- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/31)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (03/31)
- ソフトバンクホークス/ドラフト2023 (03/31)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2023 (03/31)
- 2023年選抜高校野球/スカウト総括 (03/31)
- 門野 結大(高知) (03/30)
- 寿賀 弘都(英明) (03/30)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/29)
- 高見澤 郁魅(敦賀気比) (03/29)
- 斎藤 佳紳(徳島インディゴソックス) (03/29)
- 小林 隼翔(広陵) (03/29)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (03/29)
- 田川 一心(海星) (03/28)
- 岡村 洸太郎(愛知学院大) (03/28)
- 尾形 樹人(仙台育英) (03/28)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (03/27)
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
- 升田 早人(光高校) (03/26)
- 東恩納 蒼(沖縄尚学) (03/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
こちらでは解禁済みの2019年社会人ドラフト候補を掲載しています。
スポーツ紙による社会人候補/2019年ドラフト
スポーツ紙による社会人候補/2019年ドラフト
北海道地区
△和田 洸輝(JR北海道硬式野球クラブ:3年目)171cm68kg 左左 MAX144km スライダー・カット・カーブ・チェンジ 久御山→IPU
最速144㌔直球と4種類の変化球。粘投が持ち味。4年秋にMVP受賞、神宮で完投勝利を挙げた。
・下川原 駿(室蘭シャークス:4年目)
177cm85kg 右左 MAX149km スライダー・カーブ 浦河高→日本体育大
切れの良い最速149㌔直球とスライダー。高校時代プロ6球団注目。3年春の大東大戦で初勝利。
△今崎 淳次郎(室蘭シャークス:5年目)
184cm83kg 左左 MAX144km スライダー・スプリット 駒大苫小牧→関東学院大
最速144㌔直球とスライダー、スプリット。日本ハム2軍戦で2回3奪三振無失点の好救援を見せた。
東北地区
・中島 和俊(TDK:4年目)176cm83kg 右右 MAX145km カーブ・スライダー 秋田南高
最速145㌔の直球とスライダー、カーブ。高3春に27年ぶりの県大会V。東北大会で花巻東から11K。
△石倉 嵩也(JR東日本東北:3年目)
177cm80kg 左左 MAX143km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク 帝京→東洋大
最速143㌔直球とキレの良いスライダー、チェンジアップ。4年春の中大1回戦で初完封勝利を挙げた。
△田辺 樹大(七十七銀行:3年目)
175cm81kg 左左 MAX143km スライダー・カーブ・チェンジ 岩倉→中央学院大
威力ある最速143㌔直球とスライダー。大学4年時に年間8勝マーク。大学選手権で白星を収めた。
・伊藤 侃嗣(東北マークス:3年目)
186cm75kg 右両 MAX150km スライダー・フォーク・カット・カーブ・ツーシーム 東北福祉大
最速150㌔直球を持つ本格派。高2春に投手転向。長身に高い瞬発力、肩肘の柔軟性を備える。
・小島 康明(きらやか銀行:5年目)
178cm84kg 右右 MAX152km カーブ・チェンジ・スライダー・カット・ツーシーム 東農大
最速152㌔直球とチェンジアップ。都対初出場初勝利の立役者。パナソニック相手に好投を見せた。
・鈴木 貴也(七十七銀行:5年目)
179cm79kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・フォーク・チェンジ・シュート 済美→法大
伸びのある直球と多彩な変化球。フォークで空振りを誘う。3年秋の早大戦で3回4K無失点リリーフ。
・宝利 亮(日本製紙石巻:5年目)
186cm88kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・フォーク 近大福山→近大
伸びのある直球を持つ本格派。大学時代に右肘手術を経験。社会人2年目に150㌔をマークした。
北関東地区
△佐藤 僚亮(日本製鉄鹿島:4年目)172cm68kg 左左 MAX146km スライダー・カーブ 山形中央高
130㌔台後半の切れの良い直球とスライダーで三振を奪取。甲子園で3試合12.2回15三振の力投。
・川上 雄太朗(SUBARU:3年目)
170cm68kg 右左 MAX148km カーブ・スライダー・スプリット 館山総合→道都大
内角に決める直球と変化球との緩急。コントロールが身上。小さいテイクバックから投げ込んで行く。
・吉田 雅貴(日本製鉄鹿島:3年目)
176cm77kg 右左 MAX151km スライダー・カット 秋田中央→函館大
