- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 大泉 塁翔(愛工大名電) (12/09)
- 高橋 蒼人(中央大) (12/08)
- 北畑 玲央(パナソニック) (12/08)
- 齋藤 陽貴(中央大) (12/08)
- 2023年高校生ドラフト候補進路 (12/08)
- 東恩納 蒼(中央大) (12/08)
- 平井 智大(中央大) (12/08)
- 新妻 恭介(中央大) (12/08)
- 横江 壱吹(日本体育大) (12/08)
- 田川 一心(日本体育大) (12/08)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (12/08)
- 富山 太樹(ハヤテ223) (12/08)
- 渡辺 拓海(エフコムベースボールクラブ) (12/08)
- 高原 侑希(日本新薬) (12/07)
- 高澤 奏大(一関学院) (12/07)
- 大生 虎史(ハヤテ223) (12/07)
- 増田 将馬(ハヤテ223) (12/07)
- 村上 航(ハヤテ223) (12/07)
- 竹内 奎人(ハヤテ223) (12/07)
- 早川 太貴(ハヤテ223) (12/07)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
力ある直球とスライダーを武器とする本格派。甲子園で3勝を記録。作新学院を1失点完投で破った。
投手成績
■ 大学時代成績
18春: 登板無し
18秋: 登板無し
19春: 登板無し
19秋: 登板無し
20春: 開催中止
20秋: 登板無し
21春: 4 0勝0敗 4.1 4 4 3 2 4.15
21秋: 2 0勝1敗 3.1 2 3 4 0 0.00
通算: 6 0勝1敗 7.2 6 7 7 2 2.35
被安打率7.04 奪三振率8.22 四死球率8.22
■ 甲子園成績
17春: 1 6.2 6 6 2 2 145㌔ 高岡商業 ○
17夏: 4 21 11 19 21 10
先 9 2 9 9 1 143㌔ 作新学院 ○
3 1 4 3 1 144㌔ 松商学園
先 8 5 5 7 5 143㌔ 済美高校 ○
1 3 1 2 3 142㌔ 花咲徳栄
通算: 5 27.2 17 25 23 12 防3.90
被安打率5.53 奪三振率8.13 四死球率7.48
投手成績詳細
■ 大学時代成績
岩手大 1 0 0 1 0
青中大 0.1 2 1 1 2
青森大 1 0 1 0 0
ノース 2 2 2 1 0
4.1 4 4 3 2 防4.15
被安打率8.31 奪三振率8.31 四死球率6.23
21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 失点
盛岡大 先 3 1 2 2 0
青森大 先 0.1 1 1 2 4 ●
3.1 2 3 4 4 防0.00
被安打率5.40 奪三振率8.10 四死球率10.80
■ 高校時代成績
2回戦:鶴岡東高 先 7 4 5 2 1
準々決:日大東北 先 5.2 3 6 4 1
準決勝:酒田南高 4 6 7 0 2
決勝戦:仙台育英 3 2 0 1 1
19.2 15 18 7 5 防2.29
被安打率6.86 奪三振率8.24 四死球率3.20
17夏予 回数 被安 奪三 四死 失点
4回戦:一関学院 先 7 4 5 1 0封
準決勝:盛岡第四 先 8 7 10 3 1
決勝戦:久慈高校 先 6 3 11 1 0
21 14 26 5 1 防0.43(失点から計算)
被安打率6.00 奪三振率11.14 四死球率2.14
最新記事
■ 盛岡大付・平松が八戸学院大合格、4年後プロ目指す(日刊スポーツ) 17/11/18
春夏連続で甲子園8強入りした盛岡大付のエース右腕、平松竜也が八戸学院大に合格したことが17日、分かった。今夏の甲子園準々決勝で、優勝した花咲徳栄に敗戦後、プロ志望届の提出を明言。だが実際には提出せず、大学で4年間鍛え直して再びプロを目指す方針に転換していた。右上手から最速145キロの威力ある直球を投げ込み、カーブ、スライダー、フォークなどを自在に操るパワー型の投手だ。中学で所属していた横浜瀬谷ボーイズでは外野手だったが、高校入学後から本格的に投手へ転向し、頭角を現した。
22年公式戦 回数 被安 奪三 四死 自責
選手権予:バイタル 0.2 0 2 0 0
