- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 越井 颯一郎(早稲田大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 篠原 颯斗(日本体育大) (05/28)
- 杉原 望来(京都国際) (05/28)
- 隼瀬 一樹(筑波大) (05/28)
- 相馬 綾太(日本体育大) (05/28)
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
180cm90kg 右右 外野手 北海学園札幌→星槎道都大 3年目
ガッチリとした強肩強打の中堅手。都市対抗で右越え2ラン。社会人入り後の体作りで力強さを増した。
ガッチリとした強肩強打の中堅手。都市対抗で右越え2ラン。社会人入り後の体作りで力強さを増した。
動 画
打撃成績
■ 社会人時代成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率19都: 2 .333 6 2 0 0 1 3 2 2 0 .500 .833(4番/中)
通算: 2 .333 6 2 0 0 1 3 2 2 0 .500 .833
※ 補強出場(19都:JR東北)
■ 大学時代成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率15春: 10 .395 38 15 0 9 (1位)
16春: 9 .444 36 16 0 6 (1位)
17春: 10 .382 34 13 0 6 (5位)
17秋: 10 .333 33 11 0 11 (4位)
通算: 39 .390 141 55 0 32
※ 15春16春:首位打者 15春:優秀選手賞
15春16春:ベストナイン(三塁手) 17秋ベストナイン(外野手)
【 全国大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
15神: 1 .500 4 2 1 0 0 0 2 0 0 .500 .750(7番/三)
17神: 3 .538 13 7 3 1 0 2 1 0 1 .538 .923(4番/中)
通算: 4 .529 17 9 4 1 0 2 3 0 1 .529 .882
最新記事
■ 日本製紙石巻・石黒、2年目の挑戦!定位置獲る(スポーツ報知) 19/3/4
日本製紙石巻で入社2年目の石黒凌外野手(23)が、定位置奪取へバットを振り続けている。都市対抗野球東北2次予選敗退後、星槎道都大では本格的に取り組んでいなかったウェートトレの頻度を増加。石黒は「体重や筋力がついて、想像以上に伸びるようになった」と胸を張った。出場機会が増えた8月以降に本塁打を4本打ち、計6本塁打はチーム最多。冬場も継続してウェートトレに取り組んで力をつけながら、強く振ることを徹底して最後の1人になるまで居残り練習を続けた。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
19都予: 6 .208 24 5 1 0 0 5 10 1 0 .240 .250
プロフィール
北海道北広島市生まれ。石黒 凌(いしぐろ・りょう)外野手。
高台小1年時から軟式野球を始め、緑陽中では北広島シニアに所属。
北海学園札幌高校時代に目立った実績は無し。
3年時夏の南北海道大会は東海大四高に4対6で敗れ札幌地区代表決定戦で敗退となった。
地区代表決定戦進出が最高成績。甲子園経験は無し。
星槎道都大では当初サードとしてレギュラー。
2年時春のリーグ戦で初のベスト10入りを果たし、打率.395の好成績で首位打者など3冠に輝く。
3年時秋から中堅手に転向し、三塁手で2度、外野で1度ベストナインを受賞。
主に4番(その他6・5番など)として打線を支え、3年時春に.444(1位)のキャリアハイを残した。
全国大会には2年時秋(サード)および4年時秋(センター)の神宮大会に出場。
2大会全4戦で先発(15秋7番、17秋4番)を務め、17打数で9安打、打率.529点2を記録した。
2試合連続3安打の活躍を演じた4年時秋の神宮で初決勝進出・準Vを達成。
杉山・望月が相手の初戦2回戦で2本の右線二(外低141㌔、外低め変化球)を放っている。
続くIPU戦で中堅フェン直三&左中間適二(いずれも外寄り変化球)をマーク。
4年時秋の神宮決勝で本塁補殺(3回)を記録し、全国の大舞台で持ち前の肩をアピールした。
同期に藤塚卓志、柴崎哲治、1学年下に福田俊ら。
日本製紙石巻では2年目の都市対抗で二大大会デビュー。
JR東北の4番センターとして補強で出場し、計6打数で2安打、打率.333本1点3の実績を残す。
7-1の快勝を飾った初戦・信越ク戦で、先制左前打&右2ラン(外スラ)を記録。
続く東芝戦では3の0、2K(フォーク)と精彩を欠き、チームも2対3サヨナラで惜しくも敗退となった。
二大大会通算2試合、打率.333、2安打、1本塁打、3打点。
180cm90kg、ガッチリした体格の強肩強打の外野手。
振り切るスイングから強い打球を放つ右の強打者。東京ドームライトに放り込む長打力を秘める。
社会人入り後のトレーニングで体重を10kgアップ。バッティングの力強さを増した。
中堅を守る守備では強肩が武器。4年秋の神宮大会決勝でホームへの好返球を披露している。
右打者で二塁到達8.0秒前後。大学でサードを経験した。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.