- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/30)
- 門野 結大(高知) (03/30)
- 寿賀 弘都(英明) (03/30)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/29)
- 高見澤 郁魅(敦賀気比) (03/29)
- 斎藤 佳紳(徳島インディゴソックス) (03/29)
- 小林 隼翔(広陵) (03/29)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (03/29)
- 田川 一心(海星) (03/28)
- 岡村 洸太郎(愛知学院大) (03/28)
- 尾形 樹人(仙台育英) (03/28)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (03/27)
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
- 升田 早人(光高校) (03/26)
- 東恩納 蒼(沖縄尚学) (03/26)
- 阪神タイガース/ドラフト2023 (03/26)
- 日渡 柊太(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 大谷 輝龍(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生野手 (03/25)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
宮川 哲(東 芝) 152km/h
栗林 良吏(ト ヨ タ) 152km/h
與座 健人(PANA) 152km/h
下川原 駿(日鉄室蘭) 151km/h
太田 龍(JR東日本) 151km/h
山本 晃希(ホ ン ダ) 150km/h
熊谷 拓也(NTT東) 150km/h
江口 昌太(東 芝) 150km/h
堀田 晃(ヤ マ ハ) 150km/h
小久保 気(ヤ マ ハ) 150km/h
岩本 喜照(日本新薬) 150km/h
宮田 康喜(日鉄広畑) 150km/h
北出 浩喜(PANA) 150km/h
菊池 大樹(JR四国) 150km/h
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
佐竹 功年(ト ヨ タ) 149km/h
立野 和明(ト ヨ タ) 149km/h
瀧中 瞭太(ホンダ鈴鹿) 149km/h
大江 克哉(NTT西) 149km/h
山根 大幸(日本生命) 149km/h
△園田 龍矢(JFE西) 148km/h
近藤 卓也(ヤ マ ハ) 148km/h
フェリペ・ナテル(ヤ マ ハ) 148km/h
萩原 僚麻(NTT西) 148km/h
河津 颯太(NTT西) 148km/h
川瀬 航作(日鉄広畑) 148km/h
村田 健(宮崎梅田) 148km/h
△浜屋 将太(MHPS) 147km/h
高橋 史典(日 立) 147km/h
川上雄太朗(日 立) 147km/h
大場遼太郎(MHPS) 147km/h
吉元 一彦(NTT西) 147km/h
鈴木 佳佑(PANA) 147km/h
馬場康一郎(シティライト岡) 147km/h
△宅和健太郎(NTT西) 146km/h
阿部 陽登(日 立) 146km/h
本田健一郎(JFE東) 146km/h
須田 幸太(JFE東) 146km/h
神原 友(ホ ン ダ) 146km/h
平川 裕太(鷺宮製作) 146km/h
岡野祐一郎(東 芝) 146km/h
近藤 凌太(東 芝) 146km/h
小松 貴志(日本新薬) 146km/h
阪本 大樹(大阪ガス) 146km/h
浜崎 浩大(NTT西) 146km/h
伊藤 勝大(日本生命) 146km/h
濱口 雄大(JR四国) 146km/h
山田 義貴(ホンダ熊本) 146km/h
片山 雄貴(ホンダ熊本) 146km/h
△河野 竜生(JFE西) 145km/h
青島 凌也(ホ ン ダ) 145km/h
末永 彰吾(NTT東) 145km/h
戸田 公星(JR東海) 145km/h
水田 裕(東邦ガス) 145km/h
白崎 塁(三菱岡崎) 145km/h
阿部 翔太(日本生命) 145km/h
城間 竜兵(PANA) 145km/h
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
△中林 伸陽(JFE東) 144km/h
△佐々木 健(NTT東) 144km/h
△平岡 航(シティライト岡) 144km/h
鈴木 貴也(七七銀行) 144km/h
阿部 博文(七七銀行) 144km/h
宮内 春輝(七七銀行) 144km/h
青野 善行(日 立) 144km/h
大竹 飛鳥(NTT東) 144km/h
陶久 亮太(セガサミ) 144km/h
波多野陽介(ヤ マ ハ) 144km/h
仲井 洋平(三菱岡崎) 144km/h
川尻 一旗(ト ヨ タ) 144km/h
田中 空良(東邦ガス) 144km/h
緒方 悠(大阪ガス) 144km/h
栗山 拓巳(神戸高砂) 144km/h
吉田奈緒貴(JR九州) 144km/h
下平裕次郎(ホンダ熊本) 144km/h
△相馬 和磨(日本通運) 143km/h
△坂巻 拳(三菱岡崎) 143km/h
△榎本 亮(PANA) 143km/h
△中川 一斗(JFE西) 143km/h
山田 周平(JR東北) 143km/h
伊藤 拓郎(日鉄鹿島) 143km/h
樋口 宇大(日 立) 143km/h
西田 光汰(JR東日本) 143km/h
岡本 拓也(東 芝) 143km/h
井村 勇介(ホンダ鈴鹿) 143km/h
飯塚 孝史(大阪ガス) 143km/h
池田 剛也(日鉄広畑) 143km/h
△伊藤 将司(JR東日本) 142km/h
△小屋 裕(PANA) 142km/h
△島袋 圭亮(ホンダ熊本) 142km/h
加藤 弦(JR東北) 142km/h
小島 康明(きら銀行) 142km/h
角田 皆斗(日鉄鹿島) 142km/h
臼井 浩(東京ガス) 142km/h
堀 誠(NTT東) 142km/h
古田 康浩(明安生命) 142km/h
川本 祐輔(JR東海) 142km/h
辻本 宙夢(東邦ガス) 142km/h
藤井 貴之(日本生命) 142km/h
藤井 聖太(PANA) 142km/h
小林 寛(JFE西) 142km/h
△村川 翔太(ト ヨ タ) 141km/h
△喜久川大輔(JR東海) 141km/h
△井上 翔夢(JR九州) 141km/h
△古市 賢助(宮崎梅田) 141km/h
幸良 諒(ホ ン ダ) 141km/h
阿部 良亮(日本通運) 141km/h
大井 友登(三菱岡崎) 141km/h
△高山 亮太(日本通運) 140km/h
△沼田 優雅(NTT東) 140km/h
