- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
181cm81kg 右右 MAX152km スライダー・カット・フォーク・カーブ 佐世保実→東洋大 5年目
最速152㌔直球を持つ本格派右腕。都市対抗で152㌔を計測。スライダー、カット、フォークを交える。
最速152㌔直球を持つ本格派右腕。都市対抗で152㌔を計測。スライダー、カット、フォークを交える。
動 画
投手成績
■ 社会人時代成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
18都: 1 3.1 6 2 2 2 147㌔ かずさマ
19日: 1 1 0 1 2 0 149㌔ JXーENEOS ※平均144.6㌔
20都: 1 先 4.1 3 2 3 3 152㌔ ホ ン ダ ●
通算: 3 8.2 9 5 7 5 防5.19
被安打率9.35 奪三振率5.19 四死球率7.27
18都: 1 3.1 6 2 2 2 147㌔ かずさマ
19日: 1 1 0 1 2 0 149㌔ JXーENEOS ※平均144.6㌔
20都: 1 先 4.1 3 2 3 3 152㌔ ホ ン ダ ●
通算: 3 8.2 9 5 7 5 防5.19
被安打率9.35 奪三振率5.19 四死球率7.27
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
13春: 登板無し 二部
13秋: 登板無し 二部
14春: 登板無し 二部
14秋: 登板無し 二部
15春: 登板無し 二部
15秋: 登板無し 二部
16春: 1 0勝0敗 0.2 0 1 2 2 27.00
16秋: 登板無し
通算: 1 0勝0敗 0.2 0 1 2 2 27.00
被安打率0.00 奪三振率13.50 四死球率27.00
13春: 登板無し 二部
13秋: 登板無し 二部
14春: 登板無し 二部
14秋: 登板無し 二部
15春: 登板無し 二部
15秋: 登板無し 二部
16春: 1 0勝0敗 0.2 0 1 2 2 27.00
16秋: 登板無し
通算: 1 0勝0敗 0.2 0 1 2 2 27.00
被安打率0.00 奪三振率13.50 四死球率27.00
投手成績詳細
■ 大学時代成績
16春 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 0.2 0 1 2 2
専修大 0.2 0 1 2 2
■ 高校時代成績
10夏 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:五島海陽 2 2 0
11夏 回数 被安 奪三 四死 失点
1回戦:長崎鶴洋 先 7 4 7 4 0封
12夏(背番号9) 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:島原翔南 1 0 2 1 0
2回戦:五島海陽 2 2 0
11夏 回数 被安 奪三 四死 失点
1回戦:長崎鶴洋 先 7 4 7 4 0封
12夏(背番号9) 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:島原翔南 1 0 2 1 0
最新記事
■ 歴史つくった西部ガスの「複雑な思い」(西スポ) 20/12/1
初めて8強進出を果たした西部ガスはホンダに1-4で敗れた。今大会初先発の立石悠汰は4回1/3まで好投したが、救援陣がホンダ打線につかまった。佐世保実高出身の右腕は自己最速タイを記録した152キロの直球を軸に、4回までは1失点。ただ2回戦まで計15得点を挙げたフルスイングの脅威を感じ取り「ボール自体は良かったと思うが、ホンダさんの打撃陣が良かった」と語った。
■ 都市対抗野球 西部ガスの香田監督「簡単に勝たせては…」(毎日新聞) 18/7/16
全国での勝利の壁は厚かった。出場4回目で初めて先制点を奪ったが、就任1年目の西部ガス・香田監督は「簡単には勝たせてもらえない場所」と現実を受け止めた。3番手・立石も2次予選の抜群の安定感を発揮できず、1点差に迫って追い上げムードの七回には3安打を浴びて失点と勝負どころで踏ん張れなかった。
西部ガス・香田誉士史監督「七回の2失点が痛かった。立石は三振を取れる変化球があるので、七回も続投させた。監督に力がなかった」(毎日新聞)
試合 回数 被安 奪三 四死 防御率 被安率 奪三率 四死率
18都予: 4 16.1 7 14 4 0.55 3.86 7.71 2.20
■ 第89回都市対抗野球 西部ガス「超戦」(毎日新聞) 18/7/13
九州予選は初戦で敗れる厳しいスタートだったが、打線を大会中に組み替えるなど香田監督の采配も奏功し、5連勝でドームへの切符を手にした。淵田裕司選手は5割3分3厘で首位打者を獲得した。けがに苦しんだ大城昌士選手も勝負強い打撃で勝利に貢献。投手陣では立石悠汰投手が「打たれる気は全くしなかった」という快投で予選突破の立役者となった。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
11夏長崎: 4 .375 16 6 1 0 0 3 .438(4番/右投)
12夏長崎: 5 .263 19 5 1 1 0 2 0 2 0 .333 .421(3番/右投)
通 算: 9 .314 35 11 2 1 0 5 .429
プロフィール
長崎県佐世保市出身。立石 悠汰(たていし・ゆうた)投手。
佐世保市立相浦中学校を経て佐世保実業に進学。
佐世保実業では1年時から控え投手としてベンチ入り。
その後、外野手としてレギュラーの座を掴み取り、投手を兼任しながら主軸打者として活躍した。
2年時夏の予選全4戦で4番を打ち、16打数で6安打、打率.375本0点3を記録。
1回戦・長崎鶴洋戦で7回コールド完封勝ち、3回戦・佐南戦で4安打3打点をマークしている。
3年時夏の長崎大会(8年ぶりV)には背番号9の3番・右翼兼投手として出場。
続く甲子園本戦全2戦で5番・右翼を務めたが、各1安打とふるわず打率.250本0点1に留まった。
同期のチームメイトとしてエース・木村隆志(国学大卒)ら。
東洋大では4年時春からリーグ戦に出場。
4年間8シーズンでリリーフ1試合の登板に留まり、東都リーグでの白星が無いまま卒業を迎えた。
通算1試合、0勝0敗、2/3回、防御率27.00。
西部ガス入社直後に右肘痛を発症。
1年目のシーズンを試合に出場できないまま終え、2年目から主に救援(中継ぎ・抑え)を務める。
5月の都市対抗2次予選で4試合16.1回7安打14K1失点の好リリーフを披露。
JR九州戦で7.2回2安打無失点の好投を演じ、3対2逆転での強豪チーム撃破に貢献した。
続く本大会初戦で全国デビューを果たすも3.1回2失点と振るわず4対6で敗退。
大舞台で最速147㌔を投げる力投を見せたが、制球甘く3点を追加されて救援失敗となった。
入社4年間で2大大会3試合、計8.2回に登板し、0勝1敗、5K、防5.19を記録。
先発に抜擢された4年目の都市対抗準々・ホンダ戦で152㌔(5回途中3失点)を計測している。
通算3試合、0勝1敗、8.2回、防御率5.19。
181cm81kg、最速152㌔直球を持つ本格派右腕。
セットから始動をして溜めて重心を下げ、早めに着地し、クロス気味に右肘を使った腕の振りから
投げ込む最速152㌔、常時140㌔台前半から150㌔前後の角度のある直球と、
130㌔前後のスライダー、140㌔前後のカットボール、140㌔前後のフォーク、100㌔台のカーブ。
リリーフ兼先発で活躍。直球とカットで内角を突き、スライダー、フォークを交える。
社会人になって頭角を現した遅咲き投手。4年目の都市対抗で自己最速152㌔を叩き出した。
遠投100m、50m走6秒2。コントロールに甘さが残る。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.