西舘 昂汰(専修大)|ドラフト・レポート

西舘 昂汰(専修大)

ここでは、「西舘 昂汰(専修大)」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
    【24候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



西舘 昂汰(専修大)

188cm92kg 右右 MAX152km スライダー・カット・カーブ・チェンジ 筑陽学園
手足の長い長身152㌔右腕。3年時秋に2部最優秀投手を受賞、入替え戦で最速150㌔を計測した。
2023年ヤクルト1位
最終更新日:2023-10-17 (Tue)|2023年ドラフト指名選手 東都大学 コメント(2)

  動 画

  投手成績

 ■ 大学時代成績

     試合  勝敗   回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
   20春:         開催中止           二部
   20秋: 1  0勝0敗   1.1  1  0  1  1  6.75二部
   21春: 2  0勝0敗   3.1  1  2  5  0  0.00二部
   21秋: 6  2勝0敗   12  4  6  5  0  0.00二部
   22春: 4  0勝0敗  10.2  13  7  7  9  7.59二部
   22秋: 7  3勝0敗  36.2  23  23  10  7  1.72二部(3位)
   23春: 7  3勝3敗  62.2  38  53  17  7  1.01二部(2位)
   二部: 27  8勝3敗  126.2  80  91  45  24  1.71
          被安打率5.68 奪三振率6.47 四死球率3.20
    ※ 22秋:2部最優秀投手

 ■ 甲子園成績

     試合   回数 被安 奪三 四死 自責
   19春: 2    8.1  10  4  4  4
           4.2  5  1  3  1 135㌔ 山梨学院 ○
           3.2  5  3  1  3 135㌔ 東邦高校
   19夏: 1 先  10  10  9  2  5 143㌔ 作新学院 ●
   通算: 3   18.1  20  13  6  9 防4.42
       被安打率9.82 奪三振率6.38 四死球率2.95

投手成績詳細

 ■ 大学時代成績

   20秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
   日本大    1.1  1  0  1  1

   21春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
   国士大 先  1.1  1  1  3  0
   拓殖大     2  0  1  2  0
          3.1  1  2  5  0 防0.00
      被安打率2.70 奪三振率5.40 四死球率13.50

   21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
   東農大     1  2  0  0  0
           2  0  1  0  0 ○
   東洋大     1  0  0  0  0
           1  0  0  1  0
   国士大     3  1  1  0  0 ○
   拓殖大     4  1  4  4  0
           12  4  6  5  0 防0.00
       被安打率3.00 奪三振率4.50 四死球率3.75

   22春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
   立正大 先   4  3  2  3  2
          2.2  2  3  1  0
   東農大     1  1  1  2  1
   東洋大     3  7  1  1  6
          10.2  13  7  7  9 防7.59
      被安打率10.97 奪三振率5.91 四死球率5.91

   22秋(2完2封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
   立正大 先   8  3  3  1  1
   国士大 先   9  4  3  3  0 ○封 ※1-0初完投初完封
   拓殖大 先   6  6  7  2  2 ○
   東農大 先   3  6  0  2  4
           1  0  2  0  0
   東洋大    0.2  0  1  0  0
       先   9  4  7  2  0 ○封
          36.2  23  23  10  7 防1.72
       被安打率5.65 奪三振率5.65 四死球率2.45

   22秋入替戦  回数 被安 奪三 四死 自責
   駒澤大     2  3  3  0  1 150㌔(神宮)
       先   9  12  7  2  2 ○
       先  1.1  4  1  2  3 ●
          12.1  19  11  4  6 防4.38
      被安打率13.86 奪三振率8.03 四死球率2.92

   23春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
   拓殖大 先   10  7  8  8  3 ●
   東農大 先   11  8  10  1  1 ● 152㌔(等々力)
   国士大 先   9  4  11  1  0 ○
   立正大 先  9.2  7  8  3  2 ●
       先   7  5  6  1  1 ○
   東洋大 先   9  3  7  2  0 ○封152㌔(等々力)
       先   7  4  3  1  0
          62.2  38  53  17  7 防1.01
       被安打率5.46 奪三振率7.61 四死球率2.44

