- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
こちらでは阪神2017年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします)。
阪神タイガース/ドラフト2017 part.1
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします)。
阪神タイガース/ドラフト2017 part.1
2016年指名選手
【1位】大山(白鴎大)内 【2位】小野(富士大)投 【3位】才木(須磨翔)投
【4位】濱地(福大濠)投 【5位】糸原(JXエネオス)内 【6位】福永(徳島IS)投
【7位】長坂(東福大)捕 【8位】藤谷(パ ナ)投
過去記事:2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
2008年 過去ドラフト指名選手
【4位】濱地(福大濠)投 【5位】糸原(JXエネオス)内 【6位】福永(徳島IS)投
【7位】長坂(東福大)捕 【8位】藤谷(パ ナ)投
過去記事:2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
2008年 過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
【1位】 清宮(早 実)内
東 (立命大)左 高橋(亜 大)左 齋藤(明治大)左
安田(履正社)内 田嶋(JR東)左 鈴木(ヤマハ)投 鈴木(日 立)投
西村(NTT東)投 中村(広陵高)捕 鍬原(中央大)投 宮台(東京大)左
馬場(仙台大)投
【上位】 宮本(奈良学)内 熊谷(立教大)内 村上(九州学)捕
【候補】 諸見里(国学)内 福田(NTT東)内 村上(奈学大)外 田浦(秀岳館)左
石川(青藍泰)投 高橋(専修大)投 山本(三岡崎)左 黒岩(関国大)投
山口(熊本工)投 高松(滝川二)内 山崎(信濃GS)左 菊地(佐渡高)投
島田(上武大)外 山本(滋賀UB)捕 西浦(明徳義)外 藤谷(延岡学)投×
篠原(報徳学)捕×
-- コメント ----------------------------
【右】 平岡(中部学) 椎野(国士大) | 金久保(望洋) 本田(星槎湘)
小久保(四学) 近藤(岡商大) | 翁田(西脇工) 山本(市西宮)
濱口(岐経大)× | 中川(箕島高) 東 (神弘陵)
| 田中(柳ヶ浦) 山上(常磐高)
| 佐々木(小笠) 清水(星稜高)×
| 徳山(大阪桐)× 竹田(履正社)×
| 布川(武南高)×
【左】 | 櫻井(日大三) 金成(日大三)×
| 佐藤(仙台高)×
【捕】 岸田(大阪ガ) |
【内】 前野(ヤマハ) | 太田(智弁学)×
【外】 | 増田(横 浜) 高木(真颯館)
| 岡田(龍平安)× 大滝(各務野)×
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 嘉陽(亜 大) 草場(九産大) | 清水(花咲徳) 平良(八重商)
阿部(日 生) 宮川(上武大) | 森井(板野高)× 西垣(報徳学)×
寺岡(石川MS) 渡邉(新潟BC) | 村上(津名高)× 大西(奈大付)×
舘山(東海洋) 熊谷(法政大)×| 辻井(市尼崎)×
【左】 岡田(近畿大) | 安里(東相模)×
【捕】 大城(NTT西) | 古賀(福大濠)× 後藤(滋賀学)×
【内】 |
【外】 | 神野(天理高)×
東 (立命大)左 高橋(亜 大)左 齋藤(明治大)左
安田(履正社)内 田嶋(JR東)左 鈴木(ヤマハ)投 鈴木(日 立)投
西村(NTT東)投 中村(広陵高)捕 鍬原(中央大)投 宮台(東京大)左
馬場(仙台大)投
【上位】 宮本(奈良学)内 熊谷(立教大)内 村上(九州学)捕
【候補】 諸見里(国学)内 福田(NTT東)内 村上(奈学大)外 田浦(秀岳館)左
石川(青藍泰)投 高橋(専修大)投 山本(三岡崎)左 黒岩(関国大)投
山口(熊本工)投 高松(滝川二)内 山崎(信濃GS)左 菊地(佐渡高)投
島田(上武大)外 山本(滋賀UB)捕 西浦(明徳義)外 藤谷(延岡学)投×
篠原(報徳学)捕×
-- コメント ----------------------------
【右】 平岡(中部学) 椎野(国士大) | 金久保(望洋) 本田(星槎湘)
小久保(四学) 近藤(岡商大) | 翁田(西脇工) 山本(市西宮)
濱口(岐経大)× | 中川(箕島高) 東 (神弘陵)
| 田中(柳ヶ浦) 山上(常磐高)
| 佐々木(小笠) 清水(星稜高)×
| 徳山(大阪桐)× 竹田(履正社)×
| 布川(武南高)×
【左】 | 櫻井(日大三) 金成(日大三)×
| 佐藤(仙台高)×
【捕】 岸田(大阪ガ) |
【内】 前野(ヤマハ) | 太田(智弁学)×
【外】 | 増田(横 浜) 高木(真颯館)
| 岡田(龍平安)× 大滝(各務野)×
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 嘉陽(亜 大) 草場(九産大) | 清水(花咲徳) 平良(八重商)
阿部(日 生) 宮川(上武大) | 森井(板野高)× 西垣(報徳学)×
寺岡(石川MS) 渡邉(新潟BC) | 村上(津名高)× 大西(奈大付)×
舘山(東海洋) 熊谷(法政大)×| 辻井(市尼崎)×
【左】 岡田(近畿大) | 安里(東相模)×
【捕】 大城(NTT西) | 古賀(福大濠)× 後藤(滋賀学)×
【内】 |
【外】 | 神野(天理高)×
最新記事
■ 阪神外れ1位にヤマハ・鈴木が浮上 伸び盛り20歳(デイリースポーツ) 17/10/26
阪神は25日、都内のホテルでスカウト会議を開き、外れ1位候補にヤマハ・鈴木博志投手(20)をリストアップしたことが分かった。会議終了後、報道陣に対応した金本監督は外れ1位候補に関して「社会人のピッチャーにいいピッチャーが結構いるからね」と明かし、「将来性を見ながらね。伸びしろもあって即戦力でもある選手というのが狙いですから」と語った。指揮官が「チーム事情、どう見てもピッチャーでしょう」とヤマハ・鈴木だけでなく明大・斉藤、立命大・東、日立製作所・鈴木、NTT東日本・西村などが外れ1位候補に挙がっているもようだ。また下位では「高校生の野手もうちは2年、取ってないから。取らなあかんしね」と明徳義塾・西浦、滝川二・高松らを候補に指名を検討していく。
■ 阪神 上武大・島田指名へ 100メートル桐生に勝った足のスペシャリスト(スポニチ) 17/10/26
