- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 上山 颯太(中京大) (03/23)
- 向井 恵理登(九州産業大) (03/23)
- 2022年大学生ドラフト候補進路 (03/23)
- 西舘 洸希(七十七銀行) (03/23)
- 中村 海斗(明大中野) (03/23)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (03/23)
- 日當 直喜(東海大菅生) (03/23)
- 平野 大地(専大松戸) (03/23)
- 鈴木 叶(常葉大菊川) (03/22)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/22)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/22)
- 森岡 大智(能代松陽) (03/22)
- 岩井 聖(龍谷大平安) (03/21)
- 前田 悠伍(大阪桐蔭) (03/21)
- ハッブス 大起(東北) (03/21)
- 真鍋 慧(広陵) (03/21)
- 黒川 貴章(セガサミー) (03/20)
- 新庄 空(鳥取城北) (03/20)
- 宮國 凌空(東邦) (03/20)
- 井上 大成(NTT東日本) (03/19)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
キレを評価される150㌔左腕。2年時秋に最優秀投手賞を受賞。スライダー、チェンジアップを交える。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
19春: 登板無し
19秋: 登板無し
20春: 開催中止
20秋: 6 3勝0敗 31.2 29 18 10 4 1.14(2位)
21春: 7 3勝2敗 39.1 38 23 14 17 3.89(6位)
21秋: 9 2勝2敗 36.1 47 35 14 17 4.21(7位)
22春: 5 3勝1敗 26.2 16 25 11 4 1.35(5位)
22秋: 9 1勝0敗 12 11 10 5 8 6.00
通算: 36 12勝5敗 146 141 111 54 50 3.08
被安打率8.69 奪三振率6.84 四死球率3.33
※ 20秋:最優秀投手
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
22選: 1 5 4 5 1 0 138㌔(東ド) 和歌大 ○
通算: 1 5 4 5 1 0 防0.00
被安打率7.20 奪三振率9.00 四死球率1.80
■ 甲子園成績
18夏: 1 先 9 5 7 2 1 138㌔ 前橋育英 ●
通算: 1 9 5 7 2 1 防1.00
被安打率5.00 奪三振率7.00 四死球率2.00
投手成績詳細
■ 大学時代成績
同 大 先 5 8 1 3 0
関学大 先 4.2 5 4 2 2
京都大 先 7 3 4 3 0 ○
立命大 先 4 3 1 1 1
関西大 4 4 2 0 1 ○ 147㌔
先 7 6 6 1 0 ○
31.2 29 18 10 4 防1.14
被安打率8.24 奪三振率5.12 四死球率2.84
20秋関西 回数 被安 奪三 四死 自責
大商大 先 5 3 1 0 1
関国大 先 5.2 3 7 4 0
10.2 6 8 4 1 防0.84
被安打率5.06 奪三振率6.75 四死球率3.38
21春(1完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
京都大 先 4 9 2 2 5
同 大 先 7 3 4 0 1 ○
5 4 0 2 1 ○
関学大 先 2 7 1 3 4 ●
立命大 先 7 6 6 2 3 ●
関西大 先 5.1 5 3 1 3
先 9 4 7 4 0 ○ ※初完投勝利
39.1 38 23 14 17 防3.89
被安打率8.69 奪三振率5.26 四死球率3.20
21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
