- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/25)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (09/25)
- 下村 海翔(青山学院大) (09/25)
- 石上 泰輝(東洋大) (09/25)
- 天井 一輝(亜細亜大) (09/25)
- 萩原 義輝(流通経済大) (09/25)
- 2023年プロ志望届提出者/大学生ドラフト候補 (09/25)
- 2023年プロ志望届提出者/高校生ドラフト候補 (09/25)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (09/25)
- 2023年高校生ドラフト候補進路 (09/25)
- プロ志望大学生リスト2023 (09/25)
- プロ志望高校生リスト2023 (09/25)
- 宮崎 一樹(山梨学院大) (09/25)
- 石神 悠樹(松本大) (09/25)
- 木村 樹生(平成国際大) (09/25)
- 石原 勇輝(明治大) (09/25)
- 高 太一(大阪商業大) (09/25)
- 和田 康平(東北福祉大) (09/24)
- 石田 裕太郎(中央大) (09/24)
- 水谷 祥平(東洋大) (09/24)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
174cm78kg 右右 MAX146km スライダー・シュート・シンカー・カーブ 桐蔭学園→法大→日立 5年目
微妙に変化する直球と抜群のキレを誇るスライダー。大学通算20勝。故障から復活へ。
微妙に変化する直球と抜群のキレを誇るスライダー。大学通算20勝。故障から復活へ。
動 画
投球成績
【 08年日本選手権 】
回数 被安 奪三 四死 自責
七十七銀行 5.1 7 1 4 1
新日本石油 4.2 7 0 1 3
10 14 1 5 4
04春: 6 0勝0敗 9 9 5 3 1 1.00
04秋: 5 1勝0敗 7.2 3 7 1 1 1.17
05春: 8 1勝1敗 31.2 32 29 10 9 2.61(7位)
05秋: 7 4勝0敗 48.1 39 45 15 13 2.42(4位)
06春: 10 6勝2敗 61.2 51 36 26 14 2.04(4位)
06秋: 8 4勝2敗 45 45 19 10 11 2.20(7位)
07春: 5 0勝2敗 16.2 19 16 9 7 3.78
07秋: 8 4勝2敗 50 49 32 22 14 2.52(5位)
通算: 57 20勝9敗 269.1 247 189 96 70 2.34
被安打率8.25 奪三振率6.32 四死球率3.21
※ 06春:ベストナイン
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
05神: 2 8 3 6 0 1
1 0 1 0 0 東海大
7 3 5 0 1 東福大
06選: 2 13 14 10 6 5
9 8 8 5 2 関東学
4 6 2 1 3 創価大
21 17 16 6 6 防2.57
被安打率7.29 奪三振率6.86 四死球率2.57
回数 被安 奪三 四死 自責
七十七銀行 5.1 7 1 4 1
新日本石油 4.2 7 0 1 3
10 14 1 5 4
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率04春: 6 0勝0敗 9 9 5 3 1 1.00
04秋: 5 1勝0敗 7.2 3 7 1 1 1.17
05春: 8 1勝1敗 31.2 32 29 10 9 2.61(7位)
05秋: 7 4勝0敗 48.1 39 45 15 13 2.42(4位)
06春: 10 6勝2敗 61.2 51 36 26 14 2.04(4位)
06秋: 8 4勝2敗 45 45 19 10 11 2.20(7位)
07春: 5 0勝2敗 16.2 19 16 9 7 3.78
07秋: 8 4勝2敗 50 49 32 22 14 2.52(5位)
通算: 57 20勝9敗 269.1 247 189 96 70 2.34
被安打率8.25 奪三振率6.32 四死球率3.21
※ 06春:ベストナイン
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
05神: 2 8 3 6 0 1
1 0 1 0 0 東海大
7 3 5 0 1 東福大
06選: 2 13 14 10 6 5
9 8 8 5 2 関東学
