オリックスバファローズ/ドラフト2018|ドラフト・レポート

オリックスバファローズ/ドラフト2018

ここでは、「オリックスバファローズ/ドラフト2018」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらではオリックス2018年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします)。
最終更新日:2018-10-25 (Thu)|球団別情報 コメント(134)

  2017年指名選手

 【1位】田嶋(JR東)左 【2位】鈴木(日 立)投 【3位】福田(NTT東)
 【4位】本田(星槎湘)投 【5位】西村(スバル)捕 【6位】西浦(明徳義)
 【7位】廣澤(大分商)内 【8位】山足(ホンダ鈴)内 【育1】稲富(三田松)
 【育2】東 (神弘陵)投 【育3】比屋根(飛龍)内 【育4】木須(御殿西)
  過去記事:2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
       2009年 2008年
  指名選手:2008年~2012年 2013年~2017年

  注目選手リスト・リンク

 【1位】 小園(報徳学)内 
     根尾(大阪桐)内 藤原(大阪桐)外 吉田(金足農)
 【上位】 山本(関西大)投 上茶谷(東洋)投 梅津(東洋大)投 柿木(大阪桐)
     渡邉(浦和学)投 引地(倉敷商)投 市川(明徳義)投 甲斐野(東洋)
     松本(日体大)投 太田(天理高)内 坂本(住広畑)左 高橋(日 生)
     小島(早 大)左 頓宮(亜 大)
 【候補】 横川(大阪桐)左 山上(立命大)投 知野(新潟BC)内 戸郷(聖心ウ)
     富山(トヨタ)左 直江(松商学)投 栗林(名城大)投 杉山(重工広)
     生田目(日通)投 辰己(立命大)外 鈴木(富士大)左 高橋(八学大)

-- コメント ---------------------------- 
 【右】 東妻(日体大)  岡野(東 芝) | 勝又(日 鶴)  佐藤(由利工)×
     白銀(駒澤大)  齋藤(ホンダ) | 渡部(千黎明)× 林 (千黎明)×
     長谷川(新潟)  鈴木(滋賀UB) |
     清水(国学大)  吉川(パ ナ)×|
     石井(中央学)×        |
 【左】 森田(法政大)  中村(亜 大) | 山田(高岡商)×
 【捕】                 | 新出(函館有)×
 【内】                | 松井(折尾愛)  野村(花咲徳)
                    | 野村(早 実)
 【外】 中山(法政大)  笹川(東京ガ) | 山下(健高崎)  万波(横浜高)
-- 視察情報 ---------------------------- 
 【右】 安河内(武蔵)         | 羽田野(汎愛)  水野(湖西高)
                    | 宮城(滋賀学)  杉村(北星附)× 
                    | 菊地(札大谷)×
 【左】                | 水谷(姫路工)×
 【捕】                | 石橋(関東一)  石川(坂井高)×
 【内】                | 松田(龍平安)×
 【外】 近本(大阪ガ)         | 山口(明桜高)

  最新記事

 ■ オリックス、亜大・頓宮を上位検討 即戦力左投手も(日刊スポーツ) 18/10/25

 オリックスが亜大・頓宮裕真捕手の上位指名を検討していることが分かった。

 ■ オリックスが報徳学園・小園海斗の1位指名を公表(日刊スポーツ) 18/10/24

 オリックスが24日、都内でスカウト会議を行った後、報徳学園・小園海斗内野手を25日ドラフト会議で1位指名すると公表した。長村球団本部長は「将来的にレギュラーをとれる素材」と話した。

 ■ オリックス高校生投手筆頭に大阪桐蔭・柿木蓮が浮上(日刊スポーツ) 18/10/24

 オリックスが、明日25日のドラフト会議で指名する高校生投手の筆頭候補に大阪桐蔭・柿木蓮投手を挙げていることが23日、分かった。1位指名は報徳学園・小園海斗内野手が最有力候補。早大・小島和哉(4年)日本生命・高橋拓巳(24)ら、大学・社会人の即戦力投手上位指名する方針を固めているが、球団内では次世代を担う高校生投手の補強を推す声も強い。また倉敷商の引地秀一郎投手も上位候補に挙がっていることが判明した。
 1位は報徳学園・小園海斗内野手、大阪桐蔭・根尾昂内野手が候補。(スポニチ)

過去記事

 ■ 小園以外では…左腕に注目(日刊スポーツ) 18/10/14

 25日のドラフトで即戦力左腕上位指名を目指す。古屋編成副部長ら4人のスカウトが、大阪府内で行われた練習試合で新日鉄住金広畑・坂本光士郎(24)、日本生命・高橋拓巳(24)の両左腕を視察。早大・小島和哉投手を含む即戦力左腕に注視する。1位は報徳学園・小園海斗内野手が最有力候補。

 ■ オリ ドラ1候補は根尾、小園ら “即戦力投手か高校生野手か”(スポニチ) 18/10/13

 オリックスは12日、大阪市内の球団事務所で3日連続でスカウト会議を行い、大阪桐蔭・根尾、報徳学園・小園1位指名を検討していることが判明した。チームは将来の遊撃手を担える高校生野手の獲得が重要ポイント。正遊撃手の安達が来季31歳となる上に、体調面にも不安を抱えるだけに、地元の逸材は後継候補に合致する。指名人数は5、6人程度で、育成は2人前後。西がFA権を行使した場合に備えて即戦力投手にも関心を向ける。東洋大・上茶谷梅津甲斐野、日体大・松本航らが上位候補。長村裕之球団本部長は、「即戦力投手か高校生野手か、現段階では決めていない。状況を見て判断することになる」と説明した。
 3日間のスカウト会議を終了、候補を90人程度に絞った。中でも重点を置いたのが遊撃手。候補となるのが報徳学園・小園海斗、大阪桐蔭・根尾昂、天理・太田椋ら高校生になる。小園、根尾は1位指名での競合が必至。外した場合には太田が候補に浮上する。さらにBCリーグ・新潟の知野直人内野手(19)もリストアップ。3日のBCリーグ選抜とオリックス2軍の交流戦では同点の九回に決勝本塁打を放ちアピールした。(デイリースポーツ)
 オリックスが今秋ドラフト1位の最有力候補を報徳学園・小園海斗内野手に絞ったことが12日、分かった。また、天理・太田椋内野手も上位候補に挙げ、次代を担う内野手を育成する。(日刊スポーツ)

 ■ オリ・スカウト会議 12日までに候補、選手を評価付け(SANSPO) 18/10/11

 オリックスは10日、大阪市内の球団事務所でスカウト会議を行った。長村球団本部長は「きょうは大学、社会人の候補者のビデオを見てランク付けをした」と説明。大学生では東洋大の上茶谷大河投手や日体大の松本航投手らをリストアップしており、12日までのスカウト会議で高校生を含めた評価付けを行うもようだ。また、プロ志望届を提出した吉田輝星投手については「真っすぐの質、将来性も素晴らしい投手」と評価し、高校生の上位候補8人にリストアップしている。
 長村裕之球団本部長は金足農・吉田を「真っすぐの質、将来性を含めて素晴らしい」と評価。ただ本命は、不動の遊撃手を担える存在の大阪桐蔭・根尾、報徳学園・小園らとみられる。(スポニチ)
 投手陣の柱となる即戦力投手にも注目。東洋大の甲斐野、日体大の松本の名が挙がる。(報知高校野球)

 ■ オリックス、立命大・山上リストアップ ドラフト“隠し玉”(デイリースポーツ) 18/10/11

 オリックスがドラフト会議に向けて立命大の149キロ右腕・山上大輔投手をリストアップしていることが、10日分かった。オリックスは西、金子と2人の流出の可能性があるため先発投手の補強は急務。山上には阪神も興味を示している。

 ■ 大阪桐蔭の根尾、藤原、柿木、横川と個別面談(スポーツ報知) 18/10/6

 大阪桐蔭の根尾昂内野手、藤原恭大外野手、柿木蓮投手、横川凱投手が4日にプロ志望届を提出したことを受け、同校OBでオリックスの谷口悦司スカウトが5日、大阪・大東市内で4選手と面談した。1人ずつと個別で面談したという谷口スカウトは「調査書はすでに出しましたが、今後資料を作るために面談しました。会って話さないと分からない性格とかがある。(内容は)たわいのないことです。みんな良い子でしたね。4人とも欲しいですけどね」と明かした。

 ■ オリックス、スカウト会議 大阪桐蔭根尾ら高校生上位候補(SANSPO) 18/9/19

 オリックスは18日、大阪市内の球団事務所でスカウト会議を行った。現状報告が主な内容で、長村球団本部長は「甲子園が終わったときに高校生のランク付けはしている。大学、社会人についてはリーグ戦や日本選手権の予選があるので、それから最終チェックに入る」と説明。高校生では約50人をリストアップしており、根尾昂内野手(大阪桐蔭高)や藤原恭大外野手(同)、吉田輝星投手(金足農高)ら8人上位候補としている。

 ■ オリ 西の親戚、創志学園右腕・西純矢を密着マークへ (スポニチ) 18/8/14

 オリックスは大阪市内の球団事務所でスカウト会議を行い、来秋ドラフト上位候補に挙がる創志学園の右腕・西純矢(2年)を密着マークしていく意向を示した。9日の創成館戦では16奪三振で完封。チームのエース格・西勇輝とは親戚関係にもあり、長村裕之球団本部長が「1年間かけて、これからの成長を見ていく」と明かした。また今秋ドラフト候補としては、高校生を約50人に絞り込んだ。

 ■ 5人目の吉田ほしい!金足農・吉田輝星をリストアップ(スポーツ報知) 18/8/14

 オリックスは13日、大阪市内の球団事務所でスカウト会議を行い、金足農の150キロ右腕・吉田輝星投手を今秋ドラフトの上位候補にリストアップした。今回の会議では、高校生の候補を約50人に絞った。大阪桐蔭の根尾藤原柿木らと並び高評価となったのが大会NO1投手とも称される金足農の吉田だ。初めて生で視察した長村球団本部長は「球の質が良い。真っすぐのキレ、ノビがある」と将来のエース候補として能力を絶賛した。球団にはすでに吉田正、吉田一、吉田雄、吉田凌と同姓が4人。また、山崎姓も福也、颯一郎、勝己と3人いる。鈴木に至っては投手に優と康平、内野手に昂平と3人いて、そのうち2人は同じ「スズキ・コウヘイ」のため、今季入団の康平の登録名が「K―鈴木」となった。5人目の吉田が入団となれば、同姓選手のややこしさがさらに増すことになりそうだ。他に高校生では報徳学園・小園海斗内野手、浦和学院・渡辺勇太朗投手、明徳義塾・市川悠太投手らが上位候補に挙がった。
 前日12日に夏の甲子園出場校が一巡。甲子園に出場していない選手も含めて高校生約50人を絞った。上位候補には投手では金足農・吉田輝星、大阪桐蔭・柿木蓮、浦和学院・渡辺勇太朗、倉敷商・引地秀一郎、明徳義塾・市川悠太、野手では大阪桐蔭・根尾昂、報徳学園・小園海斗、大阪桐蔭・藤原恭大らの名前が挙がった。(日刊スポーツ)

 ■ オリ・スカウト会議、大阪桐蔭・根尾ら指名候補に300人(SANSPO) 18/7/4

 オリックスが3日、京セラドームでスカウト会議を行い、今秋のドラフト候補を約300人、リストアップした。長村球団本部長は「これから(社会人は)都市対抗もあるし、地区予選もある。(高校生は)進路希望のこともあるので」と説明。高校生では大阪桐蔭高の根尾昴内野手、藤原恭大外野手ら、大学生では東洋大の上茶谷大河投手、梅津晃大投手らを上位候補として注目している。

 ■ “山口高志2世”関大・山本隆広を上位指名候補に(スポーツ報知) 18/3/6

 オリックスが5日、スカウト会議を開き、関大・山本隆広投手を今秋ドラフトの上位候補に挙げた。長村球団本部長は「当然、リストに入っている。これから始まるリーグ戦も見に行きたいと思っている」と直接視察の意向を明かした。オリックスの前身の阪急OBで、関大のアドバイザリースタッフを務める山口高志氏の指導を受け、山本はめきめきと成長してきた。山口氏も「気持ちの強さ、体の強さがあり、腕がよく振れる」と太鼓判を押している。「月に1回は担当スカウトから報告を受けて、判断していきたい」と長村球団本部長。伝説の剛腕のDNAを受け継ぐ逸材を、徹底マークしていく。

 ■ 大阪桐蔭・藤原を徹底マーク 関西の逸材“流出”阻止だ(デイリースポーツ) 18/2/6

 オリックスが今秋ドラフト1位候補として大阪桐蔭・藤原恭大外野手を徹底マークすることが5日、明らかになった。長村裕之球団本部長は以前から「今年は関西に楽しみな選手が多くいる」と地元選手への注目度を上げている。大阪桐蔭にはほかに根尾昂内野手がおり、報徳学園・小園海斗内野手と並ぶ逸材。また、天理・太田椋内野手は父がオリックス打撃投手とあってこちらも目が離せない存在だ。その中でも藤原は特別だ。球団関係者は「彼はバファローズジュニアでプレーしていますから縁があると思っています」と話す。藤原は小6だった2012年のNPB12球団ジュニアトーナメントでエース兼主力打者としフル回転。本塁打を放つなど大活躍。その後も順調に育ち、俊足強肩強打の高校No.1外野手となった。

 ■ オリ 今秋ドラフト、天理の俊足内野手・太田をリストアップ(スポニチ) 18/1/12

 オリックスが今秋ドラフト候補として天理の太田椋内野手をリストアップしたことが11日、分かった。この日、大阪市内の球団事務所で今年初めてスカウト会議を行い約300人をリストアップ。長村裕之球団本部長が「大阪桐蔭の根尾君と藤原君、報徳学園の小園君らと一緒に去年から見ているええ体しているしね。ひと冬越して、どのくらい成長するのかを見て。春、夏と見ていきたいね」と話した。太田は名門の天理で1年夏から遊撃のレギュラーを獲得し昨夏の甲子園大会でも4強入りに貢献。1メートル81、75キロと均整の取れた体格で遠投105メートルの強肩に俊足を生かした守備範囲の広さに高校通算18本塁打とパンチ力を兼備する打撃も光る好素材だ。父・暁氏は元近鉄内野手で現在は球団打撃投手を務める。オリックスは、正遊撃手の安達が昨季は潰瘍性大腸炎の影響で109試合、打率・203と低迷。ドラフトでは16年から2年連続で岡崎、広沢と高卒遊撃手を獲得するなど補強ポイントの一つになっている。

