- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 松原 快(富山GRNサンダーバーズ) (09/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/28)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (09/28)
- 竹田 祐(三菱重工West) (09/28)
- 増子 航海(神奈川フューチャードリームス) (09/28)
- 中岡 大河(富士大) (09/27)
- 芦田 丈飛(埼玉武蔵ヒートベアーズ) (09/27)
- 武内 夏暉(国学院大) (09/27)
- 田中 大聖(太成学院大) (09/27)
- 2023年プロ志望届提出者/大学生ドラフト候補 (09/27)
- プロ志望大学生リスト2023 (09/27)
- プロ志望高校生リスト2023 (09/27)
- 佐藤 啓介(静岡大) (09/27)
- 杉田 健(日大国際関係学部) (09/27)
- 友田 佑卓(日本大) (09/27)
- 尾田 剛樹(栃木ゴールデンブレーブス) (09/27)
- 林 謙吾(山梨学院) (09/26)
- 高橋 一英(花咲徳栄) (09/26)
- 中村 太耀(城西国際大) (09/26)
- 福島 圭音(白鴎大) (09/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は交流の場としてご自由にどうぞ。 最新更新日:2009/10/26
2008年指名選手
注目選手リスト・リンク
岡田(智弁和)左 山田(敦賀気)左 古川(日本文)左 中澤(トヨタ)左
阿南(日本通)左 藤原(立命大)左 二神(法政大)投 筒香(横浜高)三
堂林(中京中)外
【上位】 荻野(トヨタ)外 比嘉(日 立)投
【候補】 濱野(JR九州)投
-- コメント ----------------------------
【右】 武内(法政大) | 中村(春日共) 庄司(常葉橘)
| 秋山(西条高)
【左】 | 小川(千葉英)
【内】 熊代(日 産) 荒木(近畿大) | 西田(関大一) 今宮(明豊高)
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 岸本(福山大) | 安斉(向上高) 平井(帝京五)
【左】 田中(専大準) | 眞下(東海望) 川原(福大濠)
| 中下(尾道高)
【捕】 吉田(奈良産) | 小関(東筑紫)
【内】 中田(亜 大) | 陽川(金光大)
【外】 清田(NTT 東) 藤川(近畿大) |
最新ドラフト情報
■ オリックス 中沢、阿南らも候補(スポニチ) 09/10/26
1位候補の菊池の決断に岡田監督は「(国内が)普通やけどな」と笑顔を見せ「ドラフト前日までの情報収集が大事。まだ、行くとか行かないとかの最終決定はしていない。ドラフト前日のスカウト会議で結論を出す」と話した。村山球団本部長も「国内に残るということは日本球界にとって非常にありがたいこと」と話した。球団では菊池以外に中沢(トヨタ)、阿南(日本通運)、二神(法大)ら即戦力投手を1位候補に挙げている。
■ Bs隠し球に即戦力右腕、比嘉幹貴をリストアップ(スポニチ) 09/10/22
オリックスが29日のドラフト指名候補として日立製作所・比嘉幹貴投手(26)をリストアップしていることが21日、分かった。球団関係者は「即戦力として期待できる逸材」と高評価。その上で「大卒5年目とプロに入る年齢としては高いが、今年の摂津(ソフトバンク)の例もある」と昨年26歳でプロ入りし、今季1年目からリーグ最多の70試合登板、最多ホールド、防御率1・47と即戦力として機能したセットアッパーの名前を引き合いに出し、比嘉への高い注目度を表した。課題である中継ぎ投手陣の強化。今季、チーム防御率4・58と投壊したオリックスは若手先発陣が充実している一方で、左右ともに中継ぎ陣の駒不足が否めないのが現状。そこで低迷打開には生きのいいセットアッパー補強を急務とし、即戦力として期待できる右腕に白羽の矢を立てた格好だ。比嘉は常時140キロ台を計測する直球にシンカー、スライダー、カーブを駆使する右サイドスロー。クイック、けん制の技術が高く、走者を背負った場面での登板が多い中継ぎとしても適性は高い。球団は即戦力セットアッパーとして、上位から中位での指名を狙う。
