- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (11/30)
- 松本 凌人(名城大) (11/30)
- 2023年ドラフト会議/指名選手契約状況 (11/30)
- 江越 永輝(大阪ガス) (11/30)
- 桃谷 惟吹(ヤマハ) (11/30)
- 斉藤 勇人(日本製鉄東海REX) (11/30)
- 成瀬 脩人(NTT西日本) (11/30)
- 石井 巧(NTT東日本) (11/30)
- 後藤 凌寿(トヨタ自動車東日本) (11/30)
- 佐々木 繕貴(エイジェック) (11/30)
- 神宮 隆太(エイジェック) (11/30)
- 近藤 大樹(東海理化) (11/30)
- 遠藤 慎也(日本新薬) (11/30)
- 岩井 俊介(名城大) (11/29)
- 池村 健太郎(トヨタ自動車) (11/29)
- 北口 恭輔(YBS播磨) (11/29)
- 正中 敦士(YBS播磨) (11/29)
- 中前 祐也(三菱重工East) (11/29)
- 友田 佑卓(三菱重工East) (11/29)
- 竹丸 和幸(鷺宮製作所) (11/29)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします)。
2017年指名選手
【4位】永井(二松学)外 【5位】遠藤(霞ケ浦)投 【6位】平岡(中部学)投
【育1】岡林(菰野高)投 【育2】藤井(大曲工)投 【育3】佐々木(小笠)投
過去記事:2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
2009年 2008年
指名選手:2008年~2012年 2013年~2017年
注目選手リスト・リンク
梅津(東洋大)投 甲斐野(東洋)投 上茶谷(東洋)投 松本(日体大)投
辰己(立命大)外 吉田(金足農)投
【上位】
【候補】 東妻(日体大)投 鈴木(富士大)左 高橋(八学大)左 戸郷(聖心ウ)投
富山(トヨタ)左 直江(松商学)投 栗林(名城大)投 杉山(重工広)投
生田目(日通)投
-- コメント ----------------------------
【右】 若山(中部学) 齋藤(ホンダ) | 引地(倉敷商) 勝又(日 鶴)
岡野(東 芝) 中田(広島大)×| 米倉(埼玉栄) 宮城(滋賀学)
| 羽田野(汎愛) 渡邉(浦和学)
| 古谷(習志野) 伊藤(創成館)×
| 定本(三重高)×
【左】 坂本(住広畑) 小島(早 大) | 川原(創成館) 佐野(浦和学)×
| 増居(彦根東)× 山田(高岡商)×
【捕】 頓宮(亜 大) | 石橋(関東一)
【内】 | 林 (和智弁) 小幡(延岡学)
| 増田(明秀日) 太田(天理高)
| 野村(早 実)
【外】 中山(法政大) 正随(亜 大) | 山下(健高崎) 万波(横浜高)
笹川(東京ガ) | 高山(健高崎)×
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 安河内(武蔵) 吉川(パ ナ)×| 水野(湖西高) 鈴木(日文理)
| 柿木(大阪桐) 才木(北海栄)×
| 渡辺(北九州)×
【左】 小寺(近畿大) | 横川(大阪桐)
【捕】 | 石川(坂井高)×
【内】 | 松田(龍平安)×
【外】 逢沢(明治大) | 山口(明桜高)
最新記事
■ 広島、1位指名結論は持ち越し 松田オーナーは「野手欲しい」(スポニチ) 18/10/25
松田オーナーが真っ先に切り出したのは報徳学園の小園だ。少なくとも3球団の入札抽選となり、外れた場合のリスクもある。「球団方針として野手は欲しいが、選択肢が少ないのが困る」(同オーナー)は本音だ。この日の会議では、小園を1位指名した場合、即戦力投手にいった場合の2通りをシミュレーション。後者の候補には、東洋大・甲斐野の名前が挙がった。こちらは1本釣りも可能だ。球団はこの日までに12人の1位候補をリストアップ。他に、立命大・辰己涼介外野手の名前も挙がる。
■ スカウト会議 1位候補は12人 報徳・小園、東洋大・甲斐野ら(デイリースポーツ) 18/10/12
広島が12日、広島市内の球団事務所でスカウト会議を開いた。ドラフト候補選手73人をリストアップし、報徳学園・小園海斗内野手、東洋大・甲斐野央投手ら、1位候補に12人を挙げた。苑田スカウト統括部長は1位について「決まってないです。1位候補は12名出していますけど、誰を行くか決めていません」と明言を避けた。
1位候補には大阪桐蔭の藤原恭大選手と報徳学園・小園海斗選手、東洋大・甲斐野央投手らを挙げた。(日刊スポーツ)
松田元オーナーは「(投手か野手か)どっちが欲しいかという話になると前日に監督と話をしないといけない。どうせ抽選になるんじゃろうから。一本釣りとかを考えられるような幅がない」と話した。約70人をリストアップし、当日は5人程度を指名予定。指名が重複した場合のくじは緒方監督が引く見込みだ。(SANSPO)
■ 広島、即戦力投手か素材型野手か 苑田スカウトは小園に熱視線(SANSPO) 18/10/8
苑田聡彦スカウト統括部長は悩ましい胸の内を明かした。「うちは『育成の広島』と呼ばれている。周りがオッとなるような指名をしたい。ただ、現場からは『即戦力の投手がほしい』という要望もあるし」。大学生・社会人では“東洋大三羽烏”の甲斐野央、上茶谷大河、梅津晃大、日体大・松本航の即戦力の4投手ら、高校生では大阪桐蔭の藤原恭大外野手と根尾昂内野手、報徳学園・小園海斗内野手ら主に将来性を評価した野手を上位候補に挙げている。逸材ぞろいの中で苑田氏が熱視線を送るのが小園だ。広島は菊池涼介二塁手と田中広輔遊撃手が“最強二遊間”を形成しているが、ともに29歳で来年オフに菊池が、再来年オフには田中が国内フリーエージェント権を取得する見込み。将来への備えとして、ほしい逸材だ。球団は7月に美間優槻内野手とのトレードで二遊間を守れるソフトバンク・曽根海成内野手を獲得した。2軍では桑原樹内野手、庄司隼人内野手が奮闘しているが、タナキクの後継者問題は重要テーマとなっている。「(今年のドラフトは)野手中心にいかないといけない年」と松田オーナー。即戦力投手かそれとも素材型野手か「運命の1日」は18日後に迫っている。
過去記事
■ 5球団が金足農・吉田1位指名検討(SANSPO) 18/10/6
金足農の吉田輝星投手について5日、DeNA、広島など複数のプロ球団が、今月25日のドラフト会議での1位指名を検討していることを公言した。中日を除く11球団が1位指名の候補リストに入れており、なかでも5球団が熱心とみられる。この日、広島の苑田スカウト統括部長は「夏から見た高校、大学の投手でナンバーワンだろう。間違いなく1位候補の1人」と明言。
■ 大阪桐蔭の根尾、藤原、柿木、横川と個別面談(スポーツ報知) 18/10/6
大阪桐蔭の根尾昂内野手、藤原恭大外野手、柿木蓮投手、横川凱投手が4日にプロ志望届を提出したことを受け、同校OBでオリックスの谷口悦司スカウトが5日、大阪・大東市内で4選手と面談した。この日は広島も調査のために訪れた。
■ 広島スカウト会議、「Aランク」は東洋大トリオら5選手(スポニチ) 18/9/28
広島は28日、広島市中区の球団事務所でスカウト会議を開き、大学・社会人の指名候補48選手を映像で確認した。投手では、東洋大・甲斐野央、上茶屋大河、梅津晃大、日体大・松本航、野手では立命大・辰巳涼介の5選手をドラフト1位候補となるAランクにリストアップ。さらに、高校生で最上位評価する大阪桐蔭・藤原恭大、根尾昂、報徳学園・小園海斗らを含めて、10月中旬に開く会議で絞り込みを行う。会議に出席した苑田聡彦スカウト統括部長は、「即戦力ばっかりを獲ればその1年はいいかもしれないが、育てるのがカープの伝統としてある。左投手で言えば、床田や高橋(昂也、樹也)の成長の芽を摘むことは避けたい」とコメント。この日も、上位候補だけでなく、将来性のある有望株も映像でチェックした。社会人に関しては、「“ハッキリとこれが1位”というのはいなかった」と見通しを明かし、金足農・吉田輝星について「プロ志望届を出していないので保留です」と議論を先送り。「さすがカープという1位を指名したい」と10月25日のドラフト会議を見据えた。
上位候補は立命大・辰己、東洋大・上茶谷、甲斐野、梅津、日体大・松本の5人。苑田スカウト統括部長は1位候補について「高校生にするかは、ポジション別で決定したい」と説明した。(デイリースポーツ)
■ 広島スカウト会議 苑田スカウト統括部長「小園君とかどんどん良くなった」(デイリー) 18/8/16
広島が16日、広島市内の球団事務所でスカウト会議を開き、今秋のドラフト会議に向けて高校生の指名候補を33人に絞り込んだ。上位候補には、大阪桐蔭・藤原恭大外野手、根尾昂内野手、報徳学園・小園海斗内野手、金足農・吉田輝星投手らをリストアップ。苑田聡彦スカウト統括部長は「みんな良くなっていた。大阪桐蔭は(昨秋の)神宮大会も出て、その時に比べても藤原君は良くなった」とし、「報徳は(神宮大会に)出てなかったけど1、2年の大会を偶然見てて。今年見て小園君とかどんどん良くなったな、と。僕はそういう評価をしてます」と話した。
■ 広島、東洋大・梅津ら1位候補16人の映像確認(日刊スポーツ) 18/5/30
広島が30日、マツダスタジアムでスカウト会議を行った。1月の同会議で268人いた指名候補から約150人に絞り込み、16人の1位指名候補選手の映像を確認した。16人の中には東洋大の梅津晃大投手、甲斐野央投手、上茶谷大河投手らの大学生、報徳学園・小園海斗内野手、大阪桐蔭・藤原恭大外野手ら高校生のほか、社会人投手の名前も挙がっている。また、上位候補以外に、各スカウトが「気になる選手」という隠し玉候補も挙げられたという。苑田聡彦スカウト統括部長は「現場が即戦力の投手を欲しいと言うかもしれない。今いる若い投手が伸びてくれれば高校生も(1位の可能性はある)。投手は毎年補強しておかないといけない」と話すにとどめた。次回の会議は夏の甲子園終了後を予定している。
上位候補16人の映像をチェックした。野手では大阪桐蔭の藤原、根尾、報徳学園の小園、花咲徳栄の野村、投手では東洋大の上茶谷、梅津、甲斐野が上位候補に名前が挙がったもようだ。苑田スカウト統括部長は「投手は毎年補強しないといけない。現場が即戦力が欲しいと言うのか、高校生のピッチャーでいくのか、2ヶ月ぐらいで変わると思う」と話した。(デイリースポーツ)
苑田聡彦スカウト統括部長は「投手と野手は半々ぐらい。1位を誰で行こうという話はありませんでした。広島カープは高校生から獲って育てていくというのもあるから」とこれまでと同様に育成にも重きを置きたい考えも示した。(スポニチ)
■ 広島 富士大鈴木を今秋リスト(スポーツ報知) 18/5/22
広島が、今秋ドラフト候補として富士大の最速149キロ左腕・鈴木翔天をリストアップしていることが21日、分かった。球団関係者は「スカウトには『左を探してほしい』と言っている」と話しており、不足する左腕補強へ、184センチの本格派をマークする。鈴木は3年秋、北東北大学リーグ・八戸工大戦で史上初の完全試合を達成。今春は左肘の違和感で、公式戦での登板はないが、好素材として注目を集めている。
■ 広島がスカウト会議 藤原、小園らを映像チェック(デイリースポーツ) 18./1/11
広島は11日、マツダスタジアムで今秋のドラフト会議に向けたスカウト会議を今年初めて開いた。高校生、大学・社会人268人が候補リストに上がり、6人を映像でチェックした。映像では大阪桐蔭の藤原恭大外野手や報徳学園・小園海斗内野手らを確認した。苑田スカウト統括部長は「目玉選手は今のところ見当たらないけど、その下のランクの選手は数多くいる。150キロを投げる投手は去年より多いし、高校生野手は足が速く肩が強くてパンチ力のある選手がいる」と話した。一冬を越すと大きく成長する選手がいるだけに、期待値は高い。次回2度目の会議は、5月に行われる。
スカウトコメント
吉田輝星(金足農)|苑田スカウト統括部長|18/10/6
「夏から見た高校、大学の投手でナンバーワンだろう。間違いなく1位候補の1人」
藤原恭大(大阪桐蔭)|苑田聡彦スカウト統括部長|18/8/16
「みんな良くなっていた。大阪桐蔭は(昨秋の)神宮大会も出て、その時に比べても藤原君は良くなった」
小園海斗(報徳学園)|苑田聡彦スカウト統括部長|18/8/16
「報徳は(神宮大会に)出てなかったけど1、2年の大会を偶然見てて。今年見て小園君とかどんどん良くなったな、と。僕はそういう評価をしてます」
鈴木翔天(富士大)|球団関係者|18/5/22
「スカウトには『左を探してほしい』と言っている」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
2位高橋投慶大
3位岡林投菰野
4位伊勢投明大
5位齋藤外静岡
6位妹尾内香川オリーブガイナーズ
気持ちは分かりますけど、巨人に行った方がいい選手を人的補償で取れる可能性が高いですよ。ロッテなら金銭だけかもしれませんしね。
野球好きさんがおっしゃっているようになれば、黄金時代は続きます。まあ、全員外に出すことはないですね。ドラフトの時にオーナーが鈴木誠也たちより下の代で良いチームをつくるといってましたが、あれができれば、間違いなく強いですよ。これからも。
ホント大江とか狙い所ですよね。誠也の後輩だし。まあ、誰になるか分かりませんが、それなりによい選手は取れると思いますよ。投手を多めにプロテクトするなら、外野手だって狙えますしね!丸が抜けて、すぐBクラスに落ちるチームなんかじゃダメだと思います。
個人的に毎年1人の流出なら、若手が良いチームなら対応できると思います。日本ハムが良い例です。ただ、今年の西武のように菊池雄星、銀仁朗、浅村が一挙に抜けたら、マジできついです。
しかも、千葉出身だから地元チームの方がいい。
人的補償の期待では巨人だけど、同じリーグだと対戦が多くなるからロッテ。
丸だけでなく、今オフに来オフFA取得組の契約が気がかりです。
複数年であれば少し安心なんですが、全員単年契約だとまた今年みたいな思いをする。球団側は去年の丸みたく複数年オファーするだろうが、本人が納得するオファーでなく、しぶしぶ単年契約で来季のFA宣言する予想。
丸が抜けるなら、野手の柱になりそうな菊池。さらに、投手の柱である野村も大事にしてほしい。再来年以降も、田中・大瀬良・中崎・鈴木と黄金時代を担っている主力も怪しくなる。
毎年、これが続けばドラフトで補強してくる選手が一人前に育ち、20代後半~30代前半と一番成績を残せそうな時期に流出の繰返し。それは嫌かな。
五十嵐か攝津かなー。後左腕にこだわるなら狙うのは、ソフトバンクの育成かソフトバンクの育成で戦力外の選手かな。非常に厳しい。
丸がFAしました。巨人が取れば人的補償もキーですね。
そうなんですよね。来年のドラフトの私の悩みですよ。全盛期の森福みたいなのがいれば、間違いなく強くなります。
カープは無理して左腕にはいかないですよね。それは思いました。上位で指名しなくてもいいんです。無理していかなくていい順位で獲得して欲しいです。
来年の補強ポイントは分かりやすいです。今年、内野手を去年、一昨年で有望な捕手を獲得しています。来年はずばり、投手と外野手です。
後、来年の大学4年生は高橋樹と同級生ですよね。青木がいなくなったので、この年齢はひとりぼっちですよね。誰か大学生とるかもしれませんね。
カープの折り返しで早稲田・小島に苑田さんのコメントが評判良かったので指名するかなと思ったら、九州共立の島内はビックリしました…。
まぁ、無理して左腕を指名するより、近いうちに戦力なる選手を補強と感じました。
来季、左腕で次世代・即戦力となる選手はどれくらいいるんだろう。注目されているだけでは、
高校生は及川・横浜高ぐらいで、後は素材級の選手が幾つか…。
大学生は、高橋・慶大や田中・立大ぐらい…。
今季漏れた社会人を含めた選手であれば高橋拓や平尾、今年解禁のJR東日本トリオの1人である山口、JFE西日本コンビの河野・岡田等…。
シンゴさんが仰っている嘉弥真や、全盛期の森福みたいな投手が現状見当たらず…。
同じ地方で、しかもカープファンは有名。
今年の甲子園で気迫ある投球を見てみたい。
1位候補で即戦力投手にいく可能性は十分にあると思います。
来年の、森下や太田等といった選手を評価しているなら、
即戦力投手にいく可能性はあると思います。
さらに、野村祐も来オフ迄には取得濃厚。ジョンソンも満35歳。こちらは新外国人だろうけど、なかなか左腕確保は難しい。状態を踏まえれば…。
数年の投手は、素材重視に見えた指名。
間違いないのは、皆さんが言われるよう投手と外野が欲しい。
来オフの自由契約・引退や守備位置の年齢構成によっては変わるかな…。
岡田ですか。確か大学の頃から有名でしたよね!それもありですね!2019年ドラフトを色々調べ始めたのですが、大学の時に惜しくも漏れた選手が社会人で候補になっていますね!左のサイドスローで左打者はほぼ抑えそうな投手がいたら教えてください。
私も4人くらいでよいと思います。例えば、
1位西 創志学園高 右投手
2位小又 NTT東日本 右投手
3位内田 熊本工高 左打ち 外野手
4位左殺しの即戦力リリーフ
こんなのどうでしょう。内田って選手調べたら結構面白いです。前田智徳の再来だとか。小又も國學院大の時カープも評価してたんですけど、怪我してプロ志望届出してないんですよね。大学ではあまり投げていない薮田系です。
皮肉なのは、明治大の森下といい、JR東日本の太田といい、即戦力投手のトップはみな高校生の頃カープが評価してた選手。これらの選手はカープにはご縁のない選手なのかもしれません。
僕も一位は、今のところ西派です。
西、岡田と大学生の左打ち外野手(早稲田加藤?)に高校生左腕の4名でいいかと思います。
高校生の外野手では、再来年の明石商業来田丸二世の期待をしています。
早速ありがとうございます!西派ですね!私も西派です!気持ちは佐々木だけど、そろそろくじを外しそうですし。笑
西がカープのエースになってほしいです。
メンバー挙げているので私もありだなと思うのは西は、もちろんですが、3位の福森ですね!カープは好きそう。左殺しの即戦力リリーフご存知ないですか?笑
まさのりさん
今年は佐々木と及川に集中します。外れるとはっきり言ってきついです。西ならこれから次第では単独もありえます。左腕が少ないですね。及川が高騰するかもしれません。
2位で八木玲於
3位で福森建
4位で村西良太
5位で大西広樹
6位で福本裕亮
7位に池田陵太
中村奨成、小園と2年連続で高校生野手を1位指名しています。来年は九分九厘投手を1位指名するはず。
マエケンのような18番をつけれる選手とソフトバンクの嘉弥真みたいな左殺しかな。後は任せます。笑
後しいてあげるとしたら、高校生外野手かな。
みなさん、上に挙げたポジションでおすすめ選手教えてください!
ソフトバンクとの差は左殺しのリリーフと守備力でした。
来年はエースになれる投手と即戦力左殺し左腕を獲得して欲しいです。
好調な投手、打者は絶対替えない。基本中の基本。素直な野球。流れを負けてる時以外に変えない。短期決戦は打順かえてよし。松田、柳田にうたせない。3、4、5番の前にランナーためない。セオリー
好調な先発投手でもピンチになれば、変えてよし。勝ってる時は動かない、流れを変えない。短期決戦は固定しなくてよし。固定観念、こだわりは捨てる。しつこく言います。
セオリー工夫、作戦。
1番大事な素直な野球。打者もそう。
投手もそう。センター返し。インコースも必ず攻める。基本中の基本。
松田、柳田にうたせない。
たしかにリリーフは負けてましたね!サファテ、岩崎なしのリリーフ陣に。
カープのリリーフ陣も昔に比べると大幅に改善はされましたが、まだ、上には上がいるということです。
ただ、対抗策として、リリーフタイプの高卒投手を獲得しており、それを育てていこうというのが、カープの方針でしょうね。
賀前酉黒才さん
まあソフトバンクもリリーフは外国人に依存はしてますけどね。ただ、誰かが出てきても次がいる。ということがすごいですよね。
そのチームがドラフトでは即戦力型のドラフトをした。しかも、見た感じリリーフタイプが多いです。投手陣はまた分厚くなるでしょう。
しかし、野手はメンバーみるとひいき目なしで、カープの方が層は厚いと思いました。
ソフトバンクは野手が過渡期なんですよね。ここも、今後対応してくるとは思います。
中崎・フランスア・一岡・アドゥワ・ヘルウェグ(ジャクソン)の5人が核になるでしょうか。
そこに今村が加わるぐらい。ひょっとしたら岡田も。
またカープはリリーフの外国人依存が高いので純粋な日本人リリーバーの育成が急務でしょうか。
最近のカープのドラフトは社会人を獲得せずに高校生と大学生を育てていこうというのがはっきり伝わるので毎年のように優勝におけるチームの救世主が現れてくれます。リリーフでもそのような選手が来シーズンも出てきてほしいです。
まあ身長は高いに越したことはないと思いますが、ボールがよっぽどなんでしょうね。
これで、来年はまあ2年連続で野手1位指名なので、投手が1位でしょう。
田中って、173cmの低身長だったんですね。
2位指名の島内は180cmだったから、175cm以上の投手指名は続いているのかと思いました。
その条件を出来れば2年前のドラフトだったら…。
という自分がいます。
当時の注目選手より、地元選手にゾッコンした自分がいたので…。今でもその投手が先発で投げる試合は毎試合観ています。
緒方監督は退任した後も何かの形で残るでしょう。たしかに隠し球は、羽月だったと思います。
ただ、5人くらいの指名の予定が7人ってことは、想像以上にリストの選手が残ったんでしょうね。去年よりもカープ好みの選手が多いとは思ってましたが。
低身長でも条件満たせばとるということですね。羽月は最悪上本みたいな使い方はできるから、7位なら痛くないということでしょう。
内心はカープは今回は相当ホクホクだったのかもしれません。
どうやって決めているんですかね。
中神ではなくホントの隠し玉だったのか167cmの羽月。
173cmの投手・田中と今後指名基準が見直されるきっかけとなりそうです。
何年後かに緒方監督が退任しても何らかの形で球団に残ってもらって
スカウト会議に出席してもらいたいものです。
小園ショート、林ファースト、
中神サード、羽月セカンド
こんな感じで使うつもりなのかな?
桑原は外野手練習始めました。
庄司、青木、木村厳しくなりましたね。
小園に4球団来るとは驚きましたが、無事交渉権を獲得できてよかったです。
あの笑顔がまた素晴らしかったですね。
2位の島内は即戦力で行けると思います。
3位以降は良い素材を集めましたね。
満点のドラフトでした。
今回のドラフトは大満足。
希望していた小園の交渉権獲得しただけでも満足なのに、
大瀬良の後輩である即戦力タイプの島内、
若い左大砲が少ないので広角に打てる林。
下位以降、素材中心はカープらしい指名。
外野は2人去ったから育成でもカバー。
もし中神を内野で補強したのであれば疑問に残ります。
小園・中神・羽月の遊撃手経験を3名。
これは今いる選手を含めコンバートする編成かな。
実際、今のレギュラーもプロ前とは違ったポジションもいる。
今年カープのドラフトは100点満点つけれますね!
中神が投手指名になっていました。
自分は内野の右打者であれば分かるんですが、
カープは投手として評価されているのがビックリ!
なんかの間違いだと思いました。
皆さんはどうでしょうか?
ホントそれです!1位から3位を投手2人外野手1人かな!
1位は西純矢として
2位で八木玲於を獲得してほしいです。
あとは投手なら橋本侑旗。
外野手なら菅田大介と舩曳海などが獲れたらいいですね。
やりましたね!我らの中神が来ましたね!各チームとてもこだわった補強になりましたね!1位の小園もうれしかったけど、島内、林、中神、正随ここのサイトで名前が挙がった選手が多いですね!
勘ですけど、緒方監督が1位小園とれたら、2位は即戦力投手をとってくれませんかってお願いしてそう。
そして、来年内野手はいりません。
羽月と島内2位は予想外でしたが補強ポイントは基本的に押さえられた気がします
内野手4人と多少極端にはなりましたが1位で小園海斗。4位で中神拓都。3位で林晃汰が獲れたのは良かったと思います。
でしたよね、中神の名前を挙げたのは⁈
的中お見事です!
まさかの4球団競合の小園を当てた時点で大成功ですが、
隠し玉⁈中神まで指名成功。
苑田部長のリップサービス島内含め、
まれにみる思い通りのドラフトではないでしょうか!
何やかんやカープ分かりやすいですね笑
まずは、中村同様にじっくりファームで育ててほしい。
次は、折り返しがどのような指名をするのか期待。
外れ甲斐野、梅津
外れ外れ太田
2位勝俣、高橋
3位中村、杉山
4位米満
5位田中
6位山本
外れ 投 梅津晃大(東洋大)
外れ 投 斎藤友貴哉(Honda)
2位 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
3位 内 濱田太貴(明豊)
4位 投 土居豪人(松山聖陵)
5位 投 永谷暢章(JR東日本)
6位 投 川原陸(創成館)
7位 外 山口航輝(明桜)
育1 投 米倉貴太(埼玉栄)
育2 投 若山蒼人(中部学院大)
1位 藤原 (丸、松山があやしい)
外れ 甲斐野 (鈴木博くらいやれれば)
外れ外れ 斎藤友 (先発6番手で十分)
2位 高橋優 1位投手時は中神
3位 中神 1位投手時は小幡
4位 岩本喜
5位 新保
6位 若山
以上
1位:小園
他は、4位辺りで正随、5位新保が獲れたら良いな。
結論は今日に持ち越しとか。
松田オーナーコメントから、小園予定であったようです。
正随指名予定なら、大阪桐蔭でバッティングする藤原はなかったかなと今更思いました。
隠し玉が第2候補の高校生ショートであって欲しいです。
外れ予想で甲斐野、辰己、太田になってます。
外れは梅津あたりにいった方が重複ないかも。
予想は、1位藤原 外れ梅津
松田オーナー含め、編成は藤原としていると思います。緒方監督がこの意見を組み入れ、ロッテとの競合覚悟で藤原を予想。
2位杉山、生田目、残っていれば野村佑
逆に、2位枠で緒方監督の意見を聞き入れ、即戦力セットアッパーの生田目か杉山を指名。梅津の場合、残っていれば野村を指名。
3位増田、勝又
4位中神、宜保
5位山口(野手)、坂本(左腕)、横川(左腕)
×.梅津(右投、東洋大)
2.中山(右内、法政大)
3.小郷(左外、立正大)
4.板東(右投、JR東)
特に予想でもない個人的な希望です。5-6位は高校生を素材重視で指名。育成まで残ったら水野(湖西)、正随(亜大)あたりも欲しいですね。
二遊間の即戦力については来年の諸見里(日本通運)に期待しています。
一本釣り狙いで梅津に行く気がしなくもないですが、カープがどう出るか楽しみです。
瀬戸内高校の新保、いいですよね〜。出身は広島ではないですが、地元枠という気分(?)で。しかも、今後の成長の期待度はかなり高いと思います。以前、ここの投稿で書かせていただきましたが、下位で新保が獲得できれば良いと思っています。
ソフトバンクは根尾、オリックスは昨日まで小園以外の名前も上がっていましたので、もしかして一本釣りかと思っていたところにこれです。
それでしたら、私的にはシフトチェンジしたほうが良いのではないかと思います。
なので、一位は3通り。
・小園で3球団競合がわかっているのでしたら、あえて藤原(大阪桐蔭)に行ってみても面白いと思います。
・大卒の投手でしたら、やはり梅津。即戦力とはいかないまでも、今後のカープの育成次第で大投手になれる素質はあると思います。
・高卒の投手でしたら、こういう周りが競合する場面で一本釣りして大当たりした12年前の記憶が蘇るので(マエケン)、ここはあくまで逃げではなく、渡邉(浦学)を1位でも、個人的には面白いと思います。
いや〜、明日が楽しみです。
緒方監督が会議に参加してない時点で、今年は最初から公言する気は無かったのかも?
いやぁ、これで読めんくなったなぁ。
てか今年明らかに小園狙いだったのに指名公言しなかったのは、まさにこの2球団が怪しいと情報を掴んでいたからなのかもしれませんね。公言したところで競合で来ると睨んでいたのか。公言したら競合するの分かってても回避できないし。今年のドラフトはクジを外すとキツいと言ってたから三球団以上競合になるの分かっててまで乗り出すとは思えませんな。むしろこれで大卒投手に心置きなく切り替え易くなったとも見える。高卒内野手も時間がかかりますからね。今の鉄壁二遊間も結局大・社だし。小園見たかったが三球団じゃあいたしかたないかな?まぁ、どうなろうと当然カープの決断を尊重しますがね。今年も面白くなってきた!これだからドラフトはワクワクする!!
王会長から小園を公表。
根尾は中日、ヤクルト、巨人
藤原はロッテ
小園はオリックス、SB
残り球団は、どこに行くんだろう。
日本ハム・楽天は根尾、阪神は上記3名の誰か、西武・DeNAの動向は特に読めない。投手濃厚だけど、野手のコメントも見かける。
カープはこの公表で外れ候補に入札だけはやめてほしい。
先日、名前が挙がった甲斐野やスカウトから好評価の梅津であれば、少しは納得します。
小園を筆頭に、この3人が競合してもカープは残り籤。
それを祈るしかありません。
強気なドラフトをしている証拠。まあ、高校生の誰かでしょ?
今年 大社の野手少ないし、1位投手でいくと、有力野手とられそうなんですよね。
大社投手はそこそこいるから
カープ小園いってほしい。
投手なら日体大の松本で。
さあどうするか。
楽天は野手3人の中に小園入ってるだろうし。
緒方監督が即戦力投手を希望しているだろうから、
苑田スカウト達が明日と明後日のスカウト会議で、
現場担当が納得させれるかが鍵。
去年、地元の広陵・中村捕手を指名させた経緯もあるから!
それができなかったら、最低でも東洋トリオor日体大・松本から指名してほしい。金足農の吉田は不安だらけ…。
化ければ脅威だけど、安定するとすれば大卒組の4名。
まぁ、一番の希望は皆さんと同じで小園です。
あの甲子園での守備を由宇・マツダで一度は見てみたい!
藤原はこれでなくなりましまたね。
明日小園を公言ですね。まだ、小園1位を公言してるチームはいませんからね。
ナルトさん
これは、オリックスとバトるしかないですね。
しないなら投手の線で考えてると思います。
予想通りの大阪桐蔭・藤原選手。
もし、報徳学園の小園にいってもオリと競合するぐらい。
カープは守り野球だからオリと競合してほしい。
残り籤も当たる可能性はある。
深読みして、単独狙いして失敗するより、本当に欲しい選手を指名がいいな。個人的に欲しい選手の順番は小園、藤原、甲斐野、梅津かな。中途半端な即戦力投手には逃げないで欲しい。
根尾は中日との競合確定。
指名濃厚である巨人、阪神、日本ハム、楽天。
SBも加わる可能性が濃厚。これで7球団。
こうなると、カープが狙っている小園・藤原・甲斐野は競合しても2球団程度かな。記事では、「上記の3人ら」と書いてあるから、吉田・梅津・上茶谷・松本あたりも入札候補に残っていると思います。
まぁ、トップは上記の名前があった3人だろうね。
次は競合してくるチームの予想
入札しそうなのは、小園はオリ、藤原はロッテ。
残りのDeNA・西武は右腕即戦力投手と予想するけど、二遊間である根尾・小園も少ない可能性である。根尾に比べれば競合で当たる確率はある。
しかもカープは残り籤を信じるだけ!
そこを今年、三菱重工広島杉山とか社会人で埋めてしまうこととかありえますかね?
今年の苑田部長はリップサービスが良すぎる⁈
笹川に続いて、九共大・島内の高評価まで記事になっています。
ブラフとは思えず、1位野手指名なら2位島内⁈
DNAと西武は情報出さず見極めて今年も単独狙いの模様。
とにかく根尾人気が凄い!
最初はブラフだと思ってましたけど床田の時も10月にコメント出してそのまま指名してますし、今回もそのパターンかと思いました。
今年のドラフトは基本野手でいくべき。
候補はそんなに多くはないけど、野手中心で。
小園。辰巳。二人の野村。太田。増田。中山。小幡。
この中から二人指名出来れば個人的にはうれしい。
ロッテが上茶谷とかにいってくれんかなー。笑
単独藤原ならオッケーです。
後、ヤクルトが根尾、吉田、上茶谷の3人に絞ったみたいですが、ヤクルトは投手と内野手なら投手、しかも、ヤクルトのドラフトの特徴で、楽天とかもそうですが、1位に高校生に行きたがる。んで三位以降はほとんど大社。
ヤクルト、吉田に行く可能性が高いと判断します。単独の可能性もありますし、金足農は石山の後輩になりますよね。吉田には合っていると思います。
それで、西武がどうなるか。
テケテケさん
3人とも競合するんなら、小園ですね!まあ、小園がとれなくても、よいドラフトするんじゃないですか?ただ、外れで辰巳はかなりよそも考えてると思います!
小園を外したら、個人的に辰巳(←残っていたら)に行ってもらいたいな。
どうても毎年、野手に注目してしまう。
今年引退された天谷選手も、「下位でいいから獲得して〜!」と思ってたら、無事獲得できて、その次の年(かな?)に西武第二球場でカープが遠征し、二軍の試合があったとき、仕事を午前中で切り上げて、サインもらいに行きました(今でも、天谷選手のサインが入ったメガホンは大事に保管しています)。
ドラフトは、順位がそのままプロでの活躍に繋がらないですが、その辺、カープは上手に上位指名、下位指名をしてくるので、毎年楽しみです(笑)
松田オーナーも好きそうな選手ですし、もしかしたらもしかするかも?
若山分かります!中位で即戦力投手なら若山ありですね。多分1位を高校生野手なら、4位くらいであると思います。その選手は私も気にしてます。アンダースローですもんね。おもしろい!
ナルトさん
中神は根尾ともう1人の岐阜の二刀流と言われた選手です。小園が取らなければこの選手欲しいです。
デールさん
その記事見ました!意外ですね。ヤクルトは世代交代を図ってます!根尾、吉田、上茶谷なら比較的内野が余裕なヤクルトは根尾はないですね。
吉田か上茶谷で単独行ける方でしょうね。西武動きが気にならと思います。小園なら、オリックス、藤原ならロッテ、甲斐野なら、あり得るのは西武…どっかあきらめてくれんかな。笑
この3人から誰でもいいですわ。笑
ロッテが投手か辰巳に流れたら単独の可能性が。
外れを除く高校生外野手のドラフト1位指名は中日・平田以来らしく、
優先順位が低いとか。
苑田部長はスカウトとして惚れ込んでいると語っていますが
ショートが最優先補強ポイントなだけに松田オーナー判断はいかに。
中神はいいですね。
カープの好きな足が速く、肩も強い。パンチ力もあるみたいです。
でも各球団視察はしてるものの、コメントがほとんどないのと、各雑誌にもあまり取り上げられていません。
スペック的には上位候補でもおかしくないと思うのですが、ショートを守ってる割には守備がイマイチとか、バッティングに確実性がないとかあるんですかね?
謎めいて、興味深い選手です。
中部学院はカープの中でもお得意先になってますよね。
タイプ的にも床田と平岡とも被らないしあると思います。
育成のカープ…よい言葉ですね。小園を外したら、九分九厘梅津だと思います。梅津になれば、2位以降は全員野手でも構いません。
勝又かー。いいんですけどね〜高校生投手の右って捕手並みに補強ポイントではないとこですよね。
勝又もカープの2位まで残っている可能性はありますが…梅津になれば、絶対中神が私は欲しいです。
他球団と違いカープの場合は欲しいポジションやポイントが明確ですからね。
やはり問題なのはドラフト1位。十中八九小園海斗で行くと見ていますが地元のオリックスも行くということなので、外れた後のプランもしっかり組み立てないといけない。
昨年と同様に即戦力0でも構わないので将来性を重視した"育成のカープ"らしい指名が見たいです。
あとここでよく勝又温史を外野手として評価される方がいますが勝又ほどの投手を上手く活用しないといけないと思います。2位までに残っていれば目もくれず指名したい逸材です。
サードですが、坂倉が捕手からのコンバートって可能性はないですかね?
個人的には中村と捕手のポジを争ってもらいたいんですが、何せ捕手という代わりがきかない唯一のポジションであることと、二人の年齢があまりにも近いということで、もしも併用するんだったら、打力のある坂倉をサードでというのが、本当に個人的な意見です。
個人的には、三塁候補も当然行きます。ただ、有望な高校生を先に取られれば、大学生でも私は良いと思います。
私は小園、藤原以外は右打者でよいと思っているので、それもありですね。ただ、右打者で三塁手の大学生もすくないですよね。これが、問題なんです。笑
でも、ナルトさんの考えは全然ありですね。後は編成が誰を高く評価しているかだと思いますよ。
増田や野村大や太田は当然候補です。それは、そうなんですけど、私は2位であっと言わせる指名を期待しています。カープの2位は無名であっても1番欲しい選手に行きます。
2011年ドラフトは1位の野村はみんな分かってましたが、2位で菊池を指名した時ほとんどの人がびっくりしていました。はっきり言って上位候補ではないからです。2012年も1位外れで高橋大に行った後、2位で鈴木誠に行きました。当時はそこまで、有名ではありません。2014年なんて、有原外して野間をとった後2位で薮田を指名した時なんてはぁ?って感じでした。
でも蓋を開けてみると大活躍です。ただ、言えることはそこまで有名ではないにしろ、ポジションは補強ポイントではありました。
カープの1位は情報通りなので、このままいけば、小園が固いとは思います。それ以降の指名、今回は野手を取りに来ると思うので、非常に楽しみです。
場合によっては誠也をとった時のドラフトは投手ゼロ野手5人全員右打者ってのも、作戦の1つだとは思います。当時は叩かれましたが、今考えると、素晴らしいドラフトでした。
そうやって考えると楽しいですよね。
増田や中神とか興味深いですが、西川がサード守れない、安部は左腕に弱いとなると、大学生の指名もあるのかなと。
伊藤裕季也なんてどうでしょうか?
セカンド守っているみたいですが、サード守れないかな?
丁寧なご説明、ありがとうございます。なるほど、右の内野手ですね。よく、カープの指名候補で名前が挙がる、高校でいえば明秀の増田や早実の野村、そして天理の大型遊撃手の太田。大学でいえば亜細亜の頓宮などですね。皆、良い選手ですけど、上位で指名しないと難しい選手ばかりですね(涙)
新保はないですかね。米満は考えたことはあるんですけど、上位で欲しい選手がとられたら可能性あるかなってとこですね。カープの今回のメインディッシュは内野手ですからね。個人的には1位か2位で内野手をとると思っています。
後個人的には内野手に関していうと右打者ですね。どこのチームも右打者が少ないです。カープも内野手は右が少ない。内野手で右打者、俊足、強肩の選手は要注意です。
私もドラフトはホント難しいと思います。1位を投手なのか野手なのか高校生なのか即戦力なのかで変わりますもんね。
辰巳は私も良いと思います。ただ、次世代の外野がすくないだけで、今困ってるかといえば、そうでもないんですよね。外れで残っていればというところですかね。
ナルトさん
個人的にはカープのキーは今年は外野手かなと。私の中では、内野手は2人は確定で、外野手も1人はとるけど、2人とるかどうか。リストに残っていれば良いですが…今年は外野手を補強ポイントとしているチームが多いんですよねー。巨人、ヤクルト、中日、ロッテ、後阪神と日本ハムもくるかもくらい。
これが気になるんですよね。逆にいうと内野手は比較的取りやすいとは思います。
カープアカデミーからサンチェス外野手が秋季キャンプ参加決定してますね。
かといって外野手は1名は指名するでしょうね。
投手の若手の軸は、昂也、中村、アドゥワ、床田、樹也、そして個人的に応援してる山口翔の成長に託すとして(あくまで希望です)、できれば上位は野手で・・・と思ってしまいました。なので、小園選手も当然欲しいですが、外野がちょっと心配なので、あの守備力、走力、打力がある辰巳選手を1位でも良いかなと思いました。
外野手に関しては全く同感、右打者でも、高校生でも、社会人でもよいから、取りに行くと思います。補強の目星が外野手に関してはついてるのではないですかね。でないと、土生を戦力外にはしないでしょう。ドミニカから、野手を連れてきそうですね。最悪。
ジャムさん
西川レフトは奥の手ですね。まだ、早いです。
三塁も獲得すると思います。それは承知してます。ただ、いないからとれませんじゃあダメだと思いますよ。外野手が足りないのは確実なので、永井とだぶっても獲得すると思いますよ。それか予想外な選手を指名するか。
スカウトマンさん
荒波はいらないです。あんなバントが下手な選手絶対とりません。後、金はだぶついても巨人が丸、松山の両取りもないですね。1年で一気に同じチームに同じポジションで2人はないです。
それに、カープも昔ほど簡単には出さないとおもいますよ。
後里崎が気になる選手で石橋を酷評してたみたいなコメントありますが、普通そんなコメントは残さないです。ダメでもそれなりに評価のコメントを出します。
それに育てるカープはあるので、なくはないですね。
後西川を今年だけで三塁は無理とか判断するのは時期尚早。内野手が足りない現状、内野手ができる選手はとりあえず、内野を練習させるはず、カープなら。
丸の出るという感触なら辰己を1位でいってみてもいいのでは。
外野手は右打ちでもいいから獲得すべきかなとはと思います。
カープは左打ちの選手が多いし別に来年左打ちの外野手を獲得すればよい話なのでまずは二人減った外野手を右打ちでもよいので1人は埋める必要ありと思います。
まあ外野手は緊急性が薄いので高校生外野手を獲得してじっくり育てるのもありだと思います。
私としては増田陸を獲得して外野手コンバート面白いと思っています。それか小郷裕哉・向山基生か。
三塁できればという前提で指名された永井が三塁ムリで、
外野に収まっているので、今年、高卒外野の右打者を指名すると
永井の指名がなかったことになってしまうと思います。
(逆に言うと、永井を指名してなかったら、高卒右の外野手指名したかも)
確かに、高卒左打者は毎年、何人か出てきますけど、
カープは丸を指名して以降は指名ゼロですから、基準は高そうです。
むしろ、高卒でありそうなのは、永井が頓挫した三塁でしょうね。
中神も、この枠で指名される可能性ならあるでしょう。
美間移籍と龍馬脱落で、三塁は安部しかいなくなってますから
期待度ではなくて、ちゃんと守れて、もちろん打てる候補が望ましいです。
蛭間、大谷の進学が痛すぎた
外野は欲しいけど外野がいないっていうのが
宜保あたりを外野前提で指名とか…?
外野手の補強は、上位候補を除けば、カープ好みの左打者は少ない。ただ、右投げ左打ちの外野手は毎年それなりに出てきます。無理して左打者に固執する必要はないかと。
右打者自体がどこのチームも少なく貴重なものになってきているので、右打者でも、高校生でも、大学生でも社会人でもカープに合う選手を取ってほしいです。
だったら藤原いけばと突っ込まれそうですが笑
外野が枯渇してるのが現状なんですよね。
なので、桒原1人が増えてもまだ数は足りないです。
高卒外野となると、高橋に加え、永井もいるので、右打者は考えにくい。
しかし左打者となると、藤原でなければ、そんなに候補はいません。
山下も身長が低く、肩が弱いので、カープが狙いそうな外野手ではない。
なので、狙いたいけど現実的ではない というのが実情ではないでしょうか。
こいこいさん
桒原の外野はおそらく、試合に出す選択肢を増やすためにやっているわけであって完全にコンバートではないと思います。それをいうなら、船越も外野守備をしていましたしね。天谷と土生がいなくなり、外野手の数が足りないからやっているとも考えられます。
丸が出るかどうかわかりませんが、足りないということなら、外野手獲得ありますね。大社野手もありえます。
フィジックさん
桒原を内野も外野もできるようにということなら、当然二遊間も外野手も補強する形になります。
ナルトさん
それ、私も思ってます。中山とかブラフだと思います。それで、ダブル野村狙いはありえます。
辰巳は小園や甲斐野とれなかったらありですね。ただ、無理にはいかないと思います。評価は低くないでしょうが、カープにご縁がない選手かと。中日とかが根尾外したら辰巳に行きそうなんですよね。
スカウトマンさん
そうなんですか。貴重なご意見ありがとうございます。石橋を三塁にコンバートとか厳しいですか?
なら外野は大社の指名はないのかなぁ
まだ外野は未経験でしたから、練習し始めてすぐに出るのは
ちょっと無理があったんでしょうね。
なかなか良い感じに動けてたみたいですよ、俊足も活かせてたようですし。
本当に外野で出てるんですか?
フェニックスで桑原が外野で試合に出ている。
西川ももうサードは守らないので、外野か一塁でしょう。
↓の中山、頓宮、中山はブラフで本当は野村佑、野村大の高校生を狙っているとかないのかな?
苑田は辰巳、中山、頓宮、笹川も評価してますね。
小園が外れた場合、辰巳、辰巳を指名しない場合は2位以降で中山、頓宮、笹川らの指名があるかもしれませんね。
1小園
2大社投手
3中山、頓宮、笹川
①小園
②小島
③米満凪
④新保利於
創志なら西くん経由で嫌でも目に入ってるでしょうし中神君より可能性あるのでは?
外れ梅津
2位勝又
3位濱田
4位古谷
5位中神
野手中心とのことを踏まえて投手2野手3の予想で行きます。
一番まずい二遊間は大社は極めて不作に加えて曽根獲得もあり即戦力は不要と判断しました。
1位甲斐野or梅津は岡田、薮田あたりにいい刺激になればいいかと。本人らもこれからまだまだ伸びそうですしね。
2位が一番迷いましたが、個人的には勝又が一番いいのではないかと。二軍のセンターは日替わりみたいになってますし、左打ちの外野は人数的にも欲しいはず。
3位は濱田。サードは青木が見事に伸びなやんでるので。スラッガー候補としては野村らの次に評価してます。
4位古谷は今年の高卒投手では一番の推しです。きれいなフォームですし伸びしろを感じます。
5位中神は二遊間は絶対取らないとまずいので一番補強ポイントにマッチしているのは彼かなと。
この時期なので少し驚きましたが、苑田統括が推してるから小園、
という根拠だと、藤原でもおかしくないなと思いました。
この時期なのに、入札候補の名前を記事内にポンポン出してるとなると
どの球団も、決めてないか、他球団スカウトにもバレないほど隠してるか、
どちらかなんでしょうね。
最近はむしろ、2〜3位クラスの選手へのコメントが目立ちますので
そこに関しては、本命球団の検討がついてそうではあります。
取るとしてもせめて平岡みたいに6位であって欲しいです。
外れ 梅津
2位 柿木
3位 増田or中神
4位 小幡
5位 正随
やはり投手は大卒を上位で獲る方が間違いは少ないのではないかと思いました。
例①齋藤友貴哉②生田目翼③小幡竜平④島内颯太郎⑤中川圭太⑥岩城駿也]
2012年上本3位、2014年薮田2位、2017年ケムナ3位
今年は誰が予想よりも高く指名されるのか?