伸びのある151㌔直球とスライダー、カットボール。1年秋に5勝無敗、防御率0.00の好成績を残した。
・邑楽 雅貴(日立製作所:3年目)
178cm85kg 右右 MAX147km スライダー・チェンジ・カーブ 日大高
最速147㌔直球と縦横スラ。4年秋にリーグ初Vを達成。先発2番手で3勝、防1.50の実績を残した。
・高橋 史典(SUBARU:4年目)
182cm82kg 右右 MAX153km スライダー・カーブ・スプリット 修徳高→立正大
最速153㌔直球と3種類の変化球。制球力が持ち味。日本選手権で7.2回2失点の好投を見せた。
・宇都宮 健太(SUBARU:4年目)
176cm67kg 右右 MAX148km スライダー・チェンジ・カーブ 香川西→関西学院大
伸びのある直球とスライダー、落ちるチェンジアップ。2年秋にMVP受賞。神宮大会で16Kを記録した。
・野中 佑樹(エイジェック:4年目)
182cm86kg 右右 MAX151km スライダー・カーブ・チェンジ 武蔵大→西南大→鹿児島DW
柔らかい腕の振りから投げ込む151㌔直球が武器。ビッグ開発BBC戦で9K初完封勝利を記録した。
・角田 皆斗(SUBARU:5年目)
179cm82kg 右右 MAX147km スライダー・シンカー・フォーク・カーブ・チェンジ 栃工→専大
最速147㌔直球と縦の変化球。高校で投手転向。都市対抗で2試合5.2回4K無失点を記録した。
・倉田 泰明(茨城ゴールデンゴールズ:5年目)
184cm84kg 右右 MAX147km カーブ・スライダー・カット・シュート・スプリット 霞ケ浦→国士舘大
角度ある147㌔直球とカーブ、スライダー、スプリット。4年春の東農大戦で12三振1失点完投勝利。
南関東地区
・山田 雄太(日本製鉄かずさマジック:6年目)177cm76kg 右右 MAX149km スライダー・カーブ・チェンジ 東海大望洋高
最速149㌔直球を持つリリーフ右腕。2年目の日本選手権で145㌔を計時した。実績はまだ少ない。
・和田 悠佑(日本通運:3年目)
176cm70kg 右右 MAX135km スライダー・カーブ・ツーシーム 聖光学院→富士大
直球主体の投球が持ち味のサブマリン。内外、高低に投げ分ける。都市対抗で救援1勝を挙げた。
△田村 圭裕(Honda:3年目)
183cm82kg 左左 MAX141km スライダー・カーブ・チェンジ 国学院栃木→白鴎大
140㌔超の直球を持つ長身左腕。3年秋に最多4勝をマーク。防0.79(1位)でベストナインに輝いた。
・松尾 雄亮(日本製鉄かずさマジック:3年目)
180cm77kg 右左 MAX145km スプリット・カット・カーブ 稲毛高→国士舘大
145㌔直球とSFF、カット、カーブ。日本選手権・日本生命戦で6回2死まで無安打の快投を見せた。
△新ヶ江 一聡(日本製鉄かずさマジック:4年目)
175cm73kg 左左 MAX143km スライダー・チェンジ・カーブ 国学院栃木→国学院大
最速143㌔直球とスライダー、チェンジアップ。打たせて取るピッチングが持ち味。内外角に投げ分ける。
・川名 健太郎(日本製鉄かずさマジック:4年目)
191cm94kg 右右 MAX141km スライダー・カーブ・ツーシーム 安房高→法大
長いリーチから繰り出す最速141㌔の直球とスライダー、ツーシーム。柔軟性のある大型サイドハンド。
・幸良 諒(Honda:4年目)
180cm82kg 右左 MAX145km チェンジ・スライダー・カーブ・シュート 興南→東農大
外角低めに決める伸びのある直球と沈むチェンジアップ。JR東日本相手に3安打完封勝利を収めた。
・阿部 良亮(日本通運:5年目)
182cm88kg 右左 MAX143km スライダー・カーブ・ツーシーム・カット・フォーク 浦学→東洋大
最速143㌔直球と2シーム、カットボール。外低めへの制球が武器。都市対抗でノーノーを達成した。
東京地区
・永谷 暢章(JR東日本:4年目)188cm92kg 右右 MAX149km スライダー・カーブ・フォーク 履正社高
威力のある直球を武器とする大型右腕。U23W杯代表。伊勢・松阪大会で初完封勝利を挙げた。
・国松 歩(JR東日本:5年目)
179cm84kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・チェンジ 静岡商業
馬力のある本格派右腕。高校時代は原因不明の右肘痛で投手断念。高2秋に146㌔を計測した。
△平木 隆世(JR東日本:3年目)
183cm75kg 左左 MAX143km スライダー 必由館→横浜商大
手足の長い長身細身の142㌔左腕。内角直球とスライダーが持ち味。大学で球速アップを果たした。
・堀 誠(NTT東日本:3年目)
186cm83kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・チェンジ・シンカー 日本航空→立正大
切れの良い直球と一通りの変化球。1年目から二大大会で先発3勝をマーク。若獅子賞に輝いた。
△武内 頌太(NTT東日本:3年目)
184cm89kg 左左 MAX146km スライダー・チェンジ 丸亀城西高→国士舘大
スリークォーターから最速146㌔直球とスライダー、チェンジアップ。4年秋に2部リーグMVPを受賞した。
・臼井 浩(東京ガス:3年目)
168cm75kg 右左 MAX148km スライダー・フォーク・カーブ 光明相模原→中央学院大
最速148㌔の直球とフォークを武器とする救援右腕。都市対抗2次予選13.2回で22Kを積み上げた。