△高橋 拓巳(日本生命) 140km/h
守安 玲緒(神戸高砂) 140km/h
後藤田崇作(シティライト岡) 140km/h
谷川 宗(JR四国) 140km/h
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
△岩崎 巧(日鉄室蘭) 139km/h
△田辺 樹大(七七銀行) 139km/h
△岡 直人(日 立) 139km/h
△三宮 舜(明安生命) 139km/h
山井 佑太(日鉄鹿島) 139km/h
橘 朋晃(JFE東) 139km/h
大久保 匠(明安生命) 139km/h
三森 奎右(信越硬ク) 139km/h
△若林 篤志(JR東海) 138km/h
△庄司 力也(PANA) 138km/h
△尾松 義生(神戸高砂) 138km/h
△尾田 恭平(JFE西) 138km/h
△児山 祐斗(シティライト岡) 138km/h
△平山 史崇(JR四国) 138km/h
△岡田 律(JR四国) 138km/h
大野 亨輔(MHPS) 138km/h
猿渡 眞之(大阪ガス) 138km/h
△庄司 拓哉(日本通運) 137km/h
△野口 亮太(鷺宮製作) 137km/h
△池谷 蒼大(ヤ マ ハ) 137km/h
△榎田 宏樹(日本新薬) 137km/h
△中谷 佳太(大阪ガス) 137km/h
△秋山遼太郎(大阪ガス) 137km/h
△山崎 悠生(日鉄広畑) 137km/h
△田中 和正(JR九州) 137km/h
△仲本 千聖(ホンダ熊本) 137km/h
五十嵐 将(信越硬ク) 137km/h
下田 雄一(信越硬ク) 137km/h
西納 敦史(ホンダ鈴鹿) 137km/h
牛丸 将希(宮崎梅田) 137km/h
△高橋 京介(セガサミ) 136km/h
△東野 龍二(ホ ン ダ) 136km/h
△藤田 凌司(三菱岡崎) 136km/h
△山下 真史(日鉄広畑) 136km/h
△西村 祐太(JR東北) 135km/h
△能間 隆彰(日鉄鹿島) 135km/h
△横田 哲(JR東日本) 135km/h
和田 悠佑(日本通運) 135km/h
推 薦
■ 大阪ガス(大阪市:2年連続25回目)
・温水 賀一179cm75kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・シンカー 都城商→九産大 3年目
伸びのある直球と3種類の変化球。2年目の都市対抗で初Vを達成、20.1回を21K5失点に抑えた。
・阪本 大樹
168cm79kg 右右 MAX145km スライダー・カット・カーブ・チェンジ 履正社→関西大 2年目
145㌔直球と縦スラ、カット。日米野球で敢闘賞受賞。4年秋のリーグ戦で62回連続0封を記録した。
・飯塚 孝史
177cm74kg 右左 MAX144km スライダー・カット・チェンジ・カーブ・フォーク 履正社 8年目
伸びのある144㌔直球と多彩な変化球。内角攻めが持ち味。高卒1年目から主力の一角を務める。
△峰下 智弘
180cm80kg 右左 MAX142km 二塁・遊撃 佐賀学園→近大 5年目
バットコントロールの良い左の好打者。1年目から2番・セカンドで活躍。社会人ベストナインに輝いた。
△小深田 大翔
168cm67kg 右左 二塁・遊撃・三塁 神戸国際大付→近大 2年目
俊足巧打の2番ショート兼サード。シュアな打撃が持ち味。1年目都市対抗で若獅子賞を受賞した。
北海道
■ 日本製鉄室蘭シャークス(室蘭市:5年ぶり4回目)
・下川原 駿177cm85kg 右左 MAX149km スライダー・カーブ 浦河高→日本体育大 4年目
切れの良い最速149㌔直球とスライダー。高校時代プロ6球団注目。3年春の大東大戦で初勝利。
△今崎 淳次郎
184cm83kg 左左 MAX144km スライダー・スプリット 駒大苫小牧→関東学院大 5年目
最速144㌔直球とスライダー、スプリット。日本ハム2軍戦で2回3奪三振無失点の好救援を見せた。
△米満 凪(補強:北海道ガス)
170cm67kg 右左 遊撃・二塁・外野 遠投110m 50m5秒8 敦賀気比→奈学大 1年目
リーグ通算51盗塁、俊足巧打好守のプロ注目ショート。4年春の全国大会で1戦4盗塁を記録した。
東 北
■ JR東日本東北(仙台市:4年ぶり26回目)
△鈴木 琉生182cm85kg 左左 外野手 50m6秒3 日大山形 2年目
三拍子バランス取れた外野手。1年目秋から右翼手でレギュラー。日本選手権で3安打を記録した。
■ きらやか銀行(山形市:2年ぶり3回目)
・小島 康明178cm84kg 右右 MAX146km カーブ・チェンジ・スライダー・カット・ツーシーム 東農大 4年目
最速146㌔直球とチェンジアップ。都対初出場初勝利の立役者。パナソニック相手に好投を見せた。
・新井 諒
181cm84kg 右左 MAX149km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク・シュート 宇商→法大 2年目
威力ある直球と縦のスライダー、カーブ。1年11月の新人戦で149㌔を計測した。実績はまだ少ない。
・篠川 拓也(補強:日本製紙石巻)
172cm72kg 右右 遊撃手 遠投100m 50m5秒8 明豊高→同大 5年目
俊足と守備力でプロからも注目される遊撃手。内野ユーティリティー。1年時からレギュラーで86安打。
■ 七十七銀行(仙台市:2年連続13回目)
△田辺 樹大175cm81kg 左左 MAX143km スライダー・カーブ・チェンジ 岩倉→中央学院大 3年目
威力ある最速143㌔直球とスライダー。大学4年時に年間8勝マーク。大学選手権で白星を収めた。
・鈴木 貴也
179cm79kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・フォーク・チェンジ・シュート 済美→法大 5年目
伸びのある直球と多彩な変化球。フォークで空振りを誘う。3年秋の早大戦で3回4K無失点リリーフ。
北信越
■ 信越硬式野球クラブ(長野市:2年連続24回目)
北関東
■ 日本製鉄鹿島(鹿嶋市:4年連続19回目)
・飯田 晴海176cm82kg 右右 MAX149km スライダー・チェンジ・カーブ・2シーム・シンカー・フォーク 東洋大 2年目
最速149㌔直球とスライダー、チェンジアップ。4年春秋にMVP受賞。テンポ良く内外角に投げ分ける。
・角田 皆斗(補強:SUBARU)
179cm82kg 右右 MAX147km スライダー・シンカー・フォーク・カーブ・チェンジ 栃工→専大 5年目
最速147㌔直球と縦の変化球。高校で投手転向。都市対抗で2試合5.2回4K無失点を記録した。
■ 日立製作所(日立市:2年ぶり37回目)
・邑楽 雅貴178cm85kg 右右 MAX147km スライダー・チェンジ・カーブ 日大高 3年目
最速147㌔直球と縦横スラ。4年秋にリーグ初Vを達成。先発2番手で3勝、防1.50の実績を残した。