正随指名するなら6位あたり指名してもらいたいが、もっと高い順位で指名されるのかな?
①齋藤友貴哉②生田目翼③岡野祐―郎④島内颯太郎⑤菅野秀哉⑥岩城駿也]
今年数の少ない外野もできて、かつ右打ちのサードとなると人気でると思ってたんですけど
推しの湯浅麗斗注目してましたが、プロ志望届出してませんよ。
外梅津晃大
2勝又温史
3高橋優貴
4増田陸
5直江大輔
6湯浅麗斗
1位は田中・菊池の後釜としての小園海斗が適任と思います。
外れは甲斐野央がいいと思いましたが岡田が来年リリーフに配属する可能性も考えて先発能力のある梅津晃大を推すしかないと思います。
2位ですが近い将来に先発を任せられる能力のある勝又温史推します。
3位には即戦力投手として鈴木翔天と天秤に懸けましたが北東北大学リーグで10以上の奪三振率と300奪三振以上の記録を打ち立てた高橋優貴が現場の即戦力投手が欲しいという要望に応えられるのではと踏みました。
2位・3位に長距離砲の野村佑希を獲得するのもありだと思いましたが今のカープに長距離砲の需要があるのかと考えたとき疑問が生じたので敢えて書きませんでした。
4位は中神拓都と迷ったんですが高い打撃力を誇る増田陸がいいんじゃないかと思いました。増田はプロではサードだろうしカープが欲しい右打ちの内野手ということもあり指名した方がいいと思います。
5位には高いポテンシャルを誇る直江大輔を推します。まだ高校生ですしプロで大化けする可能性が大いにあると思います。
6位に湯浅麗斗を獲得して指名終了すると思います。
強気が勝気ですね。
1位即戦力投手なら2位で残ってたら天理の太田。そして、下位で瀬戸内の新保
守備そこそこいけそうな山野辺のがうちにはあってそうですが
あとはスラッガー枠で誰を指名するのか楽しみですね
投手からのコンバート枠で山口とか勝又なのか木製の扱いになれてそうな山下、濱田なのか、野村石橋らへんの上位候補の右のスラッガーが残ってるのか
ショートも重要だと思いますが、やはりポスト菊池も考えて誠也と同い年にあたる三菱自動車岡崎の山野辺が気になります。
右投げ左打ちの大社野手はそんなに優先ではないですね。木浪は右投げ左打ちですよね。
高橋大と鈴木誠はポジションは被ってますが、右打者はどこのチームも枯渇してます。私は右打者ならありです。
賀前酉黒才さん
何位の選手かによりますが、
①は甲斐野でしょ。斎藤友もかな。
②は高校生?大学生?大学生なら梅津、高校生なら渡辺か勝又、柿木
③小園とれなければ、中神
④ダブル野村、山口
あとCSでのリリーフ待機の岡田の活躍次第でドラフト戦略が大きく動くと思います。
先発タイプの本格派投手の獲得の必要性もあると思います。
CS終わってみないと分かりにくいですが
①リリーフ適性投手1
②先発適性投手1
③ショート1
④強打の野手1
は絶対外せないです。
①~④具体的な選手の名前皆さんで出してほしいです。
今年の社会人ショートを見渡してみて、ありそうだなと思ったのは、
東海REXの倉内と、HONDAの木浪ですかね。
倉内は吉川尚輝と同時期に岐阜リーグで活躍していた、曽根タイプの遊撃手。
木浪は高山スカウトがOBのHONDAの打撃型遊撃手。亜大OBでもあります。
この2人であれば、4位5位でも指名可能と思います。
自分の中では、梅津 小幡 逢沢 倉内or木浪 松井or濱田or高卒投 が理想ですね。
同じ世代で同じポジションという事態だけは避けてほしいです。
高橋大樹と誠也みたいになってしまうのは心苦しいですからね。
多分その中の誰でも成功でしょう。外れの外れまで行ってしまうときついですね…。
ともあれ今年の鍵は2位、3位のところではないかと思います。
大学社会人ショートが欲しいとおっしゃってましたけど、例えばどの選手が欲しいですか?
あかさわさん
私も全く同感です。ダブル高橋の芽は摘まないと思います。左腕にこだわるなら高校生左腕かな。
私も浮かばないんですよね。大学社会人ショート。
なんか色んな議論してると小園でも、甲斐野でも、藤原でも、単独指名できたら、それでいい気がしてきました。
となる筈です。
大社二遊間、正直全く名前が出てきません(汗)
守備範囲遊撃手万能ですね。
そういう考え方もあるんですかねー。なんか勿体無い気がして…そういう考えもあるのかもしれませんが。
今年こそ容赦なく高校生野手を取れると思っていたので…
大学社会人の野手なら内野手じゃなくて外野の方が欲しいですかね。2人も引退戦力外があって、外野手なら、同意できるんですけど、もちろん高校生外野手でもいいんですけど。
投手1野手4なら、高校生内野手2人二遊間と三塁に外野手の大学生と高校生1人ずつなら、分かるのですが。
坂倉が異次元なだけで、捕手もやりつつ打てるというのは本当に稀です。
なので、捕手することがしんどすぎて打撃に身が入らないなら
コンバートはアリだと思います。もっとも、フィジカルもメカニクスも
中村はまだまだなので、早くて再来年ぐらいの話でしょうけど。
シンゴさん
大卒社会人ショートでと考えています。例えるなら下水流です。
彼もどんなに打っても一軍に上がれない時期がありましたし、
今もそんなに出番があるわけではありません。
それと同じように、曽根と競争した上で、負けた方は二軍の二遊間で
試合に出てもらって、互いの調子次第で入れ替えるって感じでしょうか。
上本は今季、一軍で59試合に出場、曽根は11試合です。
曽根と立場が入れ替わるなら、上本は二軍で、今の育成木村のような
二遊間のバックアップに回ると思います。
高卒二遊間を指名しても、すぐにフルシーズン出れるわけではないでしょうし
リフレッシュ時に試合に出るといった感じでしょうかね。
いかにも、小島はブラフな感じがします。正随はありかもしれませんね。
フィジックさん
社会人ショートは高卒社会人ならいいかもしれませんが、社会人とっても試合出せないですよ。菊池、田中は半端ないし、控えが曽根と上本って打撃以外は言うことない選手ですからね。ショートはいりますけど、高校生ですね!
それに左の枚数を無理には切らないと思います。切られるなら、中村恭じゃなくてオスカルだと思います。
鯉狸さん
私も知りませんね!いれば私も興味津々です!
こいこいさん
私は右の三塁手希望ですが、ダブル野村以外なら、関東一の捕手の石橋を三塁で獲得しますね。
ナルトさん
まあまあ。今カープは12球団のなかでは捕手に余裕あるチームですからもう少し待ちましょう。坂倉も中村も捕手でやることにこしたことはないですよ。この2人が捕手で1軍に出れれば、かなり強いですよ。
なので、捕手は今年はいらないですね。
後は、下位で亜細亜大の正随も。
中村奨成の3塁コンバート案ですが、自分もワクワク感はあるのですが、奨成はまだまだ打てないですよね。
坂倉はフェニックスでも打ちまくってます。
坂倉は打てるので、外野でも3塁でもいいので1軍で使ってもらいたい。捕手だと今の坂倉でもなかなか1軍に上がれないので。
あまり知らないのでお聞きしたいです。
恭平はもはや先発してないので、言い方は悪いですが切っても切らなくても
ダメージは少ないです。
篠田が二次で切られた年を再度確認してみましたが、
この年は先発が1人、余剰だったようです。今年はさすがに、
先発が余剰にはならないでしょうから、福井も残されるでしょう。
甲斐野でもいいですけど、先発させてほしいですね。
上位でリリーフを獲得しても、正直さほど旨味はないのではと思います。
カウンターパートという表現で丸く収められてますが、要はケツ叩きです。
丸が出てきた頃に土生、菊池が出てきた時に上本が指名されたような。
今年、大卒外野いって、野間のケツ叩きとしたいところです。
曽根はまだケツを叩くほどでもないですが、このタイプがもう1人欲しいので
4位5位ぐらいで、社会人ショートを指名するのかなぁと。
三塁いくなら、ケツ叩きではなくて、主軸になれる候補でしょうね。
ただ、後々中村がサードに来る可能性があるので、鈍重なタイプは厳しい。
オーナーが、足が速ければ内野でも外野にできる〜と話したのは、
このポジションのことを想定していたのかもしれません。
一軍実績のある選手切ってる余裕ないですしねぇ
1位大卒投手派ですね
できれば競合しそうな甲斐野は外した後のこと考えると避けたいところだけどどうなるか
野手中心にしても高卒中心でいいと思うんですがね
カウンターパートといっても昔とは選手層が違うわけで野手に関しては先を見据えた編成をするべきでは?
サードならW野村いないとしたら濱田君が欲しいですね
もっとも野村佑の方はサードできるか怪しいですが
完全コンバートはないでしょ。内野手が少ないのに、外野へコンバートはないと思います。後、福井もまだ、大丈夫だと思います。若手の投手達がどこまで目処たてられてるかでしょうね。
桒原はショートの守備練習より打撃練習だろと思ってたので、
外野コンバートなら素直に嬉しいですね。
完全コンバートなのかどうかは分かりませんけども…
日本人投手で今後退団があるとしたら、福井が引退する可能性でしょうね。
篠田もドラフト後に引退しましたし、あり得ないことではないです。
二軍専とはいえ先発が抜けるのはキツイので、来季も先発してほしいですが。
僕も、野手ドラフトするからこそ、1巡目は大社先発でと思います。
入札と2巡目の最後とでは、比較にならないほど質が落ちてしまいますし。
桒原外野も始めたんですか!まあ、船越も色々やってますし、生き残りをかけてるんでしょうね。
野手はそのメンバーにエルドレッドも分かりませんし、野手のFAもありますからね。野手はガラガラですよ。庄司なんて切ってる場合じゃないんですけどね笑
これは、2012年ドラフトの再来ですかね。ただ、あの時は1位は楽天の森でした。外れ外れで高橋になりました。
1人くらいは投手とるような気がするんですけどね。野手を4人とるなら、1位は大学生投手がいいと思います。欲しい大学生投手が取れれば、2位以降野手に絞れます。
今年は長くチームを支えてきた新井さんと天谷、二軍という場所ながら土生。
この3人の野手がいなくなるわけですし、
FA権でいえば今年は丸、来年は菊池、再来年は田中。野手は転換期です。
反面、投手はかなり高卒が入ってきていて若い。
野手は候補がいる年なら、遠慮する必要はありません。
そのために去年、育成で高卒投手を3人も指名したのかもしれません。
仮に4人だとしたら、二遊間は高卒と大社。三塁は高卒、外野は大社かなと。
中村のコンバートは、早くても来年の今頃と思います。
コンバートなら今年三塁で指名した選手は外野に送ることになるでしょう。
フェニックス情報では、桒原が外野練習に加わっていたとの話もあります。
カープはあと外野2人は欲しい状況ですが、ここに桒原が加わるなら
指名は1人で足ります。逆に、二遊間は複数指名が必要になりますね。
庄司がフェニックス参加してないので、去就が気になるところですし。
いや、ありえますね。カープの2位と3位は24番目と25番目。高校生はやはり、即戦力より評価は低い。また、投手と野手でも投手の方が優先度は高い。
1位じゃないと無理な高校生野手は根尾、藤原、小園だけです。それ以外の高校生野手は全員24番目まで残っている可能性があります。
去年もあれだけ清宮たちが、騒がれて2位までに選ばれた選手は清宮、中村奨、安田、村上、西川愛の5人。意外と少ないんですよ。去年と同じで考えるのは、あれかもしれませんが、こうやってみると1位候補の3人以外は2位はありえるんですよね。野村佑よりも浦和学院の渡邊や吉田の方が厳しいでしょうね。
野村佑希は流石に難しいと思います。
外れ1位だったら可能性はありますが、広島の折り返し指名まで残っていないでしょう。過去に高橋昴みたいに評価を落として、折り返し2巡目は稀なケースだと思います。
高卒野手が残るとしたら、増田・小幡あたり。
左の大砲である林は残っているかも怪しい。
投手1野手4ですか…強気ですね。これをやるなら、1位甲斐野か外して梅津がとれたら、これでもいいんですけどねー。結構勇気がいるドラフトになりますね。
野手4ってことは当然この中に大社野手はいるんですよね?
中村のコンバートはまだ、早いですよ!野手4でうち、内野手は2で二遊間と三塁でしょうね。外野2は高校生1人と大学生1人ですね。
ナルトさん
来年二遊間候補がいませんからね。12球団で二遊間全くいらないチームは今いません。誰が欲しいかだと思います。
野球好きさん
その指名は確かに難しいですね!3位まではありえますが、それ以降が厳しいですね。
その指名は難しいと思います。
全体的の予想順位では指名ができない。
正直、スカウト会議で1位候補はこの3名を入札するとは限らない。東洋トリオの投手であれば、甲斐野より梅津の方が将来性があると思います。加藤の二の舞になりそうで…。
即戦力であれば日体大の松本かな。
だけど、自由契約・引退を考えると野手中心の指名を指名してほしい。特に二遊間は最低1人。外野も同じく。
それを考えると、内野は小園・増田・小幡・中神or大卒候補の中から1人、外野は松井・濱田といった三塁もこなせる外野が欲しいですね。そうすると、去る選手を例に投2捕0内1外2といった内訳の指名。6人目も指名するなら、編成を考えた上で指名。
今のカープの編成を見ていると、これ以上日本人の退団がないとしたら
先発を1人でも指名すれば回せる計算になります。
昨年の永井にどこまで三塁を期待してたか分かりませんが、
もし本気で三塁が必要なのなら、下位で投手ではなく
高卒三塁を指名するかもしれません。つまり、投手1・野手4です。
今後、中村が三塁コンバートされる可能性も充分あるわけですから
例えば明豊の濱田・折尾の松井のような、三塁兼外野が
選ばれそうな気も。逆に、足が遅く外野にできない林はないでしょう。
根尾、小園、太田、増田、小幡、中神、宜保、坂井
カープのに2、3位では増田あたりまで消えてるかも、4、5位あたりだと小幡、中神あたりも残ってないかもしれません。
だから甲斐野単独指名できそうでも、今年の補強ポイントは二遊間、小園指名してもらいたい。
1人は高卒投手はあるかもしれませんね。私は、大学生投手1人、高校生投手1人、大学生野手1人、高校生野手2人と見てます。
ただ、野手中心にしようと思えば、この編成なら、ドラフト3位までで、野手は2人はとるかなと。
こんなに多い人数となると、投手+野手複数ポジションかなと思うんです。
過去には、野村・菊池・土生、岡田・横山・船越・西川という年もありますが
どちらの年も大社リストアップ人数は公表されておらず、
もしかしたらこの年もかなり多かったのではと予測しています。
なので、投手と、野間・曽根のカウンターパートかな?と。
そうなると、下位でもう1人指名しそうな投手は、高卒ってことになりますね。
ホントそれです!ただ、指名人数考えて高卒野手2人は欲しいですよね。
フィジックさん
うーん。そこなんですよねー。でも5人程度といってますからねー。2人以上即戦力なら、1人は野手でしょうね。
推測なのでなにも分かりませんけどね。
最多の人数がリストアップされてますし、2人ってことはないと思います。
4人もいかないでしょうけど、3人はいくでしょう。
松田オーナーこそ、野手希望でしょ。今年は野手中心の年とコメントがあります。まあ、甲斐野になれば、2位以降は全員野手の可能性だってありえます。下手すりゃ苑田スカウト部長より、野手推しの可能性はあります。緒方も編成部の意見は聞くかもしれませんね。小園か藤原にいっていいから、外したら大学生投手にして下さいみたいな。
ただ、コメント見てて思うのは、松田オーナーはとにかく野手、苑田スカウト部長は素材と言ってます。大社野手がどっちに転ぶかわかりませんが違うならここかな。
まあ、カープは捕手はないですから、5人指名なら、3人は高校生かなと思います。
ここで注意するのは、高校生投手になんだけど選手で、実際はカープは野手で評価している選手は要注意ですね。エースで4番大好きですからね。野村佑がわかりやすい例ですね。最近気にしだしのは明桜の山口、後まさかとはおもいますが、日大鶴ヶ丘の勝又もその類ですね。
ただ、勝又は投げたら150出る選手なので、さすがに野手はないかとおもいますが、気にしすぎかな。特に野手評価のコメントがない選手。このタイプの選手が他にもいたら、情報提供ください。
甲斐野は評価落としてるけど大学であまり投げてないので
蓄積疲労や肩への負担がないのがいい。
横浜の山崎康晃なんかドラフト前にメッタ打ちにされていた。
甲斐野の評価落ちは好都合
遊撃手は明治の渡辺か吉田を獲得して欲しい
丸が出る可能性はあるとおもいましたが、まさか4年20億とは巨人なら最低5年30億は固いですね。
小園なら敵はオリックス、藤原ならヤクルト、ロッテ。予想ではこの3チームはこうなってますが、オリックスは即戦力投手に行く可能性はあり、ヤクルト、ロッテは去年1位で高卒野手を指名しています。2年連続でやる余裕が果たしてあるか。特にロッテは去年野手中心なので、今年はある程度投手を取りに来るとおもいます。
こいこいさん
梅津は外れでも残っているとカープは踏んでますよ。くじ外したら梅津はありますよ。
フィジックさん
全く仰る通りです。駆け引きだと思います。
日刊はオリの入札最有力は小園と報じてますが、他はそこまでではなく
サンスポはカープの入札は3人に絞られたと報じてますが、他はさほど。
ドラフトへの取り組みが遅い球団であれ、この時期はさすがに動きますから
カープもそのやり合いの中に石を投げ込んだという印象です。
競合するのは避けられない〜とオーナーが言いつつも、
単独もあり得る3人の名前が挙げられてるあたり、一筋縄ではいきませんね。
高卒外野手を1位は中々ギャンブルなのはありますが
小園は予想通り、残りは甲斐野になりましたか…
甲斐野より梅津推しなのでちょっと悲しい
シンゴさんの言う通り、藤原単独でいけるならアリそうです。
丸FAならの記事がでたロッテとヤクルトが藤原狙っているのかどうか。
他球団が単独狙って辰巳競合なんてのもあり得ます。
このタイミングは苑田部長ぞっこんでもカープ小園回避と踏んだのか、
ホントに狙ってただけなのか。
1位甲斐野、
連続指名の2位か3位でカープらしい高校生ショート指名。
迷いは続く。
苑田さんは梅津の方を買っていたけど現場の声?で甲斐野の名前が挙がった。
こんなところでしょうか。
「うちとしては高校生を主体としてもらいたいですね。」という発言が出ているあたり、そのあたりの綱引きが行われている気がしますね。
これ、小園になりそう。
でも現場は今年の課題である投手陣を整備したいでしょうし難しいですね笑
根尾への競合が集まる事から、甲斐野が競合少なく指名も期待できるなら美味しいという事でしょうか。
統括部長コメントを見ると高校生に行って欲しいようですね。
藤原はロマンありますが、丸の移籍もあるのかなと頭をよぎってしまいますね。
カープと同じく単独狙いが重複し、それが被るのが怖い。
投手で言えば、梅津・甲斐野・上茶谷・松本
野手であれば、小園・藤原
ここから外れると、野村佑・太田・渡邊・辰己等も外れ1位候補ですかね。ホンダの斎藤も狙い目だけど、今のカープだと即戦力より素材級。
そうすると、入札は梅津or小園。
外れは当日の状況に変わってくる。
藤原を入札指名したら仰天指名だと思っています。
甲斐野が残ったことは、意外でしたが、一位指名する価値のある即戦力と絞って考えたときに残ったのでは。
藤原が残ったのは意外でした!
小園か藤原か甲斐野だそうですね。
一本釣り狙えるようなドラ1候補がいないということですね。競合は必至でしょうね。
かなり絵が壊れちゃいますからね。
さすがに3年ともなれば、この順位でのドラフトにも慣れてると思うのですが。
根尾の競合数を嫌って、小園に流れてくる球団も少なからずあるでしょうから
まだ最終決定には至らないかもです。
阪神や巨人のドラフトが、現状、どう転ぶか分からないですし。
小園か梅津なのか、明日決まるのかな?
梅津だと単独でいけそうだけど、小園だとオリックスとかぶりそう。
外れ 内 小園海斗(報徳学園)
外れ 投 斎藤友貴哉(Honda)
2位 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
3位 内 濱田太貴(明豊)
4位 投 永谷暢章(JR東日本)
5位 投 土居豪人(松山聖陵)
6位 投 川原陸(創成館)
7位 投 米倉貴太(埼玉栄)
育1 外 山口航輝(明桜)
打者としては、かなりの逸材だと思います。
Youtubeだと、打撃は鈴木誠也っぽく見えます。
秋田の選手はけっこう指名するんで、候補に入っていそうですね。
個人的には、3位までには消える選手だと思います。
そういう風に他のチームは敬遠する選手かもしれません。ただ、完治できると判断されれば、投手ですからね。弱いはずがないですよね。
大阪桐蔭の挨拶が正随指名するんで、これからよろしくお願いしますとかだったら、面白いですね。カープ正随を5位くらいで指名は十分あると思います。
明桜の山口自分も気にしてましたが、右投げ右打ちの外野手として、パンチ力があるのはいいですが、右肩の負傷で遠投等できるんですかね?
一塁しか守れないと厳しいですね。
後正随志望届だしましたね。
某雑誌にはプロ志望かは不明で悩んでるみたいとなっていたので、プロ志望ということはカープの指名がありそうです。
上位でなくても獲得は可能ですし、投手出身で右打者、カープから大したコメントがないのが、逆に怪しいです。岐阜で根尾のライバルとされていた中神みたいに吉田のライバルの山口も狙うみたいなことあるんですかねー。
杉山、カープの2位までにやられそうな気がします。
今日吉田がついに志望届だしましたね!12球団オッケーと!地味に気になったのは亜細亜大から中村、頓宮、正随が志望届だしました。カープ亜細亜大好きなんで、誰か狙いますかね?3人ともやや地味な印象を受けますが、良い選手だと思うんですよねー。
カープなら勝野や岡野よりこういうタイプの選手を好みそうな気がします。
長いようで短く感じたのは今年も優勝できたからでしょうか。
来年もまた最後まで優勝争いしてほしい!ですね。
さてそろそろ本年終盤の予想です。
一位 吉田 金足農 右投
外れ 松本 日体大 右投
二位 野村 花咲徳栄 三塁
三位 万波 横浜 外野
四位 小幡 延岡 遊撃
五位 伊藤 立正大 二塁
六位 大窪 北海 右投
七位 牧野 遊学館 捕手
私は上位チームは二位三位の折り返しが速いので
ここでこそ野手を取るべき順位だと考えています。
離れてると計画が立てにくいですからね。
また昨日梅津、清水両投手を拝見しましたが、非常に良い投手ではあるものの
即戦力性でも先日の国体で見せた吉田投手の方が上に思いました。
という事で他が根尾君に集まるなら吉田君で競合は全然ありだと思います。
新井、天谷、土生、辻、佐藤
1軍、フェニックスリーグにも呼ばれてない選手
(年齢的に呼ばれてもおかしくない選手)
庄司、昂也、横山、オスカル(昂也は故障とのこと)
第2次戦力外で庄司、横山かオスカルのどちらかは切られるかも。
引退、戦力外が7名くらいになるので、ドラフトでは野手4、投手3くらいになるのでは。
土生の戦力外、庄司まで切られると、やはり足の速さ、肩の強さ、長打力どれもないような選手は指名しないかも。
先発投手ではなかった、と言いたかったのです。
翌年の2013年は、マエケン・野村・バリ・大竹の4人が規定投球回到達し、
防御率3点台以下で2桁勝利。振り切った指名の背景にはこの4人の存在が。
今年はというと、規定投球回到達・防御率3点台以下・2桁勝利は2人だけ。
それ以外は規定投球回未達・防御率4点台以上・8勝前後です。
さすがに今年は、野手オンリーというのはないでしょうけど、
先発が初年度からは全く使えなさそうな選手ばかり、という余裕はないです。
連覇はいつか止まるとはいえ、無理に止めにいく必要はないですし。
2012年ドラフトの再来ですか!あの時はかなり叩かれましたけど、蓋を開ければカープの4番を獲得した素晴らしいドラフトとなりました。意外と悪くないかもしれませんね。あの時は全員右打者でしたし、私自身も右打者希望なので、そのやり方でもよいと思います。不安ですけど。(笑)
現場は即戦力投手を要望していますが、オーナーや苑田スカウト部長は次世代野手を希望していますからね。高卒野手を複数獲得するでしょうね。
賀前酉黒才さん
左の即戦力投手上位でいきますかね?獲得した高卒左腕達を育てるのではないかと思います。それにカープの2位で鈴木翔達は厳しいかもしれませんね。
どうしても左腕が欲しいなら高卒左腕かな。それなら、まあという感じです。その指名のやり方では、野手中心のドラフトにならないかと思います。
2012年ドラフトほどじゃないですが、カープはあの時右打者に拘り、内野手、外野手を指名し、誠也、高橋大、美馬、大学生は上本、社会人で下水流…野手中心なら、なんとなくですが野手がら高校生野手だけにならないような気がします。
ただそれでは個人的に不安すぎるのでドラ1は大卒投手派なんですが笑
リリーフ適性のある大学社会人投手を上位で狙う可能性は高そうですね。メンバーを見た時左が極端に少ないので鈴木翔天か高橋優貴でしょうか❓
高校生投手では引地秀一郎と勝又温史がリリーフ適性がありそうなので
1小園海斗2鈴木翔天or高橋優貴3引地秀一郎or勝又温史が私の理想です。
現場の即戦力の要望に答えつつ、野手中心となるとこんな指名を予想してます。
一位:梅津
二位:中神
三位:横川
四位:山野辺
五位:滝野
六位:速水
小園へのコメント(及び、記事)は多いですけど、その反面、
現場からの投手要請がある との注釈もついてますよね。
昨年は球団側の事情を通してもらったところがあるのを、どう見るかですね。
誠也や菊池へのコメントはほとんどなかったですが、
名前は挙がってました。横山や山口は全球団視察〜みたいな情報しかなくて
そういう意味では、近年で最も予想が難しい指名だったかなと思います。
本当に名前が出ないのは、3位以降ですね。一昨年の床田・坂倉が例外ですが
例年は全く名前が出ないです。
中神は、あのリストアップ比率を見るに、高卒二遊間は1人でしょうから
小園に行くなら、中神はないかなと思います。
あの身体能力でショートもこなしてるのに、コンバートありきは勿体ない。
過去のドラフトを調べたら、わかりますけど、カープって1位指名の選手はバンバン名前だすんですよね。ただ、そっからは謎です。Aランク評価をしている選手は名前をだすんですが、そっからはむしろコメントしてない選手の方が要注意ですよ。2位なら菊池や薮田、誠也…コメント聞いたことないです。九里や高橋昂は1位クラスで評価していたのが、2位で残っていたからです。3位以降なら田中、西川などなど、コメントの選手は少ないです。でも的確に補強ポイントは抑えてるんですよ。だから、中神は怪しいです。
リリーフの即戦力は1人くらい指名するかもしれませんね。先発は上位じゃないと厳しいですが、リリーフの即戦力なら3位以降でも取れますよ。
こいこいさん
もし、小園が獲得できたなら、年齢的に社会人野手と同じくらいの左打ちの曽根と高卒の小園を獲得したことになります。なので、内野手なら、左打ちはいりません。
やりそうなのは野村佑のサードか関東一の石橋のサードコンバートかなと。
外野は1人指名するけど、上位はないと思います。
大阪桐蔭の選手を指名していない球団ってカープの他にあるのだろうか?と思って調べていたら、見つけたんですよね。まさか育成とは、完全に油断してました(笑)
小園に関しては、名前が出すぎている気がするんです。反面、他のショートも大勢いるのに、全然名前が聞かれなくなりました。各球団ともブラフ合戦の真っ最中ですし、非常に怪しいなと感じています。
4位以降でも1人は投手指名すると思ってますが、それがアドゥワのような高卒ポテンシャル系なのか、飯田のような社会人リリーフなのか、難しいところですね。外国人枠を2つ使ったとしても、今はアドゥワ・中崎・一岡・今村でギリギリなので、一人欠けてもキツいですし、来年、長井が出てくるメドが立ってるぐらいでなければ、社会人リリーフ指名ある気がします。
大阪桐蔭で指名あるなら、柿木ぐらいですかね。大阪桐蔭との面談にもいち早く臨んでますし、開通しそうな予感もしています。
小園が右打ちならこだわるべきなんでしょうけど、中神で良い気はします
素材は申し分ないし、幸い下位でも残りそうですし
問題は右のサードと左の外野をどうするか気になりますね
右のサードなら濱田、W野村、明秀増田、関東一石橋(コンバート前提)
左の外野は健大高崎山下、折尾愛真松井くらいですかね
外野は頭数が足りないので必ず指名するとは思うんですけど思ったより高卒の候補が少ないのが悩み所
大社はあんまり要らない気がするんですけどねぇ
野間誠也西川で世代固めるならポジション的に欲しいのは内野ですし
中村って育成の?鋭いですね!全然わかりませんでした。二遊間の高校生でいい選手が多いから、入札に拘る必要はない。確かにそうですね。
というか今年の場合は候補が多いので、12球団大失敗なチームはいないと思います。そう考えると気が楽です。
下位の大社投手で先発は僅かなのは間違いないです。カープの場合はブルペンで投げてくれる選手が1人増えるだけでもありがたいんですけどね。
二遊間の高校生で小園に何か他の選手には魅力的なところがスカウトの目に止まったのかもしれませんね。
後ローカルな記事にカープの育成上手の評判がかなりあって、カープのスカウトが来ると喜ぶ監督が多いらしいです。この5年で高校生が15人獲得したが、そのうちの9人がカープが獲得したことのない高校の指名とありました。
この記事は1人のカープファンとして、大変嬉しかったです。
ぱっと思いつくのは、日大三、花咲徳栄、常葉菊川、花巻東、松山聖陵、つくば秀英あたりですかね。最近力をつけてきて、勢いのある高校ばかりです。
近い将来大阪桐蔭からも出ると思いますよ。今年だったりして。(笑)
後出しジャンケンみたいで恐縮ですが、楽天は根尾だと思ってました。昨年のドラフトで、楽天として初めて大阪桐蔭OB(中村)を指名していますし、その中村が外野手なので、藤原はないだろうと予想していたので。
勘違いされてる可能性もありますが、僕も次世代二遊間の獲得は重要課題として見ています。ただ、ここまで高卒ショートの選択肢が多い年も、まあ今後数年ないでしょう。その年に、入札に拘る必要はあるのかな、と純粋に思います。
大社先発=即戦力ではない時代ですが、2~3年は二軍に漬け込みたい高卒投手と、初年度からたまに一軍で投げさせつつ、基本は二軍で鍛えさせて2年目の活躍を期待する準即戦力とは、やはり違います。カープは岡田に入札して、その成功例を作りかけました。
下位指名できる大社投手は、たまに当たりもありますが、大半はブルペン要員であり、先発を期待できる投手は僅かです。ワンチャンに期待してもいいですが、大いに期待すべきではないのです。
そういえばあの年の候補選手も大阪桐蔭と報徳学園という偶然…今度は雪辱できるかどうか。
これチャンスです。
現場の意見を汲み取るならドラ1は東洋大トリオだと思います。
なんだかんだローテに枠あるからこそその枠を取り合ってもらわないくらいじゃないと困るわけで
薮田、岡田あたりの尻を叩く意味でも同じタイプの梅津指名はありだと思います
大社以降の野手は不要だと思います
現有戦力でも良い意味で競争できてますし、優先順位は下だと考えてます
大社投手は特にリリーフ要員として必要だと考えます。例年中崎・今村・一岡への負担が大きく、勤続疲労が懸念されます。8月にフランスアにあれだけ頼り切りだったのは深刻な状況だと思います。
アドゥワは来年は先発に転向すると思っていますし、中崎も将来的に先発転向を希望しています(個人的にも認めるべきだと思います)ので、リリーフの再編成のために新戦力を獲得する必要があると思います。
大社野手はあまり必要性を感じません。
須永悦司
瀧中瞭太
白銀滉大
漆原大晟
山上大輔
川瀬航作
菅野秀哉
続木悠登
鈴木健矢
岩本喜照
4位以降でも獲得できそうな大学社会人投手を挙げてみました。
太田の父親や天理高・中村監督が近鉄との縁ありとのことで、
オリックス太田が自然な流れで、小園撤退を望みます。
他球団事ですが読売・楽天まで根尾なら、
またまた西武お得意の吉田単独指名ありそうです。
2位で高橋か鈴木となれば、西武ドラフト満載です。
梅津も見ましたよ!東洋大の3人なら、梅津でしょうね。ただ、次世代二遊間というのが、優先なのかもしれませんね。来年は今年ほど内野手はいませんし。小園がダメなら梅津で私は異論ありません。
後楽天も根尾かもしれないという記事がでてますね。
賀前酉黒才さん
まず、1の質問ですが、大社投手は私はいると思います。1人でいいですが。理由は現場が要求していることと去年は素材のみ、その前は加藤と床田が即戦力投手として入団しましたが、加藤は期待外れ、床田はケガしました。1軍投手陣に刺激をあたえるという意味でも必要だと思います。2年与えてないですから。去年鈴木博を狙っていたこともあり、1位の先発型とかでなくてもいいから、1人いると良いですね。
次に2の質問ですが、大社の野手ですが、私は五分五分ですね。現有戦力で確かに足ります。ただ、外野手は天谷が引退、土生が戦力外、赤松もいつ引退するかわからず、岩本も来季くらいそろそろ怪しいです。なので、外野手は世代交代しないといけないと思うんですよね。んで、年齢別の票を見ると、誠也と高橋より、若い外野手は永井だけになります。誠也達は24です。年齢バランスを考えてここも1と同じく1人獲得するのは悪くないです。ただ、2については外野手は内野手ほど優先ではないので、無理に上位で獲得して欲しいとは思いませんし、外野手は高校生でもいいです。なので、五分五分ですかね。
1大学社会人の投手必要と思いますか❓私としてはそこまで必要性を感じないのですが❗
2大学社会人の野手必要と思いますか❓内野手はさておき外野手も現有戦力でこと足りると思うんですけども❗
初年度から一軍に出せる可能性のある大社が欲しかったんだと思います。
外したら鈴木博志だったんだろうなと思いますし。
ただ、草場も指名できる状況で山口翔だったんですから、
大社なら誰でも良かったわけではないのでしょう。
2016年は3位でも床田がいましたが、昨年は高橋遥人さえ2位に残らず。
投手の上位候補がわんさか揃っていた一昨年でも床田がギリギリですから
昨年よりマシな今年とはいえ、うまくいくかは分かりません。
仮にここで太田等が残っていても、カープとしては失敗ですから。
なお、言葉を信じるなら、苑田統括は梅津に、ウチに向いてるんじゃないかと
コメントしていることも、見逃せないですね。
太田は全部結構いいみたいな感じだから、のびしろがないのかもしれませんね。ただ、コメントがなさすぎて、どう評価してるのか分かりません。小園の単独が最高ですが、外しても、欲しい選手が残っていると言うことだと思います。
フィジックさん
去年は本当は投手が欲しかったとありましたが、この年は支配下は4名指名しています。あるとすれば、投手は投手でも即戦力投手が欲しかったということでしょうか。今年も投手ら素材よりも、即戦力が欲しいと言っているので、大社投手を指名するかもしれませんね。私の見立てでは、2位か3位で指名しそうなんですよね。
ニシヘヒガシデさん
小園にいくんだと思います。スカウトのコメントを見ると、金足農の吉田に今年高校生、大学生でナンバーワン投手と言ってました。ということは東洋大トリオより吉田の方が先に1軍に出れるということでしょうか。後、浦和学院の渡邊に甲子園ナンバーワン投手とありました。吉田より上ってことなのでしょうか。
こういうことを紐解き、さらに小園を指名するということは、東洋大トリオより吉田の方が評価がうえで、渡邉も吉田と同等。次世代野手が欲しくかつ単独が可能な小園なのかなと。東洋大トリオよりも、例えば中継ぎとかですぐ即戦力投手がカープのリストにいるのかもしれませんね。
小園外して、東洋大トリオが残ってなかったら、外れ外れの1位で渡邊をやるかもしれません。
言葉を信じるとこうなるんですよねー。
ただし全員高校生というのは1987年の大失敗ドラフトを思い出すので止めてほしいです。
ナルトさんの言う通り、3位までで、投手1野手2ですね。
小園の記事私も見ました。多分小園を指名する予定ですね。ほぼほぼ確定なのではないかと。外れで梅津あたりが残っているとカープは読んでいます。小園が取れたとして、曽根のトレード獲得といい、右投げ左打ちの内野手はいらないですね。リストも外していいくらいです。
小園に関する記事で評価が割れていてイマイチわからないのは、肩の強さとスローイング。
ただ苑田部長がホントに熱視線なら間違いない、
単独でいけることを願います。
1本釣り出来るかが1番の焦点だと思います。
フィジックさんが挙げた二人以外だと
森下とか育成レベルまで落ちますし
私も苑田さんの小園に熱視線の記事見ました。
昨日大阪桐蔭に調査行って次の日にこの記事が出るということは大阪桐蔭側からあまりいい感触がえられなかったんですかね。
オーナーが野手中心にいかないといけない年と言ってますなで1~3位までは野手2投手1くらいかもしれませんね。
かろうじて松本航と梅津晃大。
2年目以降に出てきそうな大学社会人の投手では東妻勇輔・山本隆広・杉山一樹・鈴木翔天・高橋優貴・清水昇・生田目翼ぐらいでは❓
それとも願望でしょうか。
カープは今村入札以降、高卒エース候補の右腕を上位指名して
育成する戦略は、諦めた感があります。山口翔も本意ではなかったですし。
(むしろ高卒左腕は3位以上ばかりになったので、戦略の変更が見られます)
それに、この10年間で下位指名した大卒は、土生と平岡だけです。
土生は早稲田の、平岡は中部学院の先輩がカープにいたので
下位でも指名されたのでしょう。他の大学は全て3位以上です。
なので、予想 しているとしたら、少し現実から外れていると思いますね。
小園引地勝又の3人は2年目から主力をおびやかすだけの力を有している選手達ですから獲得してほしい。
5日にスカウト会議をしたと、一部のカープファンからお聞きしました。そこで話題になっている、公立の星である吉田が濃厚という話がでてました。
自分はその記事を調査中で分からないのですが、
もし知っている方がいたら教えてください。
ただ吉田を見ていて完成された投手なだけに大きい伸び代を感じないです。そういうところでは引地秀一郎の方がもの凄い伸び代を感じます。また制球力では吉田に及ばないもののストレートの球威と伸び➕カットボールの速さと切れ味では勝又温史に分があります。
今年のドラフトでの最重要課題は次世代の二遊間獲得なのと、今年はドラフト1位候補の器の選手が12人揃ってないので競合するとわかっている吉田に敢えて突っ込むのは危険です。投手なら2位3位までに引地か勝又または両方とも残る可能性は十分あります。
先発タイプの投手の拡充を図りたいでしょうが今年はぐっと我慢して現有戦力の底上げに尽力し、投手陣の刺激になるようなドラフトにしてほしい。
話は変わりますがドミニカカープアカデミーから練習生がもう来ているようです❗
今年なら、カープの2位、3位で名の知れたドラフト候補をとることはできると思います。特に高校生は。ただ、誰を評価しているかですね。
さっきもコメントしましたけど、ここ最近のカープの2位、3位あたりってほとんどスカウトのべた褒めコメントはないんですよね。
私の記憶で、あんまりなくて、獲得した2位、3位は菊池、田中、薮田、誠也、塹江、戸田、横山弘、山口…結構多いんですよね。逆にコメントがまあまああって2位、3位で獲得したのは、九里、上本、床田、高橋昂…少ないです。九里と高橋昂はその年1位で取られてもおかしくない評価でしたし、上本は地元、床田はカープ大好き中部学院大の選手です。
カープの2位、3位はカープの補強ポイントでかつコメントがない選手の方が怪しいと思います。
逆に1位は結構褒めてると思います。
1吉田輝星
2頓宮裕真
3勝野昌慶
4長谷川凌汰
5平尾奎太
6島内颯太郎
7須永悦司
8今川優馬
1橋詰循
2粟津凱士
阪神
1藤原恭大
外松本航
2生田目翼
3坂本光士郎
4長沢吉貴
5鈴木裕太
6伊藤宏太
7小幡竜平
8平木隆世
1中村稔弥
2清宮虎多郎
ロッテ
1甲斐野央
外松本航
2笹川晃平
3市川悠太
4高橋拓巳
5新出篤史
6小郷裕哉
7片山雄哉
8田中法彦
1知野直人
2沼田翔平
中日
1根尾昂
外松本航
2栗林良吏
3石橋康太
4万波中正
5湯浅京己
6米満凪
7橋本昂稀
8瀧中瞭太
1ピダーソン和紀
2飯嶋海斗
オリックス
1上茶谷大河
2東妻勇輔
3近本光司
4山本隆広
5土居豪人
6岩城駿也
7山下航汰
8若山蒼人
DeNA
1梅津晃大
2杉山一樹
3野村大樹
4益子京右
5白銀滉大
6松井義弥
7濱田太貴
1山口航輝
日本ハム
1根尾昂
外渡邉勇太朗
2太田光
3中川圭太
4直江大輔
5福田俊
6逢沢崚介
7今井大輔
8小島和哉
9垣越建伸
巨人
1根尾昂
外太田椋
2清水昇
3中山翔太
4鎌田光津希
5富山凌雅
6漆原大晟
7山上大輔
1川瀬航作
2福田翔
3菊地悠人
4坂井翔太
5東野葵
ソフトバンク
1根尾昂
外渡邉勇太朗
2林晃汰
3柿木蓮
4佐藤卓実
5泉圭輔
6戸郷翔征
1川原陸
2中村宜聖
3古池慎吾
4宜保翔
5森田駿也
ヤクルト
1藤原恭大
外辰巳涼介
2野村佑希
3高橋優貴
4安河内駿介
5原田宥希
6矢澤宏太
7藤川昂蓮
8向山基生
1古谷拓郎
2馬場康一郎
西武
1甲斐野央
外斎藤友貴哉
2鈴木翔天
3岡野祐一郎
4妹尾克哉
5菅野秀哉
6米倉貫太
7湯浅麗斗
8横川凱
1黒野諒太郎
2速水隆成
広島
1小園海斗
2引地秀一郎
3勝又温史
4中神拓都
5増田陸
6羽田野温生
まぁその通りですね。今年もきっちり抑えるところは抑えると思います。
賀前酉黒才さん
賀前酉黒才は引地押しですね
これ勝又と引地はどっちも投手って感じなんですか?
今年は打高な分どの球団も上位24人で確実に即戦力投手を1名は指名すると思います
即戦力投手12人候補
確実
梅津、甲斐野、上茶谷、松本、東妻、斎藤
候補
坂本、富山、高橋(日生)、高橋(八学院)、鈴木、岡野、栗林、生田目
それ以外12人候補
確実
根尾、小園、藤原、辰巳、吉田
候補
渡邉、引地、勝又、野村(早稲田)、野村(花咲)、林、太田(天理)、太田(大商大)、頓宮
こう考えたら二位でもそこそこ良い選手残りそうなんですよねぇ
即戦力0なんて博打打てそうなのハムかソフトバンクくらいですし…
まぁその2球団が怖いんですが
2引地秀一郎
3勝又温史
4中神拓都
5増田陸
6羽田野温生
現実的に全員高校生はあり得ないと思いますが即戦力より素材型の選手の欲しいカープならベストに近いと思います。
あと吉田輝星には悪いがカープは彼に行ってほしくない。
カープはだいたい早々と公表するか、最後まで公表しないかのどちらかですよね。野村や有原や田中正義、中村奨成がこのタイプですよね。逆に岡田とかは最後まで分かりませんでした。
今回はぎりぎりまで公表しないパターンかもしれないです。ただ、岡田の時は岡田はドラフト1位候補として名前はあがってましたし、大瀬良もそうだったかな。野間や加藤も外れ1位ですが、コメントはかなりありました。カープはえっていう指名はしないかと。公表はしなくても、評価したコメントが目立つ選手を指名すると思いますよ。逆に2位以降は隠しますね!薮田や菊池まさにそう。高橋昂や山口は有名でしたが、そこまでカープは熱いコメントはなかったとおもいます。
だから、中神とかホント怪しいんですよ。
こいこいさん
まあまあ笑まだ、2年目ですし、もう少し待ちましょう。今年は岡田の時みたいなドラフトにする気なら、単独で狙うように模索してると思いますよ。ただ、岡田の時は当時補強ポイントを確かに指名した。即戦力投手、左投手を獲得し、今は岡田、西川、高橋樹と1軍でがんばってる選手がでました。1位に限れば、カープの欲しいタイプの選手を指名することに変わりはないと思います。二遊間の野手か素材型の投手だと思います。
ジャスティス特攻だろうなぁと思ったら案の定でしたし
あの年の教訓は無理なくじ引きするくらいなら確実に一歩釣りした方がいいってくらいですかねぇ
というか黒木とかいたのに何故加藤だったんだほんと
清宮の時は行くこともなかったのに、根尾はないにしても残りのメンバーは可能性ありますね。
後、吉田に特に5球団熱心ってどこだろう。
下位指名しないですからね…さすがに3位以上だともったいない。
自分の記憶だけで言えばいない。
学校関係なく指名できれば指名はしたい気持ちはある。
過去に入団した例が無いから予想しにくい。
そうなってくると、野手であれば小園かな。
鞘師スカウトも同校出身もあるから、
高卒野手の1位であれば可能性は高い。
投手入札であれば、東洋大の梅津だと思う。
どちらとも即戦力より素材だからね。
しかも、吉田がプロ志望提出だから、
カープからすると、両選手の単独が高くなったから嬉しい限りです。他球団が単独狙いで競合する可能性があるかも知れません。
大阪桐蔭出身のカープの選手って過去にいたっけ?
あんまり縁がない学校だよね?
