のドラフト1位指名となる。同社長は「(競合も)承知の上で決めています。注目されている中で、111本も打っているわけですから。ズバ抜けた存在なので。将来性、素材、スケールの大きさでね。4番というのは、ウチの大きな補強ポイントですし」と不変の評価を口にした。
クジを外した場合は即戦力投手を狙う方針だ。社会人NO・1左腕、田嶋大樹投手(JR東日本)は1位で消えている可能性が高いため、左腕の斉藤大将投手(明大)と高橋遥人投手(亜大)らをマーク。右腕では鍬原拓也投手(中大)に注目している。(SANSPO)
■ 阪神のドラフト上位に侍ショート、奈良学園大・宮本(日刊スポーツ) 17/9/12
阪神が、奈良学園大の宮本丈内野手を上位指名候補にリストアップしていることが11日、分かった。この日、大阪シティ信用金庫スタジアムで行われた近畿学生リーグに11球団18人のスカウトが集結。お目当ては奈良学園大の宮本だ。各球団のスカウト部長クラスが駆けつける中、阪神からは高野球団本部長の姿があった。清宮に次ぐ補強ポイントとして、先発投手を優先する方向だが、ここに来て、二遊間を守れる内野手の獲得プランも浮上した。今季はプロ5年目の北條が遊撃で開幕スタメンの座を射止めたが、その後は打撃不振に苦しみ、伸び悩んだ。若手を見れば、二遊間のポジションは北條以外に植田や糸原、板山らがいるが、手薄な状況だ。数年後を見据えると、獲得が急務となっている。
■ 阪神、清宮プロ表明なら1位指名 進学なら即戦力左腕獲り(デイリースポーツ) 17/9/12
阪神が今秋ドラフトで早実・清宮幸太郎内野手がプロ志望届を提出後、プロ入りを表明した場合、1位指名する方針を固めていることが11日、分かった。高校通算111本塁打を放ったスラッガーに照準を定め、電鉄本社サイドも容認。球団幹部は「まず清宮君で考えていって、志望届を出さなかった場合はまたそこから考えていくことになる」と明かす。U-18W杯では2本塁打を放つなど、木製バットを握っても飛距離が落ちないことを証明した。さらに電鉄本社サイドが望む「華のある選手」という条件にもピッタリと当てはまる。チーム状況を見れば、25歳以下で中軸を任せられる可能性を秘めた左打者は高山、横田らの名前が挙がるが、いずれも外野手。戦力バランスや数年後のオーダーを想定すると、内野を守れる左の長距離砲は補強しなければならないポイントだ。仮に清宮がプロ志望届を出さなかった場合は、先発型の左投手補強が基本線となる見通し。能見、岩田ら先発左腕の高齢化に加え、岩貞、横山らの伸び悩みが重なっており、同幹部は「チームを見れば分かると思いますが、左投手の補強は課題の一つ」と言う。JR東日本・田嶋大樹に加え、秋季リーグ戦の結果次第では、明大・斉藤大将、亜大・高橋遥人らも候補に挙がってくる。また高校生捕手の獲得も検討しており、広陵・中村奨成も選択肢の中に入っている。
阪神が、早実・清宮幸太郎内野手がプロ志望した場合、ドラフト1位指名する方針を固めたことが11日、分かった。10日に退任が発表された掛布雅之2軍監督の付けていた背番号31は空き番号となり、球団は来季以降「ふさわしい選手に」と構想。清宮がプロを志望し、阪神が獲得に成功すれば…。夢の「清宮31番」が現実味を帯びる。(スポニチ)
■ 大学NO・1左腕に熱視線!阪神、清宮の外れ1位候補に明大・斉藤(SANSPO) 17/9/12
阪神は今秋のドラフト会議で早実高の清宮幸太郎内野手を指名する方針を固めているが万が一、抽選に外れた場合、大学NO・1左腕の明大・斉藤大将投手らを1位候補としてリストアップしていることが11日、分かった。この日、東京六大学リーグの早大戦に先発し、佐野統括スカウト、平塚スカウトら4人がスタンドに陣取って熱視線を送った。スタンドには計8球団のスカウトが集結。阪神は球団方針でコメントしなかったが、2016年には高山、17年には大山と2年連続でD1位を担当した明大OBの平塚スカウトが駆けつけているところに、力の入れようがうかがえる。中村奨成捕手(広陵高)や、田嶋大樹(JR東日本)らは清宮とともに1位指名で消える可能性が高い。そこで斉藤らが外れ候補に挙がる。関係者によると中大・鍬原拓也投手、亜大・高橋遥人投手も同様にマークしていくという。
■ 阪神、日本ハム・メンドーサ獲得検討へ 早実・清宮の現状報告も(SANSPO) 17/8/26
阪神は25日、東京都内の選手宿舎で、四藤慶一郎球団社長、高野栄一球団本部長、金本知憲監督らが出席して拡大編成会議を行った。日本ハムからウエーバー公示をかけられたルイス・メンドーサ投手について、獲得可能な状況になれば検討する可能性がある。また、今秋のドラフトについて、進学かプロ入りかで注目を集める1位指名候補の早実・清宮幸太郎内野手の最新の現状報告が行われたもよう。夏の甲子園で歴代最多となる6本塁打を放った広陵・中村奨成捕手にも時間が割かれた。国内補強では、FA権を獲得した日本ハム・中田翔内野手の現状なども話し合われた。
■ 阪神がスカウト会議 打てる捕手広陵・中村に注目(SANSPO) 17/8/15
阪神は14日、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開いた。夏の甲子園で出場校が出そろい、1位指名筆頭候補の早実・清宮幸太郎内野手をはじめ、高校生を30人リストアップ。広陵・中村奨成捕手を高評価していることが判明。熊本・九州学院の村上宗隆捕手らも含め、打てる捕手に注目していく。佐野統括スカウトが、リストアップ作業を本格化させたことを明かした。「夏の大会を一回りし、みんな見た中で、高校生の話というか。そういう中で、みんなで話をしました。(候補は)30人ぐらいかな」。早実・清宮については「高校生の中で一番。トップクラス」と確認。プロ志望届の行方を見守る方針を改めて示したが、今回の聖地で最も評価を高めたのが広陵・中村だった。球団幹部は「捕手は補強ポイントのひとつ」とし、中村については「打撃、肩の強さなど、抜けている。体も大きく、プロの練習にも耐えられるはず。(上位)12人のうちに入るだろう」と、上位候補として定めたことを明言した。中村は1メートル81、78キロの大型捕手。何より、高校通算40本塁打の打撃が魅力だ。11日の中京大中京戦では右翼に2発。広島大会では右手首に死球を受け、打率・176、2本塁打、4打点にとどまっていたが、潜在能力と大舞台に強い心臓を証明。金本監督の高校の後輩が、虎の本拠地で、自らの株を急上昇させている。「名捕手と呼ばれる人は打てる」。これは金本監督もよく口にする。高校通算52本塁打を誇る九州学院・村上も球団内の評価が高い。
ドラフト1位の本命は早実・清宮幸太郎内野手で不変。佐野アマスカウト統括は「高校生の中でトップクラスだし、志望届がどうなるか。これからだと思う」と話した。他には、1回戦で2本塁打を放った広陵・中村奨成や九州学院・村上宗隆の2人の大型捕手も上位候補に挙げた。(日刊スポーツ)
■ 【「鬼筆」越後屋のトラ漫遊記】1位指名はプロ入り表明なら清宮(SANSPO) 17/8/14
虎のドラフト評価をズバリと書きます。清宮幸太郎一塁手が不動の評価No.1。続くのが村上宗隆捕手、安田尚憲三塁手、いずれも超高校級の左打者です。「今年は例年に比べても投手より野手が豊作。その中でも清宮はグンを抜いている。あの打撃力は他の選手よりも頭ひとつもふたつも出ている。守るところが一塁しかない…というけど、あの打撃なら(金本監督も)1年目から1軍で使うでしょう。プロに入って苦労する部分もあるかもしれないけど、使っていけば必ず打つよ」とは球団関係者の言葉です。村上は高校通算52発で1年春からレギュラーでした。「今は捕手をやっているけど、捕手にこだわる必要はないだろう。外野手に転向させてもいい。打撃だけなら清宮に次ぐ評価。特に左方向への打球が飛ぶんだ。右から左方向に強い浜風が吹く甲子園球場向きの打撃だ。1位候補であることは間違いない」とは球団関係者。安田は高校通算62発。阪神とは縁もあります。中学生の時、元阪神の盗塁王・赤星憲広氏が代表を務める「レッドスターベースボールクラブ」に所属しましたね。さらに小学6年の時は「阪神ジュニアチーム」にも所属しています。「赤い糸で結ばれているのでは…」と話すチーム関係者もいるのです。「清宮よりも、いきなり安田でいいのではないか? 守備位置も一塁だけではないし、三塁も守れる。あの立派な体格だし、将来的に伸びる余地は清宮よりも上ではないか」と話すチーム関係者もいるほどです。さらに社会人野球でも即戦力として評価している投手がひとり、ふたりはいます。
■ 阪神スカウト会議、高校生50人絞る 早実・清宮を1位指名方針(SANSPO) 17/7/1
阪神は30日、兵庫・西宮市内の球団事務所で、高野球団本部長と各地区のスカウト陣が参加してスカウト会議を行われた。佐野統括スカウトは「高校野球の地方大会、都市対抗の時期なので、最終確認を行いました。(リストには)高校生は50人、社会人は30人ぐらいいます。大学に関しては秋のリーグもあるのでまだ(絞り込んでいない)」と現状、及び会議内容を説明した。阪神は現時点で、高校球界NO・1スラッガー清宮幸太郎内野手=早実高=の1位指名方針を固めており、進学か、プロ入りかの動向を注視している。
■ 阪神、清宮進学なら即戦力投手指名へ “社会人ビッグ3”が候補(スポニチ) 17/6/13
阪神が、今秋ドラフト1位の筆頭候補にリストアップしている早実・清宮幸太郎内野手が大学進学を決断した場合、即戦力投手にターゲットを変更する方針であることが12日、分かった。その候補に挙がるのはJR東日本・田嶋大樹投手(20)、ヤマハ・鈴木博志投手(20)、NTT東日本・西村天裕投手(24)の社会人トリオだ。早実は早大の系列校。その内部進学率は97%(16年3月卒業生)にのぼる。球団幹部は「清宮君が大学進学となれば、1位は投手になるんじゃないでしょうか。即戦力投手に行くのも手でしょう」と、見通しを立てた。田嶋は最速152キロの本格派左腕だ。佐野日大では3年春のセンバツで4強。その時点でも上位候補だったが、社会人野球でさらなる成長を遂げた。スリークオーター気味の腕の振りから繰り出す150キロ前後の直球と鋭いスライダーが武器で、阪神・能見タイプの即戦力投手だ。鈴木は1メートル80、85キロの恵まれた体格から、最速154キロを投げ下ろす剛腕。磐田東では全国的に無名だったが、社会人で急成長を果たした。150キロ台を連発する投球スタイルから適性は中継ぎと見られる。かつて「JFK」の一角を担った久保田のように、勝ちパターンの抑え、セットアッパーを担える逸材だ。西村も最速154キロを誇る本格派右腕だ。帝京大では阪神・青柳と同級生で主戦は西村だった。阪神は当時からリストアップも、一昨年のドラフト直前に左膝前十字じん帯を損傷し、指名を見送った経緯がある。かねてからの“恋人”だ。
■ 阪神がスカウト会議 早実・清宮、履正社・安田ら中心に視察の戦略(SANSPO) 17/5/26
阪神は25日、西宮市内の甲子園クラブハウス内でスカウト会議を開いた。佐野仙好統括スカウトらを中心に、およそ2時間、高校、大学、社会人合わせてリストアップした選手を150人にまで絞り込んだ。球団関係者の話によると、主な話題は高校生。ドラフト1位最有力候補に挙げている早実高・清宮幸太郎内野手、履正社高・安田尚憲内野手らを中心に夏の地方大会視察の戦略などを練ったもよう。
■ 今秋ドラフト有力候補に“地元枠”で報徳学園・篠原(デイリースポーツ) 17/5/16
阪神が今秋ドラフトへ向け、センバツで4強入りした報徳学園・篠原翔太捕手をリストアップしていることが15日、分かった。ここ数年、お膝元でもある兵庫県出身の選手を“地元枠”として獲得しており、その有力候補の1人として注目している。球団幹部は「地元というのは選手を獲得する上で一つの要素になる。同じ力量で兵庫と他地区というのであれば、地元を優先するという考えになる」と語った。一昨年のドラフトでは養父市出身の坂本をドラフト2位で指名。昨年は3位で須磨翔風の才木を指名した。もちろん素質を最重視しての獲得だが、地域性という要素も少なからず含まれている。篠原は強肩強打の捕手で、4番を務めた今春センバツでは16打数8安打をマーク。得点圏での勝負強さも光った。本人は夏の大会終了後にもプロ志望届を提出するか否かの決断をする考え。梅野、坂本らに次ぐ世代の捕手を育成するため、今後もマークを続けていく。
■ 阪神坂井オーナー「恋人」早実・清宮を異例電撃視察(日刊スポーツ) 17/3/25
阪神坂井信也オーナーが24日、「虎の恋人」を異例の電撃視察した。ドラフト1位候補に挙げる早実・清宮幸太郎内野手をチェックするため、試合途中に甲子園を訪問。清宮を見に来たのかの問いかけに、軽くうなずいた。印象を聞かれると、笑みを浮かべた。「上から見ていて、よく分からなかったが、お客さんもたくさん来ていたし、いい試合でよかった」。電鉄本社内では「主軸を打てるスター選手がほしい」との声も上がり、3年連続の野手指名も辞さない構えだ。坂井オーナーは今後、履正社・安田の視察も検討。怪物スラッガーのダブルチェックに、チーム強化の本気度がうかがえる。
■ 阪神・和田SA絶賛「高校生離れしている」(デイリースポーツ) 17/3/25
和田SAと高野球団本部長が、センバツ1回戦・明徳義塾戦に出場した早実・清宮を視察した。ともに生観戦は初。和田SAは「トップからインパクトまでが速い。高校生離れしている」と絶賛。同大会の閉会式に出席するため、大会を視察した坂井オーナーも貴賓室から清宮の試合を観戦した。
■ 高野球団本部長、早実・清宮を直接視察へ(デイリースポーツ) 17/3/22
阪神の高野栄一球団本部長が、今秋ドラフト1位候補の早実・清宮幸太郎内野手を甲子園で直接視察することが21日、分かった。この日の雨天順延で清宮の初戦は24日にずれ込んだが、編成部門を統括する同本部長は「見に行く予定です。雨で流れても、京セラのナイターでオリックス戦。昼間に見れますから」と明かした。例年、ドラフト1位クラスの選手は直接視察して力量を見定めており、希代の高校生スラッガーも選択肢に入ってくる。今秋ドラフトでは豊富な即戦力左腕か高校生野手を軸に戦略を練っていく方針。ドラフト1位ルーキーの大山(白鴎大)をあえて2軍調整させ、長距離砲としての育成計画を組むなど、生え抜きの4番バッター育成は球団としても大きな課題となっている。
■ 金本虎今秋ドラ1は「即戦力左腕」か「高校生野手」(デイリースポーツ) 17/3/3
阪神が即戦力左腕か高校生野手を1位指名のキーポイントに置いていることが2日、分かった。上位候補にJR東日本・田嶋大樹投手、亜大・高橋遥人投手、明大・斉藤大将投手と左腕が豊富で、早実・清宮幸太郎内野手、履正社・安田尚憲内野手ら高校生野手と総合的に比較、判断していく。金本監督就任後、2年続けて野手を1位指名した阪神。球団幹部は「ここ何年かで各ポジションに20代前半の野手がそろっている。(優先順位は)投手か、野手なら高校生になる」と明かす。昨年も左投手は補強ポイントに挙がっていたが、他の指名選手との兼ね合いで獲得することはできなかった。将来的にバランスのいい先発ローテーションを組むには若き左投手を確保することが必要だ。
■ 阪神今秋ドラフト上位候補にJR東日本・田嶋が浮上(日刊スポーツ) 17/2/21
阪神スカウト陣が今秋ドラフトの上位候補を追って、春季キャンプ中に異例のアクションを起こしていたことが分かった。最速152キロの本格派左腕、JR東日本・田嶋大樹投手(20)をリストアップしていることが判明。スカウト陣が2月上旬、JR東日本の宮古島キャンプを視察して現状を把握した。阪神はこれまで、早実・清宮と履正社・安田の超高校生級スラッガーを1位候補の軸に位置づけ、密着マークしてきたが、新たにサウスポーの田嶋も上位候補に浮上した。球団関係者は「佐野日大の頃から柔らかい投球を見せたし、実績もある」と評価した。佐野日大時代はセンバツ4強に押し上げてドラフト1位候補と騒がれながら、社会人入り。15年9月には侍ジャパン社会人代表に選ばれ、BFAアジア選手権に出場。国際舞台を経験したのも強みだ。チーム内では昨季、25歳の岩貞が先発で10勝を挙げたほか、14年ドラフト1位の横山や岩崎ら前途有望なサウスポーがそろう。その一方で、主力の能見が37歳で岩田も33歳になり、高齢化も進む。左腕投手陣の若返りを図るためにも、田嶋の力量も注視していく。15年にはDeNA2軍とのプロアマ交流戦にも登板し、2回5三振の無失点投球を見せた。スリークオーター気味の腕の振りで、速球でグイグイと押せる姿は、プロ向きといえる。スライダーの切れ味も定評がある。楽天、ソフトバンクなども注目する実力派をトラも追いかける。
■ 清宮&安田の「対応力」阪神見極める 重点チェックへ(デイリースポーツ) 17/1/13
阪神が今秋ドラフト1位候補に挙げる早実・清宮幸太郎内野手、履正社・安田尚憲内野手について、好投手との対戦を重点的にチェックする方針であることが12日、明らかになった。東京と大阪をまたいで昨年から両選手を担当する畑山チーフスカウトは「清宮君にしても安田君にしても、スイングの力とパワーがあるのは分かっている。良い投手と対戦する試合を重点的に見たいと考えている」と明かした。そこで焦点を当てるのは両選手の対応力。昨秋の東京大会決勝、清宮は日大三の左腕・桜井に5打席連続三振を喫した。安田も昨夏の甲子園で全国クラスの投手から内角攻めを受け、打撃フォームを崩した経緯があった。「ホームランの数を見ても、彼らがすごい打者というのは分かる。だからこそ対応力を見られるように、そこは逃さずチェックしていきたい」と同チーフスカウト。「ポイント、ポイントはしっかりと見たい」。評価する立場として、独自の視点で見極めていく。
■ 阪神が17年第1回目スカウト会議 早実・清宮らリストアップ(SANSPO) 17/1/9
阪神は8日、西宮市内のホテルで今年最初のスカウト会議を行った。佐野統括スカウトは「今年第1回目のスカウト会議ということで、各担当からリストを挙げてもらった。全体で200人弱くらい。これから各担当が見て、評価していく」と説明した。指名候補者について「具体的な評価についてはこれから」と明言は避けたが、早実・清宮を筆頭に履正社・安田の高校生スラッガーや、投手では東大・宮台やJR東日本・田嶋らをリストアップした。
■ 阪神 兄弟投手指名プラン!ドラ8藤谷の弟・勇介を今秋リストアップ(スポニチ) 17/1/8
阪神が、今秋ドラフト候補として延岡学園の藤谷勇介投手をリストアップしていることが7日、分かった。藤谷は、ドラフト8位ルーキー・藤谷洸介投手(20=パナソニック)の弟で、甲子園出場はないが、高校1年夏に最速143キロを計測した好素材。最終学年でアピールに成功すれば、球団史上初の「兄弟投手指名」が現実味を帯びる。球団関係者が「リストに入っていると聞いています」と認めた。身長1メートル94の兄より角度はないが、1メートル83、75キロと均整の取れた体格で、右肘を柔らかく使って腕をしならせるフォームから最速143キロの直球を繰り出す。軟式野球部に所属した中学時代に142キロを計測し、143キロも1年夏の時点で叩き出したというのだから、素材の良さは申し分ない。ただ、その後は肋骨骨折などケガの影響などもあり、目立った成績は残せていない。昨夏は宮崎大会2回戦・都城戦に先発しオリックスのドラフト4位・山本と投げ合った末に敗戦。昨秋の宮崎大会でも準決勝・鵬翔戦で7回まで相手打線を1点に抑えていたが、8回に痛恨の同点2ランを浴びるなど3―4で敗れた。球団では65年のドラフト制後、84年に捕手・嶋田宗彦、投手・嶋田章弘の兄弟を指名するなど、異なるポジションで兄弟が同時期に在籍した例はあるが、かつて西武で活躍した「松沼兄弟」のように兄弟そろって投手指名による在籍となれば、阪神では史上初となる。
■ 虎ドラフト“2カ年計画” 来秋候補の高校1年生に逸材ズラリ(デイリースポーツ) 17/1/6
高校野球関係者の間で「100回大会世代」と呼ばれる黄金世代がある。18年の夏に、高校野球の100回大会を迎える際に最上級生となる現1年生。阪神のアマスカウト部門は今秋ドラフト対象選手と同時進行で、翌年の候補選手も注視していく方針だ。現時点で名前が挙がるだけでも、早実で清宮が1年生時に放った本塁打数を上回った野村大樹内野手。全国屈指の強豪として名をはせる大阪桐蔭で1年夏からレギュラーを奪った藤原恭大外野手、中学時代から“二刀流”として注目を集めた根尾昂投手。さらに名門・報徳学園で入学直後から1番・遊撃に定着した小園海斗内野手、横浜で抜群の身体能力を誇る万波中正外野手ら、12球団スカウトが「ドラフト1位になれる」と口をそろえる楽しみな逸材がズラリと並ぶ。この日、年賀式であいさつした高野球団本部長は「勝負事は時の運もありますが、フロントとしては足固めをしっかりしないといけない」と語った。チーム編成の根幹となるのがドラフトで、球団幹部は「しっかりと見ていかないといけない」と話す。例えば今年と来年の候補選手で同ポジションの選手がいる場合、どちらが将来的に魅力で優先するべきなのか。チームの年齢構成や補強ポイントなど総合的に判断した上で、どう戦略を練っていくかがカギになる。
■ 来年ドラフトで育成指名へ!投手ターゲットに“掘り出し物”探す(SANSPO) 16/12/27
阪神が来年のドラフト会議で、育成選手の指名を検討していることが26日、わかった。2011年10月に広神聖哉捕手を1位指名して以来、6年ぶりの育成ドラフト参加へ。「今年は育成枠での指名はなかったが、来年は十分にありえる」と球団関係者。今年はドラフトで8人指名したこともあり、検討していた育成は見送ったが、「スカウトの方で、投手に関しては育成枠での指名を検討しようという意見になっている」と明かした。現状の2軍施設や試合数などを考えると、育成枠の野手の出場機会は限られるが、投手は毎試合同じ選手が出るわけではない。出場機会の確保が比較的容易なうえ、「球界を見渡しても投手は成功例が多い」(同関係者)というわけだ。2軍育成コーチとして今季限りで引退した福原と、BCリーグ・福井に指導者として派遣されていた藤井が就任し、育成投手の受け入れ体勢は整った。後は原石の発掘へ情報を集めていく。
■ 阪神、清宮を来年ドラフト1位指名で大筋決定!(SANSPO) 16/12/23
阪神が来秋のドラフト会議で、早実高・清宮幸太郎内野手(2年)の1位指名を球団内でほぼ固めていることが22日、分かった。最終的に金本知憲監督の意向を踏まえて結論を出すものの、3年連続で野手を1位指名する可能性が極めて高くなった。高校No.1スラッガー獲りを、球団首脳が認めた。「今の段階で清宮君以外を指名することは考えにくい。1位『候補』ではない。1位で『いく』ということ。甲子園のスター。お客さんをあれだけ集められる力がある」。球団内では「来年こそ即戦力投手を獲得すべき」という意見も出た。それでも球団内で意見交換を重ねた結果、3年連続での野手1位指名OKという方針でまとまった。別の球団幹部も「話題性もある」と話した。球団首脳は「『打てない』というチームの体質を、金本体制の間に変えたい」と説明。清宮の父でラグビーのトップリーグ・ヤマハ発動機監督の克幸さんは、虎党として有名。赤い糸で結ばれていることを信じて、熱視線を送り続ける。
■ 虎も注目!奈良学園大・宮本、大学ナンバー1野手目指す(デイリースポーツ) 16/12/9
阪神などが来年のドラフト上位候補にリストアップする奈良学園大・宮本丈内野手(3年・履正社)が8日、同校グラウンドで練習納めを行った。新チームの主将に任命された大型内野手は「自分の姿を見てついてきてもらえるように」と力を込めた。6月の大学選手権で満塁本塁打を含む2本塁打を放ち、一気にスカウトの注目を集めた。秋の神宮大会出場こそならなかったが、関西地区大学野球選手権でもシュアな打撃で安打を量産。「中身の濃い1年間だったと思います」。シーズン終了後には来年のユニバーシアード野球日本代表の候補選考合宿に参加するなど、飛躍の一年になった。ドラフトイヤーとなる来年に向けて「個人的には日本代表に選ばれるように。大学生でNo.1内野手は宮本と呼ばれるように頑張りたい」。今秋、巨人からドラフト1位指名された吉川(中京学院大)、中日から同2位指名された京田(日大)らを目標に、さらなるレベルアップを目指す。
■ 阪神 超異例!同じスカウトが早実・清宮&履正社・安田をWマーク(スポニチ) 16/12/7
ドラフト会議後、初のスカウト会議は静かに幕を開けた。すでに来季の役割分担など骨格になる方針は、これまでに示されており、新たに確定したことはなし。阪神の球団関係者によると「昨日で入団会見も終わって、今年の反省も踏まえて改めて集まった」といい、定例の会議となった。ただ一方で、注目の新ポストもしっかりと確認された。早実・清宮と履正社・安田を畑山スカウトが共に担当するという方針だ。通常スカウトは「関東地区」「近畿地区」など地域によって担当が分かれる。別地区の選手を同時に担当するのは極めて異例だが、今回はWマークするという。移動距離などで不都合も生じるが、逆にメリットもある。同一人物が長く観察すれば、比較しやすい。共にドラフト1位候補と言われる両者は、右投げ左打ちの高校生内野手。「大谷と藤浪」のように、同い年で似たタイプの2人のスター選手が存在した場合、同じ視点から見守ることで見えてくる違いがある。阪神はすでに清宮を1位候補としてリストアップ。球団内では「3年連続で野手の指名になっても問題はないと考えています」という意見もあり、将来的には高山、大山との“生え抜きクリーンアップ構想”を描いている。
■ 阪神・北村アマスカウトが退団へ BCリーグ福井の監督就任(スポニチ) 16/12/7
阪神・北村照文アマスカウト(59)が今年限りで退団となり、来季からBCリーグ・福井の監督に就任することが決まった。「(来年)3月1日からハードな活動になると思う。長い間スカウトとして、グラウンドの外から見てきたことを生かしていきたい。選手の一番の特徴を引き出してあげたいですね」。スカウト会議に出席し、関係者に退団のあいさつも済ませた。また、中尾孝義アマスカウト(60)の退団も決定し、代わりに今季限りで現役を引退した筒井和也氏(35)が東海地区担当アマスカウトに就任することが決まった。
■ 引退の阪神・筒井 アマチュアスカウトに「一からやります」(スポニチ) 16/12/4
今季限りで現役を引退する阪神・筒井が球団のアマチュアスカウトへ転身することを明かした。荷物整理のため鳴尾浜球場を訪れ「家族とも相談し、現役は一区切りつけた。アマスカウトとして、球団にお世話になることになった」と話した。大学時代を過ごした愛知県などを担当する模様で「成功も失敗もあると思うけど、一からやります」と決意を新たにした。
■ 阪神 来秋ドラ1筆頭候補に早実・清宮 既に担当スカウト密着マーク(スポニチ) 16/11/19
阪神が、来年のドラフト1位の筆頭候補として早実・清宮幸太郎内野手をリストアップしていることが18日、分かった。毎年のように目玉候補が出現する投手に対し、打者のスター候補は希少。清宮がドラフト解禁イヤーを迎える来年は、その当たり年だ。1メートル84、97キロ。その堂々たる体格が生み出すパワーに、超高校級の柔軟なバットさばきを兼ね備える。東京北砂リトル時代の12年には主砲として世界大会で優勝。早実でも1年春から公式戦に出場し、1年夏の甲子園では4試合19打数9安打2本塁打8打点と暴れ回った。そして主将として臨んだ今秋は秋季東京大会優勝、明治神宮大会準優勝の原動力となり、来春センバツ出場を決定的とした。2年秋までに積み上げた高校通算本塁打は76本。実力とスター性、そして輝かしい経歴を持ち合わせる超高校級スラッガーに対し、球団関係者の言葉も熱を帯びる。「清宮君はもちろん、1位候補に入ってくるでしょう。3年連続で野手の指名になっても問題はないと考えています。それだけの逸材ですから」。金本監督の要望により、阪神は昨年の高山に続いて今年も大山を1位指名した。2年連続で捕手以外の野手を1位指名するのは、高校生と大学・社会人に分かれた05~07年の分離ドラフトを除く49度目の通常ドラフトでは史上初のことだった。さらに3年連続も辞さないという。別の球団関係者は言う。「今ウチの球団には生え抜きのレギュラー格の選手が少ない。高山が1年目から頭角を現して今年は大山を獲得した。それでも生え抜きでクリーンアップを組むにはもう一人、野手が必要。その候補が清宮君です」。これぞ、猛虎が青写真を描く「生え抜きクリーンアップ構想」だ。
■ 打倒清宮!履正社・安田、早実戦へ「負けない」/明治神宮大会(SANSPO) 16/11/15
高校の部は準決勝が行われ、早実が3度目、履正社が初の決勝進出を決めた。早実は6-4で福岡大大濠を破り、履正社は7-2で札幌第一に快勝した。阪神などが来秋のドラフト上位指名候補にあげている履正社・安田尚憲内野手(2年)と早実・清宮幸太郎内野手(2年)のスラッガー対決が決勝で実現。四回に今大会初安打となる左中間二塁打を放った安田は、「負けない打撃をして優勝したい」と力を込めた。
■ 阪神17年ドラフトは早実・清宮? スカウトが生視察(日刊スポーツ) 15/4/14
阪神が早実・清宮幸太郎内野手(1年)をリストアップ候補として注目していることが13日、分かった。リトルリーグ時代に通算132本塁打を量産した逸材で、9日の高校デビュー戦で決勝打。リトルリーグ世界選手権で活躍し、米メディアから「和製ベーブ・ルース」と称された高校1年生スラッガーの清宮だ。父はラグビー、ヤマハ発動機監督の清宮克幸氏。アスリートの血筋らしく、丸太のような下半身を生かして、高校生離れしたパワーを発揮する。球団首脳は「あれだけの素材なんだからリストに入ってくるだろう」と話した。順調に成長すれば、ドラフトでの競合は必至だが、一方で阪神との縁もある。父克幸氏が大阪出身とあって、清宮も阪神ファンだという。13年12月には掛布DCが中学生の清宮を視察。シート打撃の160メートル弾を見せつけられると「清原や松井クラスじゃない? こういう打者が生え抜きで阪神を引っ張ってくれたら理想」と絶賛した。
▽掛布DC「とにかく規格外。何もかもが違うな。スケールが違う。相撲で言ったら白鵬。柔らかい中に強さがある感じ。楽しみな選手だよ。中学レベルで敵なしでも、高校は少し違う。でも、甲子園に出たら松井、清原のような活躍はできる。そういう(リストアップされる)選手ではある」
スカウトコメント
宮台康平(東大)|球団幹部|17/10/9
「魅力ある選手。故障歴や弱点などを正確に把握し、こちらである程度(の時間をかけて)、見ることができるというのであれば(上位指名も)いいと思います」
田浦文丸(秀岳館)|球団関係者|17/9/27
「リストアップしている選手の中に入っている」
清宮幸太郎(早実)|佐野アマスカウト統括|17/9/26
「1年生から甲子園で活躍し、(打球を)飛ばす力、バッティングの柔らかさは大学・社会人を含めても1番です」
中村奨成(広陵)|球団幹部|17/8/15
「捕手は補強ポイントのひとつ。打撃、肩の強さなど、抜けている。体も大きく、プロの練習にも耐えられるはず。(上位)12人のうちに入るだろう」
清宮幸太郎(早実)|球団関係者|17/8/13
「今年は例年に比べても投手より野手が豊作。その中でも清宮はグンを抜いている。あの打撃力は他の選手よりも頭ひとつもふたつも出ている。守るところが一塁しかない…というけど、あの打撃なら(金本監督も)1年目から1軍で使うでしょう。プロに入って苦労する部分もあるかもしれないけど、使っていけば必ず打つよ」
村上宗隆(九州学院)|球団関係者|17/8/13
「今は捕手をやっているけど、捕手にこだわる必要はないだろう。外野手に転向させてもいい。打撃だけなら清宮に次ぐ評価。特に左方向への打球が飛ぶんだ。右から左方向に強い浜風が吹く甲子園球場向きの打撃だ。1位候補であることは間違いない」
安田尚憲(履正社)|チーム関係者|17/8/13
「清宮よりも、いきなり安田でいいのではないか? 守備位置も一塁だけではないし、三塁も守れる。あの立派な体格だし、将来的に伸びる余地は清宮よりも上ではないか」
篠原翔太(報徳学園)|球団幹部|17/5/16
「地元というのは選手を獲得する上で一つの要素になる。同じ力量で兵庫と他地区というのであれば、地元を優先するという考えになる」
田嶋大樹(JR東日本)|球団関係者|17/2/21
「佐野日大の頃から柔らかい投球を見せたし、実績もある」
清宮幸太郎(早実)・安田尚憲(履正社)|畑山チーフスカウト|17/1/13
「清宮君にしても安田君にしても、スイングの力とパワーがあるのは分かっている。良い投手と対戦する試合を重点的に見たいと考えている」
「ホームランの数を見ても、彼らがすごい打者というのは分かる。だからこそ対応力を見られるように、そこは逃さずチェックしていきたい」
藤谷勇介(延岡学園)|球団関係者|17/1/8
「リストに入っていると聞いています」
清宮幸太郎(早実)|球団首脳|16/12/23
「今の段階で清宮君以外を指名することは考えにくい。1位『候補』ではない。1位で『いく』ということ。甲子園のスター。お客さんをあれだけ集められる力がある」
清宮幸太郎(早実)|球団関係者|16/11/19
「清宮君はもちろん、1位候補に入ってくるでしょう。3年連続で野手の指名になっても問題はないと考えています。それだけの逸材ですから」
清宮幸太郎(早実)|球団関係者|16/11/19
「今ウチの球団には生え抜きのレギュラー格の選手が少ない。高山が1年目から頭角を現して今年は大山を獲得した。それでも生え抜きでクリーンアップを組むにはもう一人、野手が必要。その候補が清宮君です」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
まじか!
増田・田浦は縁がありませんでしたね。
まあ熊谷は大和流出を考えると守備力的に仕方ない気がする。宮本では駄目なんだよね。
田浦とか残ってたのに
宮本にはいってほしくないなー
田浦行って欲しかったけど高橋なら納得ですね
よし!
ショートは福田、宮本、藤岡、高松、熊谷。
このあたりから2位~折り返し3位が決まっていくのかな。
さて二位はどうなるかな
実は去年の大山も、安倍氏のドラフト直前の『野球人』でインタビュー記事がありました。偶然にしてもたまげたなあ。
個人的にここで宮本・藤岡はないなー。桜井や西川のほうが優先。
しかし村上に3球団行ったのは意外でしたね
石川は残ってないだろうし次は山口か田浦が残ってたらなあ
後は2位~折り返し3位でどの即戦力ショートを指名するのか。そして高校生野手は有望なところが残っているのか。
あと金本監督は「当たりクジが箱の中に入っている」状態なら2戦2勝(いずれも2球団競合)になりました。不謹慎だけど、最下位チームの監督を引き受けて、清宮クラスの競合に臨むところを見たいね。
これで注意で野手になるのかな
外れ外れで重複w
日立・鈴木康
横浜高・増田
慶應大・岩見
青藍高・石川
3球団かぁ…
フロント主導の清宮公言は裏目を引いたね。7球団も参加したし。
でも日ハムは今井とか守備位置の限られる選手との兼ね合いが大変だね。
日ハムかぁ
鈴木博志に行け!!!
安田も残ってる!!!
外れ1位はヤマハ鈴木博と安田の2択になった。どちらも金本監督好みの選手だから、どっちするかなあ。鈴木の方は去年中塚を取り逃しただけに、鈴木かなあ。
外れ1位で立命・東、ヤマハ・鈴木博、履正社・安田が残る可能性が出てきてワクワクしています。少なくとも1人は残っていて欲しいなあ。
柳瀬解雇はなさそうな気がする。高宮も桑原も移籍1年目に解雇はされませんでした。一軍実績はなくとも、二軍でちゃんと投げている限り待ってくれるのはないでしょうか。
投手に解雇して構わないような人材は少ないので、追加の戦力外は野手(捕手2人に緒方、今成)だと思います。
篠原の進学で宙に浮いた地元枠には、滝川二高の高松で。緒方解雇なら外野手は上武大の島田か、真颯館の高木を。野手の下位指名はこの二人を予想。
独立リーグからは石川の寺岡と、高校生捕手を先に指名されていたら滋賀の山本を予想。
やはりミスタ―タイガースは三塁手でなくては・・・試合開始まであと2時間幸運を祈ります。
中日が中村に行きそうなんで鈴木博志が外れ1位で残ってる可能性出てきました
外れ1位でも重複するでしょうが行って欲しいです
いろんな記事読むと今年は脚のある選手を指名しそうな感じです
滝川二の高松
上武大の島田
これは指名してくれると楽しみ!
高校生と大学生挙がったので社会人も…
ヤマハの鈴木光…
最近は希望ドラフトは1人くらいしか指名されないのでそこまで期待してませんけどね
清宮のクジ当ててくれたらもうなんでもいいや
2位田浦 高橋遥→岡田
3位岡田 櫻井→西川→園部
4位平岡 高橋礼→西居→與座
5位熊谷
6位山本
現在引退3人解雇1人から歳内育成、柳瀬解雇で6枠予想。
1位は公言清宮。はずれは書いたとおりに残っている順に優先。
2位はやっぱり左腕。高橋遥と田浦で悩む。ここ田浦なら3位岡田。2位大卒なら3位櫻井を。どちらも残っていないなら打者へシフトチェンジして西川・園部。
4位は大卒右腕。この順位で他球団とバッティングしそうな気がします。
5位は守備重視大卒内野手。今季の戦力外は投手ばかりだが、穫れるときに確保しておきたい。やはり藤岡とは縁がないとみる。
6位昨年に続き捕手指名があるか疑問だが、高卒捕手が欲しかっただけに20歳と若い山本を推す。捕手でなければ投手でもいい。
ひとつでも当たればなーとw
明日はSKY-Aにかぶりつき。最終指名まで堪能する予定ですw
先の長~いコメントに書いた、青嵐泰斗の石川もその一人ですが。
・鍬原(中央大)
⇒とにかく体が小さく、マウンド映えしません。
ソフトバンクの森唯斗のように大成する可能性もありますが、こういう選手は2位で獲ってナンボという気がします。
・高橋(亜大)
⇒投げ込まれるボールの球威やキレは1位指名級ですが、とにかくコントロールが安定しないので、相手打者は自滅を待てば良い状態。
フォームにも欠陥がないところがないところが悩ましく、要するにどこを改善すればコントロールが安定するのかがわからない。
・西村(NTT東日本)
⇒去年は膝の怪我からの復活を果たしたシーズンでしたが、今年は全く上積みが感じられず、都市対抗でも出れば打たれていました。
好きなタイプの選手で、大学時代からウォッチしていますが、今年の西村なら2位より上では欲しくないなぁ・・・というのが率直なところです。
・村上(九州学院)
⇒バッティングは軸回転で打てるようになり、肘から先だけで当てに行くようなバッティングだった去年に比べて格段に良くなりました。ただし当て勘の悪さは相変わらずで、当たれば飛ぶけど三振や打ち損じも多いタイプ。
また守備面では、ドカッと腰を深く落としてフットワークが利かず、ミットだけでボールを取りに行くような横着なキャッチングなど、プロでマスクをかぶらせるのは無理なレベル。そうかといって他のポジションに転用が利くわけでもなく、消去法で一塁に置くしかない。清宮くらい打てるならまだしも、現時点でそこまで打てるわけでもないので、一塁専でレギュラーを取るのは難しいのでは。
1位:清宮(外れ1位は安田かヤマハの鈴木、どちらも残っていなければ明治の斎藤あたり。)
2位:高校生投手(希望は熊工の山口。残っていなければ青嵐泰斗の石川か柳ヶ浦の田中。)
3位:即戦力内野手(国学院大の山崎、日立の田中、奈良産大の宮本、トヨタの藤岡の誰か。)
4位以下:投手をズラッと3~4人、全体で6~7名の指名を希望。
今年は去年の吉川ほど入れ込んだ選手がおらず・・・強いて挙げるなら広陵の中村ですが、清宮の入札指名は既定路線のようなので。
外れ1位は残っている選手の中で1番良い選手を取ってくれれば良いです。即戦力投手が豊作と言われた去年でさえ、上位指名組で実際に活躍したのは濱口と、大目に見て山岡・畠くらいなので、今年の面子に1年目からの活躍を期待するのは厳しいのでは。
安田が残っていれば迷わず飛び付けと思いますが、残っていなければスケール感で鈴木か、タフなセットアッパー候補として斎藤あたりが良いかな。それも残っていなければ横浜の増田とか。外野手はファームに有望株が揃っていますが、増田が全く活躍しないとは考えにくいので。
2位は即戦力の内野手で考えていましたが、菊池・田中が脂の乗り切っている広島は即戦力内野手は不要(飼い殺しになるだけ)、ソフトバンクもいいとこ1人指名できれば良いでしょうから、即戦力内野手は3位に回しても上記の誰か一人は残っているかなと。もし阪神の2位指名までに、上記4人中3人が指名されてしまっていれば、残り1人を急遽2位で確保すべきと考えますが。
個人的には山崎のアグレッシブなプレーを買いたい。ショートを守らせても糸原よりは守備力も上でしょう。田中は攻守に安定しており、即戦力という点では今年のNo.1。宮本はあのノーステップ打法がプロでそのまま通用するか読めず、藤岡は守備では横への動きは良いものの前へのダッシュがドタドタしていて買えません。バッティングも今一つ体の切れがなく、世間で言われているほど良いようには思えません。(それでも3位なら指名しても…とは思いますが。)
逆に2位に希望する高校生投手は、広島もソフトバンクも高校生大好きなので、将来性の高い選手がいれば、この順位で確保しておかないと獲られてしまうだろうと。
今年の投手の中で、一番スケールの大きさを感じるのが山口。選抜ではコントロールもバラバラでしたが、夏にかけて体幹を鍛え込んで大きくスケールアップしたようです。
田中は筋力が物足りませんが投球バランスが良く、2年前の森下と比べても一塁側にそっくり返るような悪い癖がないので、個人的には森下よりも買っています。
逆に石川は、故障の多さもさることながら、中肉中背で打者から見たときにフォームに怖さがなく、こういう選手が大成した例が思い浮かばない。10年位前まで阪神に在籍していた杉山直久のようで、世間では外れ1位候補のようですが、1位で指名するのは怖い。
4位以下は特徴のある投手を硬軟織り交ぜて。宮台や高橋礼、実戦力度外視の永野(HONDA)、去年指名漏れした北出(パナソニック)や森脇(セガサミー)、BCリーグ防御率1位の渡邉(新潟アルビレックス)、変わったところでは軟式最速の吉岡(神出設計)とか。
そこに1人くらい高校生を混ぜてくれればと。希望は阪口(北海)、遠藤(霞ヶ浦)、山上(常盤)あたり。大量に指名しておけば、誰かは一軍で活躍するのではないかと。
長くなりましたが、明日の「答え合わせ」が楽しみです。
清宮なんとか当てて欲しいし、馬場、藤岡、岸田、園部辺りが残ってたら指名して欲しいです
短期決戦になるとかなり重要な気がします。
遊撃を補強するなら藤岡選手にそのにおいを感じます。
折り返しの3位で取ってほしいな。
予測できないですねそれが楽しいんですがw
そうかもしれませんが、日ハムの菅野や大谷の指名もありましたし、巨人やソフトバンクには印籠がありますし、指名権とればという気持ちも見える。
特に今年はここ数年で一番ドラフト情報漏れなかったですよね。
この前の3~4で遊撃手とるってやつも牽制っぽいですもんね、諸見里と熊谷なんて特にこの順位ではありえないんで
金本監督になってから箝口令が強くなったこともふまえると飛ばしではないものの他球団への牽制ともとれそうで、嘘じゃないけど煙に巻くのがうまいじゃないですか。そういう風に私はみますけどね。
それはよくわからないけど
清宮の場合はソフトバンクはポスティング認めないって記事出てるのに指名してるからポスティングを認めてない球団に断りは入れてないと思いますよ。
でも阪神は後ろじゃなく先発投手が欲しいから、そう考えると西村じゃない?