・阿部 陽登
180cm79kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・カット・フォーク 駒大苫小牧 3年目
最速148㌔直球が武器のプロ注目右腕。日本選手権予選・JR東戦で5回無失点の好投を見せた。
・高橋 史典(補強:SUBARU)
182cm82kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・スプリット 修徳高→立正大 4年目
最速146㌔直球と3種類の変化球。制球力が持ち味。日本選手権で7.2回2失点の好投を見せた。
・川上 雄太朗(補強:SUBARU)
169cm72kg 右左 MAX148km カーブ・スライダー・スプリット 館山総合→道都大 3年目
内角に決める直球と変化球との緩急。コントロールが身上。小さいテイクバックから投げ込んで行く。
・森下 翔平
180cm87kg 右右 三塁手 東海大相模→東海大 3年目
左右に打ち分ける右の強打者。ベーブルース杯で首位打者を獲得。アジア大会で満塁弾を放った。
△濱元 航輝
181cm82kg 左左 外野手 柳川高→神奈川大 3年目
広角に鋭い打球を放つ左打者。一塁到達4秒を切る俊足も魅力。選手権で左越えソロを放った。
・遠藤 康平(補強:SUBARU)
172cm72kg 右右 遊撃手 遠投100m 50m6秒2 常葉菊川→青山学院大 2年目
思い切り良い打撃が持ち味。球際に強い遊撃手。1年春に新人賞。島袋洋奨から先頭弾を放った。
南関東
■ JFE東日本(千葉市:3年ぶり23回目)
・本田 健一郎170cm70kg 右左 MAX150km スライダー・カーブ・チェンジ・シンカー 日大鶴ケ丘→武蔵大 2年目
150㌔直球を持つ小柄な右腕。2年秋にサイドからスリークォーター転向。球速大幅アップを果たした。
△鳥巣 誉議
177cm72kg 右左 三塁・二塁 久留米商→上武大 2年目
ミート力のある左の好打者。アベレージタイプの三塁手。2年秋に打率.421で首位打者を獲得した。
△峯本 匠
173cm73kg 右左 二塁手 遠投90m 50m6秒0 大阪桐蔭→立大 1年目
広角に鋭い打球を放つ攻撃型2番・セカンド。果敢な走塁も魅力。高3夏の甲子園で左中間2ラン。
・平山 快
181cm88kg 右右 一塁・三塁 東海大相模→東海大 1年目
通算12発、強い打球を放つ右の強打者。右方向にも長打を飛ばす。4年秋に打撃3冠を獲得した。
△中澤 彰太
177cm76kg 右左 外野手 遠投109m 50m5秒9 静岡高→早大 2年目
俊足強肩を備えた中堅手。3番を務めた2年春に15安打5盗塁マーク。石田健大から3ランを放った。
・今川 優馬
176cm80kg 右右 外野手 遠投113m 50m6秒0 東海大四→東海大北海道 1年目
強打が魅力の右打ち外野手。4年時に9発マーク、福田俊からバックスクリーンサヨナラ2ランを放った。
■ Honda(狭山市:3年連続33回目)
△東野 龍二175cm82kg 左左 MAX140km スライダー・チェンジ・フォーク・カーブ 履正社→駒大 2年目
コンパクトな振りから140㌔直球とスライダー、カーブ、フォーク。明大戦で5回6K無安打投球を見せた。
・幸良 諒
180cm82kg 右左 MAX145km チェンジ・スライダー・カーブ・シュート 興南→東農大 4年目
外角低めに決める伸びのある直球と沈むチェンジアップ。JR東日本相手に3安打完封勝利を収めた。
・河端 優馬
186cm88kg 右左 MAX151km スライダー・カーブ・フォーク・ツーシーム 高岡商→青学大 1年目
長身から投げ下ろす威力ある直球が武器。4年春に2部最優秀投手受賞、最速151㌔を計測した。
・青島 凌也
178cm83kg 右右 MAX148km カット・カーブ・シンカー・スライダー 東海大相模→東海大 1年目
最速148㌔直球とカット、落差あるカーブ。国武大戦で完全試合達成。10連続を含む18Kを奪った。
・小野 大夏
177cm75kg 右右 MAX146km スライダー・フォーク・ツーシーム 健大高崎 2年目
140㌔台の力のある直球を武器とする本格派。高2秋から投手に専念。選抜で145㌔を計測した。
・米倉 貫太
184cm83kg 右右 MAX146km カーブ・スライダー・フォーク・チェンジ 埼玉栄 1年目
癖の少ないフォームから投げ込む最速146㌔のストレートが魅力。高2秋4試合25回で30Kを奪った。
・山本 晃希(補強:日本製鉄かずさマジック)
182cm82kg 右右 MAX147km カット・スライダー・カーブ・ツーシーム 熊毛南→九国大 1年目
プロ注目の最速147㌔右腕。4年春に開幕投手を経験、11Kの好投で1失点初完投勝利を挙げた。
△辻野 雄大
179cm81kg 右左 捕手 遠投110m超 波崎柳川高→白鴎大 4年目
強い打球を放つ左打者。二塁送球1.9秒台の強肩捕手。打力を生かして外野手としても出場する。
△吉田 叡生
173cm80kg 右左 外野・三塁 遠投100m 50m6秒1 佐野日大→中大 1年目
リーグ通算6発、広角に打ち分ける打撃を持ち味とする左の好打者。外野のほかにサードなどを守る。
■ 日本通運(さいたま市:5年連続44回目)
・阿部 良亮182cm88kg 右左 MAX143km スライダー・カーブ・ツーシーム・カット・フォーク 浦学→東洋大 5年目
最速143㌔直球と2シーム、カットボール。外低めへの制球が武器。都市対抗でノーノーを達成した。
・和田 悠佑
176cm70kg 右右 MAX135km スライダー・カーブ・ツーシーム 聖光学院→富士大 3年目
直球主体の投球が持ち味のサブマリン。内外、高低に投げ分ける。都市対抗で救援1勝を挙げた。
・釘宮 光希
175cm75kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・スプリット 日大三高→立正大 1年目
140㌔台の直球と130㌔前後のスライダー。3年秋の開幕戦で11回5安打2失点完投勝利を挙げた。
・木南 了
180cm85kg 右右 捕手 千葉経大附→帝京大 5年目
二塁到達1.9秒台の正確な送球が売り。強い打球を放つ右打者。北海道大会でMVPを受賞した。
・諸見里 匠
170cm75kg 右右 遊撃手 遠投114m 50m5秒9 沖縄尚学→国学院大 2年目
プロ注目の小柄な3番・ショート。左右に弾き返す右打者。山崎剛との二遊間コンビで投手を支える。
△稲垣 誠也
167cm66kg 右左 遊撃・二塁・三塁 明豊高→中部学院大 2年目
左右に打ち分ける1番。好守のショート。最多盗塁を2度受賞。ホンダ熊本・稲垣翔太を兄に持つ。
・北川 利生
178cm85kg 右右 外野手・捕手 大阪桐蔭→創価大 4年目
強肩強打のプロ注目外野手。1年目から4番・ライトで活躍。都市対抗初打席で右越え弾を放った。
▲手銭 竜汰