 ■ 高校時代成績

   18秋(背番号10)      回数 被安 奪三 四死 失点 
   福岡2回戦:有明高専     2  0  2  0  0
     4回戦:香椎高校 先   5  3  4  0  0封
     準決勝:真颯館高 先   7  5  3  1  1
   九州1回戦:小林西高     1  0  1  1  0 144㌔
     準々決:興南高校 先  13  3  7  3  0封
     準決勝:大分高校     8  7  6  0  3
     決勝戦:明豊高校     5  5  3  2  0
   神宮2回戦:桐蔭学園     4  2  2  0  1 139㌔
     準決勝:札幌大谷    6.1  10  6  1  3 140㌔
                51.1  35  34  7  8 防0.88
             被安打率6.14 奪三振率5.96 四死球率1.23

   19春(背番号10)      回数 被安 奪三 四死 自責 
   九州2回戦:佐賀商業 先  7.1  9  6  1  1
     準々決:興南高校    0.1  1  0  0  0
                7.2  10  6  1  1 防1.17
            被安打率11.74 奪三振率7.04 四死球率1.17

   19夏(背番号10)      回数 被安 奪三 四死 失点 
   福岡2回戦:福岡工業     4  4       0
     3回戦:西南学院     1  0       0
     4回戦:近大福岡    8.2  4       0
     5回戦:九産九州     5  3       1
     準々決:小倉工業    6.2  4       3
     準決勝:九国大付 先   9  5  7  4  0封
     決勝戦:西短大付 先   9  9  10  3  4
                43.1  29  50  11  8 防1.66(失点から算出)
            被安打率6.02 奪三振率10.38 四死球率2.28

  最新記事

 ■ 上位候補の専大・西舘昂汰4回2失点 6球団スカウト視察(日刊) 23/10/16

 専大は大正大に先勝した。ドラフト上位候補の西舘昂汰は、楽天日本ハム中日など6球団のスカウトが視察する中、先発した。「狙ったところにいかなくて苦しかった。本調子じゃなくて気持ちが入れていなかった」と3、4回に失点し4回4安打2失点で降板した。

   23秋(3完2封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
   駒澤大 先   4  5  4  3  1   147㌔
       先   8  8  6  4  3 ● 152㌔
   国士大 先   9  7  8  2  2 ○ 150㌔
       先  8.2  2  10  2  1 ●
   立正大 先   9  3  14  2  0 ○封
           2  2  1  1  0
   拓殖大 先  5.2  9  4  1  2 ●
       先   9  4  8  0  0 ○封
   大正大 先   4  4  3  2  2
          59.1  44  58  17  11 防1.67
       被安打率6.67 奪三振率8.80 四死球率2.58

 ■ 専大・西舘昂汰、拓大戦6失点も評価変わらず(日刊) 23/10/9

 専大・西舘昂汰が7球団が視察する中、先発したが、5回2/3を投げ9安打6失点だった。1点リードで迎えた6回、球が浮き始めたところを捉えられてソロを被弾。動揺の見えたところを、拓大打線が畳みかけ、この回、一挙6失点。西舘は「カーブのキレ、変化球の精度がよくなかった」と振り返った。ヤクルトの小川淳司GMは「一番は馬力真っすぐに力があり、ある程度コントロールができて投げ分けができている」。西武渡辺久信球団本部GMは「スケールが大きいし、真っすぐのコントロールがいい評価は変わりようのない素晴らしい投手上位の評価でしょうね」。ソフトバンク福山龍太郎アマスカウトチーフは「高校から見ているがボリュームアップし、素材感が上回る選手。これだけ好投手が多い年で、どこも即戦力が欲しい。高い順位で挙がるんじゃないかな」と、いずれも高く評価した。