鈴木博志やったら嬉しいけど鈴木博志も後ろの選手やしなぁ(個人的に先発として使って欲しいけど)
ヤマハと日立の両鈴木かNTTの西村のどれかになるのかな?
それはないと思いますよ。
清宮はポスティングとか認めてない球団にはお断りとかいれてるのかな?
清宮:阪神、ソフバン、ヤクルト
田嶋:西武、オリックス
中村:広島
だけがはっきりしてますね。中日は森感得が中村君1位をにおわすような発言してました。
横浜も誰を指名にいくか気になりますね。
あと、阪神は何人くらい指名するんだろう?
公表してるのは阪神、ヤクルト、ソフバンの3球団
ロッテと日ハムと読売が公表してないけど行きそうな感じ
最大6球団で最小3球団と予想
今年、1位指名されそうな12人を予想してみたいと思います。
高校生:清宮、安田、中村、、石川、山口
大学生:斎藤、馬場、鍬原、東
社会人:田嶋、鈴木博、鈴木康
今年は個人的な希望ドラフトは外した時やイチオシの選手が他球団に指名された時のショックが大きいのでやめときます(笑)。
とりあえず、今年は補強ポイントは将来の主軸を打てる野手、高卒保守、即戦力内野手、左投手だと思ってます。村上君を指名してくれんかなぁ。
去年、一昨年と続けて4位で獲った望月、才木が来年以降活躍の予感がする 今年のそれは誰になるんだろう
左がいないので清宮君より田嶋を希望するけど、それより午後会社をどうやって出て行くか考え中
細川みたいに高校生ですぐでてくれる選手って少ないです。今の阪神にどれくらい育成に時間かけてられるかですよね。
台湾の左腕エース、ルー・ウェンチ
年齢も若くまだ21歳
確か読売も獲得調査してたけど
もし阪神に来るならドラフトでの左腕枠1つ野手などに回せますね
まぁ獲得に動いてるだけで決まってないのでそれほどドラフトには影響ないかな
外国人枠の問題もありますし
いよいよ明日かぁ…
清宮なんてみなさん8年くらい前から注目してた選手なので思い入れの強いドラフトになりそうです
ドラフト候補じゃなかったら去年までいたペレスが度肝抜かれましたけどw
自分も自分も赤星氏の呪縛から逃れられないです。高松君は個人的には一番センターで行って欲しい。センターは足が速く守備力が高くて両翼をカバーできる選手を望んでいます。
遊撃手に関してですが、自分も今年は指名しなくていいと思います。ただ来年も正直小園君位しか期待できる選手はいないですが。高校でのプレーを見ただけで大学でどこまで成長しているかわからないですが、北條弟は兄には及ばないと思っています。特に秀でたものが無かった印象だった気がします。
来年って今年より遊撃手の有力候補多いと思うんですが
今年って藤岡と山崎くらいじゃないですか?守備力を考えると
上位で指名したいような選手でなければ、結局今の状況と変わらない気がします
北条や糸原と違う部分で勝負できる選手の指名してほしい。足や守備に定評がある選手を。
話は少し変わりますが、大山に遊撃の練習させるみたいです。無理だろうけど、出場機会増やすためと監督だかコーチだかが言っている記事をみました。無理でもやらせるんですなーw
・現在チームの二遊間の層が薄い
・来年の大社遊撃手が今年以上に不作
・小園等有望な高校生はいるものの即戦力とはいえず、そもそも獲れるとは限らない
このように今年ショートを獲得する理由は十分あると思いますよ
下の書き込みちょっと言い過ぎましたね…
失礼しました
下位で素材型高校生か来年に指名するかでいいと思います
去年は吉川、京田、石井、源田など有力候補がいましたが(自分は京田推しでした)
このレベルでないと本当の意味での即戦力ではないでしょうし
今年指名するのに即戦力じゃない遊撃手って意味あるのかな?
下位で残ってたら是非と思ってた岸田の評価がここに来て急上昇してしまいました
ただ流石に3位を使っても獲るべきかと言われたら微妙です・・・
それだったらまだ岩見のほうがよっぽど現実的ですし
まぁ何はともあれ安田の記事が出たのは良かった
残ってたら絶対行ってほしいですし
赤星の呪縛からずっと離れられずにいますw
滝二に高松もいいとは思うのですが、彼は内野手?外野手?
ユーティリティープレーヤーとして育てるのは中途半端になりやすいので反対です
ポジションをしっかり決めて育てて欲しいですね!
金本監督の好みは打者なら早いストレートに振り負けない早いスイングの持ち主で、投手は小野みたいな速さと質を兼ね揃えたストレートの持ち主。外れ一位候補に安田が挙がったのは監督の好みだからかな。
高校生の外れ一位次候補は秀太枠の村上。北村スカウトの退任が今年なら祝儀的に増田だったかもしれないが。
ただ東と鈴木博も残っていたら、どちらを取るかな。
滝川二の高松君面白そうですね。遊撃手と外野両方行けて足も速い。いいですねー。
tairaさん
鈴木光選手気になる気持ち分かります。自分も赤星氏が引退してから走れるリードオフマン希望していたので。高松君共に走れる選手は必要ですよね。
(鈴木博志に行って欲しいですが、まぁもう指名されてるでしょうし)
外れ外れで投手でもいいんじゃないかな?
村上1位でもいいと思う
出来れば捕手として育てて欲しいですが
走れるトップバッター…
鈴木光…
はい、すみませんw
清宮をはずしても今年は安田や村上の高校生野手で推してほしいですよね。はずれのはずれで大学社会人左腕いけばいいしさ。残っていればいいけど。
今日ぐらいに2次解雇通告があるかと思ったんですが・・・。
安田君は一本釣りされそうな気もしますが、残ってたら絶対に行くべきだと思います!
村上君もほしいですね~。打撃面ばかり注目されてますが、肩も良いし守備も悪くない。ぜひ欲しい一人です。
あと、滝川二幸の高松君も候補に挙がっていると聞きました。あの足は絶対に武器になると思います。赤星引退以来、阪神には走れるトップバッターが不在なので、阪神で育成してもらいたいです。
もし残ってると考えるとやっぱり安田が1番
時点で岩見かな
で、村上、増田の順
中村は広島が公言してますしね
この4人の誰かは残ってるでしょう
もしも清宮が東京のライバル球団に盗られでもしたら「阪神が土壇場で逃げた~」って叩かれるやろって考えるとやっぱ[清宮一位]でいくしかないのかのぅ
他球団の選手でも応援してる選手いますしね!
阪神ファンですが、球団関係なく楽しんでますよ!
そこまで好きだと他球団行っても応援というか成績とか追いかけそうですねw
逆もしかりで指名されたらより応援しちゃうみたいなね
いいですね〜
なんか希望が持てます!
鈴木光は…
飛ばし記事でも見かけませんw
ヴィッグスさんのナンセンスは自分の中での話しだと思います
なのでそんなに気にすることないかなと
それに希望ドラフトなのである程度現実味薄くてもいいんじゃないかな?
自分も鈴木博志を指名して欲しいですが、外れ1位で阪神が行くとは思えないですし
その順位内であげた名前の誰かが穫れればいいと言うことだったんですが、書き方悪かったのかなー
ウェーバーも考えて書いているつもりですが、全く穫れない順位で書いてますか?ここで書いてて、そういわれたのは初めてですけど・・・。
そんなあなたも2位以下くらいウェーバーって事知ってんならきちんとら定めて書けば?
新外国人の獲得はするでしょうが
1 清宮(早実)
外れ 鈴木博志(ヤマハ)or安田(履正社)
2 田浦(秀岳館)or近藤(岡山商科大)
3 櫻井(日大三)
4 西居(中部学院大)
5 唐仁原(SUBARU)
6 鈴木光(ヤマハ)
広島が1位中村に行きそうなので鈴木博志が外れで残ってる可能性が少しだけあるかも(まぁ行かないでしょうがw)
安田が残ってたら安田でも
近藤はもしかすると外れ1位で消える可能性もありますが、もし2位で残ってたら田浦よりも優先で
3位と4位は逆でもいいかな
櫻井は投手として
西居は今年の左人気で(勝手にそう思ってます)下位は厳しいかなとおもったので前より1つ上げました
3位でもいいかも
唐仁原は阪神得意の社会人投手の下位指名って感じで
鈴木光は…本当の希望書き込みですねw
現状あいている4枠しか指名しないとして、
1位 清宮 一
はずれ斎藤 投・左
2位 田浦 投・左
高橋遥 投・左
岡田 投・左
3位 西川 外
櫻井 外
園部 内
4位 平岡 投・右
高橋礼 投・右
5位以下があるならば
5位 熊谷 内
6位 山本 捕
議論よりそろそろみんなで希望とか予想した方がええん違うかな
来年優勝目指すなら田嶋
時間かけるなら清宮、安田、増田
野手より左 田嶋に行くべし
お互い納得する事ないでしょうし
糸原が結果出す以外方法無いですからね
今週の木曜日
いよいよですね!
予想などは当たる気がしないので今後は希望のみ書きます
今のところそんなに変わってませんが
年俸と契約金合わせて1億円以内で入団してもらえて1軍で戦力になっているという意味で指名は良かったと思いますが、ショートのレギュラーとしては肩も守備範囲も不足だと私は思います。甲子園のショート守備の適性、元々の素質が北條も植田も糸原も大山も、鳥谷や大和に比べると劣るので、練習や努力ではどうしようもなく無理だと思いますよ。
UZRだけで語るつもりはありませんが指標も悪いですし
議論する気は無いのですが
糸原守備範囲は広いと思いますよ
サードよりの深いところもアウトにしてますし
センターに抜けそうなのもアウトにしてます
肩も強いですし
プロの打球の違いや元々がサードということで右への動きに慣れていないという部分もあると思います
しかし、坂本のようにもともと守備範囲が広いわけでもないですし、内野手の守備範囲は簡単には広がらないので遊撃として必要な守備まで向上するのは難しいでしょう
植田は勿論、北條も一軍のショートを任せるには打撃も守備も心許ないですし今年は去年のような本当の意味での即戦力はいないので大和に残留してもらって三年後誰かが一本立ちできることに期待したいです
今ドラフトでは守備のスペシャリストの遊撃手でいい。ただ北条は全体的なレベルアップが必要ですし、糸原は守備力アップ。植田は、今ドラフトでライバルを指名してもらって全体的な上澄みができればと思う。
元々遊撃手だからとか二塁手だからとかで三塁が守れるかというと確実な話ではない。阪神では今岡がいい例。反応が悪いと三塁は無理。鳥谷も微妙に反応が悪い気がする。
野上や増井はFAランクCならほしいがそれ以上ならいらない。また、久保やスタンリッジの枠作らないとダメですし、涌井はいらない。性格悪すぎ。
メディア情報で一喜一憂してたら持たないですし、去年もドラフト間際で源田のリストアップ情報でましたしね。飛ばしとまでは言わないものの宮本や藤岡が穫れなかった時用にってかんじででた名前じゃないのかな。
守備も上手くなってきてますし、今後も成長するでしょう
まぁそう思ってる人は数少ないのでしょうが
読売の坂本も最初は酷い守備でしたが今ではセ・リーグを代表するショートになりました
そこまでは求めませんがまだまだ1年目ですしね
今年山崎を指名するか、来年の小園にかけるか
他は投手でいいと思います
野上や中後、スタンリッジ、久保など獲得出来るならいいですが
無理な場合や獲得する意思ないならドラフトは投手中心がいいです
P.S.
野上、FA是非行ってほしいです。戦略が変わると思います。広島には出来ないピースだと思います。中後も賛成です。
久保(今季の推定年俸1億)は減額制限を超える減俸を嫌って退団したので、金を積めば可能性あります。
スタンリッジもロッテの資金力なら減俸不可避なので、こちらも可能性はあると思います。二人は野上よりは楽なプロセスでしょう。
あとオリックスの田嶋1位は衝撃だね。
一本釣り戦略を捨ててまで田嶋に行けるってことは、東が外れ1位まで残る見込みが立ったと見る。
東は佐々木のように外れ1位で大競合あるかも。
ドラフトは行うべきと思います。故に大和FAの可能性有
るなら即戦力ショートを上位指名するべきと考えます。
年齢的な物もありますが、西田選手指名したときに
ロッテ鈴木大地をスルーした考え方が、現在の守備力
低下を招いていると確信しています。高校時代主に一
塁手だった西田選手を遊撃手にしようとするのは無謀
なプランだと思います。同じく、坂山・今成・西田は
二塁なら守れると思いますが、ショートをメインに守
るのは厳しいと思います。
ショートメインの選手なら他のポジションも守れる
ので大和FAの可能性有るならショートメインの選手を
指名するべきと考えます。二塁は余剰(上本・西岡・
坂山・今成・西田・糸原)しており三塁は鳥谷が健在
で大山・糸原も控えているので内野獲るなら守備の良
いショートか?凄い強打者以外不要です。
しかし、残念ながら今年の遊撃手は一位候補にあがる
選手不在なので二位もしくは三位で宮本(奈良産業大)
か藤岡(トヨタ)を指名するのが良いと私は考えます。
次善の策としては、四以下で高校生の体幹の強い
内野手か?大学社会人のショート獲得を望みます。
投手補強はFAで西武野上・ロッテ涌井・日ハム増井
の中から1-2名獲得すると良いと思います。
久保やスタンリッジって阪神に戻って来る事あるんかな?
可能性あるならお願したいですが
そうなるとドラフト戦略が変わってきます
裏で動いてるといいのですが
清宮を外したら即戦力投手中心で行くと言う報道も信じるならば…
・清宮的中⇒1位清宮、2位即戦力投手、3位即戦力遊撃手
・清宮外れ⇒1位即戦力投手、2位即戦力投手、3位即戦力遊撃手
今年の層で4位以降に有望な即戦力投手が残っているとは思えないし、素材型投手はここ2年で集めたので、高卒中心に素材型野手を集めるのかな。個人的には高木を指名して欲しい。去年細川と鈴木を逃したリベンジに相応しい素材だと思う。
下位で即戦力投手を狙うくらいなら、久保とスタンリッジに8000万ほど積んだ方が現実的。中後は日本野球が合わずに出ていた感じがあるので、戦力になるとは思えず。
打てなくてもいいので、安心して見てられる守備の持ち主を指名してほしい。
二遊間の戦力に入れるなと言われそうですが、西田・板山・今成が2軍でセカンドやってますけどね。解雇通告されないかぎり、チームの戦力です。
早くてもドラフト前ではないはず
なので大和がいなくなる事を前提としたドラフトをしないとダメだと思います
上位で内野手指名か、それでも今年は内野手の指名は無くていいのか
自分は4位以下で山崎が指名出来るなら指名して、無理なら今年は指名しなくていいと思います
荒木・糸原・植田の四人ですが、植田は二軍レギュラーで
育てると考えると解雇の可能性高い荒木や守備固め要員の
森越を計算に入れても層は薄くなります。
二塁 上本・西岡
三塁 鳥谷・大山
遊撃 北条・糸原
二遊控え 森越・荒木・植田
大和流出なら上位で宮本(奈良産業大)か藤岡(トヨタ)の即戦力系を獲得して、残留なら三位以下で若手ショート
補充が良いと私は考えます。
広島が中村に行くなら外れ1位で残ってる可能性も…
最近はみなさんが言うように情報合戦になってしまった結果、球団側が口を閉ざしてしまい、記者さんはチーム分析から監督コメントを忖度して記事にしてたりするそうですよ。
内野手特に二遊間は怪我人が多くでたのが絶対数を足りなく見せていたと思う。足りないわけで指名するのではなく若返りを図る意味で指名獲得してほしい。宮本より熊谷のような守備特化の内野手を指名してほしい。あとは西川・櫻井・園田の中から高校生野手1人指名してほしい。
まだ2次解雇通告されてないので何人指名できるのか不明。願望も枠がないと書いてもしょうがない気がしてしまう。
まあ確かに少ないのは間違いない
何度も書いて申し訳ないですが宮本って高校の時からほとんど守備面の成長見られないです・・・そこが一番不安
打撃は確実に成長しているんですがね
例えば小園や田中が今年の候補なら、社会人、独立L含めた誰よりも守れます
それをネタに話しするのは間違いじゃないと思いますよ
別にその新聞社が書く事全て信じてるわけじゃないですし
その記事が本当なら、って感じで話せばいいんじゃないかな?
そうでないとファン(素人)の希望ドラフトしか書けなくなる
大和g抜けることを想定するなら、内野手は絶対一人は必要ですね。守備なら宮本君かな?将来的なことを考えるなら、高校生の内野手もほしいところです。西牧君とかはどうだろう?
そういえば、藤岡君って社会人に進んでから遊撃手に転向してたんですね。びっくりしました。
例えば宮本あたりを2位で獲りたいから他球団に投手獲らせようとしてるとかね。
今はもう球団同士の駆け引きを楽しむ時期で、記事一つ一つに一喜一憂してたら切りないよ。
そもそも記事には「先発が足りない」とありますが、今年の候補者の中で来年即先発で使える投手って誰ですか?
セットアッパーや抑えで活躍できそうな選手なら何人かいますが、先発で使えそうなのはほぼ見当たらない。大目に見て近藤くらい。
清宮の1位指名は動かせないとして、清宮を引き当てようが外れようが、2位には内野手が欲しいですね。大和の動向にかかわらず、今の阪神に一番足りていないピースです。
ショートは北條や糸原クラスの1軍半の選手ならいるけど、レギュラーと言えるような選手はいない。セカンドも上本は打撃は良くなったものの、守備では相変わらず記録に残らない凡エラーが多い。
山崎、田中、宮本、藤岡あたり。左から希望順に書いていますが、誰かは残ってるでしょう。
3位は1位の結果次第ですが、1位で高校生(清宮、安田、増田まで。村上1位はあり得ない。)を指名した場合には大学・社会人の投手、外れ1位大学・社会人の投手を指名した場合には高校生投手ですかね。
一昨年の望月や去年の才木など、高校生の好素材を中位で指名してじっくり育てる方針が芽吹きつつあるので、今年もそれを踏襲する形で。
山口か田中あたりが残っていればいいんだけどなぁ・・・。
左腕は補強ポイントの1つではありますが、投手の補強はそこまでひっ迫していないような気もするんですが。
仮に清宮君外して、1位は即戦力投手だったとしても、せめて2位は素材の良い高校生を指名してほしい。
はずれた場合、即戦力3人ですか・・・。
先発として大学社会人左腕・高卒左腕、中継ぎ抑えとして大学社会人右腕の3人なら理解できます。1-3位じゃなくて全体でもこれくらいは指名してほしいけど。
と言う事は清宮を指名出来た場合も2位と3位は即戦力投手って事ですよね
もしその記事通りなら田浦や岩見の線は消えたか…
>ヴィッグスさん
デイリーの記事通りなら4位での指名になりそうですよね
でも清宮を当てた場合4位も投手になりそうです
下位で指名出来る野手って高校生外野手とかかな?
BC滋賀の山本はありですね
去年大学社会人内野手が上位指名されたのをうけて今年も上位に来ると予想されているのかなーと。去年は阪神及び巨人が繰り上げた結果他球団も追従したからで、例年通りだと3,4位ぐらいです。
Yahoo!ニュースに、阪神の今ドラフトでの補強ポイントからの指名すべき選手について取り上げられてました。1つ目高卒捕手、私もそう考えていたのですが、中村・村上をのぞくとめぼしい選手がいない。だから、筆者は清宮いかずに中村か村上だと。捕手解雇なしで指名なしか、下位でBC滋賀山本でいいかと。2つ目は、大学社会人外野手の大砲候補だそうです。陽川を外野に回すなどで対応できる。あげられてた名前は日立製作所菅野剛士だそうです。
人によって評価分かれる選手なのかな?
山崎は4位で残ってたら行って欲しいですね
3位でも広島とソフトバンクの動向次第では繰り上げでいいかも
櫻井は出来れば投手として見たいんですけどね〜
外野手としてでも才能ありそうですが
順位によるかなと思います
安田の場合地元だけでなくタイガースジュニアでプレイしているだけにというのもありますよね。
FA野手獲得封印はいい。野手に限定してるということは?
高校生外野手で西川もいいですが櫻井はだめですか?やっぱり投手指名ですかね?
清宮君外したら安田君、という流れはぜひ期待したいです。
あと、高卒の生え抜き保守も育ててほしいです。
まぁ阪神も地元は指名の一つの理由になるとかいってたので
投手や捕手しか名前挙がってないですが
安田は外れで残ってたら行くべきだと思いますよ
どっかが一本釣りしてそうですが
確かにそうなんですけど、地元出身者のスラッガーが他球団で育って活躍してる姿見ると、阪神にもそういう地元スラッガーいたらなぁって思っちゃうんですよね。まあ、そのあたりにこだわる必要ってないんでしょうけど・・・。
2位ですか
結構評価高いんですね
なら阪神は無いかな
セカンドの選手ですが、ショートとしてもやれるんじゃないかな?
率残せそうで脚も速く守備範囲も広い
長打はあまりないでしょうが
内野手指名は無くていいと思ってますが、もし指名するなら山崎かなと思い始めてきました
4位で残ってればいいですが3位の上の方で指名されてもおかしくないですし
もしかすると2位も??
守備に定評のある熊谷君を三位くらいで獲得してほしい、なんとしても
安田は欲しいですねぇ赤星の教え子というシュチエ―ションもいいですが清宮をさけて指名する球団も出てくるんで無理じゃないですか
清宮君のようなスラッガー獲得はもちろんですが、今年は高校生の保守と外野手の獲得を熱望します。清宮君1位を公言している以上、広陵・中村君は無理でしょうから、球種学院・村上君と、明徳義塾・西浦君か花咲徳栄・西川君の指名を期待したいです。
もし、清宮君外して残っていたら安田君希望です。そろそろ地元出身の生え抜きスラッガーも見たいとこです。
大和FAしたとして、彼にレギュラー確約する球団あるかな。フルで出たら盗塁の少ない日ハム中島レベルの打撃成績だから、なかなかスーパーサブ以上の待遇は難しそう。Bランクだし。
まあショートは一人くらい指名するでしょうね。
送球かなりいいので適正あると思ってます
大和も捕球でのミスあるけど送球が素晴らしい選手なので大山が成長するといい感じなのかも
ショートを指名するなら下位でいいかな
さああと一週間
楽しみ!
大山は大和FAと関係なくショートセカンドをやらせたいですね。今季の鳥谷からサードを奪うのは大変でしょうし、もともとサードなのでいつでもできる。メディア情報だと下位で立教熊谷になるのかな。森越と荒木は来季30ですし、守備要員も若返りしておきたい。
金村監督は植田も気に入ってるみたいなので慌てて上位で遊撃手指名しないかもしませんね下位で堀米とかですかね?
因みに私も来年小園君に行って欲しいなと思ってます
彼はまさに立浪や上本の系譜といった感じの別格の選手なので
どっちみち、植田はまだしも、首濃厚だった森越を一軍で使わなきゃならなくなった層はどうにかしなきゃいけないでしょ
となりますが、今年は大和の枠に入れそうな内野手候補がいないんですよね
打率.280
出塁率.331
規定打席達成してないですが、この成績にあの守備ですからね
4年連続の野手1位になるかもしれませんが、来年1位で小園(報徳学園)を指名しましょう
もし外した場合はタイガースJrにいてた西山(履正社)などもいてますし
大学生だと北条の弟が東海大でショートやってます
大阪出身で元履正社の吉田(明大)なども
今年はもう出揃ってますからね
宮本や藤岡を指名するかもしれませんが、個人的には今年の指名は無くていいかな
阪神球団は大和が国内FA権を行使しても宣言残留を認める方針ですし、複数年契約も用意するそうです。もし、他球団に行くことになったとしてもBランクらしく人的補償もあるのであわてることないかと。逆にその人的補償があるため躊躇させることもあるかもです。大和自身スーパーサブでない契約ができるなら他球団に行く可能性もあるかもですね。現状の金本監督の起用方針だと来季遊撃手のレギュラー確定なのかな。
決まるのはドラフト後ってのが厳しいですよね。一応ドラフトで内野手とっておくのかな?糸原が使いやすくなると言うのもあるけど簡単にレギュラーにするのもねー。
やはり糸原と違う守備重視の遊撃手がほしい。となるとドラフトでの指名は、藤岡になるのかな?
でも今年大和の代わりになるかもしれない選手がいないw
来年ならいてるので来年でいいかな
内野獲得がますます急務になってきますね
右の長距離砲ですし2位じゃ無理かもしれないですね
外れ1位か、外れ外れ1位での指名あるかも
清宮を個人ではなく補強ポイント(強打者)としての指名なら、クジを外した場合に岩見指名があっても全然おかしくない
年齢も藤浪、大山と同じ
あの世代はゴールデンエイジなのかな?
名前なんて、相手に通じていればいいんですよ。気になさらずに。
大学社会人だから即戦力といいがちですが、そんな選手ってごくわずか。数年かかるものだと思っています。ただ木製バットに適応していかないといけない高校生より見極めやすいかなーと。なので高校生は
規格外を除いては、走力や守備力優先でいいかと。清宮みたいに木製バットとか度外視しても指名したい選手は別です。投手もこれに当てはまらないので、順位が上になってくるこかなー
西浦君は予選で調子を落としていましたが、西川君と同様の評価だと自分は思っています。なので3位か4位位での指名があるのかなと思います。この二人のどちらかは獲って欲しいですね。
ヴィッグスさん
申し訳ありません、お名前を間違えていました。
現ベテラン主力がいる内にがポイントですよね。自分は特に野手に言えることですが、即戦力と言われても一年目からバリバリ一軍で活躍できる選手はほんの一握りしかいないと思います。(実際はやってみないとわからないですが…)なので現戦力に早く主力になってもらい次世代の主力候補を獲って欲しいと勝手に思っています。
高校野球好きな人って地方大会から追いかけていますよねw
去年原口北条岩貞、今年中谷俊介大和石崎が出てきてくれましたが、もう一皮って感じで、福留糸井鳥谷能見メッセがいる間にと考えると、高校生じゃ間に合わない気がするんですよね。広島みたいにセンターラインが28歳と若ければ、高校生ばかりでも間に合いそうでうらやましい限りです。投手のほうも若手中心ですしね。
西浦は去年結構期待してたんですが、今年イマイチなんですよね
なので下位や育成かなと
いろんなところの書き込み見ると過大評価してると思って見てます
去年のインローの球を打ったのが凄くて印象に残ってます
西川は中位くらいかな?
大阪出身ですし西川を指名して欲しいです
確かにここの方たちは中長期的に考えて我慢が出来そうな方たちですよね。3年で結果が出るなら広島はとっくに常勝軍団になってますよね。
清宮(本当は安田がいいですが)が獲れて更に西川か西浦のどちらかが獲れて即戦力投手が獲れれば最高ですね。ドラフトまで後10日。楽しみです。
我慢必要ですよね
ここに書き込んでる人は我慢出来るでしょうが、他の阪神ファンは3年目が勝負って言ってる人も結構いてます
それでも今年中谷や大山など出てきたので生え抜き若手の成長を待てるファンも増えてるんじゃ?と思ってます
自分も高校野球が好きなので希望ドラフトは高校生が多くなってしまうんですよね
おかげで全然当たらないですがw
高校生野手の当たり年なので清宮、中村、安田、増田、村上の誰か指名出来たらいいなぁ
真面目に考えていただけて有難うございます。確かにじっくり育てる余裕はないですよね。ただ広島との力の差は歴然です。その差を埋めるには相当時間が掛かると思います。投手は補強ポイントを指名し、野手は補強ポイントで突出した選手がいないなら、現有の選手をしっかり一人前にし、高校生を指名して二軍で徹底的に鍛え上げ、チーム力をあげて欲しいと考えています。簡単なことではありませんが、真の常勝軍団を目指すならそれくらいの方針に変えないと広島には追い付けないのかなと思います。そのためには我々ファンも我慢が必要ですが(笑)
長文失礼しました。
大学20発といってもオール神宮なわけだし、前評判通りの打棒を発揮するにはヤクルトが一番。バレンティンが抜けるレフトにそのまま入れるし、本人の出番的にもヤクルトでいいよ。
外れ1位が即戦力投手の時の2位は、前々から言われている通りショートか、運が良ければ増田・村上になるんじゃないかな。
外れ1位…即戦力投手
2位…増田or村上
3位…宮本or諸見里or福田
ってなればクジを外しても合格点かな。
あと近大の岡田は活躍が3シーズン続いたので本物ですね。阪神の4位まで残らないかも。
2位で岩見指名はありなんじゃないかな?
広島が狙ってるみたいですが2位なら先に指名出来ますし
最近慶応卒があまり活躍してないのが気になりますが
なんか去年の大山みたいな立ち位置かも
なら1位指名あってもおかしくない…
東京六大学通算本塁打数歴代3位となる20本は4人しか到達していないそうで、高橋由伸・田淵・岡田・岩見。先に書いた3人は300打席越えているのに対して170打席での到達という驚異の数字。打率は高橋由伸・岡田に及ばないが田淵といい勝負。守備力がネック。これをどう判断されますか?
鈴木光は本当の希望って感じでほぼ諦めてるんですけどね〜
それでも去年大卒の長坂を指名したみたいに年齢近くても東北福祉大関係なら…
とか妄想してますw
外野手はいてますが守備が上手く脚の速い選手ってあまりいない気がします(大和を除く)
なら指名しても…
ま、無いかw
外野手登録の狩野が引退したとはいえ、もう一人外野手解雇して枠あけるなら指名の可能性もあるかなーと。しかも22-24歳に5人もいるので高校生ならってかんじ。
まだ4枠しか空きがないので。
1位〜3位まで高校生
投手は外れ1位の鈴木博志以外左
ですからねw
1位の清宮以外全部外れそうですw
今年のドラフトは鈴木光(ヤマハ)を指名してくれるかどうかに注目してます
普通に考えると指名しないと思いますが、東北福祉大ですし脚使え盗塁出来る戦士なので僅かな可能性に期待してます
ついつい真面目に考えてしまう癖が出てしまったようで、すいません。ソフトバンクみたいに余裕(育成に時間かけられる)があるならっておもいましたが、難しいですよね。ただ、高校生が好きなんだろうなーというのは伝わります。
1位 清宮(早実)
外れ 安田(履正社)村上(九州学院)
2位 田浦(秀岳館)高橋遥(亜大)齊藤(明大)
3位 西川(花咲徳栄)西浦(明徳)高木(真颯館)
4位 高橋礼(専大)宮台(東大)
5位 與座(岐阜経済大)北浦(白鴎大足利)
今年無理に遊撃手を指名する必要はないと思います
あと、左腕は二位でもいい選手獲れそうなんで一位は一貫して高校生の大砲を指名してほしい
自分も勿論ここまで高校生中心のドラフトは無いと思います。ただこんな思いきったドラフトも面白いかなと思います。直ぐには戦力にはならないとは思いますが、才木選手の様に一年目から一軍で出場出来る選手もいます。高卒贔屓な上に他球団を見ても高卒からじっくり育ててチームの中心を担っている事が多いので、尚更高校生中心の希望になってしまいます。勿論大学、社会人にも素晴らしい選手は沢山います。あくまで個人的な希望で、こんなあり得ない予想をするやつもいるな位に思っていただければ嬉しいです。
長文失礼しました。
変則ってほど変則ではないのですが、先発で左のスリークォーターって変則の感じありませんか?
投げ方が結構豪快な感じなので本格派とも言われますが
田嶋が同じ左のスリークォーターですね
同じスリークォーターで腕の出所が違うだけな感じ
田嶋行かなくても西居を指名出来ればいいなぁ
私も藤岡のショートに疑問を持ってると以前投稿してしまったのですが、先日の台湾戦見て評価が変わりました
少なくとも今年の候補の中では一番守れる選手じゃないかと思います
高橋礼(専大)投手も甲子園で見たいですね。
ショートとして見た場合藤岡選手の位置づけは糸原とかぶり、阪神の補強ポイントとしてズレていると思います。
岩崎とか榎田がそんな感じですけど、石崎は最初から中継ぎじゃなかったでしたっけ?先発起用されてたらすいません。中継ぎ候補というかセットアッパーや抑え候補としての指名なんですけどね。昔から4位ぐらいで、そういった指名が多かったし、高齢化や使い古し、外国人に依存し過ぎるのもっておもってです。
1位 安田 清宮やろうけど
外れ 村上
2位 近藤
3位 西川 この選手は絶対欲しい
4位 永野
5位 谷田
七原はさすがに.....
来年メッセを日本人扱いにして外国人投手を獲って1塁に強打の外国人
清宮もさすがに1年目からは無理だろうと判断
日ハム増井か中後を獲る
あと中田はいらね
1位 田嶋
2位 村上か草場
3位 藤岡
4位 古賀
田嶋が獲れれば優勝狙える 清宮獲れたら嬉しいけどさすがに一年目からはね
秋山、桑原は来年怪しい
1位 清宮(早実)
外れ 鈴木(ヤマハ)、馬場(仙台大)
2位 田浦(秀岳館)、高橋(亜大)
3位 宮本(奈良学園大)、藤岡(トヨタ)
4位 村上(奈良学園大)
5位 園部(いわき光洋)
6位 岸田(大阪ガス)
みたいな感じになれば
ここまで高校生中心のドラフトはないかと。昨年の才木濱地でもびっくりしたぐらいですし、去年福原今年安藤が引退し松田歳内が伸び悩んでいる。光明は石崎ぐらいで、解雇ギリギリでの復活した桑原もそう長くもたないだろうから、大卒社会人右腕の中継ぎ候補の指名があるかと。
1位 清宮(早実)
外れ 鈴木博志(ヤマハ)
2位 田浦(秀岳館)
3位 櫻井(日大三)
4位 唐仁原(SUBARU)
5位 西居(中部学院大)
6位 鈴木光(ヤマハ)
前回とほぼ変わらず
水谷はプロ志望届出してないみたいなんで外しました
西居みたいな左の変則で先発出来る投手もいいなと思い5位に入れました
金久保とか下位で指名出来るならプラスしていいかも
清宮君一位以外は投手中心で、遊撃手獲るか?
がポイントになると思います。私は遊撃手を獲る
派です。
一位 清宮幸太郎(早実) 外れ一位 齋藤大将(明治)
二位 田浦文丸(秀岳館) 高橋遥人(亜大)
三位 宮本丈(奈良産業大) 福田周平(NTT)
四位 高橋礼 (専大) 谷川昌希(九三菱)
クジ運良いと左ヴァージョンで選手の指名運も悪いと、右側の
即戦力狙いで、やや暗黒時代ポイ指名になりそうで怖いです。
あと、ビデオやデーター見ていると慶應・岩見も二位指名なら
悪くない気がしてきました。一塁の適正も大学でアウトだったと
の情報ありますが、二軍で鍛えれば使える?と思えて来ました。
第二の中村(西武)になる雰囲気ありますね。かなりギャンブル
ですが、40発打てる可能性ある選手は欲しいです。DHあるロッテ
か日ハムが、外れ一位で指名する確率高いですがね。
1位 清宮(早実)内、左(希望は安田)
2位 田浦(秀岳館)投、左
or 高橋(亜大)投、左
3位 西川(花咲徳栄)外、左
or 西浦(明徳義塾)外、左
4位 櫻井(日大三)投、左
5位 清水(花咲徳栄)投、右
or 金久保(東海大望洋)投、右
6位 稲田(三田松聖)捕、左
二遊間は今年は無理に行かなくてもいいと思います。来年の方が期待できる選手が多いと思うので。
日刊って清宮プロ志望届の時もどこよりも速く報道してましたし、あんまり飛ばしやるイメージないんですよね
もちろん飛ばしであってほしいw
今年は古賀や金成等、欲しかった選手がプロ志望届出さずに残念だったので園部が下位で残っていたら指名して欲しいです
去年ドラフト直前にも源田の名前がメディアに出てました。飛ばしだったのかわかりませんし、押さえで?と当時思ったものです。今回も同じじゃないかと。園部は期待したくなる選手ですよね。
二遊間は上本、大和がスペ体質で森越も上積みが期待出来ないことを考えると補強は必須でしょう。
今年は二位三位が近く、後ろがカープとホークスなので二位で無理にいく必要はないと思いますが、逆に三位で確保しないと今年の指名候補の層では厳しいかもしれません。
個人的な希望
1.清宮(本当は中村が欲しい)
2.高橋遥(外れでPの時に村上は残ってないだろうなぁ
)
3.藤岡
4.阪口
5.知野
6.高卒キャッチャー
情報漏洩が無くなったのはいい事ですが、ファンの楽しみ方は難しくなりましたね
今年は大社野手と捕手は積極的に行かなくていいです
だったら絶対宮本か藤岡だし
下位で園部のロマン指名とかのほうが良いと思うんだけど
いくら遊撃手難とはいえそこまで無理して獲る必要ないと思うんですがね・・・
競合必至、守備難でもそれを上回るものがあるのかな?
まあスカウトさん達を信じるのみです
少ない左投手を取ってほしいですが、
左投手はただ左で投げるだけの取り柄のない投手よりも
力のある右投手を今までも阪神は狙ってきている印象なので、
いないなら見送るのもヨシかなぁ、と。
(高校生野手とか捕手とか二遊間も。)
野手に関しては守備のいい人がいいなー
ドラフト当日が誕生日の私に最高のプレゼント待ってます。
(いいものだったか判るのは相当先の話ですけど)
最初の頃は外れ1位あげていましたよw近づくにつれ自分が指名されるような気分で縁起でもないとおもったしだいでw
1位安田は外れてのでいいのかな?残っていればいいですが、メディアを信じると明治斎藤や立命東など投手と見られてますね。2位も同等に。近年金本監督効果か全く情報も出ず、予想も難しくなっていますよね。3位増田はU18で評価落としただけに残っているともうけものですが、櫻井の方が好みです。4位藤岡ですが、去年ほど大卒社会人遊撃手優先されないように思っていますが、阪神の4位指名まで残っているか難しいとよみます。5位で高卒右腕金久保ですか・・・。去年高卒右腕2名指名しているだけに左腕がほしいところですが、この順位だとめぼしい左腕はいないですね。個人的には大卒社会人右腕で中継ぎができそうな速球派をこの順位でと願ってます。中部学平岡あたりを。捕手はなしですか?
tairaさん
確かに外れた時の予想は縁起悪いですが、さすがにクジですから
1位は安田を希望します
大山が内野どこでも守れるなら陽川と競って欲しい
2位草場OR西村
3位増田
4位藤岡
5位金久保
めぼしい選手がいないことと、獲るとなると上位指名でいかないといけない点
主な候補は宮本藤岡田中ですかね、全員二位で消えると思います
あと高卒投手は左腕のみ補強ポイント、右腕は去年才木濱地を獲ってるのでいらないです
ここ数年高卒野手を獲ってないんで中位で西川西浦高木辺りが獲れればと思ってます
植田海くんが後輩野手がいなくて寂しいらしいです
大学社会人遊撃手の指名があっても2名はないでしょ。現在22-25歳は3名います。練習中の大山いれて4名。そこに2名はだぶつくと思います。なので高校生がいいんですがね。来年小園指名するにしてもです。
今年は左腕にいい投手が多いので2-3名ほしい。右腕は中継抑え候補として1名。
大学社会人遊撃手の指名があっても2名はないでしょ。現在22-25歳は3名います。練習中の大山いれて4名。そこに2名はだぶつくと思います。なので高校生がいいんですがね。来年小園指名するにしてもです。
今年は左腕にいい投手が多いので2-3名ほしい。右腕は中継抑え候補として1名。
⒈高卒スラッガー 0〜1人
⒉大社遊撃手 1〜2人
⒊大社投手(左右問わず) 2〜3人
⒋高卒投手 1〜2人
全体で5〜6人ぐらいのドラフトが希望です
前向きですねー!
