北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2021|ドラフト・レポート

北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2021

ここでは、「北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2021」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは日本ハム2021年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします)。
※ 当サイトのメインテーマはドラフトです。趣旨に沿った投稿をお願いします。
最終更新日:2021-10-11 (Mon)|球団別情報 コメント(221)

  2020年指名選手

 【1位】伊藤(苫駒大)投 【2位】五十幡(中大)外 【3位】古川(上武大)
 【4位】細川(和智弁)内 【5位】根本(苫中央)左 【6位】今川(JFE 東)
 【育1】松本(花巻東)投 【育2】齊藤(東情大)
  過去記事:2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年
       2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
  指名選手:2008年~2012年 2013年~2019年
  2021年プロスカウト陣/パ・リーグ編

  注目選手リスト・リンク

 ■ リストアップ

 ■ コメント有り

 【右】 三浦(法政大)  赤星(日本大) | 達 (天理高)  深沢(専松戸)
     徳山(早 大)  北山(京産大) | 黒木(九州文)  山岸(創学館)
     飯田(横商大)  古屋敷(法大) | 岩井(秀英光)× 田和(早実高)×
     西垣(早 大)  手塚(スバル) | 床枝(修徳高)× 末木(甲府工)×
                    | 斉藤(武庫総)× 久保田(新川)×
 【左】 渡邉(Sホークス)  山田(JR東) | 羽田(八王子)  金井(横浜高)  
     森 (三菱W)  桐敷(新医大) |
     山下(法政大)         |
 【捕】                | 高木(県岐商)  
 【内】 大内(JP証券)         | 星野(豊橋中)  清水(国士舘)
 【外】 ブライト (上武)  梶原(神 大) | 吉野(昌平高)

 ■ 視察情報有り

 【右】 椋木(東福大)  廣畑(三菱倉) | 森木(高知高)  福島(八戸西)
     翁田(関国大)  松井(金院大) | 黒田(八工一)  永島田(立花)
     菊地(桐蔭大)         | 篠原(池田高)×
 【左】 黒原(関学大)         | 泰 (神村学)  毛利(福大濠)×
                    | 井上(金龍谷)× 沢山(掛川西)×
 【捕】 岩本(早 大)         | 
 【内】                | 有薗(千学芸)
 【外】 鵜飼(駒澤大)  丸山(明治大) | 米山(市尼崎)  岡本(岐阜一)×  

  最新記事

 ■ 北海・木村の上位指名示唆 吉村浩GM「高い評価をしている」(デイリー) 21/10/11

 日本ハムは10日、札幌ドームでスカウト会議を開き、11日のドラフト会議で競合した場合は栗山英樹監督がくじ引き役を務めることを確認した。吉村浩GMが「引きたいといっている人が引く。おそらくそうなる」と明かした。ドラフト1位の指名選手は決定し、投手とみられるが「最もポテンシャルの高い選手」と話すにとどめ、公表はせず。また、地元の北海・木村大成投手については「高い評価をしている」と上位指名の可能性を示唆した。

 ■ 日本ハム ドラフト1位指名公表せず?(スポニチ) 21/10/10

 日本ハムの吉村浩GM、大渕隆スカウト部長ら幹部が、球団事務所で指名選手を絞り込んだ。西武に続き、ソフトバンクも1位指名を公表したが、吉村GMは「影響はない。仮に12球団(競合)でもNo.1(の評価)ならいく」と説明。1位指名を公表しない可能性も示唆した。

 ■ 日本ハムがスカウト会議開催 1位候補は投手が大半(スポニチ) 21/10/4

 日本ハムは4日、指名候補選手を約80人(高校生30人、大学生30人、社会人20人)に絞り込んだ。大渕隆スカウト部長は1位指名について「1位になるんじゃないかという選手は結構いた。直前まで検討するくらい、実力的には似通っていると思っている」と現時点で絞り切れていない様子。その中で「高校生か大学生の学生になるんじゃないか。(1位候補は)投手の方が多い」と説明した。
 1位候補について、大渕スカウト部長は「まだ決まっていません」と説明。高校、大学の投手が軸になることを示唆しつつ、「1位になるのは何人かいるんじゃないかと。逆にいうと、『これっ』ていう選手がいなかった」と直前まで熟考するとした。昨年のドラフト会議では道産子3人を指名。今年も「候補には残っています」と北海道出身者が5人程度リストアップされていると明かした。(デイリー)
 最速150キロ左腕の北海・木村らも上位にリストアップされているとみられる。(デイリー)
 大渕隆スカウト部長は「高校生か大学生になるんじゃないか。(1位候補は)投手の方が多い」と説明した。明桜・風間、市和歌山・小園ら、筑波大・佐藤らが挙がっているとみられる。(スポニチ)

過去記事

 ■ 日本ハム 智弁学園“左の岡本”前川右京を上位指名も(スポニチ) 21/9/18

 日本ハムが智弁学園の前川右京外野手を上位指名候補としてリストアップしていることが17日、分かった。球団関係者が「春は低調だった。この夏で取り組んできたことが結実してよかった野球熱心で野球一筋」と語るなど、球団は実力だけでなく、野球へ取り組む姿勢なども含め評価する。現時点では王柏融、高浜の8本塁打がチーム最多で、チーム59本塁打も12球団ワースト。それでも現在は21歳の野村、25歳の高浜が中軸を打ち、21歳の万波も潜在能力は十分。明るい未来を予感させている。ただこの3人はいずれも右打者。若手の左打者では22歳の清宮がいるが、今季1軍戦出場が一度もなく伸び悩む。左の長距離砲はチームの補強ポイントでもある。

 ■ 日本ハム スカウト会議で計90人をリストアップ(スポニチ) 21/8/25

 日本ハムは24日、札幌市内の球団事務所で栗山監督らが参加してスカウト会議を開き、今秋のドラフト会議に向けて高校生40人、大学生・社会人50人の計90人をリストアップした。夏の甲子園視察を終え、高校生の絞り込みを中心に行った大渕隆スカウト部長は、具体名こそ挙げなかったが「高校生の投手は比較的いる」と説明。北海道関連では道内の高校生が複数人、北海道出身の社会人選手が1人リストアップされていることを明かした。
 道内関係選手は高校生1人、社会人1人が含まれるという。(北海道新聞)