 ■ オリックス、来季へ大阪桐蔭・根尾&藤原密着マーク(日刊スポーツ) 17/12/23

 オリックスは18年のドラフト1位候補に大阪桐蔭・根尾昂内野手(2年)と藤原恭大外野手(2年)を挙げ、密着マークを実施する。根尾はまだまだ成長を見込める遊撃手で、球団関係者は「先輩の中田翔(日本ハム)のように大学生、社会人でできることが今できている」と評価。藤原はチーム待望の1番打者候補になる。関西担当は同校OBの谷口スカウトというパイプを生かし、地元の逸材を徹底マーク。高校生の1位指名が実現すれば、12年の大阪桐蔭・藤浪晋太郎投手(阪神)以来となる。

  スカウトコメント

根尾・藤原・柿木・横川(大阪桐蔭)|谷口悦司スカウト|18/10/6
 「調査書はすでに出しましたが、今後資料を作るために面談しました。会って話さないと分からない性格とかがある。(内容は)たわいのないことです。みんな良い子でしたね。4人とも欲しいですけどね」
西純矢(創志学園)|長村裕之球団本部長|18/8/14
 「1年間かけて、これからの成長を見ていく」
吉田輝星(金足農)|長村球団本部長|18/8/14
 「球の質が良い。真っすぐのキレ、ノビがある」
山本隆広(関西大)|長村球団本部長|18/3/6
 「当然、リストに入っている。これから始まるリーグ戦も見に行きたいと思っている。月に1回は担当スカウトから報告を受けて、判断していきたい」
藤原恭大(大阪桐蔭)|球団関係者|18/2/6
 「彼はバファローズジュニアでプレーしていますから縁があると思っています」
太田椋(天理)|長村裕之球団本部長|18/1/12
 「大阪桐蔭の根尾君と藤原君、報徳学園の小園君らと一緒に去年から見ている。ええ体しているしね。ひと冬越して、どのくらい成長するのかを見て。春、夏と見ていきたいね」
根尾昂(大阪桐蔭)|17/12/23
 「先輩の中田翔(日本ハム)のように大学生、社会人でできることが今できている」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2018-10-25 (Thu)|球団別情報 | コメント(134) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
サトタツ引退、大山自由契約、中島も自由契約を選ぶかも。
サトタツはお疲れさまでした。大山・中島も他球団に拾ってもらえるといいですね。

先日指名された頓宮、荒西、富山、左澤、中川にはいきなりの好機です。その他の選手も含めて、より競争意識が高まってくれるのを期待します。
| バファローバル | 2018年10月29日(Mon) 18:44 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトを振り返ってみると、選択肢の広がりを感じますね。

亜細亜大や東洋大は今まで直で指名することは滅多になかったというか合併してから初めてじゃないですかね。
宮崎や大山、小島・小田がいますが、いずれも社会人経由ですし。
JXも名門ですが、社会人好きなのに何故か指名なし。
新日石時代からも20年くらい指名がないんじゃないでしょうか。

これらのチームとパイプを作ることは来年以降も活きてきそう。個人的には観戦に行く楽しみも増えましたね。
| 青波 | 2018年10月27日(Sat) 22:02 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
小園を外した展開の中で出来得る最高の指名でしたね。
そういう意味では100点だったのではないでしょうか。

太田に関しては阪神、巨人の2位指名を見るに
確実に獲るには1位しかなかったと思います。

上手く育てばチームの中心になり得る有望な高卒遊撃手に
加え、待望の長距離タイプの打者の指名。

個人的には3位荒西、4位富山が高評価。
3位荒西は能力的には申し分のない選手。
先発タイプではあるけど、中継ぎとして使ってみると面白い
かも知れません。四球がとにかく少なく大崩れしない選手。
指名に関しては、相手先チーム関係者を納得させるためか、
オリックス以外にも年齢リスクを踏まえてでも中位で
指名する球団の情報があったのかも知れません。
プロの世界でどのくらい通用するのか楽しみです。

4位富山に関しては、ストレートの伸びが素晴らしいですね。
21歳と若く、球速が上がり、良い変化球を一つ覚えれば
とんでもない投手になるかも知れません。

4位で左腕・富山も無事獲れたことも
3位荒西と言う指名戦略を支持する理由の一つです。
| 檻殿 | 2018年10月27日(Sat) 07:42 | URL #- [ 編集]
高校生投手で指名漏れした有名処としては、米倉(埼玉栄高)、矢澤(藤嶺藤沢高)がいましたが、米倉は「何してるの?」って位三年生時は伸び悩みましたし、矢澤は好不調の差が激しく、体力面に不安もありました。
また、来年は奥川(星稜高)を筆頭に高校生の大物投手が控えていることを考慮すると、今年は無理して指名しなくても良いのではなかったのかなと思います。
| 横浜のバファローズファン | 2018年10月26日(Fri) 22:12 | URL #9wbkgK9. [ 編集]
右打ちの野手3名を獲ったので○。特にPL最期の選手、中川選手の指名はサプライズ。個人的には高校生投手を育成でもいいから指名してほしかった。
| タスキ | 2018年10月26日(Fri) 18:06 | URL #- [ 編集]
オリックスのみならず、全体的に意外な指名が多かったですね。
特に高校生の評価が高く、大学生の評価が思った以上に低かったんだな、という感じ。

にしても、太田くんには頑張って欲しいですね。
見れば見るほど坂本勇人にそっくり。
打撃指導もそれほど受けていないようなので、指導すれば大きく伸びる可能性も。
眉毛を剃ったりしてないところも好印象です。
| たにさま | 2018年10月26日(Fri) 10:59 | URL #- [ 編集]
一番良いんじゃない!?
まぁ満足です!
| BS捲り | 2018年10月26日(Fri) 05:18 | URL #- [ 編集]
ベテラン指名といえば比嘉だけど、結果的に2位の年に大車輪で回ってくれたし、意外と今年も抑えてくれたし、年齢だけでどうとは言えないかな、という気はする。もう少し下でも、というのはあるけど。
| ロンリーセンター | 2018年10月26日(Fri) 01:49 | URL #- [ 編集]
太田について…
今ゆっくり映像ベースで見直してみると、「うっ!!」と思うぐらいやはり打撃が気になりますね…
オープンからそのまま結構大胆に開いたまま打つスタイル。
さらに捕手側の右肩が下がり気味でアッパー。
所謂プロじゃ通用しない典型みたいな。

だけど、まんまこのスタイルで活躍した選手が唯一いるんですよね、それが坂本勇人。
守備が今でもプロレベルで破綻していない(むしろ高校時点だと太田の方がうまい)分、十分打撃に練習を割ける。外れ1位も一緒。
今時点だと、ただ似てるというだけが根拠ですが、「もしかしたら」という博打(ロマン)要素が劇薬みたいに効いてきますね笑
下手に弄らず、藤井さんの下で放物線の描き方を覚えればもしかするかもですね。
| 青波 | 2018年10月25日(Thu) 22:54 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
今年の即戦力投手で評価の高かった松本は結局どことも競合せず、甲斐野・上茶谷も外れ指名という感じですし、例年の即戦力レベルの投手は皆無というのがほぼ全球団の評価だったんでしょう。

横浜も3年目社会人を3位で指名してますし、高校生投手の上位も少ないので今年は投手が不作過ぎました。
そう言った意味で年齢に関わらず、評価の高い順に指名するのは今年に限っては妥当だと感じ4位終わった段階で違和感がなくなりましたね。
過去の例を見ても上位のオールドルーキーは意外と息が長いので、10勝は望みませんがタフさという部分でも期待です。
| 青波 | 2018年10月25日(Thu) 22:19 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
100点スタートで採点を。
まず太田で-10点。やっぱり彼が1位ってのはちょっとゴメンナサイ。
2位の頓宮で+20点。頓宮の話はあったものの、事前の情報では2位が大学か社会人左腕だったので驚き。一塁手だろうけど、大砲としては文句なし!でも新助っ人が26歳の一塁手だから心配。
3位の荒西で-5点。先発として長いイニングを投げれるのは間違いないだろうし、西の流失に対する保険としては○。ただ山本を先発させたいし、榊原も先発。東明も状態が良い、Kもフェニックスで奮闘と、起用が難しそう。
4位の富山は+5点。微妙な大学生にいくのであれば、田嶋と同じ高卒3年目の指名だから良いかな。(なんか記憶にある名前だなと思ったら、14人兄弟で話題になったあの富山君か)
5位の宜保は±0点。沖縄の根尾とのことで、この順位なら有りかな。ショートがメインだけど、主にセカンドを守らせるのかな?今年の俊足巧打枠。
6位の左澤は-20点。ただの左のリリーフでしょ?それなら星槎道都大福田のほうが若くてまだ楽しみがあった。
7位の中川は+15点。打てる内野手は頓宮だけかと思いましたが、セカンド守れる選手を指名できたのは大きい。ただちょこちょこポロリするからサードにコンバートかな。まさに今岡って感じ。

ここまででとりあえず105点。ここからボーナス補正。
まずなんと言っても高卒の大砲がいない。せめて40本以上打っている選手がいたら、大砲候補として楽しめるのに今年もいない。得点不足ゆえ野手優先なのに4位で投手を指名し、宜保より期待できそうな中神をまた広島に指名されたのはかなり痛い。-30点。
日生の高橋拓は暗黙のルールでも発動したのでしょうか。それこそ5位ぐらいなら指名して良かったのに、いかなかったことは減点。-10点。
なんだかんだ言っても坂本が消えたセカンドに中川を、園部が消えた一塁に頓宮を専念させることができる意味では、良い指名だった。+15点。

以上で80点ですね。去年は65点と、高卒も大卒もパワーのある選手指名しなかったからかなりの低評価をつけましたが、今年に関してはまずまず・・・。
ただ指名できなかったサードはどうるすのか。気になります。
| 二月雨 | 2018年10月25日(Thu) 22:15 | URL #jGNVRuBE [ 編集]
クジを外してしまってからのリカバリーは見事だったと思います。迷いなく太田頓宮に行ったのは鮮やかでしたね。4位で富山、〆で中川を掻っ攫ったのも良かった。
ネックはまあ誰がどう見ても荒西でしょう。ホークスや中日に指名予想が出てましたがオリックスからはさっぱり気配が無かったので正直驚きました。高校時代からもともとネームバリューがあり、さらに今年一段と成長したとのことですが、オールドルーキーを上位で指名するのにはかなり勇気が必要だったと思います。
荒西選手にはぜひそういった不安を一拭するような活躍をしてほしいですね。
| ォ | 2018年10月25日(Thu) 21:53 | URL #- [ 編集]
終わりましたね。
今年は情報戦だったのかな。見事に予想を裏切られました。
感想ですが、中日あたりと比べれば地味ではあるけど、バランスのとれた良い指名ができたと思います。点数をつけるなら95点です(小園が当たりなら100点でした)。

1位太田
全体の指名を見ていても高校生のショートはとても高い評価を受けていましたね。その中で小園とは縁がなかったけど、他球団の様子を見ながらきっちりと欲しい選手が取れた。よい戦略だったと思います。

2位頓宮
とにかく打撃!長打力は今年の候補の中では屈指。打撃だけでも期待に応えることができれば十分。いずれは吉田正尚の後を打って欲しい。守備はファーストかな。

3位荒西
中継ぎの即戦力投手。今いる投手とタイプも異なるので、よいアクセントになるかと。セットアッパーに収まってくれたら山本を先発に回せるので特に期待してます。

4位富山
社会人出身だけど即戦力というよりは将来性に期待してます。1年目はプロの打者との駆け引きを学んでほしい。安定した投球ができるようなら1軍も近いと思います。

5位宜保
太田と同じ高校生でポジションもショート。私は高校生を指名する時には、必ずセットになる選手を獲得してほしいと常々思っているので、その意味でもよい指名だと思います。仲間でもありライバルでもある。特に太田は父親が身内ということでもあるので、太田を甘やかさないためにも彼の指名が必要だったと思う。

6位左澤
左の中継ぎ候補。同じ会社だった楽天の高梨のように左キラーとして活路を見出してほしい。うちに左投手は数も少ないが、安定して活躍することができないので、順位は低いがチャンスはたくさんあると思うので頑張ってほしい。何気に宗の先輩でもある。

7位中川
よくこの順位で取れたと思う。昨年までの調子を維持できていたら、もっと上で指名されたはず。今季は大城・福田を中心にセカンドを回していたが、持っている才能を活かしきれば2人を押し退けることができるポテンシャルはあると思う。まずは同じ右打ちの2塁手である山足を押し退けるプレーを見せてほしい。

育成1位漆原
名前は割と知られていて、育成まで残っていたことに少し驚きました。プロで何かきっかけがつかめたら大化けするかもと思っています。小林コーチ、小松コーチの指導がはまってほしい。

以上長々と失礼しました。
管理人様も一年間楽しませて頂き、ありがとうございました。
| バファローバル | 2018年10月25日(Thu) 20:43 | URL #- [ 編集]
・将来の遊撃手候補二人
・右のポイントゲッター型内野手二人
・チームに少ない
「右のサイドハンド」
「左のワンポイントタイプ」
「先発タイプの左腕」
投手を一人ずつ

籤を外してしまいましたが、現在のチームに足りない部分をしっかりと補強でき、良いドラフトと言えそうです。
特に重要な補強ポイントであった「将来の遊撃手」、「右のポイントゲッター」を上位と下位で指名している(本命とスペアを用意)点は、今まで投手中心のドラフトに走ることの多かった球団の体質(?)を考えると、よくぞ決断したなと。
来年もこの調子でドラフト指名をしてほしいです。
| 横浜のバファローズファン | 2018年10月25日(Thu) 20:37 | URL #9wbkgK9. [ 編集]
中川指名してくれましたか…
彼の背負ってきたもの、背負っていくものを想像すると涙が出ました。
不安だったろうな、他三人が指名されてるのに…
今日の気持ちを忘れなければ、もっと大きい選手になれると思います。

今年は目的意識がはっきりしてましたね。
凶作年は纏まった選手よりも、何か突き抜けた選手を指名する方がうまく行く(2014年の反省)

1位はとにかく高校生野手(今年のトレンド)でしたね。ぶれない方が良い。
課題の打力は頓宮。正直秋は.190で不安です。
けど、山川になれる選手は?って考えると彼しかいないかも。時間が掛かるかもしれませんが、博打打つのはありです。
3位はここでずっと言われてた変則右腕。狙いはいずれ比嘉の後釜になること(当初は先発)
4位の富山はソフトバンクと出来てると思ってたので、意外。育成が難しい粗いタイプですが、田嶋と競れるポテンシャルはある。
5位宜保はよく知らないですが小柄な根尾みたいなイメージ。とことん内野は競争させたいみたいですね。
6位左澤か。この投手は神奈川大の濱口・桐蔭横浜大の高橋拓(日生)・齋藤(ホンダ)と並んで神奈川大学野球屈指の世代の横商大カルテットの一人ですね。
平木(JR東日本)、庄司(たしか東芝)とあと一人いた気がしますが、大体2戦目を任されてました。
この年はよく観に行きましたし、確かにうちのスカウトもたまにおったなぁと。
今朝の高橋拓の話題で2年前を思い出してましたが、まさか彼を指名するとは。
JXとパイプを作れたのは大きいですね。
7位中川は最初に書きましたが、ほんとに嬉しいです。
リストが強く、うちに必要な右打者。大城とは違うタイプなんで良い競争になりますね。
個人的にはサードで使って欲しい。