・木村 光彦(東京ガス:3年目)
185cm84kg 右右 MAX142km スライダー・シンカー・カーブ・ツーシーム 習志野→日大
サイド気味から142㌔直球とスライダー、シンカー。大学4年秋にリーグV達成。MVPなど3冠に輝いた。
・中川 源和(鷺宮製作所:3年目)
179cm78kg 右右 MAX144km スライダー・カーブ・スプリット・チェンジ 宇和島東→駒大
恵まれた体格の本格派右腕。威力ある直球が武器。高校時代プロ複数球団から注目されていた。
・玉熊 将一(明治安田生命:3年目)
182cm82kg 右右 MAX147km カーブ・スライダー・チェンジ 北海高→法大
テイクバックの小さい変則スリークォーター右腕。4年春に3勝マーク、早大戦で初完封勝利を挙げた。
・眞野 聖也(ゴールドジムベースボールクラブ:3年目)
188cm75kg 右右 MAX140km台後半 カーブ・スライダー・チェンジ 八幡商→名経大
伸びのある直球と90㌔台の落差あるカーブとの緩急。高2夏にリリーフで甲子園マウンドを経験した。
・吉永 健太朗(JR東日本:4年目)
182cm83kg 右右 MAX149km スライダー・シンカー・フォーク・カーブ・カット 日大三→早大
伸びのある直球とスライダー、シンカー。史上初の1年春投手3冠、ベストナイン。大学選手権MVP。
・石田 光宏(東京ガス:4年目)
181cm85kg 右右 MAX150km スライダー・カット・ツーシーム 近江高→関西大
150㌔直球とスライダー、ツーシーム。タイミングを外す投球が持ち味。3年秋に42年ぶりの神宮進出。
・小林 昌樹(明治安田生命:4年目)
183cm88kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・ツーシーム 佐久長聖高→立大
伸びのある最速146㌔直球と縦のスライダー。1年春から救援でリーグ戦に出場。2年春に3勝マーク。
△三宮 舜(明治安田生命:4年目)
173cm75kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ・チェンジ 慶應義塾高→慶大
伸びのある144㌔直球と落差あるカーブ、スライダー。先発に回った3年秋にリーグ2位の4勝を挙げた。
△井上 和紀(セガサミー:4年目)
175cm73kg 左左 MAX144km スライダー・チェンジ・カーブ 帝京第五高→福工大
最速144㌔のキレの良い直球が武器。北陸リーグで23勝を記録。スライダー、チェンジアップを交える。
・石垣 永悟(セガサミー:5年目)
184cm85kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・チェンジ 桐蔭学園→中大
常時140㌔台中盤の直球と、スライダー、沈むチェンジアップ。4年目の都市対抗で148㌔を計測した。
△氏家 優悟(セガサミー:5年目)
177cm78kg 左左 MAX141km スライダー・カーブ・カット・フォーク 古川学園→東京国際大
最速141㌔直球とスライダー、カット。打たせて取る投球が持ち味。4年春に最多5勝で最優秀投手。
△沼田 優雅(NTT東日本:5年目)
172cm77kg 左左 MAX144km スライダー・チェンジ・カーブ 天理高→立正大
内角を突く直球とスライダー、チェンジアップ。小柄な実戦派左腕。日通を散発2安打8奪三振完封。
△野口 亮太(鷺宮製作所:5年目)
164cm65kg 左左 MAX139km スライダー・スクリュー・カーブ・カット・チェンジ 前商→仙台大
切れの良い直球と多彩な変化球。投球術、制球で翻弄する小さな大投手。歴代9位25勝マーク。
・上田 晃平(明治安田生命:5年目)
178cm77kg 右右 MAX145km カーブ・スライダー・カット・フォーク 南宇和高→中大
最速145㌔の伸びのある直球と落差あるカーブ、カットボール。2年秋の駒大戦で3安打初完封勝利。
西関東地区
・鈴木 健矢(JX-ENEOS:4年目)177cm78kg 右左 MAX147km スライダー・フォーク 木更津総合高
最速147㌔直球を持つサイドハンド。内角直球とキレの良いスライダーが持ち味。主に救援を務める。
・善 武士(東芝:5年目)
178cm76kg 右右 MAX149km スライダー・カーブ・チェンジ・シンカー 多良木高
最速149㌔直球とスライダー、カーブ、チェンジアップ。2年秋の秀岳館戦で14回19奪三振完封勝利。
△甲斐 翼(三菱日立パワーシステムズ:6年目)
190cm95kg 左左 MAX146km スライダー・カーブ 宮崎日大
角度のある146㌔直球が武器。日米9球団から注目されたポテンシャルが魅力。実績はまだ乏しい。
・近藤 凌太(東芝:3年目)
187cm84kg 右右 MAX150km スライダー・チェンジ 日本航空高→愛知工業大
長身から投げ下ろす140㌔台の直球が武器。東学大戦で1安打16Kの力投を見せた。制球が課題。
・岡野 祐一郎(東芝:3年目)
180cm85kg 右右 MAX149km スライダー・カット・ツーシーム・フォーク・カーブ 青学大
140㌔台の真っ直ぐとフォーク、カットなどの変化球。総合力ある右腕。粘り強い投球で試合を作る。
△山本 翔大(東芝:3年目)
174cm70kg 左左 MAX146km スライダー・カーブ・チェンジ 敦賀気比→横浜商大
躍動感のあるフォームから内角直球とスライダー、カーブ。4年春になってリーグ戦初勝利をマークした。