 ■ 日ハムがスカウト会議、172人リストアップ(北海道新聞) 21/2/18

 日本ハムは17日、沖縄県名護市内で今年2回目のスカウト会議を開き、秋のドラフト会議に向けて1位指名候補10人など172人をリストアップした。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年は高校、大学、社会人とも多くの大会が中止となったほか、スカウトの視察も制限された。そのため、現状の指名候補は昨年同期より約100人減った

 ■ 日本ハム 大阪桐蔭・松浦ら道産子リストアップ(デイリースポーツ) 21/1/1

 日本ハムがドラフト上位候補として、大阪桐蔭・松浦慶斗投手をリストアップしていることが31日、分かった。松浦は身長185センチの大型左腕で、最速150キロの直球にキレのあるスライダーが魅力。また、北海道旭川市出身で小学6年時にはファイターズジュニアに所属していた縁もある。吉村GMは「旭川を元気づけるためにも、いいかもしれませんね」と話した。球団は23年に北海道北広島市に新球場の開業を予定しており、道産子選手の獲得に積極的だ。20年度ドラフトでは1位・伊藤大海投手ら道内出身選手を3人指名。吉村GMは「松浦君に限ってだけではない」と複数の道内出身選手の指名を示唆。旭川実・田中楓基投手、北海・木村大成投手らが候補に挙がる。
 球団幹部は「23年に道内選手を半分にできないかな」と理想を描く。(スポニチ)

  スカウトコメント

前川右京(智弁学園)|球団関係者|21/9/18
 「春は低調だった。この夏で取り組んできたことが結実してよかった。野球熱心で野球一筋」
松浦慶斗(大阪桐蔭)|吉村GM|21/1/1
 「旭川を元気づけるためにも、いいかもしれませんね」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2021-10-11 (Mon)|球団別情報 | コメント(221) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
引退 斎藤佑、谷口
退団 鶴岡、村田
戦力外 海老原(育成)、今井、鈴木遼(育成)、長谷川(育成落ち)、田中瑛(育成落ち)、難波(育成落ち)、樋口(育成落ち)

支配下指名9人減。ドラフト本指名で9人指名なので、追加で2-3人程戦力外になると予想。また捕手獲得を目指したトレードを仕掛けると予想します。
| BB | 2021年11月02日(Tue) 15:50 | URL #- [ 編集]
吉村GMがBOSも育成も強化も編成も全て一人でやってると思ってる人は結構いそうですね。
| EN | 2021年10月28日(Thu) 04:33 | URL #- [ 編集]
昨日今日の深夜にかけて立て続けに驚きのニュースが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3884148b2debf8e15264075d58986bc65bd3f6b

https://news.yahoo.co.jp/articles/fffafc88afc76a620aed9dc033199f22734ce4bd

新体制として稲葉GM新庄新監督への移行有力。
吉村GMは勇退の上、統括本部長にのみ専念へ。
日ハム本社の意向を反映か。
これが事実ならフロント改革に向けて一歩前進だと思います。
あとは吉村の院政及び稲葉嫁の介入を防げれば再建に向けての支障はなくなると思います。
| BB | 2021年10月24日(Sun) 10:24 | URL #- [ 編集]
ファイターズは支援するファンをもチョイスする球団だなと改めて。批判上等のドラフト・経営戦略に理解を示せないなら応援し続けるのもしんどいですなぁ。
北海道民増員かも戦略には引き続き注目しましょ。
| 青炎 | 2021年10月23日(Sat) 19:47 | URL #- [ 編集]
ここのフロントの仕事は、チームが勝つことではなく球団が黒字化することなので、現在の「チームに金をかけなくてもファンが金を落とす」というオイシイ状況が続く限り責任を取る必要はないと考えているでしょうね。
チームに欠かせない主力選手が他球団(メジャー含む)に移籍したいと言い出せば、他球団では信じられないことだが、監督はじめほとんどのファンはむしろ尻を叩いて選手の移籍を推進し、明らかに戦力になっていない選手を切ろうとすると、ほとんどのファンは切るのは可哀そうだから残せという。
戦力になってる選手を気前良く放出し、戦力になっていない選手をいつまでも残留させる。他球団とは逆の、プロ球団とは言えないこの現状に多くのファンが疑問を抱いていないのが一番の問題点じゃないかと思います。
チームのことは二の次三の次、あくまで選手のことが一番大事というのは、プロではなく部活の野球である。
パリーグの中に1球団だけプロじゃない球団があるのだから現在の順位も全く妥当であるし、むしろそうじゃなければ他5球団に失礼な話だと思う。
| かず | 2021年10月22日(Fri) 21:03 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>SHさん
チーム運営において首脳陣のパワーバランスはフラットでGMとのことですが、吉村GMの側近やイエスマンで首脳陣を固めれば当然ながら彼に意見する人はいないと思いますよ。
以前の吉井コーチ退団、田中幸雄二軍監督退団は球団首脳部との意見対立が契機となっていることは明白です。

また2019年シーズン開始前に西川がレアード退団後長打力低下を危惧して25本塁打程打てる外国人野手の補強を要望したところ、フロントが連れてきたのが巨人を実質お払い箱になったビヤヌエバで驚きを通り越して正直失笑してしまいました。王を高い年棒で招聘するものの期待外れに終わった事例と合わせて選手特に外国人野手の目利きに関しては正直節穴だと思います。

上記編成失敗例及び成績低迷の責任を考えると吉村GMの責任は大きく、今後の変革のためにも辞任すべきと考えます。
もちろん私としても彼一人が辞めたからと言って直ぐにチームが強くなるとは思っていません。
以前も書いたように選手起用及びコーチ起用に関するフロントの権限を現場監督に大幅に移譲すること、いむむさんが指摘していた若手選手に怪我が多い問題の原因究明と解決、外国人野手の目利き問題の解決等を経てようやく上位争いができるようになると思います。