阪神が、上武大の島田海吏外野手を指名する方針であることが25日、わかった。50メートル5秒7の大学No・1外野手。球団関係者は、今回のドラフト指名候補の中でも最速の評価と位置づけている。「当然リストにも入っています。どこの球団もリストアップしているでしょう。走力はアマチュアの中でもトップクラス。いやトップじゃないですか」。上武大進学後は2年春から4年秋までの6季で36盗塁を記録した。侍ジャパン大学代表の一員としても俊足を武器に存在感を示していた。「今のチームに足のスペシャリストがいないのも現状」。球団の編成担当者も現有戦力と比較しても際立った存在だと述べた。それだけに是が非でもほしい素材。14日には佐野統括スカウトを含むスカウト3人が上武大を訪れて最終チェックした。また、地元兵庫にいる金の卵も指名候補に挙がっている。50メートル5秒9の滝川二の高松渡内野手だ。機動力野球を理想に掲げる金本阪神が、アマチュア屈指のスピードスターに注目している。
■ 虎“隠し玉”に捕手 BC滋賀・山本(デイリースポーツ) 17/10/26
阪神が26日のドラフト会議で、BCリーグ・滋賀の山本祐大捕手(19)を“隠し玉”として指名候補に入れていることが25日、分かった。球団関係者は「うちは将来を考えて若い捕手が欲しい」と話しており、次世代の正捕手候補獲得は課題の一つとなっている。その候補の一人となるのが山本だ。滋賀の創設1年目となった今季、正捕手として二塁送球1秒8台の強肩を武器に活躍。京都翔英では外野手としてプレーした経験もあり、身体能力も高い。打撃には課題があるものの、56試合に出場して打率・294と今後の成長が期待できる数字を残している。山本には複数球団が調査書を提出しているが、3、4位以降での獲得を狙う。
過去記事
■ ドラフト隠し玉に佐渡高・菊地が浮上!(スポーツ報知) 17/10/26
阪神のドラフトの隠し玉として佐渡高・菊地大稀投手をリストアップしたことが分かった。最速146キロを誇る本格派右腕で、指名が実現すれば同島初のプロ野球戦手が誕生する。佐野アマ統括スカウトは「当日の円卓で決めていきたい」と他球団の動向をにらみながら、指名人数や補強ポイントを最終決断する方針。清宮、即戦力投手をリストに挙げる一方で、将来性豊かな高校生も視野に入れる。
スカウトコメント
宮台康平(東大)|球団幹部|17/10/9
「魅力ある選手。故障歴や弱点などを正確に把握し、こちらである程度(の時間をかけて)、見ることができるというのであれば(上位指名も)いいと思います」
田浦文丸(秀岳館)|球団関係者|17/9/27
「リストアップしている選手の中に入っている」
清宮幸太郎(早実)|佐野アマスカウト統括|17/9/26
「1年生から甲子園で活躍し、(打球を)飛ばす力、バッティングの柔らかさは大学・社会人を含めても1番です」
中村奨成(広陵)|球団幹部|17/8/15
「捕手は補強ポイントのひとつ。打撃、肩の強さなど、抜けている。体も大きく、プロの練習にも耐えられるはず。(上位)12人のうちに入るだろう」
清宮幸太郎(早実)|球団関係者|17/8/13
「今年は例年に比べても投手より野手が豊作。その中でも清宮はグンを抜いている。あの打撃力は他の選手よりも頭ひとつもふたつも出ている。守るところが一塁しかない…というけど、あの打撃なら(金本監督も)1年目から1軍で使うでしょう。プロに入って苦労する部分もあるかもしれないけど、使っていけば必ず打つよ」
村上宗隆(九州学院)|球団関係者|17/8/13
「今は捕手をやっているけど、捕手にこだわる必要はないだろう。外野手に転向させてもいい。打撃だけなら清宮に次ぐ評価。特に左方向への打球が飛ぶんだ。右から左方向に強い浜風が吹く甲子園球場向きの打撃だ。1位候補であることは間違いない」
安田尚憲(履正社)|チーム関係者|17/8/13
「清宮よりも、いきなり安田でいいのではないか? 守備位置も一塁だけではないし、三塁も守れる。あの立派な体格だし、将来的に伸びる余地は清宮よりも上ではないか」
篠原翔太(報徳学園)|球団幹部|17/5/16
「地元というのは選手を獲得する上で一つの要素になる。同じ力量で兵庫と他地区というのであれば、地元を優先するという考えになる」
田嶋大樹(JR東日本)|球団関係者|17/2/21
「佐野日大の頃から柔らかい投球を見せたし、実績もある」
清宮幸太郎(早実)・安田尚憲(履正社)|畑山チーフスカウト|17/1/13
「清宮君にしても安田君にしても、スイングの力とパワーがあるのは分かっている。良い投手と対戦する試合を重点的に見たいと考えている」
「ホームランの数を見ても、彼らがすごい打者というのは分かる。だからこそ対応力を見られるように、そこは逃さずチェックしていきたい」
藤谷勇介(延岡学園)|球団関係者|17/1/8
「リストに入っていると聞いています」
清宮幸太郎(早実)|球団首脳|16/12/23
「今の段階で清宮君以外を指名することは考えにくい。1位『候補』ではない。1位で『いく』ということ。甲子園のスター。お客さんをあれだけ集められる力がある」
清宮幸太郎(早実)|球団関係者|16/11/19
「清宮君はもちろん、1位候補に入ってくるでしょう。3年連続で野手の指名になっても問題はないと考えています。それだけの逸材ですから」
清宮幸太郎(早実)|球団関係者|16/11/19
「今ウチの球団には生え抜きのレギュラー格の選手が少ない。高山が1年目から頭角を現して今年は大山を獲得した。それでも生え抜きでクリーンアップを組むにはもう一人、野手が必要。その候補が清宮君です」
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
ポスト糸井…中谷
ポスト鳥谷…大山、陽川
外野は俊介に今年入団した島田もいるので、野手でポスト○○は補強ポイントじゃないね。スペシャリストは島田熊谷と今年獲ったから、これも補強ポイントじゃない。
捕手以外の野手は今年みたいに、一部の有望高校生に突撃して外したらパス、センターラインを補充して終了ってなりそう。
投手は岩貞藤浪の復活、秋山の継続活躍、横山青柳らの成長etcがあまりなかった場合、上位でポストメッセ・能見に行かざるを得ないかな。プロテクト漏れで三嶋か熊谷を獲得できればなあ。
戦略的には、主砲候補の清宮・安田を連続で外して先発投手候補の馬場・高橋から守備型遊撃手・俊足外野手取って下位で育成系と中継ぎ即戦力獲得は妥当な戦略と思います。
選択として残念なのは、外れ一位先発候補ならオリックス二位指名の鈴木康平(日立)を選んでも良かったと思います。あと、四位で秀岳館の田浦投手を取れたのをスルーしたのが悔やまれます。
今年の一軍に出れそうなのは、馬場投手だけだと予想します。あと、大和FAで居なくなったので熊谷選手にもワンチャンスあると思うので奮起を期待しています。
こちらの説明不足で誤解があったようですね。
コメントのテーマとしてお願いをしている“ドラフト関連の話題”というのは”ドラフトを中心とした話題”のことです。“ドラフトに影響する話題”ではありません。違いが伝わりますかね?