なら清宮は決定で
他の内容もほぼ同じ希望です
誰をってなると違うと思いますが
今年は清宮以外はほぼ投手で行って欲しいです
外れてほしくないので、外れ1位の話はしませんw
大学社会人左腕と右腕各1人ずつと、追加で左腕1人できれば高卒、めぼしい高卒左腕がいなければか大学社会人で。あと高卒野手1人獲得できれば、指名終了でもいいし、枠があるなら捕手。大学社会人遊撃手は・・・。
今年は捕手指名無しでいいかなと思ってます
もしするなら上位で中村や村上、下位でヴィッグスさんの言う通り山本でいいかなと
無理して順位上げるとか外れ1位で村上とかはしなくていいですね
中村がもし外れ1位で残ってたら
村上が2位指名出来るなら
6位や7位で山本が残ってたら(まぁ6位とか7位まで指名しなさそうですが)
こんな感じでいいかな
お互い情報戦が繰り広げられてる感じですよね。本当かどうか結果でしか分かりません。メディアまでよめなかった去年のような大社内野手を繰り上げた指名は、予想外だったですよね。
山本祐はどうしてもほしい選手とまではいかないまでも小豆畑・小宮山を残すぐらいなら指名してほしい。
期待すらしてない選手ですから、新たな期待できる捕手がほしい。来年高校生か高卒社会人の捕手指名はしてほしい。
もし阪神が山本を指名するとなると4位か5位くらいか
6位では無理でしょう
ま、今年は村上か中村以外は捕手指名なしでもいいけどね
ちなみに宮台1位なんて絶対ないから安心して下さい
新聞記事とかそこまで真に受けたらダメですよ
qqq様
ドラフト会議は10月26日(木)17時予定です
歳内は育成ですか!
好きな選手なんで残念に思うのと育成契約出来て良かったって気持ちとあり複雑です
まぁよかったかな
育成契約になる歳内も追加で、日本人選手は投手3人・一三塁1人・外野1人の減になりました。
調査書も送っていないみたいですしまず指名はないかと
外野で高山並みの守備なのでコンバートも簡単にはいかないでしょうしチーム状況を考えれば無難ではありますね
外れは高確率で投手になると思われます
高宮、狩野、安藤、良太、キャンベル、ロジャース
の6枠ですね
ドラフトの結果次第で新外国人をどうするか決めるのか
それとも噂されてる外国人がもう決まってるのか
戦力外の選手が高宮1人とも考えにくいのでもう少し増えるとは思います
ドラフトは楽しいですが、戦力外の話題はしんどいですね
まぁ仕方ない事ですけど
6日足りなかったはずです。
石崎に期待を込めて来季セットアッパー。抑えをドリスかマテオのどちらか。それにより新たな外国人先発投手(メンドーサでもいいが)の獲得もいいかと思います。藤波が立ち直るまでわ。ただ、若手の先発候補にも期待しているので悩ましいです。4位の濱地はいずこ?
ニュースを見ていたら、良太も引退?みたいなこと言ってました。柳瀬とあわせて4枠はあきそうですね。
メンドーサは是非来年も阪神で!とは思ってますが、外国人枠の問題があるんですよね
メッセンジャーは外せないし、マテオ、ドリスも必要
悩みどころですね
岩見指名はありだと思います
でも投手が欲しいので3位で残ってればいいかなって感じです
希望はもし1位で投手指名した場合でも2位は投手で行って欲しいです
去年の今頃は、2017年は横山、藤浪、岩貞、青柳が活躍してると思ってた人多いんじゃないかな?
でも結果は散々で先発が足りなくなってしまいました
即戦力で活躍してくれる投手なんてなかなかいませんが、それでも投手はかなり必要だと思います
今一番の補強ポイントは二遊間でも捕手でもなく先発投手だと考えています
まぁ…
清宮1位は賛成ですが…
元気なプレーを忘れません。
今年のルーキー高校卒投手の才木登板は嬉しい
誤算ですね。来年の活躍に期待しています。三位
指名は源田(トヨタ→西武)のほうが良かったと
思っていた私を許してね(笑い)。
しかし、慶應・岩見がガンガン打ち出して不安
になる私です。金本監督が酔っ払って外れ一位に
しないか怖いです。
神様に清宮クジ当たりを祈ってます。もしくは、
奇跡的に履正社・安田君が残っていて入団したら
岡田六球団競合の末の入団くらい嬉しいです。
安田君は打席の立ち姿が美しくて、往年の松井を
連想します。肩も強く三塁や外野も出来る感じなの
で打撃守備ともに完成度低いく、二年は二軍で鍛え
る必要あるですが、私が球団社長なら彼を一位指名
ですね。
確か1年目の登録日数が足りてないので2019年から外国人枠外れるんでしたっけ?
先発が必要なんでメンドーサ残して欲しいですが、後ろの2人も必要ですし…
どうするんでしょうね?
直接ドラフトとは関係ないですが
安藤!16年間お疲れ様でした!
良太もありがとう!!!
背番号16は今年のドラフト指名選手へ渡す目玉番号ですね!
再来年だったらメッセンジャーが日本人枠になるのでメンドーサとか保持できたんですけどね。
最終戦安藤引退試合だったんですね。サードに良太!・・・良太も?っておもってしまいましたwセカンド大山?@@;来季へ布石?
歳内は育成落ちかもですね。
ドラフトよめなくなってきた
田上でしたか
ありがとうございます!
狩野の引退忘れてましたw
メンデスもメンドーサも解雇するのはもったいない
新外国人いらないんで現有戦力で行って欲しいな
緒方なぁ…
好きなんですが今の状態だと解雇されても仕方ないですね
西田は育成からの出戻りなんで解雇はないと思ってますが、全く戦力になってないのでやばいかもですね
西武戦のホームランでいい若手が取れたと期待してただけに残念です
森越は単に一軍メンバーだから行かないだけなのかもしれないです
二塁で守備固め出せるのは現状森越だけなので
外国人は結局解雇しても獲得するので、数にいれてないです。私も最初は内野で一番危ういのは西田だとはおもっていたんですが、フェニックス組なんですよね。だから、行っていない良太や森越が解雇筆頭になる?と思ったんです。解雇するのに行かせるのかと疑問です。過去にあったとはいえ途中送還ですか・・・。外野手は当初解雇筆頭だった俊介・隼太が結果を残したので、順番でいうと緒方になってしまうわけです。緒方も(小豆畑と小宮山も)フェニックス組なんですけど。捕手引退がないなら今ドラフトで捕手の指名はしないのかな?
4枠あけるのも大変だ。
今年のドラフトはいつでしょうか
キャンベル、ロジャース、良太、安藤、高宮、狩野、メンで7人
外国人野手を1~2取るとして中後やFAの枠が1~2
ドラフトは5~6が通常なのであと2~3人切るなら投手内野手外野手一人ずつになると思います
捕手は今年ほとんど市場にいないので切らないかなと
柳瀬が解雇か誰かを育成落ちさせるか
内野手は森越より西田が危ないですね
田上ですね確かフェニックス途中で呼び出されてそのまま解雇だった筈
しかし他球団の評価もここまで高いと
どこかが単独指名もありえるかな
森越って解雇あるのかな?
守備固めとして残しそう(そうなると荒木が…)
確かフェニックスに行ったけど解雇って近年ありませんでしたっけ?
そんな記憶があるんですが
まぁ解雇者はもっと増えるでしょうね
外国人選手も獲得するでしょうし
緒方とか好きですし、もっと使って欲しいと思ってますがやばいかも…
若い選手なら育成契約もあるでしょうが
捕手はどうするのかな?
2軍でもある程度人数必要だとは思いますが、おっしゃってる通り小豆畑や小宮山はもう上では厳しいでしょうから解雇あるかもですね
あと投手は人的補償で金田が抜けているので、実質マイナス1です。あとファームでほとんど投げていない歳内は少なくとも支配下外れるかな。
名前をあげた全選手とかではなく、この中(+良太・森越)から2-4名ぐらい解雇かと。指名4人だとしても合計4枠あけないとと思ったんです。残った選手から解雇者を考えると良太・森越?宮崎に行かせてても解雇あるのかな?
高宮、良太、安藤、キャンベル、パンダ
今のところこんな感じ?
もっと増えるとは思いますが
中後獲得は記事で書いてただけで実際獲得するかどうか分かりませんけどね
個人的にはありかな
今年のドラフトはそんなに多く指名しなくていいと思います
希望ドラフトは7人指名ですが、実際には4人や5人でいいかと
中後の獲得にはとやかく言いませんが、枠です枠。高宮の枠を使うわけですが、現状引退する2枠しかあきがない。2次解雇通告もあるでしょうが、フェニックスリーグに解雇予想していた小宮山・小豆畑・西田・荒木・今成・緒方が参加するそうで、誰を解雇するのかわからなくなりました。ドラフトでは最低4名指名すると思うのですが。
もし獲得すれば後ろの厚みが増しますね
阪神の中継ぎは試合数は多いですが週に何イニング(詳しい数字忘れましたw)制限してるのでそこまで酷くないんです
まぁそれでも始めて1シーズンフル活動した選手ばかりなので披露出て打たれてましたが
なのでドラフトで中継ぎ投手の指名は補強どうなるかによって変わりますね
西村や下位の社会人投手以外はいらないかな
まあ安田はどこかが単独してくる事が濃厚
そうなれば残り8枠を東、W鈴木、西村、馬場、齋藤、石川、山口
鍬原、高橋、近藤辺りですか
この中ならハズレは鈴木(ヤマハ)か馬場に行って欲しいなー
万が一安田が指名されなかったらもちろん安田ですが
即戦力投手の指名は大切ですけど、一年目から掛け値なしの一軍戦力になれる選手は少ないので、そこはトレードやFAとかで補うべきかなと。久保康友やスタンリッジ、唐川あたりかな。まあ指名は高校生<<大学社会人にすべきですけどね。
一位・外れ一位・二位はくじ運とその時の状況に左右されると思うので予想しにくい。逆に三位~五位で上手に立ち回って欲しいです。
三位:宮本筆頭に即戦力遊撃手
四位:寺岡(独立石川)や岡田(近大)らやや素材寄りの大学社会人
五位:比嘉や園部ら将来性ある遊撃手
あと捕手はどうするのかな。独立滋賀に面白い選手がいるそうだが果たして。正直言って小宮山・小豆畑両名を来年も残すのはちょっとね。
まとまりなく長文失礼しました。
ドラフト会議の抽選当たるといいなあ。
期待値が岩貞を下回るケガ経験者を取るのはリスクが高いです
阪神は二位指名が実質三位指名レベルしか残っていない可能性があるので最悪三位クラスが三人ということになりかねない
先発か抑えなら有りかと
能見を中に回すなど先発で力が落ちて来た選手を短いイニング全力でと思いますね
抑え目的で西村1位なら全然有り
田嶋が良いなぁ 欲しい!
誤植ごめんなさい。
外れ1位を先発投手に行くというのは有りな選択肢だと思います。宮台は阪神ですけどね。
すみません
岩美はエルドよりイデホに似てる
ドラフト観覧は11日にメール来るのでまだ分かりませんよ〜
コントロールが悪いのはちょっとね 下位で久保コーチか、つきっきりなら納得だがそのコーチがもういない
清宮外れを真剣に考えなあかんので、西村、草場辺りかな 2位で岩見も有り 2位に村上残ってたら迷わず獲りに行け!
ちなみにドラフト観戦外れた
今ドラフトでは、有力高校生捕手が軒並み進学か社会人野球という寂しいことになっています。
残っている捕手の有力候補は、高校生なら中村・村上、大社だと大城・岸田・喜多ぐらいでしょうか。個人的に独立L山本祐に興味があります。大城でも十分ですが。
宮台はもし下位に残ってても指名無しでいいかな
どこかの球団が外れ1位とかで指名するかもですが
外れ1位は残ってたら鈴木博志が希望です
ま、無理でしょうけどw
実際には斎藤や高橋や西村かと思います
でも金本監督の事なので野手の可能性も
激しく同意です。宮台君は三位以下なら指名も有り
だと思いますが、はずれ一位はあり得ない選択だと
私は考え居ます。
同じく慶應・岩見君と東北福祉大・楠本君も私評価
では三位クラスです。
マスコミ辞令で出た外れ一位候補の三人で、三位以下に
残っていたら欲しいのは、私なら楠本君かな?守備に不安
は残りますが、俊足かつ強肩で遊撃と外野両方出来るので
一軍のチャンスも多いと感じるからです。
岩見君は、パワーあるけど打つ姿勢が悪いので確率悪そ
うです。当たりならクリンナップ打てそうですが、二軍の
帝王タイプで上指名は躊躇します。
宮台君はコメント書く気力が沸かない投手で大卒ながら
時間かかりそうです。投球フォーム探しの旅に出た投手は
成功しにくいので、メンタルの弱さとともに指名はアウト
ですね。四位くらいでも宝くじだと思います。
報徳の篠原君まだプロ志望届だして無かったですね。
進学のニュースは知りませんでした。
バランスの良い捕手なのでプロ志望なら指名してほしい
と思ってます。上手く成長すれば、元ロッテの里崎タイプ
なりそうな気がします。
ソースはスポニチ
斎藤の方が好みなんですけどね〜
西田や植田、森越を頭数に入れるのが間違いですか?実際金本監督が起用しているのだから頭数にいれないとしょうがない。2次解雇通告で解雇されれば別ですが。個人的に森越を戦力に入れたくないですが、監督ではないので客観的に書いたつもりです。
また、横山、竹安、福永あたりは先発候補として数えてもいいかとそれぐらい期待してます。それと来季ローテーションを守る先発とは別。
森越や荒木を追い出せる指名は歓迎です。
広島のアスリートに関わってるか 板山 糸原
バットを強く振れるか 打撃特化型が多めかな?
投手は180以上 ストレートの速いタイプが多い
全国的に無名かな?って選手がまあまあ多い
素材型の選手で高卒大卒なら後者を選ぶ 特に野手
こんなもんかな?
1位 清宮、2位 岩見or楠本
みたいな重たーい上位とかあるかもw
金本監督内野外野問わず複数守れる選手好んでそうやし、阪神最近大学代表四番よく獲るし
まあ、ほんまに何となくやけど
変化球の対応と三振の数が気になるところですが・・・
5位報徳篠原って大学進学じゃなかったですか?
糸原の評価は人それぞれですね。私は往年の平田選手
などと比べると伸敏さが不足してる感じがします。期待
している選手なので守備上手くなって遊撃レギュラーな
ったら阪神も強くなると思います。大和が二塁と遊撃の
スーパーサブで使えますからね。
今年は二位三位が近い指名順位なので遊撃獲らないなら
先発候補か?左の掘り出し物投手取れれば私は満足です。
二位で田浦(秀岳館)残っていて三位位高橋(亜大・左腕)指名出来れば良い感じだと思います。
外れ一位で慶應の岩見や村上(九州学院)はマジ勘弁して
欲しいです。2016ドラフト一位の悲劇を繰り返してほしくないです。
西岡や植田森越を二遊間の頭数に入れるのも間違っています。それは横山や竹安福永を来年の先発に数えてるのと同じことです。
二遊間は質も量も全く足りていないのは確実です。
今更戻しても数年もしくはその年にまたサードに回すことになるでしょうし
大山を使うためにサードを空けるといった采配は金本の考えとはややずれてるかなと
去年は原口がブレイクしたのでファースト補強をシーズン途中までしませんでしたが今年の大山の成績なら左腕の日に鳥谷を外してサードで出す起用に落ち着くかと
来季一気にポジション変更ってこともあるかもしれませんが、今季中に遊撃手鳥谷のオプションのテストをするかと思うんです。糸原や大和が怪我した時でも遊撃手鳥谷をしないのは、やっぱり金本監督の頭の中には遊撃手鳥谷はない気がします。
二遊間に怪我人が集中したので足りなくなったがそこまで急務ではないと思う。遊撃手大和・糸原・北条・植田(・2軍戦で森越)、二塁手上本・西岡・荒木・森越(・2軍戦で今成・板山)と結構いるんですよ。
この中から解雇者でもでるなら指名しないといけないと思います。
西田あたりが危ない気がします。
ハズレ1位斎藤、2位岡田でも十分。
肩も強いし
エラーが目立ってたのって最初だけですし
守備範囲広く肩も強い、打撃は勝負強く足も速い
もっと上手くなるでしょうし来年は糸原ショート固定でいいと思ってます
ドラフトも若く守備の上手い内野手の指名は賛成ですが、無理して上位使うとかはやめて欲しいです
糸原の批判が多くてなかなか書きにくかったですが、もうドラフトも近づいて来たので書きました
去年のように吉川・京田・安田・源田と守備力評価高めの選手居たので二位以内もありですが、今年なら三位が妥当と考えます。
あと、私は西岡と鳥谷の守備力は遊撃手として不適切なLvだと考え散るのでショートスットプの候補からは除外してます。そこで、修正指名予想を書いてみます。
一位 清宮幸太郎(一塁手・早実)
はずれ一位 齋藤大将 (左腕・明治大)
二位 田浦文丸 (左腕・秀岳館)
or 高橋遥人 (左腕・亜大)
三位 藤岡祐大 (遊撃・トヨタ自動車)
or 宮本丈 (遊撃・奈良産業大)
or 足下達也 (遊撃・Honda鈴鹿)
四位 草場亮太 (右腕・九産大)
五位 篠原翔大 (捕手・報徳)
二位三位は、候補むつかしくて複数選びました。村上君は
捕手としては評価出来ないので除外しました。ちなみに来年の阪神二遊間起用予想を書いておきます。
二塁手 上本
控え 糸原(三塁兼任)・西岡(主に代打)
遊撃 大和
控え 北条
二軍主力=植田
三塁 鳥谷
控え 大山(一塁兼任)
内野獲得は急務だと思うので
誰かしらは指名すると思いますが
それならばトヨタの藤岡とかいいと思うんですけどね
金本と同じジムに通っていたらしいの
糸原、板山パターンでなんとか…
それでもし宮本を繰り上げで1位指名とかになるとかなりやばそうです…
ま、流石に無いとは思いますが
外れ外れなら田浦を指名して欲しいです
それか村上を捕手として指名
2位は投手で3位に宮本でいいと思います
あと二遊間は鳥谷をショートに戻し大山のサード固定
鳥谷の引退の頃糸原の台頭 セカンドは西岡が万全なら上本との併用で問題なしと考えます
それより能見の三振率から中に回して田嶋を取る事を勧めます
打者なら清宮より岩見をとも思ってます
遊撃で守備も打撃も一定以上の期待が持てるのは大和のみで、今の編成では二遊間が甘すぎる
本来なら鳥谷をショート構想から外した去年埋めなければならないところだったけど、結局取ったのは遊撃を任せるには守備難があるサードが本職の糸原のみ
となると今年は確実に内野手を埋める必要があるので順位的にも宮本田中辺りは繰り上げで指名になるかもしれないです
清宮を外してはずれも外せば二位までに消えることを考慮して最悪一位ということも覚悟する必要があるかも
周りが投手優先なら三位で狙えるもののそうなると逆に目ぼしい投手は消えた二位指名となるのでかなり戦略性が今年は必要ですね
鳥谷の遊撃手あるでしょうか?金本監督の起用法見ていると固定していて柔軟性に乏しいように見受けられる。大山も使いたいというところで考慮されるといいのですが。
ハズレ1位難しくないですか?去年のように佐々木が1回目の選択で漏れるなんて誰も予想しなかったかと。今年は清宮回避して単独指名にいく球団がどれだけいるか、そして残っている選手が誰か。非常に難しい。ほしい選手ならいくらでもあげられるんですがねw
メディアをにぎわしているのは明治斎藤・亜細亜高橋遥ですかね。この2人の1位2位もあり得るのかな。
2位とかじゃなくて外れ1位の話題に絞った方が良いのでは?
清宮獲得できれば、掛布元監督が清宮専属広報をしてくれるといいんですけどね。騒がれるのを分散できると思うのです。
ロジャースは性格もよくキャラクターも立ってましたよね。グッズ売れ行きもよさげでした。年齢が29歳で育成するにはってかんじでなおかつ年俸も数千万円っていうのもネック。カープみたいに海外に育成アカデミーでもあれば20代前半を300万ぐらいで連れてこれるとは思うのですけどね。
村田のGでの扱いを見ていると可哀想に思うけど、現有戦力からいらないかな。実績や使えば十分働いてくれるとは思います。が、鳥谷を遊撃手で使わないと大山の起用数が減るし、外野ベテラン2人と中谷・俊介の併用ができなくなるし、外国人野手のポジションがなくなる。また、FAランクBだと人的補償が発生してしまいます。まだまだ支えてもらわないといけないベテランからこれからという若手まで28人プロテクトする事も大変かと。1次解雇通告が高宮だけと言うところからみても来期構想で苦慮していると思います。
1位中村は広島が指名有力だそうで1位清宮の阪神ではハズレ1位での指名でしか穫れませんので無理かと。穫れるならほしい選手ではありますが。
2位高橋遥は残っていれば指名の可能性あるかと明治斎藤といいほしい左腕ですよね。近大岡田や秀岳館田浦なども名前あがってますね。
3位熊谷はあまり注目されてないみたいですし、もう少し下位で指名(3位宮本が指名できなかった場合の保険)できそうなきがします。守備力重視なのが良さげですよね。本音はこのタイプで高校生がいいんですけどね。
4位高木はパンチ力のあるDeNA桑原タイプで面白いと思います。近年高校生外野手の指名がないのでこの世代の外野手を押さえておくのも手ではあるのですが、この順位では大卒社会人右腕を押さえてほしいかなーと。
5位松嶋、怪我で公式戦未登板ですか・・・そして右腕。素材として面白いと思います。右腕投手結構いるので左腕がほしいですね。めぼしい左腕がいなければ指名もありですね。
あまり注目してなかった選手の名前があがったのでみなさん知見が広いなーと。あと捕手はどの選手がいいですか?記載通り指名なしですか?
1位 中村奨成 捕手 広陵高校
2位 高橋遥人 投手 亜細亜大学
3位 熊谷敬宥 内野手 立教大学
4位 高木渉 外野手 真颯館高校
5位 松嶋翔平 投手 花巻東高校
守備力重視なら大和や植田みたいな高校生でいいかなーと思います。それも数年ごとに。北条みたいな打撃力があると上位指名でしか穫れませんし、鳥谷みたいに即戦力及び急務の場合は大卒社会人で総合力。
来季の二遊間は怪我をしてしまいましたが、一定の評価を得たであろう糸原と大和が遊撃手の争いで抜けている気がする。二塁手は上本の粘り強さと西岡のなんでもできる柔軟さの勝負でやや上本が優勢かなーと。
去年のように打者の繰り上げ指名はない気がします。評価の高い投手が数少ないので投手ならありえるかと。3位でも宮本は残っているのでは大卒社会人?と見てます。知野をあげたのは年齢的な観点だけでなく怪我人が二遊間に集中しただけと思ってます。
今の阪神は、中堅(24-29)くらいの年代で内野手といえば、糸原・荒木・森越くらいでしょうか?。
特に糸原は、優れた選手ですが遊撃の守備範囲きつい感じしたので、三位で藤岡若しくは宮本という遊撃メインの選手欲しいと思ったのですが、阪神三位は大分遅めの指名なので機動力ある山足を押しました。
三位に投手で四位で知野か高校生の身体能力強い遊撃手獲るのも手ですね。
来年のショートは、大和・北条併用が現実的プランですからね。
田嶋を中日が単独指名しそうですけど。
清宮自身も阪神ファンなので、相思相愛ですからいいじゃないですか
どの球団も1位2位どちらかは投手指名を考えてそうなので、1位投手指名した球団に持って行かれなければ残っているのかな?まあ2位で消えてる素材ですよね。村上は。
田嶋の1本釣り出来ればそれはそれで100点やと思うし
2位で村上欲しいけど
まぁ自分は宮本は3位の選手だと思ってるので繰り上げで2位はやめて欲しいですが
阪神2位3位指名は下記にも書いてますが、ほぼ連続に近いので残っている中から広島・ソフトバンクには指名されそうな選手を優先する事もあるでしょう。
ただそれでも宮本の繰り上げとかはないのではないかと。今年は投手の数もそこまで多くないですから
その24人だったとして、阪神の2位で誰が残ってるかですね
4人(3人?)の中にお目当ての選手いない場合は阪神の事なんで繰り上げ指名もあるかなと
そうなると宮本とか?
でも上位2名が野手ってのも心配
中位以下で隠し球の投手がいるならそれもあり得る?
何にせよもう今月
楽しみです!
私は高校生左腕がほしいと言い続けていますが、いないなら左右関係なく大卒社会人投手でもいいと思ってます。
下記に書いた24名の中から選べばいいかと思います。そこまで評価が低い選手はいないと思うので。
今年石崎にメドがついたのは大きいですが、まだまだ足りない。できるなら日本人リリーバーで構成したいですね。そこに補助的に外国人がいる感じで。なので、球速球威のある右腕でもいいですし、即戦力でなかったとしても力押しできそうな投手なら指名しても言いのかな。上位指名は即戦力か先発候補というイメージが強いのかなー。
2位指名の投手はかなり悩みそう
逆に1位が外れで斎藤など投手に行った場合は2位は村上や増田、それか繰り上げで3位候補の野手になるのかも
流石に清水や田浦は2位までには指名されそうですからそうなってくると欲しい選手が一気にいなくなる
どっちにしろ今年は4,5人くらいの少数指名が良さそうですね
そうです。慶応の外野手の岩見です。
確かに現実味はないんですが、長距離砲って魅力的なんですよね・・・。
現実的にいうと
1位 清宮
2位 田浦
3位 宮本
4位 桜井
5位 高橋礼
6位 大城
なら、100点のドラフトなんですが・・・贅沢かな?w
なら2位はやっぱり投手
即戦力で行くか高校生で行くか
去年みたいに小野クラスが残ってるといいけどそんなに候補多くないんですよね
社会人投手で上位の選手ってあまり思い浮かばない…
出来れば高校生投手に行ってもらい、中位以下で社会人投手の指名がいいのかも
でも個人的に櫻井は指名して欲しいしなぁ(阪神からのコメント皆無ですがw)
しかないですよねぇドラフト戦術的には他の有力候補の1本釣りも
考えられますが・・・もしもセの他球団に行かれたことを想定すると初志貫徹しかないですねぇ!
金本監督の強運を期待してます。
まぁ順位は下位でもいいんですけどね
櫻井の方が上かもしれないですし
トミージョンってかなり有効な手術ですがリハビリに時間かかる(1年とか)ので手術するか悩むって聞きました
その長いリハビリがつらくて失敗するのかな?
唐仁原投手の指名するとしても3位ではないと思うのです。5位ぐらいでも穫れたって言われそうで。
>ママトラさん
私1位2位12名ずつ予想にも1位での指名ではなく2位と予想しているので阪神の指名順まで残っているといいのですが・・・
3位岩見って外野手ですよね?戦力的に優先順位が低いのでない気がします。首脳陣がそこまで打撃を評価していたらわかりませんが。
トミージョン手術って失敗しないと藪が言っていました。が、たいがいリハビリで失敗するそうです。どうなんだかなーw
その情報が分からないんですよね
投げては無さそうなのでそうゆう事なんかな?
社会人ですか〜
やっぱ怪我の影響なのかな?
トミージョン手術受けたのでまだプロで酷使するのは危険と判断?
ショートやと嶋谷とかも社会人ですね
唐仁原は球速がってよく言われますが、奪三振率が高くしかもその球速のストレートでの奪三振が多いんですよね
なので球速は岩崎と同じく問題じゃないかなと思ってます
カーブもいいですしね
なんか逆の意味で鈴木博志と似てるなぁ
捕手指名で山本はいいと思います
下位指名出来そうですし面白いかな
1位 清宮(外れ 安田>斎藤)
2位 村上(高橋>田浦>岡田)
3位 岩見>宮本
4位 桜井
5位 高橋礼
6位 大城>岸田>後藤
外れ1位で安田君が残ってるとは思えないですが、あくまで希望ですw
同じく、2位で村上君残りも怪しいですが・・・あくまで希望です^^;
1~2位で左腕投手を確保できていれば、3位は打撃期待の野手を。あとは変則投手と捕手。
希望的観測がかなり含まれていますが、案外獲得できなくもないかな~って思っています。
唐仁原は即戦力としては物足りない(最速143キロ)し、3位指名するほどの評価でもないように思います。
内野手指名ではタイプが違うとはいえ大卒社会人の2名を指名するのは考えにくい。片方が高校生なら理解できるのですが・・・ということで園部推し。
捕手は入団当初からキャッチングに難があった小豆畑と岡崎がいるので戦力になってない小宮山のこの2人のどちらかに見切りをつけると思っています。下記にも書いていますが、20代中盤が多いだけに高卒捕手が欲しかったのです。軒並み進学及び社会人という残念なことになってしまったので、来年もし高卒捕手指名があるならば年齢的にライバルになる山本祐を指名してほしいんです。
まず唐仁原は即戦力と考えての指名なので、北浦とは指名内容が違いますね
櫻井は投手として見たいなぁ
野平と水谷なんですが、水谷は完全に守備の内野手として(源田になれれな最高です)
野平は打撃開花を期待しての指名なのでポジションは考えてません
内野手ですがコンバートでもいいと思ってます
捕手指名は悩みましたが、進学や社会人行きが多過ぎて指名したい選手がいないんですよね
なら捕手は今年じゃなくてもと考えました
坂本、梅野、岡崎、長坂でいい捕手が出てくるまで数年待ちましょう
まぁこれは先に書いた通り単なる願望ドラフトなので予想や実際とはかけ離れてると思いますがw
1位清宮以外は全部違う選手の指名になるかな
社会人 田嶋 鈴木博 鈴木康 西村天
大学生 東 馬場 鍬原 斎藤
高校生 清宮 安田 中村 石川翔
2位候補
社会人 永野
大学生 高橋遥 近藤 岡田 高橋礼 草場 熊谷
高校生 清水達 山口翔 田浦 増田 村上
>TTTさん
2位指名でもそれなりの投手が残っているみたいですね。列挙してみて危惧に終わりそうですよ。
>tairaさん
3位の唐仁原にいくなら高校生同じ左腕の北浦にいってほしい。
4位桜井は投手ですか?外野手ですか?外野手なら6位鈴木光はいらないです。投手でも高卒左腕3人も面白いですよ。
5位は野平?だとして7位との大卒社会人内野手2名も指名いりますか?片方を捕手指名にしてほしいですね。大城か山本祐あたりを。
>立花 真さん
3位は山足ですか?大卒からの社会人ということで糸原とかぶりそうですね。でしたらBC新潟の知野とかどうです?上位指名でなくなりますが。
まとめてみると20歳以下ばかりの指名になってますねw
今年は怪我人が多く、しかも内野手に集中してしまった感が2軍の選手起用まで波及したと思っています。
無理してまで上位指名しないといけないほどではないのでは?と考えてます。
どうしても獲得しないといけない選手であれば1位指名もしょうがないとはおもいますが。
今日の上本への危険球で変わりに出るのが森越ということは首脳陣はある程度の評価をしているということなんですかね?納得はできませんが
外れ 鈴木博志(ヤマハ)
2位 田浦(秀岳館)
が好みのドラフトです
で、そうなると3位は即戦力投手かと思うので
3位 唐仁原(SUBARU)
今年はSUBARUにいい選手多いかも
ヤマハも多いけど
4位 櫻井(日大三)
5位 野元(SUBARU)
6位 鈴木光(ヤマハ)
7位 水谷(法大)
もしこんなドラフトでも下位の順位は変化するでしょうし、1位が誰になるかでも変わりそうですが
完全に願望ドラフトになってしまったw
予感がするので三位まで予想してみます。
一位 清宮 幸太郎(早実)
「一塁手で未来の四番」
二位 田浦 文丸 (秀岳館)
「技巧派左腕二年目くらいから一軍か?最初は中継ぎで将来的にはポスト能見さん」
三位 足下 達也 (Honda鈴鹿)
「俊足の遊撃手で即戦力候補。盗塁の意識が高いので手薄な
遊撃の層を厚く出来るかも?」
運よく明治大の齋藤投手が二位で残っていると嬉しいですが阪神の順位だと可能性低いです。三位での内野手選択は迷いましたが足下選手を押します。次点で強肩の藤岡(トヨタ)を阪神が選択してくれると私的には嬉しいです。
過去5年のドラフトでは、ドラフト1位・2位で指名される選手の72.5%が投手だった(大谷は投手でカウント)。この割合で行くなら、阪神の2位(全体22番目)までに15人前後の投手が指名される見込みです。
16番目以降にどんな投手が残っているか、おそらく編成会議でもシミュレートしているだろう。折り返し3位の使い方(遊撃手?)も含めて、今から楽しみです。
山本に関してはそもそも捕手の印象がないのでよくわかりません
申し訳ない
山崎は個人的にかなり好きなタイプですが遊撃出来るんでしょうかね?二塁以外では三塁しか守ってるのを見た事ないのですが、かなり動きのいい内野手なのは間違いないです
遊撃に関しては来年絶対小園に行って欲しいのと他の候補も今年の候補より魅力的なので、補強が急務なポジションではありますが最悪指名しなくていいのでは?と考えています
今年は怪我人が多く、しかも内野手に集中してしまった感が2軍の選手起用まで波及したと思っています。
無理してまで上位指名しないといけないほどではないのでは?と考えてます。
どうしても獲得しないといけない選手であれば1位指名もしょうがないとはおもいますが。
今日の上本への危険球で変わりに出るのが森越ということは首脳陣はある程度の評価をしているということなんですかね?納得はできませんが
皆さんの評価をお聞きしたいです。
特に宮本に関しては高校時代から何度も見てますけどクイックスローの時に送球が乱れるのと球際の弱さはずっと変わってない
今年に遊撃指名に関してはすぐ使えない選手じゃないとあまり取る意味がないので
無理して上位に繰り上げて欲しくないです
そうなんですか?
知らなかったです
社会人と同じと思ってましたw
なら山本指名は賛成です
下位で指名出来そうですし!
そうですね阪神の2位で残っているなら間のソフバン、広島は二遊間がしっかりしているので3位でも大丈夫でしょうね。ただ2位でオリやロッテに指名されて残っていない場合後の祭りですので
山本については実績は十分とは言えないですが、若く期待できるので育成枠で獲るとすればこういう選手を獲るべきなんでしょうね。去年の藤谷みたく下位での指名も有り得ますが
>>tairaさん
独立リーグの場合、大学や社会人と違って1年で指名可能だったはずです
高卒は3年後だと思うので来年(再来年かな?)の話しでしょうか?
あまり知らない選手ですが、なかなかバッティングが良さそうと思います
それとかなりの強肩みたいですね
結構好きかも
皆さんの評価をお聞きしたいです。
宮本が2位クラスだったとすると、ウェーバー順で言うとロッテやオリックスが先です。
逆にもし阪神の2位指名まで残っているのであれば、慌てて指名しなくとも、3位指名も視野にいれてもいいかと思います。
3位指名は逆になるので広島・ソフトバンクの動向次第と言うことになりますが、間にロッテもオリックスもいませんからね。
なので、下記に書いた、
2位田浦3位宮本が成り立つわけです。
4位北浦
5位平岡
6位大城
無理かな?
藤岡良いですよね 僕は宮本より藤岡が良いです
清宮君、阪神以外行かないって言ってほしいな~
とか言いながら安田君希望やけど
下位で永野と谷田獲って欲しいな
実際には斎藤(明大)とか高橋(亜細亜大)とかになるんやろなぁ
鈴木博志を先発として育てて欲しいけど
2位に田浦もいいね
もし入ったら阪神で1番背の低い投手になる?
ここ数年の捕手指名が大卒社会人を3人続いているため高卒を指名してほしいがめぼしい選手がいない。小豆畑か小宮山あたりの解雇が考えられるので人数合わせではないが捕手指名はあると思う。大城がロッテ2軍戦で2本塁打と評価上げてしまったので、下位での指名は厳しくなったかもしれない。
メディアを信用すると、
1位清宮 外れ斎藤
2位田浦
3位宮本
になるのかな?
引退 安藤、狩野
解雇予想 柳瀬、小豆畑or小宮山
微妙 新井・今成・森越・西田・緒方から2名
高宮
こうなると現実的に見てハズレ1位は、鈴木(ヤマハ)しかないと思ってますがどのパターンになっても2位以降が難しいですね
高橋(亜大)や斎藤(明大)が残ってるといいですね!
斎藤は外れ1位で指名するんじゃ?と思ってるので清宮が決まれば2位で残ってると是非行って欲しいです
西村(NTT東)ももしかしたらと思ってます
小又もそうですが、怪我した選手を指名とか阪神によくあるパターンですし、小又や西村が2位ならいい感じかも
特に小又とか残ってそう
今年は投手は中・下位指名と割り切って上位は主軸打者、二遊間の選手を指名して欲しいですね。投手の掘り出し物は結構ありますが、野手のそれはかなり少ないです
田浦とか他の選手も上げてきましたが、田浦なんて阪神までに指名されてそうですし
後1ヶ月、もう選手も出揃った感じですし(志望届じゃなく候補)
櫻井(日大三高)も2位はやり過ぎだと思いますが甘く見てるといない可能性も
それくらい今年は選手がいない…
阪神得意の中位以下の社会人投手に期待するしかないのかな?
報徳・横浜・広陵は進学やらで可能性消滅。後は下位指名込みで狙えば何パターンかあるかもしれないが、狙うほどではない気がする。
今回の東スポの記事のソースは、清宮くんの会見から引用しつつ話を広げたものだと考えられます。志望届提出後から球団と直接的なやりとりが許されていて、記者からの質問に清宮くん自身が成長させてくれる球団などと述べていたように自身にとっていきたいと思える球団だけで抽選してもらいたいと考えてもおかしくないのでは?
またそういうことが過去にもあったからこそこういう記事がでててもおかしくないかと思います。
話は変わりますが、去年は成立しませんでした1,2位を同チームから獲得するという縛りは今年無理ですよね?
九州枠とかとかく噂になっていることが気になりますw
あなたの勝手なんでいいです
1位で清宮外したら馬場か西村がいいなあ。
あのね、これって憶測記事なんです
それがもし本当ならって話題なんですよ
決めつけて書いてないですよ
ちなみに東スポも取材はちゃんやる所です
各記事がどうとかは別ですが
高卒捕手は確かに豊作だったが、ここまでプロ志望が少ないとはね。
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか~。残念・・・。
4年後に期待することにします。
進学決定って聞きましたよ
私は、新聞報道と被りますが、明治の齋藤投手ですね。
角度のある速球とクレバーなマウンドさばきを押します。
最近は、抜く玉も習得して先発も大丈夫そうなんで阪神
向きだと思います。
大阪桐蔭・徳山君って進学と聞きましたが、これは本当なんでしょうか?
これってポスティング認めてない読売などから指名されたら拒否って事ですよね?
阪神はポスティングOKってなりましたし、日ハムも大丈夫
1位予想のヤクルトやロッテ、ソフバン、横浜はどうなんでしょう?
まぁこの話が事実ならですが
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000031-tospoweb-base
めっちゃ分かりますしその通りだと思います
でもあのストレートに惚れてるんですよね〜
球威そのままでコントロール良くするのは球団の仕事なんで
無責任な希望ドラフトはファンの特権です
田浦くんは先発した韓国戦を除いていい投球してました。体の開きが早いのを修正できていたみたいです。たまたまなのか判断するには難しいですが。
>マーくんさん
清宮くんだけでなく自身に対する育成方針など選手側も球団を選ぶ材料として話をする事だってあるんじゃないですか?
村上くんは捕手として経験が少ないので捕手としての指名はないかとおもいます。
涌井はいらないかな。
横浜の濱口とか来年以降どうなるやら
もちろん均衡した後半は使えない
プロでコントロール直して球威落ちたらあかんし
ホンダの永野が良い例か 怪我もあるんやろうけどな
逆にそれは行かない球団には行かないと申し上げるとしてそれはクリーンな事と と言う事は指名球団が少なくなるはず 日ハムは強行指名くるだろうけど
三河のトラさん
それでも外した場合、村上君を希望します
僕はFAで涌井を獲ると仮定して、打者希望です
ただ高校生は時間が掛かるので本当は社会人か大学生に行って欲しいですがね
支離滅裂ですが、僕は外れでは無く、最初から安田君希望です
外れ1位の希望は鈴木博志(ヤマハ)です!
変化球がとかコントロールがとか言われますが、あのストレートは強烈です
ストレートだけでドラ1候補になるとか凄いですよ
高校生なら中村(広陵)が残ってたら中村で
でも実際は斎藤(明大)かなぁと予想
外した場合、皆さん誰推しですか?
無難な大社に流れず、村上君を指名してくれないかな~
現有捕手の年齢、打力を考えても足りないピースだと思うのですが
阪神の2位指名順位はかなり後半なので残っているか心配です。
中村君を取れなかった球団が怖い…
今年、入札が重複しそうなのは清宮君と田嶋君くらいかな?入札を避けて一本釣りを狙う球団も必ず現れるでしょう。明治大・斎藤君、立命大・東君、ヤマハ・鈴木君とか一本釣りありそう。楽天とか安田君一本釣りしそうだなぁ。
2016年…7人
2015年…8人
2014年…8人
2013年…5人
2012年…6人
だいたい5~8人で、これを今年に置き換えると…。
清宮・安田・中村・田嶋・東の5人が確定的で、6~8人目が鈴木康・西村天・石川翔ってとこかな。
クジを外したらほぼ100%彼ら以外の選手を選ぶことになる。
あと、日大三・桜井君、履正社・安田君、花咲徳栄・清水君もプロ志望表明しましたね。今年は楽しみな高校生が沢山いてて嬉しいです。
1位が大社投手なら左右関係なく2位田浦もありかと思います
左が欲しいって意味ではなく、田浦を能力のある投手と考えてです
清宮、田浦も高校野球好きからすれば夢があって好きですけどね〜
1位清宮当てて2位も田浦ってかなり攻めた指名。2位は野手でも投手でも大社に行きそう。
1位が左腕なら2位で田浦取るのも考えにくい。
有り得るのは1位で大社右腕か大社内野手を取った場合くらいですかね・・・。
ただ自分は悩みましたが安田君を希望します。木製でも率を残せそうですし、一発もある。何よりポジションがサードなので外野にコンバートも可能だと思います。将来的には筒郷選手のように三冠狙える選手になってくれそうな雰囲気があります。
tairaさん
田浦君2位で残っていたらありだと思います。残っている即戦力候補にもよると思いますが、今年は全員高校生でもいいきがします。まー自分は高卒贔屓ではありますが、中途半端な大卒、社会人は要らないので。
球団社長が明言なら決まりかな
清宮に行って欲しかったからうれしいです!
