- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/27)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
- 児玉 悠紀(青山学院大) (05/27)
- 野間 翔一郎(近畿大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
177cm77kg 右左 MAX152km スライダー・フォーク・チェンジ 北翔大→日本生命 4年目
最速152㌔の右オーバースロー。北翔大で体重を20kgアップ。4年時秋に自己最速152㌔を計測した。
最速152㌔の右オーバースロー。北翔大で体重を20kgアップ。4年時秋に自己最速152㌔を計測した。
動 画
投手成績
■ 社会人時代成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
19都: 1 0.2 1 0 1 0 シティライト岡 146㌔(平均142.5㌔)
通算: 1 0.2 1 0 1 0 防0.00
被安打率13.50 奪三振率0.00 四死球率13.50
19都: 1 0.2 1 0 1 0 シティライト岡 146㌔(平均142.5㌔)
通算: 1 0.2 1 0 1 0 防0.00
被安打率13.50 奪三振率0.00 四死球率13.50
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 自責 防御率
15秋: 8 2勝6敗 49 16 2.94(7位)
16春: 6 0勝6敗 46.2 17 3.28(8位)
17春: 6 1勝0敗 37 8 1.95(3位)
17秋: 8 1勝2敗 27 7 2.33(4位)
通算: 28 4勝14敗 159.2 48 2.71(不明分除く)
15秋: 8 2勝6敗 49 16 2.94(7位)
16春: 6 0勝6敗 46.2 17 3.28(8位)
17春: 6 1勝0敗 37 8 1.95(3位)
17秋: 8 1勝2敗 27 7 2.33(4位)
通算: 28 4勝14敗 159.2 48 2.71(不明分除く)
投手成績詳細
■ 社会人時代成績
18年公式戦(1試合不明) 回数 被安 奪三 四死 自責
大阪春季:PANA 1.1 3 2 1 0
四国大会:JR北海道 1 0 2 0 0 151㌔
九州大会:沖縄電力 1 0 0 0 0
3.1 3 4 1 0 防0.00
被安打率8.10 奪三振率10.80 四死球率2.70
19年公式戦(不明分除く) 回数 被安 奪三 四死 失点
京都大会:NTT東 先 7 7 2 4 4
九州大会:JR九州 先 6 8 1 5 5
:西部ガス 先 4.2 7 2 2 4
都対本戦:シティライト岡 0.2 1 0 1 0 146㌔
18.1 23 5 12 13 防5.40
被安打率11.29 奪三振率2.45 四死球率5.89
大阪春季:PANA 1.1 3 2 1 0
四国大会:JR北海道 1 0 2 0 0 151㌔
九州大会:沖縄電力 1 0 0 0 0
3.1 3 4 1 0 防0.00
被安打率8.10 奪三振率10.80 四死球率2.70
19年公式戦(不明分除く) 回数 被安 奪三 四死 失点
京都大会:NTT東 先 7 7 2 4 4
九州大会:JR九州 先 6 8 1 5 5
:西部ガス 先 4.2 7 2 2 4
都対本戦:シティライト岡 0.2 1 0 1 0 146㌔
18.1 23 5 12 13 防5.40
被安打率11.29 奪三振率2.45 四死球率5.89
最新記事
■ 移籍後初登板の伊藤勝が完封 社会人野球岡山大会(スポニチ) 21/4/20
2連敗していたJR北海道硬式野球クラブが最後に一矢報いた。日本生命から移籍1年目の伊藤勝大は公式戦移籍後初登板を完封で飾った。同時期にチームを離れることとなったオリックス・阿部翔太からは「向こうで活躍すればプロへの道も開ける」とエールを送られている。