全くの同感ですね。単独指名行ける方に行って欲しいですね。
これで単独指名やりやすくなるかも。
小園か梅津どちらになるのか。
私は小園を1位指名に推していますがセカンド・ショートに若い芽が育っている現状を想うと難しくなりますけども心を鬼にしてカープにもセカンド・ショートのトッププロスペクトを加入させるべきと思います。
また今年のドラフト1位候補は確かに少ないのでなるべく競合を避け単独指名に踏み切りたいです。小園はU-18で評価を落としましたがセカンド・ショートの候補としての実力は根尾以上のものを持っていると感じています。梅津にしても未だにリーグ戦未勝利ということで素材はトッププロスペクトですが評価しずらい部分もあります。
カープのドラフト1位は小園か梅津の一騎討ちと思いますが私としては小園で行ってほしいですが競合が予想される数的に少ない方を指名するのが賢いかもしれません。兎に角今年はドラフト1位を失敗したらそれ以降ずるずる引きそうなほどドラフト戦略は難しく・まためちゃくちゃになると思います。
また他球団の3位4位指名候補の選手達の大学進学・社会人行きが続々と決まってカープの4位5位でいい野手が残らない可能性が浮上してきました。私は2位3位でその順位に似合った投手を獲得したいと思っていました。ただ今年は野手に新しい血を3名程入れておきたいと感じているので4位5位でも獲得できそうな野手をまた洗いざらい探してもらいたいです。今年は右打ちにこだわりたいので中神拓都や増田陸、濱田太貴、今井大輔、湯浅麗斗などなど他にもいるなら探してもらいたいです。
西武 投手の戦力外が多いが右投手ばかり。補強ポイントは投手といっているが、信じて多いと思う。ただ、右の即戦力や有利な高校生かなと。
ソフトバンク 内野手が多い。しかも若い高卒野手ばかり。二遊間の指名は濃厚。
日本ハム まだ戦力外があまり出ていないが、矢野の引退で右の外野手は太田1人に。ドラフトかトレードで間違いなくオフに獲得します。
オリックス ソフトバンクと同じく内野手の戦力外が多い。ソフトバンクと補強ポイントが似てるかもです。
ロッテ 左投手が少ないロッテが2人も切りました。左投手をねらっているかもしれません。
楽天 育成選手がおもなので、まだ読めません。
広島 外野手が2人抜けます。堂林が外野手登録しても、野手が不足してるかもしれません。
ヤクルト 投手と外野手が多いです。この2つはヤクルトの補強ポイントなので、この2つのポジションは即戦力も高校生もどちらも指名する気がします。
巨人 あまり特徴がないですが、二遊間が守れる脇谷と寺内が抜けます。内野手を指名するかもしれません。
横浜 あまり特徴がないですね。いろんなポジションをオーソドックスに獲得するのでしょうね。
阪神 まだ戦力外はすくないですが、横山と山本が育成と戦力外です。左投手を狙いに来ますね。
中日 特徴はないですね。ただ、戦力が低いので、投手なら即戦力によると思います。
ついに出しましたね!あとは高校生は吉田待ちですね!大学生は亜細亜大のメンバーがまだかな。
曽根はある程度守れて、足も速くて絶望的に打てないわけではないので使いやすい。
今年では野村佑、野村大、林、中山等の指名があるのか気にしてます。
二位 小島(早大) or 残ってる大社投手
三位 増田(明秀日立)
四位 正随(亜大) or 逢沢(明大)
五位 米倉(埼玉栄)
小園君や梅津君は他の方が予想されてたので敢えての選択です。
左の野手も欲しいところですが、個人的な好みで選ばさせて頂きました。 正直物足りない感が凄いけど汗
カープは甲子園に出てる出てないは関係ないかと思います。欲しい選手がたまたま甲子園に出てるか出てないか、出ない方が人気がでないんででない方が良いと思ってると思います。
カープファンさん
私も梅津か小園ならどっちでもよいと思います。2位以降に狙う選手が大きく変わると思います。
個人的には小園が獲得できれば、野手は当然欲しいのですが、残りは右打者だけでよいと思います。人気で言えば小園に行って外れで梅津が単独でいければ、最高なんですけどね。
小園くんでもいい気がしてきました。
侍ジャパンU18のときの印象が強くもありますが、まだ高校生ということを考えればこれから精神的にも肉体的にも成長できるのではないでしょうか。
小園くんもカープ向きのような気もします。
ドラフト1位 小園海斗 梅津晃大
確かにそうかもしれないけど、
近年だけでも、1軍にお甲子園経験組もかなりいます。
MVP候補の丸も選抜を経験、
ローテを守る野村なんて準優勝を経験後、明大から入団。
09年のドラフトなんて、春夏優勝投手を指名。
今村は勝ちパターンを経験、堂林も野村元監督の期待選手したけど、今年は控えとして活躍。
去年入団した、地元の中村もファームで実戦経験を積んでいる。高橋の場合、固いレギュラーと控えがいるからファームで成績を残すしか無いと思っています。
甲子園を経験していない有力選手の候補は誰になるのかな?
例にショートをあげてみると、市岐阜商の中神、未來沖縄の宜保と少ない。
日大鶴ヶ丘の勝又等を、丸や鈴木みたく野手として指名をし育成しても面白いかな。
とりあえず、素材重視であれば甲子園経験の有無関係は無いと思っています。
進学の掲載ありがとうございます!こうやって、見ると高校生は大阪桐蔭と吉田と小園以外は未提出はいないですね。
アカデミーもいい選手がきっといますよ!
そうなんですか、アカデミー組は今年が見切りだったんですか…。今年活躍したフランスアも危険な位置だったのは知らなかったです。勉強になります。
あとドラフトの話に戻ります。
ドラフトの進路で、雑誌ホームランに掲載された内容がありました。
◆大学生
中田(広島大):三菱重工神戸高砂
河端(青学大):ホンダ
徳本(青学大):トヨタ自動車
長野(青学大):ホンダ鈴鹿
中村(法政大):東芝
伊藤(中央大):MHPS
越智(明治大):日本生命
河合(慶応大):引退
吉田(上武大):セガサミー
吉田(東福大):JR東海
青島(東海大):ホンダ
佐々木(富士大):NTT東日本
平川(国際武道大):鷺宮製作所
◆高校生
蛭間(浦和学):早大
野尻(木総合):法大
大谷(中央学):セガサミー
日置(日大三):明大
板川(横浜高):国際武道大
森下(大相模):大学進学
山田(高岡商):JR東日本
根来(常菊川):国士舘大
奈良間(常菊川):立正大
北村(近江高):中央大
中川(大桐蔭):早大
木村(佐賀商):関東学院大
松本(樟南高):亜大
菊地(札大谷):専大
才木(北海道栄):大学進学
桜庭(弘前東):トヨタ自動車東日本
阿部(酒田南):JXENEOS
杉沢(東北高):東北福祉大
矢吹(聖光学):東洋大
高山(健高崎):ホンダ
大越(健高崎):亜大
今里(専松戸):専大
平間(二松大):桜美林大
田中(東菅生):亜大
小松(大相模):東海大
松下(星湘南):道都大
扇谷(東邦高):法大
修行(垣日大):大商大
定本(三重高):関大
沢田(富山商):中央大
上田(日航石):明大
杉森(敦賀気):同大
川畑(乙訓高):日体大
増居(彦根東):大学進学
小寺(龍平安):近大
松田(龍平安):法大
小泉(大桐蔭):NTT西日本
山田(大桐蔭):立大
立石(大浪商):福井工大
浜内(履正社):筑波大
荒川(須磨翔):大学進学
平田(和智弁):日体大
森(広陵):大商大
門叶(瀬戸内):上武大
山口(済美高):大学進学
北代(高知商):大学進学
谷合(明徳義):三菱重工神戸高砂
河浦(小倉高):JR東日本
甲斐(九国大):大学進学
土井(唐津商):神奈川大
峯(創成館):日大
源(宮崎学園):國學院大
知念(沖縄尚):沖縄電力
分かっていた選手もいれば新しく聞く選手もいて、
今年も有力な選手がプロへいかず大学や社会人に進出する。
それでも遅くはないと思っています。
特に高校生は伸びる時期でもありますからね。
下位候補で他にも北村恵吾・吉田高彰・小寺智也・中田朋輝・扇谷莉・修行恵大・徳本健太郎らがプロ以外の上のステージで野球をやるようですね。まああまりカープには縁の無さそうな選手なのであまり痛手ではないですが。
パワーはありそうですが
多分フランスアとタバーレスでどっちかって感じだと思いますよ。アカデミーにはもっと魅力的な選手がおり、キャンプに練習生としてくるのではないでしょうか。フランスアも今年ダメだったらってこと考えてたみたいですしね。
自由契約した、育成のタバーレスは成績不振なんでしょうか?
それとも将来性が無いのでしょうか?
メヒアやバティスタ、フランスアといったアカデミー出身選手同様、若く将来性のある選手だと思っていました。
数年は様子見ても遅くないというのは自分だけでしょうか?
第2次戦力外はありそうですよね!河端社会人かー。残念。新井、天谷、土生、フロントは野手を補強したがっているので、2012年みたいでも悪くないけど、投手はとって欲しいですよね。笑
鯉狸さん
私は二遊間の野手と三塁の野手はほしくて、外野手はまあできたらみたいな感じでしたが、2人抜けるなら欲しいですね。よそのチームも右の外野手は欲しいチームは多いですから、左の外野手の方がとりやすいかもです。ただ、内野手の方が欲しいのはこれでも変わらないですね!
カープはその辺バランス取ると思うので誰を選ぶのか楽しみです。
そうなると、自由契約によるドラフトでは4・5名が固くなりそう。
これ以上指名が増えると、第2次自由契約も増えてくるのかな。
後、下記の選手は大学選手が社会人進出が決まったらしい。
Honda 河端(青山大)、青島(東海大)
NTT東日本 佐々木健(富士大)
今日、プロも注目してた近江の北村が中大進学決定。
話は戻るけど、今回のドラフトは野手中心の指名を希望かな。
だからといって、12年みたいな指名ではなく投手も忘れずに指名。
高校生100人、大学生60人、社会人40人載っています。
選手の顔が見れるのがいいですね。
高校生100人載ってるのにここでも中神載っておらず。
中神は野球太郎の記事こそなかったですが、二遊間の特集のところに名前だけありました。コメントはもちろんないです。
こういうコメントがないのが1番気になりますね。
鯉狸さん
まあ、11球団視察される選手ですから、調査書がゼロはないと思います。蓋を開ければ、私もあると思います。菊池や薮田を思い出します。
フィジックさん
高校生投手は優先順位は高くないと思います。ただ、ゼロでもないかもしれませんね。5位くらいで獲得は考えていると思います。今年は高校生投手のマークが薄いですからね。
賀前酉黒才さん
即戦力投手がとられて、よい高校生投手が残る確率は結構あると思います。それもこれも、1位が野手なら、大いにあると思います。1位が大学生投手なら、2位は野手な気がしますけどね。
カープは1位が大学生投手の場合と高校生野手の場合をばっちり対策を練って来ると思いますよ。
ニシヘヒガシデさん
無理して、横川とかにいかなくていいですよ。もっと取るべき選手はいます。
菊池も直前までコメント無かったですし、蓋を開けてみれば上位指名もあるかと。
175cm85kgでショート、ピッチャーして遠投115m、50m5.9秒
これだけのスペックしてて、野球太郎や週間ベースボールにも載ってない。欠陥でもあるのか?
後野球太郎で苑田だけが太田のコメントがないのが気になる。過去のカープスカウトのコメントもないし評価してないのかな?
結局失敗してしまったカープが、また同じことを繰り返そうとするとは、
僕には思えませんね。一昨年は床田が残っててセーフでしたが、
今回は、結局ダメでした〜では許されないと思います。
なお、高卒右腕に関しては、昨年も予定外の山口翔を指名してますし
この2年で育成も含め、7人も指名してます。さすがに今年はないかもなと。
まだまだ手のかかる年齢でしょうから、限度ってものがあると思いますよ。
左腕はちょっと、わかりませんが、上位ってほどではないかな。
→川原陸や草薙柊太、垣越建伸の方が育てやすいと思いますがどうだろう❓
実際には小園が1位の場合は野村か中神の代わりに大卒投手を2位か3位で取るのでしょうけど、2位の最後で誰が残っているのか見当をつけ辛いですね。他球団の2位は軒並み即戦力投手で来そうな気がしています。
横川(大阪桐蔭のです)はカープが好みそうな長身左腕ということで挙げていますが、順位縛りがありそうでしょうか。ほしい投手ではありますが上位ではうま味がなさそうで…。
曽根のカウンターパートにするなら誰を指名するだろう?と探してましたが
朝日大→東海REXの倉内かもな?と思いました。
菊池や野間がいた岐阜リーグ出身で、巨人・吉川尚輝と同世代。
吉川ほど際立ってはいませんでしたが、当時から良いショートでした。
社会人に進んでもスタメンショートで、都市対抗出場に貢献し、
3試合で二塁打含む3安打。主力としてはアレですが脇役には最適かと。
指名順位は、4位か5位かな。ここが連結なので、大差はないですね。
これ、最高ですね。でも、こういう風にうまくいかないのがドラフトですよね。でも、これいいですよ!
賀前酉黒才さん
すごい!参考にします。少し追加すると…
楽天
大社の投手と捕手が1番ですね。ただ、このチームは上位は高校生投手が多いです。それを踏まえて補強ポイントを押さえる感じになるとおもいます。
巨人、ヤクルト、ロッテ
この3チームはポイントが一緒です。投手と外野手です。この2つポジションだけ、指名していけばいいと思います。もちろん、高校生も即戦力も両方です。
オリックス
カープと同じく、高校生二遊間内野手、三塁手できれば右打者。それから高校生捕手。オリックスは高校生野手は欲しがると思います。このチームは大学生の指名が少なく、社会人と高校生を中心に形成してます。高校生野手に今年は来ると思います。
日本ハム
1番よい選手にいきます。当然即戦力投手はもちろんですが、このチームは右の外野手は太田のみになります。絶対1人は右の外野手に来ると思います。
ソフトバンク
今年読めません。来年なら高校生ですが、即戦力かもしれません。内野手は今年指名しそうです。
西武
楽天とかぶりますが、投手と捕手が中心になるとおもいます。
広島
次世代高校生野手特に内野手右打ちですね。
横浜
即戦力右投手と捕手、高校生内野手ですね。上位は即戦力右投手だと思います。
阪神
高校生は右投手以外全て補強ポイントです。後左腕かな。
中日
申し訳ないですが、全部です。特にスラッガータイプはいるとおもいます。
外れ 小園
2位 野村佑
3位 中神
4位 横川
5位 正随
打てる即戦力捕手と"即"戦力になり得る大社投手は絶対的に欲しいはず。あとは下位で走って守れる即戦力内野手が欲しいと予想します。
ロッテ
上位で即戦力投手と打てる即戦力外野手を狙ってくるはず。中位で素材型の高校生投手と育てがいのある大型捕手が欲しいでしょう。もともと外野手が薄いチームなので下位でも打って走って守れる即戦力外野手を狙ってくると予想します。
オリックス
今年は先発投手があらかた負け越しており仮に西のFA流出を考慮しても上位は先発タイプの即戦力投手で占めると思います。また内野手の非力感が否めないので打撃に特化した即戦力内野手(三塁手)を中位で獲得する可能性は高そう。
日本ハム
今すぐにでも埋めておきたいポイントは清水の他に目処が立たない捕手を上位で即戦力として獲ると思います。また二塁手も定まっていないのでここも上位で埋めてくるかもです。中位~下位にかけては外野手と投手に若い血を入れるのでは。
ソフトバンク
1位は最近のドラフトで獲得した投手があまり働けていないので即戦力投手と予想します。また内野手も外野手も高齢化が目立ちますが特に三塁手松田の後釜を早急に目処を立てたいところなので上位で打に特化した三塁手を狙うはずでは。あとは中位~下位でソフトバンクらしい素材に特化した投手を獲りにくるかもです。
西武
エース菊池雄星のポスティング移籍を考慮しても上位は先発タイプの即戦力投手に重きをおくと思います。またリリーフ投手も脆さがあるのでリリーフ候補の投手も狙ってきてもおかしくないかもです。中位~下位に大社投手と捕手、若い外野手を狙ってくると思います。
中日
投手にしても野手にしても選手層が薄いので投手は目先のための即戦力を、野手は捕手・内野手・外野手で将来的な視点でのどちらかと言えば打撃に特化した選手を獲得するのではと思っています。
阪神
内野手と捕手は来年心配なさそうなので外野手と投手たけの指名によるドラフトになると予想します。1位~4位にかけて即戦力投手と即戦力外野手をそれぞれ2人ずつ。5位以降は投手オンリーのように思えます。
DeNA
投手は先発タイプで即戦力かつ素材を重要視しての指名になりそうです。あとは打てる高校生捕手と打てる高校生内野手、外野手は特に右打ちのスラッガータイプの選手の指名になると思います。
巨人
投手は即戦力が欲しいでしょうし数は沢山獲ると思います。内野手は将来性重要視での高校生を、外野手は即戦力が欲しいと思います。1位に投手で2位3位で野手。4位以降は投手オンリーと予想します。
ヤクルト
投手力の弱いチームですので投手中心の指名になりそうですが外野手は特に高齢化が目立つので最上位は外野手としか思えません。2人ほど走攻守に優れた外野手を狙ってくると予想します。
広島
戦力は揃っているので投手・内野手・外野手それぞれに優れた高校生を獲得すると思います。1人ほど大学生の投手を上位で狙っても面白いと思います。
個人的には平尾もかなりアリだとは思います
あのチェンジアップがあればリリーフとしてなら即通用しそうですし
増田君外野は全然ありだとは思いますが去年右の永井取りましたからねぇ
外野は左のが欲しいですし
個人的には野村佑が消えた場合にサード候補として指名を考えるでいいんじゃないかと思います
185以上で下位でも獲得可能な速球派投手でいうと羽田野温生が狙い目ですね❗阪神の望月や才木とタイプが似ていますね。
若手外野手最近獲得できていないから色々考えても良さそうですね。
まあ高橋拓巳はめちゃくちゃ欲しいっていう訳でもないので他の大学生投手で4位5位で獲れそうな投手を狙いますかね。ただカープの4位5位で残りそうな投手でいい大学生投手いなさそう✔️
4位5位は高校生オンリーでもいいかもです🎵
私は
小園海斗⏩遊撃手
中神拓都⏩三塁手
増田陸⏩外野手
で指名しても面白いと思いますが皆さんどう思いますか❓
私の見立てとほとんど一緒ですね。追加するとリリーフ候補は速球だけでなく、長身も必要ですね。右投手なら185センチ以上の速球派投手で。
こいこいさん
バランス見るとこんな感じですね。1位が梅津の方は私が考えているのとほとんど一緒です。
野球太郎読んでて思ったんですが、今年は補強ポイントに投手はどこもてますが、捕手と外野手を狙っているチームがかなりいます。球団を言うと、捕手は阪神、横浜、中日、西武、楽天、オリックス、外野手は巨人、阪神、中日、ヤクルト、ロッテ、右打者外野手なら日本ハムも。
カープの弱点である、高校生内野手を主な弱点としているチームは思いのほか少ないです。よそのチームが投手、捕手、外野手を獲得にいっている間に次世代高校生内野手をバシッと獲得しておきたいですね。これは、チャンスです。根尾、藤原、小園以外なら獲得が可能です。
2位野村佑
3位蛭間
4位中神
5位土居
6位川原
1位小園
2位高橋拓
6位蛭間
4位濱田
5位土居
6位川原
バランス考えたらこんなんもありですかね
右のスラッガーで北村か濱田か野村
身体能力の高いショートとして小園、中神、宜保
三拍子揃った外野手として蛭間
高卒の外野取るなら彼くらいしか思いつかんな
太田、増田も良い選手だけど縁が無さそうな気がする
逆にリリーフはアドゥワ・一岡・今村・フランスア・中崎はほぼ決定的も勤続疲労を考えてもリリーフは何人いても困らない。外国人枠の影響で出れるかはわからないですがジャクソン・ヘルウェグもいて中田・永川・飯田・藤井・高橋樹や塹江・長井・山口も面白いですがリリーフ候補は大学生や好素材の速球派高校生をドラフトで指名しても面白いですね。
捕手は獲得する必要がないです。
内野手はほぼ固定のメンバーがいるのですが特に田中・菊池の後釜はもうそろそろ本気で獲得しないとまずそう。
外野手もほぼ固定メンバーがいますが若手外野手が少ないのでドラフトで獲ってもいいかもですね。
まさのりさん
投手は伸びしろ重視のドラフトだとおもいます。野球太郎もオーナーも苑田スカウト部長も、明らかに次世代のことを意識した発言でした。ポジションは違いますが、去年は素材型大学生投手2人、高校生投手2人、高校生野手2人でした。守るポジションは違いますが、今年も編成的には似たような感じになるかもしれません。
賀前酉黒才さん
日生高橋がカープの4位は厳しいですね。こいこいさんと同意見です。ただ、野球太郎のカープの小園への評価はかなり高いですね。
苑田スカウト部長も言ってましたが、1位を投手なのか、野手なのかで変わると思います。
野球好きさん
大変よい指名の仕方ですね。野球太郎のコメント見ると、1位は梅津か小園だと思います。
強いて言うなら7人も指名しないんじゃないかとういことと、小園を指名したら、中神はないと思います。増田を指名したら、小幡もないと思います。内野手を補強するなら、1人は二遊間、1人は三塁スラッガー、まだ欲しいなら、外野手ってことだと思います。カープは同じタイプの高校生野手を指名しません。野球太郎を見るとよくわかりました。これは、他チームも該当するチームは結構ありました。
後高校生のAランクは根尾、藤原、小園、届出を出せば吉田以外なら、花咲の野村と、浦和学院の渡邉ですね。この2人はよそのチームより、カープは評価が高いです。気になるのは花咲の野村をどこを守らせるかもポイントですね。意外でしたが、早実の野村も評価が高く、智弁の林はそうでもないですね。
大学生に関しては、甲斐野について、大学生でリリーフをしている選手をプロで先発させると失敗した例があると言っていました。間違いなく加藤のことです。
だから、甲斐野も指名しないかもしれませんね。甲斐野がダメだからではなくて、うちには合わないと言うことかもしれません。
野球太郎参考になりました。
増田の2位、高橋の3位はじゃないと難しいと思い予想をたてました。予想ドラフトでも他球団も候補にあげており、下位球団であれば4巡目予想はありますが、最近の予想では上位の広島まで残っていない傾向が多い。
そりゃあ、近年でいうと宮本や桜井といった上位・中位候補の予想が本番では予想より下位指名な事もあります。今はそこまで予想ができません。
中神はショートとして❌ならサードにコンバート。
増田はお世辞にもショートとして機能しそうにないですが打撃力は素晴らしいものがあるので外野にコンバートなら面白いかも。
私も予想で4位高橋拓巳5位中神拓都にしましたが予想では野手が高校生の小園と中神だけなので野手が少なすぎるかな~と思いながら予想しましたが
4位高橋拓巳→増田陸
にして増田を外野手として育て上げるのも面白いかもしれませんね。
①小園海斗 内野手 報徳学園高
②渡邉勇太朗 投手 浦和学院高
③高橋拓已 投手 日本生命
④中神拓都 内野手 市岐阜商高
小園を外した場合
外梅津晃大 投手 東洋大
②増田陸 内野手 明秀日立高
③高橋拓已 投手 日本生命
④小幡竜平 内野手 延岡学園高
5巡目以降は同じ予想
⑤山下航汰 外野手 健大高崎高
⑥逢沢峻介 外野手 明治大
⑦川原陸 投手 創成館高
高橋は中継ぎの即戦力。将来の左先発は将来を見据えた選手はいる。ここは左右問わずで言えば、右腕・勝野のような力で押すタイプも欲しい。
外野2人予想は、天谷は引退確定だけどFA2人の去就が未定。最悪の事を考えた予想。
即戦力は高橋・逢沢以外は将来性タイプの選手を予想。
【最後に】
予想は、現時点での外れた場合を含めた個人予想。
皆さんからの意見も参考にしたいので、
ご意見を述べていただくと有り難いと思っています。
2位 小島(早大)
3位 野村(花咲)
白武「素材を感じさせてくれる選手もいた。みんな真剣に取り組んでくれた」
あまりいい選手いなさそう。
オリックスの吉田のような外野になるかもです。
高卒ショートに向けられたものだとしたら、たとえショートがムリでも
打力を活かすため外野でも出したいと思えるような、
肉体のポテンシャル野手に溢れた野手が狙いなのかな、と思いました。
ポスト丸も期待できるぐらいの打力が求められてるとしたら、相当ですよね。
なので、小園か根尾かで言えば、根尾寄りのスカウティングだと見てます。
根尾はまぁスルーするとしても、小幡や中神タイプを狙ってそうな予感。
2位の最後尾なので、えっその選手なの?という指名になっても仕方ないですし
彼らが2位という世界線も描いておきたいところですね。
1吉田輝星
外東妻勇輔
2頓宮裕真
3佐々木健
4杉山一樹
5湯浅京己
6米満凪
7平川裕太
8若山蒼人
1長谷川凌汰
2橋詰循
中日
1根尾昂
外辰巳涼介
2生田目翼
3万波中正
4勝野昌慶
5益子京右
6菅野秀哉
7橋本昂稀
8北村恵吾
1横川凱
2ピダーソン和紀
ロッテ
1甲斐野央
外松本航
2笹川晃平
3柿木蓮
4市川悠太
5新出篤史
6小郷裕哉
7伊藤宏太
8片山雄哉
1飯嶋海斗
2知野直人
阪神
1藤原恭大
外松本航
2坂本光士郎
3長沢吉貴
4富山凌雅
5戸郷翔征
6白銀滉大
7田中法彦
8平木隆成
1中村稔弥
2伊藤将司
3森田駿也
オリックス
1上茶谷大河
外斎藤友貴哉
2清水昇
3近本光司
4山本隆広
5土居豪人
6岩城駿也
7山下航汰
8瀧中瞭太
1吉田高彰
DeNA
1梅津晃大
2栗林良吏
3石橋康太
4青島凌也
5増田陸
6松井義弥
7濱田太貴
1清宮虎多朗
2山口航輝
3小寺智也
日本ハム
1根尾昂
外渡邉勇太朗
2太田光
3中川圭太
4森下翔太
5福田俊
6逢沢崚介
7平尾奎太
8今井大輔
9垣越建伸
巨人
1吉田輝星
外松本航
2太田椋
3中山翔太
4河端優馬
5鎌田光津希
6米倉貫太
7漆原大晟
8山上大輔
1小幡竜平
2川瀬航作
3相澤建勝
4菊地悠人
5東野葵
ソフトバンク
1上茶谷大河
外松本航
2林晃汰
3野村大樹
4佐藤卓実
5泉圭輔
6鈴木裕太
7宜保翔
1川原陸
2中村宜聖
3速水隆成
4坂井翔太
5馬場康一郎
ヤクルト
1藤原恭大
外東妻勇輔
2野村佑希
3高橋優貴
4安河内駿介
5原田宥希
6藤川昂蓮
7矢澤宏太
8向山基生
1古谷拓郎
2小島和哉
西武
1甲斐野央
外松本航
2勝又温史
3岡野祐一郎
4妹尾克哉
5直江大輔
6島内颯太郎
7湯浅麗斗
8中村浩人
1今川優馬
2須永悦司
3黒野諒太郎
広島
1小園海斗
2引地秀一郎
3鈴木翔天
4高橋拓巳
5中神拓都
6羽田野温生
7草薙柊太
1福田翔
2沼田翔平
育成か〜確かにあり得ますね。いきなり、戦力外はないと思うけど。厳しい競争にはなるでしょうね。
こいこいさん
私も即戦力重視のチームが多いので、野村佑は残ると思いますけどね。辰巳と小園なら断然小園ですね。
ただ、小園にしても梅津にしても、単独で指名したいですよね!豊作なので可能です。
黒鯉さん
戦力外はないと思いますが、育成はありえますね。外野手は年齢層を見ると大卒がいてもよい気がしますが、すぐに1軍でってわけでもないんですよね。
鯉狸さん
即戦力的には私も甲斐野だと思いますよ。ただ、苑田スカウト部長のいい方的に即戦力的な感じじゃないんですよね。
赤子さん
順位縛りってことか。なるほど。根尾はご縁がない気が走力がそうでもないんですよね。
私の中で梅津と根尾の二択な気がして来ました。
シンゴさん
夕刊紙の記事でどこまで信憑性があるかわからないですが
蛭間君は大学への推薦がきまっているものの、志望届けも出すような事が書かれてありました。
上位か下位か微妙なので、下位指名ならお断り縛りなのかもわかりません。
ただ競合しそうですし1本釣りできそうなら梅津でいってほしいです。
カープなら辰巳も有りそうなのが怖い所でもありますね笑
外野手は年齢構成的に、素材型の大学生を指名する気がします。
ということで今日時点の願望込みの予想です。
どうしても、大社中心になってしまいます。
予想って難しいですね。
一位:梅津
外れ:甲斐野
二位:中神
三位:川原
四位:山野辺
五位:滝野
多田みたいに三年やってダメなら早めにリリースするみたいな感じで
右打ち内野足りてないんでわかりませんけど
投手はとりあえず加藤の再来さえ避けてくれればいいかな
甲斐野は競合しそうなのと先発で厳しそうなのが個人的には好かないですね
それなら梅津一本釣りのがおいしいと思います
ちょっと博打っぽいですけどポテンシャルは間違いないと思うので
ドラ1が野手なら辰巳より断然小園です
正直即戦力ドラ1野手ならオリ吉田クラスくらいじゃないと勿体ないと思うんですよね
2位3位は誰が残るか読めませんが私は打高だったのもあり即戦力投手が優先的に消えると思ってるので野村佑残るんじゃないかと読んでます
左腕の高橋、鈴木あたりが残るなら面白いんですけどね
たしかに蛭間は進学の噂ありますね。苑田が評価していたことが嬉しいです。
青木陸ですが、育成の木村と同じくらいしか試合出てません。今年内野手指名したらますます試合に出れないと思います。育成選手になるかもしれませんね。
さっき、Amazonで野球太郎来ました。しっかり読んで勉強して、コメントさせていただきます。蛭間って進学かもしれませんですよね?
賀前酉黒才さん
メヒアがめどがたてば、新しい外国人野手は不要ですね。ですが、次世代を考えるなら高校生の三塁右打者は不可欠です。青木陸だけでは心もとないですからね。
苑田スカウト部長のコメントから類推するに、大学生投手は狙っているとは思いますが素材型だと思います。伸び代が大きいと判断すれば、狙っていると思います。身長が高くて、球速の早く実績はまだまだな大学生は要注意ですね。
名前を出して大学生投手はその順位で指名は可能です。
ニシヘヒガシデさん
九州の選手はたしか評価が低いんですよね。よそに行きそうですね!
ドラフトに自信ありさん
甲斐野もいいですね!私は梅津がいいと思いますが、甲斐野でもよいと思います。スラッガータイプは右打者なら欲しいですね。野村佑は野手でやる気満々だと思いますよ。野村佑が1番よいですがダメなら頓宮はありですね。ただ、大学生のAランクの選手ではないので、2位以降で指名して欲しいですね。頓宮にしても中山にしても指名をすることになれば、大学生野手はこの1人で充分です。野手は残りは高校生希望です。
鈴木翔天・高橋優貴・栗林良吏などが2位でも、佐藤卓実・島内颯太郎が4位でも残るかも❓ですが。
皆さんはどう思います❓
苑田は蛭間を評価してましたね。辰己、藤原、蛭間センター候補探してるのかな?
後鞘師の高評価の林は苑田は評価低そうでしたね。
野手は高校生で全部いい。これは、私も思ってはいるんですが、カープって今までそんなことしたことありましたっけ?2012年の時も大学生や社会人の野手をとりましたよね。
後、ドラフトシュミレーションについてですが、まあ、みなさんの好みもあるとは思いますが、基本は投手優先のチームが多いはずなので、もう少し野手は残ると思います。仮にそのメンバーしか残らなくても、石橋を三塁で獲得して、中神を獲得できれば、そこまで悪くないとおもいますよ。投手優先で考えるのなら、林や野村佑よりも、引地や勝又の方が先にとられる可能性はありますよ。
ナルトさん
そうなんですか!?野村佑や渡邊もでていたのですね。なら、野村佑かな。外れの外れなら野村佑はあるかもしれませんね。
8月の会議で上位候補に藤原、根尾、小園、野村佑、渡邉とあります。野村佑か渡邉じゃないどしょうか?
苑田スカウトの梅津評を見ると「即戦力で使ってしまうと故障してしまう恐れがあります。プロで鍛えて大化けするタイプ。」とあるので投手最高評価ではありますが使われ方としては1年目の岡田と同じように思えます。
また勝又は絶対に投手でやらせるべきですね。勝又のカットボールはいい武器になる。
苑田スカウトの今日のスカウト会議によるコメントを見ても「若い芽を摘まない」と書いてあったので投手は大学生投手1人と高校生投手と考えています。
野手に関しては今の現状で大学生・社会人を獲得しても枠の無駄遣いのような気がします。野手は全員高校生でもいいような気はしますが・・・・。
私のドラフトシミュレーションでは2位までに高校生野手のプロスペクト候補の林・太田・野村佑は先に獲られて残る主要高校生野手は石橋・森下・増田・中神・万波ぐらいしか残りませんでした。逆に大学生では今年調子を落としている鈴木翔や高い奪三振率を誇る高橋優はまだ残ります。またどの球団も上位候補に即戦力投手を狙ってきて高校生投手をおざなりにしそうなので勝又か引地のどちらかは2位までには残ると踏んでいます。
ここ2年のドラフトを見ると優勝するようになってから「即戦力ドラフト」→「育て上げるドラフト」に変化しました。
別に1位は梅津でも良いですが2位3位は絶対に投手で行ってほしいです。野手は2位3位で獲得するに値する選手がいません。
チームバランスを考えれば小園を1位で獲得すると2年連続して高校生野手1位でバランスがわるいような気がしますがチーム編成を考えれば別にわるくないと思えます。苑田スカウトも小園に関してはショートとして即戦力に近い評価をしていますしサードが不安定なカープとしては1年目から一軍に帯同できるだけの能力と素質はあると思います。
それ、むっちゃ、私の希望と近いですね。笑1位と2位は一緒です。
外野手は私の中では補強ポイントではありますが、無理に今年上位でというのはないんですよね。中位くらいで、よい選手が残れば獲得するくらいです。後去年永井を獲得しましたしね。
今年は野手を3人とって欲しいです。例えば私は、1位梅津、2位野村佑、3位中神、4位川原、5位正随とかなら、最高です。中神3位は高くないかと思われがちですが1番カープの補強ポイントにあってます。右打ち、二遊間、俊足、強肩…これだけ合致していれば、他のチームは3位は高いと判断してもカープなら、3位は決して高くないですね。後右打者…どこのチームも右打者は苦戦しています。カープはまだマシですが、よそはきついです。おまけに、新井が抜け、エルドレッドは帰国で去就不明、赤松も復活できるかわからず、美間はトレードされました。3人野手を獲得するなら2人は右打者がよいです。外野手はまだしも、内野手は、右打者が絶対欲しいです。
そこまでは…それだけ戦力外にしないといけませんし。
カープファンさん
去年やこの先のドラフトを考えると今年は即戦力なんですよねー。確かに質は大事ですよね。とっても使えなきゃ意味ないですもんね。今年はリストに入れてる選手が多いので、候補はそれなりにいると思います。
野球好きさん
私も野手なら小園がいいと思います。二遊間は補強ポイントですしね。ただ、行くなら単独が狙えると判断して行って欲しいです。阪神は小園には来ないような気がします。即戦力投手にいきそうな。オリックスは単独狙いで来るかもしれませんね。私も基本は野球好きさんと同じ見立てで2位以降でもよい野手はたくさんいると思います。
気になるのは、大学生はAランクは東洋のトリオに松本、辰巳の5人とはっきりでていましたが、高校生は根尾、藤原、小園などとありました。などです。これは、怪しいです。高校生のこの3人は12球団1位候補です。ただ、などとあるのは、他にもこの3人と同じくらい高い評価をしている高校生がいるのではないかと思います。吉田が志望届を出すか決まっていないのは、確かにありますが、それが理由ではないと思います。カープの最高の形は、1位にAランクの選手を獲得して、2位でなどとぼかしている選手を獲得し、3位以降は補強ポイントの優先度に沿って獲得するというのが最高の形なんですよね。
これ、今日のスカウトの記事で私は1番気になりました。おそらく、高校生野手の誰かだとは思いますが。
基本的に先発できるやつはリリーフもいけると思ってるので
大社二遊間がここにきて話が上がるとは思ってませんでした
たしかにチーム状況的には大社の外野よりは需要はありますけど目ぼしい候補いないんですよねぇ
個人的には高橋大もいますし大社外野よりも内野優先したいところです
1位梅津(東洋大)
2位野村(花咲徳栄) 右スラッガー
3位勝又(日大鶴ヶ丘) 左外野
4位山野辺 即戦力内野
5位中神(市岐阜商) 右内野
6位土居(松山聖) 右素材
7位川原(創成館) 左素材
とかですかねぇ
自分は小園は外れで残っていないと予想しています。
地元の阪神は即戦力投手の噂がありますが、オリックスは桐蔭の藤原・根尾と小園は地元組だから、どれかに入札すると思います。他球団は分かりませんが…。
まぁ、志望届締切までに吉田が提出するかで各球団の動向が変わってくるけど…。
小園押しの自分としては、単独or競合でも入札してほしいかな。だけど球団としては、去年のドラフトがあるから梅津や甲斐野のどちらかを補強するんだろうな。
まぁ、今年の高卒野手は豊富であるからこそ2巡目以降でも残っていると思います。
最初の1位指名は大卒投手でいいのかな。
個人的に思うのは、枚数で選びつつ、来年・再来年のドラフト候補を見据えつつ、最終的には質で選定してほしい。
今年は7名くらい指名するのか?
野手も1人は戦力外あると思いますよ。確かに人数見ると2人は野手指名は固いですね。
野球好きさん
私も記事見ました。若い芽を摘まない…左腕の名前が出てたって、ことは即戦力左腕はなしかもしれませんね。ただ、左は探して欲しいとは言われているはずなので、高卒左腕は中位で狙っているかもしれませんね。
私は大学生でも即戦力タイプではなく、伸び代重視の選手は欲しいですね。後吉田は保留とありますが、いかないですね。この言い方。1位は伸び代の大きい大学生投手か高校生野手だと思います。梅津入札のはずれで小園だと私はおもいます。
フィジックさん
大社の二遊間は小粒ですね!隠し球があればよいのですが、高卒の二遊間は決定的ですね!個人的には、大学生投手1人と二遊間高卒野手と高卒の左投手は確定だと思うんですよね。残りは、野手で欲しい選手を行くような気がします。
大学生社会人でAランクは東洋のトリオと松本と辰巳ですよね。苑田さんのコメントすれば、この中なら梅津ですね。上茶谷と松本はないと思います。即戦力タイプですからね。
後は高校生とどっちとるかですよね。今回のポイントは野手を何人指名する気なのかがポイントだと思います。
今回は少なく見積もっても2人は絶対とるはずなんですよね。投手も大学生と高校生を1人ずつとったとして、残りを誰を何位でとるかここがポイント。1位を梅津か高校生野手かで大きく変わりますね。ただ、去年の1位が中村奨成ですからね。2年連続高校生野手なのかと。後来年も高校生投手を入札しそうな気がするので、1位は大学生投手だと思います。梅津か甲斐野ではないかと思います。
2008〜2017の中で最多です。次に多いのが33〜34人ですよ?
恐らくこれは、大社投手&複数ポジションの野手の、最低3人は指名あります。
誠也に近い世代をコアに〜というオーナーの発言を信じるなら、
現在のカープは一応、24歳の誠也の前後2歳の間、22〜26歳の野手が
全ポジションに1人はいます。捕手は最近過密、誠也には高橋がいますし、
美間を出した年にまた同世代の三塁を指名する意味があるかどうか。
なのでそれ以外の、二遊間・左の外野は大社が指名される可能性あるかなと。
ただ、今年の大社二遊間は小粒なので、難しいとこですねぇ…。
ドラ1候補は、予想通りの東洋トリオである甲斐野・上茶谷・梅津、日体の松本、意外だったけど辰己が入っていた。
来月の中旬に、先日行われた高卒野手候補と含めた会議を期待しています。
さらに、コメントで「若手投手の芽をつぶさない」とコメントがあったから即戦力候補は1・2人ぐらいで十分。
最近のドラフトは投手中心であり、若手野手が少ないから12年とまでは言いませんが、素材重視の指名も面白いと思います。
とりあえず、ドラ1が即戦力投手or高卒野手or吉田投手の入札になるのか、まずはそこからですね。
1巡目によって、2巡目以降の指名が変わってくるので来月の25日が楽しみです。
弱点をシーズン中に外国人で補っています。
新井・天谷の引退で、現在36:31です。
外国人は別枠としても野手が3人以上指名されるかは戦力外と関係しそうですね。
野手の戦力外が出なければ、2人指名となりそうな気がします。
推しの湯浅麗斗は187cm 右右 外野手 遠投100m 50m5.8秒、大柄で足が速く、長打力もあっていいですよね。でもこれだけのスペックであまりどこも評価してないのはなんかあるんですかね。
気にしてるんですがなかなか志望届出しませんね。
内野登録でいけば、堂林、曽根、上本は外野手もできます。純粋な内野手が少ないですよね。去年も内野手を欲しがってましたよね!野間のカウンターパートをどうするのかと言うのはありますが、まあ、内野手2人は指名するとおもいますけどね。
賀前酉黒才さん
その指名はきびしいんじゃないんですかね?小園はわかるとして、引地を指名しそうな雰囲気はないですし、鈴木を3位は難しいかもしれませんし、内野手とるなら、二遊間と三塁みたいなタイプの違う選手を指名すると思うんですよね。
野手を、1位で行くなら、思い切って、2012年のような野手オンリードラフトもあるかもしれませんね。松田オーナーの言い方的に鈴木誠の世代を中心とした野手の塊を素材を獲得しないといけないとあります。普通に考えたら、高卒野手を2人以上、しかもタイプの違う選手…カープは同じ年の指名で似たようなタイプの選手を指名しないので…
2引地秀一郎
3鈴木翔天
4中神拓都
5羽田野温生
6湯浅麗斗
7草薙柊太
一応野手3人にしました。小園・中神・湯浅と脚が速く非凡なバッティングセンスを持つ3人をピックアップしました。
正直投手以外は変に大学生・社会人を入れても一軍に居られないと考えているので高校生オンリーにしました。まあ投手も鈴木を除けば全員高校生ですが⚾
正直2位3位は誰が残っているのかわかりませんが私の中ではこれがベストかなと思います。
今年のドラフト、素材重視では❌かな~❗
僕も、野手3人ということは、入札は大社先発かなぁと思うんです。
今のカープ、来年や再来年から一軍レギュラーを張ってほしいと思えるような
トッププロスペクトではなくて、3〜4年後にレギュラーになれる野手が必要。
となると、入札まで野手にするのはリスクが高いです。
(オーナーも、去年、本当は投手に入札したかったと漏らしています)
左の大社外野手、逢沢がいいかな?と思っています。
肩が大丈夫なら問題ないんですけどね。
野手3人となると、高卒ショート・大社左の外野と、あとは三塁ですかね?
もしかしたら、外野手コンバートも見込み、高卒ショートもう1人いくのかも。
山野辺をとるなら、5位くらいかいいですね!私も即戦力投手が欲しいです。1位即戦力投手いって、後野手でもダメではないですよね。
ニシヘヒガシデさん
中川も右打ち内野手なので、よいですね。ですけど、1位は梅津に行って欲しいと思っているので、ニシヘヒガシデさんの言う通り、同じ大学2人は無いと思うので、中川はご縁がない選手かもしれません。正随は6位くらいで残っていれば、広島出身だし、カープの大好きな亜細亜大で右打ち野手…ありえますよ。
フィジックさん
野間に対抗できそうな即戦力外野手は辰巳くらいですよね。
私も3人野手を指名して欲しいと思ってます。理想は1位大卒投手、2位3位高校生野手、4位即戦力隠し球投手、5位正随あたりを期待してます。
3人野手が欲しいなら、1位は即戦力投手に行った方がとりやすいですよ。欲しい即戦力投手をとれば、2位以降容赦なく野手を指名できます。野手なら2位3位でもいい選手は残っているはず。根尾、藤原、小園、辰巳以外ならいけるかもしれません。
今年ついに目覚めた野間を、また寝かせるわけにはいきませんからね。
なので、野間と似たタイプの左の外野手がターゲットなのかなぁと。
あと、オーナーが、足が速ければ内野から外野に回してもなんとかなる〜
みたいなコメントを出してますから、ショートの守備力よりも
ポテンシャル重視の高卒ショートを指名するかも、と思いました。
あと、野手の方を多く指名することになるらしいので、3人は指名されそうですね。
正随はありそうですね。
右ですよ。
ただ、山野辺獲るとなると即戦力投手も欲しい私からしたら高校生が1名獲れるか獲れないかという指名になってしまうんですよね(汗)
山野辺って右打者ですっけ?右ならありですね!
中神私は来ると思いますよ。右打ち高校生内野手カープが持ったら弱いところです。私はありだと思います。
高校生右打者は全員対象くらいです。
ナルトさん
その記事私も見ました。鈴木誠と同じ世代なら社会人野手になります。笹川とかですかね?まさかの正随とな。天谷も引退します。もしかして、3位までに野手を2人いくかもしれませんね。私はそれが希望なので、嬉しい話です。
狸鯉さん
大卒野手なら、辰巳ですね!誠也とタメなら、社会人野手なら笹川ですかね。右打者ですし、ある話だと思います。4位以降で、大社野手ありえます。
野球好きさん、
上位に高校生野手で、中位に大社野手ありますね。その可能性高いですよ!
タナキクマルが働き盛りの今、次の次の代より次の代を固めてほしいです。
それを考えると、鈴木誠の次世代である高卒野手を補強した方がいい。志望届提出した中だけでも、小園・太田・増田等といった選手は豊富。
大社組を獲るのであれば、西川みたく4巡目以降でも今年は大丈夫な気がします。次は鈴木を中心になるのであれば、同時期の野間・バティスタ・西川・メヒア・高橋・曽根と次世代はいるけど、その次世代が少ない。今回はそれを踏まえた素材選手の指名なのでは?
実際、次世代候補である捕手は中村・坂倉のどちらか負ければ、村上みたく内野にコンバートされるかな。外野も永井がファームで奮闘中。
それを考えると、素材選手と記載されているから高卒野手も含まれると思います。別に即戦力とは記載されてはいないからね。
皆さんは3位までで大卒野手を取るなら誰がいいと思いますか?
オーナー「鈴木誠也を中心とした世代で野手の塊をつくらないと。今年は素材の野手を獲っていかないと」とありますね。
誠也を中心とした世代?
とにかく野手を結構とりそうで良かった。
コンタクト力がもうひとつですね。
ただ、滲み出るポテンシャルは相当なものを感じました。
青島は、愛知出身で東海大、中日と繋がってるんだと思います。
上背も180ないですし、カープが欲しがるタイプではない、かなと。
優勝インタビュー見て思いましたが、タナキクマル、野間、誠也、龍馬とその世代でチームを引っ張ることができる指名しないといけないのかと。
田中3位、菊地2位、丸3位
野間1位、誠也2位、龍馬5位
ほとんどが3位以内ですね。
逆に青島凌也は4位5位で残りますかね~❓
俊足強肩、さらにはパンチ力もあるフィジカルモンスター遊撃手。
これで、現時点でも太田椋みたいな鮮やかな身のこなしなら良いんですけど
遊撃守備の情報が少なすぎて、よく分からないですね…。
11球団視察した時もあるのなら注目度は高そうですけど
2位3位のところで行かなきゃいけないのか? 4位5位でもいけるのか?
