- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
176cm69kg 右右 MAX139km スライダー・カット・カーブ・チェンジ 神戸弘陵
キレの良さが持ち味のプロ注目右腕。県尼崎を2安打8K完封。スライダー、チェンジアップなどを交える。
キレの良さが持ち味のプロ注目右腕。県尼崎を2安打8K完封。スライダー、チェンジアップなどを交える。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
21春: 登板無し
21秋: 登板無し
22春: 登板無し
22秋: 登板無し
通算: 登板無し
21春: 登板無し
21秋: 登板無し
22春: 登板無し
22秋: 登板無し
通算: 登板無し
投手成績詳細
■ 高校時代成績
19夏(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
兵庫1回戦:八鹿高校 先 3 3 0 0
2回戦:東播磨高 先 9 4 5 2 2 ※1対2で敗戦
12 7 2 2 防1.50(失点から算出)
19秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
兵庫1回戦:豊岡高校 1 0
2回戦:県立尼崎 先 9 2 8 2 0封
3回戦:神港学園 先 9 7
準々決:長田高校 2 5 1 1 3 ※10回3-6で敗戦
21 10 防4.29(失点から算出)
20夏 回数 被安 奪三 四死 失点
兵庫3回戦:神戸学付 先 7.2 8 8 3
兵庫1回戦:八鹿高校 先 3 3 0 0
2回戦:東播磨高 先 9 4 5 2 2 ※1対2で敗戦
12 7 2 2 防1.50(失点から算出)
19秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
兵庫1回戦:豊岡高校 1 0
2回戦:県立尼崎 先 9 2 8 2 0封
3回戦:神港学園 先 9 7
準々決:長田高校 2 5 1 1 3 ※10回3-6で敗戦
21 10 防4.29(失点から算出)
20夏 回数 被安 奪三 四死 失点
兵庫3回戦:神戸学付 先 7.2 8 8 3
最新記事
■ 神戸弘陵・野島投手がプロ志望届提出へ 目標は楽天・則本昂(デイリー) 20/8/2
敗れた神戸弘陵・野島勇太投手が、プロ志望届を提出する意向を明かした。大会初登板となったこの日は、先発して7回2/3を8安打3失点で8奪三振という力投を見せながらも、勝利にはつながらなかった。昨年は兵庫選抜に入り、プロ注目の明石商・中森俊介投手らと共に台湾遠征も経験。身長は176センチで体重は69キロ。最速139キロという数字も「(球速を)あまり測っていないので」と話し、キレのあるボールが持ち味の右腕だ。プロの複数球団のスカウトから視察されるようになり「プロの方が見に来てくださるようになって、そういうチャンスがあると思うので(プロに)挑戦しようと思いました」と話す。「楽天の則本(昂大)投手が目標です。(理由は)三振を取れるところで、僕も三振を取っていきたいので」と、高い志を胸に夢を追っていく。
プロフィール
兵庫県神戸市出身。野島 勇太(のじま・ゆうた)投手。
神戸市立大池中学校を経て神戸弘陵高校に進学。
神戸弘陵に進学後、1年生の夏の東大会はベンチ外。
翌2年春の大会(地区敗退)で主戦の座を掴み、同年夏の兵庫大会で夏大デビューを果たす。
2回戦・東播磨戦で9回2失点完投の好投をみせるも打線振わず1対2で惜敗。
続く2年時秋の県大会全4戦、計21回に登板し、腕のハリを押して2完投1完封勝ちを挙げた。
69年ぶり4強躍進の長田高校に10回3-6(2回3失点救援)で敗れ8強で敗退。
終盤まで接戦となった2回戦・県尼崎戦で、2安打8奪三振、5-0完封の好投を披露している。
これらの活躍で県選抜入りを果たし、中森らと共に12月末の台湾遠征に参加。
翌3年夏の県独自大会にプロ注として挑んだが、神院付に0対3で敗れ3回戦で敗退となった。
大会後、高野連にプロ志望届を提出し、8月末の高校生合同練習会に出場。
急な雷雨により室内でのシート打撃に登板し、打者5人を四死球無しの1安打0三振に抑えた。
県大会8強が最高成績。1個下のチームメイトに時澤健斗ら。
176cm69kg、最速139㌔直球を持つ右オーバースロー。
セットポジションから溜めて前傾して重心を下げ、開き早めに肘を使った腕の振りから投げ下ろす
最速139㌔のストレートと、スライダー、カット、カーブ、チェンジアップなどの変化球。
130㌔台後半ながら切れの良いストレートが持ち味。スライダー、チェンジアップなどを織り交ぜる。
高卒でのプロ入りを希望。2年生の春から主戦を務めた。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.