京都大 先 5 8 2 2 2
2 1 2 2 0 ○
同 大 先 8 8 8 6 3 ○
関西大 先 7.1 8 10 2 5 ●
2 2 3 0 0
立命大 先 5 11 3 1 4
1 0 0 1 0
関学大 先 4.1 8 5 0 3 ●
1.2 1 2 0 0
36.1 47 35 14 17 防4.21
被安打率11.64 奪三振率8.67 四死球率3.47
22春(1完1封) 回数 被安 奪三 四死 自責
立命大 先 9 5 10 1 0 ○封143㌔ ※初完封
関西大 先 8.1 5 7 1 2 ○
同 大 先 2 3 1 2 2 ●
1.1 2 1 2 0
関学大 先 6 1 6 5 0 ○
26.2 16 25 11 4 防1.35
被安打率5.40 奪三振率8.44 四死球率3.71
■ 高校時代成績
大 阪2回戦:上宮高校 先 4.2 9 5
17夏 回数 被安 奪三 四死 失点
大 阪1回戦:大商大堺 先 4 9 3
17秋(不明分除く) 回数 被安 奪三 四死 失点
大 阪4回戦:大体浪商 先 9 12 1
5回戦:岸和田高 先 5 1 6 1 0
準々決:箕面学園 先 9 2
準決勝:大阪桐蔭 先 6 11 1 6 8
3位決:興国高校 先 9 7 5
近 畿1回戦:高田商業 先 9 6 2 2 1
準々決:大阪桐蔭 先 6 7 6 7 10
53 27 防4.58(失点から計算)
18夏(5完投1完封) 回数 被安 奪三 四死 失点
南大阪1回戦:狭山高校 先 9 9 12 2 1 135㌔
2回戦:大塚高校 先 7 5 6 0 1
4回戦:岸和田高 先 9 7 9 1 2
準決勝:大体浪商 先 9 9 5 6 2
決勝戦:大商大堺 先 9 8 4 6 0封
43 38 36 15 6 防1.26(失点から計算)
被安打率7.95 奪三振率7.53 四死球率3.14
最新記事
■ 全日本大学選手権で高評価の亜大・青山美夏人(SANSPO) 22/6/14
一方、左腕でスカウト陣の目を引いたのは近大の最速151キロの久保玲司投手、最速150キロの大石晨慈投手、大商大の最速148キロの伊原陵人投手。大会では最高球速で打者に向かうことより、左腕特有の球質、投球術で勝負していたのが効果的に映っていた。
22秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
関学大 3 0 2 0 0
1.2 5 1 1 3
同 大 1 2 2 0 2
3 1 2 1 0
関西大 0.1 0 0 0 0
1 1 2 0 0
0.2 0 1 0 0 ○
京都大 1 1 0 2 1
0.1 1 0 1 2
12 11 10 5 8 防6.00
被安打率8.25 奪三振率7.50 四死球率3.75
【参考】20秋リーグ関大1回戦:最速147㌔、常時130㌔後半から140㌔中盤(ほ神戸)
22春選手権和歌山大戦:最速138㌔、常時120㌔後半から130㌔中盤(東京ド)
■ プロ注目左腕の近大・大石 好投5回0封「目の前の打者に全力で」(デイリー) 22/6/7
近大のプロ注目左腕・大石晨慈が2番手で登板し、5回を4安打無失点と好投した。七回には2死一、三塁のピンチを背負ったが、力強い直球で空振り三振に仕留めて得点を許さず、勝利に導いた。
20秋 21春 21秋 22春 22秋 通算
1回戦: 1 3 5 0 0 9
2回戦: 4 2 0 4 0 10
4回戦: 0 1 0 0 0 1
■ 近大、首位に立つ 今秋ドラフト候補左腕・大石が3勝目(スポニチ) 22/5/15
近大が関学大に連勝して勝ち点3とし、首位に立った。今秋ドラフト候補に挙がる先発・大石晨慈が、6回1安打1失点(自責0)で3勝目。「苦しい投球だったが、なんとか粘ることができて、チームの逆転を信じて投げていました。逆転勝ちできてよかったです」と喜んだ。
過去記事
■ 近大のプロ注目左腕・大石晨慈がリーグ戦初の完封(報知) 22/4/3
近大のプロ注目左腕・大石晨慈がリーグ戦初の完封勝利を飾り、近大は勝ち点1を獲得した。
中日の山本スカウトは「常にコントロール良く投げられている」と制球力を評価した。(報知)