金本監督も納得してるみたいですし入札は決まりましたね
清宮が会見でプロ志望表明しましたね!
これで1位は決まり?
それとも違う選手に?
2位で残ってたら指名すべきだと思いますが残ってますかねぇ?
清宮穫れたなら2位左腕岡田。
個人的には北浦や平岡をとってほしい。
が、内野手や捕手をどの位置で誰を指名するかってかんじじゃないですか
清宮は阪神が優勝したら送り出せばいいでしょ
2位は近藤、村上やねぇ
三軍作って高校生大量に取ったらええねん
ファースト専門ですし
契約の中に何年後とかタイトル取ったらとか入れるとは思いますが
もしそれが7年後ならいいかな
5年後とかだと短すぎるし、そもそも5年じゃ無理だと思います
と、まぁファンが認めてしまうくらいの活躍したならメジャー行ってもいいかな
清宮、安田、中村、鈴木博志、田嶋なら何の文句もないです
問題は2位で誰を指名するか(誰が残ってるのか)
田嶋、東は既にいないでしょうし、鈴木博もおそらくいない。
馬場近藤の右腕か、高橋遥齋藤の左腕か、野手にいくか。
中村か安田のどちらかは残っているかもしれません。
だったら安田君に行って欲しいな 大谷みたいにまだまだこれからって時にいなくなるって結構厳しいと思うけど FAで井川と藤川が抜けて優勝逃したようなもんやから
岩見君がまた打ったみたいです もしかすると右やしサプライズあるかも
トヨタの藤岡選手もショーとで欲しい
tairaさん、それ僕も思ってました(笑)。でも、最近の高校っ製って、みんな12球団OK!って言いますよね。たとえ、好きな球団があっても、メディアの前でそれを言えるんだからすごいなぁと思います。
プロ志望表明と書いてるとこもありますが、ただ進路表明と書いてるとこもありますね。明日が楽しみです。
代弁ありがとうございます
希望と予想は違いますからね〜
予想は高校生野手を外したら左腕に行くと思います(明大の斎藤かな?)
希望は清宮か中村で、外した場合は鈴木博志がいいな
清宮、阪神以外は進学…公言してくれないかな…ないよなぁ
明日にもというスポーツ紙に情報でましたね
阪神ファンだけに相思相愛で他球団にお断りを入れててくれるとありがたいのですが無理でしょうね
>Yさん
こだわっているわけじゃなくてスポーツ紙に能見の後釜指名的な記載からtairaさんは挙げられたのではないでしょうか。関係ない私も左腕獲得を熱望していますが私は高校生優先で、昨年高校生右腕2名指名しているのにうけてです。有力候補がいなければ大社左腕や右腕でもいいと思ってますけどね
それが1番いいですよ!
これで阪神の1位は決まった?
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/201709210000019_m.html
広島やSBは強力野手陣と右投手だけのローテでぶっちぎり優勝です。
セ・リーグの強打者も右打者に大きく偏っていますし。
それでも先発が足りないなら、マテオの代わりに外国人先発投手を獲得するのが一番良いです。
ドラフトは金本監督が大山選手を将来的にどのポジションで考えてるかでも大分変わりそうですよね
メンドーサもピンチの連続でしたが粘りの投球を見せてくれましたね
でも長いイニングが心配なのと四死球がちょっとね
広島との差はやはり野手ですが、先発もあちらの方が揃ってます
ドラフトは1位清宮で外れで左腕
どっかの記事と同じ考えです
今年は候補選手の層が薄く、外れ1位も抽選で負けるととんでも無い事になりそうです
繰り上げで野手を1位とかになるとかなりやばいかと
去年のドラフトで推していた京田がいればなぁと思ったりしますが、小野を指名出来たのでバランスは良かったのかな?
今年も希望ドラフトは外しまくりそうですが、ルーキーで戦力になったりこれから期待出来たりと金本監督の目を信頼してるのでどんな結果になっても文句は無いです
野手の打力・守備力が投手を助けることはあっても、その逆はないんだと、タイガースを見ていると痛感する。
1位指名を即戦力投手でいくなら田嶋と東の二択。共に左腕で補強ポイントに合致する。
ただ田嶋の酷使が不安だ。甲子園ばかり騒がれるが社会人や大学での酷使も深刻だよ。
1位指名を高校生野手でいくなら。清宮・安田・中村の三択。
安田は大山のいるサード、一年目から使いたい清宮は原口ら打てる若手中堅がひしめくファーストと
ポジションが被っているのが気がかり。
外れ1位は増田一択でいい。外れで有望な即戦力先発投手は残ってないだろうし、2位まで増田が残るとは思えない。
2回クジを外すようなら…これはもう絶望的だ。
3位は最近話題の?宮本とか藤岡裕。この折り返し3位で即戦力ショートを指名できるかがドラフトの肝だと思う。
2位は1位指名次第で、1位が高校生なら即戦力投手、1位が田嶋or東なら高校生野手。
前者は斎藤が第一希望ですが、社会人の高齢投手を持ってくるのもアリだと思う。
後者はショートの比嘉・園部、キャッチャーの森・篠原を想定。
阪神とは数字で見ても圧倒的に打力の差が有りますね 盗塁も
去年の大山みたいに社会人、大学にそれらしい野手が居ないので高校生に目が行きますが、さすがに即戦力にはならない
なら能見の代わりに田嶋かと思うけど、個人的には安田君に行って欲しい
我楽多さん、ご無沙汰しております
僕も谷田は大賛成です あと花咲の西川君も欲しいです
1位には清宮君がプロ志望を出しても安田君に行って欲しい
2位で村上君が獲れたら最高
>先発は足りていますし、そもそも足りないとしても今年の2位に残っている投手が来年ローテに入れると思いません。
そうですね。今の陣容で1位即戦力投手に行くなら、大瀬良や有原、石川クラスでないと私は納得できません。野手と違って投手はファームも粒ぞろいですからね。
それよりも野手がまだ足りない方が苦しい。ファームで今成や新井良が主軸級で、怪我上がりの西岡を引っ張り出し、ファームレベルの植田を一軍スタメン器用したりする現状ですし。
自分としてもショートは2人指名して欲しいです。3位で即戦力(宮本)、5位で高校生というのが理想。
清宮外したら東くらいしか残って無いやろうけど
もし清宮当てたらその下は誰でもエエわ〜
東京漢さんの言う通り宮台1つ勝って大騒ぎするのは絶対あかんと思うな コントロール悪い投手と三振多いのはあんま信用出来んけど
阪神も去年よりは戦えるようになったと思いますが、まだ五分五分ではなく、六分四分・・・いや、七分三分くらいの差を感じました。鈴木が抜けても強さが持続する選手層の厚さは流石だと思います。
阪神は今年も打線がネックですね。中谷、大山の成長がせめてもの救いです。投手は安定しつつありますが、広島と比べると野手はまだまだ弱いですね。今年のドラフトは清宮君がプロ志望ならそこに行くのは大賛成ですが、仮に進学でも野手に行ってほしい。個人的には履正社・安田君希望です。
あと、獲得できるならJXの谷田君も欲しいと思っています。福留の後釜として、高山と競わせてほしいです。糸井の後も考えて、高校生外野手も欲しいところです。
近藤or岡田、桜井、北浦、平岡、園部、大城。
1位安田の場合2位以下が
近藤or岡田、桜井、北浦、野平or田中俊、平岡、大城。
を希望します
それくらい二遊間は足りません。
先発は足りていますし、そもそも足りないとしても今年の2位に残っている投手が来年ローテに入れると思いません。
根尾については打撃は春からかなり成長していますし、守備も新チームからはショート固定のようなので来春には伸びているでしょう。
泉口も去年は物足りませんでしたが、一冬越えて大きく伸びました。
今日の試合も4番ショートで出ているようです(4番起用が良いのかどうかはまだわかりませんが・・・)。
抜群の運動能力はありますが、器用貧乏になりかけていて全く打てなくなってしまってます
投手や捕手などさせずにショートのみで使って欲しい
でも投手として使うんやろなぁと思います
で、今年のショートですが
やはり上位に当たる選手がいません
中位以下で複数指名とかでのいいのかなと思いますが、個人的にそれより投手だと考えてるので内野手は多くても2人で、上位で野手指名した場は1人でも
守備重視なら水谷か熊谷
打撃重視なら野元
小園は走攻守が全て高次元で揃っていますが、それ以上にあのメンタリティを買いたい。小園の個別ページにも長~いコメントを載せていますが、あの履正社戦での最終打席、4球目のフォークを悠然と見送ったシーンは本当にビックリしました。こんな高校生がいるのかと。
大袈裟でなく、高校生ショートとしては立浪以来の選手で、入団1年目からショートのレギュラーが狙えます。
逆に根尾に関しては・・・ちょっと読めないですね。本来の適正ポジションはショートだと思いますが、チーム事情で今夏も外野手として出場していたし・・・。
アホみたいにマン振りするのを止めたのは今春から成長した点で、モノになった時には小園を凌ぐくらいの潜在能力を秘めていそうですが、宇宙人的な思考やプレースタイルがまるで新庄みたいで・・・。(内野/外野や右左の違いはありますが。)
その他では、東海大菅生の田中の守備力が素晴らしいですね。小園が獲れなかったときに、3位くらいで狙ってほしいです。
毎度のことながら、長文失礼しました。
今秋の登板を確認できていませんが、一つ勝ったくらいで騒ぎ過ぎではないですか?
完投とはいえ1試合で158球は投げ過ぎ、四球も4つ出しているので、相変わらずコントロールは不安定なのだろうなという感じを受けます。やっぱり昔阪神に在籍していた中村(泰)みたい。
何よりシーズン通して投げるだけの体力がないので、入団後も2~3年は体力作りに費やされること、中継ぎで起用したいタイプですが肩の回復が遅いので連投が利かず、消去法的に先発で起用せざるを得ないことなど、純粋に選手としての力量だけで見れば上位で指名するのは怖いですね。
もっとも東大という付加価値、集客力や将来のフロント要員としての期待などを込めて・・・ということであれば、少し順位が繰り上がっても不思議ではありませんが。
>ショート
ショートに関しては、やはり去年の吉川が欲しかった。肘を故障していたのは知らなかったし、京田・源田の二人がここまで打てるというのも想像していませんでしたが、あれだけ守備で魅せられる選手は10年に一人です。まあ、今年は目立たなくても、5年以内には出てくるでしょう。
今年の候補者の中では総合力で宮本ですが、あのバッティングがプロレベルの投手と対峙したときに、どう転ぶかが読めない。意外と3割10本くらいの成績を残せてしまうかもしれないし、力負けして前に飛ばないかもしれない。
正直、同じようにノーステップで打つ打者で比べても、前橋育英の丸山あたりの方がスイングに力感を感じるんですよね・・・。
この選手も去年から推していますが、NTT東日本の福田。去年あれだけの成績を残したのに、まさかの指名漏れ。そこから今年も気を取り直して去年以上の成績を残してみせた、このメンタルの強さを買いたい。
・・・といいたいところですが、ショートのレギュラー争いをするメンバーに、同じ明治大の(しかも同学年の)糸原がおり、豆を煮るに豆殻を燃やすようなことはできないだろうなぁ・・・というのが雑感です。
イニング食える投手は、打者から出所が見にくくて、ストレートを左右に投げわけられ、低めに集め、さらに良い変化球も少なくとも一つ持っている感じでしょうか?
密かにもしかしたら2位で…とか淡い期待持ってたけど
外れ1位で消えそうですねw
来年サード鳥谷を続けるならショート大山
僕はショート鳥谷、サード大山が良いですが
清宮君はメジャー思考が高いのでなんか安田君の方が良いです
ただここに来て田嶋の1位もと思ってる
1位 安田OR田嶋
2位 安田なら近藤 田嶋なら増田
望月、才木の成長を見込んでるなら安田君で行って欲しい
上位がダメだと言ってるだけなので
それと、守備力が糸原よりも上を基準にしてるのならそれでいいんじゃないでしょうか?
個人的にはもっと上手い、それこそ大学生や社会人で1番上手い選手を指名して欲しいです
ま、宮本を指名して下位で守備の上手い選手を指名しするとかもありだと思います
あとは若手外野手にはもっと追いこんで練習させてもいいと思います。仮に故障しても代わりはいますので。
掛布2軍監督が任期満了との報道がでましたが、悩んだ選手の相談にのったり、フロント預かり強化選手のコンディショニングの指導したり(必要なら掛布さんの望む施設を新設して)、3軍は無理かもでも独立リーグとの交流したり、イベント企画してお客さんを喜ばせたり、これからもタイガースで活躍してほしいです。
今打たれてるのは疲労が原因ですし
それより中継ぎに負担かからないような先発が欲しい
完投出来るタイプって誰が1番なんやろ?
そう考えると1位は投手になりますが
高卒野手では、上位で桜井、下位で園部。
高卒左腕から北浦。
大卒社会人右腕から平岡(中部学院)・近藤(岡山商科)のどちら。
あと捕手。
守備の上手い内野手を求めるのなら、糸原や北条と比べてる選手は物足りないんじゃないかな?
もっと守備力のある選手の方がいいと思います
糸原より勝負強くて打てるとも思えないですし
ちなみに糸原の守備は序盤のエラーの影響か過小評価されてると思います
上手くなって来てましたし肩も強い
個人的に宮本に劣ってるとは思いません
宮本は3位評価で妥当だと思うのですが
私の希望も大体一緒ですが、先発投手は即戦力でなくてもまあ良いのではと考えており、希望順位は、高校生野手>先発投手です。
また、中村、古賀、篠原、福永クラスが指名できるなら、即戦力ショートより、高校生捕手を希望です。
坂本は落ちる球種をきちんととめられないのでランナーが出た後の配球に限界があり、梅野も頭脳がいまいちなので、どんぐりの背比べ的選手をやりくりするのが大変で、正捕手を固定したいならきちんとした選手をとるべきだと考えています。
一位 中軸を打てる高卒野手
二位~三位 高校生捕手(可能なら)と先発型左腕
四位 ショートできそうな身体能力をもつ高校生投手(コンバート)、又は素材型(守備力一定以上)のショート
五位以降で残っていれば救援投手
守備固めで即戦力として使えるショートは、適正順位を予め考えておいて、他の顔ぶれを見つつ、という感じでどうでしょうか。
大山は2割3分、守備が良いとは言えサードなので守備機会頻度やチーム貢献度を考えると二遊間程ではないし、阪神だから4番に抜擢されていますが活躍しているとは思いません。出させてもらって経験を積ませてもらってる扱いだと私は認識してます。大山のところで打線が切れてビッグイニング作れないことは割と多いですし、今のままだとはっきり言っていまいちです。
ずいぶん内野手のレベルが下がってる気がしてならない。
あと宮本選手のショート守備は、糸原や北條あたりとの比較では間違いなく上ですね。細かい動きやスナップでの送球も良いです。甲子園のショートで一つ懸念があるとすると、前に突っ込む素早さがかけています。そういうスピード感を持っているのは九州産業大の原田選手です。
・高校生野手(進学が多くて2位まで残っているか怪しくなってきた)
・即戦力先発投手(この不作ぶりでは1位でないと厳しい)
・即戦力ショート(出来れば3位で確保したい)
それ以降で
・高校生捕手(上で中村や森の交渉権獲得なら無し)
・即戦力リリーフ投手
・高校生ショート
と続いて7人くらいかな。
投手は安藤・歳内・高宮が辞めそうで、シーズン前に金田が抜けているので、最低3人は指名するだろう。
熊谷良さそうですよね
守備だけで日本代表になった選手
水谷とどちらか指名して欲しいです
SUBARUの野平もいいけどなぁ
野平は打撃の選手ですが
個人的に下位で地元の宇治山田商の中川を取ってもらいたいですけど!
結果大山やったわけですが
吉川が全くで源田が凄い活躍、京田も新人王候補
投手の3人は全然ダメで大山は新人4番で活躍
ほんとどうなるか分からないですね
じゃあ後はどの選手かになります
個人的評価が分かれるところだと思いますが
宮本をそこまで評価してるのなら2位でって意見も分かります
自分は、守備はそんなに上手くない、打撃もプロで時間がかかる選手だとおもってるので上位指名はありえないと考えてます
阪神の投手がやれてるのは優秀な中継ぎ陣がいるからです
先発は全く足りてません
今の先発陣や2軍投手を見て来年もやれると思うのは甘すぎると思います
逆に二遊間は守備力よりも打力を優先しての布陣なのである程度の守備仕方ないと思います
それを補う為の守備の上手い選手の指名は必要だと思いますが
西田は構想外?(ファーストで試合でてますが)
ここまで頭数が足りなかったのを首脳陣がどう判断するかですよね
そして守備固め要員の森越の守備力
打順入れ換えで大和のところに投手だった日はしょうがなかったですが昨日の試合では大和をショートからセカンドにしていましたね
来年高校生ショートにいい選手がそろうなら慌てなくていいのかなーとも思いますが
個人的に1枚ぐらいほしいと感じてます
先発は期待している若手が多いので楽しみではあるのですが松田先発は腑に落ちてません
登板間隔などしょうがなかったのかもしれませんが横山竹安福永あたりでもよかったように思えます
今年4位5位ぐらいで園部を指名し来年小園でいいと思います
ショートは来年のドラフトで根尾(大阪桐蔭)や小園(報徳学園)をドラ1で指名したらいいです。他にも田中(東海大菅生)、西山(履正社)、太田(天理)などもいますし、来年は高校生ショートの大豊作の年ですから、今年は無理にショートの選手を指名しなくても良いと思いますが。
左腕で言えば、JR四国の松田知希投手は指名するなら何位ぐらいでしょうか?
藤浪投手は大丈夫そうですね。今シーズンについては、残り少なくなりましたがあまり悩みすぎず、旬の美味しいものを食べて、30分でも1時間でも早めにぐっすり寝て心身ともに回復して欲しいです。ビタミンB群足りてるかな?
松田を先発起用なんてのも、お試し登板ですから広島が高橋樹、巨人が今村を先発させてるのと変わらないです。
ローテは6枚揃える必要はありませんし、5~6番手はシーズン中に入れ替わって当然です。
北條を計算に入れるなら岩貞藤浪も計算に入れていいでしょう。
メッセ秋山、小野青柳岩田能見、藤浪岩貞がいて、榎田島本もいます。
今年は投手も不作です。阪神の2位指名で岩田や青柳より上の先発投手取るのも難しいですよ。
マテオドリスを1人減らして外国人先発を取る手もあります。
二遊間と捕手は外国人では賄えません。
また、糸原森越荒木を二遊間の戦力に数えるのは松田竹安横山を先発の戦力に数えるのと変わらないと思います。
今年の阪神を見てると明らかに投手不足じゃないかな?
先発も秋山が出て来たからまだ何とかなってますが、岩貞や横山など全くですし
岩田も復活勝利は嬉しかったけど8勝も厳しい
途中松田を先発に試さないといけないほど
能見に期待するのも年齢的に厳しい
来年期待できそうな先発はメッセンジャーと秋山の2人だけ
メンドーサはまだよくわからない
セカンドとショートも新たな選手は必要だと思います
でも現状でやっていけない事はない
大和、上本もまだまだ元気ですし
糸原や北条、森越、荒木も
上位を使ってまで不作の今年にショートの選手を指名する必要ないのでは?
どこのチームも二遊間は欲しいですし最終的にどのくらいの選手がプロ志望届を出すのか、まだわかりませんが全国的には無名と言える遊撃手、いわき光洋の園部くんでさえ3~4位って言う予想をする人が居るくらいです(個人的には5位くらいです園部くん)。
宮本くんを無理してまで獲りに行くより、良い投手を獲りに行くって考え方も有りだと思いますし、この辺は好みかなと。
ただ、二遊間に故障者が出ると中々厳しいので頭数は欲しいところです。
北条、大和、糸原等々、故障を考えたら大卒・社会人の遊撃手があと少し欲しいです。
楽天とか茂木が故障、三好が疲れからくる不振で藤田と銀次の二遊間とかありますし、ああいうのを見てると二遊間の頭数は多い方が良いと思います。
特に甲子園は打球処理が難しい球場ですし。
巨人が長年、阿部頼りで今になってキャッチャーを固定できていないのと一緒で鳥谷が絶対的遊撃手過ぎた影響でしょうね阪神。
外野手は福留・糸井のベテランコンビから中谷とか若手への世代交代が上手く行きそうですけど。
パンチャータイプだと思うのでノーステップも分かりますが、あれではプロ投手からタイミングとるの厳しいんじゃないかなと
当たれば飛びそうですが
T-岡田などもノーステップじゃ無理でフォーム変えてますし
フォーム改造込みの素材としてはありだと思います
でも大卒の素材に上位はちょっと
3位が妥当かと考えてます
まぁでも今年は大卒ショートが少ないので繰り上げで2位なら分かります
ただそこまでして上位指名する選手なのかなと
個人的には即戦力ではないと思うんですよね
ただ選球眼有りますし育成すれば面白いタイプだと思います
宮本ってそんなに守備力あるようには思えないんですが
→そうなんですよね。今年は不作過ぎて宮本くんの外れ1位評価の声も違うサイトで出てたので阪神2位ならラッキーくらいに考えてます。
ただ、宮本くんはセカンド向きの遊撃手だと思っているのでその辺でどうなるか…。
去年で言うところの吉川尚みたいな感じですかね。
大学選抜の遊撃手は京田でしたし遊撃手よりもセカンドの方がレギュラーになりやすそうな気がしてます宮本くん。
tairaさん
→仮に1位が清宮くん等の野手なら2位は即戦力投手だと思います。
逆に清宮くんが進学、またはクジを外した時に1位(外れも含む)で投手を獲った場合は2位は宮本くんなどの遊撃手、または二塁手かなと思ってます。
ただ、遊撃手は例年需要が高いのでどうなるかわからないです。
更に今年は上位指名候補の進学や社会人入りが多過ぎて例年以上に厳しいドラフトになると予想しています。
去年、アニキが大山を1位指名しましたが打撃力のある内野手は大山1択だったので今年も、アニキの直感指名あるかも知れません。
阪神は二遊間と捕手が明らかな穴ですし、糸原や大山にショートやらせるような無茶するよりはよっぽど良いです。
個人的にはtairaさんと同じ意見で宮本くんは3位評価なんですけど、今年はまともな遊撃手がほとんど居ないので遅くとも2位後半かなと。
社会人遊撃手なら3位以下でも獲れるかも知れませんが大卒遊撃手だと故障歴とか、何かが無い限り評価が高い遊撃手は毎年2位前半くらいまでには指名されてますからね(涙)
でも、宮本くんが2位指名されたらそれはそれで今年は不作なんだなぁ…とも思ってしまいそうなリアル。
視察行ってたみたいです
これが本当なら内野手は決まりですね
後は捕手指名がどうなるか…
1位 清宮
2位 投手
3位 宮本
かな
怪我が無ければもう指名してる選手だと思うし
左腕なら明大の斎藤が面白そう
ま、高橋でも田嶋でもこの中なら左腕は正解かな
でも右腕ならやっぱりヤマハの鈴木博志がかなり好みです
コントロールがとか変化球がとか言われてますが、ストレートだけで1位候補になるとかかなりの逸材だと思います
ただ、先発としてはプロに入っての成長力(未知数)に期待するしかないので…
短いイニングなら即戦力でしょうが
清宮は今週中にどうするか出すみたいですね
守備固め要員の森越の変わりを指名してほしい
競合を避けようと東や増田に向かったらまさかの3球団以上の競合…なんてことに。進路不明の清宮はとりあえず置いておいて、中村・東・田嶋・安田・増田のうち誰か一人獲得できれば。
残念。
清宮→阪神、ヤクルト、ソフトバンク、日ハム、中日
田嶋→ロッテ、DeNA
鈴木博→広島
東→巨人
中村奨→楽天
石川翔→西武
安田→オリックス
みたいな感じになるのかなと個人的には思ってます。
中村奨くんは最大でも楽天と中日の2球団競合、安田くんは外れ1位の可能性があると思ってますが今年は秋に大学生が伸びないとリスク回避で単独指名に走る球団がいくつか出て来ると思うので清宮くんも4~5球団競合くらいかな?と思っています。
阪神は
1位清宮3
外れ西村天1
2位宮本丈6
みたいな上位指名と予想。
U18で田浦くんが活躍しましたが、たぶん田浦くんは3~4位くらいだと思います。
個人的には日大三高の櫻井くんが何位になるか気になってます。
ロッテの2位って人も居れば、3位後半から4位前半て意見もあったり。
まぁ、野手としてなら4位付近でしょうが打者として見てみたいですね櫻井くん。
あと阪神は明治の左腕、斎藤くんも獲りそうですね。
でももし清宮が進学なら即戦力左腕みたいです
田嶋、斎藤、高橋
それに中村(広陵)もって書いてました
去年の事考えるとまだまだ分からないですが
31番も空きますしね
糸井、柳田選手級を夢見させてくれる雰囲気を感じるんですが。
1ショート糸原(来年、根尾君取れたらセカンド)
2セカンド植田(30盗塁前提)
3レフト 高山
4サード 大山
5ライト 安田
6センター中谷
7ファースト(鳥谷 糸井 原口)
8キャッチャー(坂本 梅野)
妄想が止まらない。10.26が待ち遠しいやら怖いやら…。
後は清宮…
本人はプロ志望やけど周りが進学進めてる感じがする
あの完成度と体格なら大学野球行く意味ないと思うんですけどね
プロで揉まれた方がいい
確か去年もショート即戦力をという話があったはずですが北條の成長で消えたのですよね。代わりに糸原がとか大山がとか言われてますが、去年の北條程活躍した訳ではないですからね。
私は有りだと思いますよ。去年の北條ですら2年連続の活躍は厳しかったのですから糸原が大山が同じ事にならないとは限らない。
そうなった時の備えは必要だと私は思います。
糸原は守備範囲広いのと肩強いのでショート見てみたいんですよね
大山は送球が上手いのでセカンドならダブルプレーとりやすいかなと
大山4番で行きそうなので、2年目ショート4番とか打撃に影響しそう
陽川は三振が多いので上では厳しいと思う
下位打線なら有りかな7番くらい
中村は大学行った方が良いと思うけど
個人的やけど、金本監督は中村より村上を好みそう
体のデカい選手が好きやから
このチームまともな左打者おっさん連中だけだし
田嶋以外で最初に入札したい投手もいないし
大山セカンド出来ないかな?
陽川は下で打ちまくってるけど上で通用するかどうか…
年齢など考えると中村か投手を1位指名
投手はもちろん即戦力で(若手の素材はいてるので)
安田はポジション被るし増田もそう
清宮1位希望ですがファーストは福留コンバートや原口、中谷、大山、新外国人ですし
清宮を3年育成とかで考えれば清宮でもおかしくないけど
今のところこんな感じで思ってます
去年借金12 今年今の所貯金15
27も前進してるのは後ろの投手のおかげか糸井大山の加入のおかげか どちらにせよ主力が晩成を迎えてるのでうまく世代交代して欲しい
能見の代わりはすぐ行けそうやけど、ドメさんがなぁ
ショートに戻す気ないと思います
ショートは糸原、大和、北条じゃないかな?
大山も可能性ありますけど
送球かなりいいですし
外野は糸井、中谷、高山を基本に俊介
捕手は坂本かな
そうなるとファーストをどうするか
福留だと思ってますが、もし清宮を指名出来た場合は1年目からファーストで使うんじゃないかな?
もちろん全試合ではなくたまにスタメンファーストかシーズン途中からか
なんか結局1位は投手がいい気がして来た…
だと思っています
大山の守備は良いですよ、肩も強い
大山がショート出来るなら鳥谷の引退までに安田君を育てる感じで1位安田君を希望します
陽川ファームで21号?すげぇな
私は小園選手の方が好みですが、来年小園選手と根尾選手がプロ志望で、どちらかを指名できたら良いですね。
5年後はショート大和(から次への過渡期)、セカンド糸原、サード大山、森越はショートの控え。北條は打撃がよければ一軍の控え要員、悪ければ2軍。植田は今のところ1軍は厳しい、板山は打撃がよければセカンドを糸原と争える?という感じだと思います。
その時の監督は誰か分かりませんし、方針など未知数なので、分かりません。
田嶋が横浜あたりに入団して阪神からバッタバッタ三振取るのがなんか眼に浮かぶ
3年後考えるなら清宮君が進学と仮定して
サード安田でショート大山です
よって僕は村上君から安田君に乗り換えました
2位 近藤
3位 西川
4位 永野
5位 谷田
6位 七原
僕が出張行ってる間に今シーズン終わってた
でも坂本もそんなに阻止率高くなさそう(走られてるとこしか見た事ないwたまたま?)
ま、坂本も打撃いいんで坂本を基本に考えて欲しいかな
外野手なら増田
サードなら安田
ファーストなら清宮
キャッチャーなら中村
分かりやすくていい
セカンドとショートは2位以下の社会人かな
サードが大山
外野が中谷高山
捕手が梅野坂本(原口?)
現状で構想できるのはここまでですね
大和上本はこれから落ちていくので次世代ショートが北條植田のみでセカンドも糸原森越
ここが明らかに薄いです
即戦力大社の二遊間は必須、2人以上は取ってほしい
将来を見越せば高卒の捕手とセンターも良いですね
捕手と外野は20代半ばの選手が多いので大社で取る必要はないと思います
>将来図を皆さんどうイメージしていますか?
>ドラフト戦略もこの点で大きく変わるかと思いますが
三塁…鳥谷を維持しつつ大山にシフト。外国人選手は不要。
遊撃…来年の根尾小園を最優先とする。二人の獲得に失敗したり、大和FAに備え、守備走塁型の大学社会人を補充しておく。
二塁…植田はこちらに。上本のサブに糸原。徐々に植田か糸原にシフト。植田と糸原が伸びない場合に備え、ドラフトで高校生を指名しておく。
一塁…現状は大山。原口は捕手に。その後はあえて空ける。大山や中谷のようなメインポジションが詰まっている選手、衰えたが打力健在のベテラン、もしくはロジャースのような緊急補強のためにとっておく。
捕手…原口を戻す。打てる捕手中村が欲しい?いや先に原口に再チャレンジさせましょうよ。プロ入り前で木製バット未知数の中村と違って、打力は確実ですよ。中村指名は大いにありだと思うけど、同時に絶対ではないと思います。
捕手含め内野はこんな感じです。長文失礼しました。
その次は鳥谷がファーストに行くと予想します
清宮をファースト固定で使うとか、新外国人が優秀でファーストって可能性もありますが
大山はサードで使って欲しいですね!
ショートは糸原で
清宮1位を希望してます
なので早目にプロか進学か明言して欲しいです
U18終わったらすぐにでも
記述不足ですいません。
解雇対象は全てのポジション含めてのことです。
さすがに現状で二遊間は…。
ところで大山選手、出場機会の面で外野、ファーストと落ち着きませんがスローイングの良さを見てもサードで固定して欲しい所です。でも鳥谷選手を他ポジションというのは…。
将来図を皆さんどうイメージしていますか?
ドラフト戦略もこの点で大きく変わるかと思いますが
「一人獲得するということは、一人解雇になるのですからその比較を忘れてはいけないと思います。」
いえ二遊間は解雇しなくていいです。ダブついている一三塁を整理して、その分だけ二遊間を増やして欲しいのです。単純に数不足なので。
鳥谷・大山・陽川・原口(本当はもう捕手に戻して欲しい)・外国人二人・今成・新井と多いですよね。さらに中谷や西田、糸原、西岡も時おり一塁もしくは三塁に入ります。
さらに人によっては清宮とか安田が欲しいそうなので、なおさら一三塁は過剰です。その煽りを受けて二遊間が足りなくなると不安だ、という認識です。
ただ、糸原の期待値に勝るドラフト候補はいるのでしょうか?
ぜひこの選手を、というのなら分かりますが、今年の中では
この選手かな~程度なら翌年以降に期待すべきだと思います。
一人獲得するということは、一人解雇になるのですから
その比較を忘れてはいけないと思います。北条,植田選手にしても
まだ途上なのですから同タイプの獲得には…。
奈良学園大の宮本選手も、植田と似たタイプなので、プロ入り後セカンドを任せるならともかく、甲子園のレギュラーショートを任せるには少し厳しいと思います。
福田は肩は強いですが送球が荒れることがあり、速球に弱くいざというところでの打撃は期待できないイメージでしたが、今年伸びたのでしょうか。守備固め要員以上の何かがあった方が良い気はします。
立教大学の熊谷選手も、肩がいいですし、選球眼はいいので鍛えれば良い選手になる可能性があると思います。
あとは大社なら九州産業大の原田選手ですね。
若くて守備の上手い選手の指名は大賛成
植田がそのポジションに入ると思ってたけど、スイッチの練習や打撃練習であまり守備が上手くなってない感じがします
高校の時は上手い選手やなって思ってたけど
で、今年指名して欲しい内野手は
水谷(法大)が1番で次が野平(SUBARU)です
高校生は指名して欲しいショートがほとんど進学なので大学生と社会人だけに
水谷は守備力だけなら大学1かなと思ってます
野平は高卒で阪神の指名あるかなと思ってた選手
社会人を経てからの指名もあるかなと
福田はチームメイトにプロ注目選手がいる環境だし、1年の指名漏れだけでプロ断念orプロ側が興味無くすなんてことはないでしょう。
篠原選手も進学ですか?
中村や村上を捕手として指名する以外は今年は無くていいかもしれないですね
坂本がいい感じに一本立ちしそうな雰囲気ですし
それなら
1位 清宮
2位 村上
みたいな事も可能かも
上位が高校生野手のみってのは可能性かなり低いと思いますが、行けるなら金本監督ならやりそうな気がします
確かに捕手の指名が難しくなってきましたよね。高卒の有力選手が進学になると無理に指名しなくていいかもしれませんね。年齢的に、大卒、社会人は多すぎるので
中村は1位じゃないと厳しいでしょうし村上も
古賀や篠原や後藤は進学
個人的に好きな猪田は社会人
高校生じゃなければ誰かいるとは思いますが、高校生にしろ有力選手じゃなければ無理に指名しなくていいのでは?
と思えてきました
自分は清宮君ではなく安田君か中村君推しですね。
清宮君でネックなのはやはり守備が一塁限定になってしまうところですね。あと安田君の方がノビシロがあるように感じます。中村君は二人とはタイプが違いますがやはり打てる捕手は貴重だと思うので。2位は同じく即戦力になりうる投手。高卒左腕と高卒好打者の外野、高卒捕手はチームの年齢のバランス的にも必要だと思います。大和、糸原両選手が怪我しているのもありますが、二遊間も必要かなと最近思うようになりました。
1位 高卒長距離砲 清宮安田村上
2位 即戦力投手 草場馬場西村など
3位 高卒左腕 田浦櫻井金成佐藤(川端)
4位 高卒好打者 高木岡田園部西浦西川など
大卒で岩見辺りが残ってたらそっちにいってもいい
5~7or8位の中で
足が使える選手 足の速い選手でなく盗塁走塁の上手い選手
高卒捕手 岩本(篠原古賀後藤)
即戦力投手1~2人
()内は進学濃厚選手
こんな感じが自分の中の理想ですね
今年に関して言えば素材型右腕は要らない、右腕を獲るなら即戦力前提
右腕は去年小野才木濱地福永藤谷獲ってるんで
志望届けだすか分からんが連投きくし、イニング跨ぎOKだし、先発もいける。しかも左腕。
需要は大きいだろうね。ちょっと背が低いのが気になるけど。
やっぱり鈴木博史いいなぁ
あのストレートは凄いと思います
まだまだ伸び代ありそうですし
でも補強ポイント考えると違うんですよね
先発じゃなく後ろって感じですし
もし先発として使えそうなら面白そうですが
去年ならともかく今年の不作では・・・。
阪神の二遊間では1年間戦えないことをベンチも痛感してるはずなので今年は流石に取りそう。
川端君てあんなに変化球、ストレートとも良かったでしたっけ?
2位か3位で欲しいな。
内野手は来年の根尾君をショートとして獲得して欲しい。
あの身体能力とフルスイングは魅力です。
ドラフトとは関係ないのですが、横田選手お帰り‼
今年は即戦力投手が不作だから、数少ない即戦力投手を1巡目で確保してから補強ポイントの野手を指名。
補強ポイントは野手だから、投手の不作とか関係なしにぶれずに野手を指名。
どっちも正解な気がするだけに難しい。
やっぱり大卒か田嶋かなぁ
下位指名に花咲の西川は残ってないかな?
ほんとに
そこそこの活躍で良かったのに〜
でも応援してる選手なんで嬉しかったですけど
村上2位予想は阪神がって意味ではなくどこかの球団が2位で指名するんじゃないかな?って予想です
阪神は
1位は清宮か中村
2位に西村(NTT東)がいいかなぁ
それより清宮ていつ進路表明するんだろ?
中田、ロジャースに、影響てすごい高校生やな
村上2位なら1位は田嶋?
甲子園がすご過ぎでしたから
村上の打撃はハマれば凄いけど…
そんなに信用してないんです
秀岳館相手に3三振(1安打)
逆に中村は打ちまくりましたし
U18にも出てないので判断しにくいです
2位予想かな
清宮と安田は飛び抜けてると思います
中村は捕手だからこそ価値のある選手
コンバートすると打力が物足りないかな
ただ清宮とか安田以上に中村が甲子園で活躍したから比べられるのであって普通3位くらいの選手やないかな
確かに昨日の凡打は非力感が否めなかった
ならまだ村上のがええ気がする
また中村が清宮、安田は次元が違うのと言うならあえて、その選手を1位指名するする必要はないと思うけど
そりゃあ打撃は清宮や安田の方が上でしょう
本人も次元が違う、みたいに言ってましたし
なので中村はコンバートじゃなく捕手として指名して欲しいです
岸田も捕手としてなら打撃いい方だと思いますよ
それにしても清宮と安田は木製バットでも全然飛距離落ちませんね(凡打を見ての感想です)
この2人は早目に出て来そうです
岸田、打つ方期待できますかね
僕は中村君も?なんです 上体が上がって手打ち気味 昨日のu18のメキシコ戦を観てても清宮君、安田君に比べて凡打が非常にもろい
最終打席のフライを観てこれは難しいと感じました 体重増やして木製に慣れるには相当時間が掛かると思ってます コンバート前提の考えは僕は嫌いなんで村上君を捕手として大事に育てて欲しい
とか言いながら実は1位希望を安田君に乗り換えますが...
捕手歴はまだまだ短いですが、肩いいし打つ方も期待できる
高卒で強豪大阪ガスに入ってすぐに正捕手
大阪ガスの優秀な投手陣の球を受けて来たのも魅力
矢野さんの好みではなさそうですがw
去年坂倉でなく長坂の方が矢野コーチの目に止まったのかは分かりませんが、SoftBankの小川スカウトが長坂を坂本タイプと評してますからおそらく矢野コーチの求めている要素をより多く備えていたのが坂倉でなく長坂だったのでしょう。
確かに高卒好きですw
でも年齢的にバラけた方がいいので高卒捕手と書きました
ただ…
それなら何故去年高卒捕手を指名しないで長坂だったのか
板倉も指名出来てたのに
kouさんの言う通り矢野コーチの選ぶ捕手を指名するのかな?と思います
坂本は矢野捕手になれる存在かなと思ってます
スタイルも似てますし、打撃も悪くない
今年の捕手って高卒以外でいい選手いるのかな?
大社などの選手は詳しく無いですが、それでもいい選手は知ってます
でも捕手でってなると…
まぁ去年の長坂も名前くらいしか知りませんでしたがw
確かに矢野コーチは梅野より坂本を正捕手にしたいみたいですよね。それは同感です。
多分捕手に求めているものが、インサイドワークとかリードとかで打撃はオマケみたいに考えているのかなと思います。
Tairaさんが高卒好きなのは分かりますがとりあえずそれは横に置いておいて、梅野タイプではなく坂本タイプの選手って今年のドラフトだと誰になるのでしょう?
高卒、大卒、社会人問わないで、矢野コーチが求めている要素を兼ね備えた捕手が指名される気がします。
まぁ梅野にしろ坂本にしろ本当の意味で正捕手になれるか分からないですし、年齢的にも若い高卒捕手は欲しいです
去年も高卒捕手を!って意見が結構ありましたけど大卒の長坂でした
今年はどうなるのかな?
中村か村上か篠原を捕手として指名してくれると嬉しいですが
特に中村と村上は今のプロ野球ではあまりいない打てる捕手として育つ可能性ありますからね!
まぁ篠原も打撃いいので篠原でもいいんですが
梅野が正捕手として一人立ちしてくれたなら、高卒捕手もありだし寧ろそうすべきなんだけど現状は坂本と併用だからな。
正捕手を争っている状況で次世代の捕手を指名というのは違う気もするのですよね。梅野と坂本も競える正捕手候補生を指名するというのはありな気がします。
そんなに有力捕手残ってるかなぁ?
大卒とか社会人ならいるでしょうけど
篠原(報徳)なら中位以下で指名出来そうですが進学の噂も…
ま、守備位置がどうなるにせよ中村か村上を獲得出来たらいいな
→今年は投手が不作で野手が豊作と言われた時もありますが、進学や社会人入りを考慮したら捕手に限らず最終的にプロ志望届を出す選手はかなり不作になるかも知れません。
今でさえ1位の12人、全員は集まらない(評価の高い選手、欲しい選手って意味合いで)って言う人も居ますし去年で言えば外れ1位の浜口(DeNA)は頑張ってますが加藤(広島)は、あーやっぱり…って言う人も少なからず居ます。
ドラフト1位が全て活躍するわけではありませんが、ドラフト1位2位は5年後10年後を見た時に主力になっていないと相当厳しいです。
ママトラさんが仰る通り今年は清宮くん、安田くん、中村奨くん、田嶋くんの誰かが獲れたら成功だと思いますが全員1位候補なので誰か1人しか獲れないリアル(_´Д`)ノ~~
1番厳しいのは競合してクジを外して、この4人が誰も獲れなかった時ですね。
今年なら外れ外れ1位はかなり厳しいと思っています。
kouさん
→楽天は捕手だけじゃなくて投手とかも、みんなコンバート祭りですよ(笑)
1番柿澤(中)元投手(現巨人)
2番村林(遊)元投手
3番岡島(右)元捕手
4番銀次(一)元捕手
5番
6番伊志嶺(捕)野手兼任
7番内田(三)元捕手
8番三好(二)元投手
9番片山(投)投手→野手→投手
現役だけでも結構居ます。
楽天が中村奨くんを指名したら遊撃手コンバートもあるかも知れませんね。
中谷は忘れてませんが、近年じゃないので書きませんでした
コンバートしたの5年くらい前ですし
楽天はコンバート祭りですし、西武森とかもそうですよね。
コンバートありきの指名は私はありだと思います。
中谷をお忘れではないだろうか?