全体では70点です。
が、今年は凶作年。80点以上を出すのは難しい年。
各球団と比べても突出した球団はないですね。
| 青波 | 2018年10月25日(Thu) 20:28 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
本指名終了!
高校生遊撃手2人、大学生内野手(頓宮も含めて)2人、年齢バラバラな社会人投手3人(右1・左2)
いろいろ思うところはあるかもしれませんが、方針がしっかり見えて個人的には満足のいく指名だったと思います♪

来年は投手&捕手ドラフトですかね
| もろもろ | 2018年10月25日(Thu) 19:29 | URL #- [ 編集]
あれだけ投手が残りながらよく野手に徹しましたね
指名したなら応援しますよ!
坂本のようになって欲しいですね。
覚悟を持って育てて欲しい
| 青波 | 2018年10月25日(Thu) 17:54 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
小園は残念でしたが、太田椋を獲得!
ショートの後継者を確保できて、まずは狙い通りというところでしょう。2位は順当なら小島か高橋、3位で高校生右腕かな。戦略は立てやすくなりました。
| バファローバル | 2018年10月25日(Thu) 17:37 | URL #- [ 編集]
>>たにさまさん

高橋は中継ぎなら即戦力だと思います。
短いイニング任されてスピードが上がったという面もあると思いますし。
先発なら小島と思います。言葉で難しいんですが、ストレートの価値を思い出したというか、逃げの投球じゃなくなりました。
一旦落ちて這い上がってくるという良い成長曲線を描いてるなと。

板東は何だかんだ2015年秋ぐらいからなので3年くらいですね。
山岡・谷岡・板東は好きな社会人トリオで2016ドラフトで注目してました。
今年は都市対抗では観れてないですがスポニチ大会で観て速くなったなぁと思ったら恒例のポカーンで球質の問題かなと思いました。
| 青波 | 2018年10月25日(Thu) 11:21 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
>青波さん
そうですけね、日生高橋は中継ぎ候補です。先発では考えていません。

小島は、もう少しホークス和田みたいな打ちづらそうなフォームならなぁ、という気もします。

板東は、田嶋を見ながらってことは去年しか見てないですかね?
今年になって評価が上がってきましたし、体格が少し良くなった印象がありますよ。
とか言いつつ、近本とかにホームランは打たれてますが。
オリックスお得意?の社会人から獲って2年目に本格戦力化が期待できるかな、と思ってます。
| たにさま | 2018年10月25日(Thu) 09:13 | URL #- [ 編集]
ドラフト当日になりました。
小園に3球団ですか。U-18で評価を下げなければ1球団くらい根尾から流れたかもしれないので、3球団で済んだと言うべきかな?まあそれでもくじの中に確実に当たりくじがある状況で引けるわけですから、あとは西村監督の運に賭けるしかないですね。
問題は外した場合ですね。各紙の予想もバラバラですが、太田椋は外れ1位候補ではないようです。あくまで2位以下ということでしょうか。他球団だと産経が広島の外れ1位に挙げているくらい。どこも同じような評価のようですが、その分読みづらい。かといって外れで名前が挙がっている上茶谷や松本あたりも競合しそうで、指名するとしたらその後か?…これは山田哲人/後藤駿太の時を思い出しちゃいますね(冷汗)
それにしても今年は情報が少ない。例年なら中~下位の高校生の情報とか出ていたのになあ。
| バファローバル | 2018年10月25日(Thu) 08:43 | URL #- [ 編集]
>>たにさまさん

社会人でも観ましたがそこまで印象は変わりませんでしたね、個人的には。
球も数字は速くなりましたが、緩急使えないし変化球もどんよりしたスライダーが主なんで先発は厳しいなと。先発時代の山田みたいだなと。

小島は2年3年時はダメだなという思ってましたが、
4年で復活しててびっくりしました。
元々緩急で抑え込むタイプですが直球のキレが戻って良くなりました。まだまだ伸びるなと。

板東は田嶋と一緒に観てましたが、相変わらず球が軽い。先発でも中継ぎでもいつもHR打たれてる。
通算4発打たれたのを生で観てるんで、アマチュア投手では私の中で最多です笑
良い投手ですが解禁年から2年指名なくエースになった今年も話題に乏しいのは頷けてしまいますね。
| 青波 | 2018年10月25日(Thu) 06:30 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
ソフトバンクの小園評価は「柳田と秋山を迷った時と同じ」だそうです。そこまで言われてはBクラスの常連チームとして絶対に譲れないですな。
さて、抽選に失敗した場合ですが、私は八戸大高橋優に行って欲しいです。2位で早稲田の小島やニッセイ高橋拓などの正直ピリッとしない左腕にいくのなら、高橋優を抑えて2位で残っているショートを狙ったほうがいいかと。岡崎と廣澤がいるのだから、何が何でも今年絶対に優秀なショートを指名しなきゃいけないわけではないかと。2位で残っていたら増田、いなければ6位ぐらいで未来沖縄の宜保で良いかと。
ちなみに以前5位で名城大栗林が残っていたらと書きましたが、2位縛りとのことなので、代わりにたにさまさん同様、JR東日本の坂東を指名できたら。
あとは大砲候補がうまく指名できなければ、明桜の山口(外野手)を狙って欲しい。
結果的には投手2・野手4か、最低でも半々。5~6人と言わず、せめて野手多めの7人は欲しいのが本音です。
※書き込むタイミングで広島も小園とのニュースが・・・
| 二月雨 | 2018年10月25日(Thu) 06:22 | URL #jGNVRuBE [ 編集]
>青波さん
日生高橋は大学時代とは別人のようなストレート投げてますよ。
社会人入ってから、球場で名前見ずに投げてるところ見て「え、何かのピッチャー、凄くね?」と思って冊子を見たら高橋だった。
八戸大の高橋と同じようなタイプだと思う。
球持ちが良くてストレートがコンスタントに良ければ通用すると思う。

ほかの候補の小島と亜大中村は似てるというか、個人的にはピンとこない。
良くて楽天の辛島って感じかなぁ…。
両方ともゲームメイクは上手いけど…みたいなタイプだし、先発で使えなかった時に中継ぎで押し切れるタイプに変われるか、と言われると「うーん」って感じもする。

もし小園を外したら太田でも良いんだけど、大砲候補の花咲野村もありだと思うんだけどね。

あとは4位か5位かでJR東の板東が取れたら嬉しいんだけどなぁ…。
| たにさま | 2018年10月24日(Wed) 22:15 | URL #- [ 編集]
ドラフト前日だが…
今のオリをみると、投打とも即戦力と言われる大社は必要ないと思う。西が流出の可能性もあるが、榊原、K鈴木、山崎等ローテ枠が1つあくから目の色変わってくるし、山本を先発転向すれば、中継ぎ枠があき、黒木、近藤、澤田等セットアッパー争いが起こり、競争の原理が働く。一番問題なのは、競争がなく、下からの突き上げのない野手陣。いくら守備が上手いといってもあの打率で安達を使うくらいだから。
どうしても即戦力が必要ならトレードを上手く利用すれば良い。

指名希望、1小園 外れ太田(天理)2太田が残っていれば最優先で指名すべき、残ってなければ野村(花咲)三塁手と言うより外野手だろうが3柿木 下位山下 育成佐野(浦学)
| ひろし | 2018年10月24日(Wed) 22:12 | URL #- [ 編集]
広島を牽制するつもりが、ソフトバンクの出方を読み間違えましたね。
クジは避けられないんで影響はないでしょうが。
小園は打撃が怪しいですが、行くなら当たって欲しいですね。

1位に12人揃わない分、外れから2位以降は流動的になりそうで読み辛い。
2位は即戦力左腕だと思いますが、小島と八戸の高橋以外はランク落ちるなぁ。
候補で挙がってる日生高橋は桐蔭横浜大時代に、ホンダの齋藤と横浜の濱口とよく観に行きましたが、スピードがない上に妙に制球が纏まってるからピリッとしないんですよね(個人的には国際武道大の伊藤も昨年観た時点のイメージだと良い。ただ横浜高出で縁がなさそうというのと良くて3位かな)
今年は東洋大の投手3人以外も東都が野手も投手も一番層が厚かったので、鍛えられた選手が多いので指名して欲しいなと思ってます。
(白銀・中村稔・伊藤裕・小郷は良い印象)
| 青波 | 2018年10月24日(Wed) 21:13 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
まぁそりゃ重複はするだろうけどさ・・・。
ソフバンだからこそ根尾に挑戦して、広島は即戦力投手を狙い、
オリックスは小園一本釣りなんて夢を見ていたから
軽くショックだよ。。。
| 檻殿 | 2018年10月24日(Wed) 21:02 | URL #- [ 編集]
小園1位が公表されましたね。そしてソフトバンクも小園を指名するみたいで、もうこうなったら外れで太田が取れることを願うしかないかな、って気分です。去年当たったから今年は…とネガティブになります。
あとは育成中のホームランバッターが少ないので、中ほどで林と濱田を取って、奥波と園部のリベンジをして欲しいです。指名のタイミング的に徳栄の野村はなんとなく縁がなさそう。とにかく1人当たれば軸が固まるので。
サウスポーも欲しいけど、「ただ左で投げてるだけ」の投手はお腹いっぱいな気がするので、あまり積極的に欲しいとは思わないなあ。復活に一縷の望みをかけて、法政の森田とか下位まで残ってたら、とか思うけど、どこも同じこと考えてそうだし、うーん。
| ロンリーセンター | 2018年10月24日(Wed) 18:00 | URL #- [ 編集]
続々と発表してますね。今年は一回クジ外したら悲惨な年になりそう。
去年もでしたが、今年はより一層という感じ。
まだ発表してない球団は単独狙いに切り替えるのも賢明。
正直、根尾以外は競合リスクを冒すレベルの選手ではない。だから根尾に集まる。
広島が小園行くなら、回避もあり。
賛否両論ありますが、前に書いた辰巳も終わってみれば首位打者。どこかは行くかもですね。
フリースランガーと書かれてますが、上位学年に上がるにつれて改善してるので問題なし。
むしろ肩が強調されてましたが、盗塁もミートもあってと根尾と並んで高い評価。
気持ちが強く萎縮しないので、実力ある年上には可愛がられるタイプでしょう。

まぁうちは小園の可能性大でしょうけどね。
| 青波 | 2018年10月24日(Wed) 05:42 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
今年は「1位でないと取れない選手」が多くて、「1位で取りたい選手」が少ない。
松本はいいピッチャーだと思うけど、1位でまた即戦力投手、というのも芸がないというか、2位(無理だろうけど出来れば3位)で生田目でも取れれば1年二軍で漬け込んで形にできそうだし、どうせなら小粒な感じが否めない内野手を補強したい、という意味では小園で落ち着くのかな。
どうせなら戦力的需要は度外視してスター性で吉田を、と思うけど、祭り上げられた感じがあるから1軍の戦力になる頃には普通の選手になってそうだなあ。
| ロンリーセンター | 2018年10月24日(Wed) 00:42 | URL #783qSeG6 [ 編集]
ここまでの報道などから推測すると、一位指名は以下のような感じ。
オ・小園
広・小園、甲斐野?
横・上茶谷
西・上茶谷、松本、吉田輝?
ロ・藤原?
神・根尾、藤原?
楽・根尾、吉田輝?
巨・根尾?
ソ、日、中、ヤ・根尾

この感じだと、外れ一位に松本・吉田輝・甲斐野の3人のうち2人くらいに加え、梅津・辰巳・太田・花咲野村あたりが残りそうな感じに。
もちろん小園を当ててもらうのが一番ですが、意外と外れ一位なら満足できる指名ができる気もします。
| たにさま | 2018年10月23日(Tue) 20:29 | URL #- [ 編集]
昨年同様一巡目は複数球団競合、再競合、再々競合する事は十分考えられる。一番怖いのは外しまくって、結局投手中心のドラフトになる事。
クジだから当たり外れは仕方ないが---。
しかし、他球団を見ても分かるように上位指名した選手が活躍する可能性が高く、下位で帳尻合わせの指名はせず、上位で将来性のある野手を指名して欲しい。

本指名ばかり目を奪われがちだが、育成指名も重要。今年は2名程の予定みたいだが---
榊原、稲富、比屋根等良い育成指名をしているだけに今年もその流れで指名してほしい。
BCを否定する分けではないが、数合わせのBCからの指名で翌年クビパターンならノビシロある高校生から指名して欲しい。
| ひろし | 2018年10月21日(Sun) 18:47 | URL #- [ 編集]
1位は高卒ショート、2位は大学か社会人左腕までは確定と見て間違いなさそうですね。
3位は園部の代役として、高卒スラッガーが欲しいです。助っ人が若い一塁手とのことなので、三塁手である智弁和歌山の林か早稲田の野村が本命。状況によっては東洋大中川を。あえて大阪桐蔭柿木も有り。
4位で九産大岩城か東洋大中川を繰り下げで。1軍も2軍も打てなかったので、野手重視。健大高崎の山下が残っていたら、Tの後継者として有りですかね。
5位は金子・西の移籍を考慮して大卒投手。先発なら名城大栗林。救援なら東日本国際大粟津や駒大白銀を。全員指名済みなら日通のサブマリン和田を。
6位は迷いに迷っていますが、藤嶺藤沢の矢澤を一番に推したい。ただ折尾愛真の松井も良いし、未来沖縄の宜保を三塁か外野で使ってみたい。

育成
1位は京都学園の川瀬。サイドハンドだし、先発は十分に経験しているから、2軍でもローテを回せそう。
2位は山梨学院の垣越か大阪桐蔭横川。横川はアルバースに投球術を学べば化けそうな予感。
3位は東海大北海道の今川。4年目の今年だけで9本塁打とのこと。センターを守れる守備力があり、右の大砲として魅力的。実際右の若い外野手は武田だから、育成ならうってつけ。

少しずつ野手の若返りをしたいから、社会人野手は当然なし。投手もKや小林みたいのは勘弁だから極力避けたい。
高卒右腕は毎年良い投手出てくるから無理にいかず、指名するなら左腕を優先しました。
毎年のように巧打者枠は指名するだけに、今年どれだけ強打者枠を指名できるかがポイントかと思います。
| 二月雨 | 2018年10月21日(Sun) 13:00 | URL #jGNVRuBE [ 編集]
ドラフト会議まで一週間を切りました。
昨年に比べると情報が少ないですが、これまでのリストアップ、視察、コメント情報をもとにしつつ、予想(希望)指名を。