他球団を見渡してもGMで比較的上手くいっている方はプロ野球経験者であり、その点も踏まえるとプロ野球経験者のGMの招聘が必要だと個人的には考えます。

| BB | 2021年10月21日(Thu) 12:57 | URL #- [ 編集]
そもそもハムのチーム運営は首脳陣のパワーバランスはフラットでGMだから、監督だから他の首脳陣が反対している意見でも強権を発揮して押し通せるようなものではないですからね(栗山監督自身も「補強に関する意見はもちろんするけど、それはあくまで会議に参加する1人の意見として」と別に監督だから何でも意見を認められるわけではないと仰ってますし)
「チームが負けてて編成の責任者のGMなんだからとにかく吉村は辞めろ」という意見なら百歩譲ってわからないではないですが、「吉村が辞めればチームがまた強くなるんだ」と思っている人に関してはちょっと疑問ですね
| SH | 2021年10月20日(Wed) 23:06 | URL #- [ 編集]
育成なんて言葉私は信じないですけどね。
監督、コーチ、その他、大勢の指導者がいますが結局は「その選手に合うか合わないか」
「選手それぞれに合った育成方法をしろ」と言いますが難しいことです。それができる人が世界にいるかといったらいないでしょうね。ようは巡り合わせなんですよ、自分に合った指導をしてくれる人なんて。
だからよく、「育成がダメなんだ」「コーチが悪い」と聞きますが、指導を見たのか?選手から直接聞いたのか?表に出てくる成績だけを見て、どこの馬の骨かもわからない記者の言葉を鵜呑みにしているのか?といつも疑問に思います。
問題があるとすればスカウティングの方でしょうね。言葉は悪いですが才能がある選手は放っといても伸びますし、才能がない選手は何をしてもダメです。そこを見極められなかった結果が今の日ハムの成績に繋がっていると思います。(その見極めも難しいですし、運要素も絡みますが...)
全てはドラフトで決まります。育成なんてものは理想論であって結果論でしかないです。このドラフトが成功だったか失敗だったかは現時点では分かりませんが、全員が活躍することを期待しています。
| マウンテンデュー | 2021年10月19日(Tue) 21:10 | URL #- [ 編集]
ついにウチの伝説の背番号11をつける選手が入ってきましたね
1年目の理想は3〜5勝ですが無理せずじっくり育ててほしいですね
来期は水野があたりで30発ぐらい打てる外国人獲れれば優勝争い出来ると思います
| リラックマ | 2021年10月19日(Tue) 16:27 | URL #- [ 編集]
吉村GMに低迷の責任があるのは完全同意だが、補強はお金さえ掛ければ良いという問題でもない(特に外国人)
補強にお金を掛けずとも、数年に一度は優勝しAクラスの常連であったファイターズがそうでなくなった一番の理由はやはり「スカウティングと育成」の「育成」の部分が滞ってしまったことだろう。
育成が滞った原因の一つとして考えられるのが故障する若手選手の多さだ。
今シーズンの細川や2年続けてのジェームスを始め、清宮、輝星、瑛斗、北浦、古くは淺間や渡邉など有望な若手選手が悉く故障をする。
怪我の功名などということもあるが、やはり貴重な成長する機会を奪われることの方が圧倒的に多いと思われる。
この辺りの根本を解決しなければ、誰がGMになり誰が監督をやりどんなに良い選手を獲得しても意味がないように思えて仕方がない。
| いむむ | 2021年10月19日(Tue) 01:29 | URL #- [ 編集]
球団から正式に今季限りの退任が発表されました。
10年間本当にお疲れ様でした。賛否両論あった大谷の二刀流を実現させてメジャーに送り出し、2016年の日本シリーズでは追い込まれながらの日本一達成など前半期中盤期は常識に囚われない思考と采配でファンを楽しませて頂き、ありがとうございました。
ただ最後の2-3年はフロントからの積極的補強が乏しく、10年間という長期政権の弊害もあって課題が噴出、辞めるべき時(2019年頃)に辞めなかったという負の側面もあります。

後任監督には稲葉氏との報道や外部招聘との報道もありますが、私が一番気になっているのが後任監督よりも吉村GMの処遇及びフロント改革です。
周知の通り、日ハムの現場最高責任者である吉村GMにはここ3年間のBクラス低迷の責任が大きいです。補強についても安く済ませて成果は出ず、日ハム球団がモデルにしているメジャー球団であれば解任に値すると状況です。
またフロントの権限が肥大化しており、特に選手起用やコーチ起用に関して現場監督に権限を大幅に移譲しないと優秀な指揮官を雇用するにあたって支障を来すことは明白です。
今後日ハム球団が本気で再建強化のためにフロント改革を実行するかそれとも保身のために何も変えずに弱体化に向かうのか注意深く見届けたいと思っています。

追記:かずさんが言われているように合理的に選手の評価して、不要な在庫選手はシビアに切るべきだと私も思います。その点についても今後どのように対応するのか見届けたいです。

| BB | 2021年10月18日(Mon) 12:38 | URL #- [ 編集]
栗山監督の退任が決まりましたね。10年間の長期に渡りファイターズの監督を務められ、日本一にも導き、何より栗山監督でなければ大谷の二刀流は実現しなかっただろうと思ってます。とにかく若手選手を積極起用する「動く監督」のイメージが強いです。投手を下ろすのも早かったですが。
とにかく10年お疲れ様でした。他の役職でチームに残るかもと言われていますが、1年くらいは解説として10年で培った監督の野球観を聞かせていただきたいなという興味もあります。

さて、後任監督には稲葉氏という声もある中、外部招聘という記事も散見します。監督人事も大切ですが、私はこの10年来ずっと気がかりな役職があります。

捕手コーチです。

バッテリーコーチという言い方もしますが、現オリックス監督の中嶋が選手兼任バッテリーコーチをしてきた時代から今まで、捕手専任のコーチがおりません。選手兼任や他のコーチ兼任という形がほとんどです。
数年前、走塁コーチを設けずに挑んだシーズンの走塁は全く酷いものでした。結局、すぐ次の年に走塁コーチを配置しましたが。
ファイターズの捕手が一向に育たないという土壌も、このコーチ人事に影響があるのではないかと思っています。かつては招集精鋭で育成選手も取らないということで、捕手兼任コーチの有用性もありましたが、今育成枠も使える中で兼任する必要は全然感じません。