人的補償について取り上げるのであれば、ドラフトにどの様に関わってくるのか、そこをメインに書き込んでください。外国人補強、ペナントレースの試合内容なども同様です。
小園、根尾、NTTの阿部と左打ちの僕好みの選手がいっぱいいるので楽しみに見て行きたいと思います。後、人的補償誰になるのでしょうか?。平良あたりが、若くて面白いと思いますが。まさかの選手(松尾、細川、熊原当たり)がプロテクト漏れしてほしいです。
望月もどうかな?成長痛かな?
来年間に合えば良いけど....
来年は富士大の鈴木で決まりかな
根尾君はいろいろ出来るけど逆に色が無いかな
あと木更津の山下投手 今後楽しみです
早く2月になって欲しい
阪神は福留、糸井、鳥谷以外では上本1票、梅野1票(有効投票数280)でした。
次のドラフトは高校生が2000年生まれのミレニアム世代、将来有望な選手が多くて楽しみですね。
どちらも好きな選手なので復活して活躍して欲しいです
かなり消極的ですね
左打者の外へ逃げるスライダーはよかったです。どこかが指名しそう。阪神はどうなんでしょうね。ない気がします。
ところで思い出しましたが、今年のドラフトで地元選手指名なかったですね。トライアウトの加古川出身の乾投手どうですかね?
東洋大姫路時代は軸足をしっかりプレートにつけて7歩分位大きく踏み込み、見えにくい腕の出所からグラブを胸まで引きつけて振り下ろされ、縦と横スライダーが良かった印象があります。
育成指名したことで上武大から島田と石井。
高校時代仙台育英の同級生の馬場と熊谷。
来年も続くのかな?
遊撃手小園・捕手神頭の報徳とかないよね?
そうですよね。競馬と一緒にしたら悪いですが、競馬場で躍動して走ってくる馬を初めて目の前で見たときは感動すら覚えた記憶があります。雰囲気というか一生懸命さというかビデオでは伝わらないものがあるでしょうし、やる気を出させるのに一番いい。のほほんと自主トレしてられないと思わせられれば大成功ですよね。
>sekirouさん
金本監督は伸び率的なものも指名にいれてますよね。
1位12人には馬場投手をいれてましたが、阪神が指名するとは思わなかったです。清宮が当たると信じていたので。
熊谷ですが打撃は本当に弱いです・・・
大学生のレベルで全然ストレートを引っ張れないのですし
かといってミート力が高い訳でもなし
そもそも指名されるかどうかのレベルと思っていたぐらいでしたから
ただそれは春までの話で今年の秋からかなり改善されたという話を信じるしかないですね
最後に指名する基準に関して最も大切なのは解禁年にどれだけ伸びたか?だと思っています
そういう意味では馬場なんかは今年の筆頭とも言えますよ
ちょっと贔屓目で流石にここで指名前にハスレ1位にあげてたのは私くらいでしょうがw
あと馬場のここ2年くらいを見てたら間違いなく適正は先発です
決してストレートピッチャーではないのでね
ここの馬場投手のプロフィールに乗ってたんですね。ありがとうございます。今秋のリーグで37イニング投げて7回150キロ超えたそうです。150キロをバンバン投げるというわけではないみたいですが、それでも130キロ台まで落ちるイメージがわかない。今年初期中日小笠原投手の先発で初回140キロ後半でていたのに5イニング目には130キロ台になっていてびっくりしたのを覚えています。高卒だし、まだまだ体力がないのかなーと見てました。シーズン終盤には球速がそこまで落ち込まなくなったからなのかいい投球ができるようになっていました。馬場投手が小笠原投手のようであるなら短いイニングを任せればいいし、先発させたいなら2軍でびっしり鍛えればいいと思います。そこまで危惧するようなことではないかと。
指名はホントわからないですよね。ドラフト終わってすぐぐらいにも言ってましたが、結果島田は5位指名できた。5位谷川や6位牧が指名できたか不明ですが。結局捕手指名もなく打力優先の高卒内野手の指名もなかった。
とあるコラムにドラフト会議のテーブルには2つのリストがあるそうで、片方は今回指名する予定の選手のリストで、もう片方が余剰というか指名できた時に変わりに枠を作る選手(解雇)のリストだそうです。
やはり枠の問題があったのかな?
荒らしに使っていたIPで擁護コメントはまずいんじゃないでしょうか。
変動IPの方も今回の投稿で今後は難しいです。
こうも毎年続くと流石に。荒らしコメントは保管していますので。
※「130後半から140前半」は高校時代の数字です。
馬場の平均球速はここのドラフトレポートの馬場の記事に出てますよ
平均球速130後半から140前半て
大和も同じくらいの守備力あると思ってますが、今宮の打撃があそこまで成長するとは思わなかったです
源田にしろ今宮にしろ、守備が飛び抜けていれば打撃はプロの練習などで後から付いてくるのかもしれないですね
長年の練習と言うよりもきっかけが大事なんじゃないかと
熊谷は高校の時は打撃がダメなイメージないんですよ
大学生になってからはあまり知らないですが
上手く打撃も成長してくれるといいですね
熊谷や島田みたいなタイプへの打撃指導こと、金本監督以下コーチの力量の真価が問われると思いますね。
あとは大きな変化球でタイミングをはずすというより、直球で押すのがメインでそこにツーシームやスライダーなどおりまぜて駆使して芯を食わないように外していくスタイルだと思うので、自分の特徴をいかして実直に練習すればローテに入れる潜在能力の高い素材だと思っています。
田浦など指名出来ていたのにもかかわらず指名しなかったのは何か理由あるのでしょう
台湾のリュー(リー?)との交渉がうまく行っていたとか
自分も熱望してましたけどね、田浦
望月、才木のラインで牧を指名したのはいい感じでしたよね
これからも続けて行って欲しいです
僕も東京漢さん言うようにキキさんの意見、納得出来る所あるんですよね
書き方やな
福留、糸井の年齢考えたら増田、特に西川が欲しかった
谷田でも良かった 園部と
能見の劣化を考えれば先発要員じゃなくても田浦を指名出来たはず
外国人を獲らないならファースト福留?中田?