一位 小園(報徳学園高)
外れ 太田(天理高)
外れ外れ 野村(花咲徳英高)
外れ外れ外れ 勝又(日大鶴ヶ丘高)
チームの核になりうるスケールのある高校生野手を

二位 高橋(日本生命)or小島(早大)or富山(トヨタ自動車)
上記外れ一位候補の高校生野手が残っていたら、そちらを優先。報道があった左投手。

三位 頓宮(亜大)or伊藤(立正大)or中川(東洋大)or中山(法大)or岩城(九産大)
中島の年齢を考慮し、後釜になりうるポイントゲッター型の右打ち内野手。いずれも大学ジャパン代表経験あり。

四位 直江(松商学園高)or市川(明徳義塾高)or引地(倉敷商高)
高校生投手。山本、榊原が一軍戦力となり、山崎颯が二軍の先発ローテーションを守りきったことを考慮し、「名門」と呼ばれる高校から。

五位 鈴木(JX-ENEOS)or白銀(駒大)or岡野(東芝)
中継ぎ強化。岡野は球威が無いので、この順位迄残っている可能性あり。

六位 松井(折尾愛真高)or山下(健大高崎高)
スケール感のある高校生野手。

・西村氏が新監督となること
・現時点で育成含め内野手四人の退団が確定していること
の二点を考慮し、内野手を中心としつつ、即戦力投手を左右一枚ずつ。
打者は、バットをしっかり振って打球を飛ばせるタイプを。
いずれにせよ、一位で小園か太田のどちらかを確保できないと、かなり苦しい結果となりそうです。
| 横浜のバファローズファン | 2018年10月20日(Sat) 07:05 | URL #9wbkgK9. [ 編集]
個人的には高橋(日生)、小島(早稲田)、鈴木(富士大)。高橋は海田、小林、小田と日本生命出身がいる。小島は高校生(浦和学院)から注目。チームには埼玉出身者(若月、岡崎、榊原)がいる。鈴木の富士大はライオンズの山川、多和田の活躍を見ると獲得の検討あり。
| タスキ | 2018年10月19日(Fri) 07:05 | URL #- [ 編集]
小島の評価がどんどん上がってる感じがしますね。
特に広島や横浜のコメントが多く、3位でオリ直前の横浜に取られそうな感じがあります。
かと言ってオリの2位で取るほどではないと思うので、それなら諦めがつきますが。

理想的な形なら「小園・高橋拓・中川・笹川・直江・菅野」、ちょっと残念な形だと「太田・鈴木翔・坂東・直江・吉田大成・山上」とかですかねぇ。
| たにさま | 2018年10月16日(Tue) 22:20 | URL #- [ 編集]
少し予想し直してみました。

1.小園 → 外れ 太田椋
(根尾を外した上位球団は外れで太田に来るかも知れない。少なくともオリ2位に残っていないと踏んで、どうしても高校生ショートのどちらかは1位で欲しい)

2.高橋拓巳 → いなければ高橋優貴、鈴木翔天、清水昇、堀誠あたり
(増田陸、両野村などの高校生が欲しいけど、現実的に1位で高校生野手を取れたら即戦力候補の投手に行くのがオリだろう、という感じ。ここで左腕が取れれば、早大小島の優先度を下げられる)

3.中山翔太or中川圭太 → いないときは…市川、柿木、矢澤あたりの高卒上位候補投手
(強打の内野手が欲しい。大学生内野手は3位で消えやすいので、もし残っていれば、この辺で取っておかないと4位には残っていなさそう。中山は広島の折り返し3位で消えそうな気もするけど)

4.小島和哉、濱田太貴、小幡、3位予定で漏れてた誰か
(3位までで野手2人なら投手、投手2人なら野手?)

5.板東、笹川、吉田大成、直江大輔、米倉貫太、土居豪人、戸郷
(即戦力系の社会人補強に走るか、好素材の高校生投手を取るか。流石に笹川は遅くて4位くらいに消えてそうだけど)

6.堀田晃、岩本喜照、高橋史典、菅野秀哉、白銀
(使い捨て枠というか、中継ぎでゴリゴリ回って貰えば良いじゃん枠。有望そうな高校生が残ってれば、そっちでも良いのだけれど)

こんな感じでどうですかね。
もうその順位では取れなさそうな人とか、杉山一樹みたいに「取るなら2位だろうけど、オリの2位で取るには迷う」的な人は外して、トータルバランスが良くなりそうな6人指名でまとめてみました。
| たにさま | 2018年10月15日(Mon) 12:48 | URL #- [ 編集]
みなさんすごくお詳しいですね。感心しちゃいます。

早大の小島ですが、確かに見栄えのするピッチングではないと思いますけど、あえて表現するなら「打てそうで打てない実戦派」だと個人的には見てます。特に内角をしっかり突けるところは評価しています。オリックスOBでいえば金田政彦(BW暗黒期に奮闘してくれた功労者)かな。欲を言えばコントロールと変化球の精度の向上を期待したいところですが。
| バファローバル | 2018年10月14日(Sun) 23:24 | URL #- [ 編集]
>横浜のバファローズファンさん
個人的には、ストレートの良い左腕は活躍できる印象があります。
そういう意味で日生の高橋、八戸大の高橋(奇しくも両方高橋ですね)は好みです。
特に日生の高橋は、実際に球場で見ていたら平均速度も速く「こんなに良いピッチャーだったかな?」と思ったくらいです。
2位なら日生の高橋か八戸の高橋、4位なら早大の小島、それ以外は別にいらないかなぁ…という感じです。
(早大の小島もいまいち凄みが感じられないですが、4位なら…。)
| たにさま | 2018年10月14日(Sun) 22:11 | URL #- [ 編集]
「即戦力左腕の上位指名を目指す」という記事が出ましたが、今年のドラフト候補に上位指名に相応しい左投手っていますかね?

鈴木(富士大)…今春の左肘痛明けの影響か、制球がバラバラ。実績少
高橋(八戸学院大)…高奪三振率を誇るが、制球に難
伊藤(国際武道大)…ストレートに伸びはあるが、球威、制球はいまいちの為、プロでは被本塁打増の危険あり。今春左肘痛
小島(早大)…高校時代に一回、大学時代に二回国際大会出場する等、実績はかなり豊富。上述の伊藤と似た投球スタイルの為、プロでは被本塁打増の危険あり。
森田(法大)…2年以上苦しんだ左肘痛から今春復帰。球速は戻ったが、高校時代より力が落ちた感は拭えない。
中村(亜大)…良く言えばまとまった、悪く言えば特徴がない。
高橋(日本生命)…ストレートは高威力だが、変化球がいまいち。リリーフタイプ。ソフトバンクの上位指名候補の記事あり。
坂本(新日鉄広畑)…制球がアバウトで、今年の都市対抗では補強選手にも選ばれず。スカウト複数人で視察&練習試合実施する等、阪神がかなり熱心。
富山(トヨタ自動車)…昨年の日本選手権では大活躍も、今年は不調。ストレートのキレで勝負するタイプゆえにストレートが走らないと手詰まりになりやすい。昨年の日本選手権は良すぎた感があり

思い付いた候補と個人的な評価を上に書きましたが、4位以降であれば指名を検討しても良いかなという感じですし、他球団に渡したくない、繰り上げて指名したいという存在はいません。
素人の私の考えとしては、左腕指名ができなくても、悲観する必要はないと思うのですが。
| 横浜のバファローズファン | 2018年10月14日(Sun) 14:40 | URL #9wbkgK9. [ 編集]
湯浅君は、志望届け提出してませんでした。m(__)m
| BS捲り | 2018年10月14日(Sun) 08:16 | URL #- [ 編集]
①小園海斗(報徳学園)
②野村佑希(花咲徳栄)
③小島和哉(早稲田大)
④中山翔太(法政大)
⑤山上大輔(立命館大)
⑥知野直人(新潟アルビレックスBC)
育成①直江大輔(松商学園)
育成②湯浅麗斗(生光学園)
| BS捲り | 2018年10月14日(Sun) 06:01 | URL #- [ 編集]
どうせなら小園と太田の両取りもありだと思います。
使い道はいくらでもある。
| バファローバル | 2018年10月13日(Sat) 10:16 | URL #- [ 編集]
「オリックスが小園で一本化」の記事が出ましたね。
広島が「小園・藤原・甲斐野の3人」と言ってきたので牽制した感じでしょうか。
同時に、太田椋も上位候補とのこと。
少なくともどちらかは確保したいですね。
| たにさま | 2018年10月13日(Sat) 05:27 | URL #- [ 編集]
>青波さん
堀、良いですよねぇ。
左右は違いますが、日ハム加藤のような球持ちが長い嫌〜な投げ方だと思いますし、二位で即戦力として取るなら僕も彼だと思います。

太田は…流石にオリ3位には残ってないんじゃないでしょうか。
何だかんだ3位まで残っていたとしても、西武にホークスや巨人、直前でオリックスの邪魔をするで有名(?)な横浜とかに取られそうな気がします。

辰巳は…どうなんでしょうね。
大学レベルだから見極めるより振っていこう!というスタイルで、プロに入ってから選球眼が良くなる…みたいな特殊なタイプなら良いですが、現状はフリースインガーみたいですし。
外野手取るなら4歳若い藤原で良くない?と思ってしまいます。
「一年目から.250、20HRは打てる」とか「プロでは2000本安打打つつもり」などのビッグマウス、高校対大学で見せた緩慢守備、高い身体能力…「なんか白いオコエみたいだな…」と思ったり。
| たにさま | 2018年10月12日(Fri) 09:16 | URL #- [ 編集]
みなさん盛んですね。私も希望ドラフト書いてみます。

1位 辰巳 外 立命館大
2位 堀 投 NTT東日本
3位 太田 内 天理
4位 中川 内 東洋大
5位 市川 投 明徳義塾
6位 平尾 投 ホンダ鈴鹿
7位 山下 外 健大高崎
8位 森田 投 法政大

一年振り返ってみてやはり今年は凶作だなと思いますね。
藤原・梅津あたりが1位候補に挙がる時点で1位レベルの層が薄いですし、小園も1位レベルかは怪しい。
根尾が一番ポテンシャルを感じますが、それでも今宮クラスだと思うので、多くて3球団クラスだと思いきや5球団くらい行きそうな勢い。
太田も4位前後クラスだと思ってますが、色々な背景でこの辺に落ち着くかなと。
堀は黒木の立正大の同級生。社会人ならアメリカ行く吉川と並んで隠れた筆頭だと思ってるのでこの順位。
中川も平尾も春先に比べるとかなり評価が落ちてると思うのでこの順位で。
辰巳は2年次から代表で世代のトップランナーになれる選手という評価は変わりないので個人的な希望としては入札は彼かな。
立命の山上君はよく観ましたが「ザ・普通の投手」。
凶作の今年でも引っ掛かれば良いレベルだと見てるんですけどね。
打球に角度のつかない+スピンが効いてない法大の中山と岩見臭のする亜大頓宮は上位レベルじゃないですし、7位以降で残ってたらという感じですね、個人的には。
| 青波 | 2018年10月11日(Thu) 22:28 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
澤田と同じで8位とかで拾うなら良いけど、山上5位は、なんだか負けた気がする。笑

それはさておき、西と金子が例えば抜けて、加えてアルバースやディクソンも不振だったとして、それを今年のドラフトの即戦力でどんだけまかなえるのかって話よ。
当然、そんな状況になったら一枚、二枚程度の即戦力ではどうにもならない。

それならそろそろ目先の即戦力投手に飛びつくのはやめて、10年とは言わないけど5〜7年と打線を支えてくれる野手を大量に獲得しようよ…と思う今日この頃。
| たにさま | 2018年10月11日(Thu) 20:33 | URL #- [ 編集]
ドラフトまで残り2週時点での予想というか個人的希望

1位 小園(報徳学園・遊)外れ 梅津(東洋大・投)
2位 中山(法大・一)、1位が外れなら太田(天理高・遊)
3位 柿木(大阪桐蔭・投)か市川(明徳義塾・投)
4位 小島(早大・左投)
5位 山上(立命館大・投)
以下 一芸に長けた選手

先日記事になっていた独立Lの投手は育成指名で。社会人の情報も出てきたら、もう一度予想しようかと思います。
| バファローバル | 2018年10月11日(Thu) 18:21 | URL #- [ 編集]
立命館大の山上をリストアップしているみたいですね。いかにもオリックスが好きそうなタイプの投手だと思います。
西の流出がおそらく避けられない情勢ですので、即戦力投手の確保も視野に入れるのは当然だと思いますが、指名するとなれば何位くらいになるのでしょうかね。個人的には5位くらいな気もしますが。
| バファローバル | 2018年10月11日(Thu) 17:59 | URL #- [ 編集]
【補足】
私の話は単純に指名順位についてのみの話で
これはもう逃すリスクとリターンをどう見立てるか、と言う
個人の主観そのものの話です。

将来の遊撃と中軸の左打者が欲しいと言う
横浜のバファローズファンさんの戦略には心から同意です。
| 檻澱 | 2018年10月10日(Wed) 22:11 | URL #- [ 編集]
太田は確かに良い選手ではありますが、
果たして、いきなり1位や2位でなければ獲れないレベルの選手なのか、と言う気がします。

遊撃としての総合力なら小園、根尾に見劣りしますし、
右の強打者として見れば、花咲、早稲田の両野村、
近江の北村に見劣りします。
三拍子揃った選手としての見方であれば、素人目に見ても
間違いなく藤原が圧倒しており、世間の評価もそうなるでしょう。


現状、太田を徹底マークしている球団があると言う感じもありませんし、
直近で打ち込まれている1位候補の大学生投手達の評価が
どの程度落ちたのかにも拠りますが、他球団が
即戦力の投手補強に流れるようであれば
案外3位でも獲れる様な気がします。
| 檻澱 | 2018年10月10日(Wed) 22:03 | URL #- [ 編集]
理想は
一位 藤原(大坂桐蔭高/外野手)
二位 太田(天理高/遊撃手)
ですが、昨年のドラフトでは一回目入札で清宮に入札し、籤を外した六球団が、二回目入札では同タイプの安田、村上に入札したことを考えると、今年のドラフトでは一回目入札で根尾または小園に入札し、籤を外した球団が同じ遊撃手の太田に入札する可能性も低くはないのかなと。
そこで確実に将来の遊撃手と中軸を打てる左打者を確保できる
一位 太田(天理高/遊撃手)
二位 勝又(日大鶴ヶ丘高/外野手)
の案を。二人とも木製バットへの対応力が未知数という不安はありますが、ポテンシャルは一位指名確実の高校生野手三人(根尾、藤原、小園)と比較しても決して劣っていないと感じます。

