- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/24)
- 石原 勇輝(明治大) (09/24)
- 和田 康平(東北福祉大) (09/24)
- 高 太一(大阪商業大) (09/24)
- 石田 裕太郎(中央大) (09/24)
- 水谷 祥平(東洋大) (09/24)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (09/24)
- 廣瀬 隆太(慶應義塾大) (09/24)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (09/24)
- 金丸 夢斗(関西大) (09/24)
- 塩崎 栄多(名城大) (09/24)
- 三浦 克也(東京国際大) (09/23)
- 荒木 隆之介(東京国際大) (09/23)
- 森 駿太(桐光学園) (09/23)
- 工藤 泰成(東京国際大) (09/23)
- 西舘 勇陽(中央大) (09/23)
- 下村 海翔(青山学院大) (09/22)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (09/22)
- 草加 勝(亜細亜大) (09/22)
- 武内 夏暉(国学院大) (09/22)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
172cm72kg 左左 MAX144km スライダー・カット・カーブ・チェンジ 県岐阜商
最速144㌔直球とカットなどの変化球。気持ちの強さも魅力。東海大会で2戦連続完封を記録した。
最速144㌔直球とカットなどの変化球。気持ちの強さも魅力。東海大会で2戦連続完封を記録した。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
22春: 登板無し
22秋: 登板無し
通算: 登板無し
22春: 登板無し
22秋: 登板無し
通算: 登板無し
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
20交: 1 1.2 4 0 0 1 138㌔ 明豊高校 ●
21春: 1 先 6 3 5 0 0 140㌔ 市和歌山
21夏: 1 先 6 4 4 4 2 140㌔ 明徳義塾
通算: 3 13.2 11 9 4 3 防1.98
被安打率7.24 奪三振率5.93 四死球率2.63
20交: 1 1.2 4 0 0 1 138㌔ 明豊高校 ●
21春: 1 先 6 3 5 0 0 140㌔ 市和歌山
21夏: 1 先 6 4 4 4 2 140㌔ 明徳義塾
通算: 3 13.2 11 9 4 3 防1.98
被安打率7.24 奪三振率5.93 四死球率2.63
投手成績詳細
■ 高校時代成績
19春(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
東海1回戦:中部大一 4.2 4 7 3 1
準決勝:津田学園 1 1 1 0 0
5.2 5 8 3 1 防0.00
被安打率7.94 奪三振率12.71 四死球率4.76
19夏(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
岐阜2回戦:大垣西高 7 6 2
3回戦:各務原高 先 8 4 7 2 0封
準々決:大垣商業 先 8 11 4 1 3 ※2対3で惜敗
23 21 5 防1.96(失点から算出)
19秋(背番号18) 回数 被安 奪三 四死 失点
岐阜地区4試合(救援) 9.1 7 5 0 2
岐阜2回戦:岐阜総合 0.2 0 0 0
準々決:岐阜聖徳 先 9 5 0 1
準決勝:大垣西高 先 5.2 8 2 3 5
決勝戦:大垣商業 7.1 6 7 2 1
東海2回戦:愛工名電 先 5 2 7 1 0
準決勝:加藤学園 先 5 6 5 5 3
決勝戦:中京大中 先 2 4 0 1 2
44 38 34 12 14 防2.05
被安打率7.77 奪三振率6.95 四死球率2.45
20秋(背番号?→1) 回数 被安 奪三 四死 失点
地区1回戦:加納高校 先 8 0封
岐阜4回戦:市岐阜商 先 6.1 1
準々決:麗澤瑞浪 2 0
準決勝:中京高校 先 5 8 3 3 3
決勝戦:大垣商業 先 9 5 9 1 2
東海2回戦:東邦高校 先 8 7 4 3 0封
準決勝:岐阜第一 先 9 8 8 3 0封
決勝戦:中京大中 2.1 7 1 3 4
49.2 42 46 11 10 防1.63
被安打率7.61 奪三振率8.34 四死球率1.99
東海1回戦:中部大一 4.2 4 7 3 1
準決勝:津田学園 1 1 1 0 0
5.2 5 8 3 1 防0.00
被安打率7.94 奪三振率12.71 四死球率4.76
19夏(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
岐阜2回戦:大垣西高 7 6 2
3回戦:各務原高 先 8 4 7 2 0封
準々決:大垣商業 先 8 11 4 1 3 ※2対3で惜敗
23 21 5 防1.96(失点から算出)
19秋(背番号18) 回数 被安 奪三 四死 失点
岐阜地区4試合(救援) 9.1 7 5 0 2
岐阜2回戦:岐阜総合 0.2 0 0 0
