- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/27)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
- 児玉 悠紀(青山学院大) (05/27)
- 野間 翔一郎(近畿大) (05/27)
- 西村 昴浩(白樺学園) (05/26)
- 広島東洋カープ/ドラフト2023 (05/26)
- 大山 凌(東日本国際大) (05/26)
- 渡辺 拓海(東日本国際大) (05/26)
- 真鍋 慧(広陵) (05/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
通算8発、強肩強打のプロ注目サード。1年時春にベストナインを受賞、リーグ2位の4本塁打を放った。
動 画
打撃成績
■ 大学時代成績
21春: 10 .371 35 13 2 0 4 7 4 4 0 .436 .771(2位)
21秋: 10 .229 35 8 0 0 2 6 4 4 1 .308 .400
22春: 12 .233 43 10 3 0 0 3 8 3 0 .283 .302
22秋: 12 .194 36 7 0 0 1 3 4 8 0 .341 .278
通算: 44 .255 149 38 5 0 7 19 20 19 1 .339 .430
※ 21春:ベストナイン(三塁手)
■ 甲子園成績
20交: 1 .500 4 2 0 0 1 1 1 0 0 .500 1.250(3番/三)
通算: 1 .500 4 2 0 0 1 1 1 0 0 .500 1.250
投手成績詳細
■ 高校時代成績
2回戦:愛工名電 2.1 4 2 4 1
決勝戦:中京大中 0.1 2 0 1 1
2.2 6 2 5 2 防6.75
被安打率20.25 奪三振率6.75 四死球率16.88
高校時代打撃成績
18夏岐阜: 2 .375 8 3 1 0 0 1 .500(4番/三)
19春東海: 2 .625 8 5 1 0 0 3 0 1 0 .667 .750(4番/三)
19夏岐阜: 4 .583 12 7 4 0 1 5 1.167(4番/三)
19秋岐阜: 11 .486 37 18 2 0 3 11 0 7 11 .568 .784
19秋東海: 3 .300 10 3 0 0 0 3 1 2 1 .417 .300(3番/三)
通 算: 22 .480 75 36 8 0 4 23 .747
最新記事
■ 青学大スーパールーキー・佐々木が6戦4発(SANSPO) 21/4/22
青学大・佐々木泰内野手(1年)が2試合連発となる2ランを放った。出場6試合目で早くも4号。広島・苑田統括スカウト部長は「井口は広角、特に右中間へ伸びる本塁打が多かった。佐々木は左翼。松田(亜大→ソフトバンク)のようなタイプだと思う」と評価。周囲の視線も日に日に熱を帯びる。
「打ち損じがないですね」とたたえたのは、ネット裏で視察した青学大出身の巨人円谷スカウトだ。水があっているのでは、と推察した。(日刊)
1号:田中 裕人(立正大) 21/ 4/ 5 決勝左2ラン
2号:田中 裕人(立正大) 21/ 4/ 9 先制の左ソロ
3号:池内 瞭馬(国学大) 21/ 4/20 左越えソロ弾
4号:楠茂 将太(国学大) 21/ 4/21 左中間2ラン
5号:東田 健臣(駒澤大) 21/10/11 左越え2ラン
6号:エーアンリン(駒大) 21/10/14 左越えソロ弾
7号:武内 夏暉(国学大) 22/ 9/ 5 先制の左ソロ
8号:東田 健臣(駒澤大) 23/ 4/ 6 左越えソロ弾
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
23春: 4 .400 15 6 0 0 1 1 1 4 0 .526 .600(2番/三)
【打順内訳】 2番1試合、3番19試合、4番19試合、5番5試合
■ 青学大のスーパー1年生・佐々木は2安打 スカウト陣も絶賛(報知) 21/4/12
