- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 山田 脩也(仙台育英) (04/02)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (04/01)
- 2023年侍ジャパンU18日本代表/1次候補選手 (04/01)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (04/01)
- 2023年首都大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 木島 直哉(武蔵大) (04/01)
- 武田 桜雅(甲南大) (04/01)
- 小川 哲平(作新学院) (04/01)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (04/01)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (04/01)
- 山北 一颯(東邦) (04/01)
- 大室 亮満(高松商) (04/01)
- 2023年阪神大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 2023年北東北大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 楠本 晴紀(関西国際大) (04/01)
- 藤本 拓己(関西国際大) (04/01)
- 山本 將太(ロキテクノ富山) (04/01)
- 渡邊 顕人(富士大) (04/01)
- 升田 早人(光高校) (03/31)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/31)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
出所に見辛さのある150㌔右腕。3年時春に7勝&防0.16を記録、ノース大戦で完全試合を達成した。
2022年日本ハム2位(契約金7000万円、年俸1100万円)
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
19春: 8 2勝2敗 22.2 21 22 5 9 3.57(10位)
19秋: 2 2勝0敗 10.2 5 13 3 0 0.00
20春: 開催中止
20秋: 6 4勝1敗 43.2 23 47 3 4 0.82( 3位)
21春: 7 7勝0敗 54.2 23 57 4 1 0.16( 1位)
21秋: 3 2勝1敗 23 17 24 4 1 0.39( 1位)
22春: 5 4勝0敗 39.2 28 48 2 6 1.36( 4位)
22秋: 5 4勝1敗 41 28 51 4 2 0.44( 1位)
通算: 36 25勝5敗 235.1 145 262 25 23 0.88
被安打率5.55 奪三振率10.02 四死球率0.96
※ 20秋21春:MVP 21秋22秋:優秀選手賞 20秋21春:ベストナイン
21春秋22秋:最優秀防御率
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
21選: 2 11.1 11 14 1 2
5.1 5 6 0 0 149㌔(東ド) 岐聖大 ○
先 6 6 8 1 2 147㌔(東ド) 国学大 ●
22選: 1 先 10 7 8 0 1 147㌔(東ド) 大商大 ●
通算: 3 21.1 18 22 1 3 防1.27
被安打率7.59 奪三振率9.28 四死球率0.42
投手成績詳細
■ 大学時代成績
ノース 4 2 2 2 0 ○
青中大 0.2 0 2 0 0
3 2 2 0 0
青森大 先 3 2 4 0 0
4 5 2 0 3 ●
岩手大 先 5 5 10 1 2 ○
八学大 先 2 4 0 2 5 ●
1 1 0 0 0
22.2 21 22 5 10 防3.57
被安打率8.34 奪三振率8.74 四死球率1.99
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 失点
岩手大 先 7 5 8 3 1 ○
青中大 3.2 0 5 0 0 ○
10.2 5 13 3 1 防0.00
被安打率4.22 奪三振率10.97 四死球率2.53