来季にむけて専任の捕手コーチを設けるかどうかは要注目しています。
| ゆき | 2021年10月17日(Sun) 14:13 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
上位の人選が予想とだいぶ違ったので噛み締めるのに時間がかかりましたが

1位 達 → 伸び代含めて評価するとこうなったかという指名 成長期待
2位 有薗→ 吉野推しでしたが 野村の対抗馬指名 競争の図式確立か
3位 水野→やっぱ狙ってたのか 順位妥当 初年度は二軍で守備特訓願う
4位 阪口→正直良いか悪いか分からん打者 スカウトを信じるしかない
5位 畔柳→ここまで残るとは 本人はリリーフ希望のよう 身体強化
6位 長谷川→ 左のリリーバー候補でしょう 即戦力かな
7位 松浦→ 素材は魅力充分 達以上に未完だが7位としては夢ありかな
8位 北山→ そういや残ってた プロ評価イマイチでしたが大学生の素材型
9位 上川畑→ 守備は即戦力 石井中島相手なら初年度から打撃も勝負
育1 福島→ 高身長右腕素材
育2 速水→打席での迫力は満点 プロに対応出来るか
育3 柳川→ 高身長右腕素材
育4 阿部→ 無名の小型両打外野手 実力不明

将来に向けての素材を集めたドラフトでしたが うーんハムっぽい
期待感高いものの まあ時間かかるんだろーなー
| JJ | 2021年10月13日(Wed) 20:15 | URL #- [ 編集]
有薗が野村とポジションが被るという意見を見かけたりしますが、正直に言えば野村だってポジション確定でレギュラー安泰という立場では無いと思ってるので有薗の獲得は野村に緊張感を持たせるためにもありだと思います。ていうか野村は好不調以前に故障離脱が多い選手ですので備えは必須でしょう。今シーズン一塁を守ってる高濱も同様ですね。
ここ数年のチームの停滞感は1軍選手のポジションを脅かすような競争が無かったことも一因だと思っているので、好素材の選手や時には即戦力の選手も獲得して常に競わせていくことが必要なんじゃないかと思ってます。
| 北風 | 2021年10月12日(Tue) 22:29 | URL #- [ 編集]
まさか野球協約違反した(フライング面談の件)虎さんのお株を奪い、強奪する形になった事が自分としてはそんな予感がまさに的中する感じになったのでびっくりした。
有原は活躍出来てないが、ダルビッシュ、大谷に続く第3の
メジャーで活躍しうる逸材なのでは ?? と達投手には期待したい。虎さんも投手見る眼は相当確かなのは周知の事実だし。
有薗君3rdの控えで育てるのはどうなの ?!
打てるショートとして育てるのもありなのでは。坂本みたいな
阪口君は1stでイマイチピリッとしない清宮と競わせるのか。
畔柳君と松浦君は育てるんだろうなっ多分。
で、水野、上川畑 両内野手と長谷川、北山 投手は中継ぎの
とりあえずの即戦力みたい感じなのかな。
現実問題捕手は足りてないけどトレードするかな ??
3軍設立出来る程人いないんじゃない?。指導出来るコーチも
足りないし。70人枠の問題山積みで荒れる事は予想出来る。
| 紅蓮の流星 | 2021年10月12日(Tue) 22:00 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
もう何年も前から強く主張しているが、このチームは選手を取る以前に、もっと合理的に選手を評価し、不要な在庫選手はシビアに切らなければならない。
支配下選手を9人取っただから、普通のチームであれば9人以上切られる訳だが、この甘々チームが中田と斎藤以外であと7人切れるのだろうか?
育成に落としたとしても、育成選手も4人取っているため、来年以降も二軍で若手が数少ない出番を取り合って経験を積めない状況は改善しないことになる。
もうかつてのような少数精鋭育成主義には戻れないと思うので、このまま選手をなるべく切らずに行くなら3軍設立とかアマとの交流戦を企画するとか、何らかの手を打つべきだろう。
| かず | 2021年10月12日(Tue) 10:18 | URL #mQop/nM. [ 編集]
捕手は育成で速水捕手を指名した以外、指名がなかったので現有戦力底上げと以前述べていたようにオフに他球団とのトレードで中堅捕手獲得の可能性がより高くなったと思います。
広島、巨人あたりとのトレードがありそうだと予想します。
| BB | 2021年10月12日(Tue) 10:10 | URL #- [ 編集]
高校生Big3、豊富な左腕投手にいくのかと思いきやまさかの達投手1位指名で驚きました。ただ映像を見返してポテンシャルとはそういうことかと納得しました。
全体的な印象では高校生多め、遊撃手は即戦力2人で来年は正直捨てるシーズンにして2〜3年後に黄金期を築きたいという意図が現れた指名だったと思います。
前にも書きましたが水野、上川畑の両取りは嬉しかったですね。
中継ぎパワー投手指名が少ないので外国人投手や姫野投手支配下契約で乗り切る構えでしょうか。
本指名9人、育成指名含めて13人と大量指名したので第二次戦力外では9〜10人程度育成落ちをふくめて戦力外が出ると予想します。
谷口、難波、今井、杉谷、金子、村田、田中瑛、柿木あたりの戦力外、育成落ちは濃厚かと思いました。
| BB | 2021年10月12日(Tue) 07:56 | URL #- [ 編集]
凶作と即戦力の少なさはイコールだと思うのでこういう指名は理解できますよ自分は
しかし育成指名に関しては周りの球団がやってるから流されてやってるという感じで当たってる選手いませんし「いらない」で良いと思います
| ぬっくり | 2021年10月12日(Tue) 02:02 | URL #- [ 編集]
左腕投手豊作、コロナ禍での凶作と言われたドラフトでしたが..育成含めて13名もの大量指名に驚愕した次第です。
現有戦力で最下位、だいぶゲーム差ついてるにもかかわらず
即戦力に行かずに育成に舵を廻した感がある指名に戸惑った。
内野手、中継ぎ、押さえの強化が自明の理でしたので理解は
したし、一定の評価は出来るかな。ゆきさん押しの達投手は
なんとなく自分も1順目単独でくる予感はしてました。
有薗、水野 両内野手には期待してるので頑張って戴きたい。
球団の思惑みたいなのは理解出来たので納得の会議でした。