ロザリオ欲しいけどな
あと望月!.....また5ヶ月ほど掛かるんか!?
チームって先発が急務だったんですね。頭数はいてると思っていたので、リリーバー特に抑え候補のほうが急務だと思っていたんですけど。外国人選手に依存していたので、馬場は面白いと思っています。香田コーチも先発候補と断定してなかったことからもそう見ているのかなーと。
2位高橋と横山を比べる場合、横山のけがの期間を引いておかないと実働での戦力になっていない期間とちょっと違うんじゃないかと。
3位熊谷は森越より守れて足が速いなら十分です。打撃力はあげることはできますからね。
4位島田の足が江越同等。ただ、江越がそこまで盗塁できているイメージがないんですけどねw
今頭使っていなかったとしても春季キャンプでコーチからいろいろ指摘されるんじゃないですか。それでもダメな時に批判すればいいかと。
入団する前から非難したところでドラフトやり直せる訳でもない。指名したスカウトを信じてチームの戦力になってくれたらと。なれなかったら解雇されていく世界ですから。
それくらいみなさん分かってると思うんですよね
なのにダメな部分を言いまくって「褒めてる奴どうかしてる」みたいに言われるのがね
ここで褒めてた選手が全くダメで、ダメだと言われてた選手が活躍したり
今年もそうでしたし
なのでダメだししかしないんじゃなく前向きな発言をしたい人が多いんでしょ?
それのどこがダメなのか分かりません
馬場の1位はともかく、2~4位のメンツは危うい選手たちを獲ったなぁ・・・というのが正直なところなので、私はどちらかというとキキ氏の言い分の方が納得できるんですよね。
馬場に関しては、とかくメンタルが弱いと言われがちですが、リーグ戦の成績を見る限りはそこまで精神面で弱さを抱えているようには見えません。ただ、完全にリリーフに向きそうなタイプなので、先発が欲しいというチーム事情とは少しズレがあるかなと。
2位の高橋は、投げ込んでいるボールだけを見れば1位指名級ですが、何しろコントロールが安定しない。(・・・って、ドラフト前にも書いたけど。)
高橋以上に実戦力の高かった横山雄哉が、3年経っても1軍の戦力になっていないところを見ると、それ以上にコントロールに難のある高橋はもっと時間がかかりそうだなと・・・。
3位の熊谷はとにかく打撃が弱い。それもスイングの軌道は悪くないものの当て勘が悪く、4打席に1つは三振しているというのは、この手のタイプの打者としては致命的。(3位では国学大の山崎が残っていたのに、何故スルーした?)
4位の島田も俊足という大きな武器はあるものの、コツコツ転がすようなバッティングができない。BCリーグ福井の森選手(http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-2611.html)へのコメントが残っているけど、こういう頭を使わない・使えない選手が私は大嫌いで、赤星2世というより、柴田(講平)2世になるのではないかと危惧しています。
彼ら全員が「活躍しない」とまでは言わないものの、補強ポイントに対して、大成する確率が低い選手を当てはめた印象で、ポジションや年齢の構成図的には良いドラフトだったのかもしれませんが、実際の戦力としてどうか、と言われると・・・。
個人的に期待しているのは5位の谷川ですね。
動画で何となく見ただけですが、無理のないフォームで使い減りしなさそうなのと、信頼と実績の秀太枠なので。
それと現有戦力についても、一昨年活躍した岩貞、北條、原口、高山あたりは、今年はそろってコケたわけで・・・。
秋山が今年と同じくらいの成績を残せる保証はどこにもありません。逆に藤浪あたりは、今年ほどコケることもないだろうと期待していますが。
いずれにしても、3年くらい連続して成績を残してからでしょうね。
毎度のことながら、長文で失礼。
ダメになるパターンの投手は元々コントロールが悪い投手ばかり
青柳、岩貞、藤浪は心配
でもこの3人はコントロールさえ良くなればかなり活躍しますしね
2位の高橋は心配ですが、別に来年2桁とか期待してるわけじゃないし
馬場は前でも後ろでも行けるし、変化球もかなり多彩
ストレートの平均球速140km以上なら十分じゃない?
先発で常時150km以上とか誰も思ってないでしょう
来年も秋山や桑原が活躍できるかわからない?分からない以前に、彼らが今年ブレイクするのを予想できたんですか?偉そうにいうのだからできていたんでしょうねえ、ねえ?
来年も第二第三の秋山・桑原・岩貞・原口らが出てくると思いますが、根拠上げて予測してみろよ。それで当てれたら認めてやるよ。他球団の選手でもいいよ。
批判だけなら誰でも出来ますしね
マーくんさんも言ってますが、じゃあ誰を指名したら納得してたのか言ってください
批判だけして対案なり意見持たないとか議論にもならないです
FA、外国人、トレード、そしてドラフトですよね
ドラフトって正直分からないもんですよ 身も蓋もない話をしたら、結果は数年後やし
ただ秋山が少し活躍したり北条がちょっと活躍したらブレークだ覚醒だなんかは阪神ファンの早とちりな所は認めますよ
僕も来年秋山、桑原の活躍は?です
ただここはドラフトの指名、活躍を話題にして楽しみにしてる所なんでそれは良いと思いますけどね
それこそ誰を指名したら納得したんかそれを聞かせてくれませんか 恐らく誰も納得出来てないんでしょうが
なら誰を指名するべきだったと思いますか?
前向きというか応援している球団に新しく加わる選手を入団前から非難したりするのはどうなんでしょうか?期待してはいけないのでしょうか?