大卒5年目と年齢的に高いレベルでの即戦力が求められ若干厳しくなってきた印象でしたが
確かに面白い投手ではありますね。
■ 日本文理大・古川が外れ1位候補に(スポーツ報知) 09/10/13
オリックスが今秋ドラフトの外れ1位候補に日本文理大・古川秀一投手をリストアップしていることが12日、分かった。花巻東高・菊池雄星投手を1位指名する方針を固めているが、抽選に外れた場合も左投手を重点的に補強する。古川は小柄ながらMAX151キロの速球が魅力で、切れのよい変化球も交えて三振を取れる即戦力左腕。大学ではチーム事情もあって、先発と中継ぎを両方こなすなどスタミナも十分だ。「うちは左投手と中継ぎが補強ポイント。古川は先発、中継ぎと両方で力を発揮しているし、最上級の評価をしている」と球団関係者は明かした。
Bs“外れドラ1”に智弁和歌山・岡田をリストアップ(スポニチ) 09/10/13
オリックスが、ドラフト外れ1位候補として智弁和歌山・岡田俊哉投手をリストアップしていることが12日、分かった。先発、中継ぎともに若手左腕が不足しているオリックスが、新監督、“ナニワのゴジラ”に続く“第3の岡田”に白羽の矢を立てた。岡田は今夏和歌山大会準々決勝から甲子園1回戦まで4試合連続完封を記録した超高校級左腕。即戦力とは言い難いが、1メートル81の長身から最速144キロの直球を投げ下ろす左腕の伸びしろは十分に見込め、将来の左のエース候補として期待が持てる逸材だ。球団関係者は岡田について「面白い素材。普通に考えれば1、2巡目までに(どこかに)指名されるでしょう」と高評価を下す。オリックスは岡田の他にも同じ高校生の山田(敦賀気比)、即戦力では中沢(トヨタ)、阿南(日本通運)らの左腕投手を外れ1位候補としてリストアップ。右では二神(法大)を上位候補に挙げている。
ようやく高い順位での指名候補として日本文理大・古川の名前が挙がりましたね。
智弁和歌山・岡田投手は12球団OKですが一応在阪球団でやりたいという希望はあるようです。
オリックスも外れても左腕中心、例年通り本番が近付くにつれ左腕人気が高まりつつありますね。
■ オリが岡田氏の“手”に菊池獲り託す(デイリースポーツ) 09/10/8
オリックス・村山良雄常務取締役兼球団本部長(62)は7日、来季新監督に内定している前阪神の岡田彰布氏(51)に、ドラフトの目玉である花巻東・菊池雄星投手の“くじ引き”を任せる考えを明らかにした。オリックスは菊池に対し「ずばぬけてトップクラス」(村山本部長)の評価を与えており、1位指名の可能性が高いが、他球団との重複指名は確実で、最後は運勝負。オリックスがくじ引きを制して入団した選手は、97年の平安・川口までさかのぼらなければならない。超高校級左腕を獲得できるかどうかは、新指揮官の腕に託される。
オリックスも菊池となると指名濃厚の阪神・楽天・中日・日ハムと合わせ少なくとも5球団競合と
なりますね。他に指名検討のロッテ・西武、今村と天秤のヤクルト・ソフトバンク。
9球団競合となると野茂・小池を超えて過去最多ですが高い確率で獲得できる今村らも捨て
がたいですね。
■ 岡田彰布氏、菊池雄星獲りに「待った」(スポーツ報知) 09/10/2
オリックスの次期監督就任が決定している阪神前監督の岡田彰布氏(51)は1日、球団が今オフのドラフト1位指名の最有力に挙げている花巻東・菊池雄星投手獲りに「待った」をかけた。「ドラフトはいい選手だから獲る、っていうもんじゃない」と持論を展開。自らの目で現有戦力を分析し、補強ポイントを見極めたうえで最終判断を下す考えだ。「(球団)フロントに任せっきりじゃあかん。現場からどんどん言っていかないと」と、意欲を語った岡田氏。最下位に沈んだ球団の改革へ、元虎の名将が動き出す。