外国籍選手を来期は取らないのか、多めに育成に下げるのか
大量解雇するのか 人数的に枠空けないといけない問題が
悩ましいですね。当分上位は期待出来ないので気長に
応援していこうと思った次第です。
| 紅蓮の流星 | 2021年10月12日(Tue) 01:23 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
今年の指名は2018ドラフトを彷彿とさせますね。2018ドラフトも今のところ順調なので、今年のドラフトも同様に続いてほしいところです。
| lotus | 2021年10月11日(Mon) 21:51 | URL #- [ 編集]
達は二軍から体作りも含めて、じっくり育てて欲しいですね。彼の煽りを受けて吉田輝星や北浦あたりの年代が奮起してくれると最高です。

有薗はずっとドラフト上位の候補には置いていましたが、野村がいるのでどうかなと。ただ野村や万波が二軍でやることなくなり1.5軍レベルなので有薗はいいですね。個人的には、身体能力が高いのでショートをさせてみたさはあります。

水野は1年目から一軍で働いて欲しいですね。二遊間どっちも行ければ戦略の幅はかなり広がります。打率.250でホームラン5本。まずはこの辺りをクリアしてもらいたい。

阪口は元々春から順調に伸びていれば…というタイプ。その点、達に似ています。飛ばす力は本物なので、あとはどれだけ確率を増やせるか。ポジションはどうするかな?清宮の対抗役を意識した指名かなとも。

畔柳は平均点の高いタイプ。ただそれだけに少し武器が心許ないように思ってます。高校生ですからこれからどんどん良くなれるように達、松浦と切磋琢磨ですね。案外、平均点の高さを集約できる中継だと案外ハマるのでは。

長谷川はあまり映像は見ていませんが、左のサイド。宮西や堀、似たタイプのお手本がいるので学んで欲しいですね。登板は少ないものの大学での成績は素晴らしいです。

松浦も元々素材は高く評価されていた左腕で北海道縁の投手。一時の不調は脱したとの話なので、じっくり育てたいですね。

北山は人によってはこの順位での獲得に驚いている人もいますね。順位縛りの件はわかりませんが、一先ずご縁があれば。

上川畑もNTTということでどうだという声もありますが、大卒社会人3年目で本人もプロ志向であれば入団すると思うんですがね。正直、今年を逃せば…というギリギリのところでの指名なので。選手評は言わずもがな。1年目から正ショートを争ってもらいたい。そのためには打撃です。
| ゆき | 2021年10月11日(Mon) 20:45 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
6位の所が吉村稲毛田手塚あたりだったら、かなり良かったんですけど、北山がこの順位で獲れたので大満足のドラフトでした、来年は外国人補強に期待して、ドラフト選手はじっくり育ててほしいですね
| リラックマ | 2021年10月11日(Mon) 20:13 | URL #- [ 編集]
この掲示板を見てるのだろうかと思いたくなるほど、この掲示板にコメント寄せてる人にとっては満足度の高い使命だったのではないでしょうかね。捕手くらいですか。このあとの久保田の育成があるか?
| ゆき | 2021年10月11日(Mon) 19:20 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位で達、2位で有薗はそこ行くの感ありましたが
3位以降はミーハードラフト炸裂でしたね
リリーバー不足感はありますが中位以降も夢ありますなー
| JJ | 2021年10月11日(Mon) 19:19 | URL #- [ 編集]
3位水野9位上川畑は守備崩壊していた内野陣だったので本当に嬉しい。
即戦力投手が少ない印象があるが、達、有薗、阪口は高卒の中で指名して欲しい選手だったので良かったです。
| BB | 2021年10月11日(Mon) 19:15 | URL #- [ 編集]
個人的にとても満足なドラフトでした
願わくば全員入団してくれることを…
| 北風 | 2021年10月11日(Mon) 19:15 | URL #- [ 編集]
水野+上川畑セットで獲れたので個人的には満足です
| SH | 2021年10月11日(Mon) 19:13 | URL #- [ 編集]
上川畑!!!
願いが通じた気持ちです
| ゆき | 2021年10月11日(Mon) 19:11 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
お、松浦
| 北風 | 2021年10月11日(Mon) 19:07 | URL #- [ 編集]
5位畔柳!
これも美味しい指名ですね
| 北風 | 2021年10月11日(Mon) 18:44 | URL #- [ 編集]
来年の高校生野手はちょっと小粒なので今年で大型野手を確保する感じですかね?
とにかく有園阪口の左右の大砲は楽しみですね
| SH | 2021年10月11日(Mon) 18:32 | URL #- [ 編集]
4位で阪口まで!
これは嬉しい
| 北風 | 2021年10月11日(Mon) 18:25 | URL #- [ 編集]
達・有薗・水野の時点でかなり満足度高いです
| 北風 | 2021年10月11日(Mon) 18:21 | URL #- [ 編集]
まだ1位達しか決まっていませんが、非常に気にかけていた投手なので嬉しいですね。大きく育ってもらいたい。
| ゆき | 2021年10月11日(Mon) 17:42 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
あくまでも素材評価ってことで
アリっちゃアリかな
けど 2位は木村に限らず高校生投手じゃアカンよ
| JJ | 2021年10月11日(Mon) 17:31 | URL #- [ 編集]
まさかの達一位でしたね
| SH | 2021年10月11日(Mon) 17:20 | URL #- [ 編集]
達一本釣り確定。
| BB | 2021年10月11日(Mon) 17:19 | URL #- [ 編集]
風間濃厚みたいですね
| JJ | 2021年10月11日(Mon) 16:09 | URL #- [ 編集]
事前報道とかチームのコメントを見る限り高校BIG3の誰かの可能性が高そうですね
ハムはブラフのコメントとかをあんまり出さないので予想を裏切って隈田とかその他の即戦力投手というのはしなさそうですし
| SH | 2021年10月11日(Mon) 11:20 | URL #- [ 編集]
とりあえず各紙の1位候補でもっとも名前の多い選手を1位入札と外れ1位でまとめました。

