- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 広島東洋カープ/ドラフト2023 (09/28)
- 2023年高校生ドラフト候補進路 (09/28)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (09/28)
- 細野 晴希(東洋大) (09/28)
- 松原 快(富山GRNサンダーバーズ) (09/28)
- 武内 夏暉(国学院大) (09/28)
- プロ志望大学生リスト2023 (09/28)
- プロ志望高校生リスト2023 (09/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/28)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (09/28)
- 竹田 祐(三菱重工West) (09/28)
- 増子 航海(神奈川フューチャードリームス) (09/28)
- 中岡 大河(富士大) (09/27)
- 芦田 丈飛(埼玉武蔵ヒートベアーズ) (09/27)
- 田中 大聖(太成学院大) (09/27)
- 2023年プロ志望届提出者/大学生ドラフト候補 (09/27)
- 佐藤 啓介(静岡大) (09/27)
- 杉田 健(日大国際関係学部) (09/27)
- 友田 佑卓(日本大) (09/27)
- 尾田 剛樹(栃木ゴールデンブレーブス) (09/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
177cm73kg 右右 MAX151km シンカー・スライダー 浦和学院→東洋大 4年目
最速151㌔の切れの良い直球を武器とする速球派サイドハンド。大学時代38回連続無失点を記録。
最速151㌔の切れの良い直球を武器とする速球派サイドハンド。大学時代38回連続無失点を記録。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率08春: 7 3勝0敗 13.2 5 17 3 0 0.00
08秋: 2 0勝0敗 4 2 3 0 0 0.00
09春: 5 2勝0敗 13 2 14 3 0 0.00
09秋: 6 0勝0敗 12.1 11 10 1 7 5.11
10春: 2 0勝0敗 3 1 4 1 1 3.00
10秋: 5 1勝0敗 10.2 6 8 3 0 0.00
11春: 4 1勝1敗 17.2 10 6 7 3 1.53
11秋: 5 0勝2敗 19 13 13 4 4 1.89
通算: 36 7勝3敗 93.1 50 75 22 15 1.45
被安打率4.82 奪三振率7.23 四死球率2.12
※ 08春:新人賞
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
先発: 8 2勝3敗 33.1 22 19 11 7 1.89 5.94 5.13 2.97
救援: 28 5勝0敗 60 28 56 11 8 1.20 4.20 8.40 1.65
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
08選: 2 2.2 3 3 0 1
1 0 1 0 0 東福大
1.2 3 2 0 1 近畿大
08神: 2 2.2 3 2 0 0
2 3 2 0 0 近大工
0.2 0 0 0 0 立命大
09選: 1 0.2 2 1 1 2 144㌔(東ド) 九共大
10選: 1 2.1 1 2 0 0 146㌔(東ド) 函館大
11選: 1 5 3 3 0 0 150㌔(神宮) 九共大 ○
通算: 7 13.1 12 11 1 3 防2.03
被安打率8.10 奪三振率7.43 四死球率0.68
投手成績詳細
08春 回数 被安 奪三 四死 自責
青学大 2.2 0 3 0 0
1.1 0 3 1 0
立正大 4.2 4 5 1 0 ○
1.1 0 1 0 0 ○
駒 大 1 1 1 1 0
亜 大 1.2 0 2 0 0 ○
1 0 2 0 0
13.2 5 17 3 0 防0.00