阪神など8球団のスカウト陣の前でアピールした。(デイリー)
■ プロ注目の近大左腕コンビ・大石と久保が日本一へ意気込み(報知) 22/1/11
近大のプロ注目左腕コンビ・大石晨慈と久保玲司が11日、同大学グラウンドで始動。ともに「日本一とプロ入り」を新年の目標に掲げた。最速150キロの直球と3種類の変化球を操る大石は「自分にとって勝負の年。初詣ではドラフト1位と日本一をお祈りした」ときっぱり。
■ 近大・大石が連投で勝利に貢献 18年以来Vへ前進(日刊) 20/10/19
近大が2年生左腕・大石晨慈投手の連投で、18年秋以来の優勝をグッとたぐり寄せた。5点リードの6回2死満塁では、打撃がよく来年のドラフト候補の5番久保田拓真捕手を迎えたが、厳しいコースを攻め続け、最後はカットボールで空振り三振に仕留めた。この日は7回6安打1失点。100球での交代となった。田中監督は「連投の大石がゲームをつくってくれた」と一番の勝因に挙げた。
■ 近大付の左腕・大石、5者連続三振を奪う(毎日新聞) 18/8/7
近大付の左腕・大石は不安のあった立ち上がりに先制点を許した。二回2死から四球を出すと、次打者に甘いスライダーを右翼線に運ばれて失点した。1年からエースを担うが、大舞台で課題を克服できず「負けは自分のせい」。それでも六回以降は鋭いスライダーを軸に5者連続三振を奪い、完璧に抑えた。15歳以下日本代表に選ばれた実力をのぞかせ、「力を出せた球は打たれなかった」と最後は少しだけ胸を張った。
■ 近大付・大石 覚醒12K 阪神スカウト「将来性ある」(スポニチ) 18/7/9
南大阪大会では、近大付のプロ注目左腕・大石晨慈投手が12奪三振1失点完投。3年ぶりの初戦突破へ導いた。初回1死から三振振り逃げを皮切りに3連打を食らって1点を失ったが、後続を力のある直球とスライダーで連続空振り三振に仕留めると、尻上がりに調子を上げた。被安打9の12奪三振。実に10個を宝刀スライダーで奪った。名門校で1年夏から「1」を背負う。16年夏、17年夏の初戦に先発したが、いずれも5回持たずに降板。試合にも敗れた。「何が何でも勝つ。全力でいきました」。試合前日、頭髪を五厘に刈った。最速141キロを誇るプロ注目の逸材だ。ソフトバンクなど3球団が視察。最速は135キロを計測した。阪神の畑山俊二チーフアマスカウトは「スライダーで三振が取れるのは左投手として大切な要素。将来性はあるので、これからも見ていきたい」と評価した。中学3年時にテレビ番組の企画で、井口(ロッテ監督)と対戦し、直球で空振り三振を奪った。ジャイアンツ杯に優勝し、U―15日本代表にも選出された経歴を持つ。
■ 来秋ドラフト候補の近大付・大石12K完投 中学時に井口斬り(スポニチ) 17/10/1
来秋ドラフト候補に挙がる近大付・大石晨慈投手(2年)が1失点完投で大体大浪商を破った。最速140キロを誇る大型左腕は3回の先頭打者から4者連続を含む圧巻の12奪三振。「ピンチで三振を狙って取れたことは収穫。自信のある直球でも三振を取ることができました」と胸を張った。 U―15日本代表にも選出された逸材だ。中学3年時にはテレビ番組の企画で、今季限りで現役引退するロッテ・井口と対戦し、直球で空振り三振を奪った実力の持ち主でもある。「たまたまです」と謙そんしたが、名門校で1年夏から背番号1をつける大器だ。藤本博国監督は「こちらの厳しい注文にも応えようとしているし、自信になったと思う。マウンドを預かる意識が高い」と称えた。今夏の大阪大会は1回戦で大商大堺に3―4と惜敗。大石は先発し、4回を被安打9の3失点でマウンドを降りた。「夏は自分のせいで負けてしまった。1番を背負う責任感と重みがあります」と確かな自覚も芽生えた。お手本にするのは巨人の杉内だが、阪神ファンという2000年生まれの本格派左腕。1日の5回戦で岸和田と激突する。
130キロ半ばの直球とスライダーを織り交ぜた投球で古豪・大体大浪商打線を翻弄。2回以降は三塁すら踏ませなかった。(スポーツ報知)
■ 近大付の2年生エース・大石、完璧リリーフ!(スポーツ報知) 17/4/24