 ■ 上位候補の専大・西舘昂汰 完投も8安打3失点で黒星(デイリー) 23/10/4

 専大の最速152キロ右腕・西舘昂汰は、8回8安打3失点で完投。チームは黒星を喫し、勝ち点を落とした。「調子は悪くなかったけど、駒大の野球の仕方が苦手で、決めに行った球も絶対にバットに当たるのが苦しくて、甘くいったところを打たれた」と反省を口にした。それでも「後半はツーシームを多く投げて、打たせて取るピッチングができた。こういうチームには打たせて取るというやり方が一つあるなというのが勉強になりました」と収穫もあった。7球団15人が視察。DeNA・河原スカウティングディレクターは「出力が高くて、力を入れればスピードも速い伸びしろがある」と評価した。
 中日西武などのスカウトにアピールした。DeNAの河原スカウティングディレクターは「馬力があるくせ球の真っすぐが相手にはイヤらしい上位候補。いい順位でかかる」と話した。(中スポ)
 DeNAの河原スカウティングディレクターは「いい馬力をしている。出力も高い」と評価した。(報知)

過去記事

 ■ 専大・西舘昂汰が9回2失点完投勝利 8回に150キロ(報知) 23/9/11

 専大の西舘昂汰が9回2失点の完投勝利を挙げた。チームを今季初勝利に導いた右腕は「三振をフォークで多く取れた。フォークボールの収穫があった」と手応えを口にした。この日の最速は8回のピンチで計測した150キロだった。ネット裏では多くのスカウト陣が集結。セ・リーグ球団のスカウトは「非常にタフフォークも良いものをもっているし総合力が高い投手」と絶賛していた。
 DeNA・河野スカウトは「非常にタフ投球の幅も広いし、総合力が高い」と絶賛した。(報知)

 ■ 専大・西舘昂汰が先発 11球団28人スカウト前に4回2失点(日刊) 23/9/5

 専大は駒大に敗戦し、開幕戦勝利とはならなかった。最速152キロ右腕、西舘昂汰は、11球団28人が見守る中で先発登板し、4回を投げ5安打2失点だった。この日は最速147キロの直球と要所で変化球を混ぜ4つの三振を奪った。「フォークで空振り三振を2つとれたのは収穫」と振り返った。ヤクルト小川GMは「真っすぐの投げ分けが出来ていてすばらしい球を投げている」と話し、西武潮崎編成グループディレクターは「エンジンが大きくて伸びしろも感じるし今の魅力もある」と評価した。
 西武・潮崎編成グループディレクター「エンジンが大きいから伸びしろも感じる体が大きくて150キロ位投げられて両サイドにきっちり投げられることができる魅力的なピッチャーです」(デイリー)
 専大・斎藤監督が「明日も次も試合がないので、多くの投手を使いたかった」と交代させたため、ロッテ・榎ディレクターは、「西舘は、この次、見ないと」と特に評価せず、話すだけにとどめた。(産経)

 ■ 専大・西舘 MAXタイ152キロ完封で11球団25人にアピール(デイリー) 23/5/17

 専大の西舘昂汰が東洋大戦に先発し、被安打3で今季初完封勝利を挙げた。自己最速タイの152キロをマークした直球と変化球で翻弄した。ドラフト1位候補の左腕・細野晴希投手を擁する東洋大との対戦とあって、バックネット裏には11球団25人のスカウトが集結。ヤクルト・小川GMは「馬力があって、尻上がりに安定して投げられていた上位(指名)もあり得る」と高評価した。
 ヤクルトの小川GMは「スピード、馬力もあり、スライダーなどの変化球もいい」と評価。(スポニチ)
 巨人水野スカウト部長は「真っすぐも強いしスライダーもいい」と話し、ヤクルト小川GMは「スピードもでているし、投げ分けも出来ている」と評価した。(日刊)
 9回2死。最後の打者を迎えても、148キロと球威は衰えない。巨人の木佐貫洋スカウトは「スケール感があり、エンジンが大きい。いい投手です」と評価し、ヤクルト・小川淳司GMも「馬力のある投手。尻上がりにコントロールも安定してきた。上位もありえる」と熱視線。西舘の地元・福岡を本拠地とするソフトバンクの宮田善久関東地区統括スカウトも「変化球も安定している。1位になってもおかしくないところまで、成長してきている」と進化に目を見張った。(報知)