173cm73kg 右両 外野手 50m5秒7 秀岳館→九州共立大 5年目
一塁到達3.8秒台の脚力が売り。守備範囲の広い中堅手。1年春に首位打者。73試合38盗塁。
東 京
■ 鷺宮製作所(東京都:2年連続14回目)
△野口 亮太164cm65kg 左左 MAX139km スライダー・カット・カーブ・スクリュー・チェンジ 前商→仙台大 5年目
キレの良い直球と多彩な変化球。投球術、制球で翻弄する小さな大投手。インステップして投じる。
・平川 裕太
172cm75kg 右右 MAX151km スライダー・カーブ・シンカー・スプリット 東海浦安→国武大 1年目
140㌔台の伸びのある直球とシンカー、スプリット。直球で三振を奪取。全国27.1回で29Kを奪った。
・臼井 浩(補強:東京ガス)
168cm75kg 右左 MAX148km スライダー・フォーク・カーブ 光明相模原→中学大 3年目
最速148㌔直球とフォークを武器とする小柄な右腕。日本選手権で3安打無四球0封勝ちを挙げた。
△土谷 恵介
174cm75kg 右左 遊撃手・二塁手 遠投90m 50m6秒4 前橋育英→中大 2年目
守備範囲広い内野ユーティリティー選手。シュアな打撃の左打者。1年目から遊撃レギュラーを担う。
△石川 裕也(補強:東京ガス)
178cm81kg 右左 遊撃手 50m6秒2 東海大相模→日大国際関係学部 3年目
バランスの取れたプロ注目ショート。ベーブ杯で首位打者を受賞。大学4年春秋にMVPを獲得した。
・笹川 晃平(補強:東京ガス)
182cm86kg 右右 外野手 遠投120m 50m6秒1 浦和学院→東洋大 3年目
東都通算12発、鋭い打球を放つ右の強打者。3拍子揃った外野手。社会人代表の4番を務める。
■ NTT東日本(東京都:4年連続43回目)
・堀 誠186cm83kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・チェンジ・シンカー 日本航空→立正大 2年目
切れの良い直球と一通りの変化球。1年目から二大大会で先発3勝をマーク。若獅子賞に輝いた。
△沼田 優雅
172cm77kg 左左 MAX144km スライダー・チェンジ・カーブ 天理高→立正大 5年目
内角を突く直球とスライダー、チェンジアップ。小柄な実戦派左腕。日通を散発2安打8奪三振完封。
・小又 圭甫
182cm85kg 右右 MAX154km スライダー・カーブ・スプリット 千葉英和→国学院大 2年目
最速154㌔直球とスライダー、スプリット。右肘手術から復帰。4年春のリーグ戦で152㌔を叩き出した。
・熊谷 拓也
180cm85kg 右右 MAX152km スライダー・カット・フォーク・カーブ・チェンジ 平塚学園→法大 2年目
140㌔台中盤の伸びのある直球とカット、スライダー。4年春途中から抑え転向。152㌔を叩き出した。
△佐々木 健
178cm80kg 左左 MAX152km スライダー・カーブ・チェンジ 木造高→富士大 1年目
最速152㌔直球と3種類の変化球。4年秋に自己最多5勝をマーク、7試合45回で59三振を奪った。
・保坂 淳介
180cm88kg 右右 捕手 遠投110m 50m6秒5 佐野日大→中大 2年目
二塁送球1.9秒弱の強肩捕手。通算6発、長打力ある右の強打者。主将としてもチームを牽引する。
△阿部 健太郎
177cm82kg 右左 遊撃・二塁 遠投105m 50m5秒9 帝京高→東洋大 2年目
三拍子揃ったプロ注目ショート。一塁到達4秒を切る俊足の1番打者。巨人2軍戦で3安打を放った。
△上川畑 大悟
167cm63kg 右左 遊撃・二塁 遠投100m 50m6秒1 倉敷商業→日大 1年目
守備範囲の広い小柄な遊撃手。2年秋に二塁手ベストナインを受賞。4年時に代表入りを果たした。
・向山 基生
184cm80kg 右右 外野手 遠投105m 50m6秒0 法政二高→法大 1年目
鋭い打球を放つ右の好打者。大学日本代表。4年春秋にベストナインを受賞した。キャプテンを担う。△本間 諒(補強:セガサミー)
175cm89kg 右左 外野手 50m5秒8 関東一高→立正大 5年目
バットコントロール良く広角に鋭い打球を放つリードオフマン。日本選手権2回戦で3安打を記録した。
■ JR東日本(東京都:10年連続22回目)
△平木 隆世183cm75kg 左左 MAX143km スライダー 必由館→横浜商大 3年目
手足の長い長身細身の142㌔左腕。内角直球とスライダーが持ち味。大学で球速アップを果たした。
・石井 聖太
178cm80kg 右右 MAX149km スライダー・フォーク・カーブ 中央学院→中学大 1年目
威力ある直球と縦スラ、フォーク、カーブ。2年春にMVP受賞。大学選手権で14K完封勝ちを挙げた。
△伊藤 将司
177cm82kg 左左 MAX144km スライダー・フォーク・カーブ・チェンジ・ツーシーム 国武大 1年目
出所の見づらいフォームからキレの良い直球とスライダー、カーブ。千葉リーグで通算24勝を記録した。
・太田 龍
190cm91kg 右右 MAX153km カーブ・スライダー・スプリット・ツーシーム・チェンジ れいめい高 3年目
長身から投げ下ろす威力のある直球が武器。12球団集結の高3夏予選初戦で149㌔を計測した。
・西田 光汰
178cm81kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・フォーク 大体大浪商 3年目
威力ある直球と縦スラ、カーブ。高2夏に準V達成。3年夏予選で履正社を苦しめる好投を見せた。
△山口 裕次郎
180cm88kg 左左 MAX145km スライダー・カーブ・シュート・フォーク 履正社 3年目
出所の見づらいフォームから145㌔直球とスライダー。大阪桐蔭相手に1失点完投勝利を記録した。
・木村 光彦(補強:東京ガス)
184cm80kg 右右 MAX142km スライダー・シンカー・カーブ・ツーシーム 習志野→日大 3年目
サイド気味から142㌔直球とスライダー、シンカー。大学4年秋にリーグV達成。MVPなど3冠に輝いた。
・渡辺 和哉
176cm83kg 右右 捕手 遠投100m 50m6秒5 文星芸大付→専大 4年目
長打力ある右の強打者。3年目の都市対抗で2発、準々・JR西戦でライトへの満塁弾を記録した。
△丸子 達也
187cm100kg 左左 一塁手 遠投93m 50m6秒5 広陵高→早大 4年目
広角に長打を打ち分ける左の長距離砲。スイングスピードが売り物。4年春に首位打者を獲得した。
△佐藤 拓也
173cm76kg 右左 MAX138km 外野手 遠投100m 50m6秒0 浦和学院→立大 3年目
コースに逆らわず打ち分ける巧打者。3拍子揃った中堅手。2年春に打率.404、21安打をマークした。
■ 明治安田生命(東京都:4年ぶり6回目)
△三宮 舜173cm75kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ・チェンジ 慶應義塾高→慶大 4年目