被安打率3.29 奪三振率11.20 四死球率1.98
08秋 回数 被安 奪三 四死 自責
青学大 3.2 2 3 0 0
亜 大 0.1 0 0 0 0
4 2 3 0 0 防0.00
被安打率4.50 奪三振率6.75 四死球率0.00
09春 回数 被安 奪三 四死 自責
青学大 2.2 1 2 2 0 ○
立正大 3.2 0 5 0 0 150㌔
国学大 3 1 4 0 0 ○
中 大 1 0 1 0 0
亜 大 2.2 0 2 1 0 150㌔
13 2 14 3 0 防0.00
被安打率1.38 奪三振率9.69 四死球率2.08
09秋 回数 被安 奪三 四死 自責
立正大 3.1 2 1 0 0 150㌔
1 0 0 0 0 151㌔
中 大 3 3 4 1 3 150㌔
亜 大 3.2 3 5 0 2
0.1 0 0 0 0
青学大 1 3 0 0 2
12.1 11 10 1 7 防5.11
被安打率8.03 奪三振率7.30 四死球率0.73
10春 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 2 0 3 1 0
中 大 1 1 1 0 1 150㌔
3 1 4 1 1 防3.00
被安打率3.00 奪三振率12.00 四死球率3.00
10秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 3.2 3 4 2 0 151㌔
青学大 1 1 1 0 0
中 大 0.1 1 0 0 0
先 5 1 2 0 0 ○
亜 大 0.2 0 1 1 0
10.2 6 8 3 0 防0.00
被安打率5.06 奪三振率6.75 四死球率2.53
11春 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 先 4 4 0 3 1
駒 大 先 7.1 2 3 4 1 ○
青学大 先 2.1 3 2 0 1 ●
国学大 4 1 1 0 0
17.2 10 6 7 3 防1.53
被安打率5.09 奪三振率3.06 四死球率3.57
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
駒 大 先 2 3 3 2 1 ●
中 大 先 5.1 3 3 1 2 ●
日 大 先 0.1 3 1 0 1
亜 大 4.1 1 1 0 0
青学大 先 7 3 5 1 0
19 13 13 4 4 防1.89
被安打率6.16 奪三振率6.16 四死球率1.89
青学大 2.2 0 3 0 0
1.1 0 3 1 0
立正大 4.2 4 5 1 0 ○
1.1 0 1 0 0 ○
駒 大 1 1 1 1 0
亜 大 1.2 0 2 0 0 ○
1 0 2 0 0
13.2 5 17 3 0 防0.00
被安打率3.29 奪三振率11.20 四死球率1.98
08秋 回数 被安 奪三 四死 自責
青学大 3.2 2 3 0 0
亜 大 0.1 0 0 0 0
4 2 3 0 0 防0.00
被安打率4.50 奪三振率6.75 四死球率0.00
09春 回数 被安 奪三 四死 自責
青学大 2.2 1 2 2 0 ○
立正大 3.2 0 5 0 0 150㌔
国学大 3 1 4 0 0 ○
中 大 1 0 1 0 0
亜 大 2.2 0 2 1 0 150㌔
13 2 14 3 0 防0.00
被安打率1.38 奪三振率9.69 四死球率2.08
09秋 回数 被安 奪三 四死 自責
立正大 3.1 2 1 0 0 150㌔
1 0 0 0 0 151㌔
中 大 3 3 4 1 3 150㌔
亜 大 3.2 3 5 0 2
0.1 0 0 0 0
青学大 1 3 0 0 2
12.1 11 10 1 7 防5.11
被安打率8.03 奪三振率7.30 四死球率0.73
10春 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 2 0 3 1 0
中 大 1 1 1 0 1 150㌔
3 1 4 1 1 防3.00
被安打率3.00 奪三振率12.00 四死球率3.00
10秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 3.2 3 4 2 0 151㌔
青学大 1 1 1 0 0
中 大 0.1 1 0 0 0
先 5 1 2 0 0 ○
亜 大 0.2 0 1 1 0
10.2 6 8 3 0 防0.00
被安打率5.06 奪三振率6.75 四死球率2.53
11春 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 先 4 4 0 3 1
駒 大 先 7.1 2 3 4 1 ○
青学大 先 2.1 3 2 0 1 ●
国学大 4 1 1 0 0
17.2 10 6 7 3 防1.53
被安打率5.09 奪三振率3.06 四死球率3.57
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
駒 大 先 2 3 3 2 1 ●
中 大 先 5.1 3 3 1 2 ●
日 大 先 0.1 3 1 0 1
亜 大 4.1 1 1 0 0
青学大 先 7 3 5 1 0
19 13 13 4 4 防1.89
被安打率6.16 奪三振率6.16 四死球率1.89
最新記事
■ けが克服し好投したが…−−JR東日本東北・内山拓哉投手(24)(毎日jp) 13/9/2
試合終了後、目には涙が。「悔しかった。負けたら意味がない」。3−6と3点ビハインドの六回から、「流れを変えたい」との思いを胸に登板。4回を投げて被安打1、無四死球無失点の好投にも、敗戦の責任を背負うかのように「何にもできなかった」。東洋大4年時にプロ志望届を提出したが指名漏れとなり、昨年入社。昨年7月に右肘を手術し、「(昨年は)ほとんど投げられなかった。チームに迷惑をかけて申し訳ないと思っていた」という。手術前には最速151キロだった球速は、今は140キロ台中盤。「肘の状態はまだ万全ではないが、球速も徐々に元に戻ってきている」。藤井省二監督は「都市対抗予選までは市川(功久投手)に頼り切りだったが、内山の仕上がりが良く、投手陣の層が厚くなっている。今やウチの大エース」と高評価だ。この日の敗戦で、今年の日本選手権本戦出場はなくなり、チームは2年連続で都市対抗と日本選手権の本戦の出場を逃した。内山投手は「来年に向けて努力するしかない。自分が都市対抗と日本選手権に導きたい」。涙の乾いた目は、すでに来年を見つめていた。
■ 東洋大、藤岡救援失敗で連敗(日刊スポーツ) 11/9/22
春の王者、東洋大が中大に連敗し、勝ち点を落とした。1-1と同点の6回表1死三塁、先発の内山拓哉投手からエース左腕の藤岡貴裕投手にスイッチ。藤岡は四球と暴投で1死二、三塁とピンチを拡大すると、中大3番島田隼斗内野手(3年)に右前打を浴び勝ち越しを許した。さらに一、三塁から4番井上晴哉内野手の打球が右足首を直撃。一塁に転がる間(記録は一ゴロ)に1点を追加され、大事をとり降板した。
元巨人チーフスカウト・中村和久氏
「この秋、成長を見てみたい一番の投手。真っすぐの速さは以前からあったが、バランスが悪いため制球が安定しなかった。だが、これを修正したことで、得意のスライダーを生かすことができるようになった」(大学野球秋季リーグ戦展望号)
■ 東洋大・内山、中大・入江らプロから指導(日刊スポーツ) 11/2/8
今年で60回を迎える全日本大学野球選手権の記念事業「冬季特別トレーニング」の初日が7日、川崎市のジャイアンツ球場室内練習場で行われた。堀内恒夫氏(63)、鹿取義隆氏(53)ら巨人OB5人が講師となり、大学生40人に技術やトレーニング法などを指導。元プロが大学生相手に大規模な技術講習会を行うのは、かつてない試みだ。この日は今秋ドラフト候補の東洋大・内山拓哉投手(3年=浦和学院)、中大・入江慶亮投手(3年=浜田)らも参加。内山を指導した堀内氏は「レベルが高い投手」と絶賛。「(事前の)質問に記入しなかったことまで気付いて指摘された。すごいと思った」と内山。日本ハム・ダルビッシュ似で「小ダル」の愛称を持つ151キロ右腕は、元プロの指導に目を輝かせた。室内に6カ所並んだブルペンなど、プロの設備にも感銘を受けた。入江と口をそろえ「来年もこういう場所を使えるようになりたい」。講習会は10日まで行われ、全国から合計160人が参加する。