青学大は1年生・佐々木泰が広角に2安打をマーク。内容のある打席を4度続けた。第3打席では、スライダーを捉えると高々と舞い上がった飛球がなかなか落ちてこない。左翼手がじりじりと後退し、フェンスの手前でようやく捕球した。ロッテ・永野プロ・アマスカウト部長は「素晴らしいね。ボールに対する反応がよく、思い切りよく振れている」と言えば、DeNA・河原スカウティングディレクターは「凡打も含め、全打席の内容がいい。あれだけ高く上がる外野フライはなかなか見ることができない。足も速いし、3年後が楽しみ」。青学大OBの巨人・榑松アマスカウト統括は「吉田正尚になれるかもしれない」と、こちらも青学大OBのスラッガー、吉田正クラスのバッターになる可能性を感じ取っていた。
■ 青学大のルーキー佐々木泰が2戦連発!(中スポ) 21/4/9
青学大のルーキー、佐々木泰内野手が2試合連続本塁打を放った。佐々木は2回1死、左翼へ先制ソロ。木製バットにしてから、使っているのは巨人の坂本モデルで「木は芯を外れると飛ばないので、芯をボールにぶつける感じでやっています」。追加点のソロ本塁打を放った3年生4番の片山も「ちょっと悔しいが、チームで考えれば頼もしい」と嫉妬交じりで称賛した。
過去記事
■ 青学大1年生の佐々木泰が決勝2ラン(スポニチ) 21/4/5
青学大の1年生・佐々木泰内野手がド派手な神宮デビューを飾った。「5番・三塁」で先発すると、同点の8回2死二塁から決勝の左越え2ラン。今春リーグ戦は史上初めて3月中に開幕。入学式を終えていない1年生は規定により、試合出場が認められなかった。チーム3戦目で巡ってきた初スタメン。大学デビュー戦で5番に抜擢した理由を安藤寧則監督は「物おじしない、場慣れした雰囲気」と説明した。強心臓ルーキーらしく目標もドでかい。「井口さん(現ロッテ監督)のホームラン記録を塗り替えたい」。偉大な先輩が96年に樹立した24本塁打のリーグ記録更新を掲げた。
■ 県岐阜商・佐々木プロ志望は「これから考えます」明言せず(中日スポーツ) 20/8/11
県岐阜商は調整不足の影響で力を出し切れず、明豊に2―4で敗れた。それでも、9回にプロ注目の佐々木泰内野手が交流試合第1号を左中間席に放り込むなど意地を見せた。外角直球に踏み込み、体をねじり上げるように引っ張った。高々と舞い上がった打球は、左中間フェンスをぎりぎり越えた。進路については「これから考えます」と明言しなかったが、関係者によると進学を含めて検討しているようだ。鍛治舎監督が「これまで指導した選手の中でもトップクラス」と評する能力の持ち主。自信と悔しさを胸に、上の舞台で飛躍を目指す。
■ 県岐阜商・鍛治舎監督が『全打席本塁打指令』(中日スポーツ) 20/7/10
鍛治舎監督は秀岳館監督時代の教え子で5日にプロ初本塁打を放った九鬼隆平(ソフトバンク)と比較して「内角のさばき方を見ても佐々木の方が上」と断じる。自主トレ中は筋トレに注力。ベンチプレスのMAXは80キロから100キロへ大幅アップし「打球の伸びが違う」とパワーアップを実感する。
■ 県岐阜商・佐々木、プロ注目も「実力足りない」と進学希望(スポニチ) 20/6/27
高岡第一の先発・佐伯成優投手に対し、2巡目から打線が爆発。4回には打者一巡の猛攻で一挙6点を奪った。「3番三塁」でフル出場した佐々木泰内野手は6回の高校通算35号となる中越えソロを含む3安打3打点と活躍。活動休止期間中は上半身の筋力強化に重点を置き、ベンチプレスは従来の80キロから95キロを上げられるようになった。注目の進路については「自分の中では実力はまだまだ足りないと思っている」と進学の意向を明かした。
■ 阪神1位西からサイクル打った"エースキラー"県岐阜商・佐々木(中スポ) 20/1/29
県岐阜商の佐々木泰内野手は“エースキラー”の異名を持つ。2018年の10月だった。県岐阜商のグラウンドで行われた練習試合。相手は創志学園の西。直前の甲子園で鮮烈なデビューを飾った右腕に対しなんと5打数5安打。しかもサイクルヒットのおまけつき。昨年5月には星稜・奥川とも対戦。こちらも4打数4安打と打ち込んだ。鍛治舎巧監督をして「これまで指導した選手の中でもトップクラス」と言わしめる強打者。通算34本塁打の長打力だけでなく右方向にも強い打球が飛ばせる。