近大付の2年生エース・大石晨慈(しんじ)が香里丘戦にリリーフで登板し、4回1/3を無安打に抑えてチームの逆転勝ちを呼び込んだ。中学時代は、米大リーグ・レンジャーズのダルビッシュらを輩出した羽曳野ボーイズのエースとしてジャイアンツカップで優勝。この日の最速は133キロだが、「球速に表れない球のキレは彼の長所」と藤本監督も一級品の素質を評価した。
プロフィール
大阪府藤井寺市生まれ。大石 晨慈(おおいし・しんじ)投手。
藤井寺小学校3年時から軟式野球を始め、藤井寺三中では羽曳野ボーイズでエース。
ジャイアンツカップを制し、U15代表に選出された。
近大附属では1年生の夏からベンチ入り。
直球の切れの良さを買われて主戦の座を掴み、初戦2回戦・上宮戦で初登板初先発を務める。
期待されながら4.2回5失点でKOとなり、チームも5対10で20年ぶりの初戦敗退。
その後、冬のトレーニングで下半身を鍛え、翌2年春の府準々・仰星戦で2-3完投を記録した。
2年時夏の予選を再び初戦敗退で終え、同秋に近畿大会ベスト8入りを達成。
好右腕・立石が相手の府4回戦・浪商戦で、4連続含む12K、2-1完投の好投を演じている。
府準決勝&近畿準々で桐蔭と対戦し、いずれも打ち込まれてコールドで大敗。
選抜切符を逃しながらも大阪代表に選出され、12月末の台湾遠征で国際大会を経験した。
翌3年夏の予選7戦中5戦を1人で投げ、43回36K6失点で10年ぶりVを達成。
立石との再戦となった準決勝で4-2完投勝ち、決勝・大商堺戦で2-0完封勝ちを挙げている。
続く甲子園1回戦・前橋育英戦で5者連続の空振り三振(スライダー3)を記録。
5回以降無安打7K0封と好投したが、味方打線が振るわず、9回5安打0-2で完投負けとなった。
当時の最速は141㌔。同期に高倉龍侑(現近大)ら。
近畿大学では2年生の秋からリーグ戦に出場。
主に先発2番手でチーム最多の31.2回を投げ、3勝0敗、防1.14の好成績で最優秀投手に輝く。
抑えとして起用された最終カード・関大1回戦(11回TB9対7)で147㌔を計測。
翌日行われた2回戦(5-1)に先発として登板し、7回1失点の好投で3季ぶりの優勝に導いた。
5季で計20戦(2回戦10)の先発を務め、通算12勝5敗、111K、防3.08を記録。
プロ8球団が視察に訪れた4年時春の開幕カード・立命2回戦で1-0初完封をマークしている。
全国大会には4年時春の第71回全日本大学選手権(2回戦で敗退)に出場。
1回戦・和大戦に5回裏から2番手として登板し、5回5K、4安打0封の粘投で全国1勝を収めた。
通算36試合、12勝(2完投1完封)5敗、146回、防御率3.08。
180cm90kg、最速150㌔直球を持つドラフト候補左腕。
セットからタメを作って前傾しながら重心を下げ、インステップしてヒジを柔らかく使った腕の振りから
投げ込む最速150㌔、常時120㌔後半から135㌔強(大4春選手権)の直球と、
110㌔台から120㌔台のスライダー、120㌔台のカット、右打者外に120㌔前後のチェンジアップ。
近大付・藤本監督から高評価された球速表示以上に切れのある直球が魅力。
主に先発としてプレー。直球で右打者の内角を突き、鋭いスライダー、沈むチェンジアップを交える。
甲子園で5者連続Kを記録した。遠投100m、50m6秒9。
スカウトコメント
中日・山本スカウト|22/4/4
「常にコントロール良く投げられている」
阪神・畑山俊二チーフアマスカウト|18/7/9
「スライダーで三振が取れるのは左投手として大切な要素。将来性はあるので、これからも見ていきたい」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
ただしリーグ戦での数字が平凡で全日本合宿の紅白戦もイマイチだったから、左腕とはいえ現状上位候補の臭いはそんなにしないかも
自身でも言ってますが、コントロールがあまりよくないのは下半身と上半身の繋がりが悪いから?
それでもキレのあるスライダーと伸びのあるストレートを投げられるのは強い体を持ってるからだと思います
伸び代は大きそう
身長も体重もあるし、こんな選手は大学行かずに即プロの方が良さそう
まぁ指名されるとしても、今のところは育成ドラフトであるかどうかだと思いますが