・田中 宏章(三菱日立パワーシステムズ:3年目)
179cm82kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・スプリット・パーム 洲本→愛媛大
国立大工学部出身の本格派。リーグVを3度達成。防御率1位を3度、ベストナインを2度獲得した。
・江口 昌太(JX-ENEOS:7年目)
181cm80kg 右右 MAX151km スライダー・カーブ・チェンジ 鹿児島工
スリークォーターから投げ下ろす151㌔直球が武器。3年目の岡山大会で最優秀投手賞を受賞した。
・柏原 史陽(JX-ENEOS:4年目)
175cm80kg 右右 MAX151km スライダー・チェンジ・カーブ 桐光学園→同大
140㌔台の直球で押す力投型。補強選手として都市対抗ベスト4入りを経験。抑えとして活躍した。
△西島 隆成(JX-ENEOS:4年目)
179cm81kg 左左 MAX147km スライダー・ツーシーム・カーブ 札幌第一→筑波大
伸びのある直球とスライダー、ツーシーム。3年目の都市対抗で全国デビュー、1回を無失点に抑えた。
・大野 亨輔(三菱日立パワーシステムズ:4年目)
172cm82kg 右左 MAX144km カット・チェンジ・スライダー・カーブ 星稜→専大
140㌔前後の直球と130㌔台のカット。実戦的な技巧派右腕。U23W杯でリリーフ2試合を経験した。
・本多 裕哉(三菱日立パワーシステムズ:4年目)
184cm80kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・チェンジ・スプリット 三菱重工長崎
手足の長い長身サイドハンド。140㌔前後の直球にスライダー、沈むチェンジアップなどを織り交ぜる。
△福本 翼(東芝:5年目)
184cm76kg 左左 MAX142km カーブ・スライダー・チェンジ 大阪桐蔭→青学大
長身痩躯の技巧派スリークォーター左腕。130㌔台の直球とスライダー、チェンジアップ。4年秋に4勝。
△松田 浩幸(三菱日立パワーシステムズ:5年目)
177cm88kg 左左 MAX143km スライダー・カーブ・パーム 奈良大附→近大
最速143㌔の直球と縦のスライダー。3年春の関学大戦で初勝利。高3春の練習試合で24奪三振。
△三小田 章人(三菱日立パワーシステムズ:9年目)
177cm79kg 左左 MAX148km スライダー・チェンジ・カーブ 文徳高
130㌔台後半の直球とスライダー、チェンジアップ。4年目の静岡大会で敢闘賞のタイトルを受賞した。
東海地区
・森 奎真(JR東海:4年目)184cm85kg 右右 MAX143km スライダー・カーブ・チェンジ 豊橋工業
長身から投げ下ろす143㌔直球と縦のスライダー。ケガ明けの3年春選抜で13K完投の好投を見せた。
・田中 空良(東邦ガス:5年目)
177cm82kg 右左 MAX148km スライダー・カーブ・スプリット・チェンジ 豊川高
癖のある直球と2種類のスライダー。王子戦で7安打完封勝利。高3春に選抜4強進出を果たした。
・宮尾 陽佑(三菱自動車岡崎:5年目)
176cm72kg 右右 MAX147km スライダー・チェンジ 富山工
常時135㌔前後の直球とスライダー。2年目9月にサイド転向。3年目に都市対抗デビューを果たした。
・大井 友登(三菱自動車岡崎:5年目)
177cm72kg 右右 MAX143km スライダー・カット・カーブ 東邦高
最速143㌔の直球とスライダー、カット。腕の振りの良さが魅力。3年夏の豊橋工戦で14K完投勝利。
・佐藤 雄偉知(Honda鈴鹿:5年目)
192cm95kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・フォーク 東海大相模
長身から投げ下ろす148㌔直球が武器。桐蔭学園戦で5回1安打9三振。将来性魅力の素材型。
・波多野 陽介(ヤマハ:3年目)
180cm85kg 右右 MAX152km スライダー・フォーク・シンカー・カーブ 日本文理→東福大
ダイナミックなフォームから152㌔直球とスライダー。大学選手権2回戦で4.2回ノーヒット7三振の力投。
・近藤 卓也(ヤマハ:3年目)
187cm85kg 右右 MAX150km スライダー・フォーク・チェンジ・カーブ 秋田商→青学大
恵まれた体格から150㌔直球とスライダー、フォーク。4年春に2部V達成。最優秀投手賞を受賞した。
△村川 翔太(トヨタ自動車:3年目)
171cm72kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ・チェンジ 浜田高→中大
スリークォーターから最速144㌔直球とスライダー。3年秋の日大戦で11奪三振初完封勝利を挙げた。
△諏訪 洸(トヨタ自動車:3年目)
168cm68kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ・チェンジ 下妻第二→亜大
切れの良い144㌔直球とスライダー、チェンジアップ。3年秋神宮大会で計12回15Kの好投を見せた。
△栁川 優太(東邦ガス:3年目)
182cm90kg 左左 MAX144km スライダー・チェンジ・カーブ 大垣日大→中京学院大
最速144㌔直球とスライダー、チェンジアップ。粘りのピッチングが身上。内外角に丁寧に投げ分ける。
・木部 拓実(JR東海:3年目)
182cm76kg 右右 MAX153km スライダー・フォーク・カット・カーブ 帝京高→筑波大
