- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 升田 早人(光高校) (03/31)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/31)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/31)
- 2023年選抜優勝校予想/アンケート (03/31)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (03/31)
- ソフトバンクホークス/ドラフト2023 (03/31)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2023 (03/31)
- 2023年選抜高校野球/スカウト総括 (03/31)
- 門野 結大(高知) (03/30)
- 寿賀 弘都(英明) (03/30)
- 高見澤 郁魅(敦賀気比) (03/29)
- 斎藤 佳紳(徳島インディゴソックス) (03/29)
- 小林 隼翔(広陵) (03/29)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (03/29)
- 田川 一心(海星) (03/28)
- 岡村 洸太郎(愛知学院大) (03/28)
- 尾形 樹人(仙台育英) (03/28)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (03/27)
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
189cm81kg 右左 MAX153km スライダー・カーブ・カット・スプリット・ツーシーム 常総学院
長身細身の最速153㌔右腕。高2秋3試合31回で29奪三振。柔らかい腕の振りから投げ込んで行く。
長身細身の最速153㌔右腕。高2秋3試合31回で29奪三振。柔らかい腕の振りから投げ込んで行く。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
21春: 登板無し
21秋: 5 0勝1敗 10.2 11 7 5 5 4.22二部
22春: 2 1勝0敗 1.2 0 1 0 0 0.00二部
22秋: 4 0勝0敗 3.1 2 3 0 0 0.00二部
二部: 11 1勝1敗 15.2 13 11 5 5 2.87
被安打率7.47 奪三振率6.32 四死球率2.87
21春: 登板無し
21秋: 5 0勝1敗 10.2 11 7 5 5 4.22二部
22春: 2 1勝0敗 1.2 0 1 0 0 0.00二部
22秋: 4 0勝0敗 3.1 2 3 0 0 0.00二部
二部: 11 1勝1敗 15.2 13 11 5 5 2.87
被安打率7.47 奪三振率6.32 四死球率2.87
投手成績詳細
■ 大学時代成績
21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
拓殖大 2 5 1 1 3 ●
専修大 2 0 1 1 0 147㌔
立正大 0.2 0 1 0 0
先 3 3 2 1 1 147㌔
東農大 先 3 3 2 2 1
10.2 11 7 5 5 防4.22
被安打率9.28 奪三振率5.91 四死球率4.22
22春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東農大 1 0 1 0 0 151㌔(大田)
国士大 0.2 0 0 0 0 ○ ※延長10回TB6対5
1.2 0 1 0 0 防0.00
被安打率0.00 奪三振率5.40 四死球率0.00
拓殖大 2 5 1 1 3 ●
専修大 2 0 1 1 0 147㌔
立正大 0.2 0 1 0 0
先 3 3 2 1 1 147㌔
東農大 先 3 3 2 2 1
10.2 11 7 5 5 防4.22
被安打率9.28 奪三振率5.91 四死球率4.22
22春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
東農大 1 0 1 0 0 151㌔(大田)
国士大 0.2 0 0 0 0 ○ ※延長10回TB6対5
1.2 0 1 0 0 防0.00
被安打率0.00 奪三振率5.40 四死球率0.00
■ 高校時代成績
19夏 回数 被安 奪三 四死 失点
茨城2回戦:鬼怒商業 2 1 0
3回戦:日立商業 先 4 3 0
6 4 0 防0.00
19秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
茨城2回戦:水戸啓明 先 9 5 12 1 1 142㌔
準々決:土浦日大 先 13 5 12 2
関東1回戦:健大高崎 先 9 12 5 2 5
31 22 29 8 防1.74
被安打率6.39 奪三振率8.42
20夏(背番号18) 回数 被安 奪三 四死 失点
茨城2回戦:取手二高 先 7.1 1 9 0 0 148㌔
3回戦:多賀高校 1 0
8.1 0 防0.00
茨城2回戦:鬼怒商業 2 1 0
3回戦:日立商業 先 4 3 0
6 4 0 防0.00
19秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
茨城2回戦:水戸啓明 先 9 5 12 1 1 142㌔