20秋(3完2封) 回数 被安 奪三 四死 失点
青中大 先 7.2 6 10 1 3
ノース 先 7 0 7 1 0 ○封…7回参考ノーノー
先 6 5 6 0 3 ●
岩手大 先 5 4 2 0 0 ○
八学大 先 9 3 10 1 0 ○封148㌔…大道に勝利
青森大 先 9 5 12 0 2 ○
43.2 23 47 3 8 防0.82
被安打率4.74 奪三振率9.69 四死球率0.62
20秋東北 回数 被安 奪三 四死 失点
福祉大 先 11 7 9 2 3 ● ※延長11回TB2対3
21春(4完3封) 回数 被安 奪三 四死 失点
ノース 先 9 0 18 0 0 ○封 144㌔ ※5者連続奪三振
岩手大 先 8 4 8 0 0 ○
八学大 先 9 2 8 1 0 ○封
青中大 先 6.2 1 2 1 0 ○
青森大 先 9 7 12 2 2 ○…35.2回連続無失点
先 6 3 2 0 0 ○
ノース 先 7 6 7 0 0 ○封
54.2 23 57 4 2 防0.16
被安打率3.79 奪三振率9.38 四死球率0.66
21秋(2完1封) 回数 被安 奪三 四死 失点
ノース 先 5 5 4 2 0 ○
八学大 先 9 4 10 1 0 ○封
青森大 先 9 8 10 1 1 ●
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
青森大 先 9 7 11 1 1 ○…優勝決定戦
32 24 35 5 2 防0.56
被安打率6.75 奪三振率9.84 四死球率1.41
21秋代決 回数 被安 奪三 四死 失点
東国大 0.2 0 2 0 0
仙台大 先 9 10 6 1 4 ●
9.2 10 8 1 4 防2.79
被安打率9.31 奪三振率7.45 四死球率0.93
22春(3完2封) 回数 被安 奪三 四死 失点
八学大 先 9 5 8 1 0 ○封
青中大 先 6.1 8 7 0 4
ノース 先 8.1 3 5 1 0 ○
盛岡大 先 9 3 13 0 0 ○封
青森大 先 7 9 15 0 2 ○
39.2 28 48 2 6 防1.36
被安打率6.35 奪三振率10.89 四死球率0.45
■ 高校時代成績
中国1回戦:高川学園 先 8 7 7 1 1 ※1対3完投負け
18夏(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
岡山1回戦:倉敷南高 先 6 5 8 0 1
3回戦:笠岡商業 4 1 7 1 0
準々決:興譲館高 先 4 0 4 1 0
準決勝:東岡山工 先 6.2 4 10 1 0
決勝戦:創志学園 先 7 14 5 3 7
27.2 24 34 6 8 防2.60
被安打率7.81 奪三振率11.06 四死球率1.95
最新記事
■ 【日本ハム】ドラフト2位の富士大・金村尚真 仮契約(報知) 22/11/11
日本ハムにドラフト2位指名された富士大の金村尚真投手が10日、契約金7000万円、年俸1100万円で仮契約した。4年間計7季で36試合に登板し、防御率0・88、与四死球率0・99など圧巻の制球力が武器。それでも「プロの世界ではまだ通用しない」と向上心を忘れず、後輩達の紅白戦に登板するなど毎日100球以上を投げ込み、課題だった縦の変化球を磨く。
白井スカウト「四球で崩れることがなく、コントロール感覚は素晴らしい。今持っているものをさらに発揮できれば、まだまだ成長する。けがをしないように息の長い投手になってほしい」(岩手日日)
スライダーなど横の変化球について白井スカウトは「素晴らしいものがある」と言う。(日刊)
22秋(3完3封) 回数 被安 奪三 四死 失点
青中大 先 9 2 12 0 0 ○封
岩手大 先 9 6 8 3 0 ○封
八学大 先 7 9 10 1 0 ○封
ノース 先 8 5 11 0 0 ○ 150㌔
青森大 先 8 6 10 0 2 ● ※38回連続0封
41 28 51 4 2 防0.44
被安打率6.15 奪三振率11.20 四死球率0.88
■ 【日本ハム】2位富士大・金村尚真 スカウト陣から指名あいさつ(日刊) 22/10/28