過去ドラフト情報
■ スカウト会議で花巻東・菊池を1位候補に(スポーツ報知) 09/10/1
オリックスは30日、球団事務所でスカウト会議を行い花巻東・菊池雄星投手(18)を1位候補に挙げた。
■ 横浜今秋ドラフト1位は筒香(中日スポーツ) 09/9/23
横浜が横浜高のスラッガー・筒香嘉智内野手を今秋ドラフトで1位指名する方針を固めたことが22日、分かった。筒香にはヤクルト、オリックスなども熱視線を送っているとされる。
■ 注目のドラ1候補!法大・二神が春秋連覇に自信(スポニチ) 09/9/12
春夏連覇へ。その中心が春季リーグで4勝を挙げ、優勝の立役者となった二神であることは間違いない。しかし本人は「春の方が調子はいいイメージがある」という。今夏のオープン戦は5試合に登板し、23イニングで3失点。ただ、投球時の右ひじの位置が春と比べ低いという。それでも「リーグ戦中に修正します」と自信をのぞかせる。今夏は日米大学野球、アジア選手権と2つの国際大会を経験して精神的にも成長した。特に札幌では杉本泰彦監督(50=日本通運)から海外遠征での劣悪な野球環境などいろいろな話を聞かされた。このため、直後の東京六大学ハワイ遠征では今春開催のWBCの“お下がり”が使用球、予定通りに配給されない食事…、想定外の出来事にも慌てることはなかった。今秋ドラフトではすでにオリックス、広島などが1位候補としてリストアップしているが、メジャーを第1志望とする花巻東の菊池の動向次第では一躍、最大の目玉候補に急浮上する。その中、二神は「僕は国内です」とニヤリ。その姿に、まったく気負いは感じられなかった。
■ Bs、今秋ドラフト1位候補へ中沢投手をリストアップ(スポニチ) 09/9/1
今秋ドラフトでトヨタ自動車・中沢雅人投手(24)を1位候補としてリストアップしていることが8月31日、分かった。球団は今年の春夏甲子園を沸かせた花巻東・菊池雄星投手と、法大・二神一人投手の2人も1位候補として挙げているが、他球団との競合は必至の状況。そのため関係者は「菊池、二神の力はズバ抜けており、ともに高評価している」とする一方で、以前から「2人だけではなく、中沢もいい」と注目していた。今オフの補強ポイントは「若手中継ぎ左腕」の補充だ。現在、左の中継ぎは菊地原、清水、吉野とベテラン揃い。若手有望株には高木、中山、伊原らがいるが、3人とも先発型のため左の中継ぎ不足は否めない。そこで目を付けたのが、先発型ながら安定した制球力を誇り、中継ぎでも即戦力の期待ができる中沢だ。中沢は140キロ台の直球を軸にカーブ、スライダーで緩急を付ける本格派左腕。同21日から始まっている都市対抗でも27日の日本新薬戦で先発3回4安打1失点、31日の準決勝・日産自動車戦でも先発6回1安打無失点と安定した投球を披露している。特に準決勝では5回まで相手打線を無安打無得点に封じるなど、即戦力の評判にたがわぬ実力を見せた。中沢には阪神など数球団が興味を示している。
球速的には東京ドームということもありさほどでしたがまとまりある投球を見せてくれましたね。
即戦力左腕が欲しい球団の評価を高めそうです。
■ Bs今秋のドラフトで社会人即戦力“田口2世”獲り(スポニチ) 09/6/25