横浜 佐藤、山下 単独  → 達
日公 風間    2球団 → 木村     
中日 ブライト  単独  → 正木
西武 隅田    4球団 → 山田
広島 小園    4球団 → 正木
福岡 風間    2球団 → 達
巨人 隅田    4球団 → 廣畑
楽天 風間、隅田 3、4球団 → 正木
阪神 小園    4球団 → 森
千葉 小園    4球団 → ???
東京 隅田    4球団 → 森
オリ 小園    4球団 → 達

実際には1位入札のどこかが森木に行くかなと思います。もし1位入札から漏れることがあれば、外れ1位は森木が多くなるでしょうね。
現状、外れ1位は達、正木、森がそれぞれ人気の様子です。気になるのは、巨人の大本営報知が外れ1位に翁田で、他が廣畑中心なんですよね。何か独自の情報を掴んでいるのか?
| ゆき | 2021年10月11日(Mon) 09:01 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
大本営日刊スポーツは日ハム風間投手と予想していますが、小園森木の可能性も残しており、なんとも言えないですね。

1位高卒Big3
外れ1位は佐藤又は山下と予想します。
| BB | 2021年10月11日(Mon) 07:58 | URL #- [ 編集]
1位風間
→外れに小園、森木、佐藤が漏れていたらいずれか
→いなければ木村
→木村が競合して外すことになれば、古賀?正木?達?

という予想を立てています。さすがに1位指名木村が競合することはないと思いますが、そこがもし競合して外すようなことがあれば読めませんね。
実際、木村のところも含めて残っている選手との兼ね合いでしょう。

2位の本命は水野と思っています。1位で他球団が指名することは、相当こじれない限り、指名順番的にもここで指名したいかなと。
| ゆき | 2021年10月11日(Mon) 07:17 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
十中八九小園か風間だと思いますが、ポテンシャルという言葉を聞いてまず思い浮かんだのが達でした。あとは大穴で阪口樂とか。
そろそろ今年はクジ当たらないかな…
| Y | 2021年10月11日(Mon) 06:07 | URL #- [ 編集]
あまり気にしてませんでしたが、達って3月27日生まれなんですね。小園が4月9日なので、達とほぼ1学年分の差があります。ほとんど高校2年生の体で戦ってたのを考えると達はこれからかなり伸びる要素が大きそうです。
| ゆき | 2021年10月11日(Mon) 00:11 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
私はポテンシャルと聞いて最初に浮かんだのは佐藤でしたね。
佐藤は大卒で実績もあって即戦力とは言われてますが、身体はまだ細身と思ってます。もう少し筋力がついて90キロくらいまで筋量を増すことができれば常時150キロを計測できるのではと。

高校のBIG3もそれぞれ魅力的なポテンシャルがありますし、野手だとちょっとポテンシャルと言われてもピンとくる選手がいませんね。
| ゆき | 2021年10月10日(Sun) 22:23 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
https://news.yahoo.co.jp/articles/074f2a9395d9f018b46fa448d774e605cfb437c7
日ハム1位入札選手決定も公言せず。
最もポテンシャルの高い選手でその場の補強ではないとのこと。
額面通りなら高卒Big3への入札が濃厚。本命森木、対抗小園と考えます。
| BB | 2021年10月10日(Sun) 21:52 | URL #- [ 編集]
1位は、佐藤(単独なら高校左腕No.1として木村)
2位 山田or鈴木or桐敷(左の即戦力先発候補)
3位 大社セカンド・ショート(石井の競争相手)
4位5位 黒田or深沢など高校素材型もしくは大社のリリーフ候補
6位 田中楓
7位 高校生外野手もしくは二遊間

こんな感じで進むのがベターかなと思っています。

王とロドリゲス残留にてひとまず対応しつつ、スラッガーを一人外国人獲得、そして、キャッチャーはトレードで清水の競争相手の獲得が急務かと思います。
| ソルティライチ | 2021年10月10日(Sun) 18:02 | URL #- [ 編集]
ーー1位入札ーーーーーー
風間球打  右投 ノースアジア大明桜
小園健太  右投 市和歌山
佐藤隼輔  左投 筑波大
隅田知一郎 左投 西日本工業大
ーー1位候補ーーーーーー
森木大智  右投 高知
ーー上位候補ーーーーーー
木村大成  左投 北海
石田隼都  左投 東海大相模
達孝太   右投 天理
吉村貢司郎 右投 東芝
廣畑敦也  右投 三菱倉敷オーシャンズ
山田龍聖  左投 JR東日本
松川虎生  右捕 市和歌山
有薗直輝  右三 千葉学芸
池田来翔  右二 国士舘大
水野達稀  左遊 JR四国
前川右京  左外 智弁学園
正木智也  右外 慶應大

この中からなら誰が1位でも私は納得感あります。椋木は迷いましたが、本人が抑え希望ということでリストには入れませんでした。
| ゆき | 2021年10月10日(Sun) 18:01 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
11日最下位確定
北海道民が不満を感じるドラフトだけは避け…られるだろうか
| 青炎 | 2021年10月10日(Sun) 17:34 | URL #- [ 編集]
https://news.yahoo.co.jp/articles/57d91b3262ebfb86a54d4418e36de52e3e8496e3
1位は公表せずに本番に臨む可能性が高そうです。
ここ最近の指名傾向や大学社会人投手指名が比較的上手くいっていることを考えると本命佐藤、対抗小園の可能性もありそうです。
| BB | 2021年10月10日(Sun) 06:47 | URL #- [ 編集]
ついに明日ドラフト当日ですね。みなさんの予想を見るのも楽しいので答え合わせするのが寂しくもあります(笑)
正直補強ポイントはほぼすべてなので適正順位で指名してくれれば誰が来ても応援します。よい一日になりますように!
| Y | 2021年10月10日(Sun) 06:02 | URL #- [ 編集]
ファイターズOBの森本によるとファイターズは水野を密着マークしているとのこと。縁があればいいですな。
水野は守備に不安は残るものの打撃については申し分なし。走塁も悪くないので、総合的に見て今年のショートでトップクラスの位置付けです。打てて守れて走れる遊撃手ならまず間違いなく1位指名競合なので、多少欠点があっても、そこは育てていくというのが肝要です。