最速153㌔直球とスライダー、フォーク。4年秋に153㌔を計測した。ケガの影響で実績はまだ少ない。
・古田 尚平(JR東海:3年目)
182cm81kg 右右 MAX143km カーブ・スライダー・ツーシーム 名古屋→中京大
最速143㌔プロ注目右腕。100㌔台のカーブを織り交ぜる。4年春に自己最多4勝の実績を残した。
・中内 洸太(王子:3年目)
176cm83kg 右左 MAX147km カット・ツーシーム・カーブ 今治西→関学大
最速147㌔直球を持つ本格派。2年目の都市対抗で救援勝ち星。カット、ツーシームを織り交ぜる。
・堀田 晃(西濃運輸:3年目)
180cm83kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・チェンジ・カット 松山商→大院大
最速150㌔直球とスライダー、チェンジアップ。制球も持ち味。3年目の都市対抗で150㌔を計測した。
・瀧中 瞭太(Honda鈴鹿:3年目)
180cm90kg 右右 MAX152km カーブ・チェンジ・スライダー・フォーク 高島→龍谷大
伸びのある直球と落差あるカーブ、チェンジアップ。気持ちの強さが売り。大院大戦で7連続含む15K。
△竹内 諒(Honda鈴鹿:3年目)
180cm84kg 左左 MAX148km スライダー・カット・カーブ・フォーク・ツーシーム 松阪→早大
伸びのある148㌔直球とスライダー、カット。4年時に計5勝をマーク、東大戦で初完封勝利を収めた。
△平尾 奎太(Honda鈴鹿:3年目)
188cm90kg 左左 MAX145km スライダー・チェンジ・カーブ 大阪桐蔭→同大
角度ある直球とチェンジアップ。腎疾患を克服して代表入り。1年目都対で2戦14回0封を記録した。
・神原 友(三菱自動車岡崎:3年目)
181cm82kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・ツーシーム・フォーク 東海大甲府→東海大
威力ある147㌔直球と130㌔前後の縦横スラ。馬力のあるリリーフ右腕。3年秋に初勝利を挙げた。
・平間 凛太郎(日本製鉄東海REX:3年目)
187cm87kg 右右 MAX149km スライダー・フォーク・カーブ 山梨学院大付→専大
角度ある直球とスライダー、フォーク。2年春にリーグ戦初勝利。高3夏に149㌔マーク、20回23三振。
・小野 耀平(日本製鉄東海REX:3年目)
180cm91kg 右右 MAX148km 智弁→明大中退→甲賀健医専→NOMOク
長打力ある右打者。高2秋の近畿大会で場外弾、高3春選抜で3ラン。投手として148㌔を計測する。
△上野 幸己(日本製鉄東海REX:3年目)
186cm85kg 左左 MAX143km スライダー・カット・チェンジ・カーブ 関西国際大
手足の長いスリークォーター左腕。鋭いスライダーが武器。大学選手権で計10.2回1失点を記録した。
・岩田 巧(ジェイプロジェクト:3年目)
175cm75kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ 東京学館浦安→旭川大
140㌔台の切れの良い直球とスライダー、カーブなどの変化球。緩急のある投球で打者を翻弄する。
△上田 拓磨(ヤマハ:4年目)
176cm78kg 左左 MAX139km スライダー・チェンジ 浦和学院→桐蔭横浜大
左横手から最速139㌔の切れの良い直球とスライダー。横浜市長杯で3試合6回無失点の好救援。
・嶽野 雄貴(西濃運輸:4年目)
172cm78kg 右右 MAX152km スライダー・スプリット・チェンジ 日進→名古屋学院大
力ある直球とスプリット、チェンジアップ。上背以上に角度がある右腕。都市対抗で149㌔を計測した。
△津田 響(西濃運輸:4年目)
174cm84kg 左左 MAX139km カーブ・スライダー 福知山成美→京都産業大
出所の見づらいフォームから振り下ろす139㌔直球とカーブ。3年秋に5勝無敗、防0.68でMVP受賞。
・服部 拳児(三菱重工名古屋:4年目)
182cm82kg 右右 MAX146km スライダー・チェンジ・フォーク 横浜商大高→日体大
スリークォーターから146㌔直球とスライダー、チェンジアップ。3年目日本選手権で完投勝利を挙げた。
△若林 篤志(JR東海:4年目)
179cm78kg 左左 MAX146km スライダー・チェンジ・カーブ・フォーク 北海道栄→関東学院大
低めに決める直球とスライダー、チェンジアップ。都対でV候補・日立を撃破。6.2回で8Kを記録した。
・川本 祐輔(JR東海:4年目)
180cm80kg 右右 MAX146km スライダー・フォーク・シンカー・チェンジ・カーブ 尾道→亜大
サイドから最速146㌔直球とスライダー、フォーク。3年目都市対抗で10.1回14K0封の好投を見せた。
△浅野 文哉(東邦ガス:4年目)
185cm81kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ・チェンジ・カット 中京大中京→法大
最速144㌔の直球とスライダー、カット、カーブ。柔らかさのある長身左腕。4年秋に初勝利を挙げた。
・山本 健太郎(東海理化:8年目)
180cm80kg 右左 MAX146km スライダー・チェンジ・フォーク 星城高
切れの良い直球とスライダー。都対予選・西濃運輸戦で146㌔を計測、1失点完投勝利を挙げた。
・北畑 勇季(三菱自動車岡崎:8年目)
