- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
- 徳山 一翔(環太平洋大) (06/03)
- 藤江 星河(明治大) (06/03)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
179cm83kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・フォーク 桐光学園
伸びのある直球と3種類の変化球。サイドからスリークォーターに転向。高3夏に最速145㌔を計測した。
伸びのある直球と3種類の変化球。サイドからスリークォーターに転向。高3夏に最速145㌔を計測した。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
20春: 登板無し
20秋: 登板無し
21春: 登板無し
21秋: 登板無し
22春: 登板無し
22秋: 登板無し
通算: 登板無し
20春: 登板無し
20秋: 登板無し
21春: 登板無し
21秋: 登板無し
22春: 登板無し
22秋: 登板無し
通算: 登板無し
投手成績詳細
■ 高校時代成績
17夏(背番号20) 回数 被安 奪三 四死 自責
神奈川3回戦:横浜平沼 1 0 0 0 0
4回戦:戸塚高校 先 5 5 1 2 1
準々決:慶應義塾 先 3.2 4 0 3 4
準決勝:横浜高校 先 2.1 5 0 2 4 140㌔
12 14 1 7 9 防6.75
被安打率10.50 奪三振率0.75 四死球率5.25
17秋(10番→1番) 回数 被安 奪三 四死 失点
神奈川2回戦:綾瀬高校 先 5 2 3 0 0
4回戦:横浜商大 先 6 2 7 2 0
準々決:横浜隼人 先 3.1 3 0 2 1
準決勝:東海相模 先 4.2 4 2 3 2
3位決:鎌倉学園 先 9 8 7 2 2
関 東1回戦:健大高崎 先 8 8 3 1 3
36 27 22 10 8 防2.00(失点から算出)
被安打率6.75 奪三振率5.50 四死球率2.50
18春(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 自責
関 東1回戦:日大三高 先 7 6 3 1 2
18夏(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 自責
北神奈3回戦:伊志田高 1 0 2 0 0
準々決:弥栄高校 先 4 6 5 4 3
決勝戦:慶應義塾 先 2.2 6 3 3 4 140㌔ ※ 2発被弾
7.2 12 10 7 7 防8.22
被安打率14.09 奪三振率11.74 四死球率8.22
18秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
神奈川2回戦:県立川和 先 6 4
3回戦:慶應義塾 3 6 3 4 5
9 9 防9.00(失点から算出)
19春(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
地区予1戦目:生田高校 先 6 0封
神奈川1回戦:柏木学園 1 1 2 0 0
2回戦:橘 高 校 先 6.1 3 4 1 2
3回戦:伊志田高 4 0
4回戦:厚木北高 先 7 0封
決勝戦:東海相模 先 5 6 6 4 5
関 東2回戦:藤代高校 先 5 6 2 2 2
準々決:専大松戸 1 1 2 2 1
35.1 26 34 14 10 防2.29
被安打率6.62 奪三振率8.66 四死球率3.57
19夏(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
神奈川2回戦:小田原高 先 5 0 5 0 0封…5回参考ノーノー
4回戦:横浜南陵 4.1 3 5 1 0
準々決:向上高校 先 7 6 2 2 5 142㌔
準決勝:日大藤沢 1.1 4 2 1 3 145㌔
17.2 13 14 4 8 防3.06
被安打率6.62 奪三振率7.13 四死球率2.04
神奈川3回戦:横浜平沼 1 0 0 0 0
4回戦:戸塚高校 先 5 5 1 2 1