今秋のドラフトでトヨタ自動車の荻野貴司外野手(23)を上位候補でリストアップしていることが24日、分かった。関学大出身で三拍子揃ったプレースタイルは、元オリックスで米大カブス傘下3Aアイオワ・カブスに所属する田口壮外野手(39)をほうふつとさせる。荻野は卒業後に社会人野球の強豪・トヨタ自動車に進んだ。1年目から主軸を任され、昨年の日本選手権ではMVPに輝いたエースの大谷とともにチーム連覇の原動力となった。一番の特長は50メートル6秒0を誇る圧倒的な走力だ。大学4年春には関西学生野球連盟のリーグ新記録となる1シーズン17盗塁をマーク。社会人に進んでからはスピードだけでなく打撃もパワーアップ。一発長打が期待できる選手に成長した。また荻野はトヨタ自動車では主に「3番・右翼」で出場しているが、大学時代は遊撃手だった。現在も内野の練習をしており、マルチプレーヤーとしての魅力もある。田口も遊撃手としてプロ入りして、後に外野手に転向しており、その点でも似ている。熊野スカウトグループ長は「何と言っても足のスペシャリスト。打つ方もしっかりできている」と高く評価。アグレッシブな走塁を掲げる大石オリックスにマッチする逸材といえる。オリックスの外野手では小瀬、坂口ら左打者が順調に伸びてきているが、右打者の層は薄い。今季の低迷もローズ、カブレラに加えて、右の主力級である下山の故障が大きく響いた。右の外野手はオフの補強ポイント。小回りが効く“高性能国産車”獲得なら戦力アップは間違いない。
■ オリ、今秋ドラフトに菊池らリストアップ(SANSPO) 09/1/27
大阪市内の京セラドームで第2回スカウト会議を行い、今秋のドラフト会議に向けて指名候補となる約350選手をリストアップ。上位候補には花巻東高(岩手)の菊池雄星投手らの名前が挙がった。
追加情報が出ないかと一日待ってみましたが無いようですね。
NTT東日本・清田の練習を視察。こちらは千葉ロッテ記事を参考にどうぞ。
■ Bs“小松2世”に熱視線 JR九州・浜野をリストアップ(スポニチ) 09/1/13
今秋のドラフト指名候補選手の1人としてJR九州・浜野雅慎投手(24)をリストアップしていることが12日までに分かった。国士舘大出身の浜野は、同じく国士舘大、JR九州出身で昨年、15勝を挙げ新人王を獲得した小松聖投手(27)の大学、社会人を通じた後輩に当たる。関係者は「まだまだこれからですが、候補の1人であることは確かです」と話した。浜野は直球は140キロ前後ながら、サイドスローから繰り出す切れ味鋭いスライダー、シュートが武器の技巧派右腕。かつて阪神、近鉄、楽天に在籍し、通算60勝を挙げた川尻をほうふつとさせる独特な投球フォームで打者を翻弄(ほんろう)。07年3月の東京スポニチ大会ではMVP、新人賞を獲得する活躍でチームを同大会初優勝に導くなど1年目から頭角を現し、昨季は2年目でJR九州の主戦格に成長した。社会人では先発、中継ぎともに経験しており、使い勝手がいいことも魅力だ。
昨年も活躍を期待していたんですが都市対抗では打ち込まれてしまい残念でした。
ドラフト後の日本選手権では15.1回を投げて自責2と復活の好投。
即戦力期待の変則大型サイド。
スカウトコメント
比嘉幹貴(日立製作所)|球団関係者|09/10/22
「即戦力として期待できる逸材」
「大卒5年目とプロに入る年齢としては高いが、今年の摂津(ソフトバンク)の例もある」
古川秀一(日本文理大)|球団関係者|09/10/13
「うちは左投手と中継ぎが補強ポイント。古川は先発、中継ぎと両方で力を発揮しているし、最上級の評価をしている」
岡田俊哉(智弁和歌山)|球団関係者|09/10/13
「面白い素材。普通に考えれば1、2巡目までに(どこかに)指名されるでしょう」
荻野貴司(トヨタ)|熊野スカウトグループ長|09/6/25
「何と言っても足のスペシャリスト。打つ方もしっかりできている」
浜野雅慎(JR九州)|球団関係者|09/1/13
「まだまだこれからですが、候補の1人であることは確かです」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
とりあえず来年のチームの躍進を願います。
僕にとってのオリックスは、グリーンスタジアム神戸でプレーするブルーウェーブとも言えるので、高橋智・藤井がいての福良・小川だった当時が理想の野手の構成ですね。
そこにイチロー・田口・ニールがいたんですから、多彩で洗練された打線でした。
とりあえず2軍でケガ人が続出しても試合が出来るよう、平均年齢を高くする形での野手補強が今年に限っては行われそうかな!?
