- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 越井 颯一郎(早稲田大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 篠原 颯斗(日本体育大) (05/28)
- 杉原 望来(京都国際) (05/28)
- 隼瀬 一樹(筑波大) (05/28)
- 相馬 綾太(日本体育大) (05/28)
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
178cm80kg 右左 遊撃手 遠投105m 50m6秒3 大阪桐蔭→青山学院大 2年目
守備力に定評がある3番ショート。1年目から遊撃レギュラー。出足が良く安定した送球でアウトにする。
守備力に定評がある3番ショート。1年目から遊撃レギュラー。出足が良く安定した送球でアウトにする。
動 画
打撃成績
■ 社会人時代成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
22都: 1 .000 4 0 0 0 0 0 2 0 0 .000 .000(3番/遊)
22日: 1 .000 1 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000
通算: 2 .000 5 0 0 0 0 0 2 0 0 .000 .000
22都: 1 .000 4 0 0 0 0 0 2 0 0 .000 .000(3番/遊)
22日: 1 .000 1 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000
通算: 2 .000 5 0 0 0 0 0 2 0 0 .000 .000
■ 大学時代成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
18春: 6 .190 21 4 0 0 0 1 1 0 0 .190 .190二部
18秋: 13 .286 49 14 2 0 1 3 3 5 0 .352 .388二部
19春: 14 .305 59 18 1 1 0 5 6 7 1 .379 .356二部(10位)
19秋: 13 .360 50 18 4 0 0 0 4 4 0 .407 .440二部( 2位)
20春: 開催中止 二部
20秋: 10 .343 35 12 6 0 1 9 5 6 1 .439 .600二部( 5位)
21春: 12 .154 39 6 1 0 1 3 8 8 1 .298 .256一部
21秋: 10 .297 37 11 2 0 2 3 5 4 0 .366 .514一部(10位)
一部: 22 .224 76 17 3 0 3 6 13 12 1 .330 .382
二部: 56 .308 214 66 13 1 2 18 19 22 2 .373 .407
※ 21秋:ベストナイン(遊撃手) 20秋:2部最高殊勲選手
18春: 6 .190 21 4 0 0 0 1 1 0 0 .190 .190二部
18秋: 13 .286 49 14 2 0 1 3 3 5 0 .352 .388二部
19春: 14 .305 59 18 1 1 0 5 6 7 1 .379 .356二部(10位)
19秋: 13 .360 50 18 4 0 0 0 4 4 0 .407 .440二部( 2位)
20春: 開催中止 二部
20秋: 10 .343 35 12 6 0 1 9 5 6 1 .439 .600二部( 5位)
21春: 12 .154 39 6 1 0 1 3 8 8 1 .298 .256一部
21秋: 10 .297 37 11 2 0 2 3 5 4 0 .366 .514一部(10位)
一部: 22 .224 76 17 3 0 3 6 13 12 1 .330 .382
二部: 56 .308 214 66 13 1 2 18 19 22 2 .373 .407
※ 21秋:ベストナイン(遊撃手) 20秋:2部最高殊勲選手
■ 甲子園成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
