- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
170cm70kg 右左 MAX150km スライダー・カーブ・チェンジ・シンカー 日大鶴ケ丘→武蔵大 3年目
最速150㌔の伸びのある直球と、縦のスライダー、逃げて沈むシンカー。2年目に都市対抗Vを達成した。
最速150㌔の伸びのある直球と、縦のスライダー、逃げて沈むシンカー。2年目に都市対抗Vを達成した。
動 画
投手成績
■ 社会人時代成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責19都: 3 16 9 14 4 3
先 5 1 2 2 0 146㌔ 大阪ガス ※平均141.0㌔
先 6 2 6 0 0 143㌔ PANA
先 5 6 6 2 3 144㌔ トヨタ自 ○
19日: 2 7.2 5 8 1 1
先 7 4 8 1 1 144㌔ 室蘭シャ ○
0.2 1 0 0 0 140㌔ 大阪ガス
通算: 5 23.2 14 22 5 4 防1.52
被安打率5.32 奪三振率8.37 四死球率1.90
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率15秋: 6 4勝2敗 48.2 10 1.85二部(10位)
16春: 8 5勝0敗 64.1 7 0.84二部( 2位)
17春: 8 6勝0敗 63.1 8 1.14二部( 1位)
17秋: 9 3勝5敗 61.1 48 46 11 14 2.05(5位)
一部: 9 3勝5敗 61.1 48 46 11 14 2.05
被安打率7.04 奪三振率6.75 四死球率1.61
二部: 22 15勝2敗 176.1 25 1.28
※ 17春:2部最優秀選手 16春17春:2部ベストナイン
投手成績詳細
■ 社会人時代成績
18年公式戦(不明分除く) 回数 被安 奪三 四死 自責都対予選:ホ ン ダ 2.2 3 4 3 1
:オールF 1.1 1 3 0 0
:かずさマ 0.1 0 0 0 0
選手権予:日本ウェルネ 先 3 3 6 1 2
伊勢松阪:東海レックス 1.2 0 0 2 0
:ホンダ鈴鹿 2 4 2 0 2
:大阪ガス 先 7 1 3 4 1
18 12 18 10 6 防3.00
被安打率6.00 奪三振率9.00 四死球率5.00
■ 大学時代成績
17秋 回数 被安 奪三 四死 自責帝京大 先 9 4 0 ○封
2 1 0
筑波大 先 9 8 6 3 3 ●
東海大 先 9 7 1 ●
先 7.2 9 4 ●
日体大 先 9 6 3 ●149㌔(平塚)
2.2 5 2 ●
明星大 先 9 7 1 ○
4 1 0 ○
61.1 48 46 11 14 防2.05
被安打率7.04 奪三振率6.75 四死球率1.61
■ 高校時代成績
12夏予 回数 被安 奪三 四死 失点2回戦:小平西高 先 4 1 0 0
4回戦:都立日野 0.2 2 1 1 0
4.2 3 1 0 防0.00
13夏予 回数 被安 奪三 四死 失点
3回戦:翔陽高校 先 4 2 1
4回戦:府中工業 先 4 4 2
8 6 3 防3.38(失点から計算)
最新記事
■ 都市対抗V右腕・本田、元DeNA須田の助言を胸にプロへ(SANSPO) 19/9/24
大卒1年目は、練習環境の変化や腰のケガなどが重なり、投球フォームを崩して、思うような結果を出せなかった。そんな時、復活のきっかけとなったのが、今季から9年ぶりにチームに復帰した須田幸太(元DeNA)の存在だった。投球フォームに悩んでいた本田は、須田から「気にしすぎるな。極端な話、指先にボールがかかればなんでもいい」と助言をもらった。この一言で、深く考え悩んでいた投球フォームを、シンプルに考えるように変わったという。加えてウエートトレーニングも並行して行い、一から下半身を鍛えた。体重も3キロ増え、投球フォームも安定した。
19年公式戦(不明分除く) 回数 被安 奪三 四死 失点
スポニチ:トヨタ東 先 9 8 4 3 1
日立市長:熊本GL 先 9 6 7 0 0封
:三菱名古 先 3.1 5 2 2 5
東北大会:T D K 1 0 0 0 0
:伏木海陸 1 3 2 1 2
:JR東北 2 0 2 0 0
:日製石巻 2.2 1 4 2 1
都対予選:オールF 先 5 6 3 3 1
都対本戦:大阪ガス 先 5 1 2 2 0 146㌔
:PANA 先 6 2 6 0 0 143㌔
:トヨタ自 先 5 6 6 2 3 144㌔
選手権本:室蘭シャ 先 7 4 8 1 1 144㌔
:大阪ガス 0.2 1 0 0 0 140㌔
56.2 43 46 16 14 防1.59