話は変わって、坂本スカウトの話です。彼はこの2年で担当した鈴木健矢と五十幡は、指名するまで一切コメントを出しませんでした。ドラフト後、五十幡については「12球団でスカウトは100人強いると思いますが、その中で一番、五十幡君を追いかけたと自負しています」というほど熱心だったそうですが、事前にファイターズが2位で五十幡を指名するというのは情報はあまり見受けられませんでした。無論、各球団の上位候補という話はありましたが。

さてそれを踏まえて今年の坂本スカウトがコメントを出している選手を見ていくと…

投手では深沢、山岸、金井、羽田、赤星、飯田、手塚、山田
野手では清水、梶原、大内

調べ忘れもあるかもしれませんがこんなところですね。果たして今年、坂本スカウトの本命が誰なのか…
| ゆき | 2021年10月10日(Sun) 03:17 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
ホークスが風間、ライオンズが隅田をそれぞれ公言しましたね。明日、他にも公言する球団も出てくるかもしれませんが、ファイターズはどうでしょうな…?
指名順は10日の試合終了時点の結果によるので、まだライオンズと入れ替わる可能性もあるんですよね。そうなるとうちは公言しない方が安全策かなと思います。

横浜2位→日ハム2位

となるか

横浜2位→西武2位→中日2位→日ハム2位

では、かなり状況が異なります。かつて鈴木や紅林など、指名予定の選手が直前に指名されるなど2位指名では悔しい思いをしてきています。とはいえ、ファイターズは2位指名の選手がしっかり育つことが多いのでスカウトの目は間違ってないと思いますが。

横浜の2位の本命は古賀と思ってます。強肩の山本が出てきたところで、同世代の古賀をぶつけて捕手陣の底上げをしてくるかと。
西武は1位公言の隅田が当たるかどうかにもよりますが、それよりも森などのFAも控えているので内部事情も深く影響しそうなので読みにくいですね。西武は2位に独自路線を走ることも多いので、前評判通りといかない印象です。
中日はとにかく野手の補強を願うファンの声もありますし1位2位を野手という予想も散見します。

この西武、中日の2位をしっかり読めない限りは1位公言はせずにいた方が良いかなと思います。こんなこと言うと怒られそうですが、最下位でドラフトを迎えたいものです。
2位指名巧者のイメージがある広島や阪神が前にいないのは、少し安心できますが。
| ゆき | 2021年10月09日(Sat) 22:50 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
リラックマさんありがとうございます。

ソフトバンクが1位入札風間投手を公言しましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61b8b795c3869946c68ecab3437935a9d9b7315
明日以降公言する球団がいくつ出てくるか楽しみです。
| BB | 2021年10月09日(Sat) 17:42 | URL #- [ 編集]
吉野もほしいけどBBさんの予想考えうる最高の予想だと思います
| リラックマ | 2021年10月09日(Sat) 07:58 | URL #- [ 編集]
1位 佐藤  投手 筑波大
2位 野口  内野 関西大
3位 田村  外野 愛工大名電高
4位 福永  捕手 國學院大
5位 山本  投手 スバル
6位 上川畑 内野 NTT東日本
7位 松井  投手 金沢学院大

1位は佐藤。上沢、伊藤、立野の先発右腕3本柱がいるので先発左腕候補として佐藤を予想。ここは隅田、桐敷やBig3の小園森木でも。風間は時間がかかりそうで典型的な未完の大器タイプなので個人的には積極的に行って欲しいとは思わない。
2位は野口。プロ側の評価やコメントが残っている中では一番評価が高いと思われる遊撃手候補。水野の方が評価が高いようであれば水野でも。
3位は田村。野村が打撃面で徐々に一本立ちしており、次世代の大砲候補育成も可能な状況を踏まえて左の大砲候補として指名。タイプは異なるが清宮の刺激になることも期待。
4位は福永。年齢構成的には高卒捕手だが、清水以降の捕手がどんぐり状態であり、既存の捕手陣に刺激を与え、かつ守備型捕手の必要性を考えて福永を予想。
横浜高校出身であり、実際にも指名がありそう。
5位は山本。北広島市出身のスバルのストッパー。角度ある最速152キロの直球とスプリット、カットボールを武器に抑えていく投手。セットアッパーや抑え候補として予想。
6位は上川畑。ゆきさんと同じで守備面で今年一番評価している遊撃手。谷内は腰痛や年齢を考えると今後徐々に出場機会が減る可能性も考慮すると守備型遊撃手の彼は押さえておきたいところ。
7位は松井。地方の隠し球的投手。長身から角度ある直球を投げ下ろす投球スタイルで変化球も多彩。先発でも中継ぎでも投げられそうな右腕投手。
| BB | 2021年10月09日(Sat) 07:18 | URL #- [ 編集]
個人的には隅田はいらないんで西武の公表でウチは他にいってほしいですね
| ラクリマ | 2021年10月08日(Fri) 22:45 | URL #- [ 編集]
1位 小園  投手 市和歌山
2位 水野  内野 JR四国
3位 吉村  投手 東芝
4位 上川畑 内野 NTT東日本
5位 安田  捕手 愛知大
6位 山崎  投手 中央学院大
7位 清水  内野 国士舘


1位は小園。正直この辺は隅田でも佐藤でも、他のBIG3でもというところ。外れはその中から漏れた選手か、漏れた選手がいなければ木村や山田、廣畑などもありかなと思ってます。
2位は水野。いまいちプロ側の評価はわからないものの、打撃に特徴があり、ある程度1年目から実践に耐えうる遊撃手がほしいです。理想系は田中賢介。
3位は吉村。ここに来て、素晴らしい投球を披露しました。社会人投手ですが、より一層伸びた印象です。投げてる球はドラ1級と思ってます。あとは再現性です。上手くすれば1年目から活躍も。
4位は上川畑。たか掴みと思われるかもしれませんが、個人的に4位を使ってでも確保したいという評価です。打力はともかく、守備は圧倒的です。上川畑の守備は和田や大内の一段上のレベルと思ってます。
5位は安田。捕手としては未知数も、身体の作り込みが半端ではない。あの太い腕が捕手向きかはともかく、肩自体は強いですし、何より打つ方にロマンを感じます。
6位は山崎。リリーフ向きの投手で3年ほど身体を作れば、150キロも十分出せる投手です。井口あたりにスタイルは似ていますね。
7位は清水。正直、あまりプレーを見ていないのですが、上野、細川には今以上にやってもらわなくてはいけないので、高校生内野手はほしいところです。
| ゆき | 2021年10月08日(Fri) 22:40 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
連投失礼します。
今年のドラフトでは1位指名ももちろん大事ですが、
2位以下の指名で以下の重要補強ポイントをどれだけ押さえた指名ができるかが重要だと個人的には思っています。

