- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 石田 裕太郎(中央大) (09/24)
- 水谷 祥平(東洋大) (09/24)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/24)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (09/24)
- 廣瀬 隆太(慶應義塾大) (09/24)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (09/24)
- 金丸 夢斗(関西大) (09/24)
- 塩崎 栄多(名城大) (09/24)
- 三浦 克也(東京国際大) (09/23)
- 荒木 隆之介(東京国際大) (09/23)
- 森 駿太(桐光学園) (09/23)
- 工藤 泰成(東京国際大) (09/23)
- 西舘 勇陽(中央大) (09/23)
- 下村 海翔(青山学院大) (09/22)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (09/22)
- 草加 勝(亜細亜大) (09/22)
- 武内 夏暉(国学院大) (09/22)
- 細野 晴希(東洋大) (09/22)
- 伊藤 琉偉(新潟アルビレックスBC) (09/22)
- 2023年プロ志望届提出者/高校生ドラフト候補 (09/22)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
175cm70kg 左左 MAX146km スライダー・カーブ 東洋大姫路
常時140㌔前後の勢いある直球と切れの良いスライダー。08年春最優秀投手、ベストナイン。
2010年日本ハム3位
常時140㌔前後の勢いある直球と切れの良いスライダー。08年春最優秀投手、ベストナイン。
2010年日本ハム3位
動 画
投球成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
07春: 3 0勝0敗 4 3 1 4 0 0.00
07秋: 1 0勝0敗 1.2 2 1 4 2 10.80
08春: 8 4勝0敗 42.1 24 34 17 6 1.28(1位)
08秋: 5 0勝1敗 13 12 11 8 8 5.54
09春: 7 2勝1敗 36 21 41 20 4 1.00(4位)
09秋: 9 1勝2敗 28 18 40 17 13 4.18
10春: 7 3勝1敗 35.2 29 36 10 13 3.28(8位)
10秋: 6 0勝2敗 13 14 15 6 8 5.54
通算: 46 10勝7敗 173.2 123 179 86 54 2.80
被安打率6.37 奪三振率9.28 四死球率4.46
※ 08春最優秀投手 08春ベストナイン
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
08選: 3 11.1 10 12 4 1
4 2 3 2 0 東福祉
0 1 0 0 0 近 大
7.1 7 9 2 1 東海大
08神: 1 1 0 0 0 0 近大工
09選: 2 3.1 4 3 2 4
2 0 3 0 0 九共大
1.1 4 0 2 4 創価大
10選: 2 7.2 4 11 1 1
2 1 2 1 0 函館大
5.2 3 9 0 1 八戸大
通算: 8 23.1 18 26 7 6 防2.31
被安打率6.94 奪三振率10.03 四死球率2.70
【 国際大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
08世界: 3 5 0 9 2 0 0.00
09日米: 3 2.1 4 4 3 0 0.00
10世界: 3 4 5 7 1 2 4.50
通 算: 9 11.1 9 20 6 2 1.59
被安打率7.15 奪三振率15.88 四死球率4.76
06夏: 3 13.2 11 12 4 3 1.98
07春: 3 0勝0敗 4 3 1 4 0 0.00
07秋: 1 0勝0敗 1.2 2 1 4 2 10.80
08春: 8 4勝0敗 42.1 24 34 17 6 1.28(1位)
08秋: 5 0勝1敗 13 12 11 8 8 5.54
09春: 7 2勝1敗 36 21 41 20 4 1.00(4位)
09秋: 9 1勝2敗 28 18 40 17 13 4.18
10春: 7 3勝1敗 35.2 29 36 10 13 3.28(8位)
10秋: 6 0勝2敗 13 14 15 6 8 5.54
通算: 46 10勝7敗 173.2 123 179 86 54 2.80
被安打率6.37 奪三振率9.28 四死球率4.46
※ 08春最優秀投手 08春ベストナイン