日本ハムのドラフト2位、富士大・金村尚真投手が27日、同大で指名あいさつを受けた。大渕GM補佐兼スカウト部長は「緻密さというか、完成度の高さを高く評価しています。左右の打者に対して、しっかりインコースを突けるのは、非常にプロ野球でも最終的な課題になる。そこを放れるというのは大きな武器だと思います」とたたえた。白井スカウトは「プロ野球選手でタイプが近いのは、ファイターズの伊藤大海投手に似ている。体つきが似ていますし、何よりもストレートの質、変化球、スライダーが武器ですけど、四隅に出し入れができるところはタイプ的に似ていると思います」と話した。
■ 富士大150キロ右腕、39イニング目初失点も高評価変わらず(中スポ) 22/9/17
富士大の金村尚真投手は今秋39イニング目で初失点して初黒星を喫した。リーグ5連覇を逃したエースは「頭の中が真っ白になった。もっといいピッチャーにならないといけないとあらためて思った。あしたは勝って終わりたい」と悔しさをにじませた。日本ハム、巨人などのスカウトが視察。傾斜が緩いマウンドで最速は140キロ中盤だったが、カット、スライダーなどで空振りもカウントも取れて無四球で6安打2失点完投。西武の潮崎編成ディレクターは「ピッチングができる。大崩れしない。きょうだけを見たらもの足りないかもしれないが、いいときを見ている」と話した。
過去記事
■ 富士大・金村尚真が25勝目、「ドラ1で行きたい思いある」(日刊) 22/9/10
富士大、金村尚真の0封劇は終わらない。8回を5安打無四球で無失点、11奪三振の力投。ノースアジア大を4-0で下した。最速タイの150キロを4球マークするなど直球とカットを軸に相手打線を封じ、通算25勝目。北東北大学野球連盟に志望届を提出済みだという。「もちろんプロに行く以上はドラフト1位の方が注目されますし、使われる機会も多いので、ドラ1で行きたい思いはあります」
■ 富士大開幕5連勝 金村尚真粘投7回0封10K(日刊) 22/9/4
富士大が八戸学院大との全勝対決を7-0の7回コールドで制し、開幕5連勝を決めた。最速150キロ右腕、金村尚真が、7回9安打無失点と粘投。通算24勝目を挙げた。打者30人と対戦し、カウントが2ボールになったのは4度、3ボールは2度。ストライク先行の投球を貫いた。プロ志望届を提出する意向だが「いつ頃出すかはまだ決めてないので、期限を越えないように気をつけます」と笑う。
■ 全日本大学選手権で高評価の亜大・青山美夏人(SANSPO) 22/6/14
右腕では、初戦で敗れた富士大の金村尚真投手、千葉経大の高坂綾投手が「各リーグ戦どおりに制球力が高く試合を作れる」という見方で一致。
■ 富士大・金村尚真、延長10回タイブレーク2失点完投(中スポ) 22/6/6
富士大のエース金村尚真投手が延長10回タイブレークを2失点で完投。「一戦で終わるために全国に来たわけではない。(負けたのは)力のなさですが、直球のキレを追い求めてきて、真っすぐで空振りも取れていたのは良かった」。打たれた7安打はすべて単打。カット、スライダーなどの制球もよく、無四球で8三振を奪った。「進路はプロを考えています」とプロ志望をあらためて表明。DeNA東北担当の欠端スカウトは「スタミナもついてきている。抑えとかセットアッパーになれたら」と評価。中日の松永スカウト部長は「パワー投手と思っていたが思ったより制球力がある」と話した。
全12球団のスカウトが集結した中で評価を上げた。この日は最速147キロ。スカウトのスピードガンでは149キロも計測した直球を軸に、安定した制球力を発揮。(日刊)
▽ヤクルト小川GM「きっちり両コーナーに投げ分けていて、制球力がある。スタミナもあって球も強い」
▽広島苑田スカウト統括部長「球にキレがある。先発として、しっかり試合をつくることができる投手」
▽DeNA進藤編成部長「カットボールの精度が高い。先発としてはもちろん、中継ぎで1イニングを投げたらどんな球なんだろうと思わせてくれる投手」
▽ソフトバンク永井スカウト部長「先発の素質がある。どの球種でもカウントが取れて、ストライク率も高い。相手打者は(狙い球を)絞りづらいと思う」
▽オリックス内匠スカウト「球の強さ、速さがある。気持ちの入った投球だった。試合は負けたがいいところが見られた。プラスの評価になる」
ソフトバンク・永井智浩編成育成本部長は「どの球でもストライクが取れるので安心して任せられる。当然、上位(指名)もある」と高く評価した。(スポニチ)
▼広島・苑田聡彦スカウト統括部長「球の切れもコントロールも良い。今年の中では目立つ投手。スライダーもフォークも使える。先発、救援どちらでもいけると思う」
▼阪神・葛西稔スカウト「丁寧に、打者を観察しながら投げられる投手。球速も出ていて、(自身のスピードガンで)149キロ。即戦力に近い評価です」