田口は将来の幹部候補生だからいいけど。
(私の周りだけと信じています)
山田と阿南が取れたのは大きいと思います
山田以外の4人中二人は最低即戦力で活躍できればとても大きいですね
山田は一つ上の甲斐と一緒にエース目指してほしいです。
んまぁ荻野もですけど一人野手はほしかったですね
来年は右打ちのスラッガーもたくさんいます(勧野・吉川など)野手は来年に期待します。
今年は渋い指名でした
ところで達也さんは鹿児島の人なんですか?僕も昔鹿児島に住んでたけど、オリックスファンとか全然いなくないですか?なぜにオリックスファンになったんですか?
前田を当てたことは嬉しいけど、代わりに右の外野手で行って欲しかったですね。
岩尾・高堀・小野・山本・岡本
ここや別スレで評価した選手が次々と指名されていくのに反し、模擬ドラフトでの読者間人気投票では最下位。
来年は外野に回ろう。
とりあえず
入団する選手が活躍することを願って、新しいシーズンを待ちたいと思います。
僕は基本的に高校生の方が好きですが、やっぱりオリは大社中心の方が安心感がある。
あと古川、比嘉は好きだし、山田も3巡目で穫れるとは思わなかった。
オール投手なのは気になるけど、とりあえず指名された選手は、このドラフトが成功だったと言われるよう頑張って欲しいです。
外れ1位。阿南でも中澤でも、誰でも良いよ。
高く評価してくれたと喜んで来てくれることが1番です。
10名に否定的だったのは、数を揃えることが目的になってしまって、本来の補強から遠ざかってしまう恐れがあるからですね。遊びでも8名が限界だろうと。
それと古川の件ですが、悪くても菊地原のカバーが必要だと思ったので左腕の方を選びました。
高木がかつてのように中継ぎで活躍することになったとしても、球威がセールスポイントではないですから。
とりあえず、久々の小柄な左腕。
で、今年の候補を見て思うのは、右腕に比べて左腕は上位と下位との間にスケールの大きさの違いがあるような気が。
それが、戦力になるならないは別にして、指名の際に苦労した点でしたね。
10人はいいのではないですか
模擬なんですしむしろそこは見ている側は楽しかったです
ただ一つ達也さんに質問が・・・
仮想ドラフトを私も用意していました。
その時古川か二神かどちらを外れ1位で持っていくか
悩みました。上位は左腕の報道があるので古川か
もしくはかねてからマークしている筆頭の二神かどちらにしようかと・・・決め手は何だったのでしょうか
よろしければ答えていただけると嬉しいです。
gogo126さんへ
お疲れ様でした。すごく楽しかったです。そんな奇跡があったとは びっくりです。
それなんですが12球団トータルでの人数制限はあったような気がして調べてみたところ育成合わせ120人までとのことでした。
で、昨日の指名人数ですがトータル120人。軽く奇跡が起こっていたようです(笑)
大変な災難に見舞われましたね。同じ鹿児島県人として彼に代わってお詫び申し上げますm(__)m
で
こちらの模擬ドラフト
最後の辺りはそこまでやるかの指名につい突っ込みを入れてしまいました(笑)
本指名で10名はあんまりだろうと。
まぁ大イベントも終わったことだし、ゆっくりと本番を待ちたいと思っています。
亜大OBの古屋2軍監督の編成部転出が、今後のオリックスの発展に繋がることを願いつつ。
大石監督解任でプラマイ0かもしれないけどね^^;
すごいリアルな指名ですね
結構指名条件が多いオリックスでは
かなりの仮想ドラフトだと思います
3位比嘉は物足りないですけど・・・
外れ1位古川か二神
2位荻野はほぼ当確
3位比嘉はリアルな指名
4位陽川も堅い感じ
小野 鎌戸 中下と
候補は確実にという形でよかったです
指名が無いような気が…
5位で指名しとけば良かったかなぁ(-_-;)
こっちでは名前を入れてるのにね。リリーフタイプの指名を優先させてしまった。
OBの歌藤をトレードに出した引け目から躊躇ったのは、失敗だったかな?