170cm68kg 右右 MAX146km スライダー・チェンジ・カーブ 大体大浪商高
伸びのある真っすぐとチェンジアップ、縦のスライダー。4年目に都市対抗デビュー。146㌔を計測した。
・畑瀬 聡史(王子:5年目)
180cm87kg 右左 MAX146km カーブ・スライダー・フォーク 関大北陽→関西大
最速146㌔の伸びのある直球とカーブ、スライダー、フォーク。4年春の関関戦で14回無失点の力投。
△大宮 慎司(王子:5年目)
174cm78kg 左左 MAX145km スライダー・カーブ・チェンジ 戸畑高→九共大
最速145㌔の切れの良い直球を持つ小柄な左腕。都市対抗で2試合5回6K無失点救援を見せた。
・山本 洋行(日本製鉄東海REX:5年目)
176cm82kg 右右 MAX147km スライダー・チェンジ・カーブ・シュート 神戸北→大産大
柔らかい腕の振りから伸びのある直球とスライダー。4年時に年間9勝5完封。天理大を14三振完封。
△喜久川 大輔(JR東海:5年目)
175cm80kg 左左 MAX145km スライダー・チェンジ・カーブ 沖尚→関東学院大
内角ストレートとスライダー、チェンジアップ。ホンダ鈴鹿戦で5安打2四死球1失点完投勝ちを挙げた。
北信越地区
・松島 良輝(伏木海陸運送:4年目)179cm70kg 右右 MAX139km スライダー・カーブ・フォーク 富山工
細身の身体から繰り出す切れの良い直球が武器。高2秋に59年ぶりの北信越大会進出を果たした。
・金井 貴之(フェデックス:3年目)
180cm85kg 右右 MAX145km スライダー・チェンジ・カーブ 都立片倉→立正大
最速145㌔の直球を武器とする馬力のある右腕。4年秋のリーグ戦4試合6回を5K無失点に抑えた。
近畿地区
・古都 成輝(大阪ガス:4年目)183cm80kg 右右 MAX140km超 カーブ・スライダー・フォーク 須磨学園
長身から投げ込む140㌔超の直球が武器。クレバーな投球も持ち味の一つ。プロ注目の大型右腕。
・宮田 康喜(日本製鉄広畑:5年目)
181cm83kg 右左 MAX149km スライダー・フォーク・カーブ 姫路南
最速149㌔直球とフォーク。4年目の日本選手権で全国デビュー、2戦5回無安打0封救援を見せた。
・岩本 喜照(日本新薬:3年目)
187cm86kg 右右 MAX153km スライダー・カット・カーブ・フォーク 常葉菊川→九共大
切れの良い153㌔直球を持つ長身細身の右腕。制球力も持ち味。2年秋にベストナインを受賞した。
・温水 賀一(大阪ガス:3年目)
179cm75kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・シンカー 都城商→九州産業大
伸びのある直球と3種類の変化球。2年目の都市対抗で初Vを達成、20.1回を21K5失点に抑えた。
△高橋 拓巳(日本生命:3年目)
176cm75kg 左左 MAX148km スライダー・チェンジ・カーブ・カット・スプリット 前橋育英→桐蔭大
内角直球とスライダー、チェンジアップ。3年秋の横浜市長杯で計17回2四球2失点の好投を見せた。
・山根 大幸(日本生命:3年目)
184cm84kg 右右 MAX147km スライダー・チェンジ・ツーシーム・カーブ 花巻東→東海大北海道
サイド気味から140㌔前後の直球とスライダー、チェンジアップ。全日本選手権で完投勝利を挙げた。
・本田 洋平(日本生命:3年目)
181cm81kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・フォーク 愛知高→愛院大
最速150㌔の伸びのある直球とスライダー、カーブ、フォーク。名城大戦で11K初完封勝利を挙げた。
・鈴木 佳佑(パナソニック:3年目)
177cm84kg 右右 MAX147km カーブ・フォーク・スライダー・ツーシーム 履正社→奈学大
球速以上に威力ある直球と変化球との緩急。4年春に全国ベスト4入り。27回30Kの力投を見せた。
△小屋 裕(パナソニック:3年目)
160cm61kg 左左 MAX145km スライダー・カーブ・チェンジ・シュート 神国大附→大商大
切れの良い直球とスライダー。強気の投球が持ち味。主に救援で127回126奪三振の実績を残した。
・岡上 浩幸(日本製鉄広畑:3年目)
190cm95kg 右右 MAX153km スライダー・フォーク 幡多農業→四国学院大
最速153㌔のストレートを持つ長身右腕。3年春に3完投勝利をマーク。最優秀防御率を獲得した。
・山本 竜也(大和高田クラブ:3年目)
180cm71kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・フォーク・ツーシーム・スローカーブ 天理→天理大
長身から投げ下ろす動くボールとスライダー、カーブ。6勝を挙げた3年秋に最優秀投手賞を受賞した。
△中谷 佳太(大阪ガス:7年目)
177cm74kg 左左 MAX136km スライダー・カーブ・フォーク・シュート 天理高
球の出所を隠したフォームから制球良く直球主体の投球。近畿初戦で10回18奪三振の快投。
・蔭地野 正起(ニチダイ:7年目)
187cm85kg 右左 MAX144km スライダー・フォーク・チェンジ・カーブ 智弁和歌山
長身から角度のある144㌔直球と多彩な変化球。高卒2年目の日本選手権で先発白星を収めた。
・與座 健人(パナソニック:4年目)