■ 富士大がリーグ4連覇 プロ注目・金村尚真が15Kの快投(スポニチ) 22/5/21
富士大が青森大を11―2で下し、4季連続のリーグ優勝。最速150キロ右腕・金村尚真投手は7回を9安打2失点。140キロ台後半の直球にカーブ、フォークなど多彩な変化球を織り交ぜて15三振を奪った。2球団スカウトが視察し、広島・近藤芳久スカウトは「制球に安定感があり四球で崩れることがない。テイクバックの小さなフォームは栗林に似ている。変化球で緩急を使うことができ、どの球種でもストライクが取ることができる」と高評価を与えた。
■ 富士大白星発進…プロ注目右腕・金村尚真104球完封(報知) 22/4/24
開幕して3試合が行われ、リーグ3連覇中の富士大はプロ注目右腕・金村尚真投手が5安打完封の力投をみせ、八戸学院大に2―0で勝利した。わずか1四球と高い制球力をみせたエースに、安田慎太郎監督は「要所でうまく抑えてくれて、流れを渡さなかった」と話した。
■ 富士大8強ならず 国学院大に逆転喫す(岩手日報) 21/6/10
富士大は国学院大に2-4で敗れ、ベスト8進出はならなかった。富士大は四回、麦谷祐介(1年)のランニング本塁打で2点を先制。主戦金村尚真(3年)は五回まで要所を抑えていたが、六回にソロ本塁打、七回に同点適時打を浴び降板。救援投手がさらに2本の適時打を許し、逆転を喫した。
■ 富士大・金村が完全試合 毎回の18K(日刊) 21/4/17
開幕試合で大記録が生まれた。富士大の金村尚真が完全試合を達成。毎回の18三振を奪う快投でガッツポーズをみせた。9回完全試合は北東北大学リーグでは、17年の楽天鈴木翔天投手以来、史上2人目の快挙。みちのく野球界に新ヒーローが誕生した。
■ 富士大・金村が完封、プロ注目大道との投げ合い制す(日刊スポーツ) 20/9/12
先発の金村尚真投手(2年)が3安打9奪三振で完封。自己最速を1キロ上回る148キロもマークする好内容に「今日の一戦は、何よりも勝つことだけが大事だった。初回に点を取って、守備でも助けてくれた野手のおかげ。自分もプロを目指す上で超えないといけないと思っている存在に勝てたこともうれしい」。大道温貴投手と投げ合った1勝に自信も深めた。
■ 富士大・宇賀神、高校同期今井らに負けじと成長誓う(日刊スポーツ) 20/2/24
昨秋はリーグ戦途中で腰の疲労骨折で離脱した金村も、完全復活してきた。「上半身も下半身も筋力トレーニングでパワーアップできている。ケガしたことで体のケアもしっかりできるようになった」。最速147キロの直球にも力強さが加わった。
プロフィール
沖縄県豊見城市生まれ。金村 尚真(かねむら・しょうま)投手。
上田小3年から豊見城ジュニアで野球を始め、豊見城中時代に軟式野球部で全国大会V。
U15代表として中学3年10月のBFAアジア選手権に出場した。
岡山学芸館では1年時から控えとしてベンチ入り。
旧チーム時代からエースとして実戦経験を積み、2年時秋に県大会初V(中国1回戦)を飾った。
3年時夏の予選は西純矢擁する創志学園に2-10(7回7失点)で敗れ準優勝。
投手として5戦27.2回34K8失点の力投を演じ、4番として打率.294、1本塁打7打点を記録した。
県大会V、中国1回戦が最高成績。甲子園経験は無し。
富士大では1年時春から救援兼先発でリーグ戦に出場。
新人ながら全10戦中8戦、計22.2回に登板し、開幕・ノース2回戦で初勝利(4回0封)を収める。
1年生の秋に負った腰のケガを乗り越え、翌2年秋から主戦としてチームを牽引。
4年間で36試合(先発30)、計235.1回を投げ、通算25勝5敗、262K、防0.88の実績を残した。
2年生の秋から4季続けて優勝を飾り、MVP・ベスト9・優秀選手を各2度受賞。
自己最多54.2回(責1)を投げた3年生の春に、7勝0敗、防0.16のキャリアハイを記録している。
2年時秋の八学1回戦で148㌔を出し、1対0完封(大道温貴に勝利)をマーク。
3年時春のノース1回戦で18Kの快投を演じ、リーグ史上2人目の2対0完全試合を達成した。
全国大会には3年時春(2回戦)及び4年時春(1回戦)の大学選手権に出場。
先発・救援で全3試合、計21.1イニングをこなし、1勝2敗、22奪三振、防御率1.27を記録した。
リリーフを務めた3年時春の選手権1回戦・岐聖大戦で149㌔(東京ド)を計測。
続く2回戦で国学大を5回0封したが、6・7回に計3失点し、2-4逆転負けで敗戦投手となった。