準々決:慶應義塾 先 3.2 4 0 3 4
準決勝:横浜高校 先 2.1 5 0 2 4 140㌔
12 14 1 7 9 防6.75
被安打率10.50 奪三振率0.75 四死球率5.25
17秋(10番→1番) 回数 被安 奪三 四死 失点
神奈川2回戦:綾瀬高校 先 5 2 3 0 0
4回戦:横浜商大 先 6 2 7 2 0
準々決:横浜隼人 先 3.1 3 0 2 1
準決勝:東海相模 先 4.2 4 2 3 2
3位決:鎌倉学園 先 9 8 7 2 2
関 東1回戦:健大高崎 先 8 8 3 1 3
36 27 22 10 8 防2.00(失点から算出)
被安打率6.75 奪三振率5.50 四死球率2.50
18春(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 自責
関 東1回戦:日大三高 先 7 6 3 1 2
18夏(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 自責
北神奈3回戦:伊志田高 1 0 2 0 0
準々決:弥栄高校 先 4 6 5 4 3
決勝戦:慶應義塾 先 2.2 6 3 3 4 140㌔ ※ 2発被弾
7.2 12 10 7 7 防8.22
被安打率14.09 奪三振率11.74 四死球率8.22
18秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
神奈川2回戦:県立川和 先 6 4
3回戦:慶應義塾 3 6 3 4 5
9 9 防9.00(失点から算出)
19春(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
地区予1戦目:生田高校 先 6 0封
神奈川1回戦:柏木学園 1 1 2 0 0
2回戦:橘 高 校 先 6.1 3 4 1 2
3回戦:伊志田高 4 0
4回戦:厚木北高 先 7 0封
決勝戦:東海相模 先 5 6 6 4 5
関 東2回戦:藤代高校 先 5 6 2 2 2
準々決:専大松戸 1 1 2 2 1
35.1 26 34 14 10 防2.29
被安打率6.62 奪三振率8.66 四死球率3.57
19夏(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
神奈川2回戦:小田原高 先 5 0 5 0 0封…5回参考ノーノー
4回戦:横浜南陵 4.1 3 5 1 0
準々決:向上高校 先 7 6 2 2 5 142㌔
準決勝:日大藤沢 1.1 4 2 1 3 145㌔
17.2 13 14 4 8 防3.06
被安打率6.62 奪三振率7.13 四死球率2.04
最新記事
■ 慶大・村上慎一朗が代打逆転1号2ラン(日刊) 23/4/9
慶大が代打攻勢で劇的な逆転勝利を収め、1勝1敗に持ち込んだ。先発は、リーグ戦初出場の谷村然投手(4年=桐光学園)。7回を被安打3の2失点と試合をつくった。
23春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
法政大 先 7 3 4 5 2
■ 慶大・谷村然4回1失点 最終学年でのリーグ戦デビューへ(日刊) 22/12/11
慶大・谷村然投手が、今年最後のオープン戦に先発し、4回を被安打2の1失点に抑えた。イニング間には、グラウンド脇のネットスローでフォームを微調整。4回は2三振を奪った。自己最速は高校時代の145キロ。「スケールアップしたいし、スピードも求めたい」と来季を見据える。
■ 桐光学園 背番10・谷村が5回参考ノーノー!(スポニチ) 19/7/14
桐光学園の谷村然投手が5回参考のノーヒットノーランを達成。谷村は自己最速143キロを誇る直球を主体にねじ伏せた。4回に味方の失策で初めて走者を背負うも落ち着いた投球は途切れない。1走者を許すのみの5回参考の無安打投球に、「ノーヒットは初めて。すごく嬉しい」と笑顔を見せた。
過去記事
■ 桐光学園・谷村、浦学斬り7回2失点!(SANSPO) 19/7/2
桐光学園が浦和学院と練習試合を行い、3-2で勝った。谷村然投手が先発して7回9安打2失点。この夏は「10」で臨むが、胸の中にはエースと同じ熱さがある。文武両道を目標に選んだ桐光で成績も優秀で、東京六大学への進学を視野に入れている。