金獅子旗:ロキテク 先 5 5 6 3 3
5.2 5 8 3 3 防4.76
被安打率7.94 奪三振率12.71 四死球率4.76
■ 盛岡大付・三浦瑞&平松「ありがとう」中学から一緒の“二枚看板”(報知) 17/8/21
盛岡大付は、準々決勝で花咲徳栄(埼玉)に1―10で敗れ、チーム初の4強はならなかった。盛岡大付は三浦瑞樹、平松竜也の両投手が相手の強打を抑えきれず。三浦瑞と平松は、中学時代に横浜瀬谷ボーイズから一緒にプレーしてきた仲。盛岡大付の二枚看板として挑んだ甲子園で8強まで進んだが、最後は力を出し切れずに終わった。右肩痛を抱えながら今大会を投げ抜いてきた平松は、9回にマウンドに立ったが、甘い変化球を狙われて3失点。「最後は、疲労で力を出せなかったけど、悔いはない」と目を赤くしながら振り返った。卒業後は三浦瑞が大学進学を希望。平松はプロ志望届を提出する意向を示した。目指す道は別になるが、平松は「ここまで瑞樹と一緒にやれて本当に楽しかった。ありがとうと言いたい」と笑みをこぼした。
■ 【小川SDチェック】盛岡大付・平松、九回にも143キロのパワータイプ(産経) 17/8/10
盛岡大付の右腕・平松が2年連続優勝を狙う作新学院を2安打1失点に抑えて完投した。パワーピッチャーで、一回にも九回にも143キロが表示された。縦、横のスライダー、カーブといった変化球でも腕が振れ、死球もあったが、インサイドで空振りもとれていた。ベンチとマウンドの往復、打者走者としての走り方はいいが、岩手決勝から10日間ノースローで、この日136球を投げ切った肩の状態はどうか。登板まで調整は、キャッチボールと実戦的なシート打撃1イニングと聞いた。春のセンバツ前に痛め、完治しても不安は残るもので、それが9三振9四死球にも表れていた。
過去記事
■ 盛岡大付 エース平松が9奪三振の快投 作新学院の連覇阻む(スポニチ) 17/8/9
第99回全国高校野球選手権大会は9日、甲子園球場で大会2日目を行い、盛岡大付が大会連覇を狙う作新学院の夢を打ち砕いた。盛岡大付は2回に臼井の同点適時打で追いつき、5回に比嘉の2点二塁打などで3点を挙げた。エースの平松は9回を一人で投げ切り、2安打1失点。キレのあるスライダーを中心に9三振を奪い、チームを勝利に導いた。試合後には「作新学院は打撃のいいチーム。コースを意識して投げたが、思うような投球ができなかった」とコメント。反省を口にしていたが、9奪三振について問われると、「変化球中心でいこうとバッテリーで決めていた」と表情を緩ませた。
盛岡大付・松田捕手「肩を痛めていたが、歯を食いしばって投げてくれた。変化球を多めに使ったのがうまくはまった」(SANSPO)
■ 盛岡大付・平松「甲子園にはいい思い出がない。借りを返す」(報知) 17/8/4
2年連続10度目の出場となる盛岡大付が2日、甲子園練習に臨んだ。エース右腕・平松竜也は「(今春のセンバツと同じ)ベスト8以下で帰れば、岩手代表として意味がない」と、1登板と不完全燃焼に終わった春の雪辱を誓った。センバツ開幕直前に右肩痛を発症。初戦の高岡商戦では痛み止めを飲み、2番手で6回2/3を投げ6安打3失点。延長10回サヨナラ勝ちへと導いたが、その後は登板機会がなかった。最速145キロ右腕は「思うような投球ができなかった」と悔しがった。最後の夏に懸けていた。週に2度、岩手から千葉・船橋の病院へ通い、リハビリを行い、インナーマッスルなどで鍛えた。「もう、痛みはない」と、この夏は正真正銘のエースとして戦列復帰した。
■ 背番号1勝ち取ったのに…肩痛で投げられない夏への試練(スポニチ) 17/3/30
盛岡大付の背番号「1」、平松竜也は伝令としてマウンドに3回走りセンバツを終えた。開幕直前、肩に痛みを感じた。3月8日に練習試合解禁となり高知と行った試合。そこで痛みは激しいものとなった。初戦の高岡商では先発の三浦瑞樹を救援、サヨナラ勝ちで甲子園1勝をマークしたが、このときも痛み止めの薬を飲んでの登板だった。2回戦の智弁学園戦の翌日に整体院に通い、この日朝は痛みがなく「ひょっとしたらと思ったけどブルペンに行ったらダメでした」と登板を断念した。三浦瑞と救援した臼井春貴はともに横浜瀬谷ボーイズのチームメート。「肩を治して3人でまた甲子園に戻ってきたい」。そう言って前を向いた平松。試練はきっと少年を成長させてくれるはずだ。
■ 盛岡大付、2番手平松の粘投でサヨナラ導く!/センバツ(SANSPO) 17/3/20