そうだったんですね~・・・周知の事実だったんだ^^;
今年は清宮君、中村君、安田君、田嶋君の4人のうちの誰かが獲れれば万々歳ですが・・・私はやっぱり安田君が良いな~
チーム事情で他のポジション守ったりはありますが、それはコンバートじゃないですし
清水、小宮山、岡崎、小豆畑、梅野、坂本、長坂など
狩野は腰の怪我が原因のコンバート(その為の城島獲得)
原口は打撃を生かすのもありますが腰の怪我や肩の弱さからのコンバートだと思いますし
中村や村上はコンバートして欲しくないな
今年は良い捕手がそれなりに居たはずなのにみんな進学とかで結局は頭数があまり居ない状況になる可能性も…。
あとキャッチャーはアマチュアでも打撃を活かすために早稲田実業から早稲田大学に言った加藤くん(清宮くんが1年時のキャプテン)みたいに外野手へのコンバートとかも結構ありますし、結局はそれが打てるキャッチャーが珍しくなった要因の1つでもあるわけでドラフトって本当に難しいって思います。
九州学院の村上くんもコンバート込みの指名もあるでしょうし、阪神も結構コンバート祭りです。
中村君の価値がさらに高まりそうですね・・・
有り難う御座いました
誰が来るにしろ応援したいです!
10月26日ですよ〜
周りからうるさくいろいろ言われても動じない選手
って考えると清宮ほど適任な選手はいてない気がする
ここ10年見ても
でも中村もあの甲子園での言動を見ると負けない気の強さを持ってそうで、清宮くらいスター性がある
結局どっちでも正解なんよなぁ
確かに高卒捕手は欲しいけど、それなら清宮指名してもう1人高卒選手(捕手)指名すればいいだけやし
でも中村なら1人でそのどちらも補えますし
結局どちらでも正解w
2位田中俊or鍬原
3位本田仁or櫻井
4位宮川哲or佐藤隼
5位柏原or北出
6位宮城知or福田周
7位園部or比嘉賢
みたいなドラフトも個人的には好きです(●´∀`●)/
2巡目 村上(九州学院)か古賀(福岡大濠)
みたいなドラフトになったらいいな。
球団によってはゼロ評価もあるかも知れません。
特に遊撃手。
去年は吉川尚と京田、源田などが居ましたが今年は奈良学園大の宮本くんも正直例年なら3位クラス(それでも1~2位指名されると予想)だと思いますしセカンドは山崎剛・田中俊等居ますが確実に獲るなら2位ですし投手が不作な中で今年のドラフトは本当に難しいと思います。
チームによっては即戦力が居ないならポテンシャル重視の素材型ドラフトを展開するチームもあるかも知れません。
岩見と楠本が昨年のドラフト候補なら大いにあり得たと思います。
野手は高校生、ホジションは少なくとも捕手一人を含め、センターライン中心に2~3人と予想。大社の野手なら一芸タイプですかね。大和・森越・俊介が三十路で、FA移籍の可能性もありますから、彼らに変わるようなタイプで。
西武が単独1位指名しなければ外れや2位(物凄く前半)だと思いますが阪神が獲るなら1位でしょうね。
夏の甲子園でもう少しピッチャーが頑張ってくれたら良かったんですけど、金成くんとか櫻井くんとか上位指名されそうな可能性があった選手はみんな甲子園に出られなかったので中々(_´Д`)ノ~~
ドラフト戦略的には岩見くんとか宮台くんを上位指名する球団が出て来ると面白いです。
去年で言えばハム2位の石井とか、一昨年で言えばヤクルト1位の原、中日2位の佐藤、西武2位の川越、巨人2位の重信等々。
原は2位、石井や川越とかはもっと下の順位だと思ってましたが上位指名にそういう選手が何人入って来るかでドラフトは変わるので。
岩見が1位なら驚きますが、さすがに無いでしょう
投手指名でもここで名前出てきたような選手なら驚かないですし
サプライズがあるなら投手かなと投手は2、3年後を意識した指名が続いているので
くじが外れた場合即戦力ではなく石川君辺りに突っ込む可能性もあるかなと残っていればですが
1位で田嶋、W鈴木、西村天等の即戦力投手を先に指名しておいて2位でカープ田中弟とか山崎剛とかを獲るパターンか、阪神の指名順だと2位で獲れない可能性がある選手を大山みたいに繰り上げ1位指名するパターン。
中には東北福祉大の楠本くんが1位(理由はたぶん大山と同じ大学選抜の4番だからだと思います)だとか、岩見くんが1位(サプライズ指名)だとか色々な意見が出ています(他のサイトで)。
投手に限って言えば1位で欲しいと思えるのは田嶋くんくらいでしょうか。
野手なら清宮、安田、中村奨とか居ますけど。
投手は2巡目まで良い選手残らないだろう不作ですが、野手は2巡目でも良い選手が残ってそうなぐらい豊作ですから。
そう思っていたの私だけではなかったのですね。ちょっと安心しました。
そうなんですよね
上位の投手が少なすぎです
やっぱり中位以下の掘り出し物に期待なんかなぁ?
1巡目中村なら2巡目に即戦力投手は私もそうかなと思いますが、今年は即戦力投手が不作みたいなので2巡目まで即戦力投手が残っているかは不安です。
高校の時から好きな選手なので来たらかなり応援しますが
ファーストは中谷、大山、原口、(清宮)で行って欲しいな
外野は糸井、中谷、俊輔、大山、高山、大和
福留は勝負所での神様で
内野(ファースト以外)は鳥谷、糸原、上本、大山
なんか大山の使い勝手良すぎw
中村指名の場合はすぐには出てこれないと思うので2位指名が大切になってきます
それこそ即戦力投手じゃないと
亜細亜大の高橋とかかな?
外れ1位で消える可能性もありますが
NTT東の西村は阪神がかなり追ってるって話しも聞いたので西村になるかも
でも西村も外れ1位で消える可能性が…
チーム事情で2年生が外野やファーストやってて、3年生が引退したあとに遊撃手とかにコンバートってパターンならまだわかりますけど、tairaさんの仰る通り増田くんの場合はプロでも外野手だと思います。
その増田くんについてですが、ソフトバンクとロッテが単独か外れ1位で狙ってるって話もありますし逆に相当なポテンシャルが無いと高卒外野手の1位は無いって意見もあります。
U18だと増田くんは下位打線ですし、その辺も含めてどうなるかに注目してます。
確か早稲田?
ロジャースは打たないし守備あかんし来シーズンいるかどうか分からないですけどね
清宮はファーストとして育てて欲しいです
中村はキャッチャーで
安田はサードでも外野でもいいかな
増田は外野しか出来なさそう
ファーストは流動的
来年早稲田の加藤は外野で勝負するんかな
あと広島は板倉がおるから中村は無いでしょ
そうなんです 大山がショート出来るなら鳥谷の後釜として
安田君の指名有りかも 一応陽川もおるけど
金本監督は体の大きな選手が好きなんで清宮君が進学となれば
安田君の指名、本当にあるかも
能見が中に回れば島本、横山とかに期待してるけど秀岳館、川端君を指名して欲しい
捕手、原口か 忘れてた ってかあの肩じゃ...
高卒捕手のところだけが違うかな
古賀ではなく篠原に行くんじゃないでしょうか
でも…
ほんと1位指名悩みますよね
予想でも希望でもこんなに悩むドラフトなんて近年無かったかも
それも高卒選手の野手が多いから
楽しみですね!
必要性を考慮した時、個人的には中村君なんですが、
安田君の一本釣りが可能であるなら…とゆらいでしまいます。
U18試合を見ても将来像として糸井選手級になれるのではと
妄想してしまいます。ああ、悩ましい…
ファーストオンリーの清宮より安田とか増田、あと村上かな 広陵中村はまだ線が細いからしばらく時間掛かるかな ショートに大山使うなら安田指名も有るかも
右中間の3ベース
安田指名は無いとは思いますがやっぱりいい選手ですね
中村は清宮、安田に対しレベルが違うとコメントしてます
長打力ならね、やっぱこの2人かな
清宮、安田が木製バットで場外ホームラン打ちましたね
中村は2安打
相手は大学生(日大)
まだ相手がそこまで強いチームではないですが、やっぱりこの3人は凄いです
でも打撃だけならやっぱり清宮かな
フリーバッティングでは150スイング中50ホームランw
規格外ですね
そうなると3~4位辺りかな?と思いますが、大会が始まれば各選手の木製バットへの対応とかも見られるので楽しみです。
今年は打撃も守備もいいショートの選手いませんし
糸原も上手くなってきてたんで来年は北条と争う感じかな?
大和固定でもいいけど
首脳陣は分かりませんが、金本監督は特に最初のころは、新井(広島の兄の方です)がどうのこうの発言が多すぎて、個人的に不快でした。あと見返せ、やり返せみたいなのはマスコミに大っぴらに話すことか、と思います。程度問題なんでしょうが。
一方でマスコミは何が何でも金本さんに好意的ですね、そういうのを喜ぶファンもいるんだろうな、という感じで距離をとって眺めていますというか、そういう記事はスルーしてます。
コメント有難う御座います。藤波暖かく見守りたいと思います。何とか立ち直ってほしいのと今の首脳陣と上手くやっていけるのでしょうか。
個人的には、中村の指名を熱望しております。変則ですが、齋藤(明治)も追っかけて行きたいです。後、鳴尾浜に見に行ってもショートの選手が不安です。
西武・1位森(大阪桐蔭)
巨人・1位小林(日本生命)
楽天・2位内田(常総学院)
ロッテ ・2位吉田(立正大)
中日・3位桂(大阪商大)
DeNA・3位嶺井(亜細亜大)
オリックス・3位若月(花咲徳栄)
阪神・4位梅野(福岡大)
ヤクルト・6位藤井(シティライト岡山)
西武・6位岡田(大阪ガス)
ハム・8位石川(帝京高校)
育成
ロッテ・1位肘井(北条高)
これだけ凄まじい捕手乱獲祭りも清々しいリアル(笑)
今年の捕手は村上くんが進学かどうか気になってます。
中村奨くん、入る球団によってコンバートもあるでしょうね。
キャッチャーコンバート祭りな楽天とか入ったら遊撃手もあるかも知れません。
楽天現役元捕手打線。
1番
2番
3番銀次(二)
4番伊志嶺(一)
5番岡島(右)
6番内田(三)
7番
8番
9番中村奨(遊)←w(°O°)w
…なんて事もあるかも知れません(笑)
中村指名に行く球団は、清宮も即戦力投手もあまり必要としていない、1位指名候補が固まっていないとこじゃないかな。そういう球団は思い切って高校生捕手一位指名できるだろう。
藤浪のトレード放出は絶対反対です。
今後どうなるかは分かりません。ただ、藤浪は放置してはダメだと思います。
福原コーチに見てもらいながら日々向上心を持って取り組んで欲しいです。あと打者からの視点での打ちにくさなど他のコーチにも見てもらうとよいかもしれません。
オープン戦の楽天戦ではmaxの球速はさほどでしたが、良く抑えた試合がありました。ですので球速に必ずしもこだわらず、打者と勝負するところでもう少し向上する必要があると思いますし、投内連携などきちんと詰めて練習するところもしっかりして欲しいです。
一個前のは無視して下さい。
森の当時って豊富でしたっけ?確か藤井が居て日高がいて城島が引退して後継者候補1番手が小宮山で2番手が清水だった頃だったかな?
そしてドラフトの後に人的保証で鶴岡が来たんだったかな?
高齢化と後継者難でかなり末期だった気がしますけどね。
あれから毎年の様に捕手とって今では大分若返ったけど、当時は捕手の若返りというか城島の後継者問題をFAでベテラン取って時間稼ぎしていたかなりやばかった印象です。
でも中村をコンバート込みでなら1位指名して中位とかで捕手指名あるかもですけど
でもやっぱり中村を捕手として指名して欲しいな
なので中村には行かずに5位とかで篠原に行きそう
そこら辺は昔と一緒とかではなく、1位でなくてもいい選手がいるなら1位は別のポジションでってなりそう
去年の2位小野みたいに
そうなると1位は清宮かな?
中村が一番評価が高いのは言うまでもないですが、村上、古賀、篠原とどの程度評価に差があるかですよね。
去年は大卒投手が当たり年でしたから敢えて豊作の大卒投手はスルーして強打の三塁手という不作のポジションにアタックした。
中村は欲しいけど、村上、古賀、篠原の誰か一人でも2巡目に残ってるなら今年は不作ぎみの大卒投手へみたいな去年のサプライズ再来みたいな指名もあるかなとか思ったりします。
裏を読みすぎですかね?(笑)
今、何してるんでしょうか…
tairaさん、中村奨くん推しなのは一緒の気持ちですけど阪神は楽天と1位競合の可能性は低いので甲子園のスターが好きな楽天が中村奨くんを1位にしたら阪神は無いと思います。
今日も楽天は安楽が先発でスタメンにオコエが居ますが、甲子園のスター獲得路線は変わらないと思います楽天。
これで阪神と楽天が競合したらしたで面白いですけど(笑)
横田を忘れないであげて下さい。
>tairaさん
当時とは違うとは同感ですけど、ちょっとニュアンスが違うかも。当時は森をスルーしましたけど、同じタイプの打力が売りの梅野を指名しているのですよね。
当時はまだ現場は捕手を選ぶときに打力を軽視はしていなかった気がするのですが、今体制になってからやっぱり当時とは違うと思う指名になっているのですよね。
私も中村指名はありだと思いますし、希望でもありますが現体制になってからの指名を見るとちょっと違うかなあと思うのですよ。
森友哉とかのドラフトと今のドラフトとは全く違うと思うんですよね
あの時代のスカウト陣や監督なら高山や大山を1位指名してなかったと思いますし
3年連続野手指名とかありえないんじゃないかな?
なので中村指名期待してます!
阪神は大阪桐蔭の森(現西武)もスルーしましたし、過去5年のドラフトを見てみても上位指名の高卒野手は2012年・ドラフト2位の北條1人ですし、下位指名で見ても2014年・ドラフト5位の植田とかですからね。
明らかに大卒・社会人の即戦力重視のドラフトをしています。
ドラフト1位の高卒キャッチャーってなると1997年・ドラフト1位の中谷まで20年さかのぼらないと居ないです阪神。
それを考えたら清宮くんが進学の場合は大社路線が堅いのかも知れません。
tairaさん、糸原を遊撃手として起用したアニキなら中村奨くんのコンバートは充分に有り得ますね(笑)
母校枠なら今年の大学選抜の4番打者である東北福祉大の楠本くんも指名の可能性がありますね。
去年の大学選抜の4番、大山がドラフト1位でしたし。
ただ、楠本くんは松井裕樹との繋がりもあったり楽天の阿部と高校・大学が一緒で更に東北のチームに居るので楽天が3位くらいで獲る可能性も考えています。
U18と大学のリーグ戦が終わって、プロ志望届次第ではありますが楽天・茂木のような1位評価もあった選手を3位で獲れた的な掘り出し物とか居たら良いですね。
金本監督は打てる選手好きだなあとは私も思うのですけど、捕手に関してはその拘りよりも矢野コーチの意見を重視してるなあとも思うのですよね。
中村を獲得する為には先ずは矢野コーチを説得しないといけない気がするのですが、金本監督にそれが出来るのかな?とちょっと不安になるのですよね。
金本監督は矢野コーチに全幅の信頼を寄せているのが、仇になるみたいな気がしてならないのですよ。
梅野よりも坂本を使いたがるのは金本監督じゃなく矢野コーチみたいです
金本監督が打てる選手が好きなのは変わらないと思うので、母校でもある広陵の中村を指名する確率は高いんじゃないかな?と思ってます
去年の長坂も母校枠って感じですし
でも…
中村を指名したとしてもコンバートしそうで怖いw
捕手として育てて欲しいんですけどね
原口、中谷、梅野といった打力が魅力な選手から坂本、長坂といった守りが売りの選手へと変わっていっていますからね。
金本監督らしくない気もしますが、金本監督(もしかしたら矢野コーチ?)からの要望が打てるより守れる捕手なのかなと思ったりします。
個人的には中村を指名して欲しいですが、案外スルーしそうで怖いです。
高卒捕手は阪神的にもピンズドでしょう。去年長坂を指名した時も捕手は欲しいけど、大卒じゃなくて高卒の方が良かったという意見が多かった気がします。
小宮山とか小豆畑とかより余程期待出来る気がします。
トレードは別のリーグの方が成立しやすいですし、江越は2014年ドラフトで楽天も狙ってました。
高橋周平に関しては環境を変えればもしかしたらレギュラー獲れるかも知れませんね。
それにしても今年のドラフトは高卒投手の1位候補が青藍泰斗の石川くん以外にあまり思い浮かばないので外れ1位とかの事を考慮して1本釣りをして来る球団が増えるかも知れませんね。
ここ5年間の1位指名を見てみると。
2012→3球団単独、森2球団、藤浪4球団、東浜3球団。
2013→2球団単独、石川2球団、大瀬良3球団、松井裕樹5球団。
2014→6球団単独、安楽2球団、有原4球団。
2015→5球団単独、平沢2球団、高山2球団、高橋純平3球団。
2016→5球団単独、柳2球団、田中正義5球団。
なので、今年は半分近くの球団が単独、清宮くんに5球団前後、中村奨くんに2~3球団くらいかな?と思っています。
ただ個人的な評価ではなく色々な意見を参考にすると清宮くんが進学の場合1位で安田、増田、中村奨、田嶋、石川の誰か1人は欲しいって意見もチラホラ。
周りの広島ファンとか西武ファンから藤浪欲しいって最近凄く言われますw
でもなぁ
藤浪は絶対出したらいけないと思うんですよ
まだまだ復活出来ると思ってますし(来シーズンね)
それと、中日ファンから高橋周平と江越をトレードして欲しいとも言われました
まぁそれはありかな
捕手は梅野や坂本、長坂を使いつつ中村を育てるのがいいんじゃないでしょうか?
まだ指名するかどうかも分かりませんが
もし清宮を指名した場合は報徳の篠原指名なのかな?
投手(特に先発)、遊撃手、捕手の主力級は中々トレードとかでは補強ができないからドラフトで、それらのポジションは人気があるわけで仮に嶋や炭谷を獲るならFAしかないと思います。
ただ、それを繰り返して若手を育てないと巨人みたいなベテラン頼りのチームになるので難しいところです。
それに今の藤浪は主力には、ほど遠い選手なので以前のような需要があるのかすらわからないです…。
阪神は福留、糸井、西岡等々補強してますがベテラン過ぎたり故障が多くて計算できない部分がありますが高卒を育てるにしても他でかなり厳しい意見がありました。
阪神は高卒野手を育てられないから中村奨くんを指名しないで欲しい的なものが(_´Д`)ノ~~
確かに過去30年のドラフトを見るに戦力になったと言える高卒野手は。
2005年・高校生ドラフト4位の大和。
それより前は。
1996年・ドラフト2位関本、3位浜中。
それより前は。
1989年・ドラフト5位新庄。
あとは捕手なので大目に見て。
1987年・ドラフト3位の山田くらいでしょうか。
30年で5人しか戦力にならないって調べてて驚きましたが、本当にせつない限りです(_TДT)ノ~~
そういう意味合いでも、藤浪と同期の北條には頑張ってもらいたいところ。
以前はダントツで安田君だったのですが、中村君も是非とも獲得してほしいと思います。
現状の希望は
1位安田(履正社)or中村(広陵)
2位即戦力投手
3位西浦(明徳義塾)or西川(花咲徳栄)
4位山下(木更津総合)or櫻井(日大三)
後投手を2、3人位が欲しいかなと思います。毎回高校生に偏った希望になってしまってますが、即戦力以外なら高校生を指名して、確り育成をして欲しいと思うからです。大卒、社会人に時間をかけるなら、高卒選手に時間を使って欲しいです。反対意見もあると思いますが、あくまでも個人的な希望です
そのコメントは実際には聞いてませんが多分言ったのでしょう
早目に決めて公言して欲しいな
直前で変えるかもしれないけど
→カープは2008年・ドラフト2位の中田廉(広陵高校)を最後に地元の高卒を誰も獲っていないので、中村奨くんを獲る可能性はかなり低いと思っています。
地元の選手を獲るとしても大卒や社会人経由なので、カープはいつものように1位は大卒ピッチャーかなと。
個人的には競合覚悟で田嶋くんだと思っています。
これで清宮くんと中村奨くんが2人とも進学だった場合はまたドラフトが変わると思いますが。
①故障や体力作りでもないのに、一軍どころか二軍の試合にも出ていない若手~中堅選手(横田例外)
②かつては一軍の常連も、一軍出場がほぼ0以下の中堅ベテラン(移籍一年目の柳瀬例外)
③伸び悩んだまま30台に差し掛かろうとする中堅(数合わせ捕手例外)
を基準にしてます。指名人数は7人前後だと思うので、それを目安にしてます。
投手…歳内、高宮、安藤
捕手…小豆畑or小宮山
内野…今成(一三塁)、キャンベル(一三塁)
外野…緒方(右翼)、狩野(左翼)
投手は人的補償で金田が持ってかれているので、実質さらにマイナス1名。逆に外野手は糸井でプラス1名。
関係ないですけど、狩野にはスカウト転身して欲しいんですよね。下積みが長く、故障と長く付き合い、捕手と野手の経験がある。阪神のスカウトは投手が多いし。
清宮→ハム、ソフトバンク、中日、ヤクルト、巨人、DeNA、阪神
中村奨→楽天
田嶋→広島、ロッテ
石川翔→西武
安田→オリックス
1位予想(清宮くん進学)
田嶋→広島、中日、ハム
中村奨→楽天、ロッテ
増田珠→ソフトバンク
馬場→ヤクルト、DeNA
石川翔→西武
安田→オリックス、阪神
東→巨人
阪神と楽天は指名する選手が逆になるかも知れませんが、競合はしないと予想。
U18の結果もあると思いますが中村奨くんは競合しても2~3球団くらいだと思います。
読めないのは安田くんと増田くんですね。
清宮くん、田嶋くん、中村奨くんに指名が集中している隙に1本釣りを狙って競合!なんて事もあるかも知れませんし西村天、社会人のW鈴木が1位に入るか2位まで残るかとかもありますし個人的には増田くんは2~3位くらいだと思っていますが清宮くんが進学の場合は去年の大山みたいに繰り上げ1位もあるかも知れません。
1 中村(広陵)
外れ 鈴木博(ヤマハ)
2 西村(NTT東)or村上(九州学)
3 椎野(国士大)
4 櫻井(日大三)
5 平松(盛岡大付)
6 鈴木光(ヤマハ)
7 前野(ヤマハ)
1位がどうなるかによって2位を変える感じで
本当は西垣(報徳)とかも入れたかったのですが、高校生投手が多くなってしまうので外しました
山下(木更津総合)も入れたかったけど
山本(広陵)も下位で…
前に書いた谷口(神戸国際大付)はまだ2年生でしたねw
去年のドラフトを終えた時点で、野手は将来性、投手は左の方針だったんだから。左投手については進学組の多さ故に難しくなったが、野手はそのまま変えないで欲しい。
広陵は平元とか山本とか投手もいいんで指名しないかな?
1位 中村(広陵)
2位 平元(広陵)
・
6位 山本(広陵)
やり過ぎ?
平元は進学っぽいけど
外れ:増田(横浜高/二位まで残るとは思えず)
二位:斎藤(明治大)
三位:篠原(報徳) or 西浦(明徳) ※一位指名次第です。
四位:園部(いわき光洋)
五位:菊地(帝京大/青柳や岩崎的な枠)
以降は状況次第で。
ずっと増田推しで単独1位派でしたけど、ここまでの活躍を見せられては…って感じです。でも抽選はおそらく勝てないでしょうね。
捕手からのコンバートだとサードかファースト、または外野ってパターンが多いのですが確かに俊足強肩なので遊撃手もできると思います。
ただ…ホームランや打点の大会記録を更新したり守備でも俊敏な動きを見せた中村奨くんは捕手として育てるのも良いって思いますし逆にコンバートも良いと思う矛盾。
しかも、活躍し過ぎて1位競合か?なんて言われてるレベルなので清宮くんが進学だった場合はどうなるのか想像がつきません。
と言っても清宮とそんなに差はないですが
中村は今の時点で森友哉より上だと思ってますし
なら1位で行くしかないでしょう
梅野、坂本を使いつつ中村を未来の正捕手として育てて欲しいです
清宮は打撃だけなら本当に50本打てるかもしれない素材です
でも広くて浜風のある甲子園でファースト専門で我慢して使えるかどうか
甲子園でホームランを打てる左打者は金本みたいなライナーのホームランです
清宮は高い軌道のホームランなのでそこは厳しいかな
読売に行けば打ちまくりそうで怖いですがw
まぁどちらを指名しても文句は無いです
投手は阪神得意の中位以下で岩崎や青柳を指名しましょう
これは清宮くんにも言える事ですが、守備力の有無は我慢して起用できるかどうかにも繋がってきますよね。
ヒットは毎試合出なくても守備力があれば下位で我慢できますが、守備力が無いと代打専のパターンが多いわけですが代打専は大抵ベテランですからね。
古くは桧山、八木等々。
パリーグならDHがあるので守備難の選手でも打撃力に特化していれば試合に出られますが阪神はセリーグですからね、難しいところです。
そうなると清宮くんよりも中村奨くんとの意見になりがちですがMKさんの仰る事もわかるだけに何が正しいとは一概に言えないのが難しいところ。
清宮くんは一応、メジャー志向みたいですがファーストの守備を見るに日本で1シーズン50本くらいホームランが打てる打撃力が備わってもどうか…って思いました。
全盛期のゴジラ松井ですらメジャーではホームラン30本くらいの中距離打者でしたし、西武のメヒアもそうですがファースト専でメジャーに上がれない選手は結構居ますからね。
かと言って清宮くんの場合は肩の関係で外野は厳しいみたいですし、メジャー志向はあっても結局は国内にとどまりそうな気もしないでも無いです。
しっかり守備も鍛え甲子園で活躍した後に、大リーグに挑戦するなら快く送り出せばよいと思います。
個人的には一塁専は1位で獲るなら巨人・岡本みたいにコンバート込みの獲得になるか、2位ですが西武・山川みたいに打撃特化型がベストだと思っています。
やっぱり1位は中村奨くんですよねー。
試合を見る度に巨人・坂本のような打撃フォームから放たれる素晴らしい打球に惚れ惚れします。
1位中村奨(捕)
2位田中弟(二)
3位楠本(外)
4位宮川哲(投)
5位柏原(投)
6位岡林(投)
7位長谷川拓(投)
充実した頃にサヨナラ…
ファースト専なら外国人ではだめでしょうか?
外れなら、原口、陽川、隼太選手辺りに競わせてもと思うんですが
中村君レベルの捕手はそうは出ないので、ぜひ取ってほしい。
そうなると清宮・安田・増田・田嶋・東は断念だけど、まあ納得いくドラフトかな。
中村(広陵)
平松(盛岡大付属)
植田(盛岡大付属)
谷口(神戸国際大付)
中村は1位じゃないと厳しいと思うけど、他の3人は中位か下位で行けそう
特に平松は指名して欲しいなぁ
まだまだ未完成のパワーピッチャー
抑え候補でもいいし、先発エースとして大きく育ててもいい
ホント、中村奨くん欲しいです(=・ω・)/
社会人みたいですね
まぁドラ1で中村指名すればいいんやけど
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000052-sph-base
やっぱり打者はドラフト候補のピッチャーと対戦して結果を出せるかだと思いますし、同じドラフト候補なら同じピッチャーと対戦した時の対応力とかスカウトは見ているような気がします。
tairaさんの仰る通り中村奨くんはアピールし過ぎて、もう1位じゃないと獲れない存在になりましたね。
これからの結果、更には清宮くんの動向次第ではありますが今後が一層楽しみになりました。
この夏で一気に有名になってしまいましたね
本当は中位くらいでこそっと指名したかったんですが…
嬉しい反面悩ましいです
ドラフト制度が変わった2008年以降、キャッチャーのドラフト1位だと2013年の西武・森が最新ですが、その前は2010年・ソフトバンク1位・斐紹。
競合となると10年以上居ません。
最終的にどうなるかはわかりませんが、清宮くんが進学の場合は安田くんと中村奨くんを楽天と競合しないように指名し合う感じになるのかなと思います。
単独で中村奨くんを1位にして、2位で大卒投手とかも良いですね。
でも、最後の夏で評価を上げてるオコエパターンの中村奨くんは楽天も狙いそうですけど。
中村は川端から2安打、田浦から敬遠気味の四球とダメ押しホームラン
各記事はドラ1候補と書きまくってますね
清宮か中村か、野手ならこの2人に絞ってもいいんじゃないでしょうか?
コンバートの話は個人個人の価値観もあるので難しいところですが、阪神は特に毎年沢山のトラの恋人が出てくるので余計に難しいんですよね。
秋に大卒が評価を上げてくれるとまたドラフトが面白くなるのですが。
でもコンバートを考えるなら他の選手で行って欲しいな
高校生は金属バット使用なので全員恩恵は受けてるでしょうね
木製バットになってどれくらい適応力あるかは正直分かりません
今は金属バットの打ち方でもすぐに木製バットの打ち方に出来る選手もいるでしょうし、その逆もあると思います
コンバートは投手を野手として使うかだと思うんです
中村君を野手として使うかはプロに入ってからの適正ですよね 金属から木に変わる、大学、社会人を飛び越してプロに入る訳ですからまだまだ分からない 甲子園で打った2発も右打者が右方向へ打つなんて金属の恩恵を少なからず受けてるはず もちろん実力がなきゃ打てないのは分かってます
梅野が入ったときもセカンドとか言われてましたが当分そのポジションで行くと思います
あと捕手で獲るから価値があると思うんですがね
僕は村上君推しですが
それこそ2位で獲れないならと思ってます
本来野手を1位って松井級の打者が出て来た時用と思ってましたが、捕手は別かな
夏の甲子園が始まる前に別の場所で「中村は高校生No.1捕手だと思う」と言ったら「村上より上か?」と言われた事があって
でもドラフトではコンバート込みの話しがよく出る
それってどうなん?と思ったんです
打撃を生かす為に村上をコンバートするなら他の選手ではダメなのかな?
打撃がいいのは知ってますが、それなら清宮、安田、増田の方が上だと思うんです
2位や3位以下で村上を指名するなら別にいいのですが
阪神だけでも。
1番
2番今成(二)元捕手
3番糸井(中)元投手
4番福留(左)元遊撃手
5番原口(一)元捕手
6番狩野(右)元捕手
7番糸原(遊)元二塁手
8番
9番
楽天はもっと凄くて。
1番茂木(遊)元三塁手
2番三好(二)元投手
3番銀次(一)元捕手
4番松井稼(中)元遊撃手
5番
6番岡島(右)元捕手
7番伊志嶺(捕)捕手兼野手
8番内田(三)元捕手
9番片山(投)投手→一塁手→投手
更に内野手の吉持が外野手挑戦の話が以前、ありました。
ただ、tairaさんの仰る通りコンバート前提の獲得は難しい面もあって強打の捕手が育たない理由の1つでもあります。
中村奨くんは捕手として鍛えれば、リーグ屈指の捕手になるかも知れませんが脚力を活かすにはコンバートって考えてしまう矛盾。
ドラフト、本当に難しいです。
中村・増田・田嶋に絞られた気がしないでもない。抽選外した後のことはまだ分からないが。
それは村上も同じ
村上はコンバート込みの話しが多いですが、それって指名する意味あるんかなと思ってしまうんです
それなら村上ではなく清宮や安田、増田でいいんじゃないかなと
捕手能力なら村上より中村の方が上だと思うので、村上指名なら中村を指名して欲しいです
楽天と阪神は仙さんの存在があるからか1位競合は無いと思ってますが、清宮くん次第なところは相変わらずなんですよね(_´Д`)ノ~~
個人的には清宮くんより安田くんや中村奨くんの方が欲しいです。
楽天なら中村奨くんを内田みたいにキャッチャーからサードとかにコンバートして育てる可能性もあると思いますが、阪神が中村奨くんを獲った場合はやっぱりキャッチャーとして育てるのがベストなんですかね。
彼は肩も強いし足も速いのでセンターとして見るのも面白いと思いますが、数年後もセンター高山だけは避けたいところ。
1位中村奨2
2位即戦力投手
3位楠本8
4位櫻井1
5位柏原1
6位宝利1
球団幹部のコメントなので信憑性に欠けますが
中村を1位指名の可能性も出てきましたね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170815-00000033-sanspo-base
中村好きからすると嬉しいですが、他にも指名したい選手がいるので悩ましいです…
秀岳館は川端じゃなく田浦の方が伸びてきてると思うんですよね
逆に川端は成長止まった感も
去年の高橋みたいに2位で指名する選手くらいこの甲子園で成長してくれればなぁって意味で書きました
今のままだと確かに4位以下ですね
個人的には櫻井一推しなんですけどね〜
4位で指名出来れば嬉しいですです!
→能見は田嶋くんと同じ高卒社会人左腕で戦力になったのは入団から5年目なので素材型との評価もある田嶋くんが阪神に入れば同じような感じになるかも知れませんね。
木更津総合は基本的に進学だと思ってますが山下くんも良いピッチャーですよね。
花咲徳栄の西川愛くんは楽天の銀次みたいなヒットメーカーになりそうですが、あとは肩ですよね。
仮に…。
1位田嶋
2位岩見
3位西川愛
とかなったら数年後はレフト岩見、センター高山、ライト西川愛とか…うーん(_´Д`)ノ~~
それなら増田くんが欲しいですが、1位なら田嶋くんですかね。
中には3位で増田くんが欲しいって意見も他ではあるみたいですが。
MKさん
→小園くんは体のラインが細いので、あと1年でどのくらい体を作れるかでしょうね。
根尾くんは外野手や投手とかよりも遊撃手専念の方が良いような気もしますが、来年次第では小園くんと2人でドラフト1位とかあるかも知れませんね。
MKさんの仰る通りドラフトは数年単位で見るのが良いと思います。
楽天は2015年は野手が豊作だったのでオコエや茂木など野手を沢山獲り、2016年は投手が豊作だったので藤平、菅原、森原、高梨など投手を沢山獲りました。
更に今年は野手を沢山獲りに行く可能性を考えています。
前にここで話が出ていた1位から3位まで野手指名とか楽天ならやるかも知れません。
tairaさん
→田浦くんは2015年ロッテ・ドラフト3位左腕の成田みたいな感じで3位か4位…もしかしたら、もう少し下かも知れません。
2位で行くなら川端くんの方だと思いますが2人とも例年なら3位以下だと思っています。
櫻井くんはスライダーが注目されてますが安定感やスタミナが課題なのでtairaさんと同じく3~4位くらいで獲れるかなと(=・ω・)/
今年は外れ1位と2位評価の選手が少ないので、その辺りがドラフトのカギになりそうです。
進学と仮定して捕手難で村上君を希望するけど、能見の後釜で田嶋も欲しい
村上君を1位で取れたら田嶋は残ってないので2位で木更津の山下君、3位で花咲の西川君を希望します
西川君はすごいヒットメーカーになれると思います
前にも書きましたが安田君は無いと思いますね
大山と下に陽川が居るので
来年小園選手がプロ志望なら一位入札して欲しいですが、単独指名できるかどうかは分からないので、甲子園でショートを任せられるポテンシャルを持った鍛えがいのある高校生選手がプロ志望なら、今年指名を考えた方がチーム編成上良いでしょう。2軍の層は薄いので出番を与えられないことは考えにくいです。
今は非力でも、打撃でミートの良い選手がいいですね。
西日本短大付(福岡)の大型捕手・横尾忠孝選手、糸井二世になりうるとの監督評を聞く大分雄城台の梶原昂希選手も推していました。田中スカウトの担当地域で良かったです。
「固定ハンドルネームでお願いします」ではニュアンスが変わってしまいます。
12球団個別記事以外はあくまで「固定HN推奨」なので。
紛らわしいですかね?削除してしまおうか。
何を「曖昧」とされているのかが分かりません。具体的にお願いします。
> 秘密コメントさん
fc2ブログに匿名コメント拒否の設定はありません。あとは承認制ですかね。
コメント設定が全記事共通というのも何気に不便なところで。受け付け可否は個別にできますが。
そうなんですよね
今の所投手は1位指名じゃないと厳しいかなと思うんです
社会人はあまり詳しくないので有名な選手しか知りませんが
去年の高橋みたいにこの夏の甲子園で誰か出てきてくれたらいいのに
その候補だった山下(木更津総合)が初戦で敗退してしまいました
東海大菅生の松本は上位の選手ではないと思いましたし
3位か4位指名と予想してる櫻井(日大三高)を繰り上げで指名するか…
田浦(秀岳館)とか2位でどうかな?
ただ、その場合は2位で確実に即戦力投手を獲ると思いますが阪神の2位までに目ぼしいピッチャーが残っているかどうか(_´Д`)ノ~~
阪神がペナントレース2位なら2位指名は全体の22番目。
清宮、安田、村上、中村奨、田嶋、鈴木博、鈴木康、西村天、金成、増田、馬場、東、石川翔、山口翔、宮台、高橋遥、鍬原、近藤弘、草場、山崎剛、宮本丈、石田光、田中弟の中で阪神2位までに誰が残って居るのかを考えたら1位で田嶋くんなどの大社投手を獲りに行って2位で高卒の素材型を獲るのも戦略だと思いますが、ここに岩見くんや笠松くん辺りも入って来ると2位でも案外良い選手が獲れるかも知れません。
去年の高橋昂は高卒BIG4の1人でしたが2位の最後まで残って居ました。
藤平、今井、寺島と比べると1段落ちる感じでしたがそれでも2位前半くらいだと思っていました。
それでも5球団ですか…
クジ当たる気がしないw
今年、去年の大山のポジションにいてる選手ってだれかな?
外れ1位とか外れ外れ1位くらいの選手
去年みたいに1位で指名しないと順番的に無理な選手いた場合は単独で行くかもしれません
それこそ村上とか中村とかの可能性もあるかもしれないですね
ヤクルト、中日は観客動員数の増加も見込んだ高評価。
DeNAもポスト筒香を欲しいはずです。読売は競合避けて一本釣りしてきましたが、スカウト部変わって今年どうするんでしょうね?
他球団も、安田選手や村上選手の状態もチェックしながら直前まで会議重ねる感じでしょうね。
もっとも阪神のドラフトで当日実際に何が起こるかは全く分からないです(苦笑)
常識?
それを言うなら、あなたはそのタメ口、口のきき方云々からはじめるべきでしょう(失笑)
そして固定ハンドルネームを強いるなら徹底したらいいし曖昧ならば無意味でしょう。
誰が誰か分からないし
コテハンが常識でしょ
阪神は何気に捕手がずっと穴やから、高卒で即戦力ではないけれど、上位で確実に獲っておくといいのになぁ。
例年なら広島の1位は大卒投手なので安田くんは無いと思いたいですが、その大卒投手が今年は少し弱いので、どうなるか(_´Д`)ノ~~
今、故障者が続出してる楽天でオコエが活躍してますが清宮くんが進学だった場合はポテンシャル重視の素材型指名に走る球団が出て来るかも知れませんね。
2015年ドラフト当時、平沢かオコエかって話が楽天ファンの中で出てましたが、今のところオコエに軍配ですかね。
平沢は遊撃手ってのもありますが、まだまだラインが細いですし。
あとは来年の候補になりますが、横浜高校の万波くんには投手としても野手としても魅力は感じませんでした。
第2のオコエとして期待してたんですけど(_´Д`)ノ~~
ま、もう終わった事ですけどね〜
去年ここにも書きましたが、怪我が多いので地雷かもと
その怪我が無ければ8球団あったんじゃないかな??
安田は広島が単独狙ってそう
阪神は大山が結構活躍してきてますしね
田嶋、増田と指名出来たら最高なんですけどね
でも増田も外れ外れでどっかが行きそう(読売とか)
→田中正義は高校時代に故障して外野手やってましたし、故障しやすいフォームだった上にプロレベルの変化球が無い事も一部では指摘する方も居たので8球団…うーん、全ては後の祭りですがロマンと輝きはあったのでドラフト会議当日は本当にドキドキしました(^-^)
清宮くんは櫻井くんのスライダーに5三振をしたように左ピッチャーが苦手なので素材型だと思っています。
スター性は抜群なだけに扱いが難しい存在かも知れません。
マーくんさん
→安田くんを獲るかどうか?って話になった時にやっぱり大山の存在がデカいですよね。
強肩右投右打のサードって今は貴重ですしプロレベルでは外野手の可能性がある安田くんも今は同じサード。
投手以外で同じポジションの選手を2年連続ドラフト1位は流石に無いですかね(_´Д`)ノ~~
その辺の兼ね合いもあって清宮くんが進学の場合は田嶋くんなどの即戦力投手に行くっぽい話が出ているのでしょうが、その場合楽天が1位安田2位即戦力野手とかやりそうです。
調べたらドラフト制度が変わった2008年以降、プロ入り後のコンバートは例外としてドラフトで2年連続で同じポジション(投手以外)を1位指名したのはロッテの。
2009年1位荻野(外)
2010年1位伊志嶺(外)
の1例だけですね。
2014年1位中村奨
2015年1位平沢
も結果的には遊撃手のレギュラー争いはしてますが、ドラフト時は中村奨はセカンドで平沢は遊撃手だったので頭数に入れませんでした。
それを考えたら1位安田くんは無いですね阪神。
逆に楽天は巡り合わせさえ良ければ。
1位安田
2位山崎剛(藤岡裕)
3位本田仁
とかになるかも知れません。
阪神と楽天は1位で競合しないと思っているので、清宮くんが進学の場合は阪神が1位田嶋くんで楽天が1位安田くん。
清宮くんがプロ入りの場合は阪神が1位清宮くん、楽天が1位安田くんか中村奨くんかな?と思ってます。
能見が中に入るなら田嶋でしょうね もちろん清宮君が進学の場合
僕は思い切って村上君1位でもと思ってますが
tairaさん清宮、高山、伊藤隼太の方がもっと怖いですよ(笑)
清宮のポジションなぁ
個人的にまだロジャースを信用出来ないのでファーストで育ててもいいかなと思ってます
外国人は投手だけでいいかな
もし清宮を獲得出来たら来年はファームで育て、上手くいけばシーズン終盤から合流
再来年ファーストスタメン固定って感じかな
外野は怖すぎw
清宮、高山、中谷とか恐怖ですよw
福留や糸井、鳥谷のいる間に4番として育て上げて欲しいです
と言っても筒香でも活躍出来るまで数年かかってるしなぁ(一時はトレード候補にもなってたし)
難しいですね
ただ清宮くんがレフトで高山がセンターとかなるとピッチャーが(_´Д`)ノ~~
本当、守備位置の兼ね合いって難しいです。
安田、増田を一本釣り
田嶋に2球団
こんな感じかな?