吉田(金足農高/投手)がプロ志望届を提出しましたが、今年は昨年のドラフト候補と比較すると、一位指名候補が手薄ですので、上手いこと立ち回ってほしいです。
| 横浜のバファローズファン | 2018年10月10日(Wed) 19:06 | URL #9wbkgK9. [ 編集]
1位 小園(報徳)ハズレ太田(天理)
2位 野村(早稲田)、野村(花咲)
3位 中山(法大)、山下(健高崎)
4位以下
横川(大阪桐蔭)、万波(横浜)、山本(関大)。
戦力外通告が現在6名ということで、6人選びました。
| タスキ | 2018年10月10日(Wed) 05:58 | URL #- [ 編集]
>バファローバルさん
そうですよね、やはり宗とか、少し先になりますが西浦とか、センター候補がいるとなると、優先順位が変わる気がしたんです。

太田はどうなんでしょうね、ただオリックス3位まで残っていることは無いんだろうな、とは思います。
根尾や小園に続くショートですから、上位球団によっては二位に残っていないと判断して外れ外れ1位くらいならあり得る気も。
堂上を外して坂本が指名されたように、根尾や小園は外れには残ってないでしょうから、欲しい球団なら…。

増田陸とかはプロでは浅村のようにセカンドとか、とりあえずショートはできないように感じますし、次ぐショートは小幡でしょうか。
そういう意味では、太田の価値って結構ある気がするんです。

オリックスとしては小園あたりをもし外したら、東洋大三人衆や清水昇あたりで外れまで残っている即戦力投手を確保しつつ、二位で太田って言うプランもあり得るかもしれませんね。
| たにさま | 2018年10月06日(Sat) 11:23 | URL #- [ 編集]
>たにさまさん

言いたかったのはまさにそこなんです。最近の宗の打撃内容を見ていると、消化試合で相手も若手が多いとはいえ春先よりも非常に充実してますよね。それを見ていると宗に賭けてみてもいいかなと思うようになりました。

ちなみにたった今気づいたのですが、日刊やサンスポの記事を読む限り、高校生の上位候補8名の中に太田(天理)が入っていないです。上位と言えば1~2位か3位くらいを指すと思うので、記事を信用するなら太田は3位以降の候補なのかも。ドラフトにもう少し迫れば各球団の指名候補の情報が出てくるので、太田を上位に挙げる球団が出てくるのかどうか注目だと思います。
| バファローバル | 2018年10月05日(Fri) 18:20 | URL #- [ 編集]
現時点希望。

1位-3位:小園、太田(天理)、小島
4位以降:万波、白銀、山下、直江

根尾評価が高まる中、競合少なく小園選手を指名できれば、美味しい。太田選手は三塁手として考えるのもありかと思う。日生の高槁だと中継ぎで起用される可能性が高く、先発タイプの小島投手が残っていれば、指名すべきかと。小島投手が先に指名されたら、柿木もあり。右の若手打者が不足してるので万波選手の指名も良いかと。中途半端な選手を指名するより、当たれば大きい。金子、西の流出と榊原と山本(先発で起用して欲しい)の先発を考え、サイドの中継ぎ白銀の指名もあり。
後は榊原、稲富と近年良い選手を指名してるので、育成する気で指名して欲しい。

| ひろし | 2018年10月04日(Thu) 23:55 | URL #- [ 編集]
投手3内野手3外野手1。第2があるかもしれないが、外野手は西村を外野手登録にすればいい。内野手は遊撃手なら小園、太田。三塁手なら林、野村佑、野村大。投手は柿木、渡邉、横川あたりを。
| タスキ | 2018年10月04日(Thu) 21:10 | URL #- [ 編集]
園部が切られ、1塁と3塁の若手が育成の比屋根くらい、その上が本職ではない大城か山足っていう非常にまずい状態。

高校生なら野村大樹・林・濱田あたりを、大学生なら中山・岩城・佐藤龍世あたりを取っておきたいけど…。
今年は野手偏重ドラフトが良いけど、絶対そんなことにはならないんだろうなぁ…。
| たにさま | 2018年10月04日(Thu) 16:20 | URL #- [ 編集]
園部が遂に切られましたね
ということはドラ1は藤原、根尾、小園あたりに絞ったのかもしれません
スラッガーという意味では藤原がドラ1になりそうな予感がします
| 流浪の青波戦士 | 2018年10月04日(Thu) 13:34 | URL #- [ 編集]
>バファローバルさん
私も藤原押しから小園押しに変わってきた一人です。笑
藤原の内角の捌き方などは天性のものがありそうでしたし、西武秋山のようなタイプに育ってくれたら最高だなぁ、と。

ただ小園は小園で、日本代表では酷評されながら何だかんだ打撃はコンスタントにヒットは打つし、脚も激速。
守備はプロのスカウトが見てベタ褒めですし、おそらく問題ないレベルなのでしょう。
甲子園の時の「暑くて頭がボーッと」発言が不穏ではありますが、日本代表と相まって評価落ちてるなら一本釣りのチャンスじゃないかとすら思います。

センターは、まだ物足りないですが宗や西村、最悪大城や武田辺りもいますし、それなら育っても1番や3番を打つとは思えない岡崎や広澤しかいないショートに後釜が欲しいな、と。

西がいなくなる可能性が高いから即戦力投手()とかで松本とかにいかないことを祈ります。
| たにさま | 2018年10月04日(Thu) 12:16 | URL #- [ 編集]
ドラフトまで残り3週ですね。

私は最近まで1位は藤原推しだったのですが、ここに来て考えが変わりました。現在の1位推しは小園か根尾(ショートのレギュラー候補)です。そろそろ安達の後継者に目途をつけたいので。

他の指名候補ではTや中島の故障や衰えをみていると代わりとなるスラッガーが欲しいので法大の中山が、まだまだ不足がちの左腕の補強に早大の小島がリストの中でも上位にいるように思います。
| バファローバル | 2018年10月04日(Thu) 01:50 | URL #- [ 編集]
ここまでの雰囲気から予想すると、
1.小園or藤原
2.高橋拓巳
3.小島和哉
4.板東or笹川or濱田太or吉田大成
5.直江大輔
6.山野辺翔
みたいな感じでどうですかね。
| たにさま | 2018年10月02日(Tue) 12:46 | URL #- [ 編集]
①辰己涼介(立命館大学)178㎝70㎏[外野手]

②中山翔太(法政大学)186㎝90㎏[一塁手・左翼手]

③中川圭太(東洋大学)180㎝75㎏[二塁手]
| BS捲り | 2018年09月12日(Wed) 06:38 | URL #- [ 編集]
3試合連続完封負け…なかなかしんどいですね。

広島の新井引退記事で入団裏話とその後の努力みたいな記事を読みました。
うちにはあそこまで泥塗れになって叩き上げる伝統はないかなと思いました。

むしろ何人かの変人スター(≒天才)を堅実な脇役が囲むチームという印象(BW時代)。
変人はイチローや谷などの自分の世界や技術を持っている選手で、育成しなくても勝手に育つし目標が高いから努力する。
脇役は大島や本西など渋い選手が多数いた。
これが監督の魔法のような采配で個が活かされていてとても魅力的なチームだった。
(後藤光尊も変人でしたが時代が悪かった)

今のチームはというと吉田正尚だけですよね、自分の世界を持っているのは。衰えはしたが中島もその類。
立教時代の大城も変人でしたが、見事全うな野球選手に矯正されましたね。
その点、宗はまだ型にはまってない良さがあるので底知れぬ期待感がある。周りが型にはめずに我慢出来るか次第。
それでも「堅実な脇役」ばかりになってますよね。

高校生だろうと大学・社会人だろうと、何だっていいんですが目指す方向性が客観的に見えてこないのが問題。
| 青波 | 2018年09月11日(Tue) 22:52 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
①藤原恭大(大阪桐蔭高)181㎝78㎏ 左投げ左打ち [外野手] オリックスバファローズJr.出身 

②太田 椋(天理高) 181㎝77㎏ 右投げ右打ち [遊撃手] 太田暁氏の息子

③中山翔太(法政大) 186㎝90㎏ 右投げ右打ち [一塁手・左翼手] 履正社高出身
| BS捲り | 2018年09月09日(Sun) 14:44 | URL #- [ 編集]
現時点希望
D1小園or藤原
2太田(天理)
3投手
4大社三塁手中山or岩城

藤原も評価してるが、D1.2で小園太田の並びもありかな。安達の状態と昨年指名の福田山足は繋ぎの指名、岡崎廣澤は非力感があるので。
三塁手は西野白崎と比屋根の年齢を考慮すると大社の打撃特化の選手を中位から下位で指名すべきかと。
投手は左腕と高卒投手を。来年は山本を先発にすべき。
| ひろし | 2018年09月01日(Sat) 00:46 | URL #- [ 編集]
前回の投稿から4週間経過したので改めて。
投手 山崎福、海田、塚原、佐藤達也
微妙 岸田(若返りのため)、鈴木優
小林も微妙だけど、日本生命との縁を考えると1度に二人は厳しいので。
野手 小谷野、縞田、小島
微妙 中島(年俸がネック)、吉田雄
トレード要員 金子(年俸がネック)、岡田、駿太
| タスキ | 2018年08月28日(Tue) 06:04 | URL #- [ 編集]
甲子園では2年生も目立ちましたね。
ドラフトでは来年の情勢も当然影響するので何人かの2年生が今活躍を見れたのは大きい。

現時点ではという前置きありですが、
高校生投手: 佐々木・奥川・及川・西・井上
即戦力投手: 森下・杉山・津森・立教田中・JR山口
投手は楽しみな人材が多い。
特にJR東日本の山口は田嶋と同じ高卒3年目、田中は大阪桐蔭→立教という澤田と同じルートなので濃いマークはしてそう。

逆に野手に関しては、
高校生はまだこれからとは言え下級生から名の知れてる存在は少ない。
社会人は、昨年の野手不作の中での指名漏れ組なので個別に見てもタレント不足。
大学3年生も今年以上に抜けた存在がいない(総合的には良い選手がいるが)
来年は投手中心に回りそうな年かなと思います。

うちは2年連続で(現場要望通りの)即戦力投手とディフェンス重視のドラフト構成で、全部穴だった編成から投手と足・ディフェンス力の穴は多少埋まったかと思いますが、助っ人とFAでハリボテ的に誤魔化してきた弱い部分が浮き彫りになったシーズンでした。

ドラ1を何人も獲れる訳はないので育成と合わせて数年かけてバランスを整えていくしかないですが、過去2年の結果と来年の情勢からも大事な年になりそうですね。
| 青波 | 2018年08月24日(Fri) 15:17 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
高校野球で根尾、藤原、吉田らの評価が上がった。彼らの場合、抽選も有り得る。単独狙いで小園の指名はどうか?岡崎、廣沢ら若手の層が薄い。ポスト安達、3年後はショートのレギュラー、1番打者で。藤原もいいが外野手は宗、佐野、西村が22、根本が20、西浦が19だから彼らを強化指定し今オフ鍛えた方がよいかと。
| タスキ | 2018年08月24日(Fri) 10:10 | URL #- [ 編集]
若月捕手は、大変、心身共に。
大城選手も。
| BS捲り | 2018年08月22日(Wed) 07:51 | URL #- [ 編集]
投球もバットスイングも、大きな円を描き、ゆったりスムーズだと、負担少ない。だから大型選手は有利。地面からボールとバットにパワー伝達する身体の連動伝達が、スピードとパワーに直結する。その為には、軸脚から指先へのスムーズなパワー連動伝達。スムーズな連動伝達出来ない力任せは、身体のどこかが故障する。
ちょっとした表情や仕草で能力見えたりもする。
一番身体能力見えるのは、ベースラン二ング。
| BS捲り | 2018年08月22日(Wed) 07:08 | URL #- [ 編集]
大卒社会人指名は止めたが良い。晩成も有るけど、元々ポテンシャル低いし短命。即戦力なんて1位以下は無駄。下位で獲得した高校生を、3~4年後に1位クラスに育成するのがドラフトの王道。兎に角、ドラフトは、長期的戦略。
| BS捲り | 2018年08月22日(Wed) 06:04 | URL #- [ 編集]
走攻守三拍子兼備のセンターライン確立する為に、ドラフト上位での野手獲得。打撃特化和製大砲獲得。打線上位は、生え抜き選手で固める。得点力無い打線だと、どれだけ防御率良くても接戦。毎回投手陣フル稼働。将来有望な投手を壊し続けるだけ。今の戦力でAクラスなんて甘い。3~5年後に照準合わせて、ドラフトで野手揃える事が最短。この方向性で、5年後、満を持し優勝連覇黄金期。目先の勝利の為に、大事な選手壊し続けたら、暗黒から抜け出せない。

心技体、伸びしろは、心7 体2 技1
| BS捲り | 2018年08月22日(Wed) 05:45 | URL #- [ 編集]
私も青波さんとBS捲りさんの仰る通りだと思います。
よく投手の肩と肘は消耗品だと言われますが、メンタルもその中に入れていいと私は思います(肩や肘と違って回復することもありますが)。内容に関してはBS捲りさんが分かりやすく書いてくれているので省きますが、どんなに投手の頭数を揃えても、ずっと消耗させてしまえば必ず限界が来る。それは現場の人間が一番分かっているはずなのに、どうして何年も同じ状況が続いているのかと不思議に思う次第です。
| バファローバル | 2018年08月21日(Tue) 23:23 | URL #- [ 編集]
志望届を提出を前提で選びました。
右腕 市川(明徳)、直江(松商学園)、田中(菰野)、羽田野(汎愛)
左腕 山田(高岡商)、横川(大阪方面)、垣越(山梨学院)
吉田(金足農)、渡邉(浦和学院)らは甲子園での疲労を考えて。逆に山田投手は甲子園での好投を評価。右腕については不出場ばかり。酷使されていないので。
| タスキ | 2018年08月21日(Tue) 22:12 | URL #- [ 編集]
投手は、一球一球に神経研ぎ澄まして投じ、打ち取ったのにアウトに出来ないショック。最小失点に抑えても、それ以下の自軍打撃陣、ソロホームランも許されない状況下で、当然ピッチング幅も狭くなる。逆に、自軍打撃陣の大量援護、ファインプレーは、投手に力を与える相乗効果。
| BS捲り | 2018年08月21日(Tue) 07:34 | URL #- [ 編集]
藤原恭大→糸井嘉男

太田 椋→坂本勇人

石橋康太→城島健司

北村恵吾→中村紀洋

山下航汰→吉田正尚
| BS捲り | 2018年08月21日(Tue) 06:33 | URL #- [ 編集]
①藤原恭大
②太田 椋
③石橋康太
④北村恵吾
⑤山下航汰

大社には、辰己、中川、笹川、頓宮、岩城、近本らが居るけど、上記高校生の四年後は更に魅力的。チーム造りの第一優先事項は、強固なセンターラインの骨格形成。捕手、遊撃手、中堅手は上位指名で。彼らが四年後レギュラー獲れば10年黄金期。継ぎ接ぎ補強では強くならない。なっても一時的。生え抜き若手台頭こそ継続的に強い。
| BS捲り | 2018年08月21日(Tue) 06:09 | URL #- [ 編集]
☆藤原恭大(大阪桐蔭)181㎝78㎏ 左投げ左打ち (外野手) オリックスバファローズJr.出身。