馬場投手を指名したのは、監督や球団のスカウトではないので、指名理由なんてわかるわけがない。推察するしかできませんが、最速155キロのストレートだけでなく変化球の種類も多く1位でしか指名ができないと思います。
もし馬場投手が戦力になれなかったとしてもドラ1が活躍できないことだって普通にあると思いますし、キキさんの評価が低い選手が活躍する事だってあると思うんです。
馬場投手に限らず他の新人が、来年どれくらいできるのかチーム内でどの位置に入るのかが待ち遠しいです。
現在の大リーグでは、トラックマンによる測定でスピンレート(ボールの回転数)が算出され指標となってます。また、回転の角度も大きな要素なってます。
あと、球の出どころの分かりにくい、分かり易いで。スイングタイミングの取りやすさも大きく異なるので、速球が140キロ台だから通用しないはあまりに短絡的思考ですね。
ドラフト二位の亜細亜大の高橋投手を例に挙げると彼の速球の魅力は、150キロ超えの速度のボールだけでなく柔らかい肘の使い方からくる出どころの見えにくさです。これで確かなコントロール身に着けたら恐るべき投手になると思います。
野手は過去2年が打力・即戦力重視で、今年は走守・即戦力重視。となると次はバランス・将来性重視かな。
目立ったのは大学生投手で、特に鈴木(富士大)がちょっと抜けてました
左右の攻めがしっかりしていてどの球種でも空振りが取れる
今年で言う齋藤の上位互換な感じ
あと、創価大-関西大も出てくるピッチャー全員ドラフト指名されるんじゃないかというくらいレベルが高かったです
来年も大学生投手が多く指名されるドラフトになりそうですね
>管理人さん
何度も名前無しで投稿してすいませんでした。名前が空欄になってることに気づきませんでした。
ソースかどこのメディア情報か記載してもらえると信用できるのですが。また、ストレートだけのアベレージでしょうか?変化球まで含めばそれぐらいになるのかもですし。長いイニングでそうなるなら抑えでもいいんじゃないですか?
いい事だと思います
もっと中学の軟式も注目してもらえたらいいな
http://daily.co.jp/opinion-d/2017/11/08/0010712624.shtml
http://daily.co.jp/opinion-d/2017/11/08/0010712624.shtml
入団する前から心配してもしょうがないですよ。ドラ1や逆指名でも結果出なかった選手もいますし、プロで修正してよくなる選手もいますしね。
話は変わりますが、ディリーで来秋ドラフト候補が掲載されてました。
http://daily.co.jp/opinion-d/11/08/0010712624.shtml
高橋が使い物にならないのは分かってます
ただ現時点でですな
コントロールは練習では難しいのでちょっと厳しいのは分かりますがね
阪神は左腕を育てるのが上手いとか訳のわからん理論がここにはあるようだがそれも難しいな
山田龍聖(高田商)
追加、
横田龍也(豊田工)、大石晨慈(近大付)
他にジャイアンツカップ優勝投手などいますが、まだまだ情報少ないです。
挙げていただいた左腕の中では、今のところ菊池、田口が活躍してますね。他hまだこれからですね。
右投手についてですが、引地は阪神も注目しているみたいです。望月、才木が育ってきているので、右投手の方向性は継続してもらいたいです。
>ヴィッグスさん
情報ありがとうごじます!この内の一人でも来年阪神に入ってほしいです。
来季高卒左腕有力候補
山田龍t(高田商)、横川凱(大阪桐蔭)、山月雄翔(大分)、佐野涼弥(浦和学院)、川原陸(創成館)、生井惇己(慶應)、矢澤宏太(藤嶺藤沢)
倉敷商の引地 平安の島田 日本文理の鈴木
とかですかね
ライオンズ菊地くらいですよね指名したの
低身長 松井裕 田口 成田 高橋樹 古谷 田浦 大江
変則 堀 高橋圭 森
力投 寺島 高橋昂 小笠原 塹江
ここ五年の左です
割と右腕は速球に速さのある高校生指名しているような気がしますが、左腕に関しては傾向がよくわからないですね。それこそ、去年は高山(日ハム)、山口(JR東)と中位~下位でもいけた地元左腕も見送ってます。山口は4位以下なら社会人、という方針を打ち出していましたが。
今年も桜井(横浜指名)、田浦(ソフバン指名)とかもいきませんでしたしね。ドラ2・高橋、育成1位・石井を指名しましたが、どっちも大学生だし、もう高校生左腕は指名する気ないのかな。
ここ数年でもいろんなタイプの左腕全てスルーしてますし
今年桐蔭の長身左腕横川もスルーならもう誰も獲らんと思っておきます
捕手、外野、代打の切り札、長い下積み、持病含め故障との付き合い方…などなど、元投手が多くなってきた現アマスカウト陣に加えたい。
多分お互い納得する答えはでないでしょうね
なのでその意見もありだと思ってますよ
前にも書きましたが個人的に反対なだけで
坂本や梅野、長坂が成長して正捕手になれば数年大丈夫です
その間にゆっくり高校生捕手を育てればいいと思いますし、その意味で期待感で高校生捕手指名はいいんじゃないですか?
それと
戦力にならないのは今ではなく数年後の意味です
小豆畑や小宮山が数名いても数合わせにしかなりません
阪神は育成枠の指名を基本的にはやらないので、指名枠に限りあります
その限りある枠にそんな捕手を指名するのはどうかと思いますが
それなら今年で言う牧など近年下位指名してるような選手を指名して欲しいです
読売やソフトバンクみたいに育成枠でどんどん指名するなら別ですが
戦力にならない選手をとってもしょうがないと言いますが、今戦力なってないより、可能性や期待値は全く違います。ここ数年は坂本や梅野がどうにかしてくれる。その間育てる時間があるという意味です。高校生を2,3年後に指名したとして何年後ですかね?使い物になるのは?そう悠長に構えてられないと思うんですが。そういう意味で今年BC滋賀山本でもよかったし、育成でもよかった。
連投すみません
悠長に待ってられないのに育成で高校生捕手を指名は矛盾してませんか?
書き間違いかな?