17春: 4 .333 6 2 0 1 0 1 0 0 0 .333 .667
17夏: 3 .714 7 5 1 0 0 0 0 2 1 .778 .857
通算: 7 .538 13 7 1 1 0 1 0 2 1 .600 .769
17春: 4 .333 6 2 0 1 0 1 0 0 0 .333 .667
17夏: 3 .714 7 5 1 0 0 0 0 2 1 .778 .857
通算: 7 .538 13 7 1 1 0 1 0 2 1 .600 .769
高校時代打撃成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
16秋大阪: 7 .250 24 6 1 0 0 3 0 3 0 .333 .292
16秋近畿: 2 .143 7 1 0 0 0 0 1 0 0 .143 .143
17春近畿: 3 .364 11 4 1 0 0 2 0 3 1 .500 .455
17夏大阪: 8 .370 27 10 0 1 0 2 1 0 1 .370 .444
通 算: 20 .304 69 21 2 1 0 7 2 6 2 .360 .362
16秋大阪: 7 .250 24 6 1 0 0 3 0 3 0 .333 .292
16秋近畿: 2 .143 7 1 0 0 0 0 1 0 0 .143 .143
17春近畿: 3 .364 11 4 1 0 0 2 0 3 1 .500 .455
17夏大阪: 8 .370 27 10 0 1 0 2 1 0 1 .370 .444
通 算: 20 .304 69 21 2 1 0 7 2 6 2 .360 .362
最新記事
■ NTT西日本・泉口「状態はいい」プロ注目の内野手(スポニチ) 23/4/27
「3番・遊撃」で先発したNTT西日本・泉口友汰(23)が4打数1安打と奮闘するも、白星には結びつかなかった。プロ注目の遊撃手ながら、「チームが勝つことしか意識していない。それで結果が出れば、プロも見てくるかもしれないですが…」と冷静に足下を見つめた。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
22年: 18 .313 67 21 4 0 3 9 9 6 2 .370 .507
23年: 8 .300 30 9 2 0 2 6 5 3 0 .364 .567
通算: 26 .309 97 30 6 0 5 15 14 9 2 .368 .526
【打順内訳】22年:2番8試合、3番8試合、9番1試合
23年:3番8試合
■ NTT西日本・泉口友汰 入社2年目のテーマは「脱力」(スポニチ) 23/2/26
NTT西日本の泉口友汰内野手が5打数3安打の活躍を見せた。昨季は入社早々から遊撃の定位置をつかむと、都市対抗近畿2次予選でも打率・353、2打点の成績で第1代表獲得に貢献した。だが、期待された本戦では4打数無安打。初戦敗退に終わり、チームも、泉口自身も悔しい思いを味わった一方で、得たものも大きかった。「本戦で打てなかったのは“自分が打たないと”という思いが強かったからです。今季は“脱力”をテーマに掲げ練習から意識しています」。今季初実戦となった23日の薩摩ライジング戦では初回に満塁本塁打。日々の取り組みが成果を生み出しつつある。
1号:金津 知泰(拓殖大) 18/10/11 右越えソロ弾
2号:赤星 優志(日本大) 20/ 9/15 右越えソロ弾
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3号:福山 優希(駒澤大) 21/ 5/ 6 右中間2ラン
4号:坂本 颯太(国学大) 21/ 9/23 右越え2ラン
5号:エーアンリン(駒大) 21/10/14 右越えソロ弾
【打順内訳】 1番9、2番14、3番28、4番9、5番10、6番2、7番3、8番2、9番1
■ 青学大・泉口が神宮初アーチ 後輩、根尾から2日遅れで(デイリー) 21/5/6
青学大・泉口友汰内野手が神宮初アーチをかっ飛ばした。1-1と同点の七回2死二塁から、右中間へ決勝2ラン。「最高でした」と感触をかみしめながらダイヤモンドを一周した。開幕から9試合無安打が続くなど不振に陥っていたが、「打てない中でも内容が悪いとは思っていない」と下を向かなかった。4月30日の亜大戦で初安打を含む2安打をマークし、この日も3安打と復調気配だ。