☆太田 椋(天理)181㎝76㎏ 右投げ右打ち (遊撃手) 太田 暁氏の息子。

☆北村恵吾(近江)182㎝83㎏ 右投げ右打ち (三塁手) スラッガー資質満載。

☆石橋康太(関東一)180㎝84㎏ 右投げ右打ち (捕手) 打てる捕手。

☆濱田太貴(明豊)177㎝77㎏ 右投げ右打ち (三塁手) 打撃なら、今宮(SB)越える。

☆野村佑希(花咲徳栄)185㎝90㎏ 右投げ右打ち (三塁手) 長距離砲の弾道。

☆松田憲之朗(龍谷大平安)182㎝84㎏ 右投げ右打ち (遊撃手) 三塁手として打撃は、炭谷(L)以上。

☆山下航汰(健大高崎)174㎝78㎏ 右投げ左打ち (外野手) ポスト正尚。

☆万波中正(横浜)190㎝90㎏ 右投げ右打ち (外野手) 化ければ高橋智以上。

☆湯浅麗斗(生光学園)187㎝85㎏ 右投げ右打ち (外野手) 大型アスリート型はロマン。
 
| BS捲り | 2018年08月21日(Tue) 04:21 | URL #- [ 編集]
ここ5年で指名してる投手は間違いではないと思うんですけどねぇ。
松葉・山福は物足りないですが、他は怪我や疲労でいない場合もあるんで今いないから責任取れは極論ですね。
投手に関しては他球団でも使い物になってない球団は多いんで当ててる方だと思いますよ。

逆に金子・西・ディクソンの中堅ベテラン先発陣がチームの顔ヅラをしてる方がシンドイ。
正直もって来年までかな。先発としてチームを引っ張るのはもう無理だと思います。
かといって山岡・田嶋・山本・吉田凌などが来年からチームを引っ張れるかと言うと厳しい。
それだから勝てる投手が当たるまでドラフトで引き続けるかというと違いますよね。

金本監督が大山を指名した理由で言ってたのは「野手が投手を育てることがある」から野手を優先したとのこと。
まだ結果は出てませんがなるほどと思いました。
西武で次期エース格扱いの多和田なんて良い例で正直山岡との防御率差は0.2ですが、勝敗は貯金8と借金7でそれ以上の差がある。
(西との比較でも可)
正直、うちの打線は投手陣にとってしんどすぎる。
ほとんど同じ投球成績でこれだけ差が出るんなら、僅差ばかりで毎日投げさせるなら…ブラックですよね笑
給料も違いますし、出ていきますよね。
少し話が逸れましたが、思い出せば2008年はカブレラ・ローズ・後藤・坂口がいて、二桁勝利が4人出た。
小松は翌年以降行方不明でしたが、金子・近藤・山省は防御率はそこそこでしたが当時の実力以上に勝てたことで実績と自信を付けて息の長い選手になれたのもあるかなと思います。

今いる若手投手陣へ世代交代するためにはまず「投手を育てられる打線」を作ることに目を向けないと。
そうしないとリリーフの酷使どころか、ピークが過ぎ去ってネームバリューだけのリビングデッド先発陣が生き永らえるのみ。
(山岡なんて実力以上に負けが付いて、育つもんも育たないですよ)

毎度ながながすみませんが今のチーム状況を観てると思うところがありすぎて、毎年同じ光景を見ていて書きすぎました。
| 青波 | 2018年08月20日(Mon) 22:36 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
ここ5年間、吉田一、東明、山崎福、近藤、山岡、黒木、田嶋、K-鈴木と即戦力を上位指名して1軍にいるのは山岡、山崎福だけという失態。編成部と現場はどう責任とる?
| タスキ | 2018年08月19日(Sun) 10:01 | URL #- [ 編集]
[3連単]
①藤原恭大(大阪桐蔭)181㎝78㎏ 左投げ左打ち〔外野手〕
②野村佑希(花咲徳栄)185㎝88㎏ 右投げ右打ち〔三塁手〕
③太田 椋(天理)181㎝77㎏ 右投げ右打ち〔遊撃手〕
| BS捲り | 2018年08月19日(Sun) 05:26 | URL #- [ 編集]
>>横浜のバファローズファンさん

確かにその例を考えると今から気にしても仕方ないですね。
今日の活躍も素晴らしいですし、懸念がなければ申し分なさそうです。
直近で言うと田中正義みたいにある程度見えてるリスクを背負う必要性や余裕はないので少しでも可能性があるのならスカウト陣にはしっかりリサーチはしてもらいたいです。
兎に角、早急に打線を立て直さないと投手の屍の山になってしまいます。ここ2年は本当に良い投手を獲得出来ていると思うので無駄にしないのを期待してます。

>>タスキさん
高山コーチは2014年の時もそうですが、投手の能力を最大限引き出すのに相当優秀なコーチです。
この人の下だとタイトルホルダーも結構出ますしチームの投手成績も良くなりますが、逆に運用という面だと焼け野原を作ります。
OBの佐藤義則コーチも同じ部類で、焼け野原です。
球団としては勝算があって勝負に出たんでしょうが、
シーズン前に懸念しましたが、想定以上に弱い打線と相俟って相当ガタが来ており来年が心配です。
| 青波 | 2018年08月18日(Sat) 22:47 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
やはり監督をはじめコーチの何人かを変えないと誰がきても無駄かと。リリーフ陣の酷使、理不尽な選手起用、采配。球団は早く手をうたないと。
| タスキ | 2018年08月18日(Sat) 21:27 | URL #- [ 編集]
>>青波さん

仰る通り故障歴有り、故障持ちの選手を指名するのはリスクがあります。ただ、アマ時代に故障した松葉(高校時代に左肘故障)は、プロ入り後は大きな故障はしていません。一方、アマ時代に長期離脱するような故障の無かった吉田正はプロ入り二年は腰痛に苦しみました。
要するに、アマ時代に故障したかどうかはそこまで深刻に考える必要はないかなと。「アマ時代に故障したことがないからプロでも故障しない」という保証はどこにもないですし、仮に爆弾持ちならしっかりケアして実力を発揮させてあげるのが、監督とコーチ、トレーナーの役割です。

藤原に話を戻すと、高校三年時に膝を骨折し手術を行った宗を一軍戦力一歩手前まで育成できているので、藤原も同じように育成できるのではないかと。甲子園の三方向に本塁打を打てるパワーと膝の故障明けでありながら盗塁を奪えるスピード、しっかりフルスイングできる点は魅力的です。
| 横浜のバファローズファン | 2018年08月18日(Sat) 17:50 | URL #dRQZYKzE [ 編集]
藤原人気ですねぇ
不思議に思うのは、各所で藤原の話になると膝に爆弾を抱えてる話が滅多に出ないこと。
確かに左投げの高校生外野手という不利な要素を吹き飛ばすぐらいの強烈なポテンシャルを持っていますが、膝は鍛えてどうにかなるものではなく、一生ものになる可能性が高いと思っているので恐ろしく感じています。
完治したという記事もありますが完治するものなんでしょうか。痛み止めを飲んで踏ん張っているようにも見えます。
10年戦士になれるかというと短命に終わるリスクが高い物件に感じます。

あと去年も似たようなことを書きましたが、12球団でレギュラーと言える規定打席に乗っている野手ってほとんどが3位以上で指名された選手なんですよね。
恐らく90%超は3位以上と思います。
下位指名された高校生がレギュラーになることはとても良いことですが、現実の確率はとても低い。
高校生を大量に指名し育成環境が整っているソフトバンクでさえ、3位以下の野手でレギュラーは上林と甲斐ぐらいではないでしょうか。

野手育成が上手い西武・広島も主戦は3位以上の選手がほとんど。
そういう意味では今年上位のチームは何だかんだ野手を獲ってきたんだと感心すると共に、
うちも吉田正・大城や芽が出つつある宗と上位指名選手は10年戦士になる可能性を感じますので育成が格別下手と卑下する必要は全くないと思います。

3位以内に指名される選手はタイプ・年度によらず、何故かレギュラーになるかならないかの入口の分水嶺になっていると思いますし、チームを編成する上で重要なファクターであると思います。

言いたいことは要するに、下位で指名した野手の育成・成長に過度な期待をするのは確率と現実的に厳しいということと、
得点力という数年に渡る課題が明確な今年は上位3枠で打撃に計算出来る選手を確実に指名すること、
これが大事と思うという個人的な見解でした。
| 青波 | 2018年08月16日(Thu) 12:30 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
私が欲しいのは、藤原>小園>辰巳の順
攻撃力では、辰巳≧藤原>小園
ポジション的には、小園>辰巳=藤原
即戦力度では、辰巳>藤原>小園

チームの最優先補強ポイントは攻撃力強化。特に1番バッターだと考えます。最近1番は宮崎が使われたりしていますが、そんなことをしているうちは上位進出は厳しいと思う。1番は打席が回る確率が最も高い打順。ここを固定できないようでは相手も怖くない。上記の3名はその意味ではうってつけの人材だと思う。後は現場や編成がどのように考えるのか次第。競合覚悟か単独か。即戦力か将来性か。2位以下の指名候補も含めると太田を2位指名予定のような気がするので、1位入札で藤原、外れたら辰巳と予想。今年は例年なら外れ1位から3位前半クラスの層が厚いので、上位を野手でいっても、3~4位で即戦力クラスの投手も確保できると思う。だから上位は野手の補強を期待したい。
| バファローバル | 2018年08月16日(Thu) 02:35 | URL #- [ 編集]
2018ドラフト予想⑩オリックス
*未来の三遊間,左腕投手,左打ち外野手中心
①小園×→太田(遊:右右:天理)
*(地元兵庫出身選手なのであえて先に指名),外しても三遊間の選手獲得(小谷野,中島etcに代わるニューフェイス)
②辰己(外:右左:立命大)*即戦力外野手
③小島(左投:早大)*即戦力左腕
④北村(三:右右:近江)*未来のスラッガー候補(三遊間補強)
⑤森田(左投:法大)*即戦力左腕
⑥山下(外:右左:健大高崎)*伸びしろある外野手
*⑦山本(右投:関西大)⑧石井(右投:中央学大):*中継ぎ補充
| 上州の野球バカ | 2018年08月16日(Thu) 02:05 | URL #- [ 編集]
1位 小園 内野手(報徳学園)
ハズレ 太田 内野手(天理)
2位 小園獲得なら太田か野村 内野手(花咲徳栄)
3位 太田 捕手(大商大)
安達の後釜、将来の不動の1番打者か将来の右の長距離砲。西村は外野手、伏見は一塁手で出場のため捕手の強化。外野手は西村、宗、佐野らコンバート組の強化と西浦、根本の成長に期待のため上位での指名はなし。
| タスキ | 2018年08月15日(Wed) 22:11 | URL #- [ 編集]
甲子園が一回りしリストアップ情報が出ましたが、特に目新しい名前、情報はありませんでしたね(他球団も同様ですが)。
年始めに「実力者は多いが目玉はいない」と言われたように、どの球団も誰に入札するか決めかねているようです。

話は変わりますが、昨日8/14にオリックス二軍と関大が練習試合を行いました。関大には上位候補と評価した山本がおり、登板したらしいです(ネット情報ですが)。
みなさんも知っているとは思いますが、山本は今春に右肘を骨折し、リーグ戦の登板がありませんでした。
手術ではなく保存治療を選択したあたり、プロ志向は強いと思われます。
同じ“小柄な力投型の大学生右腕”の東妻(日体大)よりも制球が良いため、右肘の状態にもよりますが下位指名できそうな中継ぎ候補としてオススメです。
| 横浜のバファローズファン | 2018年08月15日(Wed) 08:12 | URL #dRQZYKzE [ 編集]
根尾も藤原も実力以上に持ち上げられてる気がしますが、確かにドラフト1位でもおかしくはないですね。
根尾はあの捻切れるぐらいのフルスイングが出来るのが吉田正になれる素材になるんじゃないかなと思う面もあります。

個人的に辰巳推しなのは、彼は西武の秋山のような選手になるんじゃないかという期待感から。
今は柳田・吉田正・森みたいな満振り出来る選手が優勢ですが、所謂高いレベルで三拍子揃った正統派はなかなか候補にも現れないなと思ってます。
同じ「打てる」タイプの選手でも、絶対数ゼロなのが秋山のような打って出れるタイプ。
秋山も3位なので辰巳を1位はと思いますが、今年は即戦力野手の層が薄いのであと2カ月の進展次第ではありかなと思います。

話が変わりますが、
2013年からは良いドラフトが続いていると言われますが、やっとこの4年のドラフトでマイナスからゼロまで持ってきたというのが正直なところ。
2011年は似通った内野手だらけ、2010年は投手は高校生の塚原のみで外野手を3/5名指名、2009年は投手オンリーという極端な指名が3年続いたという「暗黒」が今の歪さに繋がってると思います。
勿論悪い面ばかりではなく、それまでは合併の余波(アマから見た選手の預け先としての不安定さ)でフロント等の人脈・関係性を重視し実力は二の次のドラフトという側面もあった風土に風穴を開けたのも確かだと思います。
抽選が一度でも当たってれば運命は変わってたかもしれません。しかし、その因果も昨年断ち切りました。
なので、今年のドラフト「も」ファンとして期待してます。
この4年とやり方を少し変えてみる、築いた「様式美」を崩してみる必要が来たのが昨年の入札での成功の帰結で新しいフェーズの始まりかなと考えています。
すみません、纏まってませんが個人的にドラフトで思ったことを書きました。
| 青波 | 2018年08月14日(Tue) 21:47 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
かつてイチローさんの獲得を説き伏せた故三輪田スカウト、吉田正を獲得に尽力した加藤氏。こういう人が球団に必要。古屋さんの眼力に期待してます。
| タスキ | 2018年08月14日(Tue) 15:37 | URL #- [ 編集]
>>青波さん
コメントありがとうございます。

上位三枠の野手に関しては、長打力を重視しました。
まず藤原に関してですが、同じ「身体能力の高い左打ち外野手」で、青波さんが一位指名に挙げている辰巳(立命館大)と迷いました。ただ、投手と野手の違いこそありますが、東(現DeNA)がリーグ内では圧倒的な成績を残していたのに対し、辰巳は好成績止まりな点が少し引っ掛りました。そこで、木製バットへの対応が問題なく、今年に入ってからは目に見えてパワーアップにも成功している藤原を一位に推しました。
藤原、根尾の両者は確かにメディア先行している感が強いのは事実ですが、両者共にパワーとスピードを備えた野手であること、今年のドラフト候補は上位指名を狙える投手が多く二位でも投手に関しては誰かしらは確保できそうなことを考慮すると、一位指名は固いかなと。
次に太田ですが、今年は高校生遊撃手の候補が多いものの、プロでも確実に遊撃手に残れそうなのは小園(報徳学園高)と太田だけかなと。地味な選手ですが、意外と足が速く、パワーもあるので、二位前半迄には指名されそうというのが個人的な評価です。また、安達の後釜が未だに見えてこないチーム事情も考慮しての二位指名です。