中学までは月に2、3回はドームに足を運ぶほどの竜党で現在は中日・大島のファン。
■ 県岐阜商 終盤一気 佐々木が七回、逆転呼ぶ2ラン(岐阜新聞) 19/9/23
絶体絶命からの大逆転。新生鍛治舎県岐阜商の強さは本物だ。六回までパーフェクトに抑えられ、1年生エース野崎慎裕が5失点で降板。敗色濃厚から七回、主砲の一撃がムードを一変させた。プロ注目の強打者佐々木泰が今大会3本目、通算30号の2ランを左翼に叩き込み、大垣西のエース大石泰誠を降板させると土壇場九回に4点差を追い付き、延長十一回に勝ち越し。鍛治舎巧監督も「よく勝った。ほめてあげないと」とたくましさを増し続けるナインをたたえた。
プロフィール
岐阜県大垣市出身。佐々木 泰(ささき・たい)三塁手。
小学1年から小野野球少年団で野球を始め、大垣市立東中時代は岐阜ボーイズに所属。
県岐阜商業では1年生の春(#5)から4番を経験。
1年時夏の予選全2試合で4番・サードを務め、同秋の県準決・中京戦で左越えの2ランを放つ。
翌年3月の高校野球フェア・大阪桐蔭戦で1戦2発(中越え&左越え)を記録。
続く2年時春の東海大会で8の5と活躍したが、津田学園に2-3で敗れ2回戦で敗退となった。
高校通算41発の強打で主軸を打ち、143㌔直球を武器に投手としてもプレー。
2年生の夏の県大会(8強)初戦2回戦・大垣西戦でレフトにたたき込む2ラン弾を放っている。
2年時秋の新チームで主将の座を掴み、主に3番・サードで東海準優勝を達成。
県大会5試合で3本塁打を放つ活躍を演じ、強肩強打の三塁手としてプロからも注目された。
3年時夏の予選をコロナ不戦敗で終え、続く交流戦・明豊戦で甲子園デビュー。
3番・サードとしてスタメンで出場し、3回に中安(外チェンジ)、9回に左ソロ(外高直球)を放った。
1学年下のチームメイトとして野崎慎裕、高木翔斗ら。
青山学院大では1年生の春からサードでレギュラー。
第2週・立正1回戦で5番サードとしてデビューし、8回裏の好機で左越えの決勝1号2ランを放つ。
以降10試合でリーグ2位の4発を打ち、打率.371点7の好成績でベスト9を受賞。
甘めに入った球を逃さず左翼方向に叩きこみ、プロからSB・松田宣浩タイプとして高評価された。
リーグ通算44試合、打率.255、38安打、7本塁打、19打点。
177cm77kg、強肩強打のプロ注目三塁手。
高校通算41本塁打、振り切るスイングから強い当たりを放つ右の強打者。4・3番の主軸を担う。
しっかりと振れる打撃、一発長打、打球速度等を買われ、1年時からレギュラー。
持ち前の強肩を生かして投手としてもプレー。最速143㌔直球にチェンジアップなどを織り交ぜる。
50m6秒0、一塁到達タイム4.4秒前後。遠投95メートル。
スカウトコメント
広島・苑田統括スカウト部長|21/4/22
「井口は広角、特に右中間へ伸びる本塁打が多かった。佐々木は左翼。松田(亜大→ソフトバンク)のようなタイプだと思う」
巨人・円谷スカウト|21/4/22
「打ち損じがないですね。(青学大野球部の)水があっているのでは」
ロッテ・永野プロアマスカウト部長|21/4/12
「素晴らしいね。ボールに対する反応がよく、思い切りよく振れている」
DeNA・河原スカウティングディレクター|21/4/12
「凡打も含め、全打席の内容がいい。あれだけ高く上がる外野フライはなかなか見ることができない。足も速いし、3年後が楽しみ」
巨人・榑松アマスカウト統括|21/4/12
「吉田正尚になれるかもしれない」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
合宿2日目の紅白戦2試合を見た感じだと、ボールを捉えるのに試行錯誤している印象で、大学1年春季リーグ戦での鮮烈デビュー以降の2季(1年秋、2年春)で苦労しているのも何となく分かる。
また、がっしりした体格ではあるものの、身長(177cm)の割には小さく感じたのも気になるところ。
今回の日本代表選考合宿で、練習時のキャッチボール相手だった同い年の宗山(明大/遊撃手)が日本代表に選ばれているだけに、何かしらの復活のきっかけを掴んでいれば。