そこのところも含め、注目ですね。
9月は苦戦続きで、地元9連戦になっても負け続けていたから…。明日以降はCSに向けて頑張ってほしい。
ドラフトでは、注目されている高卒野手の小園or東洋トリオのどちらか指名できれば1巡目の指名は成功なのでは?
10月の自由契約・引退選手次第で各補強。
だけど、二遊間は必ず補強して欲しい。
若手の内野手が少ない。かと言って投手を全く指名しなかった12年と同じ野手中心は微妙。だから投手野手の半々指名を希望。
当初は失敗ドラフトと感じたけど、今では成功したドラフトになっている。
野球太郎、アマゾンで購入しよっと!
2位:高校生野手
3位:高校生野手
私もシュミレーションしてるんですが、2位は高校生なら、いい選手結構残りますよ。カープの場合は3位も高校生なら残りますよ。高校生の野手は根尾、藤原、小園以外は全員カープの2位まで残っている可能性があります。Bクラスのチームは2位も投手に行きたいチームは多いですからね。
1位は大学生投手で伸びしろのある選手ですね。馬力のあるタイプ。
富士大の佐々木・楠は社会人だとかどうとか。
プロでも中位指名はありそうだっただけに、優良企業に行くんでしょうね。
今月に入ってから、ドラフトシミュレーションやり始めましたが
やはりカープの2巡には、めぼしい大社先発は残りそうにないですね。
増田や太田どちらか残るか?と考えるぐらいがちょうどいいです。
岡田も薮田みたいになりつつありますし、床田や高橋昂、高橋樹らが
来年は通年ローテで投げてくれるだろうから〜というのは楽観的すぎますから
現ローテへの刺激という意味でも、入札は大社先発でお願いしたいです。
こいこいさん
社会人はスルーも手ですね。後個人的にはドラフト1位クラス以外は右打者だけでいいとおもいます。
ナルトさん
まあ、太田はしないといけませんよね。個人的に太田は何位で指名されるか気になる選手の1人です。
野球好きさん
このタイミングで出さないのって、志望届出さないような気がします。左腕の即戦力として、期待してたので、残念です。見方によっては鈴木翔よりいいと思ってる人も多いと思います。
同日に提出される事が多いから、
鈴木投手・佐藤内野手の両選手が提出。
だから社会人の噂はほんとになるのかな?
太田良かった。
と考える大卒社会人は即戦力じゃないといけませんね、カープは相性悪い、年だけ取って戦力にならないのが一番厳しい。
まともに当てたの何年前なんでしょうか
たしかにその辺考えると社会人投手は基本見送りでもいいのかもしれませんね
高卒社会人で伸びしろがありそうなら別ですが
その記事みました!上位候補といいながら、指名しそうにないですね。笑
遥かに上がっています。鳴り物入りで入団した大卒投手であれば
いきなりローテで7勝ぐらいするのは普通、という時代ではないですね。
もちろん、東みたいな例もあるので、完全にないとは言い切れませんけど。
なので、2年目からの飛躍を期待させる大卒投手に入札するのも
なんら変なことではありません。カープは成功例も持ってますし。
むしろ、大卒投手の育成プランを持たない球団は、
今後生き残ってはいけないでしょう。
富山は高卒社会人ですし残ってたら指名はありかと。
カープで言えば薮田が昨年ブレーク。今年は野間がブレークした。大学生も将来性を重視しての近年のカープのドラフトは間違いではないと思っています。
そういう観点から私は出来上がった社会人の投手は伸び代が見込めないし、大学生でも即戦力という肩書きの付いた選手はあまり欲しくはないです。
特に今のカープは強くなったので1年目から戦力になれる選手より2・3年目から出てきて継続的に力になれる選手の方が欲しい。
ここ最近皆さんが推している梅津も苑田スカウトらのコメントを見るに将来性も買っていると思います。
また私の推す小園もまた苑田スカウトらが将来を嘱望する選手とも思っています。
私は1位は小園でも梅津でも良いですけど2位以降の指名する選手が大事ですね今年は。今年は投手・野手共に社会人は獲ってほしくないし4位以降に残っている大学生投手も獲ってほしくないです。その選手達は今のカープでは残念ですが戦力になり得ません。4位以降は全員高校生。2位3位で即戦力投手が欲しいです。バランスを考えれば1位小園の方がいいような気はしますが梅津でも良いです。
2位以降で近年のカープのドラフトの方針を貫いてくれれば失敗のドラフトにはならないと思います。
上位で大社投手指名するなら即戦力の指名をしてもらいたい。
最近の高校生は2年目くらいから戦力になるので楽しみ。
ちなみに今年の5位くらいだと田中、土居、米倉、羽田野、直江くらいになるのかな?
去年も高卒左腕指名してないから左腕欲しいが高卒左腕少ないな~。
一位 甲斐野or梅津 外れ 斎藤友貴哉
二位 勝又温史(日大鶴ヶ丘 右投 外)
三位 杉山一樹(三菱重工広島 右投手)
四位 松井義弥(折尾愛真 右投 遊撃 三)
五位 中山瞬 (創志 右投 遊 外)
六位 正随優弥(亜大 外)
七位 湯浅京己(独立L 右投)
既にお話が出ていますがフランスアが出てきたのに加え、床田に目処が立ちそうで、W高橋もそれなりに伸びてきているということで左腕の需要は下がっていると思います。そもそも左腕が少ない状況で連覇しているわけですし。
特に下位指名の即戦力左腕はほとんど戦力になっていないので4位以降は野手オンリーでいいと思います。
外れ 投 斎藤友貴哉(Honda)
外れ 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
2位 内 濱田太貴(明豊)
3位 投 永谷暢章(JR東日本)
4位 投 土居豪人(松山聖陵)
5位 外 澤井廉(中京大中京)
6位 投 米倉貴太(埼玉栄)
育1 投 島田直哉(龍谷大平安)
育2 投 川原陸(創成館)
育3 内 西脇大晴(愛工大名電)
富山に限らずですがカープの獲得する社会人投手は活躍しないイメージが強いのでどうかな~。
今年は即戦力投手なら大学生の方が良さげな気はします。
そうです。樟南の左腕です。
いいなと思う選手が志望届け出さないのは、辛いですよね。
富山、微妙ですよね。
去年の亜大高橋も二位でいきたかったのに、阪神が獲得してしまって、山口を繰り上げるか相当悩んだみたいです。
即戦力重視ならいいとおもいます。富山、カープの2位まで残ってくれてますかね?残ってたらいいんですが。
後4位の松本って樟南の左腕ですよね。こういう選手を4位か5位で欲しいですよね。松本が後はプロ志望届を出してくれるかどうかですね。
ちなみに私は、即戦力投手派です。
一位:梅津
二位:富山
三位:中神
四位:松本
五位:左の外野手
こんな指名、どうでしょうか?
2・3鈴木翔天・青島凌也・勝又温史
4・5中神拓都・羽田野温生・中川圭太
6・7垣越建伸・黒野諒太郎
1草薙柊太
2019年のドラフトは確かに投手中心のドラフトになる可能性が高いです。野手の指名は1人くらいかもしれません。
だからこそ野手を複数指名したいんですよね。1位は単独指名の目がある即戦力投手を。
左腕は上位で指名したい選手がいればして、いなければ即戦力投手は右だけで、高校生左腕を獲得するのではないかと思います。
勝又はいいと思うのですが…ご縁がないかもしれません。
桑原は使える使えない関わらず、二遊間の指名はあると思います。
フィジックさん
左腕にはこだわってないかもしれませんね。フランスア、高橋昂也の影響はあると思います。欲しい選手がいれば獲得する。無理してはとりにいかないかもしれません。
ナルトさん
無理して即戦力左腕にいかなくていいので、高校生でもよいから、1人指名して欲しいです。ドラフト中位でオッケーです。
確かにフランスア出て来ましたね。ジョンソン、フランスアと外国人左腕はいい選手いるのですが、日本人左腕で戦力になる選手がほとんどいません。外国人枠の問題もあるので日本人左腕も欲しい所。
球団がフランスアがいることで満足なら指名見送るかもしれませんね。
4年目の塹江あたりが1軍戦力になってくれてたら良かったのですが
Twitterで探しても、投げたとの話は出てきませんし、
記事としても上がってこない。OBの丸山に近い状況じゃないか?と思います。
左腕をどこでいくかは難しいところですね。
カープの2位までにはめぼしい左腕は指名し尽くされてるでしょうから
3位以降で社会人左腕を指名できれば、というところかなと。
現場からの要請が出てたとしても、単に左で投げるだけの左腕を加えても
結局二軍で枠を食うだけになってしまうなら無意味。フランスワも使える今、
どこまで現場が、左腕指名に拘ってるのか分からないなという印象です。
それでも私は2位3位の優先度は青島凌也←勝又温史←鈴木翔天←高橋優貴←佐々木健←坂本光士郎です。
あとは下位で高校生サウスポーの垣越建伸・草薙柊太らを指名したら嬉しいです。
あと水本二軍監督のコメントですが桑原について一軍に推薦できるレベルに近づいているというのを見たので、最短で今日優勝が決まるので消化試合で桑原を含めた色々な選手を上で試してみて小園等の高校生遊撃手の候補獲得の最終的な判断を下すのもいいかなと。
ドラフト2019は野手不作年ですので投手多めの指名になると思います。難しいところですがカープがどう判断するか1ファンとして優しい眼差しで見守っていきたいです。
5月22日の過去記事に球団関係者から左を探してほしいとありますので、左腕を指名すると思いますよ。左腕数少ないので3位以内で指名するのか、それとも4位以降で指名するのか気になるところです。
左腕は揃いつつあるのでそれほどこだわる必要はないでしょう。それより勤続疲労が見えてきている勝ちパターンの補強が急務です。
そうなるとどうしても上位指名が必要ということになると思います。
昨日から考えていたのですが小園を獲らないなら1位~3位まで投手でもいいかなと思っていました。将来の正遊撃手候補の小園と伸び代抜群の超即戦力投手の梅津晃大を天秤に懸けるのは今年のカープのドラフトでの究極の選択ですね。どちらも今のところ単独指名狙えるので競合しそうな方を避けるのもありですかね~❗
縛りはあるかもしれませんね。だけど、志望届は出すと思いますけどね。
賀前酉黒才さん
即戦力投手は1位と4位で2人ですかね。例えばですけど、1位梅津2位野村佑3位中神4位河端5位川原6位正随とかよいです。
まあ外野手とかなら、来年になれば、誰かでてくると思いますよ。
太田は、天理から直プロが20年ほど出てないのが不安ですね。
仮説ですが、たとえば2位以内でないなら進学とか、
そういう条件があるのではと思っています。
なので、それぐらい手応えがないと志望届出さないのかな?と。
来年も優勝を狙う上でカープ投手陣の先発はもっと頑張ってくれないと困る。
それに現在カープ一軍の外野手は野間丸誠也と鉄壁で松山バティスタが一塁に回っているので控え外野手は3人に何かがあったときの保険となれる選手か将来的なレギュラー候補。
残念ですが大谷拓海がプロを蹴ったことで将来的なレギュラー候補は今年来年獲れません。保険になりそうな選手は今年来年もいますが何か物足りないです。
来年は投手に面白いタレントがいるので投手中心にドラフトを進めてドラフト5位辺りで保険の選手を獲るのならいいかなと。
高橋大樹もまだいるのでシンゴ様のいうように焦ることはないと思いますが来年高校生外野手でスターが出てきてくれることを望んでいます。
今年は内野手獲得に専念して、来年3位くらいで、よい外野手を取ればよいと思います。今年とるなら、5位以降ですかね。
ナルトさん
外野手の高齢化はありますね。ただ、緊急性は高くないと思いますよ。来年確実に戦力になる選手を獲得してほしいですね。
個人的に逢沢は取る必要無いと思います。
2青島凌也
3勝又温史
4中神拓都
5羽田野温生
6垣越建伸
7草薙柊太
逢沢ですか、大学日本代表のシートノックYouTubeであるので見ましたが、レフトに守って、他の選手が矢のような送球して中、勢いのない送球と暴投気味の返球をしてましたね。気になるところです。
左投げなのでみたらすぐにわかりました。
ドラフト5位くらいならありなんでしょうか?
候補としては
舩曳海
火ノ浦明正
菅田大介
という脚の速い選手がよいかと。
今日出した選手は何位で指名されるか読めにくいですね。各チームばらつきそう。
狸鯉さん
絶対即戦力投手が欲しいというわけではないですが、去年は素材型ばかりですし、今年は1位で即戦力に行ければ、2位と3位は野手を指名しやすく、根尾も藤原も小園も左打者なのがみそなんですよね。この中で右打者がいれば話は違うでしょうが。1位が即戦力投手だとドラフト戦略上やりやすいと思います。
こいこいさん
たしかにどっちでもいいといえばいいです。笑
どのみち豊作の年なので最悪なドラフトにはなりにくいですしね。おっしゃる通り、来年西か佐々木を指名する可能性は高いので、それなら、即戦力投手でよいと思います。
ナルトさん
確かにその通り…鋭いですね。笑これで大学選手権、松田オーナーのコメントがでだしたら、即戦力投手かもしれませんね。
フィジックさん
濱田はカープとご縁のない選手かもしれませんね。太田はすると思いますけどね。遅かれ早かれ。分からないのは、吉田と奈良間かなー。まあ吉田はするかな。笑
ただ、三塁でいけるならまだしも、外野のみならカープはないかな…
昨年の永井ともかぶってしまいますし、外野で欲しいのは左ですからね。
増田も小幡も提出する中、プロ1本と語っていた太田が未提出。
2位以内いきそうな選手だけに、出さないとなると、
予想図が変わってきちゃいますね。
自分は小園がいいですね。
しかしこの間会議で高校のコメントを松田オーナーがしていません。甲子園でオーナーが気にいった選手いなかったのかな?即戦力投手狙い?どっちなんでしょう。もうすぐまた会議があるので楽しみにしてます。
松本太田なり小園佐々木なり、上位で即戦力一枚と二遊間一人取ることが大事だと思うので
個人的には四連覇狙いに行くと選手も疲労しますし一度優勝のがすまでは育成ドラフトでもいいくらいです
まぁ今年即戦力行けば来年佐々木、西指名しやすくなるのでそれはそれでいいのではないかと思います
小園を指名しても全く文句はありませんが今年の投手の疲弊具合を考えればそんなに余裕があるとも思えないです
1吉田輝星
外松本航
2頓宮裕真
3柿木蓮
4中山翔太
5平川裕太
6勝野昌慶
7青野善行
8四戸洋明
9佐藤龍世
1山下航汰
2鶴永竜治
阪神
1藤原恭大
外斎藤友貴哉
2坂本光士郎
3富山凌雅
4長沢吉貴
5土居豪人
6清宮虎多朗
7横川凱
8飯嶋海斗
1川原陸
2大石晨慈
3山上大輔
ロッテ
1甲斐野央
外東妻勇輔
2生田目翼
3佐藤卓実
4岡野祐一郎
5益子京右
6松井義弥
7菊地悠人
8鈴木裕太
9神野竜速
1扇谷莉
2釘宮光希
中日
1根尾昂
外斎藤友貴哉
2栗林良吏
3石橋康太
4万波中正
5伊藤宏太
6馬場康一郎
7北村恵吾
8速水隆成
9知野直人
1小郷裕哉
2小寺智也
3早野僚馬
オリックス
1上茶谷大河
2太田椋
3河端優馬
4山本隆広
5中川圭太
6岩城駿也
7湯浅麗斗
8若山蒼人
9濱田太貴
1中田朋輝
2伊藤裕季也
DeNA
1梅津晃大
2引地秀一郎
3島内颯太郎
4須永悦司
5逢沢崚介
6戸郷翔征
7橋詰循
8米満凪
9柴田祐斗
1福田翔
2楠研次郎
日本ハム
1根尾昂
外渡邉勇太朗
2佐々木健
3森下翔太
4藤川昂蓮
5福田俊
6今井大輔
7平尾奎太
8中尾勇介
9立石悠太
巨人
1吉田輝星
外松本航
2林晃汰
3笹川晃平
4高橋拓巳
5岩本喜照
6鎌田光津希
7岡上浩幸
8小江光樹
9谷口嘉紀
1白銀滉大
2中村宜聖
3石橋翔
4小寺兼功
5松下圭太
ソフトバンク
1藤原恭大
外東妻勇輔
2高橋優貴
3市川悠太
4近本光司
5野村大樹
6漆原大晟
7宜保翔
1黒野諒太郎
2新出篤史
3今川優馬
4川瀬航作
5村上英
ヤクルト
1藤原恭大
外辰巳涼介
2清水昇
3杉山一樹
4太田光
5菅野秀哉
6直江大輔
7矢澤宏太
8古谷拓郎
9吉田高彰
1ピダーソン和希
2小幡竜平
西武
1甲斐野央
外松本航
2野村佑希
3鈴木翔天
4増田陸
5米倉貫太
6原田宥紀
7瀧中瞭太
8縄田颯
1山口航輝
2田中悠我
広島
1小園海斗
2青島凌也
3勝又温史
4中神拓都
5大谷拓海
6羽田野温生
7垣越建伸
1草薙柊太
2沼田翔平
オリックスは上位候補のうち高校生8人とありました。根尾や吉田の名前が上がりましたが、高校生が豊作の割には上位候補はほぼほぼ即戦力なのかもしれませんね。
西武は1位候補10人くらいで投手が補強ポイントとありました。こんなこといっておいて、1位だけ野手で2位以降全て投手とかありえますので、鵜吞みは禁物だと思いました。
中日は根尾と万波ですか。根尾ダメなら万波を2位か3位でとるということでしょうか。
後個人的にですが、巨人と阪神はAクラス逃したら、即戦力に走る気がします。高校生なんてとってる場合じゃないみたいな。
だったら、今年も来年も補強すればいいし、来年に三塁手なら、今年は即戦力投手を中心のドラフトになると思います。まあ、来年いるというのはありがたい話ですね。
ニシヘヒガシデさん
カープの4位に誰が残っているか次第でしょうね。ただ、二遊間を優先するとは思います。もちろん右打者三塁手も欲しいですが…
赤子さん
私も最初は甲斐野だと思ったんですが、コメントの雰囲気で、梅津なような気がするんですよね。梅津は指名公表すれば、単独でいけるかもしれません。梅津に行って、外したら、小園が残っていたら小園だと思います。
梅津への160キロ云々は現在159キロの甲斐野を超えるポテンシャルを持っていると暗に言っているのかもしれません。
また2020の大学生野手候補は持田大和や右打ちなら藤本穂高というセカンド・ショート候補がいるので結構面白い選手がいます。
今年のドラフトではカープがセカンド・ショートは薄いので獲得してもいいと思いますがサードは安部・西川の主戦場でそこに桑原・曽根が虎視眈々と狙う形になっているので今年は端からサード候補ではなくセカンド・ショート候補で高校生野手を獲ってセカンド・ショートに枠がないならサードにという形が理想的です。まあ今年のドラフト候補で右打ちでそれに該当する選手は中神拓都か今井大輔ぐらいでしょうね。
因みに私は
今年→野手ドラフト(投手4野手3)
来年→投手ドラフト(投手中心に指名)
再来年→野手ドラフト(野手3以上)
が理想的だと思っています。
ちなみに1位で行くなら個人的には根尾より小園の方が好みです。
サードは去年の時点で奨成や清宮のサード守備の可能性に言及していたくらい意識していて、それに加えて美間がいなくなっているので、確実に押さえておきたいでしょうね。
バランス的なものを考えるとやはり右打ちがいいのでしょうが、どう指名していくのでしょうか。
全くその通りですよ。永井は外野手で頑張って欲しいですね。
まさのりさん
曽根はそれで戸惑ってるんですか。まあ本当に良い選手なら克服するはずです。曽根と桑原が1軍で使えても内野手は必要でしょうね。
鯉狸さん
サードコンバートは考慮して指名すると思います。候補は多いので、カープの眼力を信じましょう。
話は変わりますが…今日はプロ志望届すごいですね。
大学生は東洋大カルテットに日体大コンビ、國學院大の清水に、大商大の太田、中部学院大の若山。
高校生は矢沢、小幡、川原ってとこですか。こうやってみると即戦力投手も結構いますね!
桒原と曽根は来年は1軍に巣立っている可能性も充分にあるし内野手は確保しときたいですね
プロフェッショナルという番組で苑田が永井内野手出来ないか?尾形に聞いて、無理ですよって言われてましたが内野手候補がいなかったため、無理やり内野手ができるじゃないかという話にしてました。
案の定永井は内野どころか外野ですら怪しい守備をしてます。
去年指名できなかった内野手、左腕は上位で指名するでしょう。
内野手はショート、サード両方指名ほしいな。
少なくとも右打者がこれだけ減る中で無視はできないでしょう。左打者なら、野間のような走力、守備力が一級品の選手か、筒香のような日の丸背負って戦える選手でしょうね。美間を出したのは三塁手以上に二遊間を補強したかったからだと思います。
ですが、三塁手も二遊間も今現在はレギュラーはいます。たちまち欲しいのは左投手だけだと思います。
左打者で欲しいのは、根尾、藤原、小園かそれと同等の評価をしている選手だけですね。
昨年のドラフト4位の永井もサードを守らせようとして今は外野手として二軍戦に出ているし、サードは西川・安部がいる限りなかなかそのなかに食い込めるだけの選手はいません。美間がトレード移籍の要員となったのは今後も控え三塁手として二軍にいさせるより穴だった二遊間を埋める方が最優先だという判断の下だったともとれます。
私のなかでは野手は右左関係なく打てればいいと思っています。右打ちじゃないとと縛ってしまうとドラフトが難しくなってしまいます。確かにカープは左打ちが多いですが数合わせで右打ちの選手を入れるのはカープの育成理論から脱線してしまいます。
カープが年代表を使ってドラフトを考えるのは承知の上で本当に欲しい選手を獲る。いなければ来年。このスタンスがカープにはあっている気がします。
特にカープの三塁手は監督の方針にもよりますが長打力のある選手が守りを鍛えて担ってきた印象があるので長打力のある選手を獲るべきかと思います。
おっしゃる通りです。入札する高校生野手なら小園だと思います。なんかさっきコメントした人削除されてますね。根尾はないと思いますよ。本当は去年も内野手は欲しかったんでしょうけど、取れなかったんでしょうね。
ナルトさん
右打ち三塁手は間違いなく狙ってますよ!栗原や堂林も失敗して、安部も西川もショートで取りましたよね。
二遊間でとった選手が将来的に三塁手になることは見越して獲得するでしょうね。二遊間右打ち2人獲得して、長打打てる方を三塁手にまわすのはありえます。ただ、新井やエルドレッドが抜けるので、大きいのが打てる右打者はいると思うんですよねー。
ただ、大事なのは、二遊間だろうが、三塁だろうが、右打者じゃないとだめということ。投手なら、同じくらいの実力なら、左投手が欲しいとどのチームも思うと思います。それと同じで、同じくらいの実力の右打者と左打者なら、右打者が良いみたいな。右打者が実質2割増くらいなものだと思います。
そして新井も引退します。トレードで美間まで放出しました。これは右打ち三塁手を上位で狙っているのかもしれません。
美間、曽根のトレードは1軍で守れて足が速く使いがっての良い曽根にしたのか、今年右打ち三塁手を取る気でいるのか、どうなんでしょうね?
そもそも安部や西川もショートですよね。
今まで桐蔭から直接指名されたケースを見たことが無い。
関係性も考えれば、高卒野手で入札する場合は小園が妥当な線だと思います。
後、菊池もまだわからないと思います。江藤ファンであり背番号33を変更しないのも有名だし、今オフの交渉次第で去年の丸みたいに渋った内容であればFAする可能性が高くなると思います。丸はMVP等といったタイトルを獲っても、あまり年俸がハネ上がらなかった経緯もあります。
その後に続く田中達も考えれば、二遊間は補強ポイントに繋がると思います。ファームにいる、20代前半の二遊間選手は曽根・桑原というのも少ないと思います。
杉山は多分カープの2位までに取られる気がするんですよねー。ご縁がない選手かも。欲しい即戦力投手を外して、小園が残っていればいきたい感じですかね。
ニシヘヒガシデさん
庄司は二遊間が今少ないので、今年ドラフトで選手獲得して、来年ダメなら戦力外だと思うんですよねー。
右打者なら大学社会人でも良いと思います。
高校生ならプロ志望届するかどうかわからない選手を入れれば、太田、野村佑、野村大、増田、石橋、益子、北村、中神、奈良間、万波、森下…
大学社会人なら頓宮、中山、中川、岩城、笹川といます。ポジションを無視すればこれだけいます。ただ、即戦力投手も欲しいでしょうから、そこが、ドラフト戦略の腕の見せ所だと思います。
戦力外予想をされていますが庄司も危ないのではないかと思います。昨日のプレーを見ていると曽根はレベル高いですし、ドラフトで好素材の高卒ショートが取れればさらに厳しくなってきそうです。
完全に素材型ですけどスケールのでかさを感じます
内野は当日まで読めませんね
小園指名するかどうかでかなり違う結果になりそうなので
実際右打ちの内野手が不足しているのは事実なので太田か増田のどっちかは欲しいところ
どう考えても少ないんですよね〜ただ、救いなのは、ポジションを考えずにカープの2位3位である全体の24番目25番目までに絶対残ってないという右打者はいません。個人的に無理だと思う野手は、根尾、藤原、小園、辰巳までかと。太田もゼロじゃないと思っています。ということは今年の右打者で1番良い打者をとれるかもしれないということ。そして、そこそこ右打者の頭数もいます。
これは、チャンスです!
そんな感じですかね。強いて言えば、7人も指名しないと思います。まあどこのチームも大失敗はないですよ。
予想ですが今年引退、退団、戦力外予想は新井、エルドレッド、土生、白濱、辻、オスカル、カンポス、ジャクソンかヘルウェグのどちらかだと思います。8人退団。新外国人投手と野手が1人ずつとり、夏に緊急補強分1人開ける枠で考えるとドラフトで指名するのは5人くらいかと思います。
まさのりさん
今年で新井、エルドレッドが抜ける可能性が高いです。さらに、美間がトレードで抜け、堂林は実質外野手みたいなものです。と考えると、内野手の右打者が4人いなくなる計算になります。内野の主軸候補しかも右打者は狙ってると思います。菊池、田中、安部、控えの上本、みな30前です。内野手で20代前半で1軍戦力と言えるのは、西川1人です。足りません。
ただ、高校生野手を今から取れば、ちょうど良い感じにはなると思います。二遊間の高校生右打者と三塁の高校生右打者欲しいですね。地味に西川を獲得した年からまる2年内野手をカープは獲得していませんしね。
高卒野手の場合
①小園海斗 内野手 報徳学園高
②佐々木健 投手 富士大
③清水昇 投手 国学院大
即戦力投手の場合
①甲斐野央 投手 東洋大
②増田陸 内野手 明秀日立高
③佐々木健 投手 富士大
4位以降は同じにしてみます。
④中神拓都 内野手 市岐阜商高
⑤大谷拓海 外野手 中央学院高
⑥川原陸 投手 創成館高
⑦正随優弥 外野手 亜大
外れた場合、育成枠までは予想できないので伏せておきます。
ポイントとして、野手は左右打ちの二遊間と素材重視の外野を補強。投手は左右の即戦力リリーフ、下位では素材左腕。
このような予想をしてみました。
皆さんから恐らくご不満があると思いますが、
意見を参考に自分なりにまとめてみました。
1位で即戦力投手がとれれば、2位3位に野手にいけるので、楽ですよね。12球団右打者が余裕あるチームは多くなく、美間も貴重な存在でした。ただ、それ以上に二遊間の補強が必須と判断したんだと思います。
去年獲得した野手も中村奨と永井という右打者でした。右打者を補強する気はあると思います。
私は今年に関しては、野手は二遊間の選手以外はリストに残す選手は全て右打者でもいいのではないかと思います。それくらい少ないです。特に内野手は。根尾や小園といったドラフト1位候補の左打ちを除いて、全部リストに残すの右打者でいいくらいだと思っています。
まあ、よそも右打者は欲しいチームは多いので、そううまくはいかないと思いますが、1位候補の右打者は少ないですよね。なので、1位で即戦力投手、2位3位で右打者、もしくは左投手がとれればいいなと思います。
もちろん即戦力投手の補強も必須だと思います(特に途中フランスアに頼り切りだったリリーフ陣)。
このあたりのポイントとなる選手をどうバランスよく指名できるかが重要だと思いますね。
二遊間は西川は多分サードでやりそうなので、実質、曽根と桑原の2人ですよ。今年は二遊間の高校生の豊作なので、誰かは指名すると思いますよ!あの、曽根も桑原も左打ちです。右打ちの二遊間が欲しいですね!
ナルトさん
私も2軍の試合見ました。あの試合に限ったことですが、投手はあの日は、山口、ホリエ、中田、中村恭と若手もしくは1軍でまだ、やれる選手が投げてました。野手は岩本のようなどっちつかずの選手も出てました。こうやってみると若手に関しては投手の方がいるのかもしれませんね。野手は曽根と桑原しか守れないショートはもちろんのこと、他のポジションも新しい選手が必要なポジションもありますね!
まあ、今年は投手と野手半々、投手は即戦力中心、野手は高校生中心だと思います。
カープは近い年でポジションが被る選手を指名してきませんできた。曽根が来て明らかに桑原の打撃がよくなった気がします。やはりライバルは必要でしょう。
あと30を越えたベテランがスタメンに出てます。
1軍に上がる調整ならいいのですが、ほとんど2軍にいる状態でベテラン起用されてます。
足が速くない、守備もそこまで上手くない、肩も強くない、長打力もない。
現状2軍はこういった選手がいるので、1軍戦力になりうる武器をもった選手の指名をしてほしい。
そらから今のカープは、二遊間の19歳~24歳世代が手薄な状態なんですか…。調べると一軍を含め西川・桑原・途中加入の曽根のみは寂しい。
そうなると、育成のカープだから即戦力より高卒野手が欲しくなる。それを踏まえると、ドラ1入札は小園になるのを期待。
例え1位が即戦力投手になったとしても、2巡目以降でも増田・中神等といった有力な高卒野手の中から残った1人は補強して欲しい。
聞いたことないですよ。桐蔭から広島は。2軍だけ見ていたら、なんとなくですが、野手の方が手薄に見えました!投手は高校生の投手たちを2軍で頑張っている時期なので、投手を取りすぎて、登板イニングを減らすのはいやですね。
野手は特に二遊間は誰かケガしたらすぐスタメンになれるくらい手薄ですからね。投手が必要なのは承知ですが、野手も即戦力はそこまでですが、次世代の野手を育てるのはとても大事なことだと思います。
野手では曽根2安1四、桑原4安と当たり、投手では山口が5回3失点。曽根23・桑原22と年齢的に若い。
小園は、木製バットにも適用し守備もなかなか面白い。
アジア選手権では守備難が目立ったけど…。
そこはプロに入ってからでも遅くなさそう。
今年は、高校生だと桐蔭との繋がりが無いので小園押し。
大学は即戦力投手だと思うから東洋トリオor日体大・松本かな。
桐蔭と繋がり有れば、藤原も欲しいところ…。
そう言えば、桐蔭から広島に入団した選手はいるのでしょうか?
隠し球ですかー。今年は豊作なので2位から欲しい選手をどんどん行くでしょうね。3位を最初に選べるのをうまいこと生かしたいですね。
賀前酉黒才さん
床田見ました!だいぶ戻ってきたんじゃないですか。年内に打たれてもいいから、一度上に上がって投げてほしいですね。後山口翔は制球は?ですが、投げっぷりはとても良かったです。案外後ろの方がいいかもしれませんね。
去年の高校生投手の2位の山口翔は後ろ、5位の遠藤は先発型に見えました。
2軍でも二遊間守れるのは曽根と桑原だけですね。ケガしたら2軍の試合もやばいですよね。1人いりますね。高校生が。
今年は豊作なので、気は楽ですね。どこのチームもそれなりの選手は取れると思います。後はポジション別に各チーム補強ポイントが変わると思うので、そこがポイントですかね。
高卒投手は最近かなり多く獲得してるので、多くて1人、左投手がいいかなと思いました。
広島・ヤクルト・DeNAは打撃のチーム。今年のドラフトでヤクルトとDeNAの獲得する選手によっては来年の戦いはより厳しくなる。
3チームとも1位は根尾・藤原・小園の高校生野手ビッグ3に手を出して2位以降で投手指名に切り替えそう。
カープとしてはまずは1位でスターを獲って2位以降でヤクルト・DeNAが獲れなかった逸材(投手多め)を獲得していきたい。
山口いい球投げていました。来年まずはリリーフとして出てきてほしいし上がってもらわないと❗
セカンド・ショートは守備の曽根・打の桑原という感じでした。
小園を獲得できたとした場合曽根と桑原のことと小園の守備範囲や脚力を考えてセカンドコンバートをさせたら面白そうかなと感じました。それが小園のプライドを傷つけるかはわかりませんが菊池のように今のプロ野球の守備の花形は私はセカンドと思っているのではまれば面白いと思いました。小園は守備位置も外野に近いですし菊池に近いプレイヤーになれるのではと思います。
大石晨慈
草薙柊太
沼田翔平
ピダーソン和希
矢澤宏太
古谷拓郎
横川凱
小江光樹
扇谷莉
石橋翔
田中法彦
羽田野温生
垣越建伸
福田翔
川原陸
小寺智也
投手では怪我からの復活を目指す床田がいい球を放っていました。
野手陣では中村奨・桑原・高橋大が躍動しており優勝した後の消化試合と来年以降のプラス材料が見えてきました。
今日出ていない選手には将来的にカープの軸となる坂倉・高橋昂がまだおり大変心強い反面投手スタッフは増やすべきと感じました。
今までは
1小園海斗
2即戦力右腕(リリーフ適性)
3即戦力左腕(リリーフ適性)
4高校生右打ち内野手
5高校生左打ち外野手
6高校生左腕
7右打ち外野手
育成1高校生投手
育成2高校生投手
でしたが7→高校生投手とした方が良いですね。
今年も高校生ドラフトでいいと思います。
高橋大が二軍にいるなか正随を含め右打ちの外野手の指名は見送るべきだと思います。外野手は高校生左打ち1人で十分かと。
問題なのは6と7と育成で誰を指名するか。数合わせでは意味がないのでカープの育成方針に合致する選手を選んでほしい。
10月からはフェニックスリーグが始まります。来年のニュースターを発掘するのと同時にカープにはどのような投手がいなくてどのような投手が必要でどのような投手が育成方針に合致するか。
明日明後日もFOXでウエスタンリーグのソフトバンク🆚広島を観て研究を重ねようと思います。
隠し玉が誰で何位で指名するのかも気になります。
あといろんな記事の雑感。
正髄を指名すれば鞘師スカウトもいますが大阪桐蔭とのパイプにもなりますか。
西谷監督が報徳高出身と知った時は意外でした。
應武さんが崇徳高の監督に就任したことは広島県高校球界の更なる活性化に期待します。
河端優馬は二部で無双していますが奪三振率がいまいちパッとしません。今のカープが欲する即戦力投手は三振が奪い取れる投手と思うので3位までは高い奪三振率を誇る投手が地方リーグでもいいので欲しいですね。むしろ地方リーグの方が最近強いしお値打ち物ですね。
勝又は欲しいんですけどね〜補強ポイントではないんですよね。去年の花咲徳栄の西川みたいにいい選手なんだけど、ご縁がない選手かもしれません。
話は変わりますが、青山学院大の河端すごいですね!2部とはいえ、敵なし状態ですね!カープも追っかけているとか。3位くらいなら欲しいですね!
私が今年の大学野球選手権の試合をカープスカウト陣の近くで陣取って見に行った時(東海大🆚九州産業大)に青島が最終回投げる前にカープスカウト陣が帰ってしまったので私も獲るかな?という部分はあります。ただその試合で岩城駿也とのドラフト候補同士の一騎討ちを観て怪我明けなのにすごいボールを投げるなと惚れてまうやろでした。
獲得できたら嬉しいですが青島凌也→勝又温史でもいいかなとも思います。
指名候補いいですね。
2位の青島だけカープぽくない気がしますし、視察もしてるんですかね?
東海大相模→東海大
田中広輔がいますがJR東から指名してるので、どうなんでしょうか?
1次期遊撃手(小園海斗)
2即戦力右腕(青島凌也)
3即戦力左腕(鈴木翔天・高橋優貴)
4右打ち三塁手(中神拓都)
5左打ち外野手(大谷拓海)
6高卒投手(草薙柊太)
という感じで私も意見の一致です。
7右打ち外野手で正随でもいいですね。私としてはそこで中尾勇介がいいと思いますが。
どうでしょうか?
正随6位以降ならと思いますが、正直右の外野手よりも左の外野手の若手がいないんですよね。
個人的な希望として(順位関係なく)
次期遊撃手
即戦力右腕
即戦力左腕
右打ち三塁手
左打ち外野手
高卒投手
正随はまあ、5位6位でしょうね。1位即戦力投手、2位3位高校生野手、4位即戦力隠し球的投手、5位高校生投手で残っていればありかな。右打者で広島出身なのでよいと思います。
後、今日のプロ志望届は有名どころは野村佑、市川、直江、古谷、大学生は八戸学院大の高橋。今年ホント豊作ですね。進学の高校生が少ないです。
広島出身ですね。
でも高い順位での指名はやめてほしい。
1吉田輝星
外梅津晃大
2引地秀一郎
3中山翔太
4太田光
5平川裕太
6鎌田光津希
7橋詰循
8柴田祐斗
9立石悠太
1鶴永竜治
2山下航汰
3山上大輔
中日
1根尾昂
外松本航
2栗林良吏
3石橋康太
4逢沢崚介
5勝野昌慶
6馬場康一郎
7濱田太貴
8北村恵吾
9速水隆成
1小郷裕哉
2小寺智也
ロッテ
1甲斐野央
外松本航
2坂本光士郎
3佐藤卓実
4高橋拓巳
5万波中正
6土居豪人
7松井義弥
8長沢吉貴
9若山蒼人
1小幡竜平
2伊藤裕季也
3森田駿也
DeNA
1根尾昂
外東妻勇輔
2野村佑希
3杉山一樹
4須永悦司
5益子京右
6漆原大晟
7原田宥希
8青野善行
9福田翔
1川原陸
2早野僚馬
3楠研次郎
オリックス
1上茶谷大河
2頓宮裕真
3柿木蓮
4山本隆広
5中川圭太
6戸郷翔征
7垣越建伸
8米満凪
9佐藤龍世
1扇谷莉
2釘宮光希
3西島篤
阪神
1藤原恭大
外辰巳涼介
2鈴木翔天
3岡野祐一郎
4河端優馬
5岩城駿也
6清宮虎多郎
7田中法彦
8四戸洋明
9羽田野温生
1中田朋輝
2村上英
日本ハム
1根尾昂
外渡邉勇太朗
2島内颯太郎
3森下翔太
4藤川昂蓮
5福田俊
6直江大輔
7平尾奎太
8今井大輔
9飯嶋海斗
巨人
1吉田輝星
外斎藤友貴哉
2太田椋
3笹川晃平
4富山凌雅
5岩本喜照
6鈴木裕太
7小江光樹
8岡上浩幸
9谷口嘉紀
1白銀滉大
2中村宜聖
3石橋翔
4源隆馬
5小寺兼功
ソフトバンク
1根尾昂
外梅津晃大
2林晃汰
3市川悠太
4近本光司
5野村大樹
6宜保翔
7横川凱
1新出篤史
2黒野諒太郎
3今川優馬
4川瀬航作
5松下圭太
ヤクルト
1藤原恭大
外梅津晃大
2清水昇
3生田目翼
4増田陸
5菅野秀哉
6吉田高彰
7古谷拓郎
8瀧中瞭太
9縄田颯
1知野直人
2田中悠我
3土居竜丸
西武
1甲斐野央
外斎藤友貴哉
2佐々木健
3勝又温史
4伊藤宏太
5米倉貫太
6湯浅麗斗
7矢澤宏太
8菊地悠人
1山口航輝
2神野竜速
広島
1小園海斗
2青島凌也
3高橋優貴
4中神拓都
5大谷拓海
6草薙柊太
7中尾勇介
1沼田翔平
2ピダーソン和希
今年は本当に豊作ですね!豊作の年は去年みたいに、とりあえず清宮ではなく、補強ポイントで各チーム別れると思います。そして、豊作なので競合は避けたい。いかに欲しい選手を下の順位で取れるか。
多分、最終リストに入っている選手が各チーム結構違うと思います。
有力どころでまだ、出すかどうか悩んでいるのは吉田と奈良間くらいですかね。
青島凌也・高橋優貴・鈴木翔天の即戦力投手と高校生ながら素質の高い勝又温史。
4人から2人獲得できたら嬉しいです。
⑥松本晴⑦米満凪⑧中田朋輝]
右打ちで、誠也や西川と同い年です。
曽根とタナキクの後の二遊間を任せたいですが、いかがでしょうか?
今年の候補だと1位ではないですね。西武までの2位以降3位指名終了までには指名されているのでは。
正直カープには必要な素材ではないと思います。
野村大は早稲田に行くと思ってました!ただ、これでますますカープは即戦力投手が取りたいとこですね。
高卒野手で上位から中位くらいをねらえる選手が、根尾、藤原、小園、太田、野村大、野村佑、林、石橋、益子、増田、万波…高卒野手だけでこれだけいます。単純計算でこの中で1人とれます。即戦力投手は2位の最後でいるかどうかは分かりません。1位即戦力投手、2位高卒野手が出てきました!
カープでも特に上位候補として評価が高かったものの、大学が規定ルートだと思っていたので驚きました。
右の大砲としては野手一番手でしょうから、楽しみな選択肢ができました。
某記事には三位までに消えるなんて書かれていましたが、さすがに二位までも残らないかなとは思いますが。
カープは石橋を評価していますね!捕手ですが、サードで育てるならありですね!野村大や石橋が志望届だしたんなら、各チーム1人くらいはいい野手が取れそうですね!
小園は守備ではミスがありましたが、打つ方では木製バットに1番対応出来ていたと思います。
カープが指名して、去年U18侍ジャパンでチームメートだった中村奨成のケツを叩いてもらいたい。
左打ちが多い中、右打ちの中神も興味深いですね。
右打ちの強打者欲しい。
中神は調べるほど面白い選手ですよ!根尾や小園とほぼ同等だと思っています!しかも、投手出身で右打者…なかなか足肩がよく、二遊間を守れる右打者が少ないもので気持ちもプロ志望とあったので、ぜひ獲得してほしいです。
間違いなくカープ好みな選手だと思います。
少し興味があることがあります。
内野の上位候補である小園・太田・林・増田等は分かるのですが、最近の意見で中神という名前が浮上しています。
広島のコメントや調査をした記事を見たことがありません。
確認してみると、過去の鈴木みたく投手兼野手となっているから、自分も野手1本でいくのなら右の長打力というのは期待。
獲得すれば、育成球団だから次世代の大砲候補になればいいですね。
獲得する気ないですね。
私は昨年からずっと小園を推してきたので貫いていこうと思います。
最終的な判断が下るまでカープのスカウティングに注目したいです。
西もそうだし、大船渡高の佐々木もカープ好みですよね。1位高校生投手、2位大社投手、3位右打ち野手でいいと思います。
こういう指名ができるかどうかは、今年即戦力投手と中神ら右打ち野手をとれるかどうかにかかってます。
後、今日苑田スカウト部長が日体大の松本にコメントしてましたが、獲る気ないですね。あれは。低めに集まれば通用するということは今の状態では通用しないとも取れます。梅津や甲斐野へのコメントとはえらい違いますよ。
因みに来年のドラフト編成を考えると
1位は西純矢(創志学園)で
2位以降で石川昂弥(東邦)・菊田拡和(常総学院)の右打ちの高校生内野手。即戦力投手は八木玲於(天理大)・草場亮太(日本生命)・伊藤勝大(日本生命)。
で構成したらチーム力は上がるかも。
私も前は小園推しだったんですが、中神の存在を知ってかわりました。小園は外れで残っていたら1位かなと思います。西川は私も二遊間で考えてないですね!ですが西川も24才…高卒三塁手はちょうど良いと思います。しかも、美間がトレードで出て、新井が引退、エルドレッドも不透明…右打者が枯渇してます。1軍三塁手は西川以外なら、20代なら、メヒアくらいだと思います。
根尾ら高卒が人気を挙げているので、豊作の即戦力投手は単独で狙えます。即戦力的には甲斐野ですが、カープ好みは梅津なんですよね。甲斐野も梅津も小園を外せば、HONDA齋藤とかかな。二遊間もタナキクの次の世代で守れそうなのは、トレードできた曽根と桑原ができるかどうかなので、厳しいですよ。しかも2人とも左打ち…右打者はホントポイントです。去年、中村奨と永井という右打ちを指名しましたが、まだ足りません。
甲斐野か梅津取れて中神も取れれば、とりあえずはオッケーだと私は思います。1位で即戦力投手取れれば、来年は容赦なく来年ドラフト1位はエース級の高校生投手にシフトできます。
2人二遊間指名は考えとしてはありだと思いますが、それをするなら、大卒と高卒で年齢を分けたらいいと思います。しかも右打者で。
カープの高卒の3年目、4年目あたりの選手は1軍がすごいのはありますが、微妙だと思います。2年目の高橋昂とアドゥワにさきを越されています。
彼らの刺激を与える意味でも大卒の選手は必要だと思います。
鈴木誠も後から入ってきた同級生の西川の存在は刺激になってるはずですからね。
確かに2位までで獲られるのは根尾・小園・太田椋だけでしょうね。
そもそも1位小園で行くなら同じポジションの中神を指名する必要がないように思えますが今のカープはセカンド・ショートを守る選手が極端に少なく、小園と中神は左打ちと右打ちで違うので両獲りできるならしたい。西川をショートにしたらという人もいるでしょうが西川の守備は私的には・・・。
中神獲得できたら嬉しいですが・・。
石原はそうでしたね!すいませんでした!
二遊間は人気が高騰しますね!ただ、2位以内で指名されるのは、根尾、小園、太田だけですね。カープの2位か3位なら獲得できると思いますよ!
中神にきそうなのは、日本ハムとヤクルトですか!それならいけますね!日本ハムは根尾か小園に獲得すれば、中神はまずないですし、ヤクルトは上位指名は投手と外野手でしょ。2位以内の指名は薄いですね!地元中日やソフトバンクの方が嫌ですね!
1位に甲斐野か梅津獲得し、2位、3位で中神と野村佑か即戦力投手できれば、万々歳ですよね!