盛岡大付は2番手平松の粘りの投球が勝利につながった。「延長十回を1点に抑えられてよかった。サヨナラがあると信じていた」と満面の笑みを浮かべた。四回途中から登板し、球場表示で自己ベストの145キロを出すなど、速球を武器に高岡商に立ち向かった。ただ制球の甘さを突かれ十回にリードを許したこともあり「甲子園で初めて投げて、一つのプレーで試合が動くのが分かった。コントロールを意識しないと駄目」と課題を挙げた。
▽ヤクルト・小川淳司シニアディレクター
「最速145キロをマークした盛岡大付の右腕、平松は高岡商戦で初めて見た。1メートル83、83キロと体格は良かったが、投球フォームは荒削り。まだこれからという印象だった」(SANSPO)
■ 盛岡大付140キロトリオ出番だ 関口監督期待(日刊) 17/2/24
第89回選抜高校野球大会に出場する盛岡大付は、最速140キロを超える強力3投手を擁する。昨夏の甲子園を経験した左腕・三浦瑞樹、昨秋の東北大会で背番号1を任されたドラフト候補・平松竜也、最速145キロを誇る臼井春貴はともに横浜瀬谷ボーイズ出身。三浦からエースの座を昨秋の東北大会で奪った平松は、右上手から最速144キロの直球を投げ込むドラフト候補だ。冬場の筋力トレーニングで6キロ増の86キロまで増やしており「センバツで最速を更新したい」と意気込む。
プロフィール
神奈川県横浜市出身。平松 竜也(ひらまつ・りゅうや)投手。
上瀬谷小学校5年から軟式野球を始め、瀬谷中では横浜瀬谷ボーイズに所属。
控え投手兼外野手として起用されていた。
盛岡大附(15年-17年)では2年生の秋からベンチ入り。
県大会5試合18.2回で16K2失点の結果を残し、続く東北大会(準V)から主戦投手を務める。
初先発の県大会準決・花巻東戦で、8回まで0封、8.1回2失点の好投を披露。
東北大会全4試合に先発兼リリーフで登板し、計19.2回を18K6失点に抑える力投をみせた。
初戦2回戦・鶴岡東高戦で7回1失点、準々決・日東戦で5.2回2失点を記録。
接戦を5-4で制した準決・酒田南戦で、4回6安打7K、無四球2失点の好救援を演じている。
翌3年春の選抜前に肩痛を発症し、本大会には1回戦の高商戦にのみ出場。
痛み止めを飲んで145㌔を叩き出し、6.2回3失点救援、10回10対9サヨナラで白星を飾った。
続く3年時夏の甲子園全4戦、21回に登板し、2勝、防4.29で春・夏8強を達成。
右肩痛で本調子を欠きながらも計19Kを奪い、初戦・作新戦で2安打4対1完投勝利を収めた。
同学年に三浦瑞樹、臼井春貴、比嘉賢伸、植田拓ら。
八戸学院大では4年生の春からベンチ入り。
開幕・岩手大1回戦でリーグ戦初登板を果たし、5回表を0封して7回12-0での勝利に貢献した。
リーグ通算6試合、0勝1敗、7.2回、防御率2.35。
IMF BANDITS 富山では1年目から公式戦に出場。
以降2年間を2大大会デビューを果たせずに終え、BCリーグ・群馬DPでの野球継続を選択した。
二大大会(都市対抗、及び日本選手権)出場実績は無し。
182cm86kg、馬力ある最速145㌔本格派右腕。
ノーワインドアップから重心を下げ、左手を掲げてインステップし、開き早めに力強い腕の振りから
投げ込む最速145㌔、常時130㌔台中盤から140㌔強の力のあるストレートと、
110㌔台から120㌔台の縦横スラ、120㌔台のフォーク、110㌔台のチェンジ、100㌔台のカーブ。
中学時代は主に外野手。急成長を遂げた2年秋にエースナンバーを獲得した。
ストレートで打者を押し、スライダーを織り交ぜる。3年春の選抜で自己最速145㌔をマークした。
甲子園27.2回で25三振。50m6秒0、遠投105m。
スカウトコメント
ヤクルト・小川淳司シニアディレクター|17/8/10
「パワーピッチャーで、一回にも九回にも143キロが表示された。変化球でも腕が振れ、死球もあったが、インサイドで空振りもとれていた。走り方はいいが、肩の状態はどうか。完治しても不安は残るもので、それが9三振9四死球にも表れていた」
ヤクルト・小川淳司シニアディレクター|17/3/21
「最速145キロをマークした盛岡大付の右腕、平松は高岡商戦で初めて見た。1メートル83、83キロと体格は良かったが、投球フォームは荒削り。まだこれからという印象だった」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
しかも怪我明け
プロ志望なら阪神に来て欲しいな