4 6 2 1 3 創価大
21 17 16 6 6 防2.57
被安打率7.29 奪三振率6.86 四死球率2.57
最新記事
■ 平野と比嘉が好投、投手陣底上げ…日立(毎日jp) 08/10/10
両チームとも無四死球、無失策のしまった試合で、日立製作所の2投手の投球が際立った。先発は新人右腕・平野。シンカーがさえ、内野ゴロと三振の山を築き、社会人通算2勝目を挙げた。法大でリーグ戦通算20勝の成績をひっさげ入部したが、春から夏にかけては「なんだか分からないぐらいフォームが崩れ」不調が続き、都市対抗予選に間に合わなかった。コーチの指導で力を抜くことを意識すると復調。小気味いい投球が戻った。その平野が七回無死一、三塁で降板したところで、救援したのがエース右腕の比嘉。このピンチを相手の暴走もあってしのぐと、八、九回は3人ずつピシャリと抑えた。
大学時代、良かった頃と比べるとまだ物足りない印象でしたね。復活期待。
■ 法大平野は日立から2年後プロ目指す(日刊スポーツ) 07/12/25
横浜が上位候補にリストアップしていた法大・平野貴志投手は今秋、早大・斎藤佑樹投手に大学初黒星を付けた。指名はなかったが、来季は日立製作所に入社し、2年後のドラフトを待つ。震えるほど緊張していた。11月19日に行われた大学・社会人ドラフト。母親から携帯電話で実況中継してもらいながら、その時を待った。だが「指名されたよ」という言葉を聞くことはなかった。プロ志望が強かっただけに、ショックだった。それでも「へこんでいたのは次の日まで。日立でしっかり頑張って、また2年後、勝負できればいいと思った」と、プロへの思いが彼を再び奮い立たせた。最速146キロの速球とスライダー、シュートを武器に、大学通算20勝をマークした。「区切りですけど、もっと勝てる試合があった」と数字には満足していない。課題は速球。「キレと勢いをつけたい。そのためにも下半身を鍛え直したい」と話す。横浜市立中山小で同級生だった慶大・加藤幹典投手(4年=川和)は、ひと足先にプロ入り。「僕も早く追いつきたい」。
プロフィール
神奈川横浜市緑区生まれ。平野 貴志(ひらの たかし)投手。
小学2年から野球を始める。
桐蔭学園中時代は軟式野球部に所属し3年夏に全国大会優勝を達成した。
小学校3、4年時に加藤幹典投手(ヤクルト07年大社1巡)と同じクラスに在籍、
同じ誕生日でもあり互いに意識するライバル関係にある。
桐蔭学園では2年秋に県準優勝、関東大会8強入り。
主戦として出場した3年春選抜1回戦福井戦で2安打11奪三振2失点完投の好投、
自己最速を7㌔更新する146㌔を記録し注目を集めた。
続く2回戦鳴門工戦でも先発として粘り強く試合を作ったが5安打完封負け。
9回に4失点を許し降板となったものの8回までは3安打10奪三振1失点の力投を披露している。
3年夏は横浜に延長12回2対4で敗れ県大会準々決勝敗退。
法大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
3番手として4回1/3を1安打無失点に封じた秋の立大2回戦で初勝利。
2年春に1勝止まりながら先発救援で防御率2.61(7位)の好成績を残し頭角を現す。
下敷領悠太(ロッテ07年大社5巡)との2枚看板として4勝を挙げた秋に優勝を達成。
3年春にリーグ最多61回2/3を投げ抜きリーグトップ6勝(2敗)、
2季連続優勝の原動力として活躍しベストナインを受賞している。
横浜、中日、ソフトバンク、日ハムなどプロからも注目されたが秋に右肩を痛め4年春は未勝利。
4勝を挙げた秋も球速、切れともに本来のものではなく志望届を提出するも指名漏れとなった。
全国大会には2年秋の神宮大会、3年春の大学選手権に出場。
2年秋神宮では準決勝の先発を任され東北福祉大相手に7回までを3安打無四球
1失点と試合を作ったが救援が崩れサヨナラ負け。
3年春の大学選手権初戦で関東学院大相手に3失点完投勝利を挙げている。
リーグ通算57試合、20勝9敗、269回1/3、189奪三振、防御率2.34。
都市対抗ではフォームを崩すなど不調のため登板なし。
その後復調し秋は関東代表決定戦で好投、本選でも2試合に先発。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
http://www.hitachi.co.jp/sports/baseball/senshu/retire/index.html
それにしてもMAX146ってことは、高3春以降球速は伸びてないってことになりますね(その年の選抜のガンがおかしかったという声もありますが)。
初めて見た時の印象が鮮烈なので、なんとかプロ入りして欲しいです。