米満凪
今井大輔
太田椋
増田陸
知野直人
中川圭太
小園海斗
中神拓都
セカンド・ショートはプロが是が非でも欲しいポジションなので人気は出てしまうかも。
石原は市岐阜商ではなく県岐阜商なので残念ながらカープにはパイプはありません。
私も中神はカープの補強ポイントにぴったりの選手だと思っています。
今は
1小園海斗
2青島凌也
3鈴木翔天
4中神拓都
5大谷拓海
6草薙柊太
7中尾勇介
がベストと思っています。小園・青島・鈴木翔が1人でも獲れなければ繰り上げもありかなと。やっぱり今のカープには即戦力投手2人は欲しいところでしょうから。ただパワー➕脚があるので上位で他の球団にさらわれる可能性は高いですね。
難しいところですが4位以下の大社投手は正直即戦力にはならないので上位で即戦力投手を獲りたいですが・・・・。本当に難しいですね。
最近、賀前酉黒才さんが推している市岐阜商の中神という選手を調べたんですけど、かなりカープ向きですね。岐阜出身の根尾ともう1人の岐阜の二刀流と呼ばれていたとか。
高卒野手で、二遊間、肩も強く、走攻守揃って右打ち。これですよ!カープの1番の野手の補強ポイントにどんぴしゃですね!
高卒野手ら根尾、藤原、小園が有名で中神はマークが薄い。二刀流できるほどなので、身体能力も高いでしょう。プロからのスカウトもそんなに名前が出ていませんが、実は評価が高いかもしれません。しかも石原という市岐阜商の大先輩もいる。
カープは有名度は低くても、欲しい選手なら2位で指名します!菊池、鈴木誠、薮田…みんなあんまり知らない選手で?と思ったとは思いますが、結果は素晴らしいです。カープの補強ポイントは即戦力投手と二遊間を守れる高卒野手。2位と3位をカープは全体で24番目、25番目で指名できます!
これ、ありますよ!2位で中神を狙っているチームは少ないはず。小園より欲しくなりました。
特に二軍で主力級に頑張っている桑原・高橋大・坂倉の高卒野手陣。外国人枠のため出れないものの腐らず頑張っているメヒア・エルドレッド・ヘルウェグ。二軍で好成績を残している薮田・高橋昂・高橋樹・中村祐・長井の若手投手陣。その他にも上でも経験を積んでレベルの高さを体感してほしい曽根・中村奨・遠藤・山口・ケムナの新加入組。
カープは選手層が厚いと言われるように二軍にもこれほどの戦力がいてスカウトの賜物だと思います。
私個人としてはこれだけ二軍で頑張っている選手が多い状況で即戦力は大学生投手だけで十分かと。特に社会人の選手は今年あまりいい選手がいないですしここ数年高卒大卒の選手を獲得して選手層を上げてきたので社会人の選手の指名は今年も避けた方が良い。またここ数年で獲ってきた高校生の選手が大学生の選手よりも良い働きをしており今年もいい高校生の選手が多いので高校生の思い切った指名も良いのでは。
どうでしょうか?✴️
小園が国際大会でエラーをしてしまっているのは事実ですが守備はプロに入ってから練習次第でどうにでもなる。
脚の速さ・フットワークの軽さ・打力を考えても、プロのショートを守る選手の中でも指折りでしょう。
唯一課題と云えるものはショートの守備のポジショニングですかね。肩と脚とフットワークに自信があるのはわかるがポジションが後ろにいる気がする。そこもプロで感覚や対処方法を学ぶ必要がある。
小園を単独で獲りに行ける可能性は高まった。あとは指名するだけ。
ちょっと小園が心配ですね。
調子が悪いだけなら単独の可能性が上がって
ラッキーぐらいありましたが、
守備の不調が打撃に影響を及ばし、打撃の不調が
守備に影響を及ぼすメンタル面での弱さが
目立ってしまってる気が…
さらにヘルペスが出来てるなんて噂もあって
過酷なプロの世界に耐えられるのだろうか?
結果として選出されなかった天理太田の評価が
上がって1位まであるかもしれませんね。
走攻守揃った右打者はなかなかいないですよね!走攻守揃っていれば、左打者はやむなしなのではないでしょうか。そのかわり右打者のスラッガータイプも獲得するということで。
明秀日増田、天理太田とかの二遊間コンバートとかですかね
近江北村、花咲野村とスラッガーは思いつくんですが走攻守揃うとなるとどうしても左が多くなり難しい印象です
右か左なのかどっち三拍子揃ったなのかどちらを優先するんでしょうか
ピッチャーは暑くシーズン終盤の疲れが貯まっているかもですが先発投手が早いイニングで降りることが多いです。そのなかでリリーフはよくやっていると思います。今年のドラフトでは先発に程良い緊張感を与えリリーフに厚みを持たせるために大学で先発をやっていた本格派の投手を中継ぎに回すというのもありだと思います。
勿論4連覇の更に上を来年以降も目指してほしい。
四連覇は考えてないでしょうね。小園もよいのですが、大きいのが打てる右打ち内野手も必要ですね!美間がトレードで抜け、新井が引退、エルドレッドも来季どうなるか不透明。高校生でこういう選手が取らなければ、大卒野手でもよいと思います。
ただ、新井が引退するのは、編成は織り込み済みのはずですから、美間をトレードに出して、曽根をとったということは、右打ち内野手より、二遊間守れる選手が欲しかったということになります。
こうやってみると、編成側が野手を欲しがっているのがよくわかります。
理想は高卒野手2名、二遊間が1人と三塁手の右打者が1人、即戦力投手2人、できれば左を1人、高卒投手1人かなと。
美間をトレードで出して、曽根をとった時点で大きいのが打てる右打ち内野手を獲得するのを決めているかもしれません。そして、美間を出してでも獲得した二遊間も右打ち三塁手より優先。
ってことは野手を2名指名するかもしれませんね。
今は名手の菊池も坂本も出始めはポロポロしてましたしね
西川も来年にはうまくなってるかもしれません
ドラフトは来年も優勝を狙うかどうかで大きく戦略は変わりますね
ウエスタンが打低とは言え期待できるのが坂倉とメヒアと高橋大だけというのはちと物足りないと私は思います
理想は高卒野手2、高卒投手2、即戦力投手2くらいの割合ですかね
打高なのもあり即戦力投手の評価が高騰しそうなので下位でもそこそこ良い高卒の素材型投手は残るのではないでしょうか
1~4位で高卒野手2、即戦力投手2
5~6位で高卒投手2
あたりが理想な気がします
球団的にも4連覇にこだわりはあまりないと思うのでもうちょい素材型によるんじゃないかと予想
小園を9月の末には1位公言して他球団を牽制すべき。
日刊ゲンダイはたまにマジの話を載せるので、カープは高校生なら小園で指名すれば、単独狙いのヤクルトも諦めるということなのか…
巨人、横浜は来年維持でも優勝したいはずなので即戦力が絶対欲しいと思うんですよね
ヤクルト、ロッテは外野の老朽化がヤバイのでまず来ないでしょう
阪神も外野が老朽化してますが、なんか小園に熱心なんですよねぇ…辰巳に行けばいいのに
西武も雄星抜けたら投手が酷いことになるのでないと思います
楽天は西巻いますし、茂木もいるので急がない気がします
オリックスは正直わかりません
結局可能性ありそうなのは毎度読めないソフトバンク、日ハム、よくわからないオリックス、育成に切り替えてる中日、広島くらいだと思うんですよ
それなら二位の底まで太田が残ってると信じて松本に行っていいと思うんですよねぇ
1松本(日体大)
2富山(トヨタ)
3太田(天理)
4太谷(中央学院)
5土居(松山聖)
6川原(創成館)
フランスアを来年以降よりよく起用するにはいいリリーフ投手を自前で育て上げるしかない。
カープのリリーフスタッフを見る限りフランスア以外右の投手が多く、速い直球を持ち、1つ特筆した球種を持っていて、いわゆる変則派や技巧派の投手がいない。
これはカープの好みの問題だと思うがカープはいわゆるロマン枠の投手を中継ぎに回す傾向にある。だからといってはなんだがカープのリリーフ投手は高卒プロ入りの投手が多い。
そう考えると今年の候補の中でロマン枠かつ即戦力投手となると梅津晃大しか思い浮かばない。
できる限りサウスポーが欲しいのでそうなると高橋優貴か。
リリーフとしての完成度で言えば甲斐野がやはり抜けているが・・・。
今後のCS・日本シリーズといった短期決戦ではリリーフの仕事ぶりで勝敗が大きく分かれる。
今のカープの問題のショートセカンド後釜問題とリリーフ投手問題。天秤に懸けずらい。
先発陣は大瀬良・ジョンソンが頑張っているけど岡田・野村が思ったように活躍できていない。九里も防御率はそこそこ高め。先発6番手は定着できていない。
来年のことを考えれば1人ぐらい先発してゲームメイクできる投手を獲ってもいいかも。来年は大瀬良ジョンソン岡田野村に次ぐ先発2枠を九里・薮田・床田・高橋昂・戸田・遠藤・中村祐・平岡とドラフト候補で争う形を作れれば。数そのものは先発適性のある若い投手は多いので1年1年伸び代はありそう。
リリーフ陣は昨年は今村・一岡・ジャクソン・中崎の4人が防御率1点台~2点台前半と安定感抜群だったが、今年安定感があるのはフランスアと中崎ぐらい。
今村・一岡・ジャクソンは勤続疲労が貯まってきている。アドゥワはまだ一軍1年目で頼るのは重荷がある。
来年は新しい顔ぶれが2人は欲しい。今村ジャクソン一岡アドゥワ中崎フランスアが1年フルで戦い抜ける訳がないので永川・ケムナ・塹江・飯田・藤井・高橋樹・山口・長井とドラフト候補から出てきてもらうしかない。特にサウスポーには出てきてほしい。
ドラフト1位を小園で行くか・即戦力投手で行くかはわからないが上位3人は1年目から力になれる選手をドラフトまでの残り2ヶ月で見極める必要がある。
1吉田輝星
外梅津晃大
2東妻勇輔
3山田龍聖
4太田光
5平川裕太
6岩本喜照
7平尾奎太
8長沢吉貴
9立石悠太
1松下壮悟
2新出篤史
3柴田祐斗
中日
1根尾昂
外野村佑希
2栗林良吏
3石橋康太
4逢沢崚介
5福田俊
6濱田太貴
7定本拓真
8漆原大晟
9北村恵吾
1山下航汰
2早野僚馬
オリックス
1小園海斗
外勝又温史
2斎藤友貴哉
3清水昇
4山本隆広
5万波中正
6近本光司
7高橋拓巳
8若山蒼人
9小寺智也
1戸郷翔征
2福田翔
3鶴永竜治
DeNA
1根尾昂
外松本航
2林晃汰
3杉山一樹
4須永悦司
5益子京右
6田中法彦
7小江光樹
8谷口嘉紀
9青野善行
1川原陸
2沼田翔平
ロッテ
1甲斐野央
外上茶谷大河
2引地秀一郎
3佐藤卓実
4富山凌雅
5湯浅麗斗
6菅野秀哉
7勝野昌慶
8石川雅晴
9速水隆成
1佐藤龍世
2四戸洋明
阪神
1藤原恭大
外上茶谷大河
2坂本光士郎
3岡野祐一郎
4柿木蓮
5清宮虎多郎
6中山翔太
7羽田野温生
8米満凪
9中田朋輝
1扇谷莉
2小郷裕哉
日本ハム
1根尾昂
外梅津晃大
2太田椋
3森下翔太
4垣越建伸
5直江大輔
6菊地悠人
7飯嶋海斗
8鈴木裕太
9横川凱
巨人
1吉田輝星
外松本航
2市川悠太
3笹川晃平
4増田陸
5伊藤宏太
6原田宥希
7鎌田光津希
8岡上浩幸
9蛭間拓哉
1中村宜聖
2白銀滉大
3川瀬航作
4ピダーソン和希
5楠研次郎
ソフトバンク
1吉田輝星
外渡邊勇太朗
2高橋優貴
3島内颯太郎
4岩城駿也
5矢澤宏太
6今井大輔
7宜保翔
1黒野諒太郎
2夏目大
3源隆馬
4今川優馬
5森田駿也
ヤクルト
1藤原恭大
外辰巳涼介
2頓宮裕真
3生田目翼
4土居豪人
5松井義弥
6藤川昂蓮
7小幡竜平
8古谷拓郎
9瀧中瞭太
1石橋翔
2知野直人
西武
1甲斐野央
外野村佑希
2佐々木健
3河端優馬
4米倉貫太
5中川圭太
6吉田高彰
7橋詰循
8縄田颯
1山口航輝
2神野竜速
3田中悠我
広島
1小園海斗
外松本航
2青島凌也
3鈴木翔天
4大谷拓海
5中神拓都
6草薙柊太
7中尾勇介
1位 松本航か甲斐野、2位 高卒ショート(天理太田級)、3位 大卒即戦力のパターンで
4位・5位 高卒ショート(左右一人づつコンバート前提)、6位 社会人中継になるとみていて
実際どっちがいいのか非常に悩ましいですね。
前にも書いたんですが、高卒ショート勢がなかなかに粒ぞろいですし、大卒即戦力も結構なものだけに自分は後者のほうが失敗しなさそうかなとも思ってます。でもロマンは前者が…
妄想がはかどります。
競合しそうなチームは
小園…ソフトバンクくらい
甲斐野…巨人、ヤクルト、オリックスかな。
うまくいけば、単独指名はできると思います。ポイントは外れで小園が残っているかどうかですかね。
私も2位と3位でいい選手は必ずいると思います。去年、一昨年と高橋昂と山口ですからね。2人とも上位指名予想の選手でした。今年は豊作なので、残っていると思います。2位と3位が連続で指名できることをうまく利用したいですよね。
まさのりさん
今年はばらけますよ!競合するのは、根尾、藤原、甲斐野くらいだと思いますよ。蓋を開ければ。私もカープは吉田はないと思います。
今年は豊作なので、どこも競合は嫌がると思います。吉田も1位入札がありそうですが、私が気になるのは辰巳。一本釣りをどっかが取りそう。
上位でショートが欲しいです。
2位大学生投手
3位大学生投手
4位大谷拓海
5位中神拓都
だったら私としては最高です。
大学生投手は青島凌也・鈴木翔天という今年の春ケガで投げれなかった一級品の投手も狙い目ですし、高橋優貴・佐藤卓実という地方の実力者も狙い目です。
カープは長身で速球派の投手を好むので右腕にしても左腕にしても上記の4人がいいです‼️
大谷拓海にしても中神拓都にしても脚力があるだけでなくパンチ力があるので私は好きです。奈良間もいいですが中神も十分脚は速いしパンチ力は奈良間より魅力がある。使い勝手で言えば奈良間の方がいいかもですが将来性は中神の方があるかもしれません。
大谷拓海は逆方向に強い打球を翔ばせるあたりが1位候補の藤原恭大に勝るものがあります。丸にプレースタイルが似ている辺りも獲得したい要因の一つです。
あとは下位で将来性豊かな速球派左腕が欲しいです。ここ数ヶ月はフランスアが出てきて戦い方が安定しただけでなくカープの穴が埋まって短期決戦対策も目処がたった。やはりリリーフで制球よく速い球を放れる左腕の育成は始めるタイミングかと思われます。矢澤宏太もいいですけど下位で残る選手ではないし身長からカープの好みと合わないかもしれない。スピードはあるが身長が180ない草薙柊太か長身だけどスピードがあまり出ていない将来性重視の横川凱・川原陸といったところか。
6人指名なら
右1左2内2外1
がバランスが良さそうです‼️
中神拓都、実際見たことないのですが、動画ですと足が速くパンチ力がありますね、守備はどうなんでしょう?カープがマークしてればいいですが
ドラ7位青木、育成木村の二軍での試合の器用みると、ショートやサード候補は5位以内での指名をしてもらいたい。
自分も小園派です。バッティング守備もいいですが、コミュニケーション能力が高い気がします。去年U18侍ジャパンでの決起集会で清宮にワラビを塗りたくった寿司を食べさせてました。
菊地や誠也にいじられるタイプになるでしょう。
後奈良間いいですね、昨日のセンターからの中継でバックホームはさすがでした。肩が強い。
進学からプロ志望に変わる噂があるので、プロ志望して欲しいです。
吉田はプロ志望して多球団で競合してほしいです。
奈良間は進学が有力ですね。
ポジションが同じで右の選手ならやはり中神拓都は押さえておきたいです。
吉田出しそうですよね!志望届出せば、1位で指名するところあるかもしれませんよ!
ナルトさん
私も甲斐野か将来のショートのどちらかだと思います。個人的には小園を取ってほしいですが、どうなんだろう?
後、奈良間はホントに進学ですかね?どこかが上位指名するなら、志望届出すかもしれませんよ。カープは常葉菊川は桑原がいますし、守備、走力は申分なしです。右打ちなので、なお良しです。カープが甲斐野にいくなら、2位で小園は無理でしょう。なので、奈良間が志望届を出せば、2位か3位で奈良間にいっても良いと思います。
カープはU18の選手をよく指名しますしね!奈良間が指名するなら、カープに来るの大賛成だと思う人は多いはず。
例えば、1位甲斐野2位野村佑3位奈良間みたいな。カープ関東方面の高校生野手好きなので、志望届を出せばありえますね。
広島の高卒左腕通算最多勝は、斎藤悠癸の19勝です。垣越は、広島では育ちません。
甲子園が終わって高校生が高騰してましたが大社の選手が上位指名されるんですかね。
頓宮のパワーとキャラ的に人気でるかもですね、守備が一塁だとパリーグ向けですかね。
根尾、小園はナイスバッティングでした。
カープは即戦力の甲斐野で行くのか、将来のショート候補小園で行くのか2つに一つなのかな。
垣越建伸
は普通にプロ指名届けを出せば指名はありそう。
社会人投手の
平良成
立石悠汰
弓削隼人
瀧中瞭太
杉山一樹
波多野陽介
近藤凌太
木部拓実
平間凛太郎
岡上浩幸
は全員速球派の投手。指名があってもおかしくないです。
カープはいつも長身ノーコン速球左腕を指名しますが、近江高校の林みたいに、球速は早くなくても、変化球のキレとコントロールがいい選手を指名してほしい。
今年の候補でいい選手いますかね?
ストライクとるのに苦労するタイプは勘弁。
まさかのショートばかり選出して、注目選手の近江北村、花咲徳栄野村が選ばれませんでした。
カープは過去にU18の選手よく指名してるので注目してます。
過去に指名した選手
高橋トリオの大樹、樹也、昂也、中村奨成
甲子園が終わりましたね!これからは大学、社会人のドラフト候補に注目ですね!
欲を言えば中神拓都と大谷拓海、湯浅麗斗は獲得しておきたい将来性溢れるタレントでカープの中長期的な戦力拡充のために必要なピースだと思っています。今年は他球団は積極的な投手指名を敢行してくるでしょうからカープとしては野手豊作のビッグチャンスでしょう。
2014年入団木村聡司、180cm75kg MAX144 一塁到達タイム4.6秒 育成指名
この二人はほとんど試合に出てません。
実力がないからなのか、ベテラン起用を優先するためなのか、どうなんでしょう?
下位や育成指名して育てる気がないなら指名しないでほしい。
育成制度はカープ賛成派だったはずなのに、育成指名した選手を戦力にしてないですよね。
やはりそのあたりのメンバーになるんですかね。
野村、林、万波、森下、北村、大学では中山あたりが気になるのですが。
あとここによくでてくる湯浅麗斗はカープの視察情報でもあるんでしょうか?
今カープの二軍には外国人選手を除いてパワーヒッターと呼べる選手は確かに皆無なように思えますが将来性のある中距離ヒッターはいます。キャッチャーの坂倉と中村奨成、外野手の高橋大樹。彼らは今は上の選手層の厚さで一軍の舞台に立てていませんけど必ず戦力になってくれると信じています。
今年はそういう中距離タイプの選手で走力のある選手を狙ってくれればと思っています。
具体的に獲得できそうな選手だと増田陸・谷口嘉紀・大谷拓海・中神拓都・濱田太貴・湯浅麗斗でしょうか。
2年後になりますが近畿大の佐藤はカープが真に欲するタイプのスラッガーです。彼を獲得するまでは将来の四番候補は我慢して待つべきかもしれませんね。
水野ですか、177cmありますね、どうなんでしょうね。
1位は即戦力投手かショートだろうと思いますが、2軍に長打を打てる選手がいないので、長打の打てる選手の中で誰を指名するのか気になってます。
長打打てる美間もトレードで出してますし、新井も長くないでしょう。
ショート候補も豊作だと言われてますが、進学等で結局少なくなりそうですね。
私もその記事見ました!いや、私は湖西高の水野だと思います!
高校生右腕は優先順位は低いですからね!よそに取られそうですよね。松本スカウトと末永スカウトの感じからして、高校生野手を取るなら、関東か関西のエリアになりそうですね。高校生投手をとれるチャンスがくれば、九州、東海エリアもありえますが。九州エリアが高校生でイチオシが多分樟南の松本らしき人物以外出てないってことは九州の高校生野手はカープは評価は低いですね!
ABは上位候補
身長が高くないことから菰野高の田中法彦ではないでしょうか?
1位 梅津 外れ 斎藤
2位 太田 小幡 中神
3位 青島 佐々木健 坂本 高橋拓
4位 小幡 中神 新保 北村
5位 岩本喜 生田目 森脇
6位 新保 北村 横瀬(横浜隼人)
7位 蛭間や斎藤未など高卒左打外野
みたいな指名かなと思います。
ただ万に一つも丸が出て行ってしまいそうなら
必ず藤原に行くべきかなとも思います。
現状中継ぎを酷使してしまっている展開で試合が進んでしまうことが多く、特にフランスアが心配です。
フランスアは今までカープの課題だった中継ぎで信用の持てる左腕で球も速くコントロールもいいので使い勝手がいいんでしょう。今村やジャクソンのように昨年までの勤続疲労もあるだろうし、フランスアも若いというのもあるが今後のことも考えたら大切に使ってほしいなと思います。
今年一軍の戦力になっている中継ぎタイプのサウスポーの飯田・高橋樹也にしろ信頼を得られる活躍はできていないし、二軍で苦労している塹江や怪我から復活を期す床田、今日投げた戸田、一軍に割って入れない中村恭平・オスカル・佐藤などまだカープの中継ぎ左腕事情はフランスアに依存しており解決していない。
今年のドラフトで勿論即戦力投手で右はいらない訳ではないけど優先度合で言えばサウスポーを優先させたい。
即戦力投手候補だと左は鈴木翔天と高橋優貴。二人とも大学では先発を主としているが中継ぎでもいける。二人とも四死球率は4台。奪三振率は10以上なので中継ぎになってギアをはずした時の投球は見てみたい。佐々木健も面白いかも。
右だと青島凌也と佐藤卓実がやはり推したい。青島はコントロールよく球のノビもあり、佐藤は球威で押すタイプの投手で二人とも中継ぎでいけそう。
高校生投手では草薙柊太・矢澤宏太が面白い。
1位小園が競合した時の外れ1位を誰にするか。
2位3位の折り返しで即戦力投手をどう獲るか。
中位~下位で誰を狙うか。
もうそういう時期にきていると思います。
1甲斐野央
外梅津晃大
2東妻勇輔
3岩城駿也
4岡野祐一郎
5菅野秀哉
6平川裕太
7漆原大晟
8小幡竜平
9福田翔
1沼田翔平
2松下壮悟
中日
1根尾昂
外斎藤友貴哉
2栗林良吏
3太田光
4増田陸
5須永悦司
6近本光司
7速水隆成
8小郷裕哉
9羽田野温生
1柴田祐斗
2早野僚馬
オリックス
1小園海斗
外辰巳涼介
2林晃汰
3山本隆広
4逢沢崚介
5原田宥希
6中山翔太
7谷口嘉紀
8佐藤龍世
9縄田颯
1新出篤史
2田中悠我
DeNA
1藤原恭大
外野村佑希
2高橋優貴
3石橋康太
4山田龍聖
5富山凌雅
6藤川昂蓮
7青野善行
8川原陸
1村上英
2北村恵吾
ロッテ
1甲斐野央
外上茶谷大河
2引地秀一郎
3島内颯太郎
4大谷拓海
5吉田高彰
6勝野昌慶
7菊地悠人
8定本拓真
9若山蒼人
1山下航汰
2白銀滉大
阪神
1藤川昂蓮
外上茶谷大河
2坂本光士郎
3生田目翼
4万波中正
5中川圭太
6平尾奎太
7今井大輔
8石川雅晴
9神野竜速
1戸郷翔征
2蛭間拓哉
ソフトバンク
1甲斐野央
外渡邉勇太朗
2太田椋
3河端優馬
4松井義弥
5田中法彦
6宜保翔
1石橋翔
2山口航輝
3中田朋輝
4夏目大
5鶴永竜治
巨人
1松本航
2市川悠太
3笹川晃平
4中神拓都
5高橋拓巳
6上田優弥
7岩本喜照
8米満凪
1扇谷莉
2飯嶋海斗
3知野直人
4楠研次郎
5黒川直哉
日本ハム
1根尾昂
外吉田輝星
2勝又温史
3森下翔太
4益子京右
5清宮虎多郎
6福田俊
7鈴木裕太
8横川凱
9臼井浩
ヤクルト
1藤原恭大
外上茶谷大河
2頓宮裕真
3清水昇
4土居豪人
5柿木蓮
6長沢吉貴
7鎌田光津希
8中村宜聖
9日置航
1古谷拓郎
2黒野諒太郎
西武
1甲斐野央
外吉田輝星
2鈴木翔天
3佐々木健
4米倉貫太
5矢澤宏太
6橋詰循
7皆川仁
8松田憲之朗
広島
1小園海斗
外梅津晃大
2青島凌也
3佐藤卓実
4直江大輔
5濱田太貴
6湯浅麗斗
7草薙柊太
関東8名、九州1名、残りの関東エリアで5人くらい、関西で10人、東海で約3人、中四国で約3人、東北や北信越で約3人くらい。高校生のリストに残っているのはエリア別ならこんな感じだと思います。
怪しいのは関東一の石橋、中央学院の大谷、明秀日立の増田、投手ですが、国士舘の草薙あたりかと。この隠れてる4人で欲しい選手がいます。
また、九州担当の末永スカウトの記事もありました。九州エリアは今年はドラフトにかけたい選手がいないとありましたが、鹿児島の高校の県大会でものすごい投手がいるとありました。多分樟南の松本晴だと思います。ということは、明豊の濱田や延岡学園の小幡、創生館の川原、未来沖縄の宜保はカープはいかないかもしれません。
これは、地元新聞の記事なので、この情報は固いと思います。
渡邉勇太朗が1位候補に入るかは非常に微妙なところですね。
富山・杉山・勝野は今年の都市対抗で投げていないのでプロがどう評価するか。
あとは各球団がどこをウィークポイントとしているかてすね。セ・リーグは広島と阪神以外投手中心でいくと思われ、パ・リーグは西武・ソフトバンク・ロッテ以外は野手中心でいくと思われます。
小園の夏は終わりましたね!小園が高騰しなくてよかったです。単独指名ありえますね!私の予想は
1位甲斐野、上茶谷、松本、斎藤友、鈴木翔、辰巳、根尾、藤原、小園、太田、渡邊、吉田
2位梅津、東妻、清水、坂本光、生田目、富山、杉山、勝野、笹川、勝又、野村佑、石橋ですかね。
3位以降で美味しいのは大学、社会人は投手は高橋拓、平尾、高橋優、小島、青島、佐々木健、河端、栗林。野手は頓宮、太田、拓植、中山、中川、近本。高校生は投手は引地、山田、柿木、米倉、市川。野手は益子、増田、林、小幡、北村、万波、森下、大谷。
こうやってみると今年は大外れなチームはないでしょうね。補強ポイントで獲得する選手が変わりそう。個人的にはカープにはここに名前がないような選手を指名してあった言わせてその選手が活躍して欲しいです。
2位3位で青島凌也・高橋優貴・鈴木翔天・佐藤卓実といった即戦力投手を獲得できれば嬉しい。
また各球団で吉田輝星・渡邉勇太朗の評価が爆上げしたので思わぬ高校生野手が2位3位ないし中位で残る可能性は高い。
皆さんは1位の12名と2位の12名は誰だとお思いですか?
私は
1位候補:梅津晃大・上茶谷大河・甲斐野央・松本航・根尾昂・藤原恭大・小園海斗・辰巳涼介・斎藤友貴哉・太田椋・野村佑希・吉田輝星
2位候補:渡邉勇太朗・東妻勇輔・勝又温史・高橋優貴・頓宮裕真・引地秀一郎・市川悠太・鈴木翔天・栗林良吏・森下翔太・林晃汰・青島凌也
と見ています❗
2位か3位で残っている野手を拾えたら今年はいいかなと思います
今年のドラ1を即戦力に使えば来年は西君を取りやすくなりますしね
藤原は走攻守どれをとってもハイレベルな選手で今年のドラフトの超目玉であることは間違いなさそう。
小園は藤原に比べて走力・攻撃力で劣るもののプロで貴重なショートで守りを極めた選手ということでアマチュアNo.1ショートとして人気が集まりそう。
根尾は走力・守備力で小園に劣るものの攻撃力に特化した内野手として人気は集まりそう。
小園と根尾はU18で二遊間を組むと思うがどちらがセカンドでどちらがショートかに注目が集まりそう。
甲斐野はプロでもスピードボールがトップクラスのリリーフエースで中継ぎの弱いチームにはかなり需要がありそう。
松本は安定感のある先発完投タイプで先発投手陣の弱いチームからしたら喉から手が出るほど欲しい選手。
5人のネックになりそうなのが藤原は外野手ということで他の4人と比べて需要は低いもののやはり今年のドラフトの主役であることは変わらない。
小園は打撃力が他のドラフト候補と比べても少し弱めなのをプロのスカウトがどう捉えるか。
根尾に関してはプロで主力になるまでに時間がかかりそうなのでそれを覚悟で待てるだけの寛容力がある球団が指名しそう。
甲斐野と松本はドラフト1位候補の即戦力投手として見られるのでそれそうなりのものに応えられるとプロが判断する➕高校ビッグ3よりも投手が欲しい球団が獲得すると思います。
前にも出てるようにプロでもいける肩はないですし、これ以降で伸びる可能性にたくして見送る方が良い気がします
太田は欲しいですが中位で取れたら美味しい感じですかね
小園(報徳)
富山(トヨタ)
野村(花咲栄)
市川(明徳義)
若山(中部大)
川原(創成館)
現状こんな感じですかね
状況によって野村→太田、小園→小幡が理想ですね
なんにせよ小園取れるか取れないか、丸のFA次第でかなり戦略が変わってきそうです
他の高校生は多分入札はないですね。この2人取れなかったら、即戦力投手かもしれませんね。
高卒右腕ものびしろのある選手がいれば指名してもいいのかなと思います。
または、変則投手なんかもいいかもしれませんね。
あとは左ピッチャーですが、毎度のこと候補が少ないです。鈴木選手もいいんじゃないかと思いますが1位指名する選手かは微妙なところです。
他の左腕もいますが、他球団との兼ね合いになるでしょうね。
即戦力投手に行くのか、高卒投手、他のショート候補、苑田さんの評価の高い野村佑もあるかもしれません。
どうなんてましょう?
個人的には高卒投手、金足農吉田、浦和渡邉に行くような気がします。
大卒社会人etc即戦力中心に(数名高卒も)
①小園×→野村佑×→甲斐野(右投:東洋大)
*未来の主軸候補の高卒選手wで外し即戦力右腕,特に日替わりストッパー(中崎,今村etc)卒業して真のストッパー強化に
②平尾(左投:ホンダ鈴鹿)*即戦力左腕
③笹川(外:右右:東京ガス)*外野補強(FA流出対策)
④市川(右投:明徳義塾)*未来のエース候補
⑤小幡(遊:右左:延岡学園)*未来の内野手補充
⑥山岡(左投:国学大)*即戦力左腕
残念です。
ここによく出てくる、明秀学園の増田の動画見て思ったのですが、肩が弱く守備もよくないですね。気がついたら一塁しか守れないかもしれません。
正直渡邉勇太朗や吉田輝星はカープとしては2位3位で獲れればいいかなという選手なので1位の枠ではないかなと思います。
他チームも外れ1位か一本釣りを狙ってくれるなら逆に有り難い。
セ・リーグの球団は余裕がないので1位を野手でいく球団は2位以降で即戦力投手中心でいくと思われます。それもまた有り難い。セ・リーグ球団は小園にはいかないと思っています。
パ・リーグは西武→即戦力投手。ロッテ→藤原からの即戦力投手。楽天→即戦力投手からのまんべんなく指名。と見ていて日本ハム・オリックス・ソフトバンクは動向が謎というよりはカープの補強ポイントに似ているのでこの3チームは動向を見ていく必要がある。
どこも即戦力いかなきゃまずい選手層だとは思うんですよねぇ
セはどこも高卒野手行ってる場合じゃない
パはオリ、日ハムあたりが怖いですが、近年のオリはドラ1は即戦力路線だし、ハムは話題性で根尾にいくんじゃないかなぁと
あと野村くん打撃センスはやっぱり素晴らしいんですけど足がどうなんだろうっていう印象でした
春先には左の佐野君を評価してたので
渡辺君も見てる機会も多そうですが。
外れ 投 斎藤友貴哉(Honda)
2位 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
3位 内 濱田太貴(明豊)
4位 投 永谷暢章(JR東日本)
5位 投 土居豪人(松山聖陵)
6位 外 澤井廉(中京大中京)
7位 投 瀬戸上晶(中部学院大)
21世紀のプロ野球においてはショートは即戦力でないと勤まらないです。小園や太田を指名する際は、田中や菊池、西川を押しのけて2年目からレギュラーとして試合に出れるかどうかがポイントでしょう。田中菊池の後は九分九厘西川がショートを守るので高校生内野手を指名するならサードコンバートを見越して強打の選手が欲しいと個人的には思います。
チーム事情から即戦力投手が欲しいのは広島も同じなのではないでしょうか?また、オリックスが右打ちの内野手が欲しいということですが広島も内野手を獲るとしたら右打ちですよね・・・。同じタイプの西川、くわ原に曽根まで獲得して右打ちの内野手がいないのが現状ですし
賀前酉黒才さん
今年は二年生投手が躍動していて来年は優秀な高校生投手が多そうですね。創価大の杉山はレベルの低いリーグでありながらあまりにも奪三振率が低すぎるので佐々木千隼のようなタイプなので、杉山に行くよりは西のほうがいいかもしれません。大学生なら大阪商大の大西か東海大の原田あたりが即戦力でしょう。
外れ1位で私は太田椋がいいかな。
来年は杉山晃基がいいと思っていましたが西純矢がごりごりのカープファンということもあり1位は西でしょう。
チーム戦略を考える上で今年をどんなドラフトにするか。
高校生野手豊作年の今年はまさにカープにはもってこい。
小園は外れでは残ってないでしょうね!ただ、単独入札ならありえますね。今年は豊作なので。チーム事情で即戦力投手にいかないといけないチームは多いはず。曽根をトレードで獲得して、高卒ショートを獲得できれば、次世代のチーム作りの骨格が出来てくると思います。
賀前酉黒才さん
オリックス来ますかね?内野は欲しいと思いますが、オリックスは右打者が欲しいはずなんですよね。今年でいうと、太田、増田、野村佑の大きなのが狙える選手が欲しいはず。おまけに、オリックスは競合嫌いですからね。先に宣言すれば、下りる可能性もあると思います。
ただ、小園がダメだった時は考えた方がよいですね。個人としては賀前酉黒才さんの仰る通り、左が先発が高橋昂、リリーフがフランスアと高橋樹が出てきました。小園がダメなら素直に即戦力投手でよいかと。HONDAの斎藤あたりを1位でとれれば、2位、3位の枠を使って有望な高卒野手を2名獲得できればよいと思います。俊足で肩の強いショートと強打のサード右打ち野手。小園がダメでもこの獲得ができればいいと思います。甲斐野といいたいとこですが、どっか入札あると思います。ただ、HONDAの斎藤なら、外れ1位で獲得できる可能性はあります。長身で、速球派、先発もリリーフもでき、馬力がある感じ。いかにもカープが好きそうな選手です。
HONDAの斎藤がとれれば、来年は容赦なく、西か佐々木の高校生投手の1位指名にアタックできますしね。
課題だったサウスポーも先発では高橋昂也が、中継ぎではフランスアが出てきて埋まりつつある。
野手では即戦力はいらないけど将来の主力クラスの獲得をしたいしだけど投手も新しい風を吹き込ませるために3人は入れたい。その内1人は即戦力でカープのウィークポイントである中継ぎに組み込ませたい。
カープはウエーバーの順番的にも1位2位3位の指名が凄く重要。
他チームより選手起用や選手育成にさく時間に余裕がある分他チームよりいい高校生は獲得できる可能性は高い。その分即戦力投手は獲りづらいものがあるけど今密かに面白いと思っているのは佐藤卓実。プラス青島凌也が獲得できれば嬉しい。
中位~下位にかけては投手が欲しいけどあまりいい投手は残っていないと思う。逆に高校生野手がいいのがいるので2位3位で投手を指名して中位~下位は高校生野手で占めてもいいかな。あとサウスポーで中位~下位に残っていれば獲得したいですね。
小園海斗が競合した時の外れ1位も考えなくてはいけない。小園が獲得できれば嬉しいけど最悪の事態に備えたドラフトシミュレーションを今後は練っていく必要がある。
高卒投手は来年豊作そうだし今年はあんまり取らなくていいと思う
花咲徳栄の野村はピッチャーではやはり厳しいですね。バッターでなんとなく堂林に似た感じ思えます。
まあ、これからだとは思いますが…
良くないですね。ストレートは高めに抜けるか、
シュート回転だし、スライダーもプロは
降らないレベルですし。
球速の遅い高橋純平感がします。
今ドラフトは高卒は野手だけで良さそうです。
智弁和歌山の林はチャンスに打てず、敗退したので残念です。
近江の北村はバッターボックスで落ち着きがあり、甘い球でしたが、2本ホームラン良かったです。サード守れたらいいのだけど。
常葉大菊川の奈良間はあの低い球をバックスクリーンにホームランは驚きでした。
山田、北村、奈良間次戦も注目です。
打力は今世代遊撃手で一番なのでは。
4・5位で取れると面白そうです。
これ、広島、小園単独指名できるかもしれませんね。
高岡商・山田龍聖
智弁和歌山・林晃汰
金足農・吉田輝星
創成館・川原陸
折尾愛真・松井義弥
明石商・勝本樹
報徳学園・小園海斗
聖光学院・矢吹栄希
二松学舎大付・平間陸斗
広陵・吉岡広貴、森悠祐
浦和学院・蛭間拓哉、渡邉勇太朗
このほかにもスターが出てほしいし1、2年生にも注目選手が多いので楽しみです。
逢沢崚介・辰巳涼介・藤原恭大・大谷拓海・澤井廉なんかが他の候補ですかね。
外れ 梅津晃大(東洋大学)
外れ 高橋優貴(八戸学院大学)
2位 太田 椋(天理高校)
3位 高橋拓巳(日本生命)
4位 小幡竜平(延岡学園)
5位 佐野涼弥(浦和学院)
6位 逢沢崚介(明治大学)
あと左外野手が若手がいないので指名すると思います。浦和学園の蛭間とかどうなんでしょうね。盗塁結構してるみたいどすが。
甲子園では大阪桐蔭の根尾・藤原・柿木・横川。日大三の日置。龍谷大平安の松田。高岡商の山田。智弁和歌山の林。浦和学院の佐野・渡邉。花咲徳栄の野村。折尾愛真の松井。旭川大の沼田。創成館の川原。横浜の万波。報徳学園の小園。金足農の吉田。中央学院の大谷。これらのドラフト候補に加えて甲子園で異彩を放つスターを探したいです。
三塁守れる右のスラッガー指名してほしいです。
甲子園は、金足農吉田と九州のゴジラこと松井に注目してます。
中山翔太君はどう思いますか?
苑田さんいわく、右の小早川で上位候補らしいですが、右の小早川って、新井さんタイプ?
ホームラン打てる選手の指名をして欲しいです。
もし2位でも間に合うなら藤原、無理なら天理の太田
投手なら青島、松本、山岡
プロ志望した場合下位指名でとれるなら瀬戸内の新保
根尾、小園は、二遊間の後釜候補
藤原は、丸の後継者に。
1松本航
外上茶谷大河
2高橋優貴
3太田光
4岩城駿也
5菅野秀哉
6中川圭太
7漆原大晟
8横川凱
9柴田祐斗
1松田憲之朗
2ピダーソン和紀
中日
1松本航
外斎藤友貴哉
2東妻勇輔
3石橋康太
4逢沢崚介
5平尾奎太
6速水隆成
7柿木蓮
8小幡竜平
9日置航
1知野直人
2黒野諒太郎
オリックス
1藤原恭大
外辰巳涼介
2勝又温史
3山本隆広
4山田龍聖
5濱田大貴
6石川雅晴
7若山蒼人
8福田翔
9谷口嘉紀
1伊藤裕季也
2斎藤未来也
3川瀬航作
阪神
1藤原恭大
外鈴木翔天
2引地秀一郎
3坂本光士郎
4富山凌雅
5中神拓都
6米満凪
7今井大輔
8臼井浩
9黒川直哉
1白銀滉大
2小寺兼功
3森田駿也
ロッテ
1甲斐野央
外上茶谷大河
2吉川峻平
3生田目翼
4岡野祐一郎
5米倉貫太
6皆川仁
7吉田高彰
8中山翔太
9夏目大
1小郷裕哉
2中田朋輝
3松下壮悟
DeNA
1梅津晃大
外斎藤友貴哉
2林晃汰
3渡邉勇太朗
4増田陸
5益子京右
6矢澤宏太
7須永悦司
8青野善行
9佐藤龍世
1島田直哉
2山下航汰
ソフトバンク
1甲斐野央
外野村佑希
2佐藤卓実
3松井義弥
4土居豪人
5田中法彦
6近本光司
7宜保翔
1定本拓真
2扇谷莉
3今川優馬
4山口航輝
5西島篤
巨人
1梅津晃大
外太田椋
2栗林良吏
3笹川晃平
4高橋拓巳
5上田優弥
6平川裕太
7岩本喜照
8福田俊
9鎌田光津希
1松田進吾
2佐野涼弥
3石橋翔
4松本晴
5戸郷翔征
日本ハム
1根尾昂
2森下翔太
3河端優馬
4勝野昌慶
5清宮虎多郎
6沼田翔平
7新出篤史
8川原陸
9勝本樹
ヤクルト
1藤原恭大
外上茶谷大河
2頓宮裕真
3清水昇
4直江大輔
5橋詰循
6中村宜聖
7田中悠我
8羽田野温生
9縄田颯
1古谷拓郎
2飯嶋海斗
西武
1甲斐野央
外鈴木翔天
2島内颯太郎
3佐々木健
4原田宥希
5万波中正
6藤川昂蓮
7長沢吉貴
8神野竜速
9菊地悠人
1鈴木裕太
2徳本健太郎
3村上英
広島
1小園海斗
2青島凌也
3吉田輝星
4大谷拓海
5市川悠太
6湯浅麗斗
7草薙柊太
頭も後ろもどっちもいけそうですし
小園が現状一番欲しいところではあります
個人的には関東一なら石橋よりも斎藤のが欲しいですね
あとは浦和渡邉は是非狙って欲しいところ
3位で昨年中村奨成を狙いにいったように強打の捕手をリストに入れているはずです。あらかた石橋康太でしょう。石橋本人はまだプロか進学かを決めかねていますが。その時は太田光を狙いにいくと思います。4位で大島を脅かす次世代のセンター候補を狙っているはず。逢沢崚介が本命でしょうか。5位以降は高校生で埋めてくる可能性が高そうですね。
本当に恐いのは日本ハム。毎年あっと驚くような指名をしますし今年はカープが眼をつけている選手をハムも同じように追っていますからね。カープが獲る前に繰り上げで選手を指名して思わぬ形でドラフトを妨害してくる可能性が高そうです。
ハムは大阪桐蔭のどちらかに行きそうですよね。甲子園でどっちもどっちなら、去年清宮取ってますし、即戦力投手にいくかもですね。阪神が藤原にいくのなら、中日も根尾には行きやすくなったと思います。
逆に読めないのが日本ハム。セカンドが決まっておらず将来的なことを考えても根尾か小園で来そう。日本ハムはその年の1番いい選手を獲るので野手なら他に藤原恭大投手なら甲斐野といったところですかね。
見ました!これは、朗報ですね!藤原入札で外したら即戦力投手ということですね。小園と根尾にはいかないということですね。これは、単独ありえますね。
ちょっとそこまでさん
オリックスも候補ですが、高卒野手なら、右打ちが欲しいはず。それか左腕か。小園には入札しにくいと思います。
オリックスも入札ありそうですよ。
甲子園での結果次第で人気の度合いは変わるでしょうが広島の1位小園海斗単独指名が現実味を帯びてきましたね。
外れ1位候補鈴木翔天
2位3位候補青島凌也・吉田輝星
4位5位候補大谷拓海・市川悠太・中神拓都・湯浅麗斗
6位7位候補草薙柊太・川原陸・楠研次郎・飯嶋海斗
リアルに小園、即戦力投手、石橋とかありますよ。小園ダメだったら、野村佑、即戦力投手、小幡みたいな。
即戦力投手は予想外の選手きますよ!数年前の薮田指名みたいな。
美間を出したんで、野村佑みたいな右打ち内野手は欲しいはずなんですけどね。小園と野村佑がダブル指名できたら、熱いですね。
恥ずかしながら、苑田部長コメントがようやく理解できましたか。
繰り上げてでもドラフト3位までに高校生野手2人指名すべきと思いました。
二遊間に限らず、野村祐希・林・石橋らの長距離砲候補の指名も期待します。
ただドラフト2位であっと驚く指名実績のあるカープ、
今年も2・3位で他球団下位評価の選手指名がありそうな気もします。
その発言私も気にしていました。若い投手がのびたら、高校生投手ってのも?ですよね。
若い投手が出てきたから、高校生野手にいけるって解釈した方が腑に落ちますよね。
中村祐、藤井、塹江、高橋樹、高橋昂、アドゥワ、長井…若手の高卒投手達です。よそのチームの高卒投手よりかなり期待できると思います!