準々決:岐阜聖徳 先 9 5 0 1
準決勝:大垣西高 先 5.2 8 2 3 5
決勝戦:大垣商業 7.1 6 7 2 1
東海2回戦:愛工名電 先 5 2 7 1 0
準決勝:加藤学園 先 5 6 5 5 3
決勝戦:中京大中 先 2 4 0 1 2
44 38 34 12 14 防2.05
被安打率7.77 奪三振率6.95 四死球率2.45
20秋(背番号?→1) 回数 被安 奪三 四死 失点
地区1回戦:加納高校 先 8 0封
岐阜4回戦:市岐阜商 先 6.1 1
準々決:麗澤瑞浪 2 0
準決勝:中京高校 先 5 8 3 3 3
決勝戦:大垣商業 先 9 5 9 1 2
東海2回戦:東邦高校 先 8 7 4 3 0封
準決勝:岐阜第一 先 9 8 8 3 0封
決勝戦:中京大中 2.1 7 1 3 4
49.2 42 46 11 10 防1.63
被安打率7.61 奪三振率8.34 四死球率1.99
最新記事
■ 県岐阜商30度目センバツ「コロナ対策徹底」監督(日刊) 21/1/29
プロ注目バッテリーの野崎慎裕投手、高木翔斗捕手を中心に投打とも着実に力をつけてきた。最速144キロ左腕の野崎は「先輩たちの分も頑張りたい」と力を込めた。
21夏(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
岐阜3回戦:帝京可児 0.2 0 1 0 0
準々決:海津明誠 先 9 7 9 1 1 141㌔
決勝戦:市岐阜商 4.2 6 5 0 2
14.1 13 15 1 3 防1.26
被安打率8.16 奪三振率9.42 四死球率0.63
■ 県岐阜商がセンバツに王手 継投で愛工大名電に競り勝つ(中スポ) 19/10/27
県岐阜商は、先発の野崎慎裕投手(1年)が5イニング2安打無失点で7奪三振の好投。「どこでも投げる準備はできていた。立ち上がりから、スライダーに手応えがあった」と振り返った左腕に、鍛治舎巧監督も「流れをつかみ、チームを勢いづけてくれた」と満点の評価だった
■ 県岐阜商が辛勝発進、1年生野崎がロング救援(日刊スポーツ) 19/7/14
県岐阜商が終盤に3点差をはね返して逆転勝ち。初戦から辛勝だった。0-3の3回から野崎慎裕投手がリリーフ。伸びのある直球を軸にアウトを重ねた。苦しい夏の初戦を勝利に導いた1年生について鍛治舎巧監督は「こっちが(気持ちを)抑えろと言うくらい強い子。要所を締めて、よく投げてくれた」と評価した。野崎が参考とする投手は「川端さん、田浦さんです」。独特の変化をする田浦のチェンジアップなど、両投手の長所を監督から教わって、磨きをかけている。
プロフィール
岐阜県大垣市出身。野崎 慎裕(のざき・のりひろ)投手。
日新小時代に日新クラブで軟式野球を始め、大垣西中では硬式・西濃ボーイズに所属。
県岐阜商業では1年時春から主力の1人としてプレー。
いずれも救援で東海大会全2戦に登板し、計5.2回で8K1失点、1勝0敗、防0.00の実績を残す。
1年生の夏の県大会3回戦・各務原戦で、8回7K、7-0初完投初完封をマーク。
1年時秋の予選14戦中11戦(先5)、計44回を投げ、防2.05の活躍で県V、東海準Vを飾った。
東海大会全3試合の先発を務め、計12イニングで12K(12安打5失点)を奪取。
初戦2回戦・愛工大名電戦(5対3)で、5回7奪三振、2安打1死球0封の好投を演じている。
翌2年夏の予選をコロナ不戦敗で終え、続く交流試合・明豊戦で聖地デビュー。
背番号10番で先発を担ったが、2回途中3失点KOと振わず、チームも2対4で接戦を落とした。
2年時秋の県大会で2連覇を果たし、東海大会(準V)で背番号1の座を獲得。
先発・救援で全3戦19.1回(4失点)に登板し、東邦、岐阜一を相手に連続完封を記録した。
翌3年春の選抜で市高と接戦を演じるも152㌔腕・小園を打てず0対1で敗戦。
最速140キロを計測した直球とカットなどとのコンビネーションで6回0封の好投を披露している。
3年時夏の甲子園は代木らを擁する明徳に2対3サヨナラで敗れ1回戦で敗退。
6回4安打2失点と先発として試合を作り、甲子園通算0勝1敗、13.2回9K、防1.98を記録した。
1学年上に佐々木泰、同学年に松野匠馬、高木翔斗ら。
172cm72kg、最速144㌔直球を持つ小柄な好左腕。
ノーワインドアップから前傾しながら重心を下げ、着地早めに左ヒジを柔らかく使った腕の振りから
繰り出す最速144㌔、常時135㌔前後から130㌔台後半の切れの良い直球と、
120㌔台のスライダー、130㌔前後のカット、120㌔前後の外チェンジアップ、100㌔台のカーブ。
先発・救援で活躍する小柄な左腕。まずまずのコントロールで内外角に投じる。
鍛治舎監督から評価される気持ちの強さも魅力。チェンジアップはSB・田浦を参考に習得した。
遠投100m、50m走6秒3。2年時秋の奪三振率8.34。
スカウトコメント
ソフトバンク・永井智浩編成育成本部本部長兼スカウト部部長|21/3/26
「投球術があって面白い存在」
MLBロイヤルズ・大屋博行国際スカウト|21/3/24
「この日、掘り出し物だったのは、県岐阜商(岐阜)の左腕、野崎君。左打者へはカット気味、右打者へはシュート気味と外角へ投げ分ける力がある。この日一番まとまった投手で、プロの1軍でも通用しそうだ」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.