そうですか。中原指名の可能性は低そうですか。少し安心しました。どうもオリックスはイチローや田口のように俊足外野手のイメージが個人的にあるので今年は荻野かなと思っておりました。又阪神の若手には俊足タイプが多く、スラッガータイプが少ないので中原は補強ポイントに合致してます。
で、新聞記事通りに指名。
あぁ、辛い。
祖父江3位だったら一般受けしたかなぁと、ふと思ってしまいました。
似たような指名になりそうですけど(笑)
薩摩魂さんとこでの仮想ドラフト頑張ってください。
僕はこっちでツマンナイ指名をするつもりです(笑)
でも断言は難しいです。去年も榊原と思っていたら甲斐を指名したフロントですから。
誰を指名するんだ(笑)
投手に関しては、高校生右腕はもういいと思うんだけど、こればかりは他球団との駆け引き次第だからねぇ。
野手はファンでなくても陽川を挙げるように、適当な内野手の人材がいない。
西武から美沢でも頂こうかな!?
やはり、ドラフトが近づいてくると新たな名前が出てきますね。これで武内の現実味が出てきました。
後は、予想しづらい指名をする楽天からの新参者を期待してます。
一昨年の寺田のような事は今年無いかな!?
4位がギリギリでしょう
荻野・清田が2位
松井 藤川 中位
甲斐・小弼は下位でしょう
このくらいが外野の候補でしょうか
選択範囲範囲狭いです
予想通り、古川はソフトバンクも外れ1位で狙ってるみたいですね。甲斐のように一本釣りを狙うかな!?
あと、祖父江は4位をスルーすると中日に指名されそうな気がします。それと、萩野の代わりと言うべき3位の松井。今人気急上昇中の甲斐との比較でどう評価するかですね。
それにしても、野手の選択の幅が狭いなぁ…阪神と被るのがまたイヤですね(笑)
広島さえ取らなければという感じですからね 武内は・・・
1位古川2位秋山3位松井佑介4位陽川5位岡本or山本
1位岡田2位荻野3位戸村or西田4位陽川or祖父江or小野5位岡本or山本or小林
左腕偏重
1位古川2位阿南3位川原4位陽川5位小弼
ちょっと情報が少なめなところから出したのでいろいろ不備はありそうです
祖父江は小柄だけど東海地方なので入らないだろうかという願望
2位荻野は個人的に・・・というところがあるので下位で小弼
小野・戸村は中位から下位なら面白そうです
アバウトながらも12球団のシュミレーションをしたんですけど、武内なら肩痛を嫌って残ってるかもしれないかなと。適性が酷使するリリーフタイプだし。
まぁ実際に名前を並べていくと、35・6番目って不利だなぁってほんと思いましたね。去年の楽天・井坂のように、意外な高評価の選手って誰だろうって考えてしまいます。玉突きで希望の選手が残っていないかと考えるんで^_^;
そんなわけで、古川は小柄、岡田は智辯ということで予想に入れなかった僕に代わって候補を挙げてもらえますか?(笑)
中林の3位ならラッキーかなと 2位で他球団に取られてもおかしくないと思うのできついかと 捕手はやや補強としては希望順位は低そう
ただラッキーでいいので荻野か武内か中林か中澤が3位でとれないかなぁ 一人くらい残りそうな気もする
下山・中山と久保田のトレード話。
ただでさえ右の外野手が補強ポイントと言われているのに、ガセでもこの話が持ち上がるということは、萩野の2位が鉄板でないと戦力的バランスが取れないでしょう。
もし、狙っている左腕が残っていたら2位はどうするんだろうか?
で、菊池を外した場合の希望指名をまた幾つか。
1位:堂林 外れ:中澤
2位:中澤or西田
3位:中村or石井
4位:伊波or藤川
5位:伊波or山本or小野
1位:二神 外れ:眞下
2位:萩野or阿南
3位:中林or藤川
4位:陽川or河野
5位:濱野or熊代or岡本
【育成】あれば
☆末次(長崎)
☆崔
菊池外して二神を選んだら、藤原は外れの外れでは無理でしょう。これは中澤もあり得るけど。
結局一番難しいのは、ウェーバー順35・6番目の3位だと思う。藤川は疑問に思いながらも、それに代わる野手が思い付かない苦しさがありました。
あと、小川は去年の西のような意外性を狙っての指名です。
05:柴田(愛工大名電)
06:梅村(三重)
仁藤(島田商)静岡
07:丹羽(岐阜城北)
08:西(菰野)三重
今年当てはまりそうな高校生は
☆堂林(中京大中京)
☆鬼屋敷(近代高専)三重
庄司は小柄だから、投手としてはどうかな!?