逆に高卒野手で誠也より年下のメンバーで大丈夫そうなのは、坂倉と中村奨くらいでしょう。後、曽根がどうかくらいでしょう。意外ととれてないんですよね。カープの1軍野手がレベルが高いとはいえ、少ないと思います。編成的には投手と野手は同じくらいの人数になるはずなので、高卒野手は弱いと思います。
ドラフト3位までに高校生野手がいいのが残っていれば、2人取ってもいいくらいだと思いますよ。
高校生投手と思っていたのは間違いで⁈
高校生内野手という意味合い⁈
カープは2番人気以降の選手をとって育てるイメージでしたが、
単独でいけるなら小園に思えてきました。
引き続き育成の佐々岡塾にも期待します。
個人的には小園で競合しそうなのは阪神かな。
じゃなきゃ、高校生になりそう。この感じならばらけると思いますよ。入札は。去年清宮か中村に入札したチームで今年高校生野手にいくチームは本当に野手がウィークポイントなチームはいきそう。巨人やソフトバンクとかは即戦力投手に入札しそう。高校生野手に入れる可能性があるのは、広島、阪神、中日、日本ハム、オリックス、楽天かな。他は即戦力投手だと思いますが。
キーポイントは根尾に何球団いくかですね。広島は根尾にいきそうにないので、根尾が競合するほどおいしいと思います。中日は根尾にいかないなら即戦力投手だと思います。
カープの2位と3位が24番目と25番目に指名できるのをなんとか生かしたいですね!野手はいいのがまだいるきがしますが…
社会人投手は獲得しないでほしいな。カープの十八番は選手育成。できあがった選手の獲得で枠を1つ使うのは1ファンとして危険信号です。まだ大学生のほうが伸び代はある。選手の個人差はありますが。ドラフト1位候補の斎藤友貴哉・吉川峻平にしても特別扱いはなしで。
1位大社先発、2位藤原、3位小幡、
4位平山(東海大)、5位社会人中継ぎ
みたいな指名もできそうですね。
チーム年齢階層から高卒野手2人は
必要だと思いますが、柔軟に対応できそうなのは
いいですね。
小園がとれれば、小園、即戦力投手、増田か石橋。小園がとれなければ、野村佑、即戦力投手、小幡とかになりそう。
トレードで投手を獲得するなら楽天が目星でしたね。野手↹投手のトレードで小野郁や西宮悠介、浜矢広大なんか獲得できたらよかったですね。
右打ちのサード候補なら増田陸がいいかな。
今年の高校生の候補にはタナキクマル野村といった今のカープの看板選手とタイプの被る選手がいます。
菊池に似ているのはやはり小園です。右と左というのが違いますが。守備も軽快で運動能力も高い。
丸に似ているのは大谷拓海。逆方向に強い打球を打てる辺りがそっくり。地区予選の前に頭部に打球が当たったらしく地区予選も出始めたのもベスト16が決まった後ですし、打撃も本調子とはほど遠いのでドラフトでは4位で狙えそうです。
野村に似ているのが吉田輝星。というより野村を超える逸材だと思っています。カープ球団の評価も非常に高く3位で獲得してほしい。
田中にタイプが近いのが今回トレードで獲得した曽根となります。
増田陸は5位で残っているなら欲しいですが増田の打撃力やプレーの積極性を考慮すると4位序盤で消えるでしょうね。田中悠我・松田憲之朗もいいとは思いますがどうかな。大学生ではありますが黒野諒太郎もありかもです。
優先的にタイプの似た選手の獲得に動いて近未来の主力育成に尽力してほしいです。
あと青島凌也は確実に欲しいですね。大学野球選手権を生で見て140キロ台序盤~中盤でのストレートのノビや球の勢い、変化球のキレや投球術に加えまだまだ将来性があると感じます。またその時は怪我明けでまだまだ見せていない力があると思うとゾクゾクしましたね。本調子だったなら1位候補になってもおかしくないので2位で獲得できればおいしい話です\(^_^)/
ドラフト上位で、小園、太田、野村、林あたり獲得ありえますね。下手すりゃ2人くらい指名するかもしれません。
これでカープは高校生の右打ちサードを狙いにいって、即戦力ショートはいかないということですね。
二遊間をウィークポイントであげているので、高校生野手にいくと思いますよ!二遊間ショート高校生野手と右打ちサード高校生野手取りに行くのかも。
ドラフト5位の美間を出したんなら、2人ともそれ以上の順位でとるかもですよ。
田中と菊池にもしもの事態が起こった時に選択肢の1つとして脚力と強肩を兼備する曽根の補強はカープのウィークポイントを埋めるという点では最良です。
勿論美間にはソフトバンクで頑張ってほしいしこれからも応援していきたいです。カープ戦以外の試合で活躍しまくってほしい。
ただ今回のトレードでカープのドラフト戦略はかなり動きがあると思いました。曽根はまだ若いし彼を今後ショート・セカンドのポジションの一角として考えると果たしてカープが1位で欲しいのは誰になるか。今までのコメントを見ていると小園が有力だと私は思っていたし、でなければウィークポイントをトレードで埋めるはずがないので。
ただ今カープの心配材料はやはり中継ぎ。今村・ジャクソンがいないのと一岡を含めた多くのリリーフ投手の不調で今安定感があるのはフランスアと中崎ぐらい。今回のトレードでカープが1位即戦力リリーフ投手に舵取りを変えた場合は甲斐野央が最有力だがカープは競合を極力嫌う球団。
私個人としては小園を獲って小園と曽根で近未来のタナキクを作るのを見てみたいのという気持ちもある。あとは新外国人のヘルウェグがどこまでやれるのかもドラフト戦略を占う点では重要になる。先発タイプの戦力はカープには多く居る分「即戦力投手=リリーバー」と思っていいかな。
どうカープが行動に出るかみていきたい。
1松本航
外梅津晃大
2東妻勇輔
3太田光
4伊藤裕季也
5菅野秀哉
6中川圭太
7中村宜聖
8須永悦司
9藤川昂蓮
1松田憲之朗
2飯嶋海斗
中日
1松本航
外斎藤友貴哉
2高橋優貴
3石橋康太
4逢沢崚介
5濱田大貴
6速水隆成
7米満凪
8漆原大晟
9川原陸
1知野直人
2松田進吾
ロッテ
1甲斐野央
外梅津晃大
2森下翔太
3岡野祐一郎
4原田宥希
5清宮虎多郎
6岩本喜照
7吉田高彰
8永谷暢章
9小幡竜平
1島田直哉
2鈴木裕太
3小郷裕哉
阪神
1小園海斗
外上茶谷大河
2引地秀一郎
3坂本光士郎
4勝野昌慶
5富山凌雅
6中山翔太
7石川雅晴
8横川凱
1白銀滉大
2万波中正
3森田駿也
4ピダーソン和紀
オリックス
1藤原恭大
外辰巳涼介
2勝又温史
3山本隆広
4山田龍聖
5平尾奎太
6米倉貫太
7田中悠我
8山口航輝
1佐野涼弥
2日置航
3扇谷莉
ヤクルト
1藤原恭大
外上茶谷大河
2頓宮裕真
3清水昇
4増田陸
5矢澤宏太
6谷口嘉紀
7柿木蓮
8夏目大
1宜保翔
2松下壮吾
3古谷拓郎
ソフトバンク
1甲斐野央
外野村佑希
2太田椋
3松井義弥
4渡邉勇太朗
5土居豪人
6岩城駿也
7近本光司
1定本拓真
2山下航汰
3今川優馬
4川瀬航作
5斎藤未来也
6小寺兼功
DeNA
1甲斐野央
外斎藤友貴哉
2林晃汰
3生田目翼
4直江大輔
5益子京右
6福田俊
7平川裕太
8若山蒼人
9法兼駿
1中田朋輝
2斉藤大輝
日本ハム
1根尾昂
2佐藤卓実
3河端優馬
4中神拓都
5新出篤史
6沼田翔平
7臼井浩
8黒川直哉
9田中法彦
巨人
1甲斐野央
外吉川峻平
2栗林良吏
3笹川晃平
4上田優弥
5瀧中瞭太
6福田翔
7青野善行
8今井大輔
9羽田野温生
1長沢吉貴
2石橋翔
3佐藤龍世
4西島篤
5横田龍也
6徳本健太郎
西武
1甲斐野央
外梅津晃大
2島内颯太郎
3佐々木健
4湯浅麗斗
5橋詰循
6神野竜速
7菊地悠人
8縄田颯
1勝本樹
2鎌田光津希
広島
1小園海斗
外鈴木翔天
2青島凌也
3吉田輝星
4大谷拓海
5市川悠太
6草薙柊太
クラーク記念国際・ピダーソン和紀🆚旭川大・沼田翔平の投げ合いが楽しみですね。NHKでテレビ放送がないのが残念です。
どちらが勝っても甲子園でプロ注目投手が見れることが嬉しいです。
斎藤友貴哉(Honda)投手
松井義弥(折尾愛真)三塁・遊撃・投手
石橋康太(関東一)捕手
小幡竜平(延岡学園)遊撃手
上田優弥(日本航空石川)外野手
上田くんはファースト転向でポスト新井松山に
1小園海斗
2大学生投手
3高校生
4高校生
5~7で高校生2と大学生1。
1位大社先発、2位高卒右打ちショート、
3位外野へのコンバート前提で高卒左打強打者
みたいな指名もいけるかも。
皆さんは何人指名と読んでますか?
自分は引退3人、戦力外3人で6人指名と思ってますが。
カープは高校生投手とるなら180センチは身長がないととらないでしょうね。
吉川峻平はゆったりとしたフォームからぐいっとくる球筋が素晴らしかった。甘いコースにいく球はあるが基本的にコーナーへの制球⭕。追い込んだ時の宝刀シンカーは来ることがわかっていても打ち返すのは厳しそうだった。昨日はストレートの割合が多かったが変化球を散らしていけばより打ちづらさは増す。ドラフト1位候補には間違いなさそう。
天理から直プロは、およそ20年ほど出ていません。
上位確約があればプロ志望もあるのかなと思いますが、果たして。
1位高卒ショート、2位大社先発右腕、
3位高卒左打ち外野、4位高卒先発素材、
5位社会人中継ガチャ、社会人守備型捕手
かなと思うので
1位小園、2位岩本、3位斎藤(関東一)か上田
ほかもろもろなんて感じだと
当てた感があって嬉しい。
特に中神は脚力➕打撃でショートが駄目ならサードにコンバートさせても面白い選手かなと見ています。
鞘師スカウトは4月に田村スカウト担当地区の小幡にもコメントだしています。
個人的予想は2位で高校生ショート狙い。
苑田部長の小園評が気になります。
立浪級に近いなら1位指名を望みます。
高橋拓巳は武器となるクロスファイアーのストレートがよかった。課題は変化球か。変化球は曲がりも大きくなく、キレも並み。スカウトの評価は如何に。
現状では脚の早い小園の方が使い勝手とカープのチームカラーにあっていると思いますけど。守備にも華がありますし。
太田は小園と根尾が獲得できなかった時の保険としての2位候補と予想します。
ただ何となく根尾は単独狙えそうですけど小園は阪神と競合しそうな気がします。そこのところでカープ球団がどう感じるかだけかな。今心配なのは。
来年は、成長次第で熊田(東邦)、石川(東邦)、森下(明治大)。
二人とも頭から行くタイプの投手ですね。
獲得できるものなら欲しい選手ではありますね。
カープはサイドスローがいないので、欲しいですよね。
笹川はパワーもミート力もあるけど何か打撃では物足りなさがありました。スカウトがどう評価するかわかりませんけど今日の感じだとドラフト3位ぐらいかなと。
トヨタ自動車は富山と勝野が登板しなかったので次の試合が楽しみです。
またリリーフした瀧中瞭太はホップするようなフォームで打ちづらさがありそう。球のノビ⭕。
柘植世那と松本桃太郎は相手が好投手の奥村ということもあり対戦の内容は彼らの実力を量るのにはよかった。
柘植世那は守備では構えが低くキャッチングは⭕。打撃ではボールを待つ姿勢に課題あり。またパワーのなさをプロのスカウトがどうとるか。
松本桃太郎はスイング過程においてタメはあったが壁がなかった。またうまく投球を組み合わされた時ストレートには当てられそうだが変化球には弱く見えた。
野手の2人は指名は厳しいように思えた。
社会人はイマイチ今の序列がよくわからないんですよね。
上位候補が投手がHONDAの斎藤、日通の生田目、パナの吉川、三重名古屋の勝野、HONDA鈴鹿の平尾、新日鉄広畑の坂本、野手なら東京ガスの笹川あたりかな。他にいればぜひ教えて下さい。
日本新薬に岩本って投手いますよね?あれもカープが好きなタイプですよね。体が大きくて、球速もある。確か大学生の時はケガして指名漏れしたんですよね。
大学の時に訳もなく指名漏れする選手は理由が何かあると思うのですが、こういうケガとか社会人になって飛躍的に成長した選手こそ社会人で指名すべき選手ですよね。モノがよければ、高校か大学で指名されているはずですからね。
去年も日本ハムが2位で指名した西村もNTT東日本からでしたが、確か大学4年でケガして指名漏れしたんですよね。そっから努力してプロに…日本新薬の岩本も被りますね。
小園とりにいくなら、もう1人の野手は右打者のほうが良いですね!
河端、生田目、若山、後もう1人…左腕の八戸学院大の高橋優。この選手も球団によって評価が分かれそうですが。富士大の鈴木翔と新日鉄の坂本は即戦力左腕なので、2位の前半には消えそうなんですよね。これらが消えると高校生野手の指名に光明が見えます。
後カープは関東一高の石橋を内野手で狙っているようですね。おそらくサードでだと思います。カープは関東出身の野手が非常に良いので、獲得は賛成ですね!3位で!
今のカープのタナキクのニ遊間を見ているためセカンドショートに求めるものは大きいです。カープは数合わせでドラフトをするような球団ではないので小園が獲れなければ今年はショートは獲らないと思います。
その代わりにサードを守れる選手の獲得にシフトするかもしれませんね。候補で言えば林晃汰、松井義弥、濱田太貴かな。3位あたりで狙ってくるかもです。
やはり小園が獲得できるのを願うばかりです。
私は山口翔はリリーフ適性があるかなと思っています。
生田目は今日日本通運が試合があるので投げるなら要チェックですね‼️
カープが有名どころ以外で2位で狙っている選手で怪しいのは、青学大の河端ですかね。やはり、体が大きくて、球速もある。後もしかしたら、高い評価をしていると思うのは、日本通運の生田目と中部学院大の若山ですかね。若山はアンダースローでカープにはいないタイプですし、体も大きく、リリーフもできます。生田目はそこまで大きくないですが、球速は一級品で、先発もリリーフもこなせます。
後プロでショートを守れる選手で高校生がとれそうになければ、奈良学園大の米満くらいかなー。何か良い選手がいれば教えてください。
例えば小園、野村佑、河端とか小園、生田目、林とか最高ですね。
小園がダメならHONDA斎藤、野村佑、小幡とか甲斐野、林、増田とかでも最高ですね。4位で川原陸とかとれれば言うことなしですね。
投手は5年後くらいを見据えた時に単純に今のメンバーを見て先発はものになりそうな選手はそこそこいます。薮田、岡田、高橋昂、中村祐、山口…ただ、リリーフは今の選手たちがみんな30代前半くらいになりその後がおらず、アドゥワと藤井ができるかどうかくらいです。この辺でリリーフができる即戦力はアリだと思います。
こうやって考えるとアドゥワがリリーフで頑張っているのはカープにとってはいろんな意味で大きいですよ!
私としては来年は即戦力投手の創価大・杉山晃基がいいなと思っています。確かに高校生投手の潜在能力で言えば来年の佐々木や及川の方がいいですけどね。
小園レベルのショートはなかなか出てくるようなことはないので2年連続で1位高校生野手というリスキーなことをしてでも今年は勇気ある決断でトライしてほしいなと思っています。
あとはカープはリリーフが今年弱いということもあり新外国人投手のヘルウェグを獲得しましたが、そのため外国人枠は野手1投手3。特に投手では先発1リリーフ2になると予想できるので、来年もその事を考えると2位あたりで先発もロングリリーフも時には短いイニングを完璧に抑えられる即戦力投手が欲しいかなとも思っています。それに該当する選手は私は今年の候補では東海大・青島凌也しかいないと思っています。
また左の強打者というよりは好打者といった方がいいかもですが中央学院・大谷拓海は丸を彷彿とさせるので獲得してほしいなと思っているので、毎度ドラフト予想をする時には
1位小園海斗
2位青島凌也
3位大谷拓海
を変えないようにしています。
左投手では山田龍聖、草薙柊太、川原陸などが獲れたらいいですね。
でも4位以降で市川悠太と直江大輔も欲しいです。
欲しい選手は言い出したらきりがないですけど。
個人的には即戦力投手でいくなら、HONDAの斎藤か東洋大の甲斐野なんですよね。高校生なら小園か藤原。
近未来のカープの野手で一軍でばりばりやりそうなのは年齢順にいくと野間、磯村、鈴木誠、西川、坂倉、中村奨かな。こうやって見ると内野が弱い。特に二遊間。ただの内野手ではなく、プロでショートを守れる選手、後強打者。
ただ、去年1位で中村奨に行っているので、2年連続で野手を1位にするのかなというのが疑問。逆に言えば1位で甲斐野か斎藤が取れれば、2位以降は強気な高校生野手指名ができる。プロでショートを守れる選手なら、大社の野手でもよいと思います。それくらい内野手が弱いと思います。
これに左腕投手が指名できれば100点満点のドラフト指名だと思います。
松本航が残っているならいいけど多分ないでしょうね。今年の春先の時点では鈴木翔天が有力かなと思っていましたが怪我で春は登板がなかったのでどうかなという感じ。
私的には引地もいいかなと。将来性重視で。
シンゴ様のいうように2位・3位ではいい高校生が残っているので育成重視のドラフトでいいという捉え方でいいのなら1位も冒険してもいいかなと。
今年のドラフトはいい即戦力投手が多くいますが高校生も素晴らしい才能を持つ選手が多くいるので将来への投資のつもりで近未来のエース格とレギュラーを張れる野手を獲得してもいいかなと。
私自身は小園を1位でとって欲しいと思いますが、もし即戦力投手にいくなら、HONDAの斎藤がよいかもしれませんね。
体が大きく、速球派で先発もリリーフもできる。カープが好きなタイプではあると思います。カープの1位から3位が小園がダメなら、HONDA斎藤、花咲徳栄野村、明秀学園日立増田とかになれば相当いいと思います。智弁太田、智弁和歌山林、延岡学園小幡あたりでもいいです。
去年もそうでしたが、2位指名の後半って即戦力はだいずいなくなってますが、高校生はいい選手が結構残ってます。去年の山口翔、一昨年の高橋昂…野手ならなおさら残らないだろうと思っていた選手があれってこともあり得ると思います。
もともと球種の多い投手ではないし強いストレートでガンガン押すイメージがあったので少し今日の投球は期待し過ぎて見ていた分物足りなさがありました。
それでも柔らかく強さのある右腕のしなるような投球フォームは魅力的だし、ストレートとスライダーの組み合わせも素晴らしく思えた。
ドラフト1位候補には変わりないし大卒社会人ですがまだまだ伸び代があると思うので今日の投球を各球団スカウトがどう捉えるか。
コメントがでるのが今から楽しみ。
カープが苦戦するチームには必ず左の強打者がいます。DeNAの筒香・ソフトバンクの柳田・全盛期の頃の巨人の阿部などの選手がいるチームにはカープは苦労しているなと思います。今後清宮村上安田はそういう脅威になるだろうし特に同一リーグのヤクルト村上は脅威です。
カープには丸や松山、西川といった左の好打者や巧打者は多くいますが左の強打者は見当たらないので今後ドラフトでは左のクリンアップ候補獲得が鍵となりそうです。
とは言っても今年の候補の中に左の強打者はおろか右の強打者も目ぼしい選手がみえないので各球団ともに投手偏重型のドラフトになるような気がします。
カープも野手が多くても2人の投手偏重にはなるような気がします。
可能性は見せつつも故障してしまい、いまだ大学野球未勝利。
果たしてこれを、各球団がどう判断するかでしょう。
楽天がいきそうだなとも思いますが、楽天の入札はこの6年間ずっと高卒なので
いくら地元出身とはいえ、梅津入札をオーナー等がOKするかどうか。
ちょっとこの辺は、読めないですね。
それでも競合は必至でしょうけど
今回は候補が多いので、競合すると損な感じします。大社投手と高校生野手で単純に考えて競合しにくいのは、高校生野手だと思います。ただでさえ、去年清宮や中村を入札したチームが多いのに2年連続野手を入札するチームはそんなにいないと思います。
1位高校生野手、2位大社隠し玉的投手、3位はリスト内に残っている上位候補の選手で1番欲しい選手だと思います。
意見の相違があるんだなと理解しました。
この5年ぐらい、NPBのレベルはかなり上がっており、
入札クラスの大社先発といえど、初年度から活躍するのはほぼ困難です。
濱口や今永のような、活躍できる投手もたまにいますが、
無理がたたってしまうのかスペることも多く、一筋縄ではいきません。
なので、およそ5〜6年前までは高い評価を受けてこなかった、
素材型の大社(主に大卒)投手に、注目していくべきでしょう。
カープが素材型大卒先発の岡田に入札した時は驚きましたが、
2年目からほぼ抜けずにローテを守って数字を残しており、
新たな成功モデルになっています。
素材型=高卒という時代ではもうない、と言えるのではないでしょうか。
即戦力投手と高校生野手が良い。
ドラフトは今のところ即戦力は大学生投手一人でよいかと。
大学生の評価は各連盟のリーグ戦と大学野球選手権も終わりこれから大きく変わることはないですが、社会人は7月中旬からの都市対抗で、高校生は7月中の地区予選と8月の甲子園大会で大きく評価が上がったり下がったりするので。
今この時期は各チームの現在リーグ戦で置かれている順位やチーム事情でしかドラフトを考えられないのでカープとしては甲子園大会が終わった後のスカウト会議でだいたいチーム方針が決まるのでは。
まあでもセ・リーグで貯金があるのはカープだけですしカープは選手育成に定評のあるチームなので私としては今カープのスカウトが目をつけている高校生の中で地区予選と甲子園大会で評価が上がった選手を中心にドラフトを構成してほしいかな。
来年も優勝できるかはわかりませんが余程のことがなけらばAクラスは余裕だと思うのでそこまで心配せずにドラフトではカープが欲しい選手を獲ってもらいましょ‼
野村佑、大谷、根尾、藤原、小園、小幡あたりから二人は欲しい
正直右打ちの二遊間も補強ポイントだとは思うんだけど目ぼしいのが太田くらいだからなぁ
投手は即戦力多いし、どこでもそれなりの中位でもそれなりの拾えるのでは?
下位指名の即戦力が当たった記憶はないからそれはやめて欲しいけど
自分は高校生野手や投手を獲得して来季Bクラスでもいいかなって思っています。ずっと上を維持するのは大変なことです。
即戦力ばかりだと将来的に・・です。
小園はいいと思うけど日ハムに行った尾崎っていうのが
ぱっとしなかったし片山ってのもくじで外して楽天行ったけど
ぱっとしなかった。報徳とも縁がないように思える
藤原か根尾を指名して欲しいが大阪桐蔭からカープに
入団した選手いないのが気になる。
大阪桐蔭出身ってどこの球団にもいませんか?
あまり他球団に関心ないからカープみたいに
一人もいないとこあるかもしれないけど・・
横浜高校から直接入団した選手もいない。
学校となんかあるのか勘繰りたくなる
これはモノになる。
ドラフトで中継ぎの即戦力投手を一人でも獲れればいいがあまり期待はしていません。
現有戦力の底上げに期待を込めて私は高校生投手の獲得でよいかと。
山口翔
ケムナ誠
遠藤淳志
岡林飛翔
この4人は来年の春、1軍に食い込んでくると見ました。
投手不足から、即戦力投手の補強を重要視されていますが
私は素材重視の方向で良いと思います。
1梅津晃大
外東妻勇輔
2引地秀一郎
3太田光
4中山翔太
5清宮虎多郎
6須永悦司
7石橋康太
8松田進吾
9黒野諒太郎
1斎藤大輝
2横田龍也
3飯嶋海斗
中日
1梅津晃大
外斎藤友貴哉
2栗林良吏
3中川圭太
4濱田大貴
5谷口嘉紀
6横川凱
7白銀滉大
8阿部健太郎
9牛島将太
1速水隆成
2松田憲之朗
3田中翔馬
ロッテ
1甲斐野央
外辰巳涼介
2生田目翼
3原田宥希
4佐々木健
5小郷裕哉
6岡野祐一郎
7黒川直哉
8若山蒼人
9山口航輝
1鈴木裕太
2渡邊勇太郎
3山下航汰
巨人
1松本航
2高橋優貴
3岩本喜照
4逢沢崚介
5瀧中瞭太
6橋詰循
7川原陸
8青野善行
9西島篤
1田中法彦
2川瀬航作
3今川優馬
4クリス
5鎌田光津希
オリックス
1藤原恭大
外辰巳涼介
2林晃汰
3山本隆広
4岩城駿也
5永谷暢章
6平川裕太
7佐藤龍世
8吉田高彰
9松本桃太郎
1早野僚馬
2上田優弥
DeNA
1甲斐野央
外野村大樹
2野村佑希
3高橋拓巳
4土居豪人
5平尾奎太
6石川雅晴
7万波中正
8佐山航平
9笠原優弥
1徳本健太郎
2釘宮光希
ソフトバンク
1甲斐野央
外斎藤友貴哉
2森下翔太
3太田椋
4河端優馬
5山田龍聖
6柿木蓮
7夏目大
1扇谷莉
2宜保翔
3小寺兼功
4長沢吉貴
5東野葵
阪神
1上茶谷大河
2鈴木翔天
3笹川晃平
4菅野秀哉
5知野直人
6島田直哉
7法兼駿
8漆原大晟
1羽田野温生
2米満凪
日本ハム
1根尾昂
2島内颯太郎
3勝野昌慶
4福田俊
5新出篤史
6矢澤宏太
7福田翔
8沼田翔平
9臼井浩
ヤクルト
1藤原恭大
外吉川峻平
2頓宮裕真
3清水昇
4米倉貫太
5藤川昂蓮
6田中悠我
7佐野涼弥
8縄田颯
1松下壮悟
2森田駿也
3日置航
西武
1甲斐野央
外斎藤友貴哉
2佐藤卓実
3坂本光士郎
4増田陸
5富山凌雅
6湯浅麗斗
7平良成
1定本拓真
2中田朋輝
広島
1小園海斗
2青島凌也
3大谷拓海
4市川悠太
5勝又温史
6草薙柊太
1直江大輔
2中神拓都
四死球率が優秀という項目からはズレてますね。
思えば2010年、球威はあるもののノーコンな3人の大社左腕を指名するも
誰一人としてモノにならなかったわけで、気持ちは分かります。
同じ左腕なら、四死球率が1点台の富士大・佐々木の方が有力かなと思います。
獲得できるのであれば高橋優貴がいいですね!
大学・社会人でも先発やってた選手をリリーフとして入れるのもありなのでは。
確かにカープは有望な投手陣は多いけど、1軍投手はある程度固定されすぎる。特に中継ぎ陣は崩壊してることが多い。
広島のドラフト傾向は、1位は投手・2位は野手の方が活躍しているイメージ。去年、久しぶりに高卒野手・中村を指名。しかも地元だったのはビックリしたけど…。
今年は投手の方がいいのでは?
現状の順位だったら2・3位で同時指名できるから、いい野手は残っていると思います。
広島:甲斐野
横浜:松本
巨人:上茶谷
阪神:根尾
東京:藤原
中日:根尾
西武:上茶谷
札幌:根尾
福岡:根尾
大阪:藤原
千葉:松本
東北:梅津
150を出したみたいですしカープのスカウトも注目しているし、同校のOBとして獲得できればなと。
広島 梅津
阪神 辰巳
横浜 松本
巨人 上茶谷
中日 根尾
ヤク 藤原
ソフ 根尾
西武 上茶谷
楽天 梅津
オリ 甲斐野
ハム 根尾
千葉 松本
1梅津晃大
2引地秀一郎
3島内颯太郎
4岩城駿也
5小郷裕哉
6中山翔太
7勝又温史
8牛島将太
9佐々木健
1山口航輝
2田中翔馬
3黒野諒太郎
中日
1上茶谷大河
2栗林良吏
3菅野秀哉
4濱田大貴
5逢沢崚介
6阿部健太郎
7黒川直哉
8鈴木裕太
9沼田翔平
1田中法彦
2瀬戸上晶
3徳本健太郎
ロッテ
1甲斐野央
外高橋優貴
2鈴木翔天
3岩本喜照
4太田光
5谷口嘉紀
6若山蒼人
7石橋康太
8早野僚馬
9白銀滉大
1速水隆成
2山下航汰
3飯嶋海斗
巨人
1松本航
2辰巳涼介
3勝野昌慶
4福田俊
5田中悠我
6知野直人
7西島篤
8山上大輔
1松田進吾
2横田龍也
3渡邊勇太郎
4鎌田光津希
5クリス
6中川卓也
ソフトバンク
1甲斐野央
外野村大樹
2生田目翼
3太田椋
4土居豪人
5須永悦司
6横川凱
1宜保翔
2米満凪
3釘宮光希
4松田憲之朗
DeNA
1甲斐野央
外東妻勇輔
2林晃汰
3市川悠太
4万波中正
5瀧中瞭太
6橋詰循
7笠原優弥
8佐山航平
9平良成
1上田優弥
2斉藤大輝
3川瀬航作
4今川優馬
オリックス
1藤原恭大
外野村大樹
2森下翔太
3山本隆広
4山田龍聖
5清宮虎多郎
6永谷暢章
7法兼駿
8平川裕太
9村上英
1佐藤龍世
2鶴永竜治
3森田駿也
ヤクルト
1藤原恭大
外吉川峻平
2清水昇
3頓宮裕真
4河端優馬
5柿木蓮
6島田直哉
7石川雅晴
8福田翔
9岡野祐一郎
1扇谷莉
2松下壮悟
3定本拓真
日本ハム
1根尾昂
2佐藤卓実
3笹川晃平
4米倉貫太
5新出篤史
6佐野涼弥
7青野善行
8漆原大晟
9臼井浩
阪神
1斎藤友貴哉
2坂本光士郎
3増田陸
4平尾奎太
5高橋拓巳
6夏目大
7吉田高彰
8松本桃太郎
1小寺兼功
2石井聖太
3長沢吉貴
4修行恵大
西武
1甲斐野央
外高橋優貴
2野村佑希
3中川圭太
4原田宥希
5富山凌雅
6湯浅麗斗
7縄田颯
1東野葵
2中田朋輝
広島
1小園海斗
2青島凌也
3大谷拓海
4草薙柊太
5藤川昂蓮
6川原陸
7矢澤宏太
1直江大輔
2中神拓都
私個人としては1位指名は
2018小園海斗
2019杉山晃基
2020佐藤輝明
がいいと考えている。
今年は最良の内野手の小園海斗と伸びやかな直球を持つ先発タイプの青島凌也が獲れれば万々歳。➕αで右横手の本格派である市川悠太、左の速球派の草薙柊太、逆方向に強い打球を放てる大谷拓海が欲しい。
来年は即戦力投手の杉山晃基を1位と西村雅暉を2位でまず欲しい。
再来年は佐藤輝明と上記の四人の大学生遊撃手のうち一人を3位までに欲しい。
総じて今年はポスト田中と即戦力先発投手1枚。将来投資。
来年はがっつり即戦力投手
再来年はポスト新井と二遊間を守れる選手に標準を合わせてほしい。
貧打解消のために今年も和製大砲を獲得するのでは。または外野手のレギュラー候補として辰巳を狙う可能性あり。投手は中継ぎがうまく機能していないので即戦力を狙う可能性あり。
中日
投手は即戦力を、野手は世代交代に備えて高校生を狙うのでは。
ロッテ
投手に四苦八苦しているので投手中心のドラフトになるのでは。上位で即戦力投手。下位で高校生投手か。
DeNA
抑えの山崎に繋ぐまでの中継ぎが弱いのでそこを即戦力投手で埋めるか。バランスのいいチームなのでドラフトもバランス重視か。
ソフトバンク
中継ぎ投手のやりくりに苦労している。即戦力投手が1位か。あとはポスト今宮をどう獲得するか。
ヤクルト
チームの浮沈のキーは投手力。上位を即戦力投手で補い下位で高校生を大量指名か。
オリックス
投手力が安定し始め野手を使いながら育てる余裕もうまれてきた。1位は野手か。内野手なら根尾か小園。外野手なら辰巳か藤原か。上位を野手で占めてそれ以降で投手指名か。
阪神
投手、野手ともに駒不足は否めない。即戦力を大量指名か。
日本ハム
まずは投手を重点課題として補強か。高校生を育てるために高校生を多めに指名か。
巨人
先発投手が足りていない。即戦力投手を重点的に獲得か。
西武
中継ぎが弱い。即戦力投手を重点的に獲得し下位で高校生か。
広島
内野手の不調が目立つ。先発投手も2枚ほど足りない。上位で内野手・先発タイプの即戦力投手。それ以降で投手を高校生で獲得するか。
今年のドラフトで脚力のある内野手を獲る必要性は大きい。田中・菊池を脅かす選手がほしい。代打・代走・守備固めの切り札を獲りたい。
あと今春リーグ戦で投げられていない鈴木翔天と青島凌也はひょっとすると2位でもと思っている。どちらも球が伸びてくるのでカープにはいないタイプの先発タイプなので補強ポイントにも合う。
理想は
パターン1
1小園海斗
2青島凌也・鈴木翔天
3大谷拓海・市川悠太
4草薙柊太
5矢澤宏太
6川原陸
1直江大輔
2中神拓都
パターン2
1小園海斗
2大谷拓海
3市川悠太
4草薙柊太
5矢澤宏太
6白銀滉大
1直江大輔
2中神拓都
村上はあまりいいアピールが出きず佐々木健もMAX149出したみたいですが驚くほどの投球でもなかった。楠と佐藤龍世ですが打撃でのいいアピールはしましたがそれぞれ外野手とサードということもあり求められるものは高いものがある。特に外野手は今年は脚の早い巧打者が多く楠は本指名を獲れるかギリギリのところですかね。あとは1年生の山城響は今後面白い存在。
まず九州産業大ですが捕手の揚村ですが一点を東海大が取りに来る場面でスクイズを警戒してのインコース攻めと相手側のスクイズのタイミングを見抜く状況判断能力が素晴らしかった。まだ2年生だしこれから色々な経験を更に積んでほしい。
また森ですがまだまだ体の線が細いながらもパワーがあった。
東海大ですが先発の原田は制球と投球術が⭕。
また小郷もえげつない縦変化とストレートとのコンビネーションが⭕。
また青島ですが肩の状態が心配だったが🆚岩城で登板し140中盤の球でも球速表示以上に伸びとキレのある直球が素晴らしく、今年のドラフト候補で投手ではピカイチかなと感じた。あの球が持続的に投げられればドラフト1位も当然のようにねらえると思う。
そんな投手から大阪商業大の太田は見事に右方向に大きいのを打っているのでさすがに今春リーグ戦で首位打者獲っただけはあるかな。
八木玲於はコントロールが課題なものの楽しみです。
コメントしてる間に天理大はまた投手代わりました。1回2失点かな。
あとノーマークでしたが奈良学園大学の大畑がベンチ前でいい球を投げており結果としては1回持ちませんでしたが二年生ということもあり今後が楽しみ。さらには米満は小柄ながら2盗塁と1ホームラン。ドラフトへ猛アピールしています。
立命館大学の山上は直球の走りはそこそこでしたが緩急がうまく使えておらず要所でのコントロールも定まっていなかったのでアピール不足か。
また辰巳はタイムリーとセーフティーバントでアピールしたものの盗塁失敗。盗塁失敗時の投球が緩いカーブだったので盗塁技術はないのでは。確か今春のリーグ戦でも盗塁が無かったはず。
脚力が自慢の選手だけにバッティングは良いものが見れたけど上位候補なので少し残念。
そろそろ各球団ともに今年の選手はリストアップするのではなく消す作業に入っていると思うのでお目当ては今年の選手のチェックと来年以降の選手のリストアップかな。
今日は奈良学園大・菅田
立命館大・辰巳、山上、福島、福武
大阪商業大・橋本、大西、太田、細川、滝野
天理大・森浦
東海大・原田、青島、飯嶋、小郷、海野、杉崎
九州産業大・岩城、森、西山
に注目したいと思います。
【楽天】不在
【巨人】不在
【ロッテ】不在
【ヤクルト】不在
【オリックス】田嶋大樹
【中日】鈴木博志
【ソフトバンク】不在
【DeNA】東克樹
【日本ハム】西村天裕
【阪神】高橋遥人
【西武】不在
【広島】不在
と活躍しているのは5人で且全員上位指名の選手。
今年は昨年の投手以上に実力・素材ともに充分な投手は多いですが1年目から活躍できるような即戦力投手は1位ないし2位前半で消える。
またカープは先発投手陣が荒れているとはいえ、来年もジョンソン・野村・大瀬良・岡田はチームには欠かせない4人。➕αで中村祐太・九里・薮田・高橋昂也・フランスアといて如何にいい投手でもローテーションに食い込むのは難しい。
また中継ぎに関しても食い込むのは難しいでしょう。まあカープは鳴り物入りで入った即戦力投手を先発に持ってきがるチームなのでリリーフの補強は現有戦力の底上げに懸かってくるでしょう。
1位を即戦力の投手でいくのか将来性の高校生でいくのかはまだわかりませんが、連覇することで2位以降のウエーバーによりドラフトは他チームと比べると不利なので2位以降では大学社会人の投手で行かず高校生でいってほしい。たとえドラフトが全員高校生になったとしてもチーム状況を加味すれば私は🆗な気がする。逆に大学生でも素材を重視しての将来性の指名ならあり。かな。
佐々木健・中村稔弥・渡辺佳明・向山基生
が選ばれました。本指名あるか?
あと隠し球候補は誰になるでしょう?
リーグで言えば松本<上茶谷 なのと、松本の上背のなさから考えると
松本1〜2球団、上茶谷1〜3球団という気はしました。
松本はこのリーグで好投してた佐々木千隼があんな感じなので、
強豪地方大学リーグと似たようなものだと思いますし。
開幕前から、ウルフ・カスティーヨ入れてようやくローテを回す西武、
東洋大とは割と強めのパイプを持つロッテ等は、有力候補だと思います。
楽天は梅津、オリは甲斐野と、それぞれ地元初の投手に傾きそうですが。
今年は入札候補の多い年ですから、かぶってもなんとか
3球団以内になるように、各球団、読み合いが続くでしょうね。
正直今年は1位候補が多くて票は散らばると思うけど。分からんです。
3球団競合とかは行くか分かりませんが、入札は確実だと思いますよ。
正直本格派の多いカープにおいて求めている投手の人材は左腕・右でもそこそこ球の早い技巧派か変則派になると思う。
果たしてそんな都合のいい人材が今年のドラフトで獲れるか?私は難しいと思っています。
1梅津晃大
外上茶谷大河
2引地秀一郎
3増田陸
4島内颯太郎
5太田光
6小郷裕哉
7知野直人
8河端優馬
9平良成
1松田憲太朗
2山下航汰
3川瀬航作
中日
1梅津晃大
外東妻勇輔
2栗林良吏
3清宮虎多郎
4濱田大貴
5逢沢崚介
6阿部健太郎
7勝又温史
8谷崎龍
1田中法彦
2飯嶋海斗
3渡邉勇太朗
ロッテ
1甲斐野央
外高橋優貴
2吉川峻平
3頓宮裕真
4福田俊
5谷口嘉紀
6石橋康太
7若山蒼人
8西島篤
9鈴木裕太
1斉藤未来也
2上田優弥
3青野善行
巨人
1松本航
2辰巳涼介
3菅野秀哉
4岩本喜照
5藤川昂蓮
6橋詰循
7福田翔
8岡野祐一郎
1松田進吾
2定本拓真
3長沢吉貴
オリックス
1藤原恭大
2森下翔太
3山本隆広
4吉田高彰
5永谷暢章
6山上大輔
7松本桃太郎
8漆原大晟
1田中翔馬
2速水隆成
3徳本健太郎
DeNA
1齊藤友貴哉
外野村大樹
2林晃汰
3勝野昌慶
4土居豪人
5横川凱
6平川裕太
7佐山航平
8富山凌雅
1沼田翔平
2黒野諒太郎
3鶴永竜治
ソフトバンク
1梅津晃大
外野村大樹
2野村佑希
3太田椋
4米倉貫太
5高橋拓巳
6田中悠我
7宜保翔
1今川優馬
2瀬戸上晶
3松下壮悟
4羽田野温生
ヤクルト
1甲斐野央
外上茶谷大河
2清水昇
3岩城駿也
4山田龍聖
5万波中正
6黒川直哉
7縄田颯
8扇谷莉
1森田駿也
2横田龍也
3修行恵大
日本ハム
1根尾昂
2生田目翼
3青島凌也
4新出篤史
5佐野涼弥
6村上英
7中山翔太
8柿木蓮
9臼井浩
阪神
1齊藤友貴哉
外鈴木翔天
2中川圭太
3坂本光士郎
4平尾奎太
5島田直哉
6大西千洋
7小寺兼功
1釘宮光希
2石井聖太
西武
1甲斐野央
外高橋優貴
2佐藤卓実
3笹川晃平
4須永悦司
5原田宥希
6湯浅麗斗
7川原陸
1東野葵
2中田朋輝
広島
1小園海斗
2大谷拓海
3市川悠太
4草薙柊太
5瀧中瞭太
6白銀滉大
7矢澤宏太
1直江大輔
2中神拓都
石橋翔(野手)・今川優馬
【東北】
齊藤史弥
【関東】
野尻幸輝・平間陸斗
【北信越】
直江大輔・炭本祐満
【東海】
中神拓都
昨年の中村奨成しかり永井しかりカープは野手は脚力があるのが基準になるし、サード候補として獲得した永井は二軍では外野守備なので純粋なサード候補が欲しいはず。林晃汰の方が獲得はありそう。
私が2位候補に上げている選手は
引地秀一郎・吉川峻平・生田目翼・栗林良吏・佐藤卓実・辰巳涼介・太田椋・中川圭太・青島凌也・林晃汰・森下翔太・大谷拓海でしたが3位予想だった野村佑希・笹川晃平・清水昇が2位に格上げして太田椋・中川圭太・青島凌也が3位に格下げになる可能性は高い。
2017のドラフトの藤岡・宮本丈
についてですが
上位が吉川・京田・藤岡
中位が源田
下位に宮本丈
で球界では俊足巧打の遊撃手よりも俊足強肩強打の遊撃手の方が好まれると私的には思っています。
小園はタイプ的には俊足巧打。根尾は俊足強打だと感じているので根尾の方が1位入札は多いかもしれません。プロでは小園の方が早く大成しそうな気はしますが。守備が安定して脚の早い選手は使い勝手がいいですので。
小園は既にプロ入りしている上記の5人とはキャリアで劣りますが能力面では劣っているとは思えないのでカープに入団した場合カープの育成方針で二軍スタートの可能性は高いですが一年目から上で経験を積める可能性は高いです。
伸びしろのある選手ですしカープの将来を考えるとまず獲得してほしい選手の一番手に上がります。
獲得してほしい。
外れ 投 斎藤友貴哉(Honda)
外れ 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
2位 外 濱田太貴(明豊)
3位 投 永谷暢章(JR東日本)
4位 外 澤井廉(中京大中京)
5位 投 土居豪人(松山聖陵)
6位 投 川原陸(創成館)
育1 投 杉本幸基(大垣日大)
小園は打撃にまだまだ力のなさは否めないものの脚力・守備力・肩力・ミート力は今年の候補の中では勿論近い過去と2020までのドラフトにおいてもナンバーワンの遊撃手だと感じています。
去年からずっと動向を追っている選手なので多少の贔屓はありますが1位1次入札で競合覚悟でいってほしい。
単独が一番いいですが。
私的には2~3は競合するかもと踏んでいます。
それほど遊撃手は希少で要なポジションですから。
1:鈴木(左投/富士大)単:左の先発
2:中山(一/右右/法大)*:新井の後釜
3:辰巳(外/右左/立命大)*:丸の抜ける穴埋め
4:川辺(右投/京産大):右のリリーフ(場合により新ストッパーも!?)
5:山岡(左投/国学大):左の即戦力(先発,中継ぎ)
6:松田(内/右右/龍谷大平安)
7:定本(右投/三重高)
今回はあえて即戦力重視で(丸,菊地etcFA流出対策)!!
(*2,3位は逆の可能性も!?)
2位大谷拓海
3位市川悠太
4位草薙柊太
5位矢澤宏太
6位白銀滉大
1位でサード候補・将来の正遊撃手候補
2位で将来のスラッガー候補
3位で将来の先発ローテ候補
4位で将来の中継ぎ速球派左腕
5位で将来の先発速球兼技巧派左腕
6位で変則右腕
実際今年の大学・社会人の選手のレベルでは1位指名に値する選手を除いては2位以降のウエーバー順を考察すると一軍で一年目から活躍しそうな選手がいるか疑問を持っているところが私にはある。育成するんだったら高校生の方がカープの今後のためにはいいと思っています。
あと1位指名ですが今年のサードを守る選手の不調の度合いと田中の状態を考えると彼らに近いタイプで張り合えるくらいの選手を指名してほしい。田中は出塁率こそいいですが盗塁成功率と得点圏打率に私は満足していません。私は小園を終止今年は推そうと思います。本当は私もいい投手が欲しいですが小園は1位ではないと獲得できそうにないので。
2位以降も高校生で基本路線で下位に一人大学生投手を獲得するのでよいかと思っています。
ただどちらも今すぐに欲しいというわけでもないのでじっくり今いる選手とドラフトで獲得した選手を育ててほしい。
特に中継ぎに関しては左投手でアクセントはつけたいところ。左投手に関しては先発タイプというよりも短いイニングを任せられる投手の育成にしてほしい。
内野手に関しては今年の安部・西川の不調でサードのポジションに不安はあるが彼らを一軍に置かないといけないほど続く選手が出てきていない。また田中・菊池が離脱するという事態になると替えはまず効きそうにない。
外野も丸が離脱中に高橋大樹や野間が活躍したが丸レベルにはないというのはわかっているが十分穴埋めは出来た。外野もスラッガー候補を今年の補強ポイントの一つ。
また過去5年間のドラフトを見ても2位以降で獲得した大学・社会人選手でチームの歯車として働いている選手は九里・田中・西川・薮田ぐらい。
逆に高校生では中村祐太・アドゥワ・坂倉と短い期間にも関わらずカープの育成がはまってきている。
カープは即戦力の大学・社会人選手より将来性豊かな高校生を獲得する方向で進んでいる時代にしようとしているのでは。
そう考察するとドラフト1位を除いての指名はオール高校生というのもなくはないかな。
私の場合は個人的にいろいろ予想しても、社会人や独立リーグで掘り出しものような選手が指名されて予想が大きく変わることが多いです。
1梅津晃大
2引地秀一郎
3増田陸
4吉田高彰
5平川裕太
6山上大輔
7田中悠我
8松本桃太郎
1石井聖太
2佐藤龍世
3法兼駿
ヤクルト
1松本航
2吉川峻平
3頓宮裕真
4土居豪人
5新出篤史
6佐野涼弥
7柘植世那
8早野僚馬
1日置航
2横田龍也
3中神拓都
ロッテ
1甲斐野央
外上茶谷大河
2生田目翼
3平尾奎太
4島内颯太郎
5谷口嘉紀
6黒川直哉
7勝又温史
8縄田颯
1釘宮光希
2黒野諒太郎
中日
1根尾昂
外東妻勇輔
2栗林良吏
3岩城駿也
4牛島将太
5横川凱
6岡野祐一郎
7福田翔
8定本拓真
1伊藤将司
2林琢真
オリックス
1藤原恭大
2佐藤卓実
3勝野昌慶
4山本隆広
5太田光
6若山蒼人
7中山翔太
8谷崎龍
1東野葵
2羽田野温生
巨人
1斉藤友貴哉
外東妻勇輔
2辰巳涼介
3万波中正
4山田龍聖
5漆原大晟
6橋詰循
7扇谷莉
8富山凌雅
1中村稔弥
2木南了
3小寺兼功
4泉圭輔
ソフトバンク
1斉藤友貴哉
外高橋優貴
2太田椋
3清宮虎多郎
4濱田大貴
5永谷暢章
6藤川昂蓮
7川原陸
1西島篤
2徳本健太郎
3瀬戸上晶
4鶴永竜治
阪神
1小園海斗
外高橋優貴
2中川圭太
3坂本光士郎
4福田俊
5逢沢崚介
6大西千洋
7鈴木裕太
8森田駿也
1平良成
2田中法彦
日本ハム
1根尾昂
外野村大樹
2青島凌也
3笹川晃平
4米倉貫太
5島田直哉
6小郷裕哉
7阿部健太郎
8青野善行
DeNA
1根尾昂
外野村大樹
2林晃汰
3清水昇
4菅野秀哉
5湯浅麗斗
6瀧中瞭太
7長沢吉貴
8松田進吾
1斉藤未来也
2佐山航平
3山田健太
西武
1甲斐野央
外高橋優貴
2森下翔太
3野村佑希
4須永悦司
5原田宥希
6柿木蓮
7石橋康太
1知野直人
2田中翔馬
広島
1小園海斗
外鈴木翔天
2大谷拓海
3市川悠太
4草薙柊太
5矢澤宏太
6白銀滉大
1直江大輔
2村松開人
高卒は除かれるでしょう。1年目から使えると見込むのは無理がありますから。
次に、床田が指名される際、高橋拓巳と中尾が選考外になってるのを考えると
前者は身長175が、後者は四死球率がネックになったのかなと判断できます。
飯田やオスカルの例で考えると、両者とも身長178以上で、四死球率が2前後。
これは床田も同じような傾向で、四死球率が奪三振率より優先されています。
最高球速は飯田が145なので、ここが最低基準と考えるべきでしょう。
以上の点から考えると、鈴木翔天ぐらいしかいないかも、と。
とはいえ彼も、昨秋の四死球率は優秀ですが、フロックである可能性も高く、
今秋の成績で考えてみるしかないでしょうね。
頭数だけ揃えに行くのは意味がないので、蓋を開ければ大社左腕なし、
という可能性も充分に考えられると思います。
カープが左腕が欲しいからってあえて名前出して欲しい選手は別みたいな。
福田俊・高橋優貴・鈴木翔天・佐野涼弥・今里凌・草薙柊太・矢澤宏太・伊藤将司・寺沢星耶・森田駿也・小島和哉・中村稔弥・山岡就也・弓削隼人・山田龍聖・横田龍也・平尾奎太・富山凌雅・横川凱・大石晨慈・小寺兼功・坂本光士郎・高橋拓巳・大畑功士郎・鬼塚柊・川原陸・相馬蓮樹・山月雄翔・松本晴・知念大成
がいますが誰がカープでフィットするでしょうか?