175cm76kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・フォーク 沖縄尚学→関西国際大
柔らかい腕の振りから伸びのある148㌔直球とスライダー、カーブ、フォーク。4年春5勝でベストナイン。
△庄司 力也(パナソニック:4年目)
170cm65kg 左左 MAX142km スライダー・チェンジ・カーブ 水口高→奈良学園大
スリークォーターから切れの良い直球とスライダー、チェンジアップ。近畿学生で31勝。主に救援を担う。
・小松 貴志(日本新薬:4年目)
174cm78kg 右右 MAX146km スライダー・チェンジ・カーブ・フォーク・ツーシーム・カット 創価大
140㌔前後の直球と多彩な変化球。制球良く投げ分ける。日本選手権で1対0完封勝利を挙げた。
・西川 大地(日本新薬:4年目)
182cm85kg 右右 MAX145km カット・スライダー・カーブ・スプリット 高知→立命大
最速145㌔直球とカット、スライダー、カーブ。2年目の日本選手権で2勝マーク、4強まで勝ち進んだ。
△齋藤 弘志(日本新薬:4年目)
169cm72kg 左左 MAX144km スライダー・チェンジ 大産大附→中部学院大
キレの良い最速144㌔直球とスライダー、チェンジアップ。2年秋桐蔭大戦で6回まで7K2失点の好投。
・猿渡 眞之(大阪ガス:8年目)
170cm72kg 右右 MAX150km スライダー・カット・チェンジ・フォーク・カーブ 飯塚高
最速150㌔の内角直球とスライダー、チェンジアップ、フォーク。主に救援でチームの勝利に貢献する。
・飯塚 孝史(大阪ガス:8年目)
177cm74kg 右左 MAX144km スライダー・カット・チェンジ・カーブ・フォーク 履正社
伸びのある144㌔直球と多彩な変化球。内角攻めが持ち味。高卒1年目から主力の一角を務める。
・北出 浩喜(パナソニック:5年目)
181cm80kg 右右 MAX152km スライダー・カーブ・チェンジ 小松商→愛知工業大
スリークォーターから伸びのある直球と切れの良いスライダー。都市対抗で3試合5回6K0封リリーフ。
△榎本 亮(パナソニック:5年目)
173cm74kg 左左 MAX145km スライダー・スプリット・チェンジ・カーブ 京都学園→佛教大
130㌔台後半の直球とスライダー、スプリット。実戦派の左腕。4年春85回81K、6完投勝利でMVP。
・阿部 翔太(日本生命:5年目)
178cm78kg 右左 MAX150km スライダー・カット・フォーク 酒田南→成美大
最速150㌔直球とフォーク。高2秋に投手転向。肩・肘の怪我を克服して日本生命のエースを担う。
・三木 昂(日本新薬:5年目)
174cm79kg 右右 MAX148km スライダー・ツーシーム・スプリット 三島高→関国大
サイド気味から繰り出す威力ある直球が武器。日本選手権で148㌔計測。スライダーを織り交ぜる。
・高橋 涼平(三菱重工神戸・高砂:5年目)
176cm67kg 右右 MAX139km スライダー・フォーク ・カーブ 寒川高→駒大
勢いのある最速139㌔直球とフォーク。リーグ通算39回で34奪三振。高2秋に大会新の19Kを記録。
中国地区
△三好 大倫(JFE西日本:4年目)180cm82kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ・フォーク 三本松高
144㌔直球を武器とする左腕。シュアな打撃が魅力の中堅手。投打両面でプロから注目されている。
・宮崎 翔(JFE西日本:4年目)
175cm75kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・スプリット 倉敷高
伸びのある直球とスライダー。強気の投球が魅力。創志学園戦で11回3失点完投の力投を見せた。
・橋本 拓実(三菱自動車倉敷オーシャンズ:4年目)
181cm86kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・チェンジ 鹿児島実
癖のある直球を持つスリークォーター右腕。高2秋に制球難を克服。3年春に最速145㌔を計測した。
・山下 仁(JR西日本:3年目)
178cm87kg 右右 MAX148km スライダー・カット・チェンジ・フォーク・カーブ 須磨翔風→上武大
伸びのある直球とスライダー、チェンジアップ。4年秋の公式戦で計8勝をマーク。4完封勝利を挙げた。
・谷中 文哉(JFE西日本:3年目)
182cm82kg 右右 MAX148km スライダー・カット・フォーク・カーブ・チェンジ 盈進→駒大
しなやかに繰り出す伸びのある148㌔直球と鋭いスライダー。高3夏34年ぶり決勝進出の原動力。
△伊藤 一輝(三菱重工広島:3年目)
185cm90kg 左左 MAX147km スライダー・カーブ 中京大中京→駒大
プロ注目大型スリークォーター左腕。最速147㌔直球が武器。小さいテイクバックから投げ込んでいく。
△西川 昇吾(JR西日本:4年目)
175cm84kg 左左 MAX144km ツーシーム・スライダー・カーブ 大成→日本福祉大
内角ストレートとツーシームが武器。ライアン投法から投げ込む。4季で301.1回をこなしたタフな左腕。
・宮地 翔太(三菱重工広島:4年目)
190cm91kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・チェンジ・スプリット・ツーシーム 中京学院大