翌4年春の選手権初戦で大商大と接戦を演じるも10回TBの末に1-2で敗戦。
12球団スカウトの前で安定した投球を披露し、無四球7単打(4内安)、8K自責点1で完投した。
通算36試合、25勝(14完投11完封)5敗、235.1回、防御率0.88。
176cm83kg、ボールの出所に見辛さのある最速150㌔右腕。
セットポジションから始動して溜めて重心を下げ、後ろ小さめに右肘を柔らかく使った腕の振りから
投げ込む最速150㌔、常時140㌔前後から145㌔強(先発時)のストレートと、
130㌔台のカット、120㌔台から130㌔強のスライダー、130㌔台のフォーク、100㌔前後のカーブ。
2年時秋に主戦の座を獲得。3年時春の全国大会で最速149㌔を計測した。
安定感のあるピッチングでゲームメイク。ストレートに変化球を交えて両サイドへと投げ込んで行く。
1年時秋に腰の疲労骨折を経験した。遠投120m、50m6秒5。
スカウトコメント
日本ハム・白井スカウト|22/11/11
「四球で崩れることがなく、コントロール感覚は素晴らしい。今持っているものをさらに発揮できれば、まだまだ成長する。けがをしないように息の長い投手になってほしい」
「(横の変化球について)素晴らしいものがある」
日本ハム・大渕隆GM補佐兼スカウト部長|22/10/28
「緻密さというか、完成度の高さを高く評価しています。左右の打者に対して、しっかりインコースを突けるのは、非常にプロ野球でも最終的な課題になる。そこを放れるというのは大きな武器だと思います」
日本ハム・白井康勝スカウト|22/10/28
「プロ野球選手でタイプが近いのは、ファイターズの伊藤大海投手に似ている。体つきが似ていますし、何よりもストレートの質、変化球、スライダーが武器ですけど、四隅に出し入れができるところはタイプ的に似ていると思います」
日本ハムスカウト|22/10/20
「ゲームメーク能力の高い、総合力上位の本格派右腕。富士大学進学後から登板機会を与えられて全国の舞台にも出場するなど、経験値の高さは疑う余地がない。直球は最速150キロでカットボール、スライダーなど変化球の精度も抜群。与四球率は低く、投球術とマウンドさばきにも長け、1年目から先発ローテーション入りする可能性もある」
中日・八木智哉スカウト|22/9/29
「ライン出しもうまいしコースも高さも間違えません」
西武・潮崎編成ディレクター|22/9/17
「ピッチングができる。大崩れしない。きょうだけを見たらもの足りないかもしれないが、いいときを見ている」
プロスカウト|22/6/14
「各リーグ戦どおりに制球力が高く試合を作れる」
ヤクルト・小川GM|22/6/7
「きっちり両コーナーに投げ分けていて、制球力がある。スタミナもあって球も強い」
広島・苑田聡彦スカウト統括部長|22/6/7
「球にキレがある。先発として、しっかり試合をつくることができる投手」
「球の切れもコントロールも良い。今年の中では目立つ投手。スライダーもフォークも使える。先発、救援どちらでもいけると思う」
DeNA・進藤編成部長|22/6/7
「カットボールの精度が高い。先発としてはもちろん、中継ぎで1イニングを投げたらどんな球なんだろうと思わせてくれる投手」
ソフトバンク・永井智浩編成育成本部長|22/6/7
「先発の素質がある。どの球種でもカウントが取れて、ストライク率も高い。相手打者は(狙い球を)絞りづらいと思う」
「どの球でもストライクが取れるので安心して任せられる。当然、上位(指名)もある」
オリックス・内匠スカウト|22/6/7
「球の強さ、速さがある。気持ちの入った投球だった。試合は負けたがいいところが見られた。プラスの評価になる」
阪神・葛西稔スカウト|22/6/7
「丁寧に、打者を観察しながら投げられる投手。球速も出ていて、(自身のスピードガンで)149キロ。即戦力に近い評価です」
DeNA・欠端スカウト|22/6/6
「スタミナもついてきている。抑えとかセットアッパーになれたら」
中日・松永スカウト部長|22/6/6
「パワー投手と思っていたが思ったより制球力がある」
広島・近藤芳久スカウト|22/5/21
「制球に安定感があり四球で崩れることがない。テイクバックの小さなフォームは栗林に似ている。変化球で緩急を使うことができ、どの球種でもストライクが取ることができる」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
1位指名されても不思議ではない投手だと思います