清宮は実力以外にも話題性や人気があるので5球団は行くでしょう
他はまだ分からないです
個人的には去年の田中正義に各球団が夢中な中で藤平や今井を1本釣りした楽天や西武のように安田くんの1本釣りも良いかなと思いつつ阪神は清宮くんに行くだろなーなんて思う矛盾。
十分その上で話ししてますよ
清宮は補強ポイント関係なく指名していい選手
増田もポジション関係なく指名したい。個人的には外野手の若手が欲しいと思ってるのでありかなと
中村は年齢的に欲しい捕手枠で、高校No.1だと思ってる強肩強打の捕手
田嶋は即戦力としても成長力としても期待出来る左腕で、能見がそろそろ厳しそうなのでそのポジションに入れたい選手
あなたも指名したい選手とその理由書いてみたら?
増田がアピール足りない?
ならそこまでの選手なんでしょ
阪神入りの話を結構聞きますが、オリックスかも知れないですし巨人入りなら巨人は1位田嶋くんもあるかなと。
確かに菅野、田口、マイコラス以外は先発ローテ厳しいですね巨人。
結局はFAに頼り過ぎた結果なんでしょうけど。
個人的に。
1位清宮(安田)
2位増田(藤岡裕)
3位田中弟
みたいなドラフトも良いかなと思ってます。
ただ…広陵の中村奨くんも欲しいです(欲張り)(笑)
センター前打った時も打球かなり速くて高校生じゃないみたいでしたし
2位までには消えると思います
読売は即戦力投手指名するんじゃないかな?
菅野やマイコラスなど面3枚が凄いので印象薄くなってますが、裏3枚は正直大した事ないです
野手も必要ですが、そこはFAで誰か狙うのでは?(成功や失敗は別として)
中村凄かったですね!
まさかの4安打2ホームラン
これでまだ右手首完全じゃないと思いますし
捕手としても優秀で強肩
今後の内容次第では上位じゃないと厳しいかも
スカウトは1回戦しか見ないと言っても追いかけてる選手は見てると思いますし
広陵の中村奨くんが2008年・広島ドラフト2位の中田以来の高卒でのプロ入りが叶えば、こんな感じだと思っています。
1試合2本塁打は衝撃的でしたし、右打者なのに甲子園でライトスタンドに放り込んだのは魅力的だと思います。
その上、中村奨くんは肩も強く足も速いです。
キャッチャーのまま育てるのも良いと思いますし、サードとかにコンバートするのも有りだと思います。
増田くんは楽天やソフトバンクがマークしてるとの話がありますが初戦敗退だとアピールが足りないようにも思いました。
ドラフト前の9月10月の時点で増田くんがドラフト1位候補と言われているか、上位候補と言われているかで違いが出て来るので、そこに注目したいと思います。
あとは進学かも知れませんが九州学院の村上くんとか。
他には増田くんより青藍泰斗の石川くんの方が1位の可能性あると思います。
ただ、ドラフトは毎回サプライズの連続なので本当に読めないです。
去年の大山1位もそうですし、毎年毎年勉強不足を感じさせられます。
増田が入らないならどの12人を1位と評価しているのか気になります
これがサードや遊撃手なら増田くんは1位かも知れませんが外野手なので2位~3位って評価に変わりは無いです。
最後の夏に甲子園で圧倒的な存在感を見せたオコエですら外れ1位だったので最大級に評価しても2位前半かなと。
TTTさんが仰る通り巨人はオコエを最後の最後まで1位指名考えてたみたいなので増田くんを獲りに来る可能性はあると思います。
陽、長野はあと数年で控えか引退でしょうし阿部、村田、マギーも同様に数年先を考えたら後釜が必要だと思いますが大田はハムで才能が開花、岡本はこのままだと大田コースの可能性、坂本以降高卒野手が育って無いので巨人が今後どうなるか気になるところですが、阪神も福留、糸井、鳥谷等ベテランの後釜を考える時期なので増田くん推しがあるのはわかりますが1位って言うのは…。
2位か3位なら欲しいですけど。
特にセンターを補強した巨人が2位までに指名して来そうな気がする。陽はそう長く保たないだろうし。
早々に横浜高校が敗退したと言っても、予選での大暴れは誰もが知るところなので、評価落ちは考えられない。高校3年時の坂本がショートじゃなくてセンターやってるような感じがする。
1アウト一塁、三番打者の場面で(回は忘れた)、外野フライでランナーアウトにはびっくりしました。横浜高校らしくないです。
阪神の最終順位にもよりますが、増田選手をどうしても指名したいなら一位枠を使う必要あると思います。二位で指名できる可能性もゼロではないとは思いますけど。
高山の同期である楽天・茂木は故障もありましたが今シーズン規定打席到達で3割2ケタ本塁打を記録してますし今はDHですが故障が無ければプロ入り後にコンバートされた遊撃手です。
そういう意味合いではコンバートが利かない外野手を1位指名って本当に難しいと思いました。
甲子園では横浜高校が負けちゃいましたが、増田くんは見た感じだと2位後半から3位くらいだと思いました。
1位は無いと思います。
だから1位田嶋くん2位増田くんも可能だと思います。
ただ、ここで出ている1位から3位まで全て野手って言う大胆なドラフトは中々難しいですよね。
個人的には好きですが(^-^)
2015年の楽天ドラフトで。
1位オコエ(外)
2位吉持(内)
3位茂木(内)
4位堀内(捕)
って言うかなり攻めたドラフトがありましたが、今年は即戦力投手を獲るなら上位しかないので1位投手で2位から4位まで野手とかも良いかも知れません。
梅野はギリ2割ですが
二日前望月が154出しましたし才木も計算できると思う
小野がいて藤浪の復活と岩貞、横山で投手はなんとか計算出来る
だったら思い切って村上君の1位って有りだと思うんやけど
中継ぎの左で東か山下君を2位
来年を見据えて新しい戦力が見たいけど、ファームに見たい野手が陽川以外居ない
高校通算何本とか夢のある打者を獲れれば...
高山選手について、私は将来の中心選手としての資質があると思っているので、期待しています。守備は地道にこつこつ取り組めば着実に上達するはずです。(名手レベルになれるかどうかは別として)
打撃はタイミングが少し狂っています。この頃ステップ幅を広げる時に少し不安定になるので、骨盤をしっかり立てて、気持ちとしてはお尻を絞るような感じでしょうか。それでも手先のコントロールで当てるのはうまいです。ステップ幅を広げないという選択肢もありますけど。後は相手投手の配球を読んで狙い球を決めるとか、その辺の考え方はどうなんでしょうかと思っています。
まだ二年目だし、そんなすぐに3割、かつ二桁HR打てるようになれる訳ないんだから、時間はかかっても目指す打者像に少しずつ近づいていけば良いと思います。
高山には高山のペースがあるので、もし本人が自分が成功しないとチームの超変革が挫折すると言われてまわりに迷惑がかかる、などと思いつめて結果を焦る状況になっているなら、少し気の毒のように思います。
高山よりも1軍の勝利に貢献できる他選手がいるならば、交代で2軍に落とせばいいと思います。
作新学院も負けましたし高校野球は本当にわからないものです。
木更津総合は作新学院級に進学だと思っているので山下くんも進学だと思っています。
仮に高卒でのプロ入りを決めた場合、3位付近だと思います現状は。
高卒大型左腕の育成はかなり難しいと思いますが、それでもロマンがあるので山下くん評価高そうです。
これでもし山下がプロ志望届を出した場合、中位以下で指名できそうです
逆に中位以下の高校生投手の目玉になるかも
甲子園で活躍すれば上位指名もあると思ってたので複雑な心境ですが、これで良かったんじゃないかな?
でも早稲田進学の噂もあるし進学なんかなぁ?
正直、あの守備力なら規定打席到達の上で打率3割、ホームラン2ケタは安定して残さないと厳しいと思います。
それかファーストへのコンバートとか。
2015年ドラフトは吉田尚、オコエ、高山と外野手が3人も1位指名されましたがポテンシャルなら圧倒的にオコエですし故障がちではありますがパワーなら吉田尚だと思います。
高山は守備から試合に入れる選手ではないのでDHが無い分、同じレフト専の吉田尚より使いにくい部分があります。
吉田尚はT岡田との兼ね合いでライトをやってたりもしますが打撃力はありますからね。
そういう部分も含めて岩見くんの打撃力が仮にロッテのアジャみたいな感じだった場合、レフト専が増えるだけなので難しいところです。
西武山川が最近好調ですが、岩見くんが山川になるかアジャになるかは来年にならないとわかりませんが、個人的にはアジャタイプだと思ってます。
5位以下のロマン枠なら岩見くん欲しいですが、パワーを評価されてるので4位以上で指名されそうですけど(_´Д`)ノ~~
今年は清宮君と言う超高校生が出てきたのでD1にそれを使うなら納得出来た
清宮君が進学なら田嶋と思ってたけどどうだろう
時間が掛かる高校生野手なら5年は必要
大山、高山がバリバリのレギュラーの時に出てきて欲しいと願いを込めて
将来性重視
1位 村上君OR増田君
2位 山下君(木更津)
即戦力重視
1位 田嶋
2位 近藤
2016年に結構他球団に良い投手が入ったので、逆に野手を獲ってて正解だったのかも知れない
谷田って下位で獲って欲しいなぁ
まぁ源田クラスは言い過ぎにしても、スタメンで期待してしまうくらいの選手は指名して欲しいですよね
清宮、安田、増田はすぐにはスタメン無理でしょうが高校生ならこの3人でしょう
コンバート込みで村上もかな(捕手としてならすぐには出て来ないと思うので)
大学生ならやっぱり岩見か宮本
社会人は下位指名出来そうな鈴木光(ここは完全に好みの問題?)
前野(ヤマハ)など指名して欲しいです
それにしてもヤマハにいい選手多いなぁ
投手取るなら素材型か即戦力(最低でも小野クラス)でないと、ファームの有望株(島本・伊藤・山本・福永・横山ら)の出番を奪うだけになる。
野手も同様に素材型か即戦力(源田クラス)でないと、単に1.5の層を厚くして出番の食い合いを引き起こすだけ。
今成が規定打席に立つのは寂しいので、野手は一年目から二軍のレギュラーになれる選手が2人は欲しい。基本は野手優先で、投手は上位で一人、下位でも第二の森原狙いで一人指名する感じでいいと思います。
上位3人野手は極端過ぎますが、青柳や岩崎が下位にいれば全然ありですよね
一位今岡、二位関本、三位浜中の年みたいに。
一位 安田
外れ 岩見
二位 笠松
外れ 宮本
三位 太田
山下(木更津総合)・桜井(日大三)・金成(日大三)・北浦(白鴎大足利)・平元(広陵)・田浦(秀岳館)・川端(秀岳館)あたりから2名指名してほしい
打者は、以前あげた園部(いわき光洋)。
投手は若いのがいますからね
そもそも先発の6人を埋める必要はありません、3~4人固定できていれば大丈夫です
岩貞はまだ良くなる可能性あるけど、能見はもう流石に厳しいと思う
どっちも左やし田嶋1位がいいんかなぁ?
マーくんさんオススメの木更津総合の山下とか2位で行けないかな?
なんか活躍しそうで結局1位候補になりそう
阪神指名しそうな体系
広陵vs中京大中京、横浜vs秀岳館のブロックには驚きました。
川島高校(徳島)のショート藤田直仁選手を甲子園で見てみたかったので敗退は残念でした。
逆に安田くんは甲子園に出られなかったので外れ1位あると思ってます。
1位清宮くんで外れ1位で安田くんか去年の楽天・藤平みたいに特Aに指名が集中している間に1本釣りとか色々と考えてしまいます。
増田の複数指名もありそうですねw
単独が無理な選手にまでなったのか…
地方大会から絶好調なんで仕方ないかな
これで甲子園でも活躍したら…(しそうですが)
遅くとも外れ1位までには消えてそうなので2位じゃ無理かぁ
ただ、人気面を考えると清宮くんはどの球団も欲しいでしょうね。
進学にしろプロにしろ早目に決断して欲しいです
指名するかどうかは別として、プランがかなり変わりそうなので
進学なら田嶋
プロなら清宮
って感じがいいかな?
もし2位でいい野手を指名出来そうなら清宮がプロ志望でも1位田嶋でいい気もします
1位は田嶋かな
金本監督の好みって背が高くてがっちりした選手やから
慶応岩見を1位入札も有りうる
なら思い切って村上君を1位で行って欲しいなぁ
花咲の西川君て内野出来たら是非指名して欲しいけどどうなんやろ
あとジョーシンのCMに出たらみんな調子悪い
藤浪、梅野、岩貞、西岡、能見等々
清宮くんが進学なら1位は田嶋くんでしょうね。
1位で阪神とは競合しない可能性が高い楽天は安田くんか増田くんかも知れませんが。
ヤクルトは指名した選手が全く戦力にならない全滅ドラフトがあったり、活躍しても故障して結局ダメなパターンが多いのでどうなるかはわかりませんが東北出身の選手or東北のチームが好きなので今年で言えば1位仙台大の馬場くんとか中位とかで仙台高校の佐藤隼くんとかはあるかも知れませんが増田くんの可能性は低いと思っています。
寺島もヤクルトに入っていきなり故障しましたし、あのチームはよくわからないです。
これで田嶋1本やな
中田のFAも影響出てくるやろうし
大阪桐蔭は今やってるけど1点差で勝ってます(負けてたけど逆転しました)
敗退でも清宮の評価は変わらないと思いますが、進学かプロかの心境の変化とかあるのかな?
ヤクルトも外野手欲しそうですが、大卒、社会人選手や、岡田選手(龍谷大平安)や西浦選手(明徳義塾)など高校生候補もいるなかで、右打ち強肩の外野手の評価をどこまで上げてくるかは分かりませんね。
楽天はオコエ、田中和と若手外野手は居ますがとりあえずのところ若手の有望野手が投手に比べて少ないですし1位は清宮くんだと思いますが外れ1位くらいならあるかも知れません。
オコエ、田中和、増田の外野陣とかロマンしかありません。
ソフトバンクは近年、高卒重視のドラフトを展開してますし基本的には1位は清宮くんだと思いますが長崎県出身の有望選手である増田くん指名は可能性あると思ってます。
あとはDeNAでしょうか。
ただ、DeNAは大卒を上位指名する傾向にあるので可能性は低いと思ってますが。
あとは安田くんが甲子園に出られなかったので、増田くんが甲子園で活躍した場合は外れ1位まで残ってるかも知れません。
今年は上位候補の選手が結構、甲子園に出られなかったパターンが多いのでそれが結果としてドラフトにどう影響するか気になります。
甲子園で新しいスターも出て来るでしょうし。
実際問題として、増田選手を必要として高く評価しそうな他球団はどこでしょう?
もう完全に2位じゃ厳しくなって来たかも知れません。
イメージ的には中日の平田が完成形かな?と思ってますが、1位清宮2位増田はソフトバンクのような戦力に余裕のあるチーム以外は中々難しいのが現実だと思いますが、去年に比べて即戦力が居ないのでそういうドラフトも面白いと思います。
増田くんが遊撃手なら1位競合もあると思いますが、外野手って点をどう判断するかでしょうね。
投手が豊作と言われた去年のドラフトでも開幕して前半を振り返ってみれば田中正義、寺島、浜口は故障、佐々木千隼は負けが先行、今井も一時期肩を故障してましたし順調に投げてるピッチャーがほとんど居ない2016年ドラフト1位組ですが、大卒に即戦力投手がほとんど居ない今年は高卒で1位2位を固める戦略も有りだと思いますが、それが出来るのは指名順が早いBクラス球団のみ。
ただ、Bクラス球団ほど即戦力が必要だと言う矛盾。
あとは逆に1位で即戦力投手を獲り2位で高卒を獲るやり方もありますが、Aクラス球団の2位とか本当に読めないです。
1位で清宮のクジ当たり
2位で増田を指名出来たとすると指名するべきでしょうか?
個人的に上位2人が野手になるとしてもこの2人なら指名すべきだと思います
阪神は中位以下での投手指名が上手いですし
まぁエース級の指名は無理になるでしょうが
「増田はすばらしい。ぜひ欲しい」「でもなるべく2位で欲しい」。気持ちは分かりますが、駿太やオコエのようにクジの行方次第では外れ1位で消えることも考慮すべき。
ドラフト前に「2位指名なら欲しいな」→2位で残らなかった→ その後活躍し「なんであのとき指名せんかったんや!!」というオチは見苦しい。増田がどうしても欲しいと思うなら単独1位だし、そう主張したい。
これは…1位(または2位前半)でしょうか(_´Д`)ノ~~
正直、清宮くん、増田くん、安田くんの中で1人でも獲れたらラッキー☆くらいな感じになって来てますかね…。
tairaさんの仰るように1位増田ってチームが出て来るかも知れません。
ただ、外野手を1位にするって言うのは中々難しいところです。
すみません、間違えてました…
指摘ありがとうございます
回答有り難う御座いました
今の阪神大山、高山など野手にも楽しみな選手が
出てきてますが、捕手難には変わりないと思ってます
阪神の2位指名は最後らへんでしょうか
なら思い切って1位指名も有りかと思います
素人ですみません
福岡の古賀では?
甲子園に出られなかったので2位は無いと思いますが3位前半なら有り得ます。
あとは櫻井くんが打者としてのプロ入りがあるかどうかも気になってます。
楽天は櫻井くんを打者評価してるみたいですし、その場合は左投左打なので4位で獲れると思います。
櫻井くんか仙台高校の佐藤隼くんのどちらかは確実に獲りたいところ。
田嶋くんは確実に競合するでしょうし、増田くんは甲子園に行けなかった場合2位でソフトバンクが指名しなければ阪神の3位でも獲れると思いますが宮本くんは遊撃手なので繰り上げ指名の可能性もあります。
去年で言うなら早稲田大の石井一は下位…5位くらいかと思ってましたがハムの2位でした。
確実に楽天・茂木効果だと思いますが、遊撃手はそれがあるから読めないんですよね。
村上くんは甲子園に出られなかったので、1位は無いと思いますが西武がどう出るかですかね。
コンバート込みの指名なら2位か3位。
西武が1位草場2位金成とかだと、阪神は3位で獲れるかも知れませんがその場合は増田くんは…。
あとは最終的な指名順位が何番目になるかにもよりますよね。
1つ指名順が違うだけで、かなり違って来ますしチームによって選手の評価や補強ポイントが違うので。
去年で言えば楽天・5位の森原ですかね。
ドラフト前に阪神も獲得の話が出ていたのに指名順の兼ね合いで楽天が5位指名し中継ぎとして前半戦フル回転してました。
楽天はここ2年のドラフトが素晴らしいので、今年も意外な指名をして来年新人が躍動するのでは?と思っています。
9位の高梨とか10位の西口とかさっぱり知りませんでしたし。
村上の1位は今の所無いと思います
高校生捕手で1位は森友哉クラスじゃないと
村上は急増捕手ですし
夏の甲子園で活躍しての繰り上げ2位かなと予想してましたが、地区予選で敗退してしまいましたからね
逆に中位で狙えるかもしれませんよ
ソフトバンクが先に指名するかもですが
ありがとうございます
金本監督の好みを考えると守備よりも打力重視だと思うので、宮本(奈良学)の指名が可能性高いかな?
大学生内野手で打力もあるので人気出そうなので3位以内でないと厳しそう
1 田嶋
2 増田
3 宮本
4 櫻井
こんな感じ?
これなら大成功かな
糸原、上本、大和、北条、宮本となれば充実した二遊間になりそう
年齢的に高校生が欲しいですが
村上の1位指名はないですか?
高卒なら守備走塁だけなら仙台育英の西巻くん
遊撃手と捕手の経験がある糸魚川白嶺の綱島くん
走力なら滝川第二の高松くん
体格が良くて俊足の市立呉高の新田くん
春の選抜で少し評価を下げた宇部鴻城の嶋谷くん
個人的に楽天が獲ると思っている、いわき光洋の遊撃手園部くん
大卒なら亜細亜大の北村弟
二塁手向きな遊撃手の奈良学園大、宮本くん
小柄な俊足遊撃手、東海大の下石くん
社会人だと個人的に即戦力だと思うトヨタ自動車の藤岡くん
去年もドラフト候補に名前が挙がっていたのに指名されなかったNTT東日本の元ロッテ小坂みたいな小柄な遊撃手、福田くん
指名されるとしたら隠し球、鷲宮製作所の遊撃手山原くん
ノーステップ打法の宮本くんが3位付近、外野も守れる藤岡くんが2位~3位くらいだと思うくらいで、あとはみんな4位以下だと思います…。
糸原に遊撃手をやらせるアニキは日立製作所のセカンド、カープ田中の弟を3位くらいで指名して遊撃手とかありそうですが今年はセンス溢れる素材型と数少ない即戦力の取り合いになりそうな気がします。
なるほど
増田は前に12人予想した時にはギリギリ外したの忘れてました
田嶋と増田を指名出来ればかなり嬉しいですが…
ショートの選手を指名するのは賛成ですが、上位クラスっていないんですよね
打撃だけなら別にショートじゃなくてもいいですし
守備が上手く打撃もそ期待できる上位候補って誰がいます?
源田みたいに守備で指名して打撃は鍛える方が現実味ありそう
大和も言われるほど打撃悪くないと思うわので最近の阪神ならなんとかなるんじゃないでしょうか?
水谷(法大)とか下位で指名して欲しいですが
だから1位田嶋2位増田も充分に可能だと思っています。
逆にコンバートが利きにくい外野手を1位にする場合、オコエくらいの活躍が必要だと思います。
ただ藤平を去年1位指名した楽天は後輩の増田くんを勿論チェックしてるでしょうし、増田くんは長崎県出身だからホークスも狙ってる可能性はあります。
過去5年の外野手1位を見てみると。
2012→高橋大(広島)
2013→なし
2014→野間(広島)
2015→吉田正(オリックス)、高山(阪神)、オコエ(楽天)
2016→なし
高卒外野手に限れば、過去5年で高橋大とオコエの2人しか1位指名されていないです。
大抵の場合、1位は投手・捕手・遊撃手ですから。
それを考えると1位は人気のある清宮くんか田嶋くんですかね。
確かに阪神は福留や糸井はベテランで西岡は代打専でしょうし、高山は基本的にレフトがベスト。
tairaさんが増田くんを欲しがる気持ちわかります。
去年、楽天の田中和を獲れれば今ライトかセンターでスタメン起用できたんですけどね…。
阪神の場合、外野手もそうですがまずは遊撃手ですよ。
糸原が回復しても遊撃手守らせるのかわからないですし、遊撃手はコンバートができるので大卒と高卒1人ずつくらい指名しても良いかなと。
清宮を諦めるのは残念ですが、内野手より外野手の方が足りなくなりそう
田嶋も捨てがたいけど…
清宮進学しないかなぁ
清宮くんが進学だった場合、1位2位の24人を挙げるとしたら安田、西村、草場、東、田嶋、鍬原、石川、金成、山口、馬場、浜口、近藤、山崎剛、岩見、鈴木康、鈴木博、宮台、高橋遥の18人プラス、宮本丈、田中俊、藤岡…。
2位の頭数が足りないので個人的には3位付近だと予想している金久保くんや本田くん、川端くんや櫻井くんの2位指名の可能性もあるかも知れないですね。
ただ、そこがドラフトの難しいところ。
『欲しい選手は居るけど、自分のチームの指名順では獲れないかも知れない』
これが去年の大山1位の理由でしょうし、阪神が櫻井くんを獲るなら最低限3位かと思います。
理想は4位で櫻井くんを獲る事ですが阪神の4位指名になると全体の40番目を越えて来るので、流石に残って無いですよね櫻井くん。
古屋敷くんが進学、森井くんが社会人入りで更に広陵の中村くんとか、九州学院の村上くんも進学だと今年は2位3位がわからなくなりますね。
投手が豊作と言われた去年でさえ、広島の外れ外れ1位の加藤とかは正直、2位~3位クラスの選手だと思いましたし今年も外れ外れ1位とか2位後半とかは読めないです。
櫻井くんの他に3~4位くらいかな?と思う佐藤隼、田中瑛、増田、古賀、篠原、太田、西川愛、高木、宮川、斎藤大、岡田和、小久保、楠本、笠松、永野、柏原辺りから何人か2位グループに入ればまたドラフトの展開が変わると思います。
えと
歳内の話しをしたのは櫻井は3位以下で狙う投手って意味で書きました
分かりにくくてすみません
ただ、もし阪神がシーズン2位で終われば3位と4位の間が結構開くので4位指名は厳しいんじゃないかな?って意味です
高校野球好きなので高校生の好みの選手は過大評価してしまうのは認めます(。-∀-)
2011年ドラフトは武田、菅野、藤岡、高橋周平、野村とかが居ましたが今年は高卒野手は清宮くんとか確実に1位と言える選手が居ますが大卒投手があの時に比べて確実にドラフト1位!って言えるピッチャーが少ないので判断が難しいですよね。
それでも櫻井くんを2位って言うのは…。
3位前半とかならまだわかりますが、理想は4位ですね。
やっぱり、多少なりとも最後の夏に甲子園に出られたかどうかの影響ってあると思います。
楽天・松井裕樹みたいに2年生で甲子園に出て活躍して、最後の夏に甲子園に出られなくても1位ってパターンもありますが松井裕樹と櫻井くんは同じ三振が取れる左のスライダーピッチャーでも、また違いますからね。
強いて言えば安定感と試合を作る能力でしょうか。
ただ、ドラフトは何が起こるかわからないのでtairaさんの仰る通り櫻井くんの2位指名の可能性あると思います。
最近で言えば阪神の坂本は5位くらいだと思っていたのに2位でしたし、逆に楽天の森原は3位くらいだと思っていたのに5位でした。
今年も意外な指名、あると思います。
選手の評価はある程度参考になりますが、それを越えたチームの需要や指名順等の兼ね合いもありますから。
タイプも違うし歳内は甲子園行きましたが
同じく決め球があるけどプロではスタミナなどが足りない
歳内は2位でしたよね
櫻井は甲子園出れなかった分順位を下げて3位か4位か
阪神のシーズン順位を考えると4位指名は厳しいかなぁ…
左やしなぁ…
勝負の世界だから仕方ないんですけど、なんだか寂しいです。
金成くんは2位~3位で西武、櫻井くんは3位~4位の可能性が出て来ましたね。
やっぱり櫻井くんはスライダーは素晴らしいですけど、スタミナとか安定感に課題があるので評価的には素材型なんでしょうね。
金成くんは100か0の選手なので上位指名は…って思いますが、櫻井くんは4位で獲れたら最高です。
星槎国際の本田くんや青藍泰斗の石川くんもそうですが、今年の夏はドラフト候補が甲子園に出られないパターンが結構ありますよね。
福島県でもドラフト候補である尾形くん(学法石川)や園部くん(いわき光洋)が居るチームよりも聖光学院ですし。
櫻井見たかったなぁ…
でもこれで櫻井を3位以下で狙えるかも
金成は西武が2位指名かな?
中谷をキャッチャーに戻せばエエねん
どうなんでしょ?
田嶋一本釣りとかかなり大成功ですけどね
増田も実は薄くなって来てる外野の補強にもなるし
ここでは叩かれないんじゃないかな?
外れ1位単独で指名できるほど甘くないよね。
中村は右手首の怪我でしっかりバッティングが出来ないみたい
なんですが、6回裏に打った瞬間のレフトへのホームラン!
上手く回転で打った感じ
やっぱり打撃もセンスありますね!
(まだ試合続いてます)
中谷は、ゲームの流れ、状況は本人なりに分かっていると思うのですが。人からの指図に従うのが苦手で、自らの本能のままのプレーを好み、人前に出て称賛されたい欲が強く、従って必然的に好不調の波が大きい選手として見た方がいいでしょう。無死1、2塁で、自分を犠牲にした確率的に手堅い作戦を取らせるのは向かないタイプ。おまえの好きなようにやれ、あわよくば思い切り引っ張り込むHRでヒーロー、タイムリーで拍手、進塁打で御の字、最悪も覚悟して使う感じでしょうね。まわりはイライラしない方がいいし、してもしょうがない。今のチーム状況では、中谷の能力を考えると相手投手次第で、試合に出した方が勝率高いと思うし。
中谷も精神的に追い詰められると酒に溺れそうだし。
小新庄というニックネームは結構的確。
オーナーのお気に入りっぽくて、先日田中スカウトに言及した書き込み訂正します。
体格は小柄ですが、左腕は1流の変化球とコントロールがあれば通用するのでMKさんの仰る通り評価は高いと思います。
個人的には大山を遊撃手として育てるより、新しく遊撃手をドラフト指名した方が良いと思ってますが、セカンドの糸原を遊撃手にコンバートした阪神なら遊撃手大山、無いとは言いきれません…。
大和が打撃力を身に付けて遊撃手を守るのが1番だと思ってますが、中々そうは行きませんよね…。
大山ショート構想は、ワンステップで投げる練習の一環のようです。実際の動きや連携を見ていけそうか判断すると思います。実戦で使えるレベルに到達しますかね。
野手なら仙台育英の西巻くん、いわき光洋の園部くんですかね。
6月頭くらいに園部くんのトコにコメントをカキコした時は下位か育成かな?くらいに思ってましたがいわき光洋、聖光学院と決勝で戦うんですよね…。
個人的には園部くんの楽天入りを願っていますが、今の雰囲気は2016年ドラフト・DeNA5位の細川と似ています。
2人は体格もポジションも違いますが、細川は最後の夏に茨城県大会決勝で常総学院に惜敗しました。
仮に最後の夏に甲子園に出て活躍していれば、もっと指名順位は上だったかも知れません。
やっぱり、最後の夏に甲子園に出られるかどうかって違いますよね。
櫻井くんもそうです。
最後の夏に甲子園出場で活躍すると2位指名もあるかも知れません。
逆に甲子園に出られなかった場合、3位~4位もあると思います。
そこが難しいんですよね。
活躍は見たいけど、評価が上がると獲れない可能性が出て来る矛盾。
難しいですホント。
佐藤いいですよね!
同じスライダー投手でも櫻井とはまた違ったタイプの左腕
先発で使ってみたい投手ですね
櫻井は後ろを任せたい
どちらも夏の活躍次第では上位の可能性あります
櫻井は好みの投手なんで甘く見てしまいますが、今の時点でも2位指名する球団あるんじゃないかな?
連投出来るスタミナとフィジカルが上がれば楽しみな選手です
ただ、大山はサードまたはファーストとして育てるのが良いと思ってます。
左腕は田嶋くんがベストだと思いますが、その田嶋くんでさえ素材型との評価もありますし今年のドラフトは本当にスカウトの眼力が試されそうです。
亜細亜大の左腕、高橋くんは現状なら2位か3位だと思います。
最近、気になってる左腕は仙台高校のエース・佐藤隼くんです。
現状、高くても3位か4位くらいだと思いますが総合的に見れば日大三高の櫻井くんより上だと思っています。
勿論、櫻井くんも素晴らしいピッチャーですが現状はスライダーのみが注目されていてスタミナ不足など課題は多いです。
理想を言えば3位で櫻井くんか佐藤隼くん、どちらかは獲りたいところ。
ただ、高卒選手の場合最後の夏に評価が急激に上がるパターンがあるので甲子園がどうなるか楽しみです。
ショート大山とかやりそうな気がする…
1位投手とすると田嶋以外思いつかないんですよね
他にも投手はいてるけど、やっぱり左腕だと思うし
そうなると田嶋がNo.1じゃないかな?
亜細亜大の高橋も魅力的ですが
櫻井は2位で狙いたいし
村上くんは清宮くんや安田くんには人気面では劣りますが実は総合力では高校ナンバー1なのでは?と思い始めています。
走力もそうですし清宮くんよりも圧倒的に肩が強くて、安田くんよりも守備位置の利があります。
あの体格であれだけ足が速い選手は中々居ないですし、逆にキャッチャーとしては大柄過ぎてコンバート前提の獲得が主かなとも思った次第です。
最後の夏に日大三高・櫻井くんのスライダーに対して村上くんがどんな対応を見せるか見てみたいところ。
楽天のドラフトはここ2年、オコエ、吉持、茂木、村林、藤平など明らかにフィジカルエリート重視の指名になっているので大前提として1位清宮くんは揺るぎませんがフィジカルの部分を考えると村上くんになるんですよね1位。
阪神も去年は佐々木1位と言われて居たのに大山でしたし、今年もわからないです。
ただ、阪神と楽天はここ数年ドラフト1位で競合していないので清宮くんが高卒でプロ入りした場合、たぶん楽天は安田くんか村上くんで阪神は清宮くんかな?と思っています。
去年も楽天は田中正義じゃなくて藤平でしたし、あのチームは基本的に1位は高卒路線なので全ては清宮くん次第だと思いますが1位は今年も高卒だと思います。
例年なら今井(西武)、平沢(ロッテ)、オコエ(楽天)のように最後の夏に甲子園でスターが生まれるので、その選手が1位クラスに新しく加入してドラフト戦線がどうなるかですよね。
村上選手は、楽天、西武だけでなく広島も高く評価していますね。清宮選手や安田選手と比べると足がありますからね。一本釣りか競合になるかはわかりませんが、最初に入札あると思います。
広陵の中村が1番だと思うなぁ
村上は急造って感じですし、神戸国際大付の猪田もそう(個人的に好きですが)
地元枠で報徳の篠原の指名が現実味ありそう
最近、村上くんに楽天が熱心のようですが村上くんは打撃力もあって足も速くて肩も強いキャッチャーなのでコンバート前提のチェックだと勝手に思っています。
今、楽天は遊撃手の茂木が故障離脱してますが守備の穴を埋めているのはピッチャーからのコンバート組の三好ですし村上くんは体格的にもサードかファースト、または外野手かな?と思っています。
ただ、村上くん阪神が獲る場合1位じゃないとたぶん獲れないです(涙)
楽天が獲らなくても1位か2位で西武が獲る可能性がありますし阪神は清宮くんが進学の場合、即戦力投手を1位指名するでしょうし難しいところです。
自分が思ってるだけでソースは無いです
糸原は使いたいとありますが、それは西岡が万全ならば西岡を使うでしょう
1 遊 西岡
2 二 上本
3 一 ロジャース
4 右 福留
5 左 中谷
6 三 鳥谷
7 中 高山
8 捕 梅野
明日からはこれで行きますよ
行かないなら僕は投稿しません
金本監督が組みたかったとはどこソースですか?
糸原は実戦向きだから使いたいとは言ってましたけど
西岡なんか最初から外野は無理だし糸原が結果残してる間は流石にすぐにはショートは無理
怪我してくれたお陰ですんなりショートは西岡となるわけだ センター高山、レフト中谷、ライト福留
福留も糸井に早く変えればいいよ
阪神の弱点は明らかに左か捕手なんで田嶋か村上でいいでしょう
中田は来てもなんか応援したくないなぁ
西岡、糸井、福留、外国人と生え抜きがいない
高卒で主軸ならやっぱり
清宮、安田、増田の3人かな
ドラ2以下なら西浦(明徳義塾)を指名して欲しいかな
ま、西浦はドラ5とかドラ6でも指名出来るでしょうけど
将来主軸になれる打者。できれば高卒。
先発、中継ぎ関係なく左腕。
高卒捕手。
ですかね。みなさんおすすめ選手教えてください!
園部知らなかったので調べました
長打力の凄いショートですね
高校生ですし年齢的にもいいかも
守備はどうなのか分かりませんが、打力はかなり魅力です
小学生の頃はソフトボールで中学生では軟式
中学軟式の選手は大卒投手に多いのですが、高卒内野手で指名されるのかな?
育成ならあるかも(その場合は読売やソフトバンクに取られそうw)
阪神は育成ドラフト不参加なので下位で残ってたらありかもしれないですね
もちろん夏の甲子園出場で活躍すれば中位とかもあるかもしれませんが
いわき光洋の薗部佳太を指名してほしい
阪神の弱点を補強するなら左か捕手なんで
2位以下を繰り上げればなんとかなるんじゃないですか
永野投手は今日Gが見て評判上げたみたいだしね
確かに通算何本とかあまり信用出来ませんが、ファームでも見たい選手を取って欲しいな
将来的にサードには大山、陽川がいる
ホンダの永野が調子良さそう
1位 清宮外れ近藤でも有り
2位 近藤
3位 村上
4位 永野
5位 谷田
6位 七原
前と同じか
永野は評価上げたら4位じゃ無理かなー
安田は「高校生サードがプロでもそのままサードで大成」というモデルケースが20年近くないんだよね。サード以外のポジションも考えておいたほうがいいかも。
しかしスポーツの予想は仕事をさぼっているようにしか見えない。去年は田中、今年は清宮としか書かないしよお。澤村や菅野みたいな選手が出ない限り、実際は半分も行かないんだからもっとチーム状況とかスカウトの動きを調べて記事にして欲しい。
たしかに阪神は2軍でも野手の層が薄いし、将来楽しみな選手も乏しいですね。私も同感です。
新潟の高校生野手だと実際に見に行くのは平塚さん?二遊間経験者の田中さん出張?分担、体制がいまいち分かりません。
筒井、久保田、両スカウトを批判するつもりではないけれど、スカウトに投手出身者ばかり増やして、中尾さんや北村さんの引き継ぎが果たしてできるのか懐疑的です。
野手(特に捕手経験者)もフロントに入ってもらったり、スカウトに転身お願いする必要があるのでは?と個人的に思います。今年のドラフト、大丈夫かな?
清宮やドラフトに関わらず獲得するならするでしょうし
戦力的にはいらないし、中田使うなら生え抜き選手や外国人(ロジャース?)使って欲しい
中田は大好きな選手なんで来たらもちろん応援するけど
もし清宮を指名出来たとしても、すぐに戦力になるとは思えないのでファーストは新外国人、原口、中谷、中田の争いになりそう
清宮ドラフト獲り→福留代打 高山レフト 中谷センター
中田は残留
全てが丸く収まる
藤浪、岩貞、島本等々結構未来予想図は出来上がっている
失礼ですがファームで打者としてどうなったか気になる選手ってあんまり居ないんですよね もちろん個人的に
高校通算何本とか将来主力として楽しみな打者を獲って欲しいです 去年の細川とか九鬼のように
なので清宮君を1位でお願いしたいけどはずれで前まで田嶋って言ってたけど安田君て残ってるかな SBが有力らしいけど
村上君も是非欲しいなぁ
MKさん、ネットで調べましたが新潟と言うか中国担当スカウトは畑山俊二って方でした
高校生ショートの綱島選手(糸魚川白嶺)あまり情報ありませんが、西武スカウトのコメント出ていますね。阪神は新潟の担当スカウトどなたなんでしょう?
151km投げて、中日のスカウトからシュート回転しないストレートはプロでも打てないとコメント
ストレートがいい投手は是非指名して欲しいけど、上位指名じゃないと厳しいって言うスカウトもいてるので
秀岳館に勝って甲子園で見たいけど
秀岳館の川端も見たいしなぁ
ミートする力が今年のドラフト候補の中では圧倒的です。
中日から楽天に移籍し首位打者にもなった鉄平も高校時代は三振が凄く少なかったですし外野の守備もセンターを任されるレベルなので問題ないと思ってます。
両翼しかできない外野手と中堅もできる外野手じゃ全然違いますからね。
今年はコンバート込みで考えると結構な頭数が居るのかも知れません。
九州学院の村上くんとか、野手と投手両方にセンスのある日大三高の櫻井くんとか。
そう言えばそうかもw
永井は脚だけじゃなく長打力もありますからね!
右打者ってのもポイントです
鈴木誠也も二松学舎で打力と走力のある選手だったので比較されやすいです
鈴木誠也は投手で永井は外野手ですが
将来的に外野が中谷、高山になると考えるとある程度脚守備力がいりますね
永井は守備が少し不安ですが上手くなってきてます
増田はどうなのかな?
守備も上手そうですが
二松学舎大付の永井くんとか広島の神ってる鈴木誠也と比較される俊足外野手ですもんね。
今年は高卒の1位クラスが少ない印象でしたが、ここに来て少しずつ出て来ているので楽しみです。
あとは甲子園でどれだけ伸びるかだと思います。
野手なら平沢・オコエパターンがあるかどうかですね。
投手は単独や外れ1位も含めて楽しみなピッチャーが何人か居ます。
個人的には星槎国際湘南の本田くんが2位で獲れるかどうかとか、九州学院の村上くんが何位で指名されるのかとか気になってます。
個人的に二松学舎好きですし!
今年は高校生外野手にいい選手多くないですか?