過去記事
■ 青学大・泉口 40打席目で出た今季初安打(スポニチ) 21/4/30
青学大の泉口友汰主将が、神宮初安打を放った。初回1死から右前打を放ち、開幕から10試合、40打席目で初安打となった。「自分はキャプテンなので、打てなくても下を向くことはできない。チームが勝つことだけを考えていた。1本出て良かった」と安堵した。
■ 青学大オープン戦快勝、新主将の泉口「日本一」即答(日刊) 20/12/6
青学大は投打がかみ合い、年内最後のオープン戦を快勝した。今秋、東都2部で優勝。来春は14年秋以来の1部となる。目標を問われた新主将の泉口友汰内野手は「日本一です」と即答した。
■ 泉口、イチかバチかの決死Vホームイン!(SANSPO) 17/8/18
大阪桐蔭は智弁和歌山との“阪和決戦”を2-1で制し、公式戦26連勝とした。「8番・遊撃」の泉口友汰内野手が3安打し、決勝のホームイン。藤原や根尾らスーパー2年生が目立つチームの中で、着実に力をつけてきた3年生。選抜では根尾との併用だった遊撃の座だが「3年の意地がある」。春季大阪大会以降は泉口が定着した。
プロフィール
和歌山県御坊市出身。泉口 友汰(いずぐち・ゆうた)遊撃手。
野口小1年時から軟式チームで野球を始め、河南中では和歌山日高ボーイズに所属。
大阪桐蔭では2年時秋の新チームからベンチ入り。
3年生の春夏の甲子園に背番号6で出場し、春選抜で5年ぶり2度目となる日本一を経験した。
春5戦中2試合、夏全3試合で8番を打ち、安定した遊撃守備でチームに貢献。
課題の打撃でもコンスタントに打ち続け、7戦13打数で7安打、打率.538、本0点1を記録した。
春準々・東海福岡戦で内寄り甘め117㌔直球を右線に飛ばす先制の三塁打。
夏2回戦・智弁和歌山戦で右線二塁打(甘めに入ったフォーク)など3安打の活躍を演じている。
同学年に徳山壮磨、1学年下に根尾昂、藤原恭大ら。
青学大では1年時春の2部7戦目から下位で遊撃レギュラー。
1年生の秋のシーズンから5番に打順を上げ、打率.286、本1点3の活躍で規定数到達を果たす。
2年生の春から1・4番、同秋から3番を打ち、4年生の春の途中から2番でプレー。
7季で78戦(3番28、2番14、5番10)に先発し、通算83安打、打率.286、本5点24を記録した。
8季ぶり1部昇格を成し遂げた3年時秋の2部リーグ戦でMVPのタイトルを受賞。
152㌔腕・赤星優志と対戦した開幕戦・日大1回戦でライトにたたき込むソロ弾を放っている。
4年時春の1部戦から主将を務めるも、打率.154と振るわずチームも5位に低迷。
開幕10戦目の亜大2回戦で1部初ヒットを放ち、続く駒澤大1回戦で右中間弾をマークした。
好ショートとしてプロからも注目され、4年生の秋に6勝4敗での2位浮上を達成。
4長打を含むリーグ2位タイの11安打を放ち、打率.294(10位)、本2点3でベスト9を初受賞した。
東都リーグ通算78試合、打率.286、83安打、5本塁打、24打点。
NTT西日本(22年-)では1年目から公式戦に出場。
入社早々から2・3番・ショートで定位置を掴み、春の京都大会3戦目・ニチダイ戦で1号弾を放つ。
夏の都市対抗予選全4戦で2番を打ち、打率.353、0発2打点の好成績を記録。
本戦初戦・JR東北戦に3番・遊撃で先発したが、4の0と振るわずチームも1⑧12で大敗となった。
二大大会通算2試合、打率.000、0安打、0本塁打、0打点。
178cm80kg、守備力を持ち味とする遊撃手。
東都リーグ通算5発、振り切るスイングではじき返す左の好打者。甘く入れば二・三塁打を放つ。
1年時春7戦目から遊撃でレギュラー、同秋以降1番~5番の上位で活躍した。
守ってはグラブさばきのいい好守のショート。出足よく安定したスローイングで補殺を記録する。
甲子園で再三の好守を披露、二遊間を割りそうなゴロを軽快に捌いてみせた。
リーグ通算78試合(全て遊撃スタメン)で9失策。4年時春からキャプテンとしてチームを牽引する。
脚力はまずまず。遠投105メートル、50m6秒3。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
あの鮮やかな守備ほんとに来て欲しい