いらないですね
戦力にならない捕手が増えるだけです
この選手が欲しい!と思うくらいの捕手でないと意味ないと思います
今年のドラフトも欲しい捕手がいなかったので指名しなかったですし
でもこれは自分の考えなので、もしかすると戦力になるかもしれないと期待して誰かを指名みたいなのはありだと思いますよ
個人的に反対なだけで
育成ドラフトは基本不参加なのでしょう
今年1人指名したのは支配下枠の問題で育成枠使いましたが
来季捕手は、原口・梅野・坂本・岡崎が1軍候補。2軍に長坂・小豆畑・小宮山。1軍から誰か落ちてくるとはいえ、小豆畑・小宮山は戦力と言えない状況でも捕手はいらないというわけですね。この選手をと悠長に待ってられない気がします。育成で高校生を指名しておいてもよかったと思います。
若返りはやらないとダメですよね
10代の野手いないですしw
ま、これは考え方の違いなのでいい悪いではないと思いますが
いい捕手がいないのに指名すると、結局数合わせにしかならないと思うんですよね
高校生捕手なんて阪神が苦手とするポジションですし
坂本や長坂みたいな(梅野もですね)大卒捕手ならまだいいと思いますが
この選手を!ってならないなら来年は指名なくていいと思ってます
野村(早実)がプロ希望で捕手としいい成長を来年したなら指名して欲しいです
今のままだと捕手としてあんましかな
中田に関しては、まぁ単に好きな選手ってだけで阪神に必要かどうかと聞かれるとそんなに必要ないと思ってます
最近ドラフト巧者というより、以前まで下手すぎた。そして情報を出しすぎた感がある。関西人?のサービス精神なのかな。
>tairaさん
山田の獲得調査に乗り出しましたね。現在使える枠は1つ。人員増やすとその枠作らないといけないし、シーズン中育成からあげられるようにもしないといけないし(育成選手のモチベーション維持に)、また、緊急時の外国人選手の獲得もあるかもしれないので、次々と獲得するのも容易じゃないですよ。
今季原口は捕手として1試合出ました。一応捕手として見てます。ただ、原口が本格的に捕手に専念しようが、小豆畑・小宮山の戦力外は否めない。捕手は絶対数必要なためドラフトやトレード・他球団解雇者が穫れないと解雇させられない。巨人もドラフトで捕手4名指名したので、追加で実松解雇しましたし。いい捕手ばかり穫れるわけがないので、戦力を分析しつつ若返りをはかっていかないと、後々つらくなる。
この成績でFAとか、さらにはトレードの噂まで…
中田は高校の時から好きな選手なので
もし中田が来た場合でもドラフト戦略はそんなに変わらなさそう
ファーストの選手を指名する事とかないでしょうし
来年は大学生を無視して高校生重視でもいいと思います。チームの年齢層を考えてみても。
いえいえ
やっぱり数いるのといないのとでは違いますよ
捕手登録でも捕手として見てないなら数にはいれれませんし
それとドラフトで捕手の指名をしなくてもいいって意味ではなく、いい捕手がいないなら無理に指名する必要ないって意味ですよ
それは原口が捕手やるとかやらないとか関係なくそう思ってますし、前にもそう書きました
その上で捕手が1人増えるわけですからね
原口復帰と来年ドラフト捕手獲得は別。
原口は一応捕手登録で計算上捕手。それで足りないから指名するというわけでなく、小豆畑・小宮山が戦力になっていないためで、近年大卒中心の指名だったので、次世代捕手として高校生ぐらい若い選手の指名が必要だと言うことです。
来年3位か4位で早実野村を。身長延びてるといいけど。ちょっと小さいですよね。
野上も調査してると聞くし、まだまだ解雇あるのか?
ところで山田が解雇されてなかったら田面解雇されてなかったのかな?山田戦力外発表前に戦力外通告出してあげてほしかったな。
これで捕手の数が1人増えました
盗塁されまくりはかなり嫌ですが今年ずっとケアしてたみたいで状態良くなったからの捕手なのでしょう
7番や8番に原口がいてるといい打線になりそう
そうなると来年捕手指名は別に無くてもいいかもですね
原口、坂本、梅野、長坂に岡崎もいる
誰かが抜け出してくれるといいのですが
これまでの戦力外の数とドラフトで指名した数を考えれば、確かに一人になりそうですね。
今日のサンスポで山田を調査という記事が出ていました。
ファームでの出場機会だけ見れば、育成とは言え歳内が残って二人が切られるとは思わなかった。
他の高卒社会人組もうかうかしてられんね。
田面ですか。去年?一昨年?フェニックスリーグかアジアウインターリーグで結果出して期待されてたのに一気に解雇ですか・・・。そういう意味で解雇予想に入れてなかったんですがね。
これに加えて育成落ちの歳内とで7枠ですね。もしかしたら誰かとるのかな?
自分もその2人かなと思いました
でもまだ捕手として足りないんですよね
来年もっと成長してくれればいいのですが
でも本当は仰る通り高校生捕手が欲しいんですよね
先程柳瀬と田面の2人と契約を結ばないって発表がありましたね
亜細亜大の二人なんかは今年かなり伸びたのでもしかしたら来年の上位に入ってくるかもしれません
ただ高校生に今の所目立った選手がいないのが気になりますね
今のところあまりいないですね
個人的に注目してる今村(二松学舎→明大)は3年後ですし…
まぁいい素材がいない場合は無理に指名しなくていいとは思いますが
坂本、長坂はまだまだ若いのでいい素材が出てくるまで我慢かな
小豆畑・小宮山両方を解雇とはいってないですよ。今年どちらか来年もう一人と考えていたんですが、球団と考えが違ったみたいです。どちらもほぼ戦力外な感じなんですがねー。
巨人がドラフトで4名(育成2名含む)の捕手を指名したからか3人目の捕手退団。若返り速度早すぎ。
島田守備固めや代走での起用はあるかと思いますが、赤星の時と違って空きがないのがかわいそうだね。赤星の時は新庄がFAでメジャー挑戦してくれて、空いてたから。競争はありましたけどね。
下でも書いてる枠の問題から多分獲っても1人くらいだと思います
大隣や金刃は当時阪神も狙ってただけに感慨深いですね
枠の問題は難しいですね
捕手を指名しなかった事を考えると小豆畑、小宮山二人とも戦力外にするのはちょっと考えにくいのでやはり育成落ちが濃厚なのかな
そうなると歳内とか横田とか
結局西田は危なそうですね
あと、広島を戦力外になった保守の多田とかはどうなんだろう?
藤浪もよく抜けたストレートや高めに浮いた変化球を痛打されていますし、高橋遥は、まず先発候補じゃないですか?
秋季キャンプの日程とメンバーが発表されてます。森越や緒方の名前がありました。逆に、歳内・小豆畑・小宮山・荒木の名前がなかった。
ドラフトで6名指名したので、後2枠あけないと。
ソフトバンクから大隣・山田・島袋3人の戦力外通告。大隣もいいけど、2年連続ウエスタン10勝でまだ29才山田はほしい。あとは枠。
日ハム中田翔のトレード話、FAでないなら考慮してもいいよね。できれば金銭で。
呂彦青はほぼ確定みたいですね。
ストレートだけなら田嶋に引け取らないですけどかなり抜け球も多いので例えばセットアッパーで使ったりするのは怖すぎます
あと見ていて気になるのがストレートを全然打ち返されていないのにチェンジアップが高めに浮いて打たれるなどもったいない投球が多すぎる
まあでも去年の濱口もそんな感じでプロ入りだったのに急成長しましたからね
先発として大きく育って欲しいです
ご丁寧に有難うございます
独自のトレーニング方法とかあるのかな?