伸びのある144㌔直球と落差あるカーブ、スライダー。先発に回った3年秋にリーグ2位の4勝を挙げた。
△高瀬 雄大
180cm75kg 右左 遊撃手 遠投95m 50m6秒1 長崎西→明大 1年目
広角に強い打球を放つ左打者。3年秋に一塁レギュラーを獲得。法大戦で2試合連続弾を放った。
・中山 悠輝(補強:東京ガス)
184cm80kg 右右 遊撃・三塁 遠投100m 50m6秒3 PL学園 5年目
ライナー性の打球を放つ右打者。2年目都対予選でMVP受賞。代決で中越え3塁打、決勝2ラン。
西関東
■ 三菱日立パワーシステムズ(横浜市:4年連続11回目)
△浜屋 将太175cm77kg 左左 MAX145km スライダー・カーブ・チェンジ 樟南 3年目
最速145㌔直球とキレの良いスライダー。県交流戦・JX-ENEOS戦で8安打3失点完投を記録した。
・大野 亨輔
172cm82kg 右左 MAX144km カット・チェンジ・スライダー・カーブ 星稜→専大 4年目
140㌔前後の直球と130㌔台のカット。実戦的な技巧派右腕。U23W杯でリリーフ2試合を経験した。
・伊藤 優輔
179cm80kg 右右 MAX149km スライダー・スプリット・カーブ・チェンジ 小山台→中大 1年目
伸びのある直球とスライダー。高3春に都立初の選抜出場。1年秋の専大戦で初完投勝利を収めた。
・大場 遼太郎(補強:JX-ENEOS)
169cm75kg 右右 MAX148km スライダー・カット・カーブ・チェンジ・ツーシーム 日大三→筑波大 2年目
150㌔直球を持つ小柄な右腕。130㌔台前半の変化球を交える。都市対抗で148㌔をマークした。
△藤井 聖(補強:JX-ENEOS)
175cm73kg 左左 MAX150km スライダー・カーブ・チェンジ 富士市立高→東洋大 1年目
最速150㌔の真っすぐとスライダー、カーブ、チェンジアップ。4年秋のリーグ戦で最速148㌔を計測した。
△久保 皓史
181cm85kg 右左 三塁・二塁 50m6秒2 佐賀商→富士大 4年目
ミート力ある左の好打者。1年秋から4番を務める。3年春に打率.438本2点14でベストナイン受賞。
△龍 幸之介
182cm91kg 右左 外野手 遠投90m 50m6秒7 九国大付→白鴎大 3年目
鋭い打球を放つ左の強打者。都市対抗で3方向に一発を記録、2年続けて1試合2発を記録した。
■ 東芝(川崎市:11年連続41回目)
・岡野 祐一郎180cm85kg 右右 MAX149km スライダー・カット・ツーシーム・フォーク・カーブ 青学大 3年目
140㌔台の真っ直ぐとフォーク、カットなどの変化球。総合力ある右腕。粘り強い投球で試合を作る。
・宮川 哲
177cm80kg 右右 MAX154km スライダー・カット・フォーク・カーブ 東海大山形→上武大 2年目
最速154㌔を誇る力投型右腕。先発・救援で活躍。140㌔台のカット、縦スラ、フォークなどを交える。
・近藤 凌太
187cm85kg 右右 MAX150km スライダー・チェンジ 日本航空高→愛知工業大 3年目
長身から投げ下ろす140㌔台の直球が武器。東学大戦で1安打16Kの力投を見せた。制球が課題。
・江口 昌太(補強:JX-ENEOS)
181cm80kg 右右 MAX151km スライダー・カーブ・チェンジ 鹿児島工 7年目
スリークォーターから投げ下ろす151㌔直球が武器。3年目の岡山大会で最優秀投手賞を受賞した。
・金子 聖史
175cm75kg 右右 三塁・外野・捕手 50m6秒2 飯塚高→九州共立大 5年目
鋭い打球を飛ばす右の強打者。1年目から4番で活躍。都市対抗初戦で3安打3打点を記録した。
△長沢 吉貴
172cm62kg 右左 外野手 遠投100m 50m5秒7 佐野日大→日大 1年目
俊足巧打好守の2番センター。2年秋に24安打量産。一塁到達3.9秒前後から3.9秒台を計時する。
東 海
■ ヤマハ(浜松市:3年ぶり40回目)
・近藤 卓也187cm85kg 右右 MAX150km スライダー・フォーク・チェンジ・カーブ 秋田商→青学大 3年目
恵まれた体格から143㌔直球とスライダー、フォーク。4年春に2部V達成。最優秀投手賞を受賞した。
・波多野 陽介
180cm85kg 右右 MAX152km スライダー・フォーク・シンカー・カーブ 日本文理→東福大 3年目
ダイナミックなフォームから152㌔直球とスライダー。大学選手権2回戦で4.2回ノーヒット7三振の力投。
・緒方 太地
185cm84kg 右右 MAX151km スライダー・カット・スプリット 福岡工→沖データCKG 5年目
最速151㌔直球とスライダー、カット、スプリット。3年目の都対2次予選で16回3失点の実績を残した。
・水野 匡貴
183cm86kg 右右 MAX148km スライダー・カット・フォーク・カーブ 静岡高→明大 2年目
威力のある直球とカット、フォーク。4年秋に先発3勝をマーク。立大2回戦で最速148㌔を計測した。
・堀田 晃(補強:西濃運輸)
180cm83kg 右右 MAX149km スライダー・カーブ・チェンジ・カット 松山商→大院大 3年目
最速149㌔直球とスライダー、チェンジアップ。制球も持ち味。1年目の都市対抗で完投勝ちを挙げた。
・小久保 気(補強:西濃運輸)
179cm81kg 右左 MAX148km スライダー・カーブ・フォーク・シュート 玉龍高→四学大 2年目
最速148㌔直球とフォーク、シュート。4年春に全国デビュー。東北福祉大相手に完封勝利を挙げた。
■ 東邦ガス(名古屋市:3年連続13回目)
・田中 空良177cm82kg 右左 MAX148km スライダー・カーブ・スプリット・チェンジ 豊川高 5年目
癖のある直球と2種類のスライダー。王子戦で7安打完封勝利。高3春に選抜4強進出を果たした。
△北野 貴昭(補強:西濃運輸)
174cm64kg 右左 遊撃手 50m5秒8 飯塚高→福岡大 3年目
俊足好守の小柄な遊撃手。一塁到達タイム3.9秒台。2年秋、4年秋のリーグ戦で7盗塁を記録した。
■ Honda鈴鹿(鈴鹿市:4年連続24回目)
・瀧中 瞭太180cm90kg 右右 MAX152km カット・フォーク・カーブ・スライダー・チェンジ 龍谷大 3年目
威力ある直球で押す本格派。カット、カーブなどを交える。2大大会で5戦14回22Kの力投を見せた。
△竹内 諒
180cm84kg 左左 MAX148km スライダー・カット・カーブ・フォーク・ツーシーム 松阪→早大 3年目
140㌔前後の伸びのある直球とスライダー。2年目の日本選手権初戦・沖電戦で救援白星を収めた。
△平尾 奎太
188cm87kg 左左 MAX145km スライダー・チェンジ・カーブ 大阪桐蔭→同大 3年目
角度ある直球とチェンジアップ。腎疾患を克服して代表入り。1年目の都対で計14回0封を記録した。
・柳澤 一輝