身体をフルに躍動させなければいけない分、消耗も早いのでしょう。
翔天はアピールすべき4年春に故障なので、上位内定パターンか、
3位まで残ってるパターンか、ちょっと判別つかないところです。
一昨年、先発左腕が必要という要望をうけて、カープが指名したのが
床田ですから、指名あるなら同タイプの左腕が選ばれるとは思うんですがね。
カープ球団としてはスカウトに左腕を探すように言っているようですし鈴木翔天は最適の選手だと思います。
鈴木翔天は今春投げていませんし、1位二次入札でも現状維持なら残っているでしょう。
左腕なら
高校生なら山田龍聖・佐野涼弥・草薙柊太・横川凱・矢澤宏太・川原陸。
大学生なら鈴木翔天・高橋優貴・福田俊・森田駿也・小寺兼功。
社会人なら富山凌雅・平尾奎太・坂本光士郎。
といったところでしょうか。
正直社会人出の投手が近年カープで戦力になっていないことを考えると高校生左腕・大学生左腕を狙うべきですね。
また最近のカープの試合を見ているとやはりサードの選手で打線の流れが切れてしまうので、セカンド・ショートを含めた内野手の新風を吹かせられる選手が欲しいので私のイチオシは小園になってしまいますね。
それを踏まえて
1小園海斗
外鈴木翔天
2大谷拓海
3市川悠太
4草薙柊太
5矢澤宏太
6森田駿也
高校生ばかりで申し訳ないです。
1位~3位までは以前からの私のイチオシ選手で占めさせて頂きました。
4位~6位は左腕を固めても面白いかもですね。
カープって高卒ショートを一軍ショートにするような育成しないですよね。
安部も高校生ドラフトの外れ1位ですから、今なら2位か3位でしょうし、
東出も逆指名時代ということで、参考外と考えていいでしょう。
2位ならまぁ、あるかも?と思うのですが、カープがそんな
ソフトバンクがやりそうなぐらいロマンに振り切ったドラフトするかな?と。
それに、現場としては、今年は先発ローテのやりくりに四苦八苦してますし
仮に優勝したとしても、来季のローテも睨める先発の補強は要りません!と
スカウトに言える状況かなと思うと、ね。
昨年15勝の薮田がこうなったりするのが今のNPBなので、
プロスペクトに期待はしつつも、保険はかけたいと思うでしょう。
1年目から守備要員・代走要員・代打要員・サード候補として一軍にいてもおかしくないと思います。
ただ投手も欲しい。これは間違いないことで、どちらを優先的に考えるか。
私自身としては野手をドラフト1位で獲得するいじょう即戦力投手は諦める覚悟でいます。高橋大樹の年も、中村奨成の年と同じように即戦力というより将来性重視でいってほしい。
即戦力はタレント揃いですし、鈴木、高橋らへんの怪我人がしっかり投げれてれば問題ないんじゃないかと
1位小園(報徳)
2位藤原(大阪桐)
3位平尾(ホンダ鈴鹿)
4位増田(明秀日)
5位川原(創成館)
6位若山(中部学)
藤原はよほど甲子園で目立たなければ残ってくれるんじゃないかなぁという印象です
左投げの外野ですし…
シーズン終わってみないとわかりませんが現時点ではこんな感じになってくれればいいかなぁと
乏しいような気がします。根尾のポテンシャルとポリバレントぶりや、
藤原の長打力含むアスリートレベルと比較すると、
小園はプロに混ぜるととても平均的ですよね。
知名度はありますから、ファンは1位でも納得するでしょうけど
僕なら3位以降で、小幡や村松等を指名する方を選びますね。
去年は先発ローテを狙える投手が少なかったので、カープも諦めて
大社先発は指名しなかったですけど、今年は選べるほどいる年なので。
今のプロ野球は、大社先発が指名翌年からいきなり活躍するのは難しく、
岡田のような成長曲線を想定して指名するケースも多くなってきてます。
確かに、カープの来年のローテはまだ駒不足ではないかもしれませんが
再来年になるとどうなりますやら。
そこで後悔しても遅いわけで、過剰な投手ドラフトにさえならなければ
大社先発投手は2年に2人ぐらいのペースで指名してほしいところです。
青島(東海大学)
横川(東海大学)
山岡(国学院大学)
東妻(日本体育大学)
みんな180cm以下だから諦めた方がいいか?
来年は、
森下(明治大学)
伊勢(明治大学)
田中(立教大学)
田中は、175cm以下だから諦めた方がいいか?
阪神は行くぞいくぞとみせかけ、即戦力左腕にいくと思います。即戦力左腕とって2位以降で高校生野手にいくでしょうね。
阪神はそんな余裕はないと思います。それよりも中日とヤクルトの方が高校生野手に来る可能性があります。
去年、即戦力投手の不作の年でも1位でとった高校生野手は清宮、中村、安田、村上の4人。
今年は高校生野手の1位は多くて、根尾、藤原、小園の3人でしょうね。
ほかに良い選手がいても、2位以降だと思います。
いい即戦力投手が2位以降で獲れたらいいですね。
今年のカープのドラフトはチーム状況・近い将来・ドラフト候補の実力などに変化が多すぎて難し過ぎる。
サインしてもらったのすごいですね!内野手の現場の要望があるので、内野手欲しいですよね。小園はカープが好きなタイプですよね。
今年は即戦力投手が良いのが多いので、野手は単独で指名できるかもしれませんね。
小園とれれば、2位はえっ!?っていう大学生投手とかですよ。笑
多分。笑
あと甲斐野は競合して2~3球団のような気がする。見てた感じだとタイプ的にはジャクソンに近いものを感じた。甲斐野は将来性があるのでいいけど1年目はジャクソンと成績が似たり寄ったりなものになると思う。
カープもブルペン陣はアドゥワが出てきて一岡ジャクソン今村中崎と5枚いる。先発も大瀬良岡田ジョンソンはある程度シーズン通して試合を作ってくれそう。野村もクオリティスタートができる投手だし中村祐が順調に成長している。あと1枠を不調の薮田と便利屋久里、高橋昂也を含めた若手投手陣が狙う形となり、緒形監督のいうようにカープは完成されたチームではないからこそ投手野手の育成システムが優れていると思う。
つい最近まで1位は投手の方がいいと思っていたけど今のドラフト戦線とカープの置かれている状況を考慮すると思い切って高校生野手の超有望株の小園か藤原のどちらかに絞っても良さそう。
私自身は小園でいってほしい。
今日もカープのスカウト陣が多く駆けつけており苑田スカウトと田村スカウトから試合開始前にサインを頂きました。田村スカウトは見た目通り優しく、苑田スカウトはクールでした。
立正🆚東洋のスタメンがちょうど発表され注目の立正=小郷、東洋=中川がそれぞれ1番と4番で入っています。甲斐野央が出る展開になるといいな。
①小園(遊/右左/報徳学園)単
根尾,甲斐野,頓宮etcに複数可能性大と見て!?
②平尾(左投/ホンダ鈴鹿)
左腕の即戦力
③辰己(外/右左/立命大)
(FA流出大の)丸の穴埋め
④佐野(左投/浦和学院)
⑤小幡(遊/右左/延岡学園)
⑥定本(右投/三重高)
⑦勝又(右投/日大鶴ヶ丘)
(FA流出可能性大の)丸,菊地etcの後釜含めた補強を基に考えてみました。
苑田部長が昨年の岩見と同じように法大・中山を更にやる気にさせるコメントを出しました。
守備がネック⁈と状況は似ていると思います。
カープドラ1は即戦力投手なら苑田部長が観ている東都大学から、
ショートなら若手の鞘師・尾形・松本・田村スカウト担当地区からか⁈
今年もドラ1左腕ないように思えてきました。
1梅津晃大
外上茶谷大河
2引地秀一郎
3増田陸
4吉田高彰
5原田宥希
6阿部健太郎
7平良成
8石橋康太
1石井聖太
2徳本健太郎
ヤクルト
1松本航
2吉川峻平
3頓宮裕真
4福田俊
5田中悠我
6谷口嘉紀
7柿木蓮
8富山凌雅
1日置航
2田宮裕涼
オリックス
1藤原恭大
2佐藤卓美
3山本隆広
4平尾奎太
5鈴木裕太
6若山蒼人
7定本拓真
8太田光
1羽田野温生
中日
1根尾昂
外東妻勇輔
2栗林良吏
3岩城駿也
4万波中正
5湯浅麗斗
6橋詰循
7法兼駿
8森田駿也
1中村稔弥
2伊藤将司
ロッテ
1甲斐野央
外東妻勇輔
2生田目翼
3清宮虎多郎
4牛島将太
5小郷裕哉
6岡野祐一郎
7知野直人
8谷崎龍
1斉藤未来也
DeNA
1根尾昂
外野村大樹
2青島凌也
3清水昇
4山田龍聖
5藤川昂蓮
6漆原大晟
7佐野涼弥
8釘宮光希
1山田健太
2瀬戸上晶
ソフトバンク
1梅津晃大
外高橋優貴
2林晃汰
3太田椋
4土居豪人
5草薙柊太
1小寺兼功
2縄田颯
3田中法彦
4林琢真
阪神
1小園海斗
外上茶谷大河
2中川圭太
3勝野昌慶
4島内颯太郎
5永谷暢章
6大西千洋
7瀧中瞭太
8山岡就也
1黒野諒太郎
2小島和哉
日本ハム
1甲斐野央
外上茶谷大河
2野村佑希
3辰巳涼介
4米倉貫太
5横川凱
6山上大輔
7逢沢崚介
8青野善行
巨人
1斉藤友貴哉
2笹川晃平
3坂本光士郎
4矢澤宏太
5長沢吉貴
6白銀滉大
7扇谷莉
8佐藤龍世
1勝又温史
2早野僚馬
3門叶直己
西武
1甲斐野央
外高橋優貴
2森下翔太
3菅野秀哉
4濱田大貴
5平川裕太
6松田進吾
7松本桃太郎
8福田翔
1村松開人
2田中翔馬
広島
1小園海斗
外鈴木翔天
2大谷拓海
3市川悠太
4島田直哉
5須永悦司
6川原陸
1直江大輔
2位大谷拓海
3位市川悠太
4位島田直哉
5位須永悦司
6位川原陸
育成直江大輔
鈴木翔天の状態次第でドラフトが大きく変わりそう。
斉藤大輝
村松開人
吉岡広貴
矢吹栄希
そして左腕は育たない印象があるので、即戦力の先発のできる左腕が欲しい。あと、欲を言うと中継ぎが26.27歳世代なのと若手が育ってないので、即戦力中継ぎエース候補が欲しい。
カープは社会人投手の成功例が乏しいので生田目はなし。
実績十分で他球団評価も高く競合が多そうなので甲斐野はなし。
実績が少なくても伸び代もありそうな選手を好むので上茶谷はあり。
先日20奪三振の絶大なインパクトを残した上茶谷の今後に注目です。
林中が1死満塁で代打で三振したのが残念でもっとアピールしてほしかった。
あと苑田スカウト統括部長が観戦していて慶應対立教戦の6回裏慶應の攻撃中に帰られたのでお目当ての選手は誰だったのかなと思いました。
2019では高校生で熊田任洋・武岡龍世・東海林航介、大学生で杉崎成輝。
2020では大学生で藤本穂高・林中勇輝・持田大和を追うことになりそう。
あと鈴木誠也がメジャーに興味があるかもという記事を今日見たのでその可能性もなくはないので赤ヘルの4番候補も同時に探しておかないとです。今年と来年にそれに値する選手がまだ見あたらないが2020の候補の佐藤輝明が一番めぼしいので今年と来年でしっかり投手を重視してほしい。まあ何もカープはウエーバー順の都合で2位以降は即戦力投手が獲れそうにないなら高校生でいいんだけど。
現状1位の優先順位は先発即戦力左腕(鈴木翔天)>将来の正遊撃手候補(小園海斗)>中継ぎエース候補(甲斐野央)。
カープで活躍した歴代投手を身長で分類してみると、175~180センチのカテゴリーでは、178センチが意外に多く、池谷、小林誠二、高木(左腕)、紀藤、横山などがいます。木庭スカウトをして自身の最高傑作と言わしめた金城も178センチでした。
ドラフト予想は、人それぞれ希望や好みという要素もあるので一概には言えませんが、カープの場合、「投手指名(特に右腕本格派)の場合は、175センチ以上という指標がある」と考えると皆さまのご参考になるのでは。球団としての歴史の浅い楽天や、経営陣の変わった横浜、ソフトバンク、オリックスなどは別として、歴代ドラフトを球団ごとにじっくり分析すると、見えてくるものがあり、これがドラフトファンにはたまらない魅力と言えるかもしれません。
逆説的ですが、だからこそ加藤には頑張ってもらいたいと余計に思って見ています。
カープの1位は即戦力投手か高校生野手だと思いますが、即戦力投手が豊作といくことは他のチームは1位は即戦力投手になる可能性が高いです。
逆に考えると、いい高校生野手を指名できる絶好のチャンスとも考えられます。12球団で1位で高校生野手を指名しそうなのは、ソフトバンクと日本ハムがどうかなくらいですからね。
カープがやりそうなのは、1位に有力な高校生野手にいって2位を薮田のような隠し玉もしくは、高橋昂のような何故か残ってるよい投手を指名して、3位は左腕みたいな感じがありそうです。
投手は確かに不安ですが、強い今だからこそ、よい次世代野手を指名するというのも1つの考えとしてあります。
2位で薮田や高橋昂が今ほど豊作じゃなくても獲得できました。2位でえっ!っとなる投手を取れたらと思います。
カープは走力のある野手を好むので、1位で高校生野手指名なら藤原か小園だと思います。
今年のドラ1も迷いそうです。
話変わって鈴木誠也ドラフト時の命題は、
右の長距離砲を探せだったはずです。
当時飛ばないボールでの打撃成績低下は、
右投げ左打ちが増えすぎたからと言う理由。
アマ時代無名だった下水流・美間に続き高橋大樹が頭角を現わしてきました。
旧宮本スカウトも最後の担当選手の頭角にワクワクしていることと思います。
カープスカウトの眼と現場育成の成果としかいいようがないです。
今年の命題はショート・セカンドとリリーフ投手ではないかと思っています。
2年前のドラフトで、山岡指名があるのかどうかを確認するときに調べたのですが、カープの歴代ドラフト指名で175センチ未満は、昭和52年の高木のみです。彼はチャンチャカというニックネームで呼ばれていたのでよく覚えていますが、下手投げでした。左腕は、ご指摘どおり、最近では仁部、古くは永射などがいます。
この傾向は、現体制から始まった訳ではなく、ドラフト黎明期から一貫しており、木庭スカウトや宮川スカウトがいた時も同様でした。
対称的なのが、東京ヤクルトで右腕、左腕(二刀流の外山や打者転向した高井雄平含む)合わせて10数人指名しています。
そう考えると、鈴木誠也を指名した年、2位指名には即戦力候補の則本と小川も残っていましたが、則本はともかく、身長172センチの小川は最初からリストから外していたのではないかとの仮説が成り立つと思います。
2 上茶谷
3 小郷
と予想させていただきました。 現在首位ですが、戦い方を見ていてやはり即戦力が必要だと感じました。でも高校生投手野手は、必要だと思います。
身長175未満の右腕を指名してるのか調べてみたんですが、
70年代の下位指名で1人だけ指名されただけでした。
これは事実です。感想ではありません。
ただ、左腕は、近年でも仁部や川口など、175未満の指名もあります。
なので、國學院山岡等も、圏外ではないと思いますが、ただ、仁部も川口も
下位指名なので、4位ぐらいならば、といった感じでしょうけど。
みんな左
青島(東海大学)
横川(東海大学)
山岡(国学院大学)
東妻(日本体育大学)
何れも身長180cm未満の投手です。
カープは、同じタイプの投手が多すぎる。
身長180cm以上のパワーアーム系のノーコン右腕と高卒左腕ばかり。
FAの権利取得(最短)丸2018オフ・菊池2019オフ。田中2020オフです。
今回のドラフトは、即戦力投手1~2人素材型投手1~2人野手2~3人は欲しい所。
1梅津晃大
外斉藤友貴哉
2上茶谷大河
3平川裕太
4長沢吉貴
5岩城駿也
6土居豪人
7石井聖太
8柿木蓮
中日
1梅津晃大
外東妻勇輔
2栗林良吏
3清宮虎多郎
4小郷裕哉
5原田宥希
6拝崎諒
7杉山一樹
8太田光
オリックス
1藤原恭大
外野村大樹
2佐藤卓実
3山本隆広
4牛島将太
5岡野祐一郎
6若山蒼人
7佐野涼弥
8佐山航平
ヤクルト
1藤原恭大
外吉川峻平
2生田目翼
3頓宮裕真
4福田俊
5橋詰循
6石橋康太
7定本拓真
8扇谷莉
ロッテ
1甲斐野央
外東妻勇輔
2笹川晃平
3坂本光士郎
4吉田高彰
5平尾奎太
6平良成
7谷崎龍
8知野直人
阪神
1小園海斗
2引地秀一郎
3勝野昌慶
4万波中正
5山田龍聖
6山上大輔
7小島和哉
8釘宮光希
ソフトバンク
1松本航
外高橋優貴
2中川圭太
3辰巳涼介
4富山凌雅
5阿部健太郎
6田中悠我
7大西千洋
巨人
1松本航
外斉藤友貴哉
2野村佑希
3増田陸
4須永悦司
5藤川昂蓮
6谷口嘉紀
7山岡就也
8正随優弥
日本ハム
1甲斐野央
外野村大樹
2青島凌也
3太田椋
4米倉貫太
5横川凱
6鈴木裕太
7佐藤龍世
8逢沢崚介
DeNA
1根尾昂
2林晃汰
3清水昇
4島内颯太郎
5湯浅麗斗
6漆原大晟
7法兼駿
西武
1梅津晃大
外鈴木翔天
2森下翔太
3菅野秀哉
4濱田大貴
5松田進吾
6青野善行
7松本桃太郎
広島
1甲斐野央
外鈴木翔天
2大谷拓海
3市川悠太
4島田直哉
5川原陸
6斉藤大輝
7直江大輔
1:小園×→坂本(左投/新日住広畑)
2:辰己(外.右左/立命大)
3:小幡(内.右左/延岡学園高)
4:山岡(左投/国学大)
5:定本(右投/三重高)
6:石橋(捕内.右右/関東一高)
7:若山(右投/中部学大)
*即戦力:4名,高卒:3名
(主力FA流出見据え!?)
複数端末から複数ハンドルネームで投稿される方が出現
3月11日
そちらの公共施設を利用した複数HNでの投稿が始まる(過去に当該IPからの投稿はゼロ)
これに“投稿先はすべて広島個別記事”という条件が加わります。
確率からして同一人物であると判断しました。
180オーバーに限るとなるとやはり東洋大の2人、梅津と甲斐野になるのかなと。2人ともコントロールはアバウトですがスケールの大きさを感じます。特に梅津はまだまだ伸びそうですね。
中村稔弥はカープに縁がありそうな清峰高出・亜大。
東洋大の3投手は実質苑田部長の担当地区選手。
豊作といわれる年だけに、
カープスカウトの即戦力投手の見極めも楽しみです。
上背があれば、特に、高めに来る球が多少ボール球でも
打者は手を出してくれます。高めは本来、高めに抜ける と言われますが
長身の選手は高めであっても投げ下ろせる角度を持ってるので。
逆に、180未満の投手になってきますと、高めに速い球を投げても
打者はぜんぜん振りません。加藤は大学時代は高めを振らせてましたが
プロになったら全然振ってくれません。
なお、これは加藤と同じ身長のベイ濱口も同じ傾向があります。
とはいえ、高身長であっても、アレンや中田ぐらいの球威しかなかったり
今の薮田ぐらいコントロールが悪ければ、さすがに苦しいものがあります。
高身長・容易に打ち返されない速球・まずまずのコマンドを持ち、
スペじゃない投手となると、1位2位で消えてしまいますから、
使える投手を大穴狙いで4位前後で狙って、高い授業料を払わされるよりは
しっかり1位2位を使って、5年以上貢献してもらう方が良いと思います。
ここ最近、即戦力選手獲得してないしいいかもですね。
個人的にですが、大卒ののびしろある選手として期待されて指名した選手はあまり伸びない印象があります。
大卒であれば、即戦力と期待する選手を指名した方がいいように感じます。
逆に低身長の投手。山口高志や小川康弘のように小さい体を目一杯使って投げる投手はそれだけ全身に負担がかかるので長い期間活躍するのが難しいんですよね。もちろん低身長でも活躍する右投手もいますけど
左投手はそもそも数が少ないのでどこのスカウトもあまり気にしてないみたいですが
高身長の投手を好む理由にはこういう背景があると思いますよ。
広島は中継ぎ投手の勤続疲労を考えるとフロント側は中継ぎ適性のあるパワーアームを推す可能性大です。甲斐野が1位有力かもしれません。
私も小園欲しいですけど本気で来年も優勝を狙うならライバルであるDeNAよりも戦力を充実させないといけないから小園は甲斐野の外れ1位候補としてリストアップということで。
2位と3位は市川悠太と大谷拓海で進めてほしいけど太田椋や中川圭太が残っている場合は考えもんかも。
野手は田中菊池丸らの負担が大きいのは事実ですが根尾や小園が来たとしても1年目から1軍戦力になるとは考えにくいので庄司や西川らの現有戦力の底上げで対応するのが先ですかね。田中菊池丸が1軍に定着したのも22~24歳くらいですから。最終的にはその次の世代のこともあるので高校生内野手の指名は必要ですけど。
現時点での評価だと根尾、藤原は1位で消えるでしょうが小園が広島2位に残るかどうかは半々だと思いますよ。
1位2位を投手で固めて4位か5位に小幡、新保、日置あたりというオプションもありますが
例えば先発が飽和して中継ぎが不足している場合は大瀬良でも岡田でも薮田でも後ろに回せます。逆に先発が足りない場合はどうしようもないので先発の頭数は多いほうがいいと思います。今も先発が早くから崩れて不安ですが、特に2年後はジョンソンの契約が切れ、野村もFA取得見込みなので左右の柱が一気に流出する可能性があります。
それまでに高橋昂や塹江が台頭してくればいいのですが・・・
中継ぎもまだ身体の出来上がっていないアドゥワを酷使しなければいけないくらいカツカツなんですけどね。
今回の固定IPからだけでも3つの異なるHNが確認されているのですが?
【野手】根尾、山田、中川、藤原(大阪桐蔭)、林(智弁和歌山)、小園(報徳学園)、太田(天理)、新保(瀬戸内)、増田(明秀日立)、濱田(明豊)
といった所が気になる。
東妻、山岡は、身長175cm以下なので諦めた方がいいかな?
今の二年生で気になるのが、東邦の熊田と石川。
高橋昂也や中村祐太を腐らせたくないから先発投手候補は高校生で良さそうなきはするけど。
今年は2位3位が難しいかも。大谷拓海は是が非でも欲しい。
ハンドルネームは一つに絞ってください。
濃厚◎:吉川、甲斐野、梅津、松本、東妻、根尾
有力〇:齋藤、岡野、青島、菅野、栗林、鈴木、藤原、引地、野村
微妙△:笹川、上茶谷、山本、佐藤、高橋、米倉、小園、森下
今年はどの12人が選ばれるのか、広島は誰を選ぶのか楽しみです。
外れ 投 斎藤友貴哉(Honda)
外れ 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
2位 外 濱田太貴(明豊)
3位 投 永谷暢章(JR東日本)
4位 外 内野裕太(波佐見)
5位 外 澤田廉(中京大中京)
6位 投 川原陸(創成館)
7位 外 山口航輝(明桜)
育1 投 杉本幸基(大垣日大)
また対戦相手の武蔵大は左腕の秋山が3勝を挙げるなど5連勝、今や東六や東都よりもレベルの高いリーグになったかもしれません。
昨日開幕した九六では九国大山本が最速147キロをマークし、ドラフト候補に名乗りをあげました。実績はまだ少ないですがガッチリとした本格派右腕で非常にカープが好んでいるタイプですね。
今日から開幕する東京六大学でもどのような戦いが繰り広げられるか楽しみです。
村上スカウトが居た頃は、九州の公立が圧倒的多数だったから。
大阪桐蔭は、平成になってから台頭して21世紀になり超名門の道を歩んでいる。
なので今後は、大阪桐蔭等からも指名する可能性は、0ではないかも。
投手だと野村の制球力、岡田の球威、加藤の図太さなどといったところでしょうか。
これは単純にバランス型の選手よりも長所短所がはっきりしたほうが育成しやすいというのもあると思います。高身長の投手を好むことに関しても、最速145キロを155キロにすることはできても身長170cmを180cmにすることはどんな名コーチにもできないですよね。それでも最近同じパターンの投手ばかりで飽きてきたのが個人的な本音ですが(汗
そう考えると今年は根尾や藤原のような万能型よりも林(智弁和歌山)の長打力、新保(瀬戸内)の肩、逢沢(明大)の足や青島(東海大)の直球のキレなど一芸特化してる選手に注目してみるのもいいかもしれません。
今日も東洋大を視察してたみたいですね。
試合は、月曜に完封した上茶谷が中1日で完投勝利でした。
根尾、中川、山田、藤原(大阪桐蔭)
小園(報徳学園)、新保(瀬戸内)、太田(天理)、増田(明秀日立)
あのバカオーナーは、175cm以下リスト外だし。
今年は左腕候補は多くありませんが左の中継ぎが不足しているチーム状況なのでやはり気になりますね。
それとは別に敬遠してる学校、チームだと広島は近畿大学からの指名は考えにくいでしょうね。近大とは二岡の件で揉めて以降険悪ですし、畠や岡田らも特に追っている感じはありませんでした。
最終学年も順調ですね。上茶谷まで1位クラスに近づいてるとは。
カープが東洋大の選手を指名したのは達川さんが最後なんですが
今年は誰か1人は指名してほしいところです。
東妻は身長も低いですしカープの候補には入らないかな…。
東都も開幕しますし大学生投手たのしみです。
連投になった東妻はタイブレークからの登板でしたが暴投二つとイマイチでした、ただ記事にあるようにリリーフでの球威はトップクラスのようです。
また松本と投げ合った東海大の3年生の原田も昨年日本一のチーム相手に9回途中無失点15奪三振と来年の上位候補に挙がりそうですね
こういった荒らし行為が行われていたとか、いちいち晒すのは気乗りしないのですよね。
当事者が分かればいいことですので。
「ただ相手に説明求めてるだけ」では無かったですよ。
千葉5 東京1 ハム10 中日1 大阪3 巨人3
楽天47 横浜31 西武88 阪神78 福岡5 広島178
熱盛ィ!
ブニョルンさんの意見は否定から入ることが多かったので、黒才さんが怒るのも無理ないかと。
ただ、ドラフト以外のことを書き続けると昨年のように使用停止になるので、楽しみを減らさないでほしいなあというのが率直な意見です。
今の時期なんて、適正順位なんてわかりませんし、僕はこう思う、私はこう思う、こんないい選手が隠れてる、でいいじゃないですか。
否定から入るのは、思考の広がりを阻害する悪だと思います。
私は昨年のドラフト時西巻が取れなかった時点で、下位でもいい投手取れそうだし今年は小園、と考えていましたが、開幕が近づくにつれ比較的マシとはいえ薄い投手陣への不安と高卒ショートが豊作で中〜下位でも良い選手が残っているのではという思いから1位即戦力投手派になりつつあるところです。
とはいえ、絶対的1位という投手がまだいないので、誰に行くかが微妙なのですが…(大学リーグを実際に見に行って考えたいと思っています)。
1位 鈴木翔天 LHP 富士大
外れ 高橋優貴 LHP 八戸学院大
2位 富山凌雅 LHP トヨタ自動車
3位 逢沢崚介 CF 明治大
4位 山田龍聖 LHP 高岡商高
5位 小幡竜平 SS 延岡学園高
自分のなかではこんなシミュレーションです。
こんな良いサイトを提供いただいて、管理人さんには感謝しかないです。
お金を払えるものなら払いたい…
しかも注意されるの片方だけかよ
管理人は賀前酉黒才から金でも貰ってんのか
確かに私も感情的になり申し訳ありませんでした。
これからもカープへの熱い想いは変わらないので皆さまと一緒に応援していきたいと思います。
管理人さん有り難うございました。
私も以後気を付けます。
賀前酉黒才さんへの否定レスを控えて下さい。
それと複数ハンドルネーム使用は禁止です。
田嶋はともかく東、齊藤らが国際大会でエース格とありますが彼らが国際大会の主戦として活躍したのはラストイヤーの夏ですよ、今は4月ですので国際大会はまだ開かれてません。どうして比べられると思ったのでしょうか。
逆に聞きますが去年の突出した投手とは誰でしょうか。田嶋、鈴木博らも良い投手ではありますが毎年ドラ1、2の選手で両リーグ新人王争いに絡む選手が数名いますしそのくらいかと。ちなみに去年のこの時期の最速は鈴木博で154キロ、鈴木康で151キロです。10月の時点の去年の候補と開幕直後のいまの候補を比べると状況が違って当然なわけです。また素材が良い悪いの判断基準はなんですか?みなさんの意見を主観〜などとおっしゃっていますが、はっきり意見するときは明確な根拠を提示して欲しいです。
1位即戦力投手
2~4位で野手
5位で即戦力とかでいいんじゃないんですか
大社に良い投手多いですし中位でもいい素材残りそうな気がしますね
現状他と比べてうちの投手層が薄いとは思いませんがそろそろ勤続疲労で誰かしら離脱しそうですし一枚は欲しいですね
尾形スカウトが視察してコメント出してましたよ
鈴木博志もいたので獲得は無理でしたが、村上宗隆がファームで大活躍中。
偏るのもよくないですが、九州地区の選手には目が行きます。
あと150オーバーの投手の話ですが昨年よりも数はいますが今年の投手がめちゃくちゃ球が速い訳でもなければめちゃくちゃ素材がいい訳でもないです。実際プロでも150投げる投手でも活躍できない投手はいますしその辺の考慮が必要なだけという意味です。
あと今年の投手の方がレベルが格上と言いますが今年の投手は例年と比べても平均よりやや上。昨年のように全体で言えば平均より下値でも突出した投手は今年はいないです。
昨年の方が将来性のある投手や即戦力級の投手は多いと思います。
あと今年の大学社会人投手を悪くいった覚えはないですね。
あくまで私の意見も主観ですが皆さんの意見も主観ですのであまりけちをつけるのはよくないかと。投稿しずらくなりますよ。
ちゃんとした根拠があればこちらも納得できますが。。。
巨人1位の鍬原や阪神の馬場、ソフトバンク吉住は例年なら1位は難しかったでしょう。
いくつか聞きたいところがありますが田嶋、齊藤、高橋遥と富山、福田、鈴木翔、高橋優らを比べてどう劣っているのか、なぜ実力派左腕を皆無だと言い切れるのかの説明が欲しいですね。
それに今年は1月の時点で去年より150キロ投げる投手は昨年より多い、これはスカウト会議での苑田スカウトのコメントより明らかですよね。どの情報をもとに150以上投げる実力のある選手は少ないと言っているんですか?
4月の時点で去年の候補と比べるのもおかしいですがそもそも去年の神宮大会は優勝した日体大に準優勝した道都星槎大、東洋大や九州共立大などほとんどの大学の主力投手が3年生でした。どう考えても今年の方がレベルは上でしょう。
ちなみに公式戦でノーヒットノーラン(完全試合含む)を達成した選手すでにが鈴木、東妻、青島、山本、栗林、中田、秋山と数多くいます。
カープが近年指名傾向にある長身本格派投手でいえば東洋大の梅津に九国大の佐藤、法政大の菅野らが挙げられます。菅野は東京六大学で現役最多勝、佐藤は速球とフォークのコンビネーションでリーグMVPを獲得した奪三振率が非常に高い投手です。
どういった情報からどのような考え方をして去年より良い投手が少ないと言っているのか私には理解しがたいです。
東や田嶋、斉藤、高橋遥のような実力派サウスポーや速球を投げるサウスポーはほぼ皆無。
鈴木博志や馬場のようなスピードボールのある投手もいない。
近藤や鈴木康平のような素材のよい速球派投手も甲斐野や梅津の東洋大コンビぐらい。
球速も150以上投げる実力のある投手も昨年と比べても少なめ。
カープは投手の選考基準として素材のよい伸び代のある投手を欲しがるので果たして今年どんな投手を獲るか。
高橋昂也は稀な例で実力派投手がたまたま2位の最後まで残っていたので獲得したケースなので今年でいう市川悠太のような完成度の高い高校生投手なら早く一軍デビューできるのでは?
即戦力投手を欲しがるのは当たり前なことですが本当に即戦力として働いてくれるかの見定めが今年は大事かと。即戦力投手という触れ込みで活躍しないのが一番困るので。
カープはリリーフに不安があるだけで層はそんなに厚くはないけど薄くもないと個人的に思いますが?
正直今年のドラフトは昨年と比べてスター不在なように思いますが打ち勝つスタイルが今ハマっているのでやはり野手の重要性は無視できないと思います。あと丸がオフのFAを考慮すると藤原恭大も1位候補として挙がるかもしれません。
野手は内野手外野手一人ずつ有望株は欲しいです。
小幡は肩はもちろん足も速い選手ですよ。50m走のタイムは自己申告な上に測定方法もバラバラなのであまりアテにはならないです。(昔は世界記録よりも速いタイムの選手もいました)
ただ広島には田中安部西川庄司桒原と、左打ちの二遊タイプか被ってるので編成上フロントが獲得を検討しているかは不明です。
打撃も非力さを感じさせない、良いショートですね。
足がそこまで早くはないですが、田中も西川もエグい俊足ではないですし
50mで6秒切らなくちゃダメとか、そういうのはないのでしょう。
ただ、やはり根尾のことはショートとしては推してないんだなと。
個人的にも、投手の方が向いてるかもと思ったりもしますし、
意見が分かれる選手なんだろうなと感じています。
現に高橋昂は1日で2軍落ち、今回の経験を生かし2軍で鍛え直せということではないでしょうか。これでローテの人数が足りなくなりましたね・・・
去年の高橋樹や中村祐にしても左打者に有効な球種を習得しておらず本来2軍で育成したかった選手。彼らを1軍で起用しなければならなかったのは故障者も重なった人材不足以外のなにものでもないわけです。
高卒遊撃手では小園根尾の次点に評価しているのかもしれませんね
逆に野手は層が厚くなかなか育成が難しいので実力のある有望株が欲しいです。
内野手は今年でなんとかしたいです。
今"たまたま調子が悪い"のかそれとも去年"たまたま調子がいいだけだった"のか、そろそろ正念場ですね。これは岡田も同じです。
去年の活躍は本当に素晴らしかったですが今年は4試合連続でふがいない投球が続いています。この調子だと今年はリリーフ、特に九里を酷使することになるかもしれません。
床田はTJなので今年いっぱいは投げないほうがいいのですが、2軍では加藤と塹江がまずまずの投球(逆に薮田と岡田が炎上)をしているのでここから調子を上げていってくれれば投手運用も少しは楽になると思います。
あとは福井くらいですかね、中村祐と高橋樹は来月からになりそうです。
先発投手が6回まで持たない横浜やそもそも頭数が足りない中日、怪我での離脱が読めないはヤクルトまず先発投手を欲しがるでしょうね。
近年活躍する選手を見ていると特に投手は大卒の選手が多いのでチーム事情関係なしに入札が集まるのではないでしょうか。
カープは投手に不安があるとか野球解説者の方々が言われますが他球団からしたら先発投手も中継ぎ投手も羨ましい限りだと思います。
たぶんセ・リーグの他球団は先発の駒不足から投手を欲しがるでしょうがカープが裏ローテが今年機能さえしてくれれば即戦力ピッチャーを獲得する必要はないですね。
東・田嶋・鈴木博クラスの投手なのか馬場・鍬原・近藤クラスの投手なのかをスカウトが精査してくれることに期待します。
もし後者のクラスなら今のカープの投手陣に加わるのはかなり酷でしょう。
ゴッホさんの願望のように極端に高校生とはいいませんが高校生中心で私も今年はいってほしい。
カープのチーム力を信頼しての私の理想です😁
外れ 投 永谷暢章(JR東日本)
外れ 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
2位 外 濱田太貴(明豊)
3位 外 内野裕太(波佐見)
4位 投 川原陸(創成館)
5位 外 山口航輝(明桜)
6位 投 山田龍聖(高岡商)
7位 外 澤田廉(中京大中京)
育1 投 杉本幸基(大垣日大)
開幕3連戦は投打がかみ合い3連勝と最高の滑り出しだったのではないでしょうか。
昨年のドラフト選手では田嶋が5回108球と苦しみながらも初勝利を挙げてくれましたね。今回は初対戦ということでしたが決してコントロールがいいタイプではないのと、やはり決め球がないと粘られて苦しむのかなという印象です。対戦カードが一回りしてからが本番ですね。広島では九里や横山、加藤もここで苦労しました。同じことは高橋昂にも言えるので、できれば夏まで持ちこたえて欲しいです。
また中日の鈴木博も150キロ台を連発、1回を3人で抑える見事なデビューだったのではないでしょうか。
そして今年の大学生・社会人候補は昨年より良い投手が遥かに多いのでどの球団も先発・救援で補強に困ることはなさそうです。
もし経験の浅い薮田や岡田、高橋昂らが1年間ローテを守りきるのが難しい場合はこの部分をしっかり考えなければいけませんね。
それでは今年もよろしくお願いします。
田嶋や東のように入団して即ローテーション級の投手がいるかいないかを注視して今年のドラフトを考えていきたいと思います。
まあ私は1位小園上位高校生の高卒偏重派閥ですが😁
これを見ての感想は
藤原が競合で東妻や松本が外れ1位はないと思います・・・
高校生では抜けているといってもそれでも去年の増田よりやや上くらいの評価ではないでしょうか。
さらに外れの外れも考えたら2位以降の選手も繰り上がるのでは?