来年の候補では田中が150km投げてます
そういや菰野出身の浦島が今年の候補でしたね
指名漏れでしたけど
公立も何かやっているってことですねwでも県内だっけでしょ?私立だと全国からですからね。規模が違います。
>モンキー9さん
来季注目ドラフト候補の記事のURLです。
http://www.sanspo.com/baseball/news/20171027/npb17102705000001-n1.html
高橋はストレートだけなら確かに今永級(ビシッに決まったときの打者の仕草が似ている)なので、持ち味を殺さずに、岩貞のように3年後に出てきてくれたら。
そうですよね。大阪桐蔭はや野球だけでなく、サッカーやラグビーも強いし、それこそ府外から入学してくる生徒多そうです。しかも、ちなみに、大阪桐蔭からドラフト指名がなかったのは8年ぶりだそうです。これはこれで凄い記録です。
そういえば、横浜・万派君も来年候補でしたね。スケールの大きさで言えば、来年1番楽しみにしています。
いえいえ
嫌な思いとか全くないですよ!
なんかこちらこそすみません…
自分の質問のせいでお二人に嫌な思いをさせてしまい非常に申し訳なく思います。
お二人の素晴らしい情報、意見交換を見ていて情報を得られていたのに、自分のコメントが足らず申し訳ありませんでした
名門校は全国から選手集めますし、ドラフト候補が出やすいですよね。菰野は公立なのに、よくドラフト候補を出します。すごいです。
自分の好みで抜けてしまう選手はしょうがなが、マーくんさんが言うように島本もそうですし、西岡や岩田、青柳など抜けすぎです。
今ドラフトでの補強ポイントはみなさん言っていましたとおり高卒捕手。めぼしい選手が進学及び社会人へ行ってしまったのでしょうがない。高卒左腕は私だけではないでしょうが、提唱していました。なので、4位島田じゃなく田浦や櫻井にいってほしかった。タラレバなので確実ではありませんが、その後の広島・ソフトバンクの指名を検討してみると5位で穫れたんですよね。結果論なんですが。
>マーくんさん
園部を育成でいいから指名してほしかったですよね。
>モンキー9さん
サンスポに来季注目ドラフト選手という記事で、20名ほど載っています。確認されたし。
中継ぎに是非島本を足してあげて下さい
高橋って四球率が非常に高いのでまず先発をさせるんじゃないでしょうか 下に久保コーチがいたら安心して預けれたのになぁ
あとロザリオって元々捕手なんで有り得んけど捕手にしたら
中田のFA加入も有かな そうなったらすんごい打線になりそう
あと園部君はどこに進むんでしょうか どなたか御存知ないでしょうか
来年の活躍次第ですが中位で行けそう
1位はやっぱり小園かな
ところで新人の高橋って中継要員なんですか?
先発だと思ってましたが
藤浪、秋山、小野、馬場、メッセ、(望月、才木)
岩貞、能見
中継ぎ
ドリス、マテオ、石崎、球児、谷川、松田
岩崎、高橋、高橋(中後)
捕手 坂本、梅野
一塁 ロザリオ、原口、大山
二塁 上本、糸原、大山
三塁 鳥谷、大山
遊撃 大和、熊谷、糸原、植田
外野
俊介、江越、中谷
糸井、福留、高山、横田、島田
だいたいの戦力を書いてみました。だいぶ整備されてきたと思います。ここをみて来季の補強ポイントとしては、左腕は呂を含め補強したので後回しに。
野手が足りない。高校生。捕手とスラッガー。
これに当てはまるのは早実の野村ですが、進学濃厚なので、小園や成長次第では大阪桐蔭の根尾を遊撃として狙って欲しい。
サウスポーを取るとしたら高校生ですね。今年のドラフトは無難と言われていますが、補強ポイントを捉えたいいドラフトだったと思います。唯一高校生捕手を確保できなかったぐらいですが、今年は進学が多く無理な年でした。来季補強しましょう。
その記事、新聞で読んだ気がするんですが、江越の脚は盗塁成功してるっていうイメージがあまりないという意味でした。盗塁のセンス?うまさ?に違いがあるのかもしれませんが。
参考までに記事を
https://www.nikkansports.com/baseball/news/1738440.html
増田や西川、高松くらいしか目ぼしい選手がいなかったのも仕方ないと思います
密かに下位で比嘉に行かないかなと期待してましたが
それでも高松ではなく島田が指名出来たので問題ないかと
熊谷も脚ありますしね
>>ヴィッグスさん
そういう意味での谷川指名だったのかもしれませんね
仮にマテオが外れたとして谷川含む数人でカバーすると
そもそも中継ぎの数はかなり充実してるほうですし
ドラフトと関係ない話ばかりして申し訳ないですが
ロザリオをなんとか獲得して欲しいです
そうしたら近年では一番優勝を現実的に狙える戦力になる
西尾さんだったか、もう少し冒険心があってもよかったのでは、という評価がありましたが、確かに高校生野手はほしいところでしたが、今年って死亡届出した高校生の野手って割と不作だったんですね(特に保守)。
大和と俊介が抜けることを想定して、熊谷君と島田君を早めに指名したのは納得してます。めぼしい高校生野手は3位までにほとんど消えてましたし。
来年は小園・藤原という二人の地元逸材もいるので、また次のドラフトを楽しみに待ちたいと思います。
高校生野手はよほど実力が抜けていないと指名しないんですね。
今年なら清宮・安田(と中村・村上も?)とそれ以外の選手との評価差が大きいようだったし。
高松は指名されるのが予想以上に早かったかもしれないが、増田でも指名ラインに乗らないのは厳しいね。
来年こそクジが当たりますように(当たりクジが残っていますように)。
できるかぎり、みなさんの質問疑問意見を伝えているつもりですが、知っていることなどはついつい伝え(答え)たくなってしまいます。気に障ったのであれば、謝ります。すいません。
なるほど
ありがとうございます
最近大阪のボーイズは選手が集まらなかったり途中で辞めてしまう選手が多いみたいなんですよね
野村は辞めて移籍しても早実行って成功した例ですね
捕手として成長してくれるといいんですけど
でもそうなると1位指名で悩みます…
早実野村は同志社中入学と同時に枚方ボーイズ入団するも途中で福島シニアに移籍。中2頃、打率8割本塁打30本打つキャッチャーだったそうです。同志社中に入学できるぐらいなので、学業も素晴らしいみたいです。
まずあなた話し方を直してから書き込むべきです
他の人の質問にも答えろや
野村は枚方ボーイズではなく福島シニアですね
すみません
捕手だったのかな?
サードの記憶がありますがこれも間違い?
曖昧で申し訳ないですw
早実野村って中学時代(枚方?)捕手じゃなかったでしたっけ?そう記憶していたのですが、清宮のニュースの傍ら高校生では即捕手はないわなって見てたように記憶してます。勘違いでしたらすいません。ただ、そこまでいい捕手かはわかりません。
なら嬉しいんですけどね
捕手?コンバート?