恵まれた体格から投げ下ろす威力のある147㌔直球とスライダー、カーブ。4年春から先発を務める。
△堅田 裕太(ツネイシ:4年目)
174cm73kg 左左 MAX145km スライダー・チェンジ・カーブ 関西高→法大
サイド気味スリークォーターから145㌔直球とスライダー。制球力が課題。広角に打ち分ける好打者。
・秋田 教良(三菱重工広島:8年目)
176cm83kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・チェンジ・カット 光星学院
最速148㌔の直球とスライダーを武器に粘り強い投球。高3夏甲子園準優勝投手。
・佃 勇典(JR西日本:5年目)
178cm82kg 右左 MAX146km スライダー・チェンジ 広島商→拓殖大
140㌔前後の直球とスライダー。低めに集める丁寧な投球が持ち味。4年時に1部リーグ10勝2完封。
・山本 翔大郎(光シーガルズ:5年目)
185cm85kg 右右 MAX147km カット・フォーク 宇部商→福山大
147㌔直球を持つリリーフ右腕。フォーク、カットを交える。三菱重工広島を2回2K無失点に抑えた。
四国地区
△松田 知希(JR四国:5年目)173cm81kg 左左 MAX146km スライダー 鳴門渦潮高
切れの良いストレートと落差あるスライダー。高卒1年目に都市対抗を経験。最速141㌔を計測した。
・藤川 将(JR四国:7年目)
182cm92kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・チェンジ 大手前高松
高校2年春に投手転向。3年春に147㌔を計測した。四国大会・沖電戦で8回途中無失点の好投。
・菊池 大樹(四国銀行:4年目)
178cm78kg 右右 MAX151km スライダー・フォーク・カーブ・ツーシーム 八幡浜→龍谷大
最速151㌔直球とスライダー、フォーク。四国銀行で球速アップを達成。18年9月に151㌔を計測した。
九州地区
・井手 真悟(エナジック:5年目)175cm70kg 右右 MAX144km カーブ・スライダー・チェンジ・ツーシーム 御船高
最速144㌔直球を武器とするプロ注目右腕。遊撃手としてもチームを牽引。投打で注目されている。
・園田 翔一朗(宮崎梅田学園:3年目)
178cm87kg 右右 MAX147km 如水館→国士舘大
威力のある直球を武器とするリリーフ右腕。制球力に課題が残る。2年春に最速147㌔を計測した。
△龍谷 晃議(熊本ゴールデンラークス:3年目)
187cm92kg 左左 MAX148km 二松学舎大附→獨協大
最速148㌔の直球を持つ大型左腕。3年秋に2部3勝、玉大を2安打完封。制球力に不安が残る。
・立石 悠汰(西部ガス:3年目)
181cm81kg 右右 MAX149km 佐世保実→東洋大
最速149㌔直球と縦スライダー、フォーク。肘痛を克服。2年目の都市対抗で最速147㌔を計測した。
△長友 宥樹(西部ガス:7年目)
179cm72kg 左左 MAX142km スライダー・チェンジ・カーブ 宮崎工
切れの良い直球とチェンジアップ。変化球を持ち味とする好左腕。高3夏52年ぶり甲子園出場。
・佐々 武司(JR九州:7年目)
170cm74kg 右右 MAX150km 博多工→沖データコンピュータ教育学院
小柄な最速150㌔腕。スライダーを交える。日本選手権予選・ホンダ熊本戦で完封勝利を挙げた。
・松原 孝成(宮崎梅田学園:7年目)
189cm89kg 右左 MAX152km スライダー・カーブ・チェンジ 鹿屋農業→沖データ
真っすぐを武器とする長身右腕。社会人で152㌔腕へと成長を遂げた。落ちるチェンジアップを交える。
・花城 直(西部ガス:4年目)
180cm85kg 右右 MAX148km スライダー・フォーク・カーブ・チェンジ 八重山高→亜大
威力ある直球を武器とする本格派。2年秋の駒大戦で初先発初完封勝利。高2秋に148㌔計測。
・村田 健(西部ガス:4年目)
185cm90kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・スプリット ルーテル学院→東農大
スリークォーターから伸びのある直球とスライダー、スプリット。4年秋の東洋大戦で完封勝利を挙げた。
・吉田 奈緒貴(JR九州:8年目)
175cm77kg 右右 MAX148km スライダー・カット・シンカー・カーブ 宮崎商
最速148㌔の直球と切れの良い2種類のスライダー。1年目の九州大会で2戦連続1失点完投勝利。
△古市 賢助(宮崎梅田学園:8年目)
181cm80kg 左左 MAX142km スライダー・カーブ・フォーク 日南学園→JFE東日本→関メディ
切れの良い最速142㌔直球とスライダー。社会人でサイド転向。高卒2年目で日本選手権を経験。
・菊江 龍(Honda熊本:5年目)
172cm77kg 右右 MAX146km スライダー・シンカー 下田南伊豆分校→朝日大
最速146㌔直球を武器に救援で活躍するサイドハンド。中日2軍戦で2回3三振無失点の好救援。
・福田 大輔(Honda熊本:5年目)
180cm86kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク 白鴎大→Honda
最速146㌔の直球と一通り揃えた変化球。日本選手権で2試合12.2回16K2失点の好投を見せた。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.