過去記事
■ 偉業支えた3本柱=東洋大、全試合継投でV(時事通信) 09/5/27
東洋大が戦後初の5連覇を成し遂げた。今季の原動力は3年生の乾と鹿沼、2年生内山の投手3本柱だった。開幕から11試合、すべて継投。先発専門の左腕乾の後を、鹿沼と内山の両右腕が継ぐ形が、この日も生きた。乾は3回まで毎回、得点圏に走者を背負ったが要所を締め、鹿沼につないだ。10試合目の登板で、疲れもあったという鹿沼が同点にされると、12日以来の登板で休養十分の内山の出番。最速150キロの速球を武器に亜大の反撃を断った。
■ 東洋大の1年生・内山がリーグ戦初勝利(スポニチ) 08/4/23
東洋大は1年生右腕・内山がリーグ戦初勝利を挙げた。5回途中から登板し「直球の切れを重視した」と最速145キロ直球で強気に攻めた。高橋監督も「大場(現ソフトバンク)を見ているよう」と絶賛した。昨夏甲子園には浦和学院の背番号10で出場も、登板はなかっただけに「あの悔しさがきょうにつながったと思う」。ウイニングボールは社会人・JR東日本でヘッドコーチなどを務めた父・成弘さん(49)に渡すつもりだ。
プロフィール
埼玉県さいたま市出身。内山 拓哉(うちやま・たくや)投手。
大成中時代は軟式野球部に所属していた。
浦和学院では控え投手として2年夏、3年夏に甲子園出場。
2年夏は先発するも2回2失点KO、3年夏は登板機会なく、2年連続の初戦敗退に終わった。
当時のチームメイトに赤坂和幸投手(中日07年高校1巡)ら。
東洋大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
13.2回17K無失点、3勝無敗の活躍を演じ、1年生守護神として胴上げ投手を経験する。
1年秋は右肩痛で2試合の登板に留まったが、復帰した神宮大会で146㌔を計測。
リーグ戦デビューから2年秋の中大1回戦にかけて、17試合38イニング連続無失点リリーフを続けた。
3年春までは全て中継ぎ・抑え、4年時になって先発を務め、通算7勝(完投なし)マーク。
初先発となった3年秋の最終戦・中大3回戦で3季ぶり白星を収めている(5回1安打無四球無失点)。
4年春の駒大2回戦で自己最長7.1回を投げ、2安打1失点の好投で先発2勝目を記録。
全国大会には大学選手権に4度、神宮大会に1度出場し、主に救援で4度の全国制覇に貢献した。
4年春の準決・九共大戦で先発を任され、150㌔直球を武器に5回無失点投球を披露。
プロ相手には4年8月の千葉ロッテ戦で2試合7回無失点(先発で4回1安打、救援で3回ノーヒット)、
巨人戦で5回途中5奪三振3失点、日ハム戦で6回7奪三振2失点の力投を演じている。
藤岡貴裕、鈴木大地と共に志望届を提出したが、ドラフト指名漏れとなり社会人野球へ進む。
リーグ通算36試合、7勝(0完投0完封)3敗、93回1/3、75奪三振、防御率1.45。
JR東日本東北入社後は1年目春から公式戦に出場。
スポニチ大会・富士重工戦に先発起用され、3回2奪三振完全投球でデビュー戦を飾る。
右ヒジ手術によりその後は登板できず、2年目5月の東北大会で公式戦復帰。
先発を任された8月の宮城県野球協会会長杯・七十七銀行戦で8回7安打1失点の力投を見せた。
日本選手権予選2試合ともに救援起用され、計5回を1安打4K無失点に抑えている。
177cm73kg、速球派サイドハンド右腕。
ノーワインドアップから上体を前に倒して沈み込み、開き早めに大きめのテイクバックを取り、
肘を柔らかく使った鋭い腕の振りから繰り出す最速151㌔、常時140㌔台前半から後半(故障前)の
伸びのあるストレートと130㌔台前半の落差あるシンカー、130㌔台のスライダー。
サイドよりやや上から投げ込む。東洋大入学直後に上手投げから横手投げにフォームを変えた。
140㌔台中盤を連発するスピードを備え、ストレート主体に押す投球が持ち味。
真っすぐはややシュート回転傾向。コントロールにはバラツキが残る。遠投100m、50m6秒6。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
将来の守護神で獲得したい。
あと1個ぐらいキレのある変化球(シンカー等)取得すればかなり手ごわい投手になる^^