捕手もなかなか揃ってますが
その気持ちわかります。
ランナーとして、あれだけピッチャーにプレッシャーをかけ続けられる選手は中々居ないですもん。
それは楽天が田中マー君の幻影を追い掛けて高卒ピッチャーを沢山指名して来たのに似てるのかも知れません。
先日のロッテ対楽天戦で楽天の釜田はMAXを1キロ更新する154キロを出しましたが歳内と同期なんだよな~って思って見てました。
釜田は肘を故障しトミー・ジョンを受けて復活→MAX更新。
やっぱり馬力型のピッチャーが欲しいですね。
外野手だと去年、阪神は3位で楽天の田中和基が獲れたのにモッタイナイって思いました。
身長も180cm超えてて遠投125mの強肩に加え50m走5.8の俊足。
更には両打ちで将来的には主軸になりうる可能性がある外野手だったんですけど…モッタイナイ(号泣)
もし楽天が今年、横浜高校の増田くんを獲ったら数年後には増田、オコエ、田中和基って言う凄い外野陣が完成すると思います。
昔のハムの外野陣、森本、新庄、稲葉を超えるかも知れません。
阪神もそういう選手を指名して行きたいところ。
特に甲子園は広い球場なので新庄みたいに強肩とか赤星みたいに俊足かつ打撃がある程度期待できる選手が欲しいですけど、そうなると上位指名か素材型を下位で指名して育てるしか無いんですよね。
たまーに下位でも即戦力が居ますけど。
他にいい選手がいればもちろんそっちでいいんですけどね
鈴木光は好きな選手なんで名前挙げてしまうんですよ〜
外野手指名する時にコンバートはないですね
赤星も大学、社会人の選手で身長も似たようなものです
赤星の幻影を追いかけてしまうのはダメなのかもしれないけど…
毎年赤星二世を求めてしまうなぁ
阪神なら左腕の育成が巧いとか個々で特性がありますからね。
一芸特化型の選手なら個人的には中京大中京の一塁手・鵜飼くんが欲しいですが一塁専だと指名は厳しいと思っています。
コンバート込みの指名ならあるかも知れませんが。
結局は選択肢がいくつあるかなんですよね。
投手や遊撃手、捕手がドラフトで重宝されるのは仮にそのポジションがダメでも他へのコンバートができるからです。
糸井も元々はピッチャーでしたし、原口も最初はキャッチャーでした。
でも外野手から他へのコンバートって一塁以外は滅多にないです。
メジャーリーガーの青木がヤクルト時代に少しセカンドやってましたが(笑)
鈴木光くんが俊足なのは知ってますが、同じ俊足外野手なら高卒や大卒の方が伸びる可能性があるので社会人の左打ち外野手を獲るって言うのは考えにくいです。
仮に打撃が通用しなかった場合、代走要員になる可能性もありますが大和とか俊介とか、そういうタイプは結構居ますし、それなら打撃特化型のエネオス谷田とかのが可能性あると思います。
tairaさんの意見を否定しているわけじゃなくて、あくまでも可能性の話です。
進学だとは思いますが同じ俊足で左打ち外野手なら今年は作新学院の鈴木萌くんとかイチオシです。
ただtairaさんの仰る通り下位で一芸特化型の選手を指名して成功するパターンもあります。
よく伊藤隼と比較されるのが同じ2011年ドラフトで楽天6位だった島内です。
伊藤隼は阪神1位なのに6位指名の島内の方が活躍していますし、島内は完全なる隠し球でした。
島内は明治大の4番にも座った事のある選手なのに1番評価が低くなりやすい左投げ左打ちの外野手だったために6位指名でした。
ただ身長は180cmあったので、その辺は鈴木光くんとは少し違いますが。
鈴木光は守備だけじゃなく脚がかなり魅力なんですよ
塁に出ればほぼ走るってイメージです
東北福祉大の頃はそこそこ打ってましたが社会人になるとちょっと厳しくなってきた感じ
それでもセーフティバントが出来たりと楽しみです
源田の件があってからプロ入りで開花する選手も…と思ってます
もちろん指名するなら下位ででしょうが、何かに特化した選手を指名するのもいいのでは?
2年前、東北福祉大時代に楽天がマークしていたはず。
ただ、小柄な社会人野手ってなると2014年ドラフト・オリックス7位内野手の西野(167cm)、8位外野手の小田(172cm)くらいなもので、ほとんどの場合獲らないパターンが多いと思います。
守備力だけなら大和が居ますし社会人の外野手なら日本通運の北川くんとか、内野手もできるトヨタ自動車の藤岡くんとかフィジカルエリートがオススメです。
2012年ドラフト・DeNA6位の宮崎(171cm)みたいに小柄な選手で社会人からの加入でも打撃が開花するパターンもありますが宮崎は内野手で右打ちなので小柄で左打ちの外野手である鈴木くんは…。
下位でダメ元の社会人指名をするDeNAやオリックスみたいなチームなら可能性あるかも知れないですけど、阪神は下位で大卒か高卒指名が主ですし去年8位の藤谷も体格あっての指名だと思ってます。
増田くんについてですが、2007年ドラフト1位の高浜以降、阪神は横浜高校からの指名どころか大卒・社会人でも横浜高校OBを1人も指名していないのでドラフト1位なのに高浜を人的補償でロッテにもって行かれた影響が未だにあるのかな?とか勘ぐってしまいます。
やっぱり各球団、指名するチームに偏りがありますからね。
横浜高校だとハムとかDeNAも結構指名してますが、去年楽天は1位で藤平を獲ったので楽天も増田くん指名の可能性あると思ってます。
確かに岩見とかだと守備力が心配ですね
下位で鈴木光を去年の糸原みたいに指名してくれないかな?
外野手は増田と鈴木光が指名出来れば十分過ぎる
でも増田に行く可能性あるんかな?
清宮外したり進学なら投手っぽいし
でも去年の事があるのでどうなるか全く分からないですね
先発は素材型高卒を下位で、中継ぎは即戦力の大学・社会人を1~2人欲しいですがやはり遊撃手ですよ。
大卒か社会人の遊撃手、高卒の遊撃手を1人ずつ欲しいところ。
鳥谷、福留、西岡に代表されるように遊撃手は他へのコンバートが可能ですが逆は中々無いです。
あるとしたら楽天・三好みたいに高卒投手からの遊撃手コンバートくらいでしょうか。
糸原の場合、楽天・茂木みたいなパターンを期待されてるんでしょうが茂木レベルには至っていませんしセカンド守らせた方が良いと思ってます。
投手(特に先発)、遊撃手、捕手はトレードやFAでも中々補強できないのでドラフトでも需要が高いわけですが阪神は清宮くんが進学の場合、1位は即戦力投手っぽい話が出てますがそうなると2位は即戦力野手かなと思ってます。
内野手は断然二遊間で大学社会人。「大和スタメンだと守備固めがいない」なんて状況なので、タイプは巧守。
捕手は数年後も梅野や坂本がパッとしないケースに備えて、レギュラーを意識できる高校生。タイプは、梅野らが文句なしの正捕手になっているケースも想定して、コンバートできそうなアスリート系。
投手は正直大きな穴がない。ドミニカンリリーフ軍団を放出しない限り、一年目から一軍を意識できる投手を一人か二人入れればOK。素材型は去年一昨年でたくさん指名したので別にいい。
増田クラスの外野手>即戦力二遊間>高校生捕手>即戦力投手>それ以外
数年前から足りていないのに放置し続けて、上本大和はベテランの域、力量的にも物足りない。
本職ではない糸原が守ったり、下でも森越や板山といった1軍でレギュラーになれるとは思えない選手ばかりですから。
先発投手は藤浪がいなくても回っていてリーグ1の防御率、2軍の島本岩田も絶好調なのに上がれないほどです。
外野手の優先度は低いです。増田ほど飛び抜けていれば別ですが、それ以外の選手は上位で取る必要はありません。
ただでさえ20代半ばの選手が多く、コンバートも容易で、外国人でも比較的当たりを引きやすい。
今だって西岡や大山を回そうかという状況ですからね。
今年指名すべきポジションってどこなんやろ?
先発投手が1番で次に外野手だと思うんですよね
福留は今年厳しく来年以降も期待出来ない
糸井はまだやれるでしょうけど中谷や高山は完全にレギュラーって感じじゃないですし(レギュラーになってもらわないと困りますが)
そう考えると増田が1番なのかも…
岩見も面白いし、個人的にかなり気になる鈴木光(ヤマハ)とか
村上(奈良学園大)とかどうかな?
永井(二松学舎)や西浦(明徳義塾)などの高校生も魅力的です
下位で独立リーグとかの選手の指名とかあるかな?
中村(香川オリーブガイナーズ)とか?
二遊間も来年を考えると今年も大学生か社会人。NTT東の福田は、まだ諦めていないなら中下位で狙いたい。西村がいるからスカウトの目に触れる機会があるだろうし、頑張ってほしい。
しかも、佐々木千隼が外れ1位まで残ってましたし。
ただ、佐々木の投球フォームで過去に大成したプロの投手は居ないって話をしてた人も居たのでアニキの眼力は流石です。
大山を1位にしたのも、阪神の2位じゃ獲れない可能性を考慮しての事だと思いますし。
金成くんは100か0かの超素材型だと思っているので正直、下位なら欲しいですけど上位を使うのは難しいところです。
ただ、他の球団が2位以上で指名してくれたら有望選手が少しずつズレ込むのでラッキーなんですけどね(笑)
櫻井くんのスライダーは本当に魅力的ですがスタミナが無い事、ムラっ気がある事を考えたら4位以下で獲りたいですが、今年は不作なドラフト年なのと楽天みたいに打者評価をしているチームもあるので現状だと3位~4位、夏次第では2位後半もあるかも知れません。
あのスライダーがあれば、先発がダメでも最終的に左の中継ぎとして使えると思うので欲しいところですが。
個人的には進学の可能性もあるみたいですが仙台高校(宮城県)の左腕、佐藤隼くんがイチオシです。
あとは菰野高校(三重県)の右腕、岡林くんとか学法石川(福島県)の右腕、尾形くんとか、常磐(福岡県)の右腕、末廣くんとか。
あとは遊撃手が欲しいですね。
北条と元々セカンドだった糸原以外に大卒か社会人で遊撃手を任せられる選手が。
亜細亜大学の北村弟、トヨタ自動車の藤岡くんとか。
最近は分からないですよね
金成は西武が単独か外れ1位の可能性あると思ってるのですが、もしかすると他の球団が行くかもしれませんし
去年の小野は逆に良かった!
上位は今の所成功っぽいし
夏の甲子園で評価上げて1位指名になったり、これからが楽しみな時期になってきました
櫻井(日大三高)に期待してるけど活躍して指名残ってないとかも嫌やしなぁ
清宮(早稲田実業)一←5球団前後競合と予想※進学の可能性有り
田嶋(JR東日本)投(左)←2~3競合くらいの競合と予想
鈴木康(日立製作所)投(右)←2球団競合と予想
外れ1位or単独1位指名の可能性
安田(履正社)三
本田(星槎国際湘南高)投(右)
東(立命館大学)投(左)※社会人入りの可能性有り
近藤(岡山商科大学)投(右)
西村(NTT東日本)投(右)
鈴木博(ヤマハ)投(右)
石田(東京ガス)投(右)
馬場(仙台大学)投(右)
1位~2位
金成(日大三高)投(左)
増田(横浜高校)外
鍬原(中央大学)投(右)
宮台(東京大学)投(左)
高橋(亜細亜大学)投(左)
草場(九州産業大学)投(右)古屋敷(八戸工大一)投(右)村上(九州学院高校)捕
岩見(慶応大学)外
毎年、サプライズ指名があるので絶対に違う候補も出て来ると思いますが現状だとこんな感じです。
去年で言えば大山は2位だと思ってましたし、ヤクルト2位の星は3~4位くらいだと思ってましたし、ハム2位の石井は4~5位くらいだと思ってました。
西武の2位だった中塚と今年の金成くんは同じ立ち位置なので超素材型投手を1位か2位で獲るところがあるか気になってます。
去年も仮に西武が2位で多和田、山川、外崎と富士大学から結構選手を指名してるので、いつものように富士大学の小野を獲っていたら阪神は目の前で悔しい思いをしていたでしょうし、サプライズ指名が2位以内で2~3回あると指名が読めないですよねホント。
一昨年で言うなら1位は巨人・桜井とヤクルト・原樹理がサプライズ指名でしたし、2位は中日・佐藤、西武・川越、阪神・坂本、巨人・重信がサプライズ指名でした。
サプライズ指名があるとドラフト戦線で評価が高い選手が3位や4位でも獲れる場合があるので毎年、面白いです。
もうあまり目立って欲しくないような。笑
1位2位で清宮(増田)と中村を獲れたら最高なのですが
守備走塁は完全に増田が上、バッティングは選手としてのスタイルが違いますが、モノになる可能性が高いのは増田の方かなと。
今の時点で私が選ぶドラフト1位候補12人。
・清宮(内・早稲田実)
・山下(投・木更津総合)
・増田(外・横浜)
・安田(内・履正社)
・中村(捕・広陵)
・馬場(投・仙台大)
・東(投・立命館大)
・近藤(投・岡山商科大)
・草場(投・九州産業大)
・鈴木(投・日立製作所)
・田嶋(投・JR東日本)
・鈴木(投・ヤマハ)
この他、今後の成長や成績次第で、古屋敷(八戸工大一)、石川(青藍泰斗)、山崎(国学院大)あたりは1位に昇り詰めても不思議ではないと思いますが。
13人になってる??
毎年ですが、大学生投手の名前も出てきました
高校生野手と大学生投手、これに社会人投手2人くらいと予想します
清宮(早実)
安田(履正社)
金成(日大三)
岩見(慶応大)
高橋(亜細亜大)
草場(九州産業大)
斎藤(明治大)
近藤(岡山商科大)
鍬原(中央大)
熊谷(法政大)
柳沢(早稲田大)
田島(JR東日本)
鈴木(ヤマハ)
高校生はやっぱり少なそう
夏次第で変わるでしょうけど
何だか大引や京田みたいな立ち位置にいる。外野(特にセンター)の有望株がいない巨人やヤクルトが外れ1位~2位で狙ってくるだろう。阪神がどうしても欲しいと思うなら、非難覚悟で単独1位だね。
どうせなら夏の甲子園で大暴れして、文句なしのドラ一候補に躍り出て欲しいものだ。
肩や腰に故障歴があるから一塁しか守れない的な話を他でしてる人が居ましたが、その可能性はありますよね。
ドラフト指名やプロ入り後の事を考えたら普通はサードや外野へコンバートしますし同じ一塁専だった巨人・岡本はプロ入り後にサードやレフトを守ってます。
ただ、体への負担を考えたら一塁かDHってなるんでしょうけど難しいところですよね。
甲子園は浜風の影響で右打者有利な球場なので右打者である増田くんも良いですよね。
逆に流し打ちが出来ないプルヒッターの左打者である安田くんは阪神向きじゃないと思っています。
増田くんは同じ横浜高校出身の外野手である日ハム・浅間と比べる人も結構居ますが現時点での評価は当時の浅間の方が上なので2位でソフトバンクが獲らなければ3位前半まで残っているかも知れません。
現状は2位後半~3位前半だと思ってます増田くん。
ただ、需要のある右打者と言う点や今年が不作と呼ばれるドラフト年なので甲子園に出られるかどうかの兼ね合いもありますがチームによっては1位指名があるかも知れませんし、中には1位清宮or安田、2位増田なんてチームもあるかも知れません。
ファースト以外に思いつかないですよねw
別に今もファーストは生え抜き選手が守ってるんで違和感ないですけどね
後は1年目から使うかどうか
まぁ3年目くらいに出てきてくれたらかなりいいと思います
増田もいいですよね
怪我も完治してるっぽいし
右打ちなんで、それは清宮とか安田にはない強みだと思います
森は外野手やDHならレギュラークラスですがキャッチャーとして育てるかで意見が分かれてましたし。
清宮くんの場合、DHがあるパリーグ向きだとは思いますが、甲子園で見てみたいのもありますよね。
将来的に。
1番江越(中)
2番北条(遊)
3番高山(右)
4番清宮(一)
5番大山(三)
6番原口(左)
7番糸原(二)
8番梅野(捕)
9番投手
みたいな感じで。
高校野球といえどBB/Kが非常に高いので良い打者になるでしょう。
外野手の優先度は一番低い
今年は5~6人の指名ですかね
投手2~3
捕手1
二遊間1~2
西垣の事かな?
まだまだ素材型ですが関西育成枠ですね
ストレートが凄く良くなってきたのと、空振りのとれる変化球
夏に甲子園で見たいですね
ですが、中学は軟式なんですよ
最近中学で軟式やってた投手がドラ1になったりといい傾向になりつつありますが、それは大卒選手の話し
高卒で中学軟式の選手が指名されるとかありましたっけ?
一塁を清宮に空けられない各球団はどうするかな。打てる打てないだけでなく、プロのスカウトが守備をどう考えているのか気になる。
去年のドラフトでそういう打撃力がある即戦力内野手は大山しか居なかったので佐々木じゃなくて大山を1位指名したアニキは流石です。
外野手だと楽天3位の田中和とかハム4位の森山とかパワーありますが内野手だと大山1択。
今年もアニキがどんなドラフトをするのか楽しみです。
1位 清宮(早実)
2位 櫻井(日大三高)
3位 椎野(国士大)
4位 岡田(近畿大)
5位 鈴木光(ヤマハ)
6位 篠原(報徳高)
7位 西垣(報徳高)
やっぱ自己満足やと高校生が多くなる
2位 近藤
3位 村上
4位 永野
5位 谷田
6位 七原
超自己満足指名
fukuさん
僕は岩田や榎田はすでに金本監督の頭に無いと思います
それなら若手にチャンスを与えると思うので
島本はチャンスあると思うけど
なら才木、望月を1軍で経験させて欲しいな
京田が凄い…
まぁ下位で糸原指名出来たし糸原好きやからいいけど
今年指名する野手で1年目からスタメンになれそうな選手って誰かいるかな?
何度か書いてますがヤマハの鈴木光とか行けそうなんやけど
でもチームが長距離打者が欲しいなら鈴木は無いかな…
阪神は大卒野手を指名するべきって事なのかな?
大山も才能ありそうなところは見せてくれましたがまだまだスタメンで活躍するには時間かかりそうですしね
大卒でも高卒でも野手を多めの指名(半分くらい)は賛成です
毎年6人程度の指名なので、今年は8人くらいでもいいかも
捕手1人は指名すると思うので実際は3人になりますが
それでも阪神にしては多いです
カープとの戦力差を詰めるには、野手の有望株の確保が大事だと思います。向こうは大竹・バリントン・前田・黒田と抜けた穴を埋めるべく、大卒投手ドラフトを展開しています。野手力の差を詰めるには今がチャンス。高山大山だけではまだ足りない。
高校生選手はまだまだ伸びると思いますが、四位あたりで難波選手(創志学園)を指名できるなら希望します。
2軍で調整中の藤浪投手の動画見ました。まだまだ大変そうですね。肩甲骨の動きを意識して再現良く、と思いましたが、いきなりの怪我とか怖いし外野からアドバイスしても仕方ないし本人が自分自身でしっくりするまで試行錯誤続けるしかないような。
岩田が最近の試合で二桁三振奪えたそうです。終盤優勝争いできた際に2軍で岩田がくすぶっているのはあまりにも寂しすぎるので、何とかして欲しいです。もちろんずっと一生懸命取り組んでいるんだろうとは思ってますが。
自分は今年の春から1位は断然清宮だと思ってるんですよね
それまでは安田でしたが、今の清宮はアウトの打球も高校生とは思えないくらい凄いんですよ
本当の意味で10年に1人の選手だと思います
読売も1番手は清宮って記事が出ました
何球団競合するんやろ…
2位古賀
3位高橋遥or藤岡
ご返信ありがとうございます。
そういうことがあったのですか。
私は、テレビのインタビューなどでキャプテンシー溢れる発言や振舞いを見てきましたので意外でした。
ただ、個人的には清宮の人間性への心配は杞憂だと思います。
父親はあの克幸氏ですし、幼少期から厳格に教育されてきたと思われますから、特に不安はありません。
何より清宮の凄いところは、幾多の重圧をはね除けて常に大舞台で結果を残してきたところです。
並大抵の精神力ではないと思います。
あるドラフト雑誌に書かれていましたが、他の選手から良い部分を積極的に取り入れ、自分の物にしようとするなど勉強熱心で野球に対して非常に貪欲だなと感じました。
天性の野球人だなと思いますし、プロで活躍できる要素が多いです。
私は、上から厳しく指導するよりはノビノビと自由にやらせてあげたほうが良いかなと思っています。
分かりやすいのだと秀岳館との招待試合の最後に前の打者を敬遠された時、ふてくされた態度でホームベースをまたいでの打席入り
捕手をこついて何か言いました
小学生の頃から注目されまくっててプライドも高いのでしょう
そんな選手はヒーロー扱いされて自分が1番と思い込みやすい大学リーグだと成長しにくいと思ってます
なので早目にプロで壁に当たり、金本監督や掛布二軍監督みたいな人からいろいろ教え込まれた方が成長すると思ってます
清宮が謙虚さや人間性に欠けてるとはどの部分を見てそう思われたのですか?
大学に進学しても直らないのではと心配されるほどの言動が最近あったのでしょうか?
非力ではないですし、スイングも悪くないのに、ミートがうまくないとみなされています。四球も少なく、選球眼や間合いのとり方に欠点があるのだろうと思います。各世代で良い環境で指導を受けてきたことを考えると今後大化けする可能性はどうでしょう。
また、俊足とは言えません。
同期の森選手への発言などを聞くと負けじ根性が極めて強すぎる印象を個人的に受けており、阪神にとっては同世代の植田海くんに与える影響なども考慮する必要があると思います。
俊足で守備範囲が広い一方で送球がものすごく良いとはいえない(現在の阪神の多くの内野手に比べると決して悪くありませんが)荒木選手のような選手と息を合わせてコンビを組む感じでしょう。
清宮選手が夏に伸びて、甲子園でスターになった上でプロ志望なら球団として指名することになると思いますが、藤浪と岩貞の不調は想定外で頭が痛いですね。
岩貞は以前からストレートが146以上出れば抑えられるけど、142程度だと打たれる感じでしたので、特に傾向が変わった訳でもない気はします。
島本はパワーのロスが多い気がします。少しずつ経験を積んで大きくなって欲しいです。
岩田はオープン戦のころは下半身が上体を支えるので精一杯で、前への推進力が生まれていないような気がして、テンポとか悩む以前に朝晩の走り込みを5キロずつ位増やした方がいいのではとか思ってましたが今はどんな感じなんでしょう?
去年高身長の素材をたくさん取っておいたのは良かったと思います。
支配下70人、その内の投手33人前後でやりくりしないといけないのに、一軍戦力としてカウントしにくい投手をこれ以上増やすことは避けたい。高校生投手や竹安藤谷のような投手は今年はもういいでしょう。
外したら増田ですかね。岩見なら中谷江越でいいと思うので、コンタクトできる打者が良いです。
2位で田中俊や山崎で内野手を固めて、後は高卒捕手や投手を。
コメントありがとうございます。仰るとおりです。
どういう場所で、どういうタイミングで、どのような人にめぐりあえるか、は重要です。良い方向に成長することを願います。
非の付け所のない選手はなかなかいませんし、プロ入った後で教えられること、教えても選手側の原因で直らないこと、生まれつきの資質でどうしようもない(教えても向上させようがない)こと、など色々考えると、スカウト職って大変ですね。
最近見た記事なんですが
ある球児が小学生の頃からたまにプロ野球選手(ロッテ時代西岡など)に教えてもらってたりでかなり高飛車になってたみたいなんです
高校だったかな?それではダメだと言う事で人間性もしっかり教育されたらしく、今はプレーも人間性も優秀な選手になったみたいです
今年高校3年だったかな?
清宮は注目され過ぎて謙虚さだとか人間性に欠けてるようにも見えます
多分大学に行ったとしても治らない気がします
プロでもどうなるか…
金本さんの下ならなんとかなりそうですが
読売の小林捕手もかなりプライドが高く、あまり人の意見を聞かなかったみたいです
でも最近はその変なプライドもなくなりいい方向に向かってると聞きました
MKさんのいう通り身体能力だけではなく中身もかなり重要だと思います
長文失礼しました
もちろんマスコミ向けに何もかも話さなくていいと思うし、情報筒抜けになるのがファンサービスとは決して思わないけれど、中谷を見ていると本気でアホじゃないかと思います。
田中スカウトの選手を見る基準が気になるところです。
東については先発・中継ぎ両方でやれると思っています。先発なら秋山、中継ぎなら藤川球児(言い過ぎかな?)というイメージです。まず先発で使ってみて、藤川球児みたいに伸び悩んだら中継ぎ転向…という感じ。
「制球力はあるけど球威がね…」というタイプが、制球力を落とさず球威をアップさせる。これがまさしく秋山・藤川球児を彷彿とさせるからです。今春も中1日で登板した試合以外がすごすぎる。まるで秋山を見ているようだ。
1位 清宮or岩見 長距離打者が欲しいので
2位 櫻井 今の実績なら2位でも大丈夫でしょう
3位 高橋(亜細亜大) 大学生左腕 3位は無理かな?シーズン順位が上なら…
4位 鈴木光(ヤマハ) 脚のある選手 いきなり盗塁王も
5位 西垣(報徳) 関西の高校生投手枠
6位 篠原(報徳) 地元枠の高校生捕手
7位 中村(オリーブ) この順位は無理っぽいけど 右の長距離砲
岩見か清宮を指名出来れば成功だと思います
櫻井は指名無いかもしれないですが、個人的にすごく好きな投手なので
あとはヤマハの鈴木光を是非指名して欲しい
盗塁出来る選手が欲しいのと、赤星2世を…(いつまで言ってるねんって話しですが)
清宮選手はノッている時は盛り上がるし、トーナメント大会向きの選手かな?という気が個人的にはします。
増田選手は同点の投手戦やビハインドの場面での頼り甲斐を見たいです。ノリが良さそうな選手で、細かいことを気にしないおおらかそうな感じなのがちょっと心配というか、露骨にいうと怪我の心配が懸念されますが、それも愛すべきキャラと言える気もする。技術は高く、甲子園ではライトに俊足巧打は必要条件として更に打球判断が良く強肩の選手を置きたいですし、センターも重要なポジションなので、江越の成長具合がふがいないだけに、マークすべき貴重な選手であると思います。
村上選手はプロ入り後も捕手として期待できるかは何とも分かりませんが、大器晩成型かもしれません。
投手 山本(市西宮)翁田(西脇工)西垣(報徳)村上(津名)辻井(市尼崎)
捕手 篠原(報徳)後藤(滋賀学)岸田(大ガス)
内野手 太田(智弁)前野(ヤマハ)
とかなりの数が居ますけど、この中から一人ぐらいは指名があるかな?
土でも元々上手いので大丈夫でしょう
植田がいいとかいわれてたけど蓋を開けたら北條と変わらん下手さだし
高校生捕手の指名は賛成です
2位 古賀悠斗
3位 櫻井周斗
4位 藤岡裕大
5位 高橋礼
6位 宮原大樹
7位 王鴻程
無理ですね失礼しました(^^ゞ
先発か後ろかは考えてないですね
小野も先発と思ってますが、1イニングのみだと凄い球投げるんで後ろをって計画もありますし
そんな感じかな?
でも9回に自己最速出すとかスタミナもありそうなんで基本先発かなと
でも
高校野球好きなんで櫻井の方に魅力を感じてます…
しかも甲子園で140位、去年までのmaxも140そこそこで急に152も投げれるんかな
四球で崩れるタイプではないけど高橋みたいなタイプ?
TTTさん、tairaさんは先発で見てますか?それとも中継ぎ?
前も中も左は足りて無い状況ですが、中田がfaで来そうな感じから清宮君を外して最初から投手1位で行きそう
下位で谷田、ホンダの永野投手を指名して欲しい
個人的には島本にもうちょっと頑張って欲しい
東凄いですね
ノーノーだけじゃなく17奪三振
しかも9回に自己最速更新
170cmですが馬力ありそうですし確実に上位候補ですね
1位を投手でいく場合は、今は失速気味の田嶋より東を推したいですね。逆に野手なら増田かな。今まで阪神にいなかった外野の5ツールプレーヤーになれる逸材だ。
メディアは清宮清宮清宮安田清宮ですけど、正直この二人よりも…と思ってます。
この4人を指名したいな
実際は1位で清宮、岩見、櫻井が消えるでしょうから鈴木入れて2人指名出来るかどうかかな
去年の高橋(広島2位)みたいに櫻井を2位指名出来たらいいんやけど
だから私は打てる選手でなく、先発投手を優先して欲しい。今の阪神守備は期待できないから、打たせてとるタイプでなく三振の取れるタイプの先発を。
日大三校の櫻井とか欲しいなあ。
陽川、大山とある程度いるにはいるんでしょうが
やっぱり清宮か安田になると思います
投手1位はなさそう 左が欲しいけど
外れ1位までに消えそう
打者としてなら清宮と岩見の2人だと思うのですが
今年見るの無理っぽいな
でも才木とか高校生の元気なのが2人入ったし投手人は磐石と見て打者指名やろうな
個人的には村上と安田を希望するけど
今年は無理じゃないかな
この前は真っ直ぐだけの指示で西田、大山にホームラン打たれていました
今回は1球だけ投げた変化球で三振取ったそうですね
それよりも望月はどうしたんだろう
3/15以来音沙汰なし 腰にしては長過ぎる
若手投手陣はそろって来たので思い切って清宮君だろうな
才木 中安 三邪飛 三振(盗塁アウト)
浜地 三ゴロ 四球 三ゴロ 右飛
藤谷 二飛 中飛 三振
みんな無失点ですが、ランナーを出さなかったのは藤谷だけ、寧ろ一番内容が良かったのは藤谷ですよ。
昨日、才木君と浜地君と藤谷君が2軍戦デビューしましたね。
才木君はMAX150kmですか~。素質買いと思っていましたが、案外早い時期に1軍デビューしそうな予感です。浜地君はMAX143kmですが、コントロールが良いみたいですね。二人とも、焦らず体を鍛えてほしいです。
二人の記事はあったんですが、藤谷君だけコメントがなかったのはあんまり結果が良くなかったからなのかな?^^;
打てる捕手欲しいですね!。8番捕手定位置にしない選手を探し
て欲しいですが・・・
清宮君は例外として、高校生の一塁手枠だと獲り難いですね…
ただ私は、打てる捕手ということで、九州学院の村上君が希望です。
実際、何位くらいだったら獲れそうなんでしょうかね?
①清宮/一塁:右左/早実◎4球団と競合(YB,F,H,T)
②渡辺/左投/横商大
③北川/外,捕/右右/日通
④藤谷/右投/延岡学園
⑤岡田/左投/近大
⑥後藤/捕/右右/滋賀学園
清宮を当てて(以降は)バッテリー強化と!!
とりあえず6位まで勝手に予想してみました。
今シーズンは大和をセンター、糸井をライトで使って欲しいです
もし清宮を指名出来たとして清宮をファーストで使うのなら原口レフトもありかなと思います
守備力が問題ですがw
DHが使えるのなら大和をセンターで原口はDHかファースト、清宮もDHかファースト
早く夏の甲子園が観たいです!
島本と期待してましたがちょっと結果が出てないですが
もちろん期待してます
バレに2打席連続バックスクリーン打たれたの覚えてる
まだまだ成長期ですし頑張って欲しい
コンスタントに140以上出れば角度もあるし期待出来る
清宮君獲ったら原口どうすんだろ?
中田のFAも原口とドラフト次第か?
なら安田君?
陽川と大山もいるし、今年は金本色出すの難しいかも
横山を忘れていませんか?
怪我さえなければ十分通用すると思いますし、年齢的にも岩貞より若いですよ?今年大卒1年目と同い年。
なので、早急に先発左腕が必要とは感じません
それこそ左右関係なく必要と思える投手から指名してほしい
下位で中継特に変則投手の指名をしてほしい
仕事サボって鳴尾浜
小野が3回2/3 3失点
四球が相変わらず多かったがストレートはほとんど前に飛ばさず空振りも取れた
自らのエラーで失点もしたが、終盤に望月と出てきて欲しい
足の故障?で降板
ちょと気がかり
藤浪、才木、小野、岩貞、望月と未来のローテは決まっている
左が欲しいな
常葉菊川の町田君も前年8個のエラーをして必死に練習して日本一のセカンドになった
内野よりまだ目処の立つ外野で獲って欲しい
今年七原君はどうなんだろ
左打ちセンターなら来年の藤原ですけど肩の状態とかありますからね〜
辰巳もいますね
左投手ならホンダの永野投手
谷田って獲ればそれなりに活躍すると思うけどなぁ
田嶋は高校時代に一番良かったと思ったけど、今ちょっと打たれすぎかな
ホンダの永野投手ってMAX153やのにやっぱりコントロールで敬遠されてるのかな?手術したから?
必要なのは二遊間、捕手、投手というのはハッキリしてますけど。
センターの必要性はその次くらいですね。
センターができてチャンスメークタイプだと作新の一番センターでしょうか。偶然にも去年逃した鈴木と同名同タイプですね。
投手(特に左)は絶対指名必須ですよね
田嶋、宮台、櫻井、高橋(亜細亜大)
右だと鈴木(ヤマハ)
去年みたいに2位で有力投手を指名して欲しいですが、外れ1位でほぼ消えてしまう可能性高そう…
今の所まだそんなに投手揃ってないですしね
それでも思ってたよりも出てきてますが
新3年生で注目していた古賀君は滋賀学園との再試合でホームランを打ち、報徳学園戦で投手をしたりと持てる力を発揮できたと思います。盗塁を許す場面が目立ちましたが送球は良かったです。
西浦君は残念ながら初戦で敗退したので、もう少し見たかったかな。
で、制覇終わって安田と清宮の評価が変わりました
今までは安田の方がいいと書いてましたが、清宮の打撃良くなってました
アウトになった打球も高校生とは思えない高さまで上げたり
守備位置関係なく打撃だけ見れば清宮
夏でまた変わってるかもしれないけどレベルの高い争いだと思います
素材としてはここ数年でNo.1でしょう
安田は1試合目しか見れてないので選抜での評価はもう少し先になりそう
櫻井の評価が難しそうだと思います
自分はかなり評価してるんですが、ストレートが遅いのを嫌ってあまりな評価の人もいます
あのスライダーは高校生左打者は打てないでしょうが、プロだとスライダーよりチェンジアップの方が通用するかも
松井裕樹みたいにスライダー封印したり(種類の違うスライダーですが)
そうなるとストレートがそんなになんで…
もう選抜で櫻井を見れないのが残念
夏に勝ち上がってもう一度見せて欲しいです
今阪神で、ライバルチームのレギュラーショートと比較して能力的に上の候補がいないのは悲しいですが、今のところ北條選手が総合的に一番良い選択肢ですね。鳥谷君は顎を出すとみっともないので、せめて良い姿勢でプレーして欲しいです。今年候補が乏しいし、しばらく我慢です。
野手だと嶋谷・西浦ですかね。特に守備がどれくらいやれるか。人工芝や神宮の名手がそのまま甲子園で名手になれない世界なので(源田も土に苦戦していた)、甲子園で素晴らしいフィールディングを見せてくれれば、それだけで阪神向きの選手ですよ。
チェンジアップもいい感じやった
タイプ違うけど松井裕樹と雰囲気が似てるなとも思ったし
でもそのスライダーを多投し過ぎて打たれてしまってたけど
短所を無くすんじゃなく長所を伸ばすのがプロでの練習なんで指名もありかも
西浦君は将来、プロで1番センターを任せられる選手に育つのではないかと期待しています。
神戸国際大付の猪田君は強打の捕手で注目されていますね。春の選抜は投手力が大事なので、捕手として経験の少ない彼がどういったプレーを見せてくれるのか楽しみです。
>MKさん
熊工の山口君は明日投げますね。コントロールが良くないそうですが、智弁の打者との対戦は楽しみです。
ショートを守っている選手です!あとは濱地君の後輩の古賀君三浦君バッテリー、履正社の竹田君、熊工の山口君です。
同じく明徳義塾の西浦ですね!
去年の甲子園で見ていいなと思ってたんですよ!
投手は日大三高の桜井
神戸国際大付のバッテリーにも注目
福岡大大濠の古賀君と明徳義塾の西浦君です。
去年のドラフトでいろいろドラフト感が変わりました
長坂自身を批判してませんが謎指名だと思ってたので
大山1位も小野2位も、一昨年の2位坂本も
なので今年は高校生捕手だと思ってますが、大学生や社会人の捕手を指名したとしても不思議じゃないなと
小豆畑もオープン戦出てましたし、チャンスは与える監督にかなり好感持ってます
理想は2年後に早大の加藤を指名出来ればいいな
高校生でない捕手も調べてみます
今年も捕手をどこかで指名しておきたいですね。
村上(九州学院)
中村(広陵)
猪田(神戸国際)
今のところこの3人かなとは思いますが、村上は捕手として未知数過ぎるんで打者としての指名なありかな
中村は1番捕手能力高そう
個人的に注目してる猪田は村上と同じく未知数ですが、本来の肩の強さと送球の良さがあるので魅力的です(高校生捕手は肩(送球)だと思ってるので)
確かにDH制度の影響で守備位置はあんまり気にしなくていいかもしれませんね。今年は清宮君か安田君のどっちかなら文句ないしなぁ。
中谷勿体ないですね。伸び盛りに控えでは可哀そうですが、きっとチャンスが来ます。まだわかりませんが、強いチームになりつつある気がします。それと、横田慎太郎どうなったんでしょうか?重症なんでしょうか?
二遊間、特にショート毎年必要です。今年は是非指名してください。
凄い間違いw
二遊間の選手を指名するのに賛成
です…
悩んでますのには賛成てなんやねん…
清宮か安田を指名できた場合、2位は投手だと思います
3位以下で内野手となるといい選手残ってないんじゃないかな?
もちろん掘り出し物とかいるかもしれないですが、それは例外でしょう
即戦力ではなく育成として中位以下での指名いい選手がいればいいですね
センター…増田(横浜)
左腕…田嶋(JR東)、渡辺(商科大)、松田(JR四)
レギュラーが定まってる広島や日ハムやオリも上位で二遊を取ってますし
阪神はセカンドが決まって無い上に北條も今後ショートでやっていけるのかはまだわからない。。。
今後の補強ポイントについて、筒香のためにってのは変ですが今後左の強打者は増えていく気もしますし左腕は取りたいですね。あくまで右腕と迷ったらって程度ですが。
あと野手は二遊とセンターですかね、中谷はなるべくライトをやってほしい、江越の年齢考えても高卒でも大卒でも新たなセンター候補がほしい
捕手は育てるのに時間がかかるのでとりあえず梅野坂本長坂で様子見でも良いのかな?と思います。ファームの試合も主にその三人のうち漏れた選手が試合に出ると思います
補強ポイントをまとめると
・左腕
・センター
・二遊間
まあセ・リーグもDH採用の流れですし守備位置は今までほど重要じゃなくなるのかもしれないですよ
守れるに越した事は無いですが
3月4日のデイリーの記事に、今年のドラフトは即戦力左腕か高校生野手、というのを見ましたが、原口君が結果的に一塁手として結果を残した場合、三塁もできる安田君の方に比重が向きそう。でも、大山君も三塁で定着となったら、田嶋君とかになるのかなぁ。
守備力は鳥谷の方が断然いいですよね
でも金本監督が鳥谷に「7:3で勝ってても厳しい」と言ってるのでショートは北条確定じゃないかな?
鳥谷はセカンドかサードかベンチか分かりませんが、多分セカンドで使うでしょう
北条ショート固定なら今後10年は大丈夫かなと
もちろん守備上手くなってもらわないと困りますが、読売の坂本もエラー多すぎの下手くそショートでしたが今やセ・リーグ代表するショートになりましたからね
北条もそれくらいに育って欲しいです
なのでドラフトは内野手指名はあまりないかもですね
それより捕手と左腕かな
試合も見ているので守っているのも知っていますが
、守備力の話で結局鳥谷を使うことになるならショートは北條ではなく鳥谷だろ?って話です。現在の守備力でみて育成併用もいいかもしれませんがね
この前の試合から鳥谷セカンドやってるんですよ
金本監督はショート北条がかなり有利って言ってましたしあると思いますよ
やっぱり今の阪神が心配やからかな
管理人様すみません
ショート北條セカンド鳥谷となるなら守備位置逆じゃないですか
北條を育てたいのはわかるのですが今の守備力だと鳥谷のほうが上だとおもっています
セカンド糸原であるならショート北條でもしょうがないかと思います
無責任にいろいろ言えるのもファンの特権ですし楽しみの一つですよね!
そりゃ捕手も打てるに越した事ないですし
ファースト 原口
ショート 北条
はある程度の打撃は期待できる
セカンド 鳥谷も去年みたいな事はないでしょう
サード 大山は最近好調なんでこのまま行ってくれれば…
サード キャンベルは開幕スタメンでしょうが未知数
外野全員打ってくれると思ってます!
捕手だけが分からないw
日本代表チームの投手なんてリードが普通でも抑えられるのでキャッチングと肩の強さが重要だと思います
それでも小林のリードが悪くて打たれてる部分もあります
他が打てない打線なら必要でしょうが、そんな選手代表に選ばないでしょう
阪神には若い投手が多いので捕手がしっかりしてないと崩れやすいです
原口くらい打てても今は厳しいんじゃ?
まぁ原口は腰の怪我などで盗塁されまくりなんで投手への負担も大きいのでしょうけど
高校生捕手は
肩の強さ>リード>リーダーシップ=打撃
くらいに思ってます
今は村上は捕手としての能力まだまだ低いんじゃないかな?
ドラフトでも野手はレギュラーを張れる体の強さを重視されていますし。
高山と大山は一年春から、坂本は二年春からずっとレギュラーで代表戦含めて出場を続けた。板山は四年間一度も練習を休まなかった。こういった選手を監督も矢野コーチも求めている。
林ウェイツーや桜井、的場のように故障やグラウンド外のチョンボで出場機会を減らす要素を持つ選手は、どんなに魅力的でも指名せんでしょう。
守備重視ってどれ位言ってられるんだろう
リード?後ろにそらさない?
それならショートセカンド全部守備重視になりませんかね
ある程度の事を言ってると思いますが、坂本より梅野なら賛成です
原口は肩の事を考えるとやはりファーストかな
今年原口うてんような気がするけど
私は、阪神の捕手は1,2軍合わせて6、7人制が理想と思っております。あと2人位は今秋またはその次のドラフトで必要ではないかと思います。
二遊間も、層が薄いので、糸原が入りましたが、峯村のような高校生ショートを指名してほしいです。
是非、1位は安田、外れたら村上(九州学院)か鈴木(広陵)、2位以下でリーリーフで齋藤(明治)が指名できればと考えております。
レスありがとうございます。
結局は捕手は打撃ではなく守備、という結論になっちゃうんでしょうね。でも、できたら原口君を育ててほしかった、と思っちゃいますね。
前の投稿をした後、藤井コーチが広島・石原捕手を「最強の捕手」と評価している記事を読みました。受ける、投げる、止めるの3つがどれも凄く、石原捕手自身もそれができなきゃ終わるという意思でやってきた、という内容でした。
やっぱ守備が第1になるのか、と思いましたが、難しいですけど現場にはどこまでも守れて打てる捕手を育成するのを追及してもらいたいです。
あと、前回の誤字すいませんでした^^:保守派打撃ってなんだよ^^:
打撃もそんなに悪くないですよ
岡崎−坂本−高校生捕手
だと思ってます
広島が打てる会沢ではなく守れる石原優勝したみたいに、やっぱり守備重視いいと思いますよ
DH導入には賛成です(前まで反対でしたが)
これで清宮指名の可能性上昇って感じですか?