182cm90kg 右右 MAX150km スライダー・チェンジ・カーブ・スプリット 広陵→早大 2年目
最速150㌔を誇る速球派リリーフ右腕。力で押すピッチングが持ち味。大学1年秋に150㌔を計測した。
△森田 駿哉
183cm79kg 左左 MAX150km スライダー・カーブ・チェンジ 富山商→法大
癖の少ない投球フォームから150㌔直球と鋭いスライダー。1年春開幕戦で初先発初勝利を挙げた。
・柘植 世那
174cm83kg 右右 捕手 遠投115m 50m6秒7 健大高崎 4年目
通算32発、強肩強打の捕手。勝負強い打撃が持ち味。正確な送球で二塁到達1秒84を計測する。
△畔上 翔
178cm87kg 左左 外野手 遠投105m 50m6秒2 日大三高→法大 4年目
選球眼良く広角に打ち分ける左の好打者。野球に対する姿勢も売り物。関谷亮太から中越え弾。
■ 三菱自動車岡崎(岡崎市:2年ぶり11回目)
・大井 友登177cm72kg 右右 MAX143km スライダー・カット・カーブ 東邦高 5年目
最速143㌔の直球とスライダー、カット。腕の振りの良さが魅力。3年夏の豊橋工戦で14K完投勝利。
・神原 友
181cm82kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・ツーシーム・フォーク 東海大甲府→東海大 3年目
威力ある147㌔直球と130㌔前後の縦横スラ。馬力のあるリリーフ右腕。3年秋に初勝利を挙げた。
・北畑 勇季
170cm68kg 右右 MAX146km スライダー・チェンジ・カーブ 大体大浪商高 8年目
伸びのある真っすぐとチェンジアップ、縦のスライダー。4年目に都市対抗デビュー。146㌔を計測した。
・星野 裕帆
185cm88kg 右左 MAX147km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク 川越東 3年目
長身から投げ下ろす最速147㌔直球とフォークが持ち味。高校3年間で最速20キロアップを果たした。
■ トヨタ自動車(豊田市:5年連続21回目)
△村川 翔太171cm72kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ・チェンジ 浜田高→中大 3年目
スリークォーターから最速144㌔直球とスライダー。3年秋の日大戦で11奪三振初完封勝利を挙げた。
・嘉陽 宗一郎
187cm87kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・フォーク・カット・ツーシーム 松山聖陵→亜大 2年目
長い腕から投げ下ろす147㌔直球と縦スラ、ツーシーム。大学選手権で無四球完投勝利を挙げた。
・葛川 知哉
181cm89kg 右右 MAX148km スライダー・フォーク・シンカー・カット・カーブ 大阪桐蔭→青学大 2年目
右横手から最速148㌔直球とスライダー。2部リーグで15勝を記録。先発、救援でチームに貢献する。
・栗林 良吏
178cm80kg 右右 MAX153km スライダー・カーブ・ツーシーム・チェンジ・スプリット 名城大 1年目
最速153㌔の直球とスライダー。リーグ通算32勝。3年秋の中京大戦でノーヒットノーランを達成した。
・立野 和明(補強:東海理化)
181cm77kg 右右 MAX152km スライダー・カット・カーブ・フォーク・ツーシーム 中部第一 3年目
伸びのある152㌔直球とカットボール。ベーブルース杯でトヨタを完封。AWBで最速152㌔を計測した。
・小畑 尋規
178cm90kg 右右 捕手 遠投100m 50m6秒5 北照高→立正大 2年目
力強いスイングで弾き返す右の強打者。二塁送球2.0秒前後。3年夏の選考合宿で2発を記録した。
・北村 祥治
177cm81kg 右右 二塁手 遠投95m 50m6秒5 星稜高→亜大 4年目
数字以上に嫌らしさのある2番打者。好守の内野ユーティリティー。2番・三塁手で都対Vに貢献した。
△逢沢 崚介
175cm78kg 左左 MAX144km 外野手 遠投110m 50m5秒8 関西高→明大 1年目
鋭いスイングで打ち分ける左の好打者。身体能力が高い中堅手。大学代表の先頭打者を担った。
■ 王子(春日井市:2年連続17回目)
・近藤 均177cm85kg 右右 MAX146km カット・フォーク・カーブ・スライダー・チェンジ 福知山成美→関大 4年目
最速146㌔直球とカット、フォーク。実戦的な右腕。3年目の都市対抗で2戦連続完封を記録した。
・中内 洸太
176cm83kg 右左 MAX147km カット・ツーシーム・カーブ 今治西→関学大 3年目
最速147㌔直球を持つ本格派。2年目の都市対抗で救援勝ち星。カット、ツーシームを織り交ぜる。
・横尾 蓮太
182cm82kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク 静清 3年目
148㌔直球を持つプロ注目右腕。高2秋26回で1失点。2戦連続2桁K&無四球完封をマークした。
・細川 勝平
176cm85kg 右右 捕手 愛知商→中部大 4年目
二塁到達タイム1.9秒弱から1.9秒台を計時する正確な送球が売り物。打撃力に物足りなさが残る。
△吉岡 郁哉
176cm80kg 右左 三塁・遊撃 遠投90m 50m6秒5 智弁学園→法大 1年目
広角に長打を放つミート力のある左のスラッガー。田嶋大樹から2安打。立田将太から左越え2ラン。
△神鳥 猛流
184cm93kg 右左 三塁手 享栄高→中部大 4年目
愛知リーグ通算11発、長打力が魅力の左打者。日本選手権で同点の左中間二塁打を記録した。
△米満 一聖(補強:東海理化)
175cm72kg 右左 外野・三塁 遠投95m 50m5秒9 敦賀気比高→駒大 2年目
ボールを引き付けて鋭い打球を放つミート力ある左打者。主将・1番・中堅手としてチームを牽引する。
■ JR東海(名古屋市:2年連続29回目)
△喜久川 大輔175cm80kg 左左 MAX143km スライダー・チェンジ・カーブ 沖尚→関東学院大 5年目
内角ストレートとスライダー、チェンジアップ。ホンダ鈴鹿戦で5安打2四死球1失点完投勝ちを挙げた。
・川本 祐輔
180cm80kg 右右 MAX146km スライダー・フォーク・シンカー・チェンジ・カーブ 尾道→亜大 4年目
サイドから最速146㌔直球とスライダー、フォーク。3年目都市対抗で10.1回14K0封の好投を見せた。
・木部 拓実
182cm76kg 右右 MAX153km スライダー・フォーク・カット・カーブ 帝京高→筑波大 3年目
最速153㌔直球とスライダー、フォーク。4年秋に153㌔を計測した。ケガの影響で実績はまだ少ない。
△小寺 兼功
182cm83kg 左左 MAX144km スライダー・チェンジ 岡山理大附→近大 1年目
140㌔前後の直球とキレの良いスライダー。3年春・4年秋にリーグV達成。神宮大会で1勝を挙げた。