頓宮に関しては圧倒的な長打力のみの評価です。正直に言えば、三位指名は高いと思っています。ただ、一軍、二軍共にパワーヒッターが少ないチーム事情を考慮すると、上位枠を使ってでも確実に確保したいです。また似たタイプの中山(法大)、岩城(九産大)よりは動けるので、一塁以外(三塁、外野)も守れる可能性がある点も考慮しました(かなり低いレベルの話ですが…)。

鈴木の情報ありがとうございます。現時点では早くても四位指名位ですので、本人がどこまでプロでやりたい気持ちがあるかどうかですね。今季は調子が上がっていないとは言え、上位指名を狙うのであれば、エネオスのエースになって欲しいです。
| 横浜のバファローズファン | 2018年08月12日(Sun) 08:06 | URL #dRQZYKzE [ 編集]
>>横浜のバファローズファンさん

藤原1位はありそうですね。評価してるみたいですし。
ただ根尾と藤原はちょっとメディア先行で蓋を開けてみたら2位以下だったみたいな展開も想像しちゃうんですよね。
高校入って伸びてないというか、大阪桐蔭というスター軍団にいるから輝いているというか。
太田も横浜のバファローズファンさんが以前に書かれてる通り、まだ木バットでの未知数な部分と打撃に穴があり良くて3位で4〜5位ぐらいのグループだと思っています。
やはり高校生遊撃手では小園が抜けてます。

頓宮については忌憚なく言えば3位は危ないと思います。
2年時から観てますが打ったのも4年春の一瞬ですし、都市対抗の一発で3位だった宮崎を彷彿させます。
プロでは捕手は厳しいと思います。宗接のように下位ならありですけどね。いつぞやに指名したジェイプロジェクトの庄司とタイプも被ります。

あとJXの鈴木は面白いと思います。
但し木更津総合出身で高校時は上位でしかプロ行かないので有名ですし、社会人3年目で下位指名出来ますかね。
木更津総合出身は伸び悩むというか近年大成した選手が思い浮かばないので、難しいところ。
同じタイプなら駒大の白銀も良いですね
| 青波 | 2018年08月11日(Sat) 22:32 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
2018年度私的理想のドラフト
一位 藤原(大阪桐蔭高/外野手)
二位 太田(天理高/遊撃手)
三位 頓宮(亜大/捕手)
四位 直江(松商学園高/右投手)
五位 松井(折尾愛真高/三塁・外野手)
六位 杉山(三菱重工広島/右投手)
七位 鈴木(JX-ENEOS/右投手)
八位 中村(亜大/左投手)

私もBS捲りさん、青波さんと同じく、上位3枠野手指名に賛成です。
守備も大事ですが、やはり点を取れないことには140試合以上行うペナントレースでは勝ち抜けないと感じます。

以下に指名希望選手の個人的な評価を。
一位の藤原、二位の太田は本塁打を打てるパワー、盗塁を奪えるスピードを兼ね備えており、来年の開幕から二軍で1、2番を任せられそう。
三位の頓宮の、五位の松井はうちに不足しているパワーヒッター。
四位の直江は山本、本田と似た“しなやか系”の右腕。
六位の杉山は制球、変化球の精度が課題ですが、高卒三年目の若さ、190㎝を超える長身から150km/hを超える速球を繰り出すロマンに賭けたい。
七位の鈴木は所属チームではエースではなく、“主力投手の一人”で、今季は調子もイマイチですが、杉山と同じ高卒三年目の若さ、そして侍ジャパンにも選ばれたこともある経験値に期待。
八位の中村は良く言えばまとまった、悪く言えば特徴の無い投手ですが、強豪亜大で二年から主力だった経験値の高さを生かし、ワンポイントから谷間の先発までこなせる便利屋として使えそう。
| 横浜のバファローズファン | 2018年08月11日(Sat) 12:29 | URL #dRQZYKzE [ 編集]
去年から言われてますが、とにかく打てないですね。
打力と走塁が課題と去年は言ってましたが走塁は意識の問題か大分チャレンジするようになり改善されたか。

現状を打破するためにはとにかくポジション問わず打てる選手を獲ることが大事。
レギュラーと言えるのは吉田正と大城、若月だけというのが私の見立て。
あとは通年で安定していないや年齢・体調の理由で一年回らない。
そうするとほとんどのポジションが空白。
候補が多い外野だろうがセカンドだろうがポジションが被ってでも打撃センスがある選手に行くべきかと。

そういう視点で行くと上位3枠を野手で行くのもあり。

1位 辰巳 外野手 立命館大
2位 中川 内野手 東洋大
3位 野村 外野手 花咲徳栄
4位 高橋 投手 日本生命
5位 直江 投手 松商学園
6位 堀 投手 NTT東日本
7位 松田 内野手 ホンダ
8位 森田 投手 法政大学

今年の候補で観てきた中では辰巳は頭一つ抜けてる。
体がもう少し大きくなれば満振りせずとも飛ぶようになり三振は減るだろうし、何よりライトから送球が素晴らしく穴が少ない。
高校生の野手候補と比べても報徳の小園と双璧の総合力の高さだと評価してる。

とにかくポジションの被りを意識して繰り上げをするよりも、ゼロベースで打てる選手を順に指名することに期待。
| 青波 | 2018年08月11日(Sat) 08:56 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
今年は大学生投手、高校生野手(遊撃手)、大阪桐蔭の選手ら候補が豊富なだけに意見が分かれる。ドラフト時の監督次第で状況が変わる。福良の続投はやめてほしい。田口さんが有力らしいが2軍の状態を見ると不安なのでコーチの中から内部昇格があるか?
| タスキ | 2018年08月11日(Sat) 08:14 | URL #- [ 編集]
今年の上位3枠は、野手!
1位、2位は、180㎝以上のセンターライン。3位は大砲。
投手は来年!
| BS捲り | 2018年08月09日(Thu) 20:45 | URL #- [ 編集]
ドラフトで指名するには出る選手も必要。現段階で予想。
投手 岸田、海田、佐藤達也、塚原、小林、山田。
小林、海田は敗戦処理もできないのでアウト。
山田は今季昇格なければアウト。青山は外野手にコンバート。
捕手 西村は外野手、伏見は一塁手にコンバート。
野手 小谷野、中島、縞田、小島、昂平、吉田雄。
| タスキ | 2018年07月31日(Tue) 16:14 | URL #- [ 編集]
小園(報徳学園高)は昨年のU18ワールドカップで大活躍したように木製バットへの対応が問題なしですし、今年に入ってからは課題とされた打球の力強さも増してます。昨年の段階から評価されていた守備・走塁面も相変わらずしっかりしており、ドラフト一位指名は確実でしょう。
太田(天理高)も小園同様、課題とされた打球の力強さが増していますが、木製バットへの対応が未知数ですし、印象深い活躍ができていないことが、小園との評価の差となっているのかなと。ただ、長打の打てる右打者で、遊撃守備も無難にこなせているので、外れ一位から二位前半迄に指名されそうです。
最後に根尾(大阪桐蔭高)ですが、良い時と悪い時の差が激しく、粗削りな印象は変わらないです。三割三十発を打てる遊撃手になる可能性を秘めているため、一位指名は間違いないですが、個人的にはかなりリスキーな選手だと感じます。
| 横浜のバファローズファン | 2018年07月29日(Sun) 14:29 | URL #- [ 編集]
評価と言うか、実力は確かに小園の方が上ですね。
ドラフト1位で広島、阪神あたりが狙ってるかと…
個人的には1.2位で実力ある1位クラスの高卒野手両どりを考え、藤原太田の並びにしました。
| ひろし | 2018年07月29日(Sun) 13:26 | URL #- [ 編集]
接戦をモノにしながら甲子園にたどり着いた報徳学園の小園と、あと一歩で届かなかった天理の太田。プロの評価は元々小園の方が少し上だとみられるが、これによって小園の評価は高まるものなのだろうか。太田とは父親の件もあり縁を感じるのだが、「持っている・持っていない」の観点で見れば、個人的には小園の方が欲しいと思ってしまう。
| バファローバル | 2018年07月29日(Sun) 12:45 | URL #- [ 編集]
現時点の希望
1.藤原(大坂桐蔭)
2.太田(天理)
3.小島(早稲田)
4.高校生投手
5.松井(折尾愛真)

本来は右の高卒外野手がバランスが良いが、藤原はバファローズに縁があるし、太田もそうだが、実力があり、縁がある選手は右左ポジション関係なく取りに行くべき。
花咲の野村もよいと思うが、三塁手と言うより外野手でみていますが…
オリの投手陣について一部の選手の勤続疲労、高齢化ですが、上位で安易に社会人に行くと、k鈴木の例があるので怖い。
捕手については、稲富が思ってたより良いので山崎の引退もあるので高卒捕手でよいかと思う。
なんだかんだ言って、ドラフトの即戦力と言われる選手のほとんどが即戦力ではないので…
今年のドラフトで野手で即戦力と言えるのは辰巳ぐらいかと思う。
| ひろし | 2018年07月29日(Sun) 00:28 | URL #- [ 編集]
伏見の一塁手、西村の外野手の併用を見て
、大・社1、高校生2(育成1)が理想。高校生は進路が決まってから。大学生なら亜大の頓宮。打てる捕手は少ない。リード面に課題があるらしいが指名してほしい。このチームはバッテリーコーチの指導力が問題。鈴木コーチの辞任を要求。OBの中沢氏、長谷川さんとの縁で古田さんの臨時コーチをお願いします。
| タスキ | 2018年07月28日(Sat) 09:06 | URL #- [ 編集]
①野村佑希(花咲徳栄高)185㎝90㎏右投げ右打ち[三塁手]

②太田椋(天理高)181㎝76㎏右投げ右打ち[遊撃手]

③石橋康太(関東一高)180㎝85㎏右投げ右打ち[捕手]
| BS捲り | 2018年07月28日(Sat) 06:42 | URL #- [ 編集]
都市対抗野球が終わりましたが、昨年の田嶋大樹(JR東日本)、鈴木博志(ヤマハ)、一昨年の山岡泰輔(東京ガス)が見せたような“ドラフト一位に相応しい”圧倒的なパフォーマンスを見せた選手が皆無だったのが寂しい限りです。
今後の大会の内容にもよりますが、現時点では社会人からは一位一回目入札で指名される選手はいないのかなと。

大学生では、国際大会でも結果を残した松本(日体大)と甲斐野(東洋大)の右投手二人は一位指名は確実かなと。
辰巳(立命館大)は左打ちの外野手ではありますが、身体能力が高く、外国人投手相手に力負けせず本塁打を打てることを考慮すると、打てる野手が欲しい球団なら一位指名も考えられます。
| 横浜のバファローズファン | 2018年07月25日(Wed) 18:55 | URL #dRQZYKzE [ 編集]
瀬戸山前球団本部長、加藤前編成部長、熊野さんに頭を下げて帰ってきてもらう。田口さん、長谷川さんをフロントに招聘。長村球団本部長はクビ。
| タスキ | 2018年07月25日(Wed) 18:38 | URL #- [ 編集]
①藤原恭大(大阪桐蔭)
②太田椋 (天理)
③石橋康太(関東一)

①辰己涼介(立命館大)
②中川圭太(東洋大)
③笹川晃平(東京ガス)
| BS捲り | 2018年07月24日(Tue) 00:08 | URL #- [ 編集]
先発がイニングを食えないのは厄介ですよね。チーム防御率が良いぶん見かけ上は盤石に見えるのがなおさら…
今年度のローテは西-田嶋-山岡-金子-ディクソン-アルバースですが、西とアルバースの去就が怪しく、田嶋のフィジカル的なコンディションや山岡の安定度、金子とディクソンの劣化といった山積みの問題を考えると思い切って1位で松本(日体大)を指名するのも悪くないかな、と思います。代表でも評価を上げているので競合は必至かもしれませんが…
| ォ | 2018年07月23日(Mon) 10:52 | URL #- [ 編集]
このチームはドラフト云々より監督、無能なコーチがいる。彼らを駆除しないと。いくらいい選手を獲ってもムダ。
| タスキ | 2018年07月21日(Sat) 20:00 | URL #- [ 編集]
金子、西の去就が微妙だから即戦力の吉川(パナソニック)を指名か?
あるいはリリーフの黒木、澤田、山本、新人のK-鈴木を先発に回すか。リリーフ陣は増井、近藤、吉田一、比嘉に若手の鈴木優、榊原を抜擢。左腕が不足だから高橋(日本生命)、中村(亜大)、山田(高岡商)。増井の後継者で甲斐野(東洋大)か山本(関大)。
| タスキ | 2018年07月19日(Thu) 22:29 | URL #- [ 編集]
1位 小園 海斗 遊撃手(報徳学園)
外れ 野村 佑希 外野手(花咲徳栄)
2位 高橋 拓巳 左投手(日本生命)
3位 石橋 康太 捕手 (関東第一)
4位 中村 稔弥 左投手(亜細亜大学)
5位 直江 大輔 右投手(松商学園)
6位 米満 凪  遊撃手(奈良学園大)
7位 小郷 裕哉 外野手(立正大学)
8位 平山 快  三塁手(東海大学)
| @@@ | 2018年07月10日(Tue) 03:11 | URL #GCA3nAmE [ 編集]
伊藤と赤間がトレードと聞いて全く驚きませんでしたね。
伊藤は2軍でプレーする姿を見ていたのですが、1軍のレギュラーを務めていた選手なのかと思うような凡ミスを繰り返す姿を見て唖然としたものです。どこかで気持ちが切れているのではと思いながら見ていました。山崎勝巳のように若い投手を育ててくれる訳でもないので2軍に置いていても宝の持ち腐れですし、いずれこの時が来ると思っていました。DeNAさんから求められるうちに放出するのも優しさかなと思います。
赤間も現状ではなかなか1軍に食い込むのは難しそう。投球スタイルや投手陣における立ち位置が被る澤田が頑張っているだけに入る隙がなさそう。岩本獲得も関係していそうですし。

