- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
177cm77kg 右右 MAX149km スライダー・フォーク・チェンジ・カーブ 聖光学院
最速149㌔直球と縦スライダー、フォーク。1年秋から先発で活躍、立命大戦で13K完投勝ちを挙げた。
最速149㌔直球と縦スライダー、フォーク。1年秋から先発で活躍、立命大戦で13K完投勝ちを挙げた。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
19春: 登板無し
19秋: 6 1勝0敗 40 28 47 10 10 2.25(6位)
20春: 開催中止
20秋: 登板無し
21春: 登板無し
21秋: 登板無し
通算: 6 1勝0敗 40 28 47 10 10 2.25
被安打率6.30 奪三振率10.58 四死球率2.25
19春: 登板無し
19秋: 6 1勝0敗 40 28 47 10 10 2.25(6位)
20春: 開催中止
20秋: 登板無し
21春: 登板無し
21秋: 登板無し
通算: 6 1勝0敗 40 28 47 10 10 2.25
被安打率6.30 奪三振率10.58 四死球率2.25
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
18春: 1 3.1 2 4 1 0 136㌔ 東筑高校
18夏: 1 先 9 9 4 2 3 146㌔ 報徳学園 ●
通算: 2 12.1 11 8 3 3 防2.19
被安打率8.03 奪三振率5.84 四死球率2.19
18春: 1 3.1 2 4 1 0 136㌔ 東筑高校
18夏: 1 先 9 9 4 2 3 146㌔ 報徳学園 ●
通算: 2 12.1 11 8 3 3 防2.19
被安打率8.03 奪三振率5.84 四死球率2.19
投手成績詳細
■ 高校時代成績
17秋 回数 被安 奪三 四死 失点
福島1回戦:須賀川桐 先 9 2 11 0封
準決勝:湯本高校 先 4 2 5 0
東北2回戦:仙台南高 先 7 4 6 0 0封
準々決:利府高校 先 4 2 4 1 0
準決勝:能代松陽 先 8 8 9 0 2
決勝戦:花巻東高 先 9 11 4 5 4
神宮2回戦:創成館高 先 1.2 4 0 2 4 134㌔
42.2 33 39 11 10 防1.05
被安打率6.96 奪三振率8.23 四死球率2.32
18夏 回数 被安 奪三 四死 失点
福島2回戦:安達高校 2 1 0 1 0
4回戦:日大東北 1 0 0 0 0
準々決:いわき光 先 9 6 12 3 1
準決勝:いわき海 3.2 5 4 0 1
決勝戦:福島商業 6 1 6 0 0
21.2 13 22 4 2 防0.83(失点から計算)
被安打率5.40 奪三振率9.14 四死球率1.66
福島1回戦:須賀川桐 先 9 2 11 0封
準決勝:湯本高校 先 4 2 5 0
東北2回戦:仙台南高 先 7 4 6 0 0封
準々決:利府高校 先 4 2 4 1 0
準決勝:能代松陽 先 8 8 9 0 2
決勝戦:花巻東高 先 9 11 4 5 4
神宮2回戦:創成館高 先 1.2 4 0 2 4 134㌔
42.2 33 39 11 10 防1.05
被安打率6.96 奪三振率8.23 四死球率2.32
18夏 回数 被安 奪三 四死 失点
福島2回戦:安達高校 2 1 0 1 0
4回戦:日大東北 1 0 0 0 0
準々決:いわき光 先 9 6 12 3 1
準決勝:いわき海 3.2 5 4 0 1
決勝戦:福島商業 6 1 6 0 0
21.2 13 22 4 2 防0.83(失点から計算)
被安打率5.40 奪三振率9.14 四死球率1.66
最新記事
■ 聖光学院エース衛藤、故郷に帰る 関学大に合格(日刊スポーツ) 18/11/6
聖光学院の絶対的エース、衛藤慎也投手が関学大に合格したことが5日、分かった。尼崎市出身で「大学は地元の関西に戻りたかった。家から大学も近いし、子供の頃から知っていた。合格できてうれしい」と喜びを爆発させた。「投げ続ければ最速は上がる自信がある。決め球を磨いて、4年後はプロ入りを狙いたい」。疲労骨折の手術で右腕に残っているボルトを勲章に、夢へ突き進む。
19秋(1完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
近畿大 3 3 4 1 2
4 0 3 0 0
同 大 先 9 4 10 2 0 149㌔