△竹村 春樹
177cm76kg 右左 遊撃・二塁 遠投95m 50m5秒9 浦和学院→明大 2年目
俊足巧打の左打者。動きの良い遊撃手。2年秋に打率3割、12安打12四死球7犠打を記録した。
近 畿
■ 三菱重工神戸・高砂(神戸市・高砂市:6年連続36回目)
・藤原 隆蒔177cm77kg 右右 三塁手 遠投110m 50m6秒3 近江高→京都産業大 3年目
力強いスイングから強い打球を放つ強打者。プロ注目サード。わかさ京都でレフト場外弾を記録した。
△根来 祥汰
174cm68kg 右左 外野手 遠投95m 50m5秒9 滝川二高 4年目
一塁到達3.9秒前後、俊足好打のプロ注目中堅手。3年夏の県大会で打率5割8盗塁をマークした。
■ 日本製鉄広畑(姫路市:8年ぶり32回目)
・川瀬 航作182cm85kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・スプリット 米子松蔭→京学大 1年目
サイドから繰り出す最速146㌔直球とスプリットが武器。最多勝を挙げた3、4年春にMVPを受賞した。
・宮田 康喜
181cm83kg 右左 MAX149km スライダー・フォーク・カーブ 姫路南 5年目
最速149㌔直球とフォーク。4年目の日本選手権で全国デビュー、2戦5回無安打0封救援を見せた。
△山崎 悠生(補強:ミキハウス)
173cm78kg 左左 MAX146km カーブ・スライダー・チェンジ 高知→群馬→信濃 1年目
プロ注目の最速146㌔救援左腕。守護神としてリーグ初Vに貢献。最多セーブのタイトルを獲得した。
・椎名 潤
182cm87kg 右右 MAX140km超 外野手 遠投110m 橘学苑→富士大 3年目
強い打球を弾き返す右打者。強肩を備えた右翼手。宮川哲から中堅フェン直の二塁打を記録した。
△堀口 裕真
170cm65kg 右左 外野手 50m5秒台 近江高→龍谷大 1年目
一塁到達3.8秒台、脚力が光る小柄な1番・中堅手。2年春に首位打者獲得、11盗塁を記録した。
■ NTT西日本(大阪市:5年連続30回目)
・大江 克哉176cm65kg 右左 MAX150km スライダー・カーブ・チェンジ 塔南高→花園大 1年目
通算24勝の実績を残した150㌔腕。1年時から主戦として活躍。2年春5勝でリーグ初Vを達成した。
・萩原 僚麻
174cm78kg 右右 MAX150km 柳川高→吉備国際大 2年目
150㌔直球とカットボールが持ち味の本格派サイド。日本選手権で5.2回7K2失点の粘投を見せた。
△宅和 健太郎
174cm84kg 左左 MAX148km 松江商業→大阪商業大 2年目
最速148㌔の威力ある直球を持つ力投型左腕。コントロール、変化球が課題。実績はまだ少ない。
■ 日本新薬(京都市:6年連続36回目)
・西川 大地182cm85kg 右右 MAX145km カット・スライダー・カーブ・スプリット 高知→立命大 4年目
最速145㌔直球とカット、スライダー、カーブ。2年目の日本選手権で2勝マーク、4強まで勝ち進んだ。
・小松 貴志
174cm78kg 右右 MAX146km スライダー・チェンジ・カーブ・フォーク・ツーシーム・カット 創価大 4年目
140㌔前後の直球と多彩な変化球。制球良く投げ分ける。日本選手権で1対0完封勝利を挙げた。
・岩本 喜照
187cm84kg 右右 MAX153km スライダー・カット・カーブ・フォーク・ツーシーム 九共大 3年目
最速153㌔の長身スリークォーター右腕。制球も持ち味。選手権で計5回9K0封の好救援を見せた。
・山上 大輔
182cm88kg 右左 MAX149km スライダー・カット・スプリット・カーブ・チェンジ 立命大 1年目
最速149㌔の直球と縦のスライダー、カット、スプリット。5勝を挙げた4年春に最優秀投手を受賞した。
△久保田 昌也
178cm80kg 右左 外野手 遠投103m 50m6秒0 龍谷大平安→国学院大 3年目
強い打球を放つ中距離打者。思い切りの良さが売り。4年春の中大戦で中越え130m弾を記録した。
△中 稔真
185cm93kg 右左 外野手 須磨翔風高→上武大 4年目
関甲新リーグ通算10発、長打力ある大型外野手。スポニチ大会で初Vを達成、新人賞を獲得した。
■ 日本生命(大阪市:2年連続60回目)
・阿部 翔太178cm78kg 右左 MAX150km スライダー・カット・フォーク 酒田南→成美大 5年目
最速150㌔直球とフォーク。高2秋に投手転向。肩・肘の怪我を克服して日本生命のエースを担う。
・本田 洋平
181cm81kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・フォーク 愛知高→愛院大 3年目
最速150㌔の伸びのある直球とスライダー、カーブ、フォーク。名城大戦で11K初完封勝利を挙げた。
・山根 大幸
184cm84kg 右右 MAX147km スライダー・チェンジ・ツーシーム・カーブ 東海大北海道 3年目
サイド気味から140㌔前後の直球とスライダー、チェンジアップ。全日本選手権で完投勝利を挙げた。
△伊藤 ヴィットル
177cm76kg 右左 遊撃手 本庄第一→共栄大 2年目
身体能力高い遊撃手。日本で活躍する日系ブラジル人3世。日本選手権で打率.636を記録した。
△皆川 仁
177cm86kg 右左 外野手 学法石川→立正大 3年目
強い打球を放つ左の強打者。思い切りの良さが持ち味。神宮球場でバックスクリーン弾を記録した。
・越智 達矢
178cm80kg 右右 外野手 遠投100m 50m6秒1 丹原高→明大 1年目
捉えた時の飛距離が光る強打者。高1秋3位決定戦で中越え130m弾。スイング速度151㌔を誇る。
■ パナソニック(門真市:4年連続53回目)
△榎本 亮173cm74kg 左左 MAX146km スライダー・スプリット・チェンジ・カーブ 京都学園→佛大 5年目
140㌔前後の直球とスライダー。4年目の京都大会でMVP受賞、決勝戦で8回0封の好投を見せた。
・北出 浩喜
181cm80kg 右右 MAX152km スライダー・カーブ・チェンジ 小松商→愛知工業大 5年目
スリークォーターから伸びのある直球と切れの良いスライダー。都市対抗で3試合5回6K0封リリーフ。
・鈴木 佳佑
177cm84kg 右右 MAX147km カーブ・フォーク・スライダー・ツーシーム 履正社→奈学大 3年目
球速以上に威力ある直球と変化球との緩急。4年春に全国ベスト4入り。27回30Kの力投を見せた。
・片山 勢三
176cm105kg 右右 一塁手 門司学園→九州共立大 2年目
リーグ通算14発、飛ばす力が売り物の右打者。本塁打王を2度受賞。草場亮太から3発を放った。
△法兼 駿
174cm80kg 右左 二塁手 遠投100m 50m6秒0 高知高→亜大 3年目
コンパクトに弾き返す2番打者。俊足を生かして内野安打を放つ。3年秋に首位打者を獲得した。