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
08選: 3 11.1 10 12 4 1
4 2 3 2 0 東福祉
0 1 0 0 0 近 大
7.1 7 9 2 1 東海大
08神: 1 1 0 0 0 0 近大工
09選: 2 3.1 4 3 2 4
2 0 3 0 0 九共大
1.1 4 0 2 4 創価大
10選: 2 7.2 4 11 1 1
2 1 2 1 0 函館大
5.2 3 9 0 1 八戸大
通算: 8 23.1 18 26 7 6 防2.31
被安打率6.94 奪三振率10.03 四死球率2.70
【 国際大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
08世界: 3 5 0 9 2 0 0.00
09日米: 3 2.1 4 4 3 0 0.00
10世界: 3 4 5 7 1 2 4.50
通 算: 9 11.1 9 20 6 2 1.59
被安打率7.15 奪三振率15.88 四死球率4.76
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率06夏: 3 13.2 11 12 4 3 1.98
最新記事
■ 中日スカウトも評価 東洋大左腕 スライダースゴい!(スポニチ) 10/4/14
打線が相手エース東浜を攻略。大量援護を背にすると縦、横2種類のスライダーを武器に9回1失点。「5回くらいから調子があがってきた。完投させてくれた監督に感謝です」と白い歯を見せた。今季から直球と変化球のリリースポイントを同じ位置に修正。中日の石井スカウトは「球の出所が見にくく縦のスライダーが効果的」と評価していた。
▼ アトランタブレーブス・大屋博行スカウト
「投げ方がきれいな投手という印象が強い投手です。ただ、手も足も出ないような球はないし、手の振りが鋭いわけでもない。現時点では、単なる左投手という印象をぬぐいきれません。ただ、投げ方がきれいなだけに、今後大きく成長する可能性は秘めている。伸びしろは十分です」(ホームラン)
10秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国士大 先 4.2 3 6 3 2
国学大 先 3.1 4 4 1 1 ●
青学大 0.1 2 0 0 1
中央大 2 0 3 0 0
2 2 2 0 0
亜 大 先 0.2 3 0 2 4 ●
13 14 15 6 8 防5.54
被安打率9.69 奪三振率10.38 四死球率4.15
10春 回数 被安 奪三 四死 自責
立正大 先 5.1 3 7 2 2
先 7.1 5 5 1 0 ○
亜 大 先 9 6 12 1 1 ○ 139㌔
国学大 先 6 6 7 2 1 ○ 138㌔
中央大 先 2.2 2 1 2 2 ● 142㌔
4.2 4 4 2 4 146㌔
国士大 先 0.2 3 0 0 3
35.2 29 36 10 13 防3.28
被安打率7.32 奪三振率9.08 四死球率2.52
■ さすがプロ注!乾、社会人相手に5回無安打(スポニチ) 10/3/3
今秋ドラフト上位候補の左腕、東洋大・乾真大投手(3年)が、東京ガスとのオープン戦(東洋大G)に先発。日本ハムなど3球団のスカウトが見守る中、5回無安打無失点と好投した。実戦初登板で社会人を相手に最速137キロの直球にカーブ、2種類のスライダーを織り交ぜて3回までは完全投球。「まだ課題はあるけど、走り込みの成果で昨年より投球時に軸足がぶれなくなった」と自信の表情を見せた。同学年の早大・斎藤については「彼とは仲もいいし負けられない」とライバル心を燃やしていた。
過去記事
■ 東洋大・乾の登板をオリックスが視察(日刊スポーツ) 10/2/24
東都大学リーグの東洋大が23日、茨城・神栖市で春季キャンプを開始した。初日から紅白戦を行い、ドラフト候補の乾真大投手(3年=東洋大姫路)、鹿沼圭佑投手(3年=桐生一)が3回ずつ登板した。オリックスのスカウトが視察。
■ 東洋大 6連覇へ乾で開幕!(スポニチ) 09/9/5
東都大学野球の秋季リーグ戦が5日、神宮球場で開幕する。リーグ史上最多タイの6連覇がかかる東洋大が開幕試合で登場する。高橋昭雄監督(61)は復調を目指す左腕、乾真大投手(3年)を開幕投手に指名。投手力で快挙を狙う。2年生だった昨春は4勝を挙げて最優秀投手賞を獲得。しかし、秋は調整に失敗して5試合で0勝1敗。心機一転を誓った今春もカウントを悪くしてストライクを取りに行く球を狙われる悪循環から抜け出せず、7試合に先発して2勝1敗に終わった。「裏切られ続けてきたからな」と話す指揮官だが、乾の復調なくして連覇はないとして、きょう5日の開幕戦先発に指名。今夏は調整も順調な左腕も「6連覇は僕の活躍次第」と意気込んだ。今春は抑えでフル回転して最優秀投手に選ばれた鹿沼が、8月上旬に新型インフルエンザで調整が遅れたのが不安材料。
09秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 先 5 2 6 3 0
立正大 先 3.2 5 6 3 6 ●
1.1 0 3 0 0
中央大 先 2.2 1 4 3 2 ●
亜 大 0.2 0 0 0 0
2.2 3 3 1 2
青学大 先 3 2 5 1 0
先 0.1 2 0 2 1
先 8.2 3 13 4 2 ○
28 18 40 17 13 防4.18
被安打率5.79 奪三振率12.86 四死球率5.46
U-26NPB選抜 1回 被安0 奪三2 四死1 自責0 134㌔
■ 東洋大が乾-鹿沼で完封リレー/東都大学(日刊スポーツ) 09/4/10
5季連続優勝を目指す東洋大はエース左腕、乾真大投手(3年=東洋大姫路)が自己最速を更新する146キロをマーク。9回1死まで無失点に抑え、鹿沼圭佑投手(3年=桐生一)との完封リレーで3-0と青学大を破った。152球を投げた。昨春以来の完封まであとアウト2つで降板。「最後までいきたかったけど、まだスタミナ不足」と課題を挙げた。
09春 回数 被安 奪三 四死 自責
青学大 先 5 4 3 3 1
先 8.1 5 11 3 0 ○
立正大 2.1 0 3 4 0
国学大 先 4 1 4 2 0
中大 先 7 4 7 2 1 ●
亜大 先 5.1 3 7 1 1 ○
先 4 4 6 5 1
36 21 41 20 4 防1.00
被安打率5.25 奪三振率10.25 四死球率5.00
■ 乾リーグ戦初完封!東洋大勝ち点2(スポニチ) 08/4/26
2年生の乾が内角を強気に攻める投球でリーグ戦初完封勝利を飾った。東洋大姫路(兵庫)では06年夏の甲子園準々決勝で駒大苫小牧の田中(現楽天)とも投げ合った左腕は「田中は雲の上の存在。でもきょうの投球ならいつかは……」と自信をつかんだ様子。高橋監督は「下級生の活躍が続くね。監督が采配ミスしなければ3連覇もあるよ」と笑顔を見せた。
プロフィール
兵庫県出身。乾 真大(いぬい まさひろ)投手。
中部中では軟式野球部に所属。
東洋大姫路高では2年秋からエースとなり3年夏に甲子園出場。8強入り。
斎藤佑樹、田中将大らと共に高校選抜にも選出された。
東洋大では1年春から公式戦に登板。
2年春に大場(現ソフトバンク)が抜けた穴を埋め4勝を挙げる活躍で3季連続優勝に貢献、
最優秀投手・ベストナインを受賞し大学選手権でも2勝。
日本代表にも選出され世界選手権ではリリーフで3試合5回を投げ9奪三振無失点。
大学球界を代表する左腕へと成長を遂げたがその後はやや精彩を欠いた投球が続く。
2年秋は調整の失敗に加え上野の本格化もあり5試合13回どまり。
3年春は最速146㌔を記録するも5連覇を達成したチームで2勝に終わる。
3年秋は28回17四死球、制球を乱し1勝2敗と負け越し、6連覇を目指したチームも5位に沈んだ。
11月にはプロ若手との交流試合に出場、縦のスライダーで2三振を奪い1回を無失点。
最終学年での復調、巻き返しが期待される。
高校時代は球速130㌔台中盤程度、制球良く落ち着いたマウンドさばきを持ち味としていたが
大学進学後球速を伸ばし3年春には最速146㌔を記録。
常時140㌔前後の直球と120㌔台中盤、縦横2種類のスライダー。110㌔台のカーブ。
右打者への内角直球、切れ味鋭い縦のスライダーを武器とする。
スカウトコメント
中日・石井スカウト|10/4/14
「球の出所が見にくく縦のスライダーが効果的」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
特に右バッターの膝元に沈むスライダーが素晴らしいと思います
ストレートには球速表示以上の力を感じますし大学生左腕では大野投手が目立ってますがやはり乾投手も実力ありますね
同級生の田中と楽天で“マサヒロコンビ”を結成しても面白そうですが。
東都大学リーグの東洋大が23日、茨城・神栖市で春季キャンプを開始した。
初日から紅白戦を行い、ドラフト候補の乾真大投手、鹿沼圭佑投手が3回ずつ登板した。オリックスのスカウトが視察。
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/news/p-bb-tp3-20100224-599549.html
昨日は藤岡が乾に教えてもらったスライダーの握りで15奪三振なんだそうでその覚えたての武器、縦スラを教えてくれたんでしょうかね。第1戦での本家よりも良い投球で教えた方としては微妙!?(笑)
乾投手ですが、秋になって縦のスライダーをマスターしました。チェンジアップだとおもいましたが、落ち方は鋭い落ち方なので、スライダーかなと思いました。
彼の縦のスライダーは130キロ前後で、手元で急激に落ちるボールです。
あと制球が粗くなっており、そこが残念でした。
また彼の記事を作成するときに参考にしてください。