個人的には堂林を指名して欲しいですけどね。丹羽を指名した年の3位に、宇治山田商(三重)の中井がいたことが今でも悔しくて。
東海の恨みは東海で晴らして欲しい。
リストの強さとパンチ力で面白い存在だと思ってます。
もっとビッグネームを追いかけて取ってくれない気はしてますが…。
秋山の件ですがやはり荒削りというか甲子園でも今宮や堂林の陰に隠れていますし1位というのはきついかなと 2位なら指名順がいいだけにありかと・・・
下位が難しいですよね
情報がないだけに。。。
とくに高校生の外野は今のところあんまりない
(私に情報がないだけかもしれないですけど)
山田に関しては内海の件解決と踏んでみました
武内は当然考えました。それより秋山の腰回りの肉の付き方に、第2の平井の夢を追いかけてしまいました(笑)
石井は僕もありそうだなと思っているけど、下位で高校生左腕を指名したとなると、20年以上前の清原しか思い付かなくて…1位なら延江でも指名するんですけどね^_^;
あと山田に関しては、内海の件で学校と関係修復したのか分からないので最初から外しました。
下の案は秋山が・・・ 抑え向きではあるけれどもそれなら武内の方が面白いかと
Aパターン
1位二神2位阿南3位藤川4位小川5位陽川
Bパターン
1位藤原2位武内3位山田(敦賀気比)4位陽川5位濱野or岡本
Cパターン
1位筒香2位阿南3位西田4位藤川5位濱野or岡本
外れ1位?
1位中澤2位武内3位西田4位川口5位小関
全体として上位に必ず左腕を入れました
荻野をあえてはずしています
そこに田口獲得の噂と自分の願望も込めて、菊池抜きの指名を幾つか(^^)v
①二神or藤原 外れ:中澤
②西田
③河野
④藤川or濱野
⑤山本or熊代
①筒香 外れ:堂林(サード)
②阿南or中澤
③藤川
④濱野
⑤小関
①秋山 外れ:中澤
②萩野
③川原or中村
④陽川
⑤山本or濱野or高堀
他球団に比べて3位以降の情報が少ないので困りますね。
それと、お気に入りの今村は敢えて外しました。抑えに向く秋山の方が今は必要なので。
最近、江夏さんと岡田さんの対談本を読みましたが、阪神監督時代は星野監督の後任もあって、つまらない野球でしたが、色んな事を考えていて、人情味ある方で改めて好きになりました。
そんな方が監督になるとしたら、確実にかわるでしょう。ただ、ビックボーイズ解散・浜中など峠を越えた選手の見放しはありますね。
一年目は優勝できなくとも土台は確実に作る監督なんで、そこら辺を考慮しながらドラフトになるでしょうね。楽しみです。
それと、鎌戸は小柄ですよね!?今いる7人から誰を戦力外にするかも含めて、オリックス好みの選手かな?と。
河野は日高との縁であるかもと考えています。
高校生は・・・ですからね
上にも書きましたけど捕手は鎌戸 野手は林(下位で)投手なら大瀬良などを選んでくれるとうまいドラフトのイメージがするんですけど
高校生投手はそもそも・・・ですからどうとも言えないです
眞下は…外れなら大社の左腕のほうを選びそうかな!?
となると、残るは高校生(笑)
最近の好みから言えば、秋山・山田・松永・横山・那須・石井辺りが注目かな!?