立命大 先 9 9 13 2 3 ○
京都大 先 6 4 7 4 2 148㌔
関西大 先 9 8 10 1 3
40 28 47 10 10 防2.25
被安打率6.30 奪三振率10.58 四死球率2.25
■ 聖光学院・衛藤、最速146キロもプロ注目小園に完敗(日刊スポーツ) 18/8/12
12年連続15度目出場の聖光学院が報徳学園に2-3で競り負け、15年以来の初戦敗退を喫した。エース右腕の衛藤慎也が最速を2キロ更新する146キロを記録するなど、9回9安打4奪三振3失点と好投も、プロ注目の小園海斗内野手には3安打3得点と完敗。2人は同じ兵庫県生まれ。中3時にバッティングセンターで初遭遇した。「自分は知っているけれど、向こうは知らない。かってに憧れている存在でした」。高校入学後に捕手から投手に転向。「投手をやることになって甲子園で戦ってみたかった相手。初戦で当たれてうれしかったけれど…」と苦笑いも浮かべた。今春センバツで右肘疲労骨折が再発。3月29日に再手術し、全力投球の解禁は6月中旬。衛藤は「大学に進学して野球をやって、自分がどう成長できるか楽しみ。また小園と対決する機会があれば、絶対に負けたくない」。完調で野球をする喜びを知ったエースは、まだまだ進化の途中だ。
■ 聖光学院 エース衛藤右肘痛再発で投手陣崩壊(日刊スポーツ) 18/3.28
聖光学院が3-12で東海大相模に完敗を喫した。最大の誤算は、昨年7月に右肘を手術し、ボルトが入ったままだった衛藤の右肘痛が再発したことだ。2月中旬のいわき市合宿で痛みが再発した。23日の東筑との開幕戦は本調子ではないまま3回1/3を投げ無失点に抑えたが、限界に達した。東海大相模戦を翌日に控えた26日の練習ではチームを離れ、病院で「衝撃波治療」と呼ばれる除痛治療に専念。同監督は「もう1回手術するしかない」と再手術する意向を示した。
プロフィール
兵庫県尼崎市出身。衛藤 慎也(えとう・しんや)投手。
武庫北小1年時から軟式野球を始め、常陽中時代は尼崎北シニアに所属。
聖光学院でキャッチャーからピッチャーに転向。
1年時秋の肘疲労骨折、翌7月の手術を克服し、2年生の秋から控えとしてベンチ入りを果たす。
初登板の県1回戦で桐陽を11K完封し、主戦となった東北大会で初Vを達成。
全4戦(2完1封)に先発として登板し、計28回で23K、25安打6失点、防1.29の粘投を見せた。
翌3年春の選抜で全国デビューを飾るも、1回戦でケガを再発して戦線を離脱。
大会後の3/29に肘の再手術を受け、リハビリを経て、3年時夏の予選で12連覇をなし遂げた。
投球禁止期間を下半身の強化に充て、自己最速を3㌔更新の144㌔にアップ。
主に救援で全6戦中5試合、計21.2回をこなし、13安打22K、4四死球2失点の力投をみせた。
続く甲子園初戦2回戦・報徳学園戦で、自己最速2キロ更新の146㌔を計測。
縦スライダー、フォークを交えて試合を作ったが、小園に3二塁打3得点を許して2対3で惜敗した。
同学年のチームメイトに矢吹栄希、須田優真ら。
関西学院大では1年時秋からリーグ戦に出場。
1年生ながら主に先発2番手として起用され、1勝0敗、防2.25の活躍で投手十傑入りを果たす。
チーム最多となる40イニングを投げ、投球回数を上回る47K(率10.58)を奪取。
立命大2回戦で13K5対3初完投勝利を収め、同志社大2回戦(9回0封)で149㌔を計測した。
リーグ通算6試合、1勝0敗、40回、防御率2.25。
177cm77kg、最速149㌔直球を持つ本格派右腕。
セットポジションから溜めを作って重心を下げ、着地早めに右ヒジを使った腕の振りから投げ込む
最速149㌔、常時140㌔強から140㌔台中盤(先発登板時)の力のある直球と、
120㌔前後のタテに曲がるスライダー、120㌔台のフォークボール、120㌔前後のチェンジアップ。
直球と縦スラ、フォークとのコンビネーション。高校時代は肘の怪我に悩まされた。
1年5月に捕手から投手転向。3年夏に146㌔をマークしている。下半身強化で力強さを増した。
制球にはややバラツキが残る。遠投100m、50m6秒2。
この記事へのコメント
1年時に優れた成績を残したにもかかわらず、その後に登板がないまま最終年を迎えそうですね。肘の怪我の再発でもあったんでしょうか。
| 匿名 | 2021年10月25日(Mon) 00:36 | URL #/3WEEAIQ [ 編集]
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.