 ■ 〝もう一人の西舘〟専大・西舘昂汰投手に注目(SANSPO) 23/5/1

 専大の西舘昂汰投手に熱い視線が注がれるようになっている。29日の国士舘大1回戦、先発で4安打1四球11三振1失点完投広島・苑田部長は、「専大からは、ウチの黒田(博樹投手、元ヤンキースなど)が出ていて、いい投手が出る。西舘(の球)にはズドーンという重さを感じた馬力があるので、もっと楽に投げても150キロが出てると思う。すぐではないが、プロ2、3年で三本柱になる可能性はあると思う」とみていた。西武・潮崎ディレクターも「初めて見たけど、真っすぐはいいし、次は変化球をよく見てみたい」という感想を残している。ゆったり感のある188センチ、87キロの右腕は、新たな武器としてツーシーム、スプリット、スライダーをまじえて、スカウト集結のときに備えている。

 ■ 専大・西舘昂汰 サヨナラ負けも最速更新の152キロをマーク(報知) 23/4/17

 今秋ドラフト候補に挙がる専大・西舘昂汰投手が、延長11回タイブレークで逆転サヨナラ負けを喫した。それでも、延長11回に自己最速を更新する152キロを計時するなど、潜在能力の高さは十分に示した。楽天・愛敬アマスカウトグループマネジャーは「真っすぐの質が良く、変化球も低めに決めていた背が大きいし(188センチ)、伸びしろを感じる」と評価していた。
 西舘はプロ9球団が視察する中、九回まで4安打無失点。126球目の直球を痛打された西舘は「スライダー以外の変化球がカウントに余裕があるときしか使えず、真っすぐに絞られてしまったので、もっと使える球種を増やさないと」と反省した。(SANSPO)

 ■ 専大 プロ注目の西舘が力投も延長十回タイブレークで黒星(デイリー) 23/4/4

 専大が拓大との開幕初戦を迎え、延長十回タイブレークの末、サヨナラ負けを喫した。先発したプロ注目の西舘昂汰投手は9回1/3を7安打5失点(自責4)、8奪三振169球の力投も実らなかった。西舘は「ランナーを背負っていたけど、すごい強い気持ちで向かっていくことができた。外に投げたボールが内側に入ったり、そういう失投が今日は多かったかなと思いました」と振り返った。

 ■ 専大の150キロ右腕・西舘昂汰がプロ志望を明言(SANSPO) 23/1/29

 プロ注目最速150キロ右腕・西舘昂汰投手は希望進路を「プロ」と明言した。「真っすぐのスピードを上げることより変化球の精度を上げ、リーグ戦(2部)で優勝して、入れ替え戦も勝って秋は神宮でやりたい。進路はプロ1本で」。今年は、スライダー頼みから、新たにスプリット、ツーシームを加え、勝てる投手をめざしていく。すでに、阪神楽天のスカウトが視察を開始しており、斎藤正直監督は「菊地のように、最上級生の自覚を持ってやってもらえれば」と期待を寄せている。

 ■ 筑陽学園、夏1勝届かず 全力151球 西舘悔いなし(西日本スポーツ) 19/8/12

 今春選抜大会ベスト8の筑陽学園は作新学院に敗れた。9回2死一、二塁から石川湧喜の2点三塁打で追い付いたが、延長10回にエース西舘昂汰が相手の足を絡めた攻撃で2点を勝ち越されて力尽きた。先頭打者に安打を許すと、二盗、三盗と続けて決められ、適時打で決勝点を奪われた。敗れはしたが、全力の151球だった。「最後にこういう試合ができるとは思わなかった楽しかった。悔いはないです」。卒業後は進学を希望。次のステージは大学野球になる。