藤原は完全に書き忘れてました><
阿南に関してはもちろん力はあるので候補には間違いはないのですが上にあげた候補と比べてオリックスがとる可能性は少なさそう とってくれれば文句無しですけど
右腕は岡本にはある程度注目はしていました
ただ大社ばかりですね こうなってくると
左腕は藤原と阿南も候補だと思っています。
藤原は秋のリーグ戦次第では、菊池を避けて一本釣りを狙う対象かも。ヤクルトと競合するかもしれないけど。
あと右腕で注目は、湊や岡本・山本といった関西出身の社会人ですね。中継ぎタイプとして誰か下位で指名しないかと願っています。
それと、宮武は僕も気に入ってますけど、進学希望じゃなかったかな!?もしプロ入りなら、梅村は育成枠でもいいから残さなくちゃいけませんが^^;
オリックスファンです
熊代と荻野のWを狙うかシングルで狙うかが難しいところですね 左腕と和製大砲はもちろんのこと速球派の中継ぎ 抑えの不在もひそかに痛い問題
即戦力左腕 中澤 川口
速球派 二神 武内
即戦力内野手 熊代 (荻野)
即戦力外野手 荻野
和製大砲 筒香 中田
これに濱野が加わる形ですかね
個人的には鎌戸や宮武が面白いです
できれば6人ほしいです
☆宮本
年金資格の10年取得したし
☆山口
2軍での扱いが実績軽視
梅村
☆チャンスすらない3年目
☆木元
他球団なら活かせるかも
☆高波
萩野を獲れたら解雇希望
☆迎
期待していた2軍止まり(開花を信じて待つ?)
外野は濱中次第のとこあるから、ドラフトでは良くて5人指名かもしれない。
意外とボーダーライン上の選手が2軍で結果を出しているんで、見極めが難しいですね。
間違いなく、レギュラーになる。
いつも、泥まみれのスラッガー!
オリには、このタイプが必要。
そんなわけで、相手とのパイプもあることだし、中原や藤川に固執せず注視していきたいと思います。
あー、阪神ファン並みのツッコミでコメントが増えて、良かった、ヨカッタ(爆)
うちに本当の意味での俊足巧打型の選手なんかいないんですよ。強いて言うなら大村ぐらいで。
まあそんなにパンチ力があるタイプが欲しいなら中原や藤川あたりでも指名するのを待ち望んでればいいんじゃないでしょうか。
オリックスの場合、そつのないタイプは内野から兼任で守らせるから、バリエーションを増やしておきたいんですよね。
正直うちには似非俊足巧打型が多すぎで、スケール感とか言ってる場合じゃないと思いますよ。確実に。
まあそもそも今年の外野のドラフト候補自体小粒ですが。
2対1でリードしている7回に、大村に代えて高波を守備固めに使うような大石野球にはお似合いの選手だけど…
にしても外野手が大村、坂口、下山を除いては壊滅的ですね。特に右外野手が壊滅的な状態では荻野の指名もやむなしかと。
それはそうと、敦賀気比の山田を視察って、内海の因縁は解消されたんだろうか?指名できる気がしないんだけど…
今でも、レギュラーはれる。
野手の支配下人数が去年より少ないなら、内野を守れるパンチ力のある外国人を安く獲得して、一輝や北川とサード争いをさせたほうが良かったですね。
フェルナンデスのせいで、ローズがレフトに入るケースが生まれて、小瀬の出場機会が減るんじゃないかと心配しています。
目先の勝利から言えばプラスでも、お客さんを呼べるのは日本人のスターということに、フロントは早く気づいてほしいものです(>_<)
野手がいるのに、なんで高いギャラの外国人を集めるんですかね。 2年前のファームの三冠王迎や地元出身の岡田なんか無理してつかえば芽が出ると思うんですが、昨年若手投手
が活躍したのは無理して使ったからじゃないですか、外国人
の選手ではいくら活躍しても集客に繋がらないと思いますよ。
追伸 達也さんて目がたかいですね,私も佐々木さんのコーチは賛成です。もっと評価されてもいい方だと思います。
個人的には筒香に行って欲しいけど、岡田が伸び悩んでいるのを見ると、中田でもいいかなと。
出来れば、元近鉄の佐々木恭介さん辺りが二軍打撃コーチになってもらって、岡田とか鍛えてもらいたいですね。
そうでもしないと、高卒大砲の育成に夢が持てない気がします(-_-;)
投手と違って、チーム事情に合う選手が少なくて困りますね。
捕手が欲しくても名前が思い浮かばない…
取りあえず、高校生では、大垣日大の深谷に注目してみます。