21年公式戦 回数 被安 奪三 四死 失点
岡山大会:JFE西 先 9 4 8 5 0封
■ 北翔大152キロ右腕・伊藤、日本生命入り「2年後にはプロ」(スポーツ報知) 17/11/4
北翔大の最速152キロ右腕・伊藤勝大が来春、社会人野球屈指の強豪・日本生命入りすることが3日、分かった。道内の高校、大学を経ての同チーム入部は初めて。都市対抗4度の優勝を誇る名門に飛び込む右腕は「強豪で鍛えて2年後にはプロ入りしたい」と、新天地での活躍を思い描いた。中学、高校までは無名の2番手投手。旭川明成3年時に最速141キロを計測したが「ただ球が速いだけだった」。だから努力は惜しまなかったという自負がある。大学では独学でトレーニング法を学び、毎日3時間の筋力トレ。体重は入学時から20キロ増の83キロに達し、今秋のリーグ戦の北大戦では今季の道内最速となる152キロもマークした。大学4年間で通算9勝と、全国舞台には縁がなかった。だが、今春に大西昌美監督の知人の紹介で、日本生命の練習に2日間、参加。対戦形式の打撃練習に登板した際、打者6人に2安打を打たれたが、日本生命関係者からはボールのキレとスピードを評価されて、『内定』を勝ち取った。これまで、母・千穂さんに女手一つで育ててもらってきた。中学時代は一度、硬式のクラブチームに入部したものの、1年で辞めた過去がある。伊藤は「(当時は)自分勝手にやっていた。金銭面でも負担を掛けたので、プロの1軍で投げる姿を見せて恩返しがしたい」。2019年のドラフトを見据え、西の名門で牙を研ぐ。
プロフィール
北海道旭川市生まれ。伊藤 勝大(いとう・しょうた)投手。
旭川大有小学校1年から野球を始め、旭川北門中では軟式野球部に所属。
中学3年夏の全道大会に投手として出場した。
旭川明成高校時代に目立った実績は無し。
3年時夏の旭川予選に背番号10番で出場し、3戦中2戦登板で4年ぶり代決進出に貢献した。
地区代表決定戦が最高成績。当時の最速は141㌔。
北翔大では1年時春からベンチ入り。
以降8シーズンで計46試合(先発32)に登板し、札幌学生リーグ戦で通算9勝の実績を残した。
5位2度、6位4度、2部1度と低迷が続き、タイトル、全国大会などの経験は無し。
大学進学後の筋トレで体重を20キロ増やし、4年時秋に8季ぶりのAクラス(3位)を達成した。
先発救援で8試合(先3)、27回を投げ、開幕・札大戦で3-0完封勝利を記録。
札幌円山球場で行われた北海道大戦で、大台突破、自己最速更新の152㌔を計測している。
1学年下のチームメイトとして伊藤宏太投手ら。
日本生命では1年目から救援で公式戦に出場。
2年目になって先発としての登板機会を掴み、静岡・NTT東戦(7.0回4失点)で初勝利を飾る。
同年夏の都市対抗初戦・シティライト岡山戦(9回10-2)で二大大会デビュー。
10対0の8回裏1死満塁から2番手として登板し、0.2イニング(2者生還)のみ大舞台を経験した。
二大大会1試合、0勝0敗、2/3回、防御率0.00。
177cm77kg、最速152㌔の右オーバースロー。
セットからゆっくり足を上げて重心を下げ、早めに着地し、肘を柔らかく使った腕の振りから投げ込む
最速152㌔、常時140㌔前後から140㌔台中盤(19年都市対抗)のストレートと、
130㌔台で小さく沈むフォークボール、120㌔台の縦スライダー、110㌔台の抜いたチェンジアップ。
全国不出場ながらボールの切れとスピードを評価されて日本生命の内定を獲得。
北翔大進学後の筋トレで体重を20キロ増やし、4年時秋に152㌔(高校時代141㌔)を計測した。
高校、大学、社会人と大舞台の経験はまだ少ない。
この記事へのコメント
日本生命硬式野球部のツイートによると、日本生命野球部を卒業、JR東日本硬式野球クラブへ移籍し現役続行するとの事です。
| WAKAMOME | 2021年01月13日(Wed) 19:18 | URL #- [ 編集]
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.