もっと言うとDeNAの森下、というより東海大系列の指名も現実的ではないですね。久保の一件以降ようやく去年水野の指名があったとはいえ1年で育成契約になったわけですから・・・。
また山本隆や青島、上茶谷や島内らは順位縛りを考えるとこの順位での指名の可能性も低そうです(青島は2位までに消えるでしょうが)。本人がどんな考えなのかは不明ですが彼らの実力からすれば下位でプロに入るよりも社会人野球の方が待遇も将来も豊かでしょうし。
浦学の佐野や日大三の日置もこの順位なら進学でしょうね。
1甲斐野央
2岡上浩幸
3牛島将太
4島田直哉
5逢沢崚介
6知野直人
7釘宮光希
8柘植世那
ヤクルト
1藤原恭大
外東妻勇輔
2吉川峻平
3頓宮裕真
4山田龍聖
5岩城駿也
6土居豪人
7拝崎諒
8佐野涼弥
9日置航
1松田進
2橋本昂稀
ロッテ
1梅津晃大
2笹川晃平
3福田俊
4永谷暢章
5若山蒼人
6平尾奎太
7早野僚馬
8波多野陽介
1大西千洋
2有馬昌宏
中日
1根尾昂
外東妻勇輔
2栗林良吏
3勝野昌慶
4阿部健太郎
5原田宥希
6扇谷莉
7小郷裕哉
1杉山一樹
2瀬戸上晶
オリックス
1藤原恭大
外松本航
2生田目翼
3山本隆広
4田中悠我
5瀧中瞭太
6太田光
7龍谷晃議
8佐藤龍世
1松田進吾
巨人
1鈴木翔天
外斉藤友貴哉
2野村佑希
3佐藤卓実
4山上大輔
5谷口嘉紀
6山岡就也
7濱元航輝
1吉田高彰
2川端優馬
3濱田大貴
4林琢真
西武
1鈴木翔天
外菅野秀哉
2高橋優貴
3増田陸
4平川裕太
5平良成
6長沢吉貴
7松本桃太郎
1鈴木裕太
2森悠祐
阪神
1根尾昂
外斉藤友貴哉
2太田椋
3青島凌也
4林晃汰
5冨山凌雅
6谷崎龍
7定本拓真
8小島和哉
1修行恵大
2中村稔弥
楽天
1引地秀一郎
2中川圭太
3清水昇
4石橋康太
5柿木蓮
6須永悦司
7島内颯太郎
8青野善行
1縄田颯
2澤井廉
DeNA
1根尾昂
外野村大樹
2森下翔太
3万波中正
4法兼駿
5石井聖太
6漆原大晟
7四戸洋明
8佐山航平
1田中法彦
2羽田野温生
ソフトバンク
1根尾昂
外松本航
2辰巳涼介
3湯浅麗斗
4清宮虎多郎
5米倉貫太
6岡野祐一郎
1正随優弥
2横川凱
3田中翔馬
4長南有航
広島
1小園海斗
2大谷拓海
3市川悠太
4坂本光士郎
5川原陸
6上茶谷大河
1直江大輔
2矢吹栄希
オープン戦好調だった巨人は澤村の復活と上原の復帰でリリーフが磐石。先発も揃っていて投手力はリーグ1だと思います。阪神も藤浪が開幕ローテの座を掴んだようですね。
私の方も理想を挙げるとしたら
1松本航
2富山凌雅
3増田陸
4門叶直己
5土居豪人
6秋山遼太郎
ですかね
1位、2位に関しては広島は高身長の投手を好むのではっきりいって微妙です。その条件で行くなら梅津や佐藤卓実らが候補になるでしょう。
高卒の内野手を獲得すべき時期なのは確かですが、日本フル代表の西川やウエスタンタイトルホルダーの庄司が控える二遊間は別に手薄とは思いません。4年目の桒原も年々成長しています。現時点での実力よりも、広島でより成長してくれそうな選手を獲得すべきでしょう。そういった方針だからなのか、近年は広島に所縁のある選手を多く指名してますね。同じく瀬戸内の門叶に関しては、丸にしても誠也にしてもオールラウンダーなので純正な長距離砲が欲しいと思ってます。どの順位になるかわかりませんが土居はアドゥワの繋がりで指名には積極的だろうと思います。
それでも私は1位を含めた上位は高校生でいってほしいですね。
私の理想としては
1小園海斗
2大谷拓海
3市川悠太
4坂本光士郎
5川原陸
6上茶谷大河
1直江大輔
2矢吹栄希
です。
小園は50m5秒8の脚力と体重も79kgと増やしパンチ力も出てきましたし何よりも守りの要のショートとしての守備力に魅力を感じざるをえないですね。広島のセカンドショートは手薄ですので尚更欲しい選手です。また打撃のスタイルとしてはこちらも広島には少なめの二番タイプ。広島はドミニカコンビや誠也、中村奨成などスラッガーが増えてきたので調度いいかなと思います。
大谷拓海は逆方向に長打を打つのが上手くそれこそ丸のような選手になりそうな感じがします。
市川はサイドハンドからコントロールよく勢いのある球を投げ込むので素晴らしいなと思いました。
皆さんの意見も最もですが私はドラフトまで小園を含めた高校生の有望株を押し続けたいと思います。
横浜のドラフトも気になるし広島の投手陣も気になる。更に言えば今後の広島のチームのバランスも気になるので今年のドラフトは例年になく難しいでしょうね。
特に増田は右打ちの遊撃手という補強ポイントに合致しているのでチャンスがあれば獲得しておきたいですね。パッと見た感じだと性格も広島向きなのかな。
土居は打たれはしましたが自己最速の147キロをマークしたのでこれからの伸びに期待です。
大学生はリーグ戦は開幕前ですが現在オープン戦で他リーグの大学やプロの2軍、社会人チームなどレベルが高い相手との試合が組まれていますので注目してみるとおもしろいですよ。
法政大の森田ですが怪我の影響でかなり能力が落ちた印象があります。今月のロッテ戦でも1回6失点と全然投げれていなかったので完全に戻るまではまだ時間はかかると思います。
大学リーグが始まればまた変わるのでしょう
一位:藤原恭大 外野手 大阪桐蔭
外れ二位:増田陸 遊撃手 明秀日立
三位:芳賀大成 二塁&捕手 明秀日立
四位:横川凱 左投手 大阪桐蔭
五位:土居豪人 右投手 松山聖陵
六位:田中幹也 遊撃手 東海大菅生
明秀日立の二人のバッティングは魅力的でぜひ欲しい。
ツインタワーは選抜ではボコボコでしたが
想定してたより楽しみな素材に見えました。
野手の方は2位で入ってきた菊池や誠也、3位の田中や丸、それと下水流、西川らの下位で入ってきた社会人など比較的いろいろな位置から結果を残しています。庄司や磯村も出場機会には恵まれませんが他球団だとレギュラー候補になれる選手です。逆に1位指名で期待されて入ってきた野間や高橋大、岩本らが伸び悩み、安部も9年目にようやく出てきて年齢を考えると長い活躍は考えにくいという感じなので面白いですよね。
現状"だけ"なら坂本と上茶谷でいけると思います。
知名度的にはまだまだですが広島大の中田投手が広六で春秋に最優秀防御率を獲得しノーヒットノーランも達成してます。本指名を受けるかどうかはわかりませんが高身長の本格派なのでカープが好みそうなタイプの投手ではありますね。
あとはおなじみの中部地区リーグからも何名かリストには入ってると思います。
私個人の見解としては現状根尾より小園の方が実力は上です。阪神とソフトバンクが怪しいですね。阪神はショートかつ地元のスターを獲得しにくるだろうし、ソフトバンクは今宮の次ぐショートを探しています。この2チームの動向が気になるのでなんとか小園がカープとしては獲得してほしいので根尾には頑張ってほしいですね。
まず4位で社会人の坂本光士郎。昨年のAWBでも登板しておりサウスポーということもありカープの補強ポイントに合致。球速もMAX148でスリークウォーターと魅力の多い選手にはちがいない。左の中継ぎ候補。
6位では東洋大の上茶谷大河。今年になって名前が知られるようになった選手でMAX151を投げ込む本格派でこれからの育成しだいで先発でも中継ぎでも成り得そうな選手。昨年の平岡のように6位まで十分残っていそうなかくしだま。
また冒頭にいった高校生のほかにも育成でも何人か欲しい選手はいるので選抜が一段落したらまた12球団のドラフトシュミレーションをしたいと思います。
例えば大瀬良や岡田、九里らを中継ぎで起用することはできますが、今村や中崎を先発で起用するのは考えにくい、というより今村や中崎、中田も元々先発として入ってきた投手(悪い言い方だと先発を失格になった投手)なのでまずは先発としての実績がある選手が欲しいです。
外国人枠に関しては野手のポジションが被っている以上おそらく投手2人野手2人になるでしょう。ジョンソンは確定として奪三振力が魅力なカンポスにするか日本での実績のあるジャクソンにするかはまだわかりませんね。
ショートだと逆に瀬戸内の新保が足でも肩でも魅せましたね。地元の高校なのでチェックは入ってると思います。
B評価
嶽野雄貴・柏原史陽・石田光宏
C評価
前野幹博・中山悠輝・佐山航平
ぐらいでしょうか。
B評価
知野直人・四戸洋明・原田宥希
C評価
前川哲・高平廉都・長谷川凌太・岸潤一郎
かなと思っています。
ヨンデルラミレスも今年次第では面白いかなと思っています。
逆に昨日見ていて面白いなと思った選手は聖光の矢吹栄希君ですね。打席での風格があり面白い存在になるのではと思いましたが、できればいきなりプロではなく大学や社会人を経由して更にスケールの大きな選手になってほしいですね。選抜が終わってからじゃないと評価できませんが現状ドラフト下位から育成候補だと思います。
あと私個人の理想ですが有望な高校生投手をチームの中心選手にしてほしいですね。カープのリリーフはほとんどが高卒の生え抜き。それに今年はやっとチームの課題だった先発左腕しかも高卒で有望株の高橋昂也が出てきてくれた。高校生投手でも実力があるならば積極的な指名もありかと。
ただそれまでは2軍でなかなか調子の上がらない加藤は福井を起用しなければならない可能性もあります。それに2015年以降年々チーム防御率、特にマエケンと黒田が抜けた先発成績が悪化している事実は無視できないわけです。ここからジョンソンの契約が切れる再来年以降はさらなる悪化も予想できないわけではないわけです。今のローテを見ても野村大瀬良岡田が大卒ドラ1、九里薮田がドラ2で全員が1年目から先発を経験し勝ち星を挙げています。去年即戦力投手が獲得できなかった以上即戦力候補の多い今年は最低でも1人は指名しておくのが無難かと。
確かに今年はそれなりの高校生が多数いますが飛び抜けた選手は根尾と野村大、それと森下くらいで2位ないし3位で獲得できる選手がほとんどです。
また来年の話をされていますが来年の高校生候補はまだ入学して1年経っていません。大学生も下積みの選手が多いためこの時点で方針を立てるのは全くの無意味ではないでしょうか。
素材型の指名が2年続いているので3年連続だと私自身もカープのチーム力が翌年落ちるかもとは思うんですよね。しかしながら今年は高校生がとてもいいんで高校生中心のドラフトでもいいというのが一点と来年のドラフトの話になりますが野手で欲しいなと思う選手は石川昂弥・杉崎成輝・舩曳海ぐらいで来年のドラフトの中心は大学社会人投手。名前を挙げるとすれば森下暢仁・杉山晃基・子孫竜二・津森宥紀・西村雅暉・片塩響介・大西広樹・橋本侑樹・伊藤健太・吉村貢司郎・濱口雄大・太田龍。彼らを中心にドラフトが形作られるでしょうから今年は素材型でもまだいいかなと思います。
他球団見ても先発投手の駒が足りないのが普通でカープのように先発投手が6名しっかり揃えられているのは他球団からしたら羨ましいと思います。岡田薮田大瀬良はオープン戦調子がよくないけど昨年二桁勝ってるし昨年よりも各々が課題をもってオフを過ごしてきているので着実に高い次元での投球ができるはずなのでシーズンインまで優しく見守りましょう。
岡田薮田は規定未到達。去年はうまくハマったもののバックアップ要員も未知数です。2年目のジンクスとも言われるように他球団からの研究もあるでしょう。
>即戦力投手は1位で獲得しないと厳しい。反面高校生はいい選手が残っている。
だったらなおさら1位で投手を指名してそれ以降で高校生を獲得すればいいだけの話では?ちなみに私は2位でも釘宮、島内らのゲームメーカーや平尾、高橋拓ら社会人左腕の内少なくとも1人は残っていると思います。
>小園が1位有力。
スカウトコメントより12人の内に入ってない時点で1位指名は考えにくいでしょう。くじ引きで外れたならともかく13〜20番目の選手を1位指名はないと思います。
>12年ドラフト
前年に野村、翌年に大瀬良とそれぞれ新人王を獲得した投手を指名しています。現在評価されているのは鈴木誠也が活躍しているからでしょう。美間、高橋大は今年で6年目ですがここまで1軍で無安打。ちなみに他球団は菅野、則本、小川、藤浪、大谷らを指名し、広島も増田を外した後の高橋指名です。
>将来性ドラフト
個人的には非常に好みです。しかし一昨年は加藤、アドゥワ、長井
去年にいたっては即戦力としての指名は無し。全選手将来性を見込んでの指名になりました。
さすがに3年連続は冒険しすぎかと思います。
ここ2年素材型投手の指名が続いているので今年は即戦力の投手と素材型の内野手の獲得が優先事項かと考えています。
難しいところですが1位で投手を獲得しない限り2位以降で即戦力と呼べる投手を獲得できる可能性は限りなく少ないでしょう。その反面いい高校生野手と高校生投手は残っていると思います。
1位で投手が欲しいと思っている人は多いでしょうがカープスカウトの小園への好評価のコメントを見ても現状は次世代のショート候補の小園が1位有力だと思います。
2012のドラフトでは野手だけのドラフトでその後けっこう叩かれてはいましたけど今考えると別に悪くなかったと思えます。
今年のドラフトも全員高校生で将来性のあるドラフトにしても面白いと思います。バランスは悪いですが。
1位の結果次第ですけど1位に鈴木翔天か引地秀一郎ならまだいいかなとも妥協はできます。
最上位で小園、鈴木翔天、引地
上位で大谷拓海
中位で川原陸
は可能そうなので獲得に動いてほしいですね。
そして今気になっているのが島田直哉と市川悠太。二人とも上位候補なので出来たら獲得したいです。
大瀬良はなんだかんだ毎年貢献してるけど岡田や薮田、九里は規定投球回数に達したことがないから年間通じて活躍してこそ本物
高橋昂も研究されたり夏場に疲れが見えたりすると思う
ピッチャーはたくさんいるに越したことはないしね
根尾1位もアリだと思いますが遊撃で獲るのか、それともDeNA櫻井のようにコンバートを視野に入れつつまずは投手で起用してみるのかの判断が難しいですね。
また広島の方針上、急務の補強でない限りはどうしてもレギュラーで活躍する期間が短くなってしまう大卒以上の野手は避ける傾向にあるのでスラッガーを獲得する場合は高卒あるいは大卒より若い独立、社会人の選手になるでしょう。
もうすぐセンバツが始まるので一気に知名度を上げる選手が出てくるかもしれません。個人的には地元瀬戸内の名原の足や門叶の打力が全国でどれくらい通用するかに注目してます。
できれば右打ちがいいので岩城駿也おすすめです。
左投手という点ですとワンポイントでも構わないなら福大の秋山がおもしろいかなと
野手の構成を考えると補強ポイントは右打ちの内野手と左打ちの外野手
去年まで対左でのスタメンサードが小窪であったこと、二遊候補の安部西川桒原庄司が全員左打ちであることを考えれば内野手は右打ちの選手が欲しいですね。
現状は美間と野間の覚醒待ちなので若い選手を入れるならここでしょうね
菊池や田中が判断基準になるカープでは太田はまだしも増田や田中悠我はサードにコンバートでしょう。太田増田田中悠我はいいものを持っているだけに、今年のドラフトも昨年同様2位3位連続の折り返しが予想できるので3位までに獲得しないと獲れないでしょう。
あとは来年の候補でサウスポーがあまりいないので今年はサウスポーを多く獲得しておきたいです。
今年ショート候補を獲れれば来年はセカンド候補を探すだけですから一人くらいは期待できるでしょう❗
外れ 投 永谷暢章(JR東日本)
外れ 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
2位 外 濱田太貴(明豊)
3位 外 内野裕太(波佐見)
4位 外 山口航輝(明桜)
5位 投 山田龍聖(高岡商)
6位 外 澤田廉(中京大中京)
7位 投 杉本幸基(大垣日大)
視察情報で、小園・太田・林。
順位関係なく大学・社会人を含めプロとしてショートを守れる選手が必要と感じます。
一位候補の一角ですね。
高山スカウトのコメント出ましたね
センターに関して言えば純粋なセンターは野間しかいない(丸も転向組であり目切り背走ができない)ので獲得するのであれば本職がセンターの選手が欲しいです。
センターは大谷拓海を押します。
川原
佐野
などの左腕指名も面白いですね
中堅手レギュラー候補も欲しい
一定の配慮は必要ですが、自分の意見を述べるのは自由ですよ。
それに秘密コメント様のこれまでの投稿に大きな問題はなかったように思います。
お互い納得がいかないというのも一つの結論ではありますから、その場合は執着せずサクっと切り上げるのも手かもしれないですね。納得いけば取り入れ、そうでなければスルー。気楽に自分のペースで進めて下さい。
過去の指名状況を見ても高校生内野手はスラッガータイプでもない限り上位指名はないですよ。去年の西巻は6位、おととしU-18で首位打者を獲得した松尾も3位です。
小園も最後の夏に去年の中村くんのような活躍をすれば1位で消える可能性もあるかもしれませんが・・・
逆に投手は消耗品なのでたくさんいて損することはないと思います。
ちなみにA評価、S評価とは誰の評価のことですか?私には自分の意見を押し通したいがために無理やりこじつけているようにしかみえないのですが・・・
個人的には今年はここ数年で1番の投手豊作年だと思います。野手は去年の清宮安田に比べればスター不足かもしれませんが粒ぞろいなのでそれこそ中位でいい選手が獲れそうですね。
今年のS評価の選手は高校生野手3名に投手では甲斐野、梅津、松本航、東妻、斉藤友貴哉、鈴木翔天の6名。野手では他に笹川晃平の1名。
今年は確かに昨年と比べると投手豊作に見えますがS評価の選手はそんなに多くなく今年は野手も投手もA評価の選手が多い年です。言うなればいい選手が数いるけど飛び抜けた選手は今年はいません。それに今年はSとAを合わせても26人。S・A評価の選手を獲れても3名がやっと。
私はB評価の即戦力選手をいれるよりもB・C評価の高校生を獲得した方が選手育成に長けたカープならそのほうが合うと思います。
先発投手は5人決まっており、最後の一枠を高橋昂也・九里で争いそこに中村祐太が加わるのだから安心できる。昨年もジョンソン野村の柱がいない時期でも他の投手で穴を埋めたり打線が援護して楽に試合が運べたので今年は先発投手は心配しなくてすみそう。
中継ぎ投手も5人決まっており、最後の一枠をアドゥワ藤井塹江が争いしかもシーズンが始まったらケムナや高橋樹也・辻・カンポスが出てきそうな勢いだしシーズン終盤には高校生ルーキーの山口も争いに入ってきそうな気がするので先発よかは中継ぎの方が実績の少ない投手が多いので心配だけど昨年よりかは安心できる。
やっぱり一番心配なのは野手ですね。怪我人が出たときや不調に陥ったときのバックアップ要員に不安が残ります。
捕手は心配していませんし、ドラフトで獲得しないべきとも思います。
内野手は昨年の主力以外だと美間とメヒアが頑張っていて二人ともスラッガーなので層は確実に上がりました。ただ何度も繰り返すようでくどいですがカープは二遊間が薄すぎる。本当は昨年のドラフト獲得すべきだったけど該当する選手がいなかった。だからカープは二遊間という爆弾を抱えたまま今年もシーズンに入らなければならない。
外野手にしても鈴木誠也がまだ不安が残るなか、バックアップに入れる選手は少ない。昨年の主力以外では高橋大樹・下水流が頑張っているが外野手の層は若干昨年よりかは落ちている。
欲しい選手は二遊間守れる高校生の選手最低1名。打って走って守れる外野手最低1名。素材がよく入団して2,3年以内に出てきそうな投手最低3名。
と考えています。
3位以降でも十分獲得できると言ってるんですよー
鞘師スカウトのコメントにもあるように小園は頑張れば1位候補、つまり現状では12人の内に入ってないと言う意味です。(根尾は1位で消えるでしょうけど)
1位候補の野手としては他に野村(早実)や森下(東海大相模)がいますが去年中村奨成を指名してるので2年連続の1位野手はややリスキーです。
ここ数年は素材型のドラフトが続いています。だからこそ今年は上位で実力のある投手を獲得して3位で小園なり太田なりを獲得すれば問題ないのではないでしょうか。
加藤床田がうまく機能しなかったからなおさら投手が欲しいのでは?
お言葉を返すようですがここ10年で1位指名した野手はレギュラー定着してますか?
私が考えるドラフトとは?とありますが最初に具体的な選手名も挙げてますよね???
人のコメントもろくに読まずに自分の考えを押し付けないでください。大変気分が悪いです。
それに今年のカープの投手補強ポイントはサウスポーと高校生投手。そうなると選手は限られてくる。ブニョルンさんが求める上位で欲しい即戦力投手とは誰で3位の高校生野手。4位5位の素材型投手とは誰ですか。
それに田中菊池がまだいるから高校生野手が欲しいんですよ。今カープにはそんな選手がいないから今のうちから育成に漕ぎだした方がいいです。今年は1位候補の高校生野手で二遊間を守れる有望な選手がいるので1位は高校生野手。2位以降でサウスポー一人から二人。高校生内野手一人。高校生外野手一人。高校生投手一人。
ブニョルンさんが考えるドラフトは?
余裕があるうちに未来への投資をするべきだと思いますけどねぇ
田中になにかあったときまともにショート守れるの誰もいませんからね
全体的に高校生中心の指名かな。
野手は二遊間急務です。
特に広島の場合は主力投手と控え投手の差が大きい。先発で言えばローテ6人、リリーフで言えば中崎、ジャクソン、一岡、今村、中田ここまではいいですがそれ以降になると極端に能力・経験ともに劣るのが現状なので少なくとも1人は即戦力投手が欲しいところですね。
次世代のセンターラインも大切ですが、野手ははっきり言って3位以降(特に広島は3位が折り返しになる可能性が高い)でも取れますし、去年の中村、清宮クラスでもない限りは慌てて指名する必要はないと思います。
取っても野手も投手も枠があまりありませんし
もっともシーズン通してみたら変わってるかもしれませんが
今年は潜在能力重視の指名でいいのでは
去年は若い投手を乱獲しましたし、今年は次世代の二、遊、中、具体的には根尾、小園、藤原あたりを狙っていくべきだと思います
無難に考えて1、2位は即戦力先発投手
折り返しの3位に身体能力の高い高校生内野手
4、5位に素材型の高校生
6位ロマン枠ってところですか
先発投手を中継ぎで使うことは可能でもその逆は難しいからよっぽどのことがない限りリリーフ投手に上位枠は割けませんね
具体例を挙げるとすると
1位に日体大の松本や東海大青島ら直球で空振りを取れる投手
2位に九共大島内や立正大釘宮などのゲームメイクに優れた投手
3位にすでに挙げられている小園や天理の太田
4位には地元のスラッガー候補門叶
5位に高校生投手、最近カープはここうまいですよね
あとは隠し玉をスカウトさんが発掘してくれるかですね
今年は実力のある大学生投手が多いので春夏の甲子園でよっぽど株を上げない限りは高校生野手は3位以降まで残ると思います。左腕も欲しいところですが2位でトヨタの富山が残っていたら富山で、そうでないなら諦めた方が良さそうですね。
でもカープのドラフト野手指名でひとつ言えることは『脚の早さ➕しっかり振れる』選手を獲得しているということ。永井・坂倉・桑原・高橋大樹・誠也など特徴が顕著にでています。だから今年もそこを抑えながら選手を見るとカープ好みの選手がわかるのではないでしょうか。その選手が活躍するかはわかりませんがカープの選ぶ野手がダイヤの原石であることは上記の選手から考えてもわかります。
そういう観点で考えれば今年のドラフト1位候補の小園は脚の早さはgoodですがまだスイングでミート力を重視して球にあわせている感があるので、同じショートで同じく1位候補の根尾は小園より脚の早さは劣るもののしっかり振れているのでカープ好みの選手かもしれませんね。小園はパンチ力がなまじある分卓越したミート力に頼ってしまうんですよね。
先程の『脚の早さ➕しっかり振れる』ダイヤの原石は私の目線で言えば大谷拓海・谷口・湯浅・田中悠我・中川圭太・根尾昂・森下翔太・増田陸・藤原恭大でしょうか。
まああくまでもダイヤの原石ですからね。小園もしっかり一定のフォームでフルスイング出来ればこの部類に割って入れるでしょう。
パンチ力がありダイヤの原石かなと思っております。
多分良い悪いが極端な大玉と思います原石が!
今回はそんなダイヤの原石を探していきたいと思います。
まずはドラフト上位候補の引地秀一郎。上体の力が強いらしく下半身も連動させたらどんな球を投げるか想像しただけで楽しいです。
次に扇谷莉。上背があるしフォームのバランスがいい。リリースの瞬間に力を上手く伝えられればさらに球威は上がるはず。
最後に直江大輔。リリースに上手く力を伝えるのが上手なように思える。上背があるし体の線が細いのでじっくり育成すればそれこそ千賀のようになれるかも。
皆さんも推しているダイヤの原石はいますか。
もとい、そこまで細かく考える必要もないかなと思います。
個人的な希望でいえば東洋大コンビは魅力的ですが、
カープは東洋大の指名が全然ないので、諦めてるとこもあります(笑)
各ピースでいえば、高卒・大社問わずショートは欲しいです。
西川が次世代かなとも思いますが、球際が弱すぎるので
ショートで通年使いたいとは思わせてくれませんし、
二軍の二遊間がほぼ毎日変わらず庄司桒原なのも問題があるかと。
後は、大社の先発・リリーフをそれぞれ1枚以上ですかね。
九国大の佐藤が気になってるので、全国で見てみたいです。
ドラ1で消えるかなって印象です
外野専門ですし左投げなんでポジションは限られますし
小園、藤原両取りできないかなぁなんて思ってます笑
ただ私自身1位は引地でもいいかもと揺れています。まあこの時期ですから高校生は未知数ですけど。
小園より根尾の方が打者としてはもっとスケールの大きな選手になりそうですし
もっとも根尾が二遊間いけるかどうかですけど
まぁどうしても欲しい高卒投手もいないですし、二遊間取りにいってもいい気はしますね
フィジックさんはどんな指名にしてほしいんですか?理想の指名を選手名を具体的に出して1位から順々にお願いできますか。
でもそうなると1位の入札は誰がいいですかね?
私は正直言って大学社会人右腕は1位どころか全体で指名するのも『ちょっと…』という感じです。右腕はたくさんいますし今のカープで即戦力右腕の需要ないですね。1位は大学生左腕か高校生野手といったところですね。でも1位候補の左腕っていったら鈴木翔天ぐらいしかいないような…。しかも先発タイプではなくリリーフタイプがいいんですけども…。2位までに高橋優貴残ってないかなー。
吉川はほぼ一巡目から漏れかけてましたし、菊池は二巡目序盤。
なので、彼らと同列で考えるなら、小園も入札ではないということに。
もちろん今年のカープの順位にもよる(二巡目は序盤ではなさげ)でしょうし
外れで競合というところまで小園の評価が上がるのであれば
方針転換する可能性もあるでしょうけど、今のところ自分としては
2位なら賛成、外れならまぁ、入札はちょっと…という状態です。
フィジックさんのいう理論も解らなくないですが
『上位の高校生野手』=『長距離砲』というのは私は違うと思うんです。堂林や高橋大樹、鈴木誠也が上位で獲得された背景にはカープ暗黒時代の貧打が絡んでおり、昨年の中村奨成獲得には地元のスター且つポテンシャルのある強打の捕手ということが絡んでいます。私は小園を高校生野手としてではなく大学社会人と同じ扱いで見てほしいと思っています。
今のカープの野手の穴らしい穴は特にはないですが田中菊池の替えが利く選手がいないのは周知の事実です。小園は大学社会人の即戦力と違い未知数なことが多いですが私は小園は菊池涼介と吉川尚輝の良いとこどりをした選手になる気がします。
単純な直線でのスピードは50mで菊池5.9が小園が5.8吉川が5.7。更に小園は現段階ですが高校通算27発打っておりパンチ力で言えば菊池>小園>吉川と思っています。小園は守備面でも俊足を活かした広範囲の守備力➕強肩。これだけでも私はドラフト1位の素質は有していると思っています。
それに守りの要のセカンドショートをこなせる選手は1年に一人いるかいないかの逸材。しかも高校生というポテンシャルの塊。今のカープの育成システムなら決して悪い選択ではないと思います。
東出に入札するような勿体無さがあります。
20年前と今とでは、さすがに時代も状況も違います。
ここ10年のカープが2位以上で指名した高卒野手となると
堂林・高橋・誠也・中村と、全て長距離を期待されておりました。
小園も、最低でも堂林ぐらい打たないと、入札はおろか
2位指名も難しいのではないかと思います。
外れ 投 永谷暢章(JR東日本)
外れ 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
2位 外 濱田太貴(明豊)
3位 外 内野裕太(波佐見)
4位 外 山口航輝(明桜)
5位 投 山田龍聖(高岡商)
6位 外 澤田廉(中京大中京)
1甲斐野央
2東勇輔
3山田龍聖
4太田光
5逢沢崚介
6谷崎龍
7釘宮光希
8柘植世那
ヤクルト
1藤原恭大
外松本航
2吉川峻平
3谷口嘉紀
4瀧中瞭太
5市川悠太
6柿木蓮
7佐野涼弥
8日置航
1山上大輔
2田中法彦
ロッテ
1梅津晃大
外斉藤友貴哉
2笹川晃平
3福田俊
4吉田高彰
5富山凌雅
6杉山一樹
7早野僚馬
8小郷裕哉
1末永海斗
2羽田野温生
3平田龍輝
中日
1根尾昂
外斉藤友貴哉
2栗林良吏
3斉藤未来也
4島田直哉
5扇谷莉
6大西千洋
7漆原大成
8有馬昌宏
1澤井廉
2鈴木裕太
オリックス
1藤原恭大
外松本航
2辰巳涼介
3牛島将太
4阿部健太郎
5土居豪人
6龍谷晃議
7平良成
8伊藤将司
1山口航輝
2鶴永竜治
巨人
1鈴木翔天
外斉藤友貴哉
2野村佑希
3山岡就也
4石井聖太
5山本隆広
6佐藤卓実
7林晃汰
8長沢吉貴
1松田進吾
2川瀬航作
3河端優馬
4林琢真
5松田進
西武
1鈴木翔天
外菅野秀哉
2清水昇
3湯浅麗斗
4田中悠我
5青島凌也
6坂本光士郎
7松本桃太郎
1長南有航
2森悠祐
阪神
1梅津晃大
外斉藤友貴哉
2太田椋
3永谷暢章
4勝野昌慶
5平尾奎太
6門叶直己
7小島和哉
1修行恵大
2中村稔弥
楽天
1引地秀一郎
2中川圭太
3平川裕太
4石橋康太
5島内颯太郎
6若山蒼人
7須永悦司
1西島篤
2大江克哉
DeNA
1根尾昂
外岡上浩幸
2生田目翼
3万波中正
4法兼駿
5波多野陽介
6濱元航輝
7高椋俊平
8山田健太
1松下圭太
2越智達矢
ソフトバンク
1根尾昂
外野村大樹
2森下翔太
3清宮虎多郎
4岩城駿也
5米倉貫太
6戸郷翔征
1飯嶋海斗
2笹渕塁嗣
3小幡竜平
4太田莞地
5正随優弥
広島
1小園海斗
2高橋優貴
3大谷拓海
4増田陸
5川原陸
6定本拓真
下位で未覚醒の大学・社会人選手を交える。
中途半端な左腕は獲らない、4位以降は左腕指名なし、
こんな感じでしょうか。
1位左腕2位遊撃手それ以降は?
昨年阪神に先に指名された高橋遥人が頭に浮かびました。
カープはナンバーワンより次点評価の選手狙い、つまり小園にはいかない気がます。
最終のオーナー決断はいかに。
要はカープが先発完投型且つ右腕且つ即戦力の投手に対する需要があるかどうかですかね。
あと甲子園が始まってないのであまり言えませんが高校生がどこまで伸びているかですよね。甲子園は選手の評価が上がる最高の舞台ですからね。
クロスチェックをしないカープは担当スカウトの推しがかなり重要。
といいつつ、苑田部長が山口を熊本まで出向いて練習視察したのはテレビ密着取材が絡んでいたからなのか?
思い切って指名実績の少ない東北コンビ鈴木・高橋の指名に踏み切れるのか。
カープも指名予定だった砂田が獲得でき、カープで活躍していればと思いつつ。
昨年の日本シリーズでソフトバンクをも苦しめたDNAの左腕が脅威でもあり魅力的です。
即戦力投手の獲得を中心に即戦力捕手と強打の外野手
ヤクルト
即戦力投手:高校生投手=1:1の比率で野手は高校生。世代交代を図るため高校生の方が若干多め
ロッテ
投手・野手共に即戦力を中心の指名。投手:野手=1:1
の指名。野手は捕手と外野手
中日
投手中心の指名。高校生:即戦力=1:1
オリックス
即戦力を中心に指名。上位で野手。下位で投手
巨人
即戦力投手中心の指名。
西武
投手野手共にまんべんなくどの世代も
阪神
野手は高校生。投手は即戦力
楽天
投手捕手内野手とどの世代もまんべんなくバラエティー豊かに
DeNA
速球派投手中心。中位から下位で野手指名
ソフトバンク
投手野手共に若くて将来性のある素材の獲得
広島
サウスポーと内野手とスラッガー
1位小園海斗
2位高橋優貴
3位大谷拓海
4位増田陸
5位川原陸
2019の理想
1位杉山晃基
2位西村雅暉
3位舩曳海
4位宮城大弥
5位津森宥紀
【⑤】に山田龍聖を
追加で
【①俊足好守巧打の高校生内野手(左右問わず)】
【②球に力のある即戦力中継ぎサウスポー】
【③巧打の高校生外野手】
【④右打ちのセカンド・ショートの高校生内野手】
【⑤高校生サウスポー】
強いチームの悩みとしてチームが強くなり選手層が厚くなればなるほど戦力外として切り捨てる選手が少なくなってくるので、今のカープは正にこの状態に近いので今年は上記の【】5つにつき一人ずつで5名でいいと思います。
まず【①】ですがセカンド・ショートは菊池・田中の双璧でその後釜候補はサードの西川ぐらいで層を厚くしなくてはいけないポジション。変に大学社会人を獲得してもまず二軍暮らしになるので高校生の俊足好守巧打の内野手を獲得しておきたい。該当する選手は→小園海斗ぐらいでしょう。
次に【②】ですが去年のカープのブルペン陣はシーズン通して右しかいなかったのでそれがもろに響いたのがクライマックスでカープのウィークポイントを露呈しました。やはり最低限一人はブルペンに左投手を入れておきたいのでこれも優先順位は高いです。該当する選手は→鈴木翔天・高橋優貴
【③】は世代交代の準備という意味もあるし今年はそれに該当するタレントが多いということもあります。筆頭候補は→大谷拓海・藤原恭大
該当する選手は→湯浅麗斗・森下翔太・谷口嘉紀・門叶直己
【④】はカープにその条件に合致する選手が上本と菊池しかいなく、パワーバランスが弱くなると考察したからです。今のカープでセカンド・ショートを守れる選手で左打ちの選手は上本・田中・安部・桑原・庄司・西川とほとんどの選手が左打ち。これでは偏りがあまりにも激しいので右打ちのセカンド・ショートは欲しいですね。これも【①】同様の理由で高校生で。該当する選手は→太田椋・日置航・増田陸
因みに私目線ですが太田椋はヤクルトの山田のようなタイプになりそうな感じがして、増田陸本人はソフトバンクの松田に憧れているようですが西武の浅村のようなタイプになりそうな気がします。日置航は甲子園で打撃が良ければなと思っています。
【⑤】はじっくり時間をかけて育てて伸びそうな選手がいいですね。該当選手は→川原陸・佐野涼弥
たぶん今年1年目を迎える西武の與座とソフトバンクの高橋礼が1年目からでも戦力になると証明できれば獲得を検討すると思います。
獲得するとしても下位指名。そこまで残っているといいですね。まあ中部学院大とは野間床田平岡と近年強いパイプがあることは確かですけど私が気になるのは若山ではなく来年ドラフト候補の同校のクローザー伊藤健太ですかね。MAX150の投手です。
個人的な優先順位としたらそこですかね。
あとは、二軍も含めての枚数とどのポジションでも有望な選手を指名するということでいいのかなと思います。
変則派ってうちにはいないですし、パイプもあるんで中々面白いとは思うんですが
あと野手に話が変わりますが二軍での試合でドラフト4位の永井が内野ではなく外野手として経験を積んでいるので、今年は野手は外野手をこれまでは2名欲しいと思っていたけど2名→1名に変える必要があると思いました。そうなると湯浅麗斗は長打力もあり脚力も50mを5秒8で走るので非常に楽しみな野手ではあるけどどうも永井とタイプが被るので現状では指名を見送って全力を出して大谷拓海を獲得したいですね。
なので指名人数を6名として現状の理想のドラフトは
1位小園海斗
外れ鈴木翔天・引地秀一郎
2位高橋優貴
3位大谷拓海
4位増田陸
5位川原陸
6位?
でしょうか。
左投手は高橋昂也が先発として台頭してきましたが、練習試合ではアドゥワ・藤井・塹江があまりいい投球が出来ず、高橋樹也は故障離脱。カープは先発中継ぎともに主力は実力者ばかりなのでそれに続く投手が出てきていないというのが課題ですかね。
やはり投手王国を築くには即戦力投手というよりは将来性のある高校生投手をじっくり育てたいので今年は中位~下位で高校生投手を獲得できればいいかなと思います。
あと大学生ですが高橋優貴がストレートの最速を152まで上げたようですし奪三振率も非常に高くカープに入団すれば1年目からでも中継ぎで主力を脅かす存在になるんじゃないかなと思いますが。高橋優貴に関しては春と夏の成績次第で指名順位が決まりそうですが。
残ってればだけど
目玉になりそうな小園が欲しいだけに大阪桐蔭の選手評価がどんどん上がるのは本望です。
高卒投手が順調に成長・活躍すれば2年連続野手1位指名も見えてきます。
理由はわかりませんが、カープは大阪桐蔭高・横浜高の選手に積極的でない気がします。
ある程度完成されすぎていて伸び代を感じないのが原因?
1位候補だと藤原恭大
上位候補だと辰巳涼介
中位~下位だと逢沢崚介・拝崎諒・小郷裕哉でしょうか。
1位小園が理想ですね。
ただドラフトまでに、まだまだ時間があるので、どんな選手が出てくるか分かりません。
ノーマークだった選手が頭角を現してくる可能性がありますので楽しみですね。
下位ならいいんじゃないかと思いましたけど
とりあえずは二遊間のどっちかとセンター守れる子が欲しいですね
小園藤原両取りとかできないかなぁ
けどカープの補強ポイント(高校生のセカンド・ショート、左腕、高校生外野手)を埋めるという意味では
ある意味手っとり早い話かなと思いますが。けしてあり得ない選択ではないと思います。
いい素材がいたら獲得する。それが補強ポイント尚更だと私は考えております。太田椋と小園海斗は右打ちと左打ちですしタイプも異なるので私的には面白い指名かなと思います。
ですが現状二人ともドラフト1位2位候補ですし指名は難しいですけど。
(可能性としてないわけではないですが・・・)
2019
池間誉人(専修大)177cm 79kg 50m 6秒2
伊藤雅人(国学院大)178cm 80kg 50m 6秒1
杉崎成輝(東海大)173cm 70kg 50m 6秒0
2020
熊谷星南(日本大)183cm 70kg 50m 6秒0
元山飛優(東北福祉大)180cm 73kg
林中勇輝(立教大)180cm 72kg 50m 6秒1
虎谷貴哉(亜細亜大)178cm 73kg 50m 6秒2
緒方理貢(駒澤大)175cm 70kg 50m 5秒8
福武修(立命館大)180cm 73kg 50m 6秒2
持田大和(関西国際大)178cm 69kg 50m 6秒0
2021
小椋元太(東北福祉大)175cm 76kg 50m 6秒1
太田英毅(立教大)176cm 81kg 50m 6秒1
園部佳太(専修大)177cm 79kg 50m 6秒0
この中から何人ビックな存在になるか。
私個人としては菊池同様大学で成長してのプロ入りの方が使い勝手がいいような気がします。
菊池の後釜を考えたら小園海斗・太田椋の選抜不出場組や根尾昂・日置航・村松開人・林琢真・小幡竜平の選抜出場組でしょうか。でも1位で獲得してほしい小園はショートの方が似合うし、根尾は1位候補だから不可能。太田は2位で残っているか非常に疑問、そうなると脚力のある村松や林か総合力の日置や小幡を下位指名だろうけど果たして菊池レベルまでなるか。
1位小園海斗
2位太田椋
だったら一番いいでしょうけど。
菊池や田中もそうですが彼らは高校生卒でカープに入っている訳ではないので、手っとり早い話あと5,6年以内に彼らクラスの大卒社会人出の即戦力を上位指名するのも手ですが。逆に大卒で成長した田中幹也が獲れるならよいのでは。ただ小園だけは絶対獲得したいですね。バッティングセンス・フットワークの軽い守備・脚力・強肩。将来の正遊撃手として育成してほしい。今年の候補の中では群を抜いている。
理想のドラフトは
1位小園海斗
2位太田椋・高橋優貴
3位大谷拓海(野手)
4位湯浅麗斗
5位定本拓真・増田陸
6位市川悠太・川原陸
かな。
賭けではあるけど全員高校生もありかもしれない。
中継ぎタイプの早くから一軍の戦力として出てきそうな左腕1名は押さえておきたいけどまあ無理そうなら仕方ないかな。要は右でもしっかり抑えられればいい話だし。それに今年はサウスポーの即戦力投手が少ないし。
まあそれもまずは春の選抜に出てくる選手を見てからだな。春に出ない選手も夏が楽しみだし。
野手は全員高校生。投手は大学生次第だけど高校生主体でいいかな。というのが今の時点で言えることかな。
大分・明豊の濱田くんスラッガーとして面白そうですね。カープの好きそうなユニフォームの着る姿がカッコイイ選手。今宮の後輩だし、SBが狙うかも・・・、
小園
森下か花咲野村
富山
土居
森田
大畑
もちろん指名有力な大谷拓海・増田陸・根尾昂・藤原恭大・定本拓真・扇谷莉・柿木蓮・横川凱・森下翔太・土居豪人も見ていきたい。
カープは25年ぶりの優勝が決まった2016年にそれまで大学社会人選手を多く獲得していたドラフトが高校生主体のドラフトに変わった。特に投手は速球派投手や素材型投手の獲得がカープらしい基本の方針2016年は高橋昂也・アドゥワ誠・長井良太を。連覇の決まった2017年は山口翔・遠藤淳志・岡林翼・佐々木健を獲得した。正直今の戦力で半端な即戦力選手より将来性のある高校生の方が理にかなっている。181cm 88kg でまだまだ大きくなりそうだし球速もまだ上がりそう。兎に角今は選抜でどんな投球をするか楽しみだし、まだ150キロ台に達していない選手もこれから暖かいシーズンを迎えてどれくらい大台に載る選手が出てくるかも楽しみ。
外れ 投 永谷暢章(JR東日本)
外れ 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
2位 外 濱田太貴(明豊)
3位 外 内野裕太(波佐見)
4位 投 山田龍聖(高岡商)
5位 外 山口航輝(明桜)
1甲斐野央
2岡上浩幸
3牛島将太
4瀧中瞭太
5米倉貫太
6逢沢崚介
7勝野昌慶
8松田進
1田中翔馬
2羽田野温生
ヤクルト
1松本航
2生田目翼
3岩城駿也
4吉川峻平
5西山天翔
6田中悠我
7滝野要
8田中法彦
1濱田太貴
2田宮裕涼
ロッテ
1梅津晃大(外れ斎藤友貴哉)
2菅野秀哉
3早野僚馬
4吉田高彰
5若山蒼人
6村上英
7平田龍輝
8近藤陵太
1有馬昌宏
巨人
1鈴木翔天(外れ斎藤友貴哉)
2東妻勇輔
3山岡就也
4富山凌雅
5大西千洋
6龍谷晃議
7横川凱
1末永海人
2川瀬航作
3松田進吾
オリックス
1藤原恭大(外れ栗林良吏)
2辰巳涼介
3島田直哉
4石井聖太
5濱元航輝
6杉山一樹
7鈴木裕太
8山田健太
1細川大智
2修行恵大
3笹渕塁嗣
阪神
1梅津晃大(外れ太田椋)
2万波中正
3清宮虎多郎
4平尾奎太
5小島和哉
6大江克哉
7柿木蓮
8林晃汰
西武
1鈴木翔天(外れ斎藤友貴哉)
2清水昇
3青島凌也
4波多野陽介
5山上大輔
6高椋俊平
7柘植世那
8松本桃太郎
1長沢吉貴
2黒田達也
3東野葵
中日
1根尾昂(外れ栗林良吏)
2永谷暢章
3福田俊
4中川圭太
5太田光
6長南有航
7釘宮光希
8越智達矢
1澤井廉
2北野貴昭
3鶴永竜治
楽天
1引地秀一郎
2斎藤未来也
3笹川晃平
4谷崎龍
5石橋康太
6島内颯太郎
7山本隆広
8太田莞地
DeNA
1藤原恭大(外れ野村大樹)
2野村佑樹
3平川裕太
4森下翔太
5平良成
6漆原大成
7山口航輝
1柴田祐斗
2河端優馬
3市川悠太
ソフトバンク
1根尾昂(外れ太田椋)
2山田龍聖
3谷口嘉紀
4土居豪人
5扇谷莉
6川原陸
1戸郷翔征
2佐野涼弥
3森悠祐
広島
1小園海斗
2高橋優貴
3大谷拓海
4湯浅麗斗
5増田陸
6須永悦司
外 野村大樹(早稲田実業)右右 三塁捕手
2 森下翔太(東海大菅生)右右 外野三塁
3 齋藤友貴哉(ホンダ)右右 投手
4 平尾奎太(ホンダ鈴鹿)左左 投手
5 田中幹也(東海大菅生)右右 遊撃手
ただカープの補強ポイントは中継ぎタイプのサウスポーと高校生外野手そしてなにより田中菊池の後を追えるだけのポテンシャルのあるセカンドショートなので小園だけでなくもう一人欲しいというのが1ファンとして思うこと。正直数会わせならいらないので、欲しい選手を獲得しておきたい。
まあ6位で駄目なら5位で、5位でも駄目なら諦めるしかないかな。今年は昨年より大分豊作だから期待したい。
小園入札するなら、増田も指名する意味があまり見えないのですが。
去年のドラフトでは鈴木誠也につぐ日本人の右打ちのクリンナップ候補となる中村獎成を獲得し更に投手では将来的な先発というよりは中継ぎ投手候補を獲得できた。
今年は去年のドラフトとカープのウィークポイント更には来年のドラフトを考慮しても高校生野手とリリーフタイプの即戦力左腕を獲得していきたい。可能であれば今の状況では
1小園海斗
外れ引地秀一郎・鈴木翔天・太田椋
2高橋優貴
3大谷拓海(野手)
4湯浅麗斗
5漆原大成
6増田陸
が一番バランスがとれていると思うがこれからいい野手が出てくるなら5位以降は野手中心でも構わない。
また来年は野手というより大学社会人投手で先発タイプが多いので尚更今年はいい野手を獲得しておきたい。
来年の指名候補を挙げられる範囲で挙げるとすれば
太田龍(JR東日本)190#93リリーフタイプ
津森宥紀(東北福祉大)177#75先発・リリーフタイプ
西村雅暉(上武大)184#86先発タイプ
杉山晃基(創価大)180#77先発タイプ
子孫竜二(創価大)180#82先発タイプ
片塩響介(中部大)182#77先発タイプ
がいるので今年は先発タイプの即戦力投手はいらないと言ってもいい気がする。今年は野手。来年は投手でいってほしい。
小園はセカンドでやってもらったらカープは最強なんだけど❗
①菊池・田中の後継となる二遊間コンビ(高校生二名:右打左打それぞれ)
②即戦力サウスポー(チーム状況により先発タイプか中継ぎタイプかを精査)
③将来有望株の高校生投手
④ここ数年獲得していない外野手は高校生で脚力と肩の申し分ない選手を
①はやはり小園は外せない。右打ちなら太田椋か増田陸。今年は例年になく高校生の二遊間を守れるいい選手が多いから、桑原の伸び悩みもあるしチーム内競争を駆り立てるような指名をしてほしいな。
②は今年のカープのサウスポー事情次第か。高橋昂也が今年先発ローテ枠に食い込めるならリリーフタイプの高橋優貴が欲しいところ。逆に高橋昂也が中継ぎに回ったり塹江がリリーフとして台頭してくれるのなら先発タイプの鈴木翔天が欲しいところ。
③は今のところ引地秀一郎か。それに続く選手が山田龍聖・島田直哉か。
④は藤原恭大と湯浅麗斗。谷口嘉紀もいいかね。
小園・太田・鈴木翔天・引地・藤原は1位候補だから、2位以降で増田・高橋優貴・山田・島田・湯浅・谷口を如何に獲得に繋げるか。
勿論ドラフト戦線は何が起こるかわからないからこれからもいい選手が出てくるといいんだけども。
今後の成長が非常に楽しみです。
2位3位は高橋優貴・富山凌雅と即戦力候補のサウスポーを獲りたい。特に高橋優貴なら1年目からでも中継ぎの一角を担えるだけのポテンシャルは持っていると思う。
また4位5位は増田陸と湯浅麗斗で高校生の好素材を獲りたい。
カープは野手は即戦力より次世代の選手。
投手は先発より中継ぎができる即戦力と将来有望株の高校生が必要になる。
チーム状況が安定しているためにチームのドラフト方針が読みやすく候補の成長による微調整はあっても、即戦力が上位で欲しがる他チームとのドラフト戦略と上手くマッチして欲しいカープ好みの選手が獲得できそうですごく楽しみです。
日体大の東妻と松本もタフで安定感のあるいい投手ですけど1位候補としては小園・藤原・梅津・引地ほどの爆発的なポテンシャルは見込めないのでこの二人はスルーでもいいと思う。
また現状だけで言えば1位候補の東妻も春を越えると他の候補の急成長により2位前半で指名で落ち着くんじゃないかなと想います。
気になるのは1位候補6人の映像を見たとスポニチではありましたが、小園、藤原、日体大の2人…他の2人が誰なのかが気になります。
今年は即戦力投手と高卒野手が欲しいでしょうね。
外れ 投 永谷暢章(JR東日本)
外れ 投 富山凌雅(トヨタ自動車)
2位 外 濱田太貴(明豊)
3位 外 内野裕太(波佐見)
4位 外 山口航輝(明桜)
1梅津晃大(外れ生田目翼)
2岡上浩幸
3牛島将太
4瀧中瞭太
5逢沢崚介
6米倉貫太
7勝野昌慶
育成1羽田野温生
育成2臼井浩
育成3吉田雅貴
ヤクルト
1松本航
2清水昇
3岩城駿也
4吉川峻平
5大西千洋
6田中悠我
7田中翔馬
8田中法彦
育成1田宮裕涼
育成2和田悠佑
ロッテ
1梅津晃大(外れ生田目翼)
2菅野秀哉
3早野僚馬
4吉田高彰
5若山蒼人
6村上英
7平田龍輝
育成1有馬昌宏
巨人
1甲斐野央(外れ鈴木翔天)
2東妻勇輔
3山岡就也
4濱元航輝
5佐藤卓巳
6横川凱
7松田進
育成1林晃汰
育成2近藤陵太
育成3松下圭太
オリックス
1小園海斗(外れ野村大樹)
2永谷暢章
3青島凌也
4島田直哉
5西山天翔
6鈴木裕太
7鈴木佳佑
育成1修行恵大
育成2松田進吾
阪神
1引地秀一郎
2万波中正
3波多野陽介
4小島和哉
5滝野要
6大江克哉
7柿木蓮
育成1白銀滉大
西武
1甲斐野央(外れ鈴木翔天)
2平川裕太
3笹川晃平
4石井聖太
5山上大輔
6高椋俊平
7柘植世那
育成1松本桃太郎
育成2長澤吉貴
中日
1根尾昂(外れ❓)
2斎藤友貴哉
3清宮虎多郎
4中川圭太
5太田光
6長南有航
7釘宮光希
育成1阿部健太郎
育成2佐々木健
楽天
1栗林良吏
2斎藤未来也
3辰巳涼介
4島内颯太郎
5石橋康太
6山本隆広
7大谷拓海
DeNA
1藤原恭大
2野村佑希
3福田俊
4谷崎龍
5森下翔太
6漆原大成
7山口航輝
育成1越智達也
育成2山田健太
育成3太田莞地
ソフトバンク
1根尾昂(外れ太田椋)
2山田龍聖
3谷口嘉紀
4土居豪人
5扇谷莉
6川原陸
育成1戸郷翔征
育成2佐野涼弥
育成3森悠祐
育成4山城大智
育成5青野善行
広島
1小園海斗(外れ❓)
2高橋優貴
3富山凌雅
4増田陸
5湯浅麗斗
6川瀬航作
2位中村投亜大
3位若山投中部学院大
4位高橋外関東一
5位川原投創成館