 ■ 筑陽学園・西舘、自己最速145キロ 腰痛問題なし4回0封5K(報知) 19/3/11

 筑陽学園の西舘昂汰投手が10日、浦添高との練習試合で今年初の実戦登板。2回から4イニングを投げ、3安打無失点、5奪三振と好投した。腰痛で調整が遅れていたが、志願登板で145キロもマーク。順調な仕上がりを見せた。巨人、ロッテ、日本ハムと3球団4人のスカウトが視察。ロッテ・永野チーフスカウトは「よかった。体もまだできてないし、伸びしろがある」と更なる成長に期待した。

 ■ 13回表 無死満塁のピンチ乗り切る(報知西部本社) 18/10/23

 相手先発の宮城大弥は今夏、甲子園を経験。一方、西舘は今秋からベンチ入りしたばかり。それでもまったく臆することはなかった。思い切り腕を振った直球に、スライダー、チェンジアップを交えゴロの山を築いた。5回から10回までは1安打も許さず、13回を投げ3安打無失点の好投だった。

  プロフィール

 福岡県筑紫野市生まれ。
 西舘 昂汰(にしだて・こうた)投手。
 吉木小学校4年時からソフトボールを始め、筑紫野中時代は二日市ボーイズに所属。
 小学2年から小学3年までラグビーを経験した。

 筑陽学園では2年生の秋から背番号10でベンチ入り。
 主に救援で九州大会全4試合のマウンドに登り、4勝0敗、27回3失点の活躍で創部初Vを飾る。
 9回表から登板した初戦・小林西戦(1対0サヨナラ)で自己最速144㌔を計測。
 選抜を懸けた興南との準々決勝に先発し、宮城との投手戦に13回TB1‐0完封で勝利した。
 中1日登板の準決・大分高戦(5⑫3)で8回7安打3失点のロング救援を披露。
 連投で臨んだ決勝・明豊高校戦で7対5逆転勝ちを呼ぶ5回5安打0封の粘投を演じている。
 翌3年春の選抜全3戦中2戦に救援し、接戦を制して初出場8強進出を達成。
 2回戦・山学戦(4.2回1失点)で白星を挙げたが、全体には振わず計8.1回で4失点を喫した。
 3年時夏の甲子園(背番号1)は作新に10回9K3-5完投で敗れ初戦で敗退。
 8回に143㌔を計測するなど粘りの投球を見せ、9回ウラ2死からの土壇場同点劇を呼び込んだ。
 同学年のチームメイトとしてプロ注目捕手・進藤勇也ら。

 専修大学では1年生の秋から2部ベンチ入り。
 以降、主にリリーフでリーグ戦の登板経験を積み、2年生の秋の東農大2回戦で初勝利を収める。
 3年時秋の2部戦で先発の座を掴み、3勝0敗防1.72で最優秀投手賞を受賞。
 5季で20試合(先7)、計64イニングを投げ、通算5勝無敗、38K、防御率2.39の実績を残した。
 3年生の秋の2部戦第2週・国士大2回戦で4安打1-0初完投初完封をマーク。
 続いて行われた1部6位・駒大との1部2部入替え戦(1回戦)で自己最速150㌔を計測している。
 2部20試合、5勝(2完投2完封)0敗、64回、防御率2.39。

 188cm92kg、手足の長い長身152㌔右腕。
 セットポジションから軽くタメを作って重心を下げ、着地早めに右肘を使った腕の振りから投げ込む
 最速152㌔、常時135㌔前後から140㌔前後(高3夏)の微妙に動く真っ直ぐと、
 110㌔台から120㌔強のスライダー、130㌔強のカット、100㌔台のカーブ、110㌔台のチェンジ。
 粘り強く試合を作る長身右腕。癖のある真っすぐにスライダーなどを織り交ぜる。
 制球難を克服して高2秋から背番号10としてメンバー入り。九州大会初戦で144㌔を計測した。
 遠投100m。甲子園4試合18.1回で13奪三振。