準々決:土浦日大 先 13 5 12 2
関東1回戦:健大高崎 先 9 12 5 2 5
31 22 29 8 防1.74
被安打率6.39 奪三振率8.42
20夏(背番号18) 回数 被安 奪三 四死 失点
茨城2回戦:取手二高 先 7.1 1 9 0 0 148㌔
3回戦:多賀高校 1 0
8.1 0 防0.00
最新記事
■ 東洋大150キロトリオの投手リレーで先勝(日刊) 22/4/16
東洋大が、150キロトリオの投手リレーで東農大に先勝した。8回からマウンドに上がった一條力真投手(2年)は二飛、二ゴロと簡単に打ち取り、3人目の打者に対し、自己最速を更新する151キロの直球で三振に。初戦から投手力の高さを見せつけ、2部優勝、1部昇格へ弾みをつけた。
22秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
立正大 1 0 0 0 0 153㌔(大田)
国士大 0.1 1 0 0 0
専修大 1 0 2 0 0
1 1 1 0 0
3.1 2 3 0 0 防0.00
被安打率5.40 奪三振率8.10 四死球率0.00
【球速変遷】高校時代148㌔→大2春151㌔(大田)→大2秋153㌔(大田)
■ 常総学院・一條が9K、自己最速148キロ(日刊スポーツ) 20/7/19
7回1/3を1安打無失点の9奪三振。「変化球が良かった。特にスプリットが低めに決まっていた。場面場面でカットとスプリットの強弱をつけて投げた」と振り返った。4回には自己最速を2キロ更新する148キロを記録。佐々木力監督は、この1球を「今までで一番良いストレートだった」と評価した。
登録メンバーは試合ごとに変更できる。常総学院はこの日、控え選手が一ケタ番号をつけ、一條は「18」、菊地は「21」をつけた。(朝日新聞)
■ 茨城の独自大会の組み合わせ決まる(スポーツ報知) 20/6/23
常総学院は18日に初戦を迎える。主に先発を務める身長189センチ、最速146キロの一條力真投手は、昨秋の関東大会のあと体重が12キロ増え、今月の練習試合で最速を2キロ上げた。
過去記事
■ プロ注目の常総学院・菊地&一條が関東第一に無失点リレー(デイリー) 20/6/18
常総学院・菊地竜雅投手と一條力真投手が関東第一を相手に無失点リレーを披露した。先発した菊地は4回2奪三振。後を受けた189センチと長身の一條も「角度を生かして」とフォークを武器に3回を被安打1に封じた。ともに進学希望ながら、この日も阪神など3球団が視察に訪れた。
■ 長身右腕・一條「2人で投げる」(スポニチ) 20/5/27
1メートル89の長身右腕・一條は菊地とともに先発。3回を1安打無失点に抑えた。菊地については「最初から凄かったが、自分は違った」と振り返る。入部当初130キロに届かなかった直球は、最速144キロを計測するまでに成長。大学に進学後、プロ入りを目指す一條は「菊地に追い付いてきて、今はライバルと思っている。最後の大会も2人で投げ抜きたい」と思いを語った。
■ 常総学院が140キロ右腕トリオで秋連覇へ(スポーツ報知) 19/9/5
常総学院の背番号17の最速140キロ右腕・江幡大輝が、秋初戦に「2番・投手」で公式戦初登板初先発し、5回無安打無失点5奪三振。県大会出場を決め、最速150キロのエース・菊地竜雅、142キロの一條力真との140キロ右腕トリオで秋連覇に挑む。
プロフィール
茨城県石岡市出身。一條 力真(いちじょう・りきま)投手。
東幼稚園年長から軟式の野球を始め、石岡中学校では軟式野球部に所属。
中学時代に選抜チーム・オール県南入りを果たした。
常総学院では1年生の秋からベンチ入り。
以降、救援・先発で公式戦の登板経験を積み、2年時秋の新チーム(県大)から主戦を務める。
茨城大会1位で関東進出を果たすも、健大に4-5完投で敗れ同1回戦で敗退。
いずれも先発として全7戦中3戦、計31回を投げ、22安打8失点、防1.74の好成績を残した。
県大会初戦2回戦・水戸啓明戦で、5安打12三振、5対1初完投勝ちを記録。
延長13回TBを制した同準々・土浦日大戦で、5安打12三振、4対2完投勝ちを収めている。
3年時夏の県大会は多賀高校に2対3(1回無失点)で競り負け3回戦で敗退。
背番号18で初戦・取手二高戦の先発を務め、最速148㌔、7.1回1安打9K0封の力投をみせた。
1学年上に菊田拡和、同学年に菊地竜雅ら。
東洋大では1年生の秋から2部5試合に救援で登板。
2年時春の2部開幕戦・東農戦で151㌔を投げ、第2週・国士大1回戦で救援初勝利を収める。
2年生の秋のリーグ戦第2週・立正大2回戦で最速153㌔(大田球場)を計測。
3季で11試合(先2)、計15.1回に登板し、通算1勝1敗、11三振、防御率2.87の実績を残した。
2部リーグ通算11試合、1勝1敗、15.2回、防御率2.87。
189cm81kg、長身細身の最速153㌔右腕。
ノーワインドアップから溜めを作って重心を下げ、インステップしてヒジを柔らかく使った腕の振りから
投げ下ろす最速153㌔の真っ直ぐと、スライダー、スプリット、カーブなどの変化球。
将来性が魅力の189cm長身投手。高2秋3試合31イニングで29K(22安打8失点)を奪取した。
同期・菊地竜雅(高2秋10番)と主戦の座を争う。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
高校時代も一冬こえて急成長を見せた選手なので
大学最終年あるいはプロ入り後に飛躍しうる注目しておいて損はないはず