話題はドラフトに戻しますが、横浜のバファローズファンさんが仰る様に、直近の補強ポイントを高城と白崎で埋めることができました。捕手は伊藤のFAが迫っていることも考えて、大社から1人は指名しないと…と考え、大商大の太田とか何位くらいで指名出来るかなと思いを馳せたりしていたのですが、その必要も無くなりました。ただ人数的に不足しているのは変わりないため、下位で高卒捕手の指名は欲しい。その候補としてプロ志望なのか不明ではありますが、大阪桐蔭の小泉捕手を推したいです。ちなみに1位は同僚の藤原君で!
| バファローバル | 2018年07月09日(Mon) 22:58 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトの指名ポイントでもあった
・ポイントゲッター型の打者
・捕手
ですが、白崎&高城の獲得により、評価を繰り上げて指名する必要が無くなったのはドラフト戦略を立てるうえでかなり大きいかと。
もちろん、ポイントゲッター型の打者の絶対数が少ないので、最低でも一人の指名は必要だとは思いますが。
個人的には頓宮(亜大)を3,4位で指名して、来年一年は二軍の四番捕手として一から育てていきたいです。
| 横浜のバファローズファン | 2018年07月09日(Mon) 20:28 | URL #dRQZYKzE [ 編集]
①藤原恭大(大阪桐蔭高)
外辰己涼介(立命館大学)
②野村佑希(花咲徳栄高)
③中川圭太(東洋大)
④中山翔太(法政大)
| BS捲り | 2018年07月03日(Tue) 20:14 | URL #- [ 編集]
中山翔太(法政大学)185㎝95㎏右投げ右打ち[左翼・一塁]履正社高校出身
ベンチプレス140㎏オーバーで、上半身のパワーが凄い。インパクトまでの反応が速く鋭い。ボールを点で捕らえる事が出来る。力みを無くし、インパクト~フォロースルー時にパワー移行出来れば、和製大砲。
| BS捲り | 2018年06月26日(Tue) 03:05 | URL #- [ 編集]
吉田正尚とクリーンアップ組める選手獲得したいですね。
笹川晃平・森下翔平・頓宮裕真・中山翔太・中川圭太・岩城駿也・辰己涼介・平山快・

藤原恭大・野村佑希・松田憲之朗・太田椋・林晃汰・山下航汰・山田健太・北村恵吾・湯浅麗斗。
| BS捲り | 2018年06月25日(Mon) 03:20 | URL #- [ 編集]
藤原 大阪桐蔭 外野手
地元のスターを獲得。不動の1番打者。
太田 大商大 捕手
層の薄い捕手の強化。リードに期待。
岩城 九産大 内野手
強打の三塁手。右の長距離砲。
| タスキ | 2018年06月22日(Fri) 22:03 | URL #- [ 編集]
6/13の広島戦を見ていて、加藤前編成部長がこの試合を見ていたら喜んだだろうと思うような、彼が主体的に携わった2014~2015年に指名された選手達が大活躍した試合でした。これからも彼が残していってくれた現編成陣の活躍を願う次第です。
| バファローバル | 2018年06月14日(Thu) 02:14 | URL #- [ 編集]
過去3年のチーム成績とドラフトの相関を考えると、
今年の上位は即戦力野手になるんじゃないかなと予想します。

2017 防御率5位 打率/得点/HR4位 盗塁6位
→即戦力投手(田嶋・鈴木)+俊足内野手(福田・廣澤・山足)
2016 防御率6位 打率・得点6位 HR5位
→ドラフトでは即戦力投手優先(山岡・黒木・小林・澤田)
→野手はロメロ獲得・後半に片鱗を見せた吉田正・糸井引き留め+陽へのFA参入
2015 防御率2位 打率・得点5位 HR4位
→「攻撃力が課題。即戦力野手」=吉田正・大城

2018は現時点で防御率1位、打率・得点・HR5位。
あくまでも個人的な推論の上ですが、上記と個人的趣向を加味しての予想は
1位 中川 内野手 東洋大
2位 吉川 投手 パナソニック
3位 野村 内野手 花咲徳栄
4位 平尾 投手 ホンダ鈴鹿
5位 市川 投手 明徳義塾
6位 松田 内野手 ホンダ
7位 小島 投手 早稲田大(浦和学院)
8位 村松 内野手 静岡
育成 高校生投手・内野手中心に5名
| 青波 | 2018年06月07日(Thu) 12:49 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
2018D現時点での希望

①太田(内/天理)
②野村(外/花咲徳栄)
③高橋(左投/日生)
④佐野(左投/浦和学院)
5位以降は、大社捕手、大社三塁手、高大社右腕投手、高のミートが力のある打者

3位は高橋でなくとも良いが、球威のある左腕。
4位は中途半端な即戦力左腕より長期間好調を維持してる佐野が良いかと‥

金子、ディクソン‥を考えると上位で即戦力投手との考えも分かるが、もし上位で即戦力投手を獲得するなら、吉田一や東明、山崎福、松葉、小林‥より確実に実力が上の方の獲得が絶対条件、K鈴木が来年先発の候補に入れば、上位は将来性のある打者を希望。
| ひろし | 2018年06月04日(Mon) 23:23 | URL #- [ 編集]
1 吉川 パナソニック 投
2 平尾 HONDA鈴鹿 投
3 野村佑 花咲徳栄か太田 天理 内
4 太田光 大商大 捕
5 森田 法政大学 投
6 市川 明徳 投
7 濱田 明豊 内
8 山野 捕手
やはりドラ1、2は即戦力投手で。左腕二人は必要。
| タスキ | 2018年06月01日(Fri) 16:28 | URL #- [ 編集]
2018年オリックスドラフト予想④
1:藤原(外/左左/大阪桐蔭)単
2:野村大(三/右右/早実)
3:平尾(左投/ホンダ鈴鹿)
4:山本(右投/関西大)
5:太田(補/右右/大商大)
6:近本(外/左左/大阪ガス)
7:万波(右投/右右/横浜高)
上位2名:あえて高卒強打者で(世代交代対策)!?
| 上州の野球バカ | 2018年05月31日(Thu) 22:01 | URL #- [ 編集]
現在数7人。その内育成が2人。伊藤の去就が微妙なだけに本指名で2人は必要。大学生は大商大の太田。社会人はHONDA鈴鹿の柘植。JR九州の牛島かな。高校生は志望届が出てから。
| タスキ | 2018年05月26日(Sat) 13:53 | URL #- [ 編集]
①梅津晃大(東洋大)187㎝92㎏〔投手〕
②辰己涼介(立命館大)180㎝74㎏〔外野手〕
③中川圭太(東洋大)180㎝77㎏〔内野手〕
④岩城駿也(九州産業大)179㎝83㎏〔内野手〕
⑤白銀滉大(駒沢大)180㎝76㎏〔投手〕
⑥中山翔太(法政大)185㎝95㎏〔外野手〕

| Bs捲り | 2018年05月23日(Wed) 23:43 | URL #- [ 編集]
今季の順位や若手の成長等により変わっていくとは思いますが、ひとまず中位まで予想。

1位 梅津晃大 投手  右右 東洋大
次点 甲斐野央 投手  右右 東洋大
   平尾奎太 投手  左左 ホンダ鈴鹿
2位 中川圭太 内野手 右右 東洋大
3位 太田椋  内野手 右右 天理高
   野村佑希 内野手 右右 花咲徳栄高
4位 高橋拓巳 投手  左左 日本生命
5位 佐野涼弥 投手  左左 浦和学院高
   市川悠太 投手  右右 明徳義塾高
| バファローバル | 2018年05月08日(Tue) 13:21 | URL #- [ 編集]
今朝のスポニチの日体大松本の記事と日刊ゲンダイの「金の卵を総点検」の記事を繋げるとゲンダイのパの関東地区担当スカウトはうちのスカウトぽいですね…
東洋大梅津を大谷になぞらえたコメントも過去にしてますし。
そうだとすると、
東洋大三人衆では梅津の評価が高そう(一年後輩の世那もいるし可能性はある)
松本の評価は高いがズバ抜けてはいない感じ。
富士大鈴木もそれなりに評価してる。
鈴木は観た感想だと内海・杉内のようなタイプで直球が走ればあのブレーキの効いたカーブでプロでも勝てると思いますが、ちょっとそこまで行かずにうちだと山崎福也ぐらいにしかならないかもなと思っています。
田嶋を見てると左腕も球の強さがかなり重要だなと思いますし。
| 青波 | 2018年05月06日(Sun) 20:44 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
平尾(HONDA鈴鹿)
左腕の先発が田嶋1人なので。澤田と同期。
山本(関西大)
OBの山口高志氏が指導。
松本(日体大)
高校生時代から注目。本格派右腕。
金子の衰え、ディクソンの不調、西のFA等課題は多い。小林、山崎、吉田凌らがローテに入るとありがたい。
| タスキ | 2018年05月01日(Tue) 00:00 | URL #- [ 編集]
2018年バファローズドラフト予想①
1:太田(内.右右/天理高)
2:野村大(捕内.右右/早実)
3:松本(右投/日体大)
4:森田(左投/法大)
5:白銀(右投/駒大)
6:万波(右投.右右/横浜高)
*上位2名:世代交代スラッガー(特に三遊間)
下位で即戦力投手を!!
| 上州の野球バカ | 2018年04月28日(Sat) 06:05 | URL #- [ 編集]
横浜のバファローズファンさん

コメントありがたいです。
挙げて頂いた名前は私のイメージ通りです。
パナの吉川なんかは先発よりもセットアッパーで面白いと思うんですよね。
前のコメントを書いた直後にスマホにメモった名前として駒大の白銀がありましたが、まさか視察記事が出てびっくりです。
去年の秋に見て小気味良いサイドだなと思っていたんですが彼もリリーフとして注目してます。
あとは浦和学院の佐野ですかね。直球のボリュームはまだまだですが、変化球は昨年の日大三・桜井を彷彿とさせます。
榊原でパイプはあると思うので注目してます。

野手は挙げておられる中川はこのまま行けば中村(ロッテ)ぐらいにはなれる可能性があるかなと。
あとは松田(ホンダ)も社会人でサードになりましたが力強さが増しながらミスショットが減って良さを感じますね。
最後は松本桃太郎(ホンダ鈴鹿)。大学時代は上位縛りだったと思いますが社会人を経てどうか。
左右は違えど、宮崎(横浜)のような成長イメージを抱けるだけに楽しみな存在です。
| 青波 | 2018年04月15日(Sun) 22:08 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
青波さんの意見に合致する選手を挙げてみました。
今年のドラフトは「候補は多いが、目玉は不在」といった印象で、現時点で一位指名確実と呼べる選手は話題性も含めて根尾(大阪桐蔭高)ぐらいでしょうか。
とは言え、都市対抗野球が終れば大体の指名順位は見えてくると思うので、今年の野球も楽しみです。

変化球やフォームに武器を持つ投手
・吉川(パナソニック)
右オーバーハンドから繰り出すシンカーが武器。社会人二大大会の都市対抗、日本選手権両方で好投したように、社会人一年目から調子を落とすことなく結果を残した点も◎
・鈴木(エネオス)
高卒三年目の右サイドハンド。強豪エネオスで一年目から試合に出場し、昨年は侍ジャパン社会人代表に選出される等、経験値も豊富。
・市川(明徳義塾高)
右サイドハンドから140㌔中盤の速球を繰り出す。まとまった選手の多い明徳義塾では珍しく荒削りな印象で、上手く伸びればプロでもスターターになれそう。

長打をある程度打ててヒットゾーンが広い二・三塁手
・中川(東洋大)
昨年の日米大学野球、ユニバーシアードでは攻撃の中心として大活躍。広角に打てて、ツボにはまればオーバーフェンスも。二塁手としては無難に守れているが、三塁手としての守備力は不明(長距離のスローイングの安定感が不明)。
| 横浜のバファローズファン | 2018年04月12日(Thu) 15:51 | URL #V5057HzM [ 編集]
開幕から調子があがりませんね…
まだ始まったばかりですが、どうしてこうなってるかを考えると投手も野手も「中間」がいないんですよね。

投手については観ていたら分かる通り、先発が6〜7回まで試合を作っても増井まで繋ぐ中間の投手がいない。
名前だけ挙げれば、金田・吉田一・小林・黒木・近藤と良いメンツはいますが、大きくみると似たり寄ったりな投手ばかり。
速い直球主体で、あとは並の縦か横変化の投球スタイル。
→癖のある比嘉のような投手か、粗削りでも武器になる変化球のある投手が必要。
幸いなことにここ数年の若い投手の指名で数年後の先発ローテを任せられる投手が揃いつつある(山岡・田嶋・山本・吉田凌・山崎颯・本田?)。
今年は思い切って速球派を捨ててでも、変化球やフォームに武器を持つ投手中心に現構成にアクセントをつける投手の指名が必要かも。

野手については、パワーヒッターか単打タイプの両極端が目立つ。
特に内野は守備へのハードルが高いからか打撃が非力。
中間の中距離打者が不在。宗や武田がともにそうならなくてはいけないだろうがなっても二人とも外野。
少なくとも二・三については多少守備は劣っても長打をある程度打ててヒットゾーンが広い打者が必要(抽象的ですが)。
(勿論なかなかいないと思いますが)
とかく今の打線は、クリーンナップの前が出塁しないから、吉田正・岡田・両外国人の時は外野が目一杯下がって単打OKで長打防げば、あとは単打しか打てない打者に二本許さなければ失点にならないから相手は配球もポジショニングもやり易い。
(長打が期待されてる両外国人もあの外野を越えるにはオーバーフェンスしかないからそりゃ力んで体が開いて調子崩す)
とにかく長打か守備かの極端な野手バランスを崩す良い意味でバランスがある内野手が必要だと現時点では思いますね。
| 青波 | 2018年04月08日(Sun) 21:08 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
そろそろ春も近くなってきましたね。
宗・根本などの若手野手もキャンプでアピールしており、将来的に楽しみです。

ドラフトについてはチーム順位にも拠りますが、まだ高校生を1位はないかなと予想。
根尾や藤原の桐蔭コンビと報徳の小園は外れ外れ1位で残ってたら行くかなという感じ(残ってない可能性もそれなりにあるが)

1位は例年通り、即戦力投手と予想。
観たことがある中で個人的に評価が高いのが甲斐野(東洋大)と松本(日体大)。
共に先発がダメでも後ろでは結果出せそうで、平野のようなキャリアを残せそう。
うちが好きそうなのは馬力型の日体大・東妻だと思うが目一杯過ぎて伸び代を感じない。
あとは課題のサード+右のスラッガーには中川(東洋大)。二塁守備はプロでどうかなと思うが、打撃の柔らかさと捉える技術はこの1年の成績によっては1位もあり得るかなと評価してる。

社会人の即戦力では吉川(パナ)・岡野(東芝)・堀(NTT東)など"The2位指名層"が豊富。
高校生も市川(明徳)や大谷(中央学院)など育てたくなるような中位〜下位層が豊富なので、うちの指名パターンに当てはめれば1位次第でまた良いドラフトになりそう。

2018年初回投稿なので纏まりありませんが今年も秋を楽しみに野球を観ようと思います。
| 青波 | 2018年02月24日(Sat) 20:16 | URL #K47MgfVQ [ 編集]
1位野村外花咲徳栄
2位吉川投パナソニック
3位平尾投ホンダ鈴鹿
4位松本内ホンダ鈴鹿
5位田中投菰野
| ガルベス | 2017年12月27日(Wed) 13:27 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:球団別情報 | コメント(134) Page Top↑