他球団も狙いそうですが
でも、打撃だけ見ても安田の方がいいと思うんですが…
僕も矢野コーチの言葉は逃げに聞こえます
自分の気に入った選手とまではいかないが坂本をドラフトで獲ったので彼を正捕手にしようと思ってると思います
たぶん金本が元に戻すんでしょうがね
中谷がもったいないのと今年は原口がそんなに打つかなって感じです
なので今年なら岡崎
リード、キャッチング、盗塁阻止
打率2割そこそこでも、ホームラン0本でもいいと思ってます
城島が大好きなんですが、それは打撃ではなくあのかなりの強肩と性格に惚れたからなんです
高校生捕手を見る時、まず最初に肩を見ます
キャッチングはプロの球と高校生の球とじゃ違いすぎるのであまり重要視しません
ワンバンをしっかり捕球出来るかは見ますが
選抜の試合を出来るだけ見て探したりするのも楽しみです!
今年指名するなら、高校生希望です。
同一チームから2人指名の法則?と補強ポイントから考えると、横浜高校の増田・福永、広陵高校の中村・平元か。矢野コーチの好みはどちらかな。
しかし中谷は残念だ。福留が今季限りで退く予定でもなければ(一塁コンバートは体のいい肩たたきのようではあったが)、何のための育成かわからない。
これで今年は岡崎、梅野、坂本の3捕手体制なのかな?
そうなると捕手が1人減ったと同じなんで捕手指名はありそう
次次世代の捕手を指名するならもっと捕手としての能力や才能のありそうな選手がいいです
今年なら広陵の中村や神戸国際の猪田とか
清宮はファーストONLYなら言われるようパでもええかも知れんね
SBに行った黒瀬みたいな感じなら指名拒否やわ
一塁手or外野手。
外野なら高山との兼ね合いになってきますけど。
私は清宮派です。進学せずにプロでしょう。
数字やサイズだけに騙されない為にも打撃の画像ってどこかに無いですかね?
安田君て陽川、大山が居るところどこで使いたいですか
大山をショートにして北条をセカンド、陽川は?
清宮君はDHがあるパが良いかな
2位で鈴木博が指名出来ればいいかな
いい投手ですし指名して欲しいですが、今のところ1位じゃないかな
1位は3年連続野手でいいかなと
1位 安田
2位 鈴木博
3位 村上
4位鈴木光
5位以下は高校生投手と社会人投手
8位西浦
村上は上位じゃなくても大丈夫なのでは?
もし上位でないと無理なら指名しなくていいと思います
逆に鈴木(ヤマハ)や高橋(亜大)はいい投手ですが今補強するべきポイントではない気がします
清宮いう一塁専はセリーグでは用無し
そろそろ自前で4番作らな
現状では清宮が阪神に来ない確率の方がはるかに高い。欲すればある程度何とかなっていた森、高山、大山、吉川らとは違う。
今年の1位は清宮で決まりでしょう 進学するなら誰かわからない
久しぶりですねぇ
最近田嶋はイニングの割りに打たれてる気がしませんか
あとホンダの永野投手とかはやっぱり手術で獲る球団無いのかな
安田君のファンですが、即戦力で打撃なら清宮君の方が上だと思ってます
陽川、大山といるし安田君には行きさそうな気がしますけど
慶応正木君はやはり進学?
明確な意図もなく、何となく即戦力投手っぽいからとか、高校生左腕だからとかそんな理由で、ドラフト当初から高い評価を与えられ続けた選手から浮気しないで欲しい。
安田君は地元出身でもありますし、何よりサードというのが大木と僕も思います。清宮君も素材としては申し分ないだけに、迷っちゃいますね。
・・・そういえば、言ってる間に選抜も始まるんですね。時間た経つのが早い(汗)
清宮か安田なら安田ですね〜
長打力なら清宮かもしれませんが、安田も全然負けてない
清宮は変化球が一級品の投手からは打てないんじゃ?と思ってます
守備も安田はサードですし、肩も強いので外野コンバートも良さそう
もちろん選抜、夏の甲子園などで評価変わるかもしれませんけどね
九鬼君も上位(1位・2位)クラスって言われてましたもんね。ライオンズに指名された鈴木君も1位レベルと評価されてましたが、蓋を開けてみればあの順位でした。巷の評価とプロの評価がいかに違ったかを見た感じでした。
ちなみにtairaさんは清宮君・安田君以外なら1位誰推しですか?
進学っぽい雰囲気あるけど
村上1位はもったいない
凄い選手ですが、九鬼で3位なんでよくてソフバンの九州囲い込みを考えても2位かな
大山君、ちょっと苦戦してましたがオープン戦でヒット打ってちょっと安心しました。キャンベルがあまり期待できそうにないので、陽川君と競ってポジション奪って欲しいですね。
小野君は想像以上にいけそうですね~。秋山君も先日の日ハム戦で好投しましたし、とても楽しみです。小野君、中継ぎ・抑えでもいけそうな気がします。
糸原君はさすが社会人出身とあって、安定している感じがします。オープン戦の結果次第では、開幕セカンドもありえそう。糸原君がレギュラー取るようなら、内野手陣の年齢もかなりフレッシュになりそうです。
来年は清宮君・安田君が中心になるのは間違いないでしょうが、清宮君が進学するかどうかですね。安田君はプロ志望なのかな?どっちも進学ということであれば、1位は田嶋君で行ってもらいたいです。
日ハム・中田君って、一塁と外野ができるんでしたっけ?原口君が一塁手やって結果残すようであれば、中田君の獲得メリットがちょっと煤くなっちゃいますね。年棒高いから、日ハムは出したいかもしれないけど・・・。
個人的には左右は全く気にする必要ないと思いますが。。
進学となればFA中田も現実味を帯びそうだし、となれば陽川、大山、中谷が育てば村上君の1位指名有るかな?
大卒の5年目で出てきたら原口も29位で丁度いいかも
左が島本の調子がイマイチなんで今年は必ず獲らないといけない
田嶋は1位じゃないと獲れないやろうしどうだろ
確か去年どこかのスカウトが長坂を坂本タイプと評していた気がします。
高校生捕手2年連続は分からないですが、少なくとも今年以降高卒野手の指名は増えると思います。
捕手かどうかは別にしてね。
高卒捕手を今年指名するかどうかについて。高校生なら、原口・坂本・梅野のうち誰かが正捕手になったとして、 30過ぎぐらいの時期に挑戦状を叩きつけるような存在ですよね。
また仮に正捕手を奪えなくても、和田一浩や礒部のようにコンバート先で活躍できるような選手でないと、指名する意味は薄いと思います。今成や中谷より上だと思わせてくれる捕手なら、3位までに指名していいです。
なるほど
糸原は今年のルーキーで1番注目してます
大山と同じタイプではないですが、それなら納得します
坂本と長坂って同じタイプなんですね
それなら2年連続で高校生捕手指名もあるのかな?
坂本の競争相手が欲しかったのじゃないかなと思いますよ。金本監督になって高山と板山、大山と糸原みたいに似たタイプを指名してますからね。坂本に似てると評判の長坂が欲しかったのかなと推測してます。
と思うんですけどね
東北福祉大枠かな?
なら今年はヤマハの鈴木光をお願いします!
赤星の幻影を追いかけてしまうのは阪神ファンのダメなところかもしれないけど…
そこに正捕手を固定できない現状から大卒でという形になったのかなと思います。なんか坂本と似たタイプらしいから矢野コーチが好きそうな選手ですよね。正直坂本レベルかどうかは私には判断しかねますが。
私も阪神の捕手の年齢構成をみたら、そろそろ高卒捕手が欲しいなと思いますし高卒の指名の場合22才以上の選手とは切り離して考えたら良いと思いますよ。
捕手に限らず大山を取ったけど安田指名、長坂を取ったけど村上指名は普通に有りだと私は思いますよ。
去年の長坂がほんと不思議
長坂の指名が無ければ今年の捕手指名あるかなと思うけど
今1軍の誰かが不動の正捕手になった場合、年齢的に10年は大丈夫
高校生捕手なら10年後でも29なんで指名して欲しいですが
最近の広陵の有望選手はほぼ確実に進学のイメージがあるので・・・今年の候補詳しくないので動向が分からないんですが。
1位でも良い
ぜひ育てて欲しい
ぜひ育てて欲しい
1位でも良い
1位は清宮、あと峯村か西浦颯も欲しい
変換ミスです
石見ではなく岩見です
でもこんな選手ってあまり阪神は指名しないイメージがあります
まず守りが心配
サードならいいですが、外野手なんで
コンバート込みでの指名ならありかな
何位くらいなら指名出来るかな?
中位以下じゃないと怖いな
ホンダの四球率とか知りたい
岡山商大 近藤 187/92 右 MAX151
法大 熊谷 180/79 右 MAX151
仙台大 馬場 180/88 右 MAX153
ホンダ 永野 181/82 左 MAX153
熊工 山口 180/70 右 MAX149
速さだけで拾いました
野手
慶応高 正木 181/80 右 外野 通算35発
日通 北川 178/85 右 外野/捕手 大学7発
秀太枠で草場か?
慶応の正木君、去年の細川みたいで欲しいな
原口を内野で育てて本気で捕手を作るなら村上君を上位で指名して欲しい
高卒で即指名は可能性低いと思いますが、注目する投手が少ない選抜で注目して見たい選手です
ちとつらい
神戸国際大附属の黒田ってどんな感じかな?
文字でしかしらないので選抜で注目して見る予定です
身長は低いけどいいスライダー持ってるみたい
理想を言うと、1,3塁、左翼に長距離砲、センター、ライト、セカンドに俊足巧打の1,2、3番タイプ、7,8番にショート、キャッチャーの守備重視の選手でチャンスに強い人を置きたいです。
今の阪神はその体制に近ずいているような気がしますが、中々、絵に描いた餅の様にはいきません。長文すみません。僕の理想は古い話ですが、1976年のトレードと育成と外国人選手の融合した打線です。
大山は守備は良くても打撃はしっかり2軍で掛布監督下で指導が必要。身体もふた回り大きくあと10キロ増。来年のお楽しみ。
今キャンプで若手の殆どがやっとプロの体つきになった。
江越は重症。焦りか気持的な問題か。
入れ替わりで陽川、緒方。2軍で絶好調らしい。
下の人間もこの成績でやられたら納得いかんやろ
大山が少し心配ですが、下で掛布監督にみっちり指導を受ければ良いと思います
陽川は一日の長が有り、出せば20本近く打つと思います
ファースト中谷、福留が休みの時に外野に入り、後釜に充分成り得ると思います
未来のローテで藤浪、岩貞、望月、才木、小野と来てるので左が欲しい所
清宮君次第でFA、新外国人となる
今年ってある程度指名がかぶる様な気がしますね
安田や清宮は内野手と言うより打者なので例外
単純に大社の投手と高校生野手でいいと思う
これから選抜や夏や神宮などで際立った選手出てくれば別ですが
有難うございます。やはりそうですか。今年は、峯村遊撃手と共に追ってゆきたいです。考えたら、北條は、云えば、今年は、鳥谷の1年目と同じ年になりますので、大したものですね。成長が期待されます。
マーくんさん
僕は中谷に期待しております。彼ならそこそこ率も残せそうですし、ファースト守備もこなせそうですし高齢外野陣に何かあればサポートも出来そうです。270、15本を期待しております。陽川が1、3塁に入って打率抜きにして20本打ってくれたら最高です。原口に正捕手を取ってほしいです。横田の病状が心配です。
陽川がいます
平元はいい投手ですね。今までに見た今年の高校生左腕の中では、最も魅力を感じます。
ところで広陵高校って、何故か数年に1度のサイクルで超高校級のバッテリーが揃いますね。
具体的には2003年の西村-白濱、2007年の野村-小林など。
2010年の有原の年も、ドラフトにかかるほどではありませんでしたが新谷という捕手がいて、今でも日生で現役を続けているようです。
その上で、バッテリーがしっかりしている年には必ず甲子園に出て、優勝戦線に絡むような活躍を見せています。
何が言いたいかというと、広陵高校は今年のセンバツに出場しませんが、夏に甲子園に出てくれば優勝争いには絡んでくるでしょう。全国の他の高校を見渡しても、広陵以上にバッテリーがしっかりしているチームはないですから。
そうなると平元も中村も、上位でなければ獲れなくなってしまわないかと危惧します。特に中村は、今の時点で高校時代の白濱や小林より上のように感じますので。
せやね、陽川がサードに入ったら大山をショート、セカンドに回せるから清宮でも良い
左が居ないので田嶋でもokやけどちょっと打たれすぎかな
谷田は左やし獲れたらで
2位 村上 187cm 93kg
3位 岩見 187cm 110kg
4位 金成 193cm 101kg
5位 椎野 195cm 85kg
6位 根岸 192cm 93kg
どれか当たるやろ
ただ今年の候補内で比較して相対的に良い選手を何がなんでも狙いにいくのが得策かどうか。
陽川(25)は、上位候補の高校生(清宮、安田、増田)と年齢が離れていますし、大山も将来的に何本打てるようになるか計算できませんし、次世代のスラッガーを確保するのは良いと思います。
安田を指名して欲しいけど
清宮は地雷な匂いもするし
でもいい左腕が見当たらない
社会人で掘り出し者がまた見つかればいいけど
大山獲ったし清宮君に行くなら分かるけど安田君は守備がダブるんじゃないかな
下には陽川が居てて、彼は出せば結果が出てくると思うし
じゃあ強打の外国人をファーストでってなると清宮君はって事になる(嫌やけどFA中田もドラフト次第か?)
何気に外野が足りてないけど中谷に頑張ってもらおう
谷田君を下位で指名出来たら良いな
金本監督好みで体の強い慶応の岩見を指名しそう
嶋谷、宮本あたりは上位もあるかもしれませんが、嶋谷はノック時の球際の弱さ、ひいては練習に取り組む姿勢に疑問符が付き、宮本は今のバッテイングがプロで通用するとは思えず、守備走塁面でも去年の吉川、京田、源田あたりの方が上かなと。
ショートに関しては、去年吉川をスルーした時に「2年後に根尾の一択」と言っていましたが、もう一人、報徳の小園が素晴らしいですね。
去年の報徳vs須磨翔風の動画を見ましたが、一歩目の反応は早いしグラブ捌きは柔らかいし、何より取ってから投げるまでが早い。バッティングでも、長打は多くなくても藤平や才木クラスの直球でも対応できる。
逆に根尾は少し心配ですね。根尾のページに長ーいコメントを載せた通りですが。
生まれ持ったセンスはズバ抜けているものの、本人が選手としての力量や方向性を勘違いして伸び悩まないかどうか・・・。
今年は昨年のようにバ.カげた1位指名は止めて欲しい
二遊間は手薄ですが、宮本選手(奈良学園大)は、鳥谷の後継者と呼べるほどの凄さはなく、植田がいる現状で年齢層を考えて指名に踏み切るか&その場合何位枠か?今後の成長次第でしょうね。
峯村君(木更津総合)は身体能力は良いですがショート守備が上手いとは言えない。嶋谷君(宇部鴻城)も甲子園のショートを任せられるかと言えばちょっと心許ない、将来的に別ポジションコンバートと考えても今いる選手とかぶりがち。
ポテンシャルでは難波君(創志学園)も候補ですが、本人が希望するか、2軍でお預かりしてきっちり鍛えるだけの設備、フロント及びコーチ陣の覚悟があるかどうかなど未知数です。
来年に小園君(報徳学園)が指名できることに期待ですかね。
P.S. ドリスと契約とのことで、良かったです。
それに付随して8番守備重視の話でしたが、誰もが打てないより打てる方がいいと思っていることでしょう。
ただ、スタメン8人全員が打てるチームってないですよね。最低限度というものがあるのかもしれませんが
、昨年元G山倉捕手以来規定打席に到達していて打率2割切るかもとニュースになったG小林捕手。打てない8番で守備重視になるのはしょうがないことだと思うのです。理想論はわかるのですがね
まあ少なくとも今年慌てて指名する必要性を感じません。今年はスラッガーを狙って欲しいです
8番に守備重視で下位打線を自動アウトにするには、そこで損なわれる得点を補える強力なクリーンナップがあって始めて機能する話です。
現状のクリーンナップでは厳しいでしょう。だから吉川や京田、源田ではなく大山や糸原だったのでしょう。
現状のクリーンナップで守備重視の選手を8番に置く余裕は私は無いと思います。
そう言えば今年は水谷(大阪桐蔭−法政大学)がいますね
守備は上手いはず
高校生ではいなさそう
また、守備重視の8番がいやだというが守れる選手がいなければしょうがないじゃないですか。どのチームも70人枠でやっているわけですし、打てる遊撃手のいるチームは半分もないですよ。そんな中でベストな布陣をくんでいます
久慈山田でといわれるが山田が一番出ていた年の1992年は2ゲーム差の2位ですよ
その後暗黒時代がくるわけですがね
守備重視の選手は2番で.250ならいいかなと思います
出塁率.316くらいかな?
ソフトバンクの今宮がそれくらいだったかなと
でもそれくらい期待出来る選手って今の所いないんですよね
今年の内野手候補は打撃寄りだと思いますし、守備の方が上手い選手もそんなに上手い!とは思いませんし
まぁまだ選抜も始まってないのでこれから出てきてくれればと
8番守備重視はすみませんが大反対です
昔7番久慈 8番山田で打線が途切れたのを覚えています
ノムさんが新庄をショートに回したり関川を捕手にしたり
四苦八苦したのを覚えています
そこで打線が途切れるのは年間何回チャンスを逃すことになるのか、反対
守備重視で打率どれ位を望まれてますか?
.250位?
8番守備重視はすみませんが大反対です
昔7番久慈 8番山田で打線が途切れたのを覚えています
ノムさんが新庄をショートに回したり関川を捕手にしたり
四苦八苦したのを覚えています
そこで打線が途切れるのは年間南海チャンスを逃すことになるのか、絶対反対です
守備重視で打率どれ位を望まれてますか?
.250位?
清宮は進学しそうな雰囲気ありますもんね
そうなると安田でいいかなと思います
村上は中位くらいで人気出そう
早目に指名出来ればいいですが
生え抜きスターを出すって意見の可能性は同意です
鳥谷以降いないですからね
2017年以降の編成と補強を考えると、打てるファースト、サード、捕手がおればセカンドはさておきショートは8番守備専門枠があってもいいのではないかと思います。それでも打てるに越した事はないので、植田に頑張ってもらって、出塁率の高い走れるトップバッターを目指してほしいです。セカンドは将来的に北條に入ってもらって、下位打線で打点と一発を稼いでほしいです。それも原口次第ですので、彼に打てるキャチャーとして大成してほしいです。何時でも、ファーストコンバートは可能ですので、理想を言うと、清宮が進学して、村上が指名出来て、来年、中田をFAで獲得して、4、5年原口がチャッチャーで大活躍して、その後は、原口がファーストにコンバートされるか清宮を獲得してファーストに据え、重量打線を目指してほしいです。その間に、村上を育て原口の後釜に育ててほしいです。阪神には、もちろん優勝もですが、スター選手がたくさん輩出できるチームを目指してほしいです。勝手な夢を言ってすみません。中々そうはいきませんが、こう云う循環になれば、高卒選手の指名が増え、育成も上手く行くような気がします。
ファーストは打力ある選手を置くでしょうし
そうすると今年は内野手の指名は無くてもいいかな
清宮とか安田はポジションではなく打撃での指名なので別枠
(個人的には明徳義塾の西浦も指名して欲しいですが)
高校生外野手と捕手を希望
でもそうなると高校生野手3人か4人指名とかになってしまうw
外野手はヤマハの鈴木光を指名し、清宮か安田と村上がいいかな(プラス西浦…
)
横田は当てに行ってますね こねてる感じ
オリックスの吉田みたいに前を大きくしてほしい 走ってる姿みてもちょっとぎこちない感じがします
植田はいくらU23に選ばれようとそこを評価にするつもりは無いです あくまで阪神のニーズに当たるかどうかで判断してます これはショートは守れてなんぼは分かりますが、守備一辺倒はちょっと困ります 昔の捕手みたいに守れればいいだけの時代は終わりました
もちろん去年の平沢みたいに打撃が良いショートはすぐに育つとは思いませんが、植田を次のショートやセカンドにするのはもったいない気がします
足のスペシャリストならわかりますが
横田は足があるんだから転がして内野安打狙っていたのが当てるだけの消極的になったんだと思う。
今年は強く振ってもらいたいですね。
植田は足と守備だけって、残っているのは打撃だけじゃないですか。遊撃手は守れてなんぼ。それで打てれば、なおよしじゃないの?U23侍代表で遊撃手として選抜されていることは評価されてないのでしょうか?
これからの選手が多いだけに今年のドラフトはどうするのか楽しみ
個人的に2位ぐらいでセットアッパー・ストッパーの指名をしてほしい。
横田ってあんなに大きな体でさばく感じの打撃するし植田は足と守備だけでどんぐりの背くらべって感じ
秋山外野はやるなら早いほうが良い
今年のドラフトってばらけずに集中しそう
植田も1軍確定(っぽい感じ)
横田はもう少し足りない
中谷はファーストで使いそう
原口は正捕手に1番近い?
阪神の高卒選手だとこんな感じ?
北条植田は思ったより早く出て来てますし、育成能力低いとは思えないんですよね(高いかどうかは別として)
今年は高卒選手を中心に指名して欲しいです
そうなると野手が多くなりそうですが、投手は得意の中位以下で掘り出し物を…
他球団の高卒ルーキー野手を羨ましく感じているので。
小野の評価も良い
左が居ない中、田嶋君をずっと推してたけど意外とイニングに対して打たれてるのが気になる
スカスカの中堅の補填が火急の懸案だったのは事実でしょうね。でも下位で一人二人高校生が入ればなあとは思うのですよね。
>fukuさん
真弓、和田政権下でのドラフト、外野手に偏ってましたからね。内野手を重視するドラフトにシフトチェンジが必要かなと私も思いますし、去年からそんな形に変わってきていると思います。
ただ外野手に偏った編成の反動が最近コンバートという形で(中谷、板山、横田等)現れてますから本当にコンバートするなら又ドラフト戦略にも影響があるのかなとも思います。
最近だと平沢とか?(打撃寄りだと思うけど)
なかなか出てこないので、もしいてたら1位指名して欲しいです
まぁ大和や今宮くらいの守備力なら指名もありですが
植田や荒木の打力が弱いのはわかっています。
打力のある遊撃手なんて上位でしかとれない。
守備重視でいいなら毎年数人はいていつでも指名できる
守備重視の高卒遊撃手は数年に一人ぐらいでいい
植田は足だけみたいな
自分もそう思います
植田、荒木、守備に特化してて攻撃は二の次じゃ心配です
足もあるけど打たんから 守備だけ打たない人を自衛隊って呼んでたけどまさにそれやね
それが大学4年になる年であの活躍
阪神の育成も良くなってると思いたい
植田もキャンプ見てると今年出てくるんじゃないかな?
有望な内野手は高卒の選手に多いですし、今年でなくても上位で指名したい高卒ショートが出てくればその時に指名して欲しいです
今年はまだ今の所いないかな
荒木を忘れていますし、植田はまだ21歳の3年目。今年のドラフトで大学生を指名しても22歳で年上ですよ。慌ててとらないといけないほど急務とは思えません。北條みたいに上位でしかとれない高校生遊撃手ならわかりますが。
捕手もそうです。原口がいつ一塁コンバートされてもおかしくないことは、ユーティリティーのキャンベルを入団させたことから伺える。なので梅野と坂本に続く正捕手候補がいて欲しい。ポスト原口だけに村上が適任ですね。
またショートは打撃より守備重視なので、高校生遊撃手の指名は4,5年に1人ぐらいでいいと思いますし、打てるショートなら大社からでいいと思います
投手が足りてきているとはいえ競争をあおる意味でも指名は必要だと考えます。中継ぎに不安がありますし
陽川の尻に火をつけるためにも清宮や安田を指名してほしい
高校生ショートなら木更津総合の峰村がいますね
大型なので守備重視って感じではないですが
あえて言うなら左の若手が少ないですが
なので今年はドラ1は高校生野手で行って欲しい
指名して欲しい選手もいてる事ですし
なんだかんだ投手は2位以下でもいい指名して来てるので、今年もその感じでいいかと
高卒野手の指名がないのは、スカスカの中堅を補ことが火急の懸案だったことが全てでしょう。でも坂本2位・竹安3位をそれぞれ3位・6位以下にして、代わりに広岡か茂木だったら、という思いはあります。前者は池山タイプのスラッガー二遊間、後者はユーティリティーで言えば糸原より上でしょうし。今年のドラフトが少し楽になります。
>稲穂さん
外野手は他ポジションからのコンバートが効きやすいためか、外野専属選手の指名が少なるなるのは仕方ありません。高校生ならなおさらです。今年のように揃うことは稀です。
もし今年若手の底上げが進めば、高校生野手の指名が期待できるでしょう。今の若手が30前後になった時の若手層をそろそろ作らないといけない。投手はその点20歳以下を3人も指名したので、なおさら今年は高校生野手です。
今のところ田嶋以外に1位指名に相応しい大社投手は見当たらないので、1位田嶋からの2位~4位を高校生野手とか、1位と3~4位を高校生野手で、2位で大竹・宅和・斎藤・桜井・平元とか。
その代わり野手全員スタメン経験させてるんですよね
今年はさすがに長坂とか出場無いとは思いますが
上位でも下位でも一人も居ないのは不思議な感じです。
大学通算0でいきなり覚醒するわけがない
足も遅い
鈴木、宮台も無いな
投手はコントロールが生命線 なのにあれじゃぁ...
球速いだけなら新庄だって出来た
そんなに今年は不作なんだろうね
調べましたが北村ですね!
確かにいい選手です
大型内野手って感じ
ただ、長打って考えると山川みたいな感じではなくプロだと中距離になるのかも
やっぱり今年は長距離打者狙うなら高校生しかいないのかな?
いよいよキャンプスタートですね。1軍スタートになった大山君、小野君、糸原君がどこまでやれるか楽しみです。
原澤君、今年1年での大爆発に期待してます。飛距離なら清宮君・安田君以上だと思ってます。
そう言えば亜細亜大にいい内野手がいるって聞いた事ありますが、その北村の事かな?
高校野球好きで、逆に大社の選手あまり知らないのでここ頼りなんですよー
お返事ありがとうございます。
原澤は大学で伸び悩んでしまい、指名は考えられないかもしれませんね。
今年の候補でどうしても内野手を獲得したいなら、個人的には亜細亜の北村が良いですね。
兄は確か一昨年ドラフト候補でしたし、全体的な能力ではこの弟のほうが評価は高いですね。
今岡以来の1年生4番目ですよね
長打力はいいと思うんですが打率が低いんですよね
下位ならって選手かなと思います
今年は大学生にいいなと思う野手があんましいないですねぇ
やっぱり高校生を複数指名するべきなのかも
今年どの選手が出てくるかで変わると思いますが、そんなに即戦力野手は必要ないかも
>fukuさん
清宮は進学しそうな雰囲気ありますよね
だから早稲田は…
一貫校なんで仕方ないですが、高校は違う所に行って欲しかった…
東洋大の原澤なんてどうですか?
右打ちの三塁手で、オーストラリア人を父に持つハーフの選手です。
一年生時に4番を任されたこともあり、長打力には定評があります。
ロッテ井上
体がごつくてかっ飛ばすイメージ
なら清宮?
サード固定でいいからあれくらい飛ばせそうな選手
やっぱり安田?
でも出来れば右がいいんですよね
大卒調べてみるかな
25本打てたら確かにすでに指名されてるはずかな
ただ鍛えたら面白いし金本監督には気に入られそう
体が強いしね
下位なら賛成です
福留の後釜ならもう少し率を上げてほしいかな
江越よりか良さそうやけど
七原は大学時代にピークを迎えた感じ
確かに復活したら欲しいけどね
もし25本も打てるなら2年前に指名されてると思うんですよね
まぁ下位ならありだとは思いますが
野手はヤマハの鈴木光を赤星二世として指名して欲しいです
下位 谷田
谷田を獲るなら高山の時に獲ってたかな?
.260 25本は打てると思うけど
守備は鍛えれば上手くなるけど打つ方は天性が有るし
飛ばす能力はかなり有ると思う 三振ちょっと多いかなぁ~
逆方向に打てるから下位なら獲って欲しいな
ひつこいようですが七原君の復活に期待
2位 大竹耕太郎(早稲田大学)
3位 水野匡貴(明治大学)
4位 高橋 礼(専修大学)
http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-3386.html
ルーキーをその中に入れる必要ないですし
実戦で小野のストレート早く見たいな
西武に穫られた中塚の枠なのでリリーフ起用ではないかと考察する。ただ、将来的に先発起用も考えていて実際どれくらいの投手なのか金本監督及び投手コーチ陣が自分の目で見てみたいのでは?と見ています
去年は最後の7連勝がなければ田中一位指名がありえただろうけど、「勝つな(負けろ)」とは思わなかった。中村剛也のFA放出に備えたい西武(しかもこの手のタイプが好み)より後になったのは痛かったけど。
小野は大卒なんである程度長いイニング投げさせると思います
小野、才木と良い投手を獲得出来たと思いますね
左が手薄な感じなので今年の補強ポイントは左
野手は揃ってきたので田嶋君と行きたいが福留、糸井の年齢を考えると細川を獲っときたかった
谷田は来年か
同じ意見です
でも1軍キャンプに呼ばれてるって事は即戦力として使うって事なんじゃないでしょうか?
藤浪みたいにイニングとか球数制限しながら使って育てるとかでもいいかも
小野は、体が出来てない気がしますので、ゆっくり育てた方が宜しい様な気がします。それとも、鉄は熱いうちに打てでしょうか。
大山は代打から始まって終盤で出てそう
今年は投手とるんと違うかな
大山、小野、糸原が1軍キャンプ決定しましたね!
大山は打撃もそうですが守備もいいらしい
小野はストレートの伸びが凄い
個人的に1番期待してる糸原も!
ここ中で開幕スタメンorローテに入る選手出て来るかな???
でも補強、特に野手の大物(かつ年を取りすぎていない)はあまりして欲しくないです。あくまでスカスカの中堅と衰えたベテラン、投手整備を優先した外国人編成の穴埋め程度でいい。35の糸井はその点で福留の穴埋めという意味でもちょうどいい。
>東京漢さん
長坂を獲得したことで、今年は捕手が指名されないのでは?という危惧は杞憂だと思いますよ。在籍捕手がみな有望株で首にしにくい、という状況ではないです。
それにセンスあふれる捕手、加えて高校生となればコンバート可用性は遊撃手のそれと遜色がないです。なので捕手の頭数を考慮する必要性を感じません。最近で言えば中谷を指名したときのイメージで、ぜひ3位までには押さえたいですね。まあこれは個人的意見ですがね。
>kou さん
同感です。過去2年はスカスカの中堅層and成績低下のベテラン・外国人の穴埋めをするため、野手は大卒と社会人で固めてきましたが、ようやく高校生野手を指名できる準備ができた気がします。
希望を言えば、1位で主軸タイプ・3位で捕手・5~6位で守備走塁タイプとまんべんなく指名してほしいですね。23~27歳くらいまでの層はできつつあるので、彼らの後に続く人材が欲しい。
1軍キャンプ決定っぽいですし
どちらも評判いいし期待してしまう
吉川はイップスの噂があったり自主練習の段階で怪我して3軍スタート
そこら辺も見てドラフトは吉川ではなく大山だったのかな?
元々阪神に来たかったって聞きますし
ヤマハの2人の鈴木を指名して欲しいです
投手の鈴木を指名するなら1位じゃないと厳しいかなと
金本監督になってから、2年連続でFAで選手を獲得してますからね。勝つためには育成も補強もガッツリやるのが金本流な気がします。
個人的には補強は好きではないですけどね。
清宮、大学進学って何故か星野仙一氏が言ってますね。本当か嘘かわからないし、清宮自身も決めていない気もしますけど。
左の先発揃う
青柳はほぼ確定でしょうし、時点秋山と聞いてます
先発左腕は欲しいけど、成功する野手って上位ほとんどなので1位は野手でいいかも
投手は2位以下でも大成功する選手いっぱい見てきてますし
捕手に村上を指名は大賛成!
やっぱり打てないと
清水を解雇したわけですからとらないとキャンプなどで足りなくなると思います
今年のほうにいい捕手がいるのかもしれませんがだからといって捕手不足は球団としてやってはいけないことだと考えますし、原口狩野も怪我していたこと考えると足りないよりかはいいしコンバートも考えられるので問題はないかと
今年は今年でいい選手ほしい選手の指名でいいと思います
それよりも投手陣の空洞化が心配で能見・岩田から藤浪・岩貞の間で引っ張れる投手がいないためベテランである藤川が1軍キャンプに引っ張り出される
指名した投手が軒並み戦力になっていないことを危惧する
小嶋白仁田簫一傑二神藤原榎田あたりが。
清宮か安田を一位に欲しい。。中位か下位で赤星みたいな、トップバッター候補が欲しい。。
大山、糸原、長坂次第ではあるけど、去年のドラフトを終えて、内外野に捕手を含めた野手に関してはある程度若返りを果たした、そんな気にします。
大卒以上の選手層はそれなりの選手層になったなと思います。かなり希望的な観測ありきですが、やっと高卒を上位で指名できる、そんな環境が整いつつある、そんな気がします。
今年のドラフトは以外と高校生を上位で取りそうな予感がしてます。
1年生の時に甲子園で4番を打った村上(九州学院)をはじめ、福永(横浜)、中村(広陵)、古賀(福岡大大濠)など。
去年の夏に見た亀田(東海大甲府)は現状でプロ云々というレベルにはなかったけど、中位~上位指名を期待できるキャッチャーがこれだけ揃っている。
中でも一押しは広陵の中村で、肩も強いしバッティングは内でも外でも素直にバットが出る。長打は多くなくても率を残せる穴のないバッティング。
何よりプレー全体にインテリジェンスが感じられ、攻守にわたって矢野のような捕手だなという印象。
中村・村上あたりは外れ1位で指名する球団もあるかもしれないが、誰か一人は指名して欲しいなぁ・・・。福永にしても、今の時点で大学時代の坂本くらいのパフォーマンスを示しているし。
(それもあって、やっぱり去年の7位・長坂は意味が分からん。ドラフト直後からぼやいているけど。)
と思う。
1試合5三振が強烈に印象に残りますもんね
左投手のスライダーにちょっと弱点的なものかな
でも甲子園でホームラン打てる選手ですからそれなりに対応も出来ると思います
阪神ファンですし欲しい選手には間違い無いと思いますね
中田来たらどうするんやろ?
それでも素材は超一級品だと思うので育成前提で指名して欲しいです
高校生野手にいい選手がそろうが球団として一番必要な選手を指名してほしい
楽天のドラフトを見るとそれが如実だ。指名してきた選手の投手:野手比率は、53:55と約半々で野手の方が少し多い。にも関わらず野手が出てきていない。理由は、野手のほとんどが下位指名か育成指名で入団しているからだと思う。しかも悪いことに野手を多めに指名しているため、投手も足りていない。
分かりやすい丁寧な回答有難う御座います
三振多くてもブラゼルくらい1軍でかっ飛ばしてくれるなら良いんですけどね
あと曽我部がファームのホームラン王とは知りませんでした(笑)川藤の盗塁王みたい
レクサスさん
昔阪神に新井亮二とか豊原、梶原等体の大きな選手が居ましたが時代も有ったんでしょうね 特に梶原には期待してましたが、鳥谷が育って来てたんで...
あと投手は即戦力より将来を見越してる
このまま行けばいいと思ってます
3年連続野手でもそれくらいの選手なら行っても全然OK
清宮ならね 安田はどうかな?
ドラ5の糸原が1軍キャンプ決定みたいな記事が出ましたね
個人的にかなり期待してますし、開幕セカンドもあると思ってるのでこのまま順調に行って欲しいです!
上位は育って当たり前
中位以下で指名した選手でも結構いい感じになってる選手いてますし
なので1位は野手で中位以下で投手ってのも納得出来ます
>左投手を育てるのが上手いと有りますが、僕にはそれが良く理解出来ないんです
私も得意だとは思いません。得意ならもっと指名しています、日ハムの高卒野手指名のように。フィルタリングが上手い、もしくは数合わせ目的での指名を避けているからだと思っています。
>三振の多い打者はあまり信用無い気がしますね
これも完全に同意します。ゴメスとペレスを切ってキャンベルを獲得し、大山を1位指名したように球団も三振の多いタイプを敬遠しています。いい傾向だと思います。
甲子園や神宮でいくら派手にホームランをかっ飛ばしても、三振の多い(かつ四球を選んでいるわけでもない)タイプは一軍で通用しません。
なまじ二軍ではホームラン(と三振)を量産するので勘違いされますが、半ば練習の二軍でさえ三振を減らせないバッターは真剣勝負の一軍では打てません。
かつて浜中と曽我部が同時にウエスタンの本塁打王になりましたが、前者の三振率が.143に対し後者は約.250でした。
ただし江越や大和のように守備走塁で稼げればOKです。我慢して起用するリスクが減りますから(高橋周平はこの点大変だろうなあ)。
ここの掲示板でしばしば見られる阪神は左投手を育てるのが上手いと有りますが、僕にはそれが良く理解出来ないんです
左右同じだと思うので厳密な基準は存在しないと思っています
松井に行かなかったのはその当時育てるより即戦力で大瀬良に行っただけで他意はないと見ます
あとコントロールの悪い投手、三振の多い打者はあまり信用無い気がしますね 岩貞のように劇的に変わってくれれば良いのですが
また金本監督が言われていたように野手が投手を育てる事が有っても投手が野手を育てることはない、つまり今年も野手を指名するような気がします
清宮君が欲しいけど安田君に行くような気がしますね
外野も高齢化が進んでるので来年社会人でもまれた谷田を獲って欲しい
そう考えると岩崎も他の球団だと指名されてない選手かもですね
てことは大学社会人の左腕を指名した場合は期待していいって事かな?
・基本は大卒社会人>高校生
・菊池雄星クラスなら指名するが松井には行かない(井川の夢をもう一度!をなぜかやらない)
・ノーコン速球派は指名しない(岩田も評判程ノーコンではない。中林の失敗で懲りた?)
・大学社会人時代の成長度と伸びしろを評価(岩貞能見横山)
・完成品は求めない(例外は榎田)
宮台はロッテが指名しそうだし、現状では田嶋ぐらいしか指名ラインに乗ってこないだろう。
オーナーや監督のコメントからは高校生野手と左投手が補強ポイントに思われるので、1~2位を田嶋・有望な高校生で指名出来たら満点。
2. ショート 北条
3. レフト 高山
4. ファースト イデホ
5. ライト 福留
6. キャッチャー 原口
7. サード キャンベル
8. セカンド 大山、西岡、鳥谷
先発
メッセ、藤浪、岩貞、望月、青柳、能見(小野)
中
石崎、松田、高橋
押え
マテオ、メンデス
何気に左が本当に居ないので田嶋君が欲しい
コントロールの悪い投手と空振りの多い打者はあんまり個人的には信用していない
プロに入ってしっかり指導受けたら化けるかもしれないけど
下はしっかり教えるからね
これは嬉しいな!
外野手の鈴木光もお願いします
植田と北條ぐらいしかいない二遊間か、以外と人材難なセンターかのどちらか。岡田・増田・太田の今後次第ですね。
ファーストも中田が入りそうだし(原口も?)
投手で行くかも知れない
そうなるとファーストが埋まるので安田や岡田や増田に行く可能性高くなる
岡田は2位で指名して欲しいが、1位と2位を野手でとかさすがにないでしょうし
清宮指名なら清原みたいに1年目からファーストスタメンで行く覚悟いるかもね
見てみたいけど
僕は中田と金本監督の人脈で獲りそうな気がする
外国人でも埋めれるのでファーストオンリーの清宮は厳しいと見てます 安田じゃないかな 希望は清宮やけど
それと高山の時の事を考えると飛び抜けた才能の選手を指名する
なら今のところやっぱり清宮かな
でもファーストがいないとか珍しいですね
多分安田に行くような気がする
1番 北条
2番 糸原
3番 高山
4番 清宮
5番 大山
6番 横田
7番 中谷
8番 坂本
でもなぁ
原口も使いたいし…
清宮が入っただけで打線が変わる
やっぱり生え抜きホームランバッターの存在って大きいですね
僕も糸原は実戦タイプということなので、早く試合で見たい選手です。
あと福永も早くから出てきてほしい。
あと知らなかったんですが、今年8位の藤谷の弟が来年高校生ドラフト候補みたいですね。
身長など、兄弟でタイプがかなり違うみたいですが、楽しみです。
糸井と1、2番組んで欲しいな
でも勝負強そうなんで6番でクリーンアップの後ろに控えさせるのもいいかも
糸原がセカンドとしてきちんと守れるなら、かなりありがたい。
似合うなぁ
3番がいいと思ってたので嬉しいです!
キャンベルと3塁を争う姿勢、いい感じですね
江越並みの長打力で確実性は大山の方が上と思えば期待してしまいます
みなさん来年もよろしくお願いいたします。
大山のスイングスピードが江越と同じという記事が出てました。といっても別にプロに混ぜたら驚くようなスピードではないんですが・・・。
でもレクサスさんの言うように三振が少ない選手ですから、仮に江越レベルの長打力があればなかなか嫌な打者になれるんじゃないかと考えてますねぇ。
本当来年野手でも良い
個人的には清宮より安田に行って欲しい
なら大山どうすんだってなる でも大山は北条の刺激にもなるやろうし体が逆回転やけどセカンドもさせてみたらいい
どこでも守れるのはそれだけで武器になるからね 結構期待している
何より三振が少ないのが絶対良い
野手が問題ってずっと言われてきました
4年連続野手指名でもいいと思います
今年のドラフトでいろいろ自分の考え方が変わりました
清宮に行くのなら一塁を空けて置くぐらいの姿勢が欲しい。
再来年は万波と野村
ずっと野手ですね