中 国
■ JFE西日本(福山市・倉敷市:3年ぶり10回目)
△河野 竜生174cm81kg 左左 MAX151km スライダー・ツーシーム・チェンジ・スローカーブ 鳴門 3年目
右打者の内角を突く直球が武器。日本選手権で2完封勝利。スライダー、ツーシーム、カーブを交える。
・谷中 文哉
182cm75kg 右右 MAX148km スライダー・カット・フォーク・カーブ・チェンジ 盈進→駒大 3年目
最速148㌔直球とスライダー、カット、フォーク。2年目の日本選手権で二大大会デビューを果たした。
△中川 一斗
173cm70kg 左左 MAX145km スライダー・カーブ・ツーシーム 玉野光南→天理大 2年目
最速145㌔直球を持つ小柄な左腕。日本選手権12回で13K。スライダー、沈むツーシームを交える。
△園田 龍矢(補強:伯和ビクトリーズ)
174cm83kg 左左 MAX150km スライダー・カーブ・チェンジ 九学→徳大→関メディ 1年目
プロ注目の本格派スリークォーター左腕。関メディ時代に投手転向、150㌔腕へと急成長を果たした。
・佐藤 直樹(補強:JR西日本)
177cm78kg 右右 外野手 遠投120m 50m5秒9 報徳学園 3年目
強肩強打俊足のプロ注目外野手。才木浩人からレフト場外弾。高卒3年目で3番・右翼手を担う。
■ シティライト岡山(岡山市:初出場)
・馬場 康一郎186cm88kg 右右 MAX151km スライダー・カーブ・フォーク 諫早高校→福岡大 1年目
恵まれた体格の151㌔本格派右腕。4年8月のSB3軍戦で151㌔計測。リーグ戦での実績は少ない。
△平岡 航(補強:伯和ビクトリーズ)
173cm62kg 左左 MAX146km スライダー・カット・カーブ 鴨沂高→京都学園大 2年目
小柄細身のプロ注目スリークォーター左腕。スライダーが持ち味。社会人1年目から主戦投手を担う。
・小竹 一樹
179cm115kg 右右 一塁手 遠投95m 50m6秒6 青森山田高→日本橋学館大 5年目
飛距離を売りとする右のパワーヒッター。右方向にも長打を放つ。4年春の2部リーグ戦で6本塁打。
・岩重 章仁
183cm87kg 右右 外野手 遠投100m 50m6秒2 延岡学園 6年目
強い打球を放つ強打者。逆方向へも長打。1年春の九州大会初戦で右中間2ラン、左中間3ラン。
・田村 強(補強:JR西日本)
181cm77kg 右右 遊撃手 玉野高→大体大 4年目
リストの強さを生かして長打を放つ右打者。動きに良さのある遊撃手。1年目から4番打者を務める。
四 国
■ JR四国(高松市:3年連続12回目)
・濱口 雄大177cm86kg 右左 MAX152km スライダー・カット・フォーク・カーブ・2シーム・チェンジ 岐経大 2年目
最速152㌔を誇るスリークォーター右腕。ストレート主体の投球が持ち味。神宮で149㌔を計測した。
・藤川 将
182cm92kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・チェンジ 大手前高松 7年目
高校2年春に投手転向。3年春に147㌔を計測した。四国大会・沖電戦で8回途中無失点の好投。
・菊池 大樹(補強:四国銀行)
178cm78kg 右右 MAX151km スライダー・フォーク・カーブ・ツーシーム 八幡浜→龍谷大 4年目
最速151㌔直球とスライダー、フォーク。四国銀行で球速アップを達成。18年9月に151㌔を計測した。
△平山 史崇(補強:四国銀行)
182cm84kg 左左 MAX147km カーブ・スライダー・パーム 高知高→松山大 2年目
地方リーグで活躍する147㌔左腕。3年秋に最多4勝マーク。四学大戦で3安打完封勝利を挙げた。
九 州
■ Honda熊本(大津町:4年連続13回目)
・福田 大輔180cm86kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク 白鴎大→Honda 5年目
最速146㌔の直球と一通り揃えた変化球。日本選手権で2試合12.2回16K2失点の好投を見せた。
・山田 義貴(補強:西部ガス)
178cm80kg 右右 MAX146km スライダー・カット・ツーシーム・カーブ 沖縄尚学→亜大 3年目
最速146㌔直球とカット。打たせて取るピッチングが持ち味。1年目の都市対抗で146㌔を計測した。
△稲垣 翔太
176cm73kg 右左 遊撃手 遠投110m 50m5秒8 明豊高 8年目
好打俊足堅守の1番・遊撃手。都市対抗で2大会連続アーチをマーク。日本代表候補に選ばれた。
■ JR九州(北九州市:3年ぶり20回目)
・吉田 奈緒貴175cm77kg 右右 MAX148km スライダー・カット・シンカー・カーブ 宮崎商 8年目
最速148㌔の直球と切れの良い2種類のスライダー。1年目の九州大会で2戦連続1失点完投勝利。
・佐々 武司
170cm74kg 右右 MAX150km 博多工→沖データコンピュータ教育学院 7年目
小柄な最速150㌔腕。スライダーを交える。日本選手権予選・ホンダ熊本戦で完封勝利を挙げた。
・古池 慎吾
180cm70kg 右右 MAX145km スライダー・フォーク・チェンジ 豊国学園→西工大 1年目
最速145㌔直球とスライダーを持ち味とする細身の右腕。2年春に敢闘賞&ベストナインを受賞した。
・牛島 将太
180cm86kg 右右 捕手 遠投110m 50m6秒4 門司学園→明大 3年目
六大学通算7発、長打力を秘めた右打者。二塁送球1.8秒台の強肩。1年目秋から正捕手を担う。
△岩切 貴弘
189cm90kg 右左 外野手 佐土原高 6年目
高校通算38発、長打力ある左の強打者。3年目の都市対抗予選で右中間への同点ソロを放った。
■ 宮崎梅田学園(宮崎市:初出場)
・園田 翔一朗178cm87kg 右右 MAX147km 如水館→国士舘大 3年目
威力のある直球を武器とするリリーフ右腕。制球力に課題が残る。2年春に最速147㌔を計測した。
・松原 孝成
189cm89kg 右左 MAX152km スライダー・カーブ・チェンジ 鹿屋農業→沖データ 7年目
真っすぐを武器とする長身右腕。社会人で152㌔腕へと成長を遂げた。落ちるチェンジアップを交える。
△古市 賢助
181cm80kg 左左 MAX142km スライダー・カーブ・フォーク JFE東→関メディ 8年目
切れの良い最速142㌔直球とスライダー。社会人でサイド転向。高卒2年目で日本選手権を経験。
・村田 健(補強:西部ガス)
185cm90kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・スプリット ルーテル学院→東農大 4年目
スリークォーターから伸びのある直球とスライダー、スプリット。4年秋の東洋大戦で完封勝利を挙げた。
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.