捕手としての能力はまだ疑問に思ってるので来年見極めてですね
王さんと荒木大輔さんですかね
六大学で野球がしたいとかならそうなんでしょうが、聞いた話だと清宮がいるんで選んだって聞いてますし、去年もこの話からドラフトが始まった気がします。前年度に行かなかった先輩が出れば、行かなければならない感じはなくなると思います。
早実は基本進学だと思ってます
清宮ともう一人(名前忘れた)の2人だけだったかと
早稲田大に行けるから早実に行くんだと思います
野村は枚方ボーイズでしたっけ?
早実野村って進学が既定路線なんですか?同志社中から野球するために早実に来たって聞いてます。プロ指名の可能性があれば行くと思うのですが。
現段階だとやっぱり小園、藤原ら高校生が人気ですかね。野村両方ですね。野村(早実)は進学ですかね。野村(花咲徳栄)は内野手としても面白いかなって思います。来年は少なくとも高校生野手を二人は指名してほしいですね。野手の平均年齢が上がっているので。
早実の野村はどうせ進学でしょうし
1学年下で代表に選ばれ、結果を残した藤原・小園が中心でしょう。野村はどの野村でしょうか?早実?花咲徳栄?メディアだと花咲徳栄のほうがピックアップされてますね。柿木や根尾あたりがよく聞く名前ですが。メディアに踊らされるタイプなので情報に乏しいです。
ちょっと違うかなー
呂彦青は台湾籍つまり外国人なので外国人枠があり、起用に制約がつく。来期マテオかドリスに変わる日本人選手が出てきてくれることが条件になりますね。
来年のペナントが凄く楽しみです
櫻井は打者としてもつぶしが利いただけにもったいない気がしてならない。
2回外したなりの指名でしたけど
田浦や櫻井は元々指名するつもり無かったんじゃないかな?
牧みたいな素材1人だけを下位指名する予定で
高校生野手は指名して欲しかったけど、下位では誰もいなかったのでしょう
そこら辺は来年に期待
90点日ハム、オリ
80点広島、中日、DeNA
70点ロッテ、阪神
50点ヤクルト、巨人、西武、楽天、ソフト
阪神の寸評は、清宮・安田をはずして嘆き声が聞かれたが、全体的に悪くない指名だったが、もう少し冒険心があってもよかった。だそうです。
4位で田浦か櫻井後に島田、谷川にいけたように思える。ということだったのかな?
三振奪れますし
馬場はどこで使うんやろ?
タイプ的には後ろですが、変化球も多才ですし前で使ってほしいな
ひょっとしたら来年のルーキーで一番頼りになるのは彼かもしれませんね
清宮君、安田君を外してしまったのは残念でしたが、結果的に懸念だった左右の先発候補を指名できたのは良かったです。
個人的には島田君に期待してます。赤星が引退して以来、阪神はほとんど足を使えていないので、島田君には足が使える1番に定着してほしい。
能力ではなく補強ポイントの指名が出来たので良かったと思います
清宮か安田は欲しかったですが当たりくじ残ってない中での抽選なので仕方ないですね
植田Twitterで「来年も野手最年少か」と(笑)
小園のクジは当ててくれ〜
金本監督いわく、左右の大学社会人投手と足のある内外野手を当初から指名する方向だったみたいです。
そういうことであれば十分なドラフトだった?のかな。
5位谷川は今季からシュートを覚えたみたいで、阪神にはいないタイプのようです。中継ぎ起用かな?
鈴木光は島田指名した時点でもう0%ですからねw
そもそもリストにすら入ってなかった可能性も…
でもまぁ好みのタイプの外野手指名してもらえたのでその点は満足してます!
応援していた鈴木光が漏れましたね。園部はどこが指名したのか調べてたら、上位候補近大岡田や草場と一緒に指名漏れ一覧に名前が。谷田や諸見里、前野あたりも漏れ。
馬場・高橋は、良い投手だとは思いますが、直ぐに
一軍は厳しい感じなんで一年くらい二軍で鍛えるく
らいの気持ちで起用すると良いと私は考えます。
一位指名から三位指名は即戦力投手?今年のドラフト
で即戦力なんて片手も居ないと思うので阪神首脳陣は、
白昼夢でも見てたのでしょうね。
外れ一位で安田選手外したのと下位で田浦投手指名し
なかったのが痛いです。補強というより選手の補充と
言う感じの指名でした。
思わず自分のコメントを見返しちゃいましたが、左への言及は高橋ですね。
しかし小宮山と小豆畑が揃って生き延びるとは。
谷川は右投右打だったかと。
今季捕手の解雇なくなりましたよね。
来年は小園(報徳学園)にチャレンジしてもらいたいです。捕手は再来年の小藤(早大)で
高橋投手(亜大)は、スタミナ豊富ですし、勝点のかかる大学野球よりむしろプロ向きだと思います。1位だと変にプレッシャーかかるので2位で良かったし、堅実に着実に練習して、使える球種も多少増やし、小野投手のように出番を与え相性の良い捕手にリードされて経験を積めば良いと思います。
野手の二人ははっきりとした武器があり、今のチーム状況で大社選手を指名するならこういう感じだろうな、って思います。
谷川は今年頑張ったリリーフに加えるには適している。高橋は不安あるが阪神が目を付けた左投手だけに期待したいです。
個人的には満足いくドラフトでした。捕手は篠原が志望届を出さなかった時点で半分諦めてました。
1位 当たりくじが残ってなかったので、しょうがない。馬力ありそうで抑え候補になれそう。
2位 欲しかった左腕。
3位 藤岡の早い指名で繰り上げた感。
4位 5位でも指名できた。田浦や櫻井でもよかった。
5位 去年指名できた投手。中継ぎ強化なら與座でもよかった。
6位 注目してなかったが才木・濱地のライバルになれそう。楽しみ。
60点ぎり可。
これで来年遊撃手と捕手にポイントを絞れるのも大きいですね
投手は全員185cm以下で野手は打てないタイプの守備や足が売りの一芸タイプ。個人的は好きな選手だけど金本監督が好む選手からはずれている様に見えました。
金本監督の好みの選手が今年は少なかったのかな?
個人的には阪神に居ないタイプの選手が指名できて満足のドラフトです。
守備力のあるショートの熊谷や脚のある島田
本格派投手の谷川や、馬力のある高校生投手の牧
育成で左投手(枠の関係?)
高校生野手の指名がなかったけどそこそこ高得点ドラフトじゃないでしょうか?
個人的に過大評価されてると思ってた選手の指名が無くて安心しました