■ 桐光学園が春季関東大会出場へ 横浜に6年ぶり勝利(日刊スポーツ) 19/4/27
桐光学園が横浜との強豪対決を制し、春季関東大会への出場を決めた。7回無死二、三塁、5番の唐橋悠太内野手が値千金の逆転3ランを放った。「27個全部フライアウトでもOK」の方針の下、フルスイングできる体作りをオフに取り組んできた。唐橋の3ランの直前にも、4番安達壮汰投手(2年)がバックスクリーンまであとわずかという特大二塁打を放つなど、試合中盤以降に成果が出た。その安達が上級生2人を差し置き、エースナンバーをつける。
■ 桐光学園エース・谷村が誤算の2被弾(スポーツ報知) 18/7/31
桐光学園、6点を追う8回に4得点と粘りを見せたが、12年以来の甲子園出場はならなかった。先発したエース右腕の谷村然が2被弾するなど、2回2/3を6安打4失点の大誤算。「2本目の本塁打はいらなかった。まだ追いつけるところで離されたのは悔やみます」と涙を流した。
■ 桐光学園・谷村が完投勝利「財産になる」野呂監督(日刊スポーツ) 18/6/17
第1試合は桐光学園が2-1で接戦をものにした。2枚エースの1人、谷村然投手(2年)が持ち味の伸びのあるストレートと落差のある変化球がさえ、佐久長聖打線を4安打1失点に抑え完投した。「得点圏に走者を置く場面での投球が課題だった」という谷村は、ピンチでも打たせて取る投球を心がけ凡打の山を築いた。野呂監督も「直球に加え、フォークが以前よりも打者の手元で落ちて良かった。(春の)北信越大会準優勝のチームを抑えたのは本人にとっても財産になると思う」と絶賛。第2試合は佐久長聖の自慢の打線が爆発。5本塁打を放ち14-5で快勝した。
内外角への制球力と鋭い変化球 評価B(日刊による全国ピカイチ投手56人)
■ 桐光学園が3位で関東大会へ 右腕・谷村が2失点完投(SANSPO) 17/9/24
秋季県大会3位決定戦が24日、サーティーフォー保土ケ谷球場で行われ、桐光学園が鎌倉学園を3-2で下し、3位となった。右腕・谷村然投手(1年)が鎌倉学園の攻撃を2点に抑え、完投した。
プロフィール
神奈川県海老名市出身。谷村 然(たにむら・ぜん)投手。
海老名市立大谷中時代は硬式野球チーム・湘南ボーイズでエースとしてプレー。
3年夏のジャイアンツカップで4年ぶりVを達成した。
桐光学園では1年生の夏の予選で公式戦デビュー。
背番号20ながら先発の一角として起用され、計12回で14安打11失点、防6.75の結果を残す。
横浜スタジアムで行われた準決勝・横高戦(2.2回5失点KO)で140㌔をマーク。
続く1年時秋の県大会で主戦格(#10)を担い、5戦28回5失点の粘投でベスト3まで進出した。
関東大会で背番号1の座を掴むも、健大に8回3失点、1-3で敗れ初戦で敗退。
接戦となった県3位決定戦・鎌倉学園戦で、8安打7奪三振、3-2完投勝利を記録している。
翌2年春の関東初戦で日大三と対戦し、敗戦(3⑩5)の中で7回2失点と善戦。
2年生の夏の北大会で決勝進出をはたしたが、慶応に2.2回5失点、5-7で敗れV逸となった。
3年時夏の県大会(不調で春から背番号10)は日藤に5対7で敗れ4強で敗退。
2回戦・小田原戦で5回5Kノーノーを達成し、準決・日藤戦(1.1回3失点)で145㌔を計測した。
同期に冨田冬馬(青学大)、1個下に安達壮汰(法大)ら。
179cm83kg、145㌔直球を持つスリークォーター右腕。
セットから始動して溜めを作ってから重心を下げ、着地早めに右肘を柔らかく使った腕の振りから
投げ込む最速145㌔、常時130㌔台後半から140㌔強の伸びのある真っ直ぐと、
100㌔台から110㌔前後のカーブ、120㌔台のスライダー、130㌔前後で落ちるフォークボール。
1年秋からスリークォーターに変更。当初サイド気味の位置から投げ込んでいた。
140㌔超の直球と三種類の変化球とのコンビネーションが持ち味。徐々に力強さを増しつつある。
調子を落とした影響で3年時を背番号10として過ごした。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.