被安打率6.83 奪三振率7.31 四死球率2.54
■ 今季昇格武蔵大 春王者帝京大撃破(スポーツ報知) 17/9/3
2011年秋以来12季ぶりに1部昇格した武蔵大は、最速150キロを誇るエース右腕の本田健一郎が4安打完封で春王者の帝京大に先勝。試合開始直前のマウンドで始球式を務めた前巨人監督の原辰徳氏と握手を交わした“黄金の右腕”で、自身1部リーグ初勝利をつかんだ。マウンド後方から始球式を見守った本田は「オーラがあった。握手もしてもらって『頑張れ』って」。170センチ、72キロと小柄だが、直球の最速は150キロ。高校時代は控えのサイドハンドだったが、大学2年秋からスリークオーターに矯正。球速も一気に伸びた。この日は140キロ前後に抑え、打たせて取る投球を意識。視察に訪れた中日・石井チーフスカウトは「先発でも中継ぎでも使える。体の使い方が上手」と評価した。
「調子は良くなかった」と最速は130キロ台後半だったが「悪いなりの投球ができた」。スライダー、カーブ、チェンジアップ、シンカーと変化球も効いた。卒業後も競技は続行する予定で「優勝して、関東大会、神宮大会出場を目指す」とラストシーズンに力を込めた。(スポニチ)
■ 日大鶴ケ丘・本田が無失点/西東京大会(日刊スポーツ) 12/7/13
日大鶴ケ丘が投打に小平西を圧倒した。大事な初戦の先発を任されたのは、背番号11の本田健一郎投手(2年)。公式戦初登板ながら丁寧に低めに集め、4回までを1安打無失点に抑えた。「先発は(背番号10の)大橋かなと思ってたので朝、バスで言われて緊張した。四死球ゼロで思ったより良かったです」と初々しく話した。
プロフィール
東京都葛飾区出身。本田 健一郎(ほんだ・けんいちろう)投手。
葛飾小時代から軟式野球を始め、青戸中では軟式野球部に所属。
日大鶴ケ丘高時代は控え投手としてプレー。
2年時夏の予選初戦・小西戦で初登板をはたし、4回0封の好投で5回11-0の大勝に貢献した。
翌3年春の都大会初戦2回戦・東亜学園戦で1安打3対0完封の快投を披露。
同年夏の西大会(先発2試合8回3失点)は明中八王子に0対3で敗れ5回戦敗退に終わった。
都大会4強が最高成績。甲子園経験は無し。
武蔵大では1年時春から救援で2部リーグ戦に出場。
2年時秋のリーグ戦で先発(1番手)の座を掴み、48.2回で自責10、4勝、防1.85の実績を残す。
以降、先発投手としてチームを牽引し、1部3勝、2部21勝の通算24勝をマーク。
1年秋、3・4年春の3度2部優勝を果たし、3・4年春にベストナイン、4年春にMVPを受賞した。
4年時春のリーグ戦で6勝(5完投2完封)&防1.14(1位)のキャリアハイを記録。
続く入れ替え戦(連勝で1部昇格)桜美林大戦1回戦で6安打2対1完投勝利を収めている。
大学で最速150㌔まで球速を伸ばし、スカウトからも注目される存在へと浮上。
4年秋の開幕戦・帝京大戦で0封勝利を収め、視察に訪れた中日スカウトから高評価を受けた。
首都通算53試合(先発33)、24勝(17完投7完封)13敗。
JFE東日本では1年目から公式戦ベンチ入り。
先発救援で計12戦(先6)の登板経験を積み、翌19年春のスポニチ大会で初完投勝ちを飾る。
4月半ばに行われた日立市長杯・熊本GL戦で無四球1-0初完封勝ちを記録。
同年夏の都市対抗5戦中3戦の先発を務め、抑え・須田らとの継投で初優勝を成し遂げた。
146㌔を計測した直球に変化球を交え、1勝、計16回3失点の好成績をマーク。
6回途中までを6安打3失点にまとめた決勝・トヨタ自動車戦(6-3)で全国勝ち星を収めている。
二大大会通算5試合、2勝0敗、23.2回、防御率1.52。
170cm70kg、先発救援をこなす小柄な150㌔右腕。
セットからタメを作って重心を下げ、インステップ気味に着地し、ヒジを柔らかく使った腕の振りから
投げ込む最速150㌔、常時130㌔台後半から145㌔前後(都対初戦)の直球と、
120㌔台の縦スラ、110㌔前後のカーブ、120㌔台のチェンジ、120㌔台の逃げて沈むシンカー。
大学2年時秋にサイドからスリークォーターに転向。球速大幅アップをなし遂げた。
伸びのある直球にスライダー、シンカーなどをまじえ、球持ちに良さのある腕の振りから投じて行く。
元プロ・須田幸太から直球の質で高い評価を受けた。
スカウトコメント
中日・石井チーフスカウト|17/9/3
「先発でも中継ぎでも使える。体の使い方が上手」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
話題になっていたので9月に東海大との試合観に行きました。
下石との注目対決でしたがスカウトもいなかったですし社会人決まってたのかな。
社会人での活躍を期待してます。