  スカウトコメント

ヤクルトスカウト|23/10/26
 「長身から投げ下ろす角度あるストレートはMAX152キロ。投球技術に長けるクレバーな投手。開幕ローテーション入りを狙う」
ヤクルト・小川淳司GM|23/10/9
 「一番は馬力。真っすぐに力があり、ある程度コントロールができて投げ分けができている」
西武・渡辺久信球団本部GM|23/10/9
 「スケールが大きいし、真っすぐのコントロールがいい。評価は変わりようのない素晴らしい投手。上位の評価でしょうね」
ソフトバンク・福山龍太郎アマスカウトチーフ|23/10/9
 「高校から見ているがボリュームアップし、素材感が上回る選手。これだけ好投手が多い年で、どこも即戦力が欲しい。高い順位で挙がるんじゃないかな」
DeNA・河原スカウティングディレクター|23/10/4
 「出力が高くて、力を入れればスピードも速い。伸びしろがある」
 「馬力がある。くせ球の真っすぐが相手にはイヤらしい。上位候補。いい順位でかかる」
 「いい馬力をしている。出力も高い」
DeNA・河野スカウト|23/9/12
 「非常にタフ。投球の幅も広いし、総合力が高い」
セ・リーグ球団スカウト|23/9/11
 「非常にタフ。フォークも良いものをもっているし、総合力が高い投手」
ロッテ・榎ディレクター|23/9/5
 「西舘は、この次、見ないと」
ヤクルト・小川GM|23/9/5
 「真っすぐの投げ分けが出来ていてすばらしい球を投げている」
西武・潮崎編成グループディレクター|23/9/5
 「エンジンが大きいから伸びしろも感じる。体が大きくて150キロ位投げられて両サイドにきっちり投げられることができる。魅力的なピッチャーです」
ヤクルトの小川淳司GM|235/17
 「スピード、馬力もあり、スライダーなどの変化球もいい」
 「馬力があって、尻上がりに安定して投げられていた。上位(指名)もあり得る」
 「スピードもでているし、投げ分けも出来ている」
巨人・水野スカウト部長|23/5/17
 「真っすぐも強いしスライダーもいい」
巨人・木佐貫洋スカウト|23/5/17
 「スケール感があり、エンジンが大きい。いい投手です」
ソフトバンク・宮田善久関東地区統括スカウト|23/5/17
 「変化球も安定している。1位になってもおかしくないところまで、成長してきている」
広島・苑田部長|23/5/1
 「専大からは、ウチの黒田(博樹投手、元ヤンキースなど)が出ていて、いい投手が出る。西舘(の球)にはズドーンという重さを感じた。馬力があるので、もっと楽に投げても150キロが出てると思う。すぐではないが、プロ2、3年で三本柱になる可能性はあると思う」
西武・潮崎ディレクター|23/5/1
 「初めて見たけど、真っすぐはいいし、次は変化球をよく見てみたい」
楽天・愛敬アマスカウトグループマネジャー|23/4/17
 「真っすぐの質が良く、変化球も低めに決めていた。背が大きいし(188センチ)、伸びしろを感じる」
ロッテ・永野チーフスカウト|19/3/11
 「よかった。体もまだできてないし、伸びしろがある」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2024年プロマーク状況



最終更新日:2023-10-17 (Tue)|2023年ドラフト指名選手 | 東都大学 コメント(2) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
うーん…過大評価に見えるかな。一位使うのは躊躇する。外れが続いたならまだいいけど…自分的には2位後半3位前半ぐらいの評価だな。
| 匿名 | 2023年10月21日(Sat) 18:30 | URL #- [ 編集]
今年のドラフト会議は下位指名でしょう。
ロッテが注目しているので、ロッテの動きに注目したいです。
今年の夏の甲子園、初戦突破目指して頑張って下さい。
| ゆうと | 2019年06月23日(Sun) 15:24 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:2023年ドラフト指名選手 | 東都大学 コメント(2) Page Top↑