①準即戦力内野手(遊撃手)
何度もこの掲示板で他の方々も述べていましたが、大学社会人の遊撃手指名は喫緊の補強ポイントだと思います。石井の怪我、中島の劣化、平沼はトレード、難波は戦力外候補、上野細川は育成中です。
野口、水野、中山などの攻撃型遊撃手と上川畑、大内、和田に代表される守備型遊撃手それぞれ1人ずつの指名が必要だと思います。

②守備型捕手
捕手に関しては以前にゆきさんやJJさんが述べていましたが、現捕手陣は守備面での不安があり、昨年指名した古川捕手が攻撃型捕手であることを踏まえると守備型捕手を指名したいところです。(年齢構成的には高卒だが3位4位で良い大卒守備型捕手が残っていれば彼らを指名することはありかと)
具体的な候補では大卒なら古賀、福永奨、高卒なら味谷、中川勇あたりを考えています。

③パワーリリーフ特に右投手
リリーフが弱い他球団にも言えますが、日ハムのリリーフ陣特に右投手は直球最速150キロ前後で球威で押し込んでいくことが難しいです。
ストガイ候補の育成姫野投手がいますが、彼だけでは足りないのでパワーリリーフを2人は指名する必要があると思います。
候補としてはセガサミー横山投手、日通柴田投手、関西国際大翁田投手、スバルの手塚投手、山本龍投手を挙げます。特に山本龍投手は北広島市出身であり、木村投手を取らなかった場合、彼を指名すると絶好の地元アピールにもなるので狙ってくる予感がします。

以上の補強ポイントをどれだけ押さえた指名をするのか本番を楽しみに待ちたいと思います。
| BB | 2021年10月08日(Fri) 21:18 | URL #- [ 編集]
西武が1位指名隅田投手でいくことを公言しましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/839e5b64f4934eee402d678cddbf02f81ef6315d
週末にかけて日ハムを含めた他の球団がどう動くか注目です。
| BB | 2021年10月08日(Fri) 18:03 | URL #- [ 編集]
ファイターズの在籍選手の年齢分布を考えたらに、先発出来る右投げ高校生投手、長打のある左打ち高校生外野手、次世代の高校生捕手は各1人は指名濃厚だと思う。

ドラ1は2年生の時からスカウトが熱心だった小園が濃厚だと思うし、女房役の松川も可能であれば2位指名で狙っていそう。
高校生外野手だと前川よりも愛工大名電の田村の方がタイプ的にファイターズは好きそうだし、次期監督に稲葉が有力だから子弟関係で話題作りも狙ってそうではある。(谷口は今年クビ濃厚でもあるし。)


逆に、片岡、宮田、五十幡、今川と2年で大社の外野手4人も獲得しているから、今年は社会人や大学生の外野手は右左、タイプ関係なく取れないと思う。
| ハト | 2021年10月08日(Fri) 01:49 | URL #- [ 編集]
12球団初回1位入札予想

横浜 椋木   日ハム 隅田
広島 森木   西武  山田
中日 ブライト 福岡  森木
読売 小園   楽天  風間
阪神 森木   千葉  佐藤
東京 隅田   オリ  小園

ここまで各球団公言はないですが6-7割程度は当たるのではないかと思っています。
| BB | 2021年10月07日(Thu) 15:27 | URL #- [ 編集]
個人的には水野or野口を上位~中位、大内や上川畑などの守備型ショートを下位でとれて
椋木や翁田とかの速球派リリーフ候補がとれればかなり理想的なドラフトになると思います
1位はおそらく即戦力なら佐藤隈田、高校生なら小園風間森木の誰かかなとは思うんですが、正直ここに関してはクジ当たればラッキーぐらいな感じでそこまで重要ではないように思います(もちろん当たった方が良いのは大前提として)
| SH | 2021年10月07日(Thu) 00:16 | URL #- [ 編集]
現実的には限りなくあり得ないだろうと思いますが、正木が入団すれば既存の野手にとって大きな影響のある補強策となり得るかもと想像してます。
正木の選手としての特徴は外野か一塁を守る長距離打者で、走塁や守備に秀でるタイプではありません。なので長距離打者というところでは補強ポイントには合致しますが、それ以上に二遊間の補強が優先的と思われています。
しかし、正木の同世代にはライバルとなる清宮がおり、下には野村、万波と続きます。正木獲得はこれとないほどの刺激になるでしょう。練習熱心とも聞いているので、正木の獲得で上記した選手が成長してくれるのなら単なる選手の補強以上の効果があります。
一人で30本打つのは難しくとも清宮、野村、万波、正木で合わせて30本増やすことは可能な気がしてます。

まぁ、初めに書いた通りうちが1位ないし2位で指名するところは、あまり想像できませんが…
| ゆき | 2021年10月06日(Wed) 00:29 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
連投失礼します。

1位初回入札
隅田知一郎 ローテ即戦力投手
外れ1位候補
森翔平 桐敷拓馬 (椋木蓮)(リリーフエースとして評価)
2位野口智哉又は水野達稀 強打の遊撃手候補
  ただしどちらでも下位で守備型遊撃手の上川畑大悟の指名が必須
3位福永奨 守備型捕手
4位柴田大地又は翁田大勢 速球派リリーフ
5位高卒投手
6位即戦力リリーフ
7位上川畑大悟 守備型遊撃手

個人的にはこのような形のドラフトが理想かと思います。
補強ポイントの遊撃手捕手に加えて実はリリーフも防御率や層の薄さが問題なので速球派リリーフを2枚は指名できればと思います。
| BB | 2021年10月04日(Mon) 21:21 | URL #- [ 編集]
日ハムスカウト会議情報が出ましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30a23690d07809061e614d98836fa3514b2c6d1d

1位は投手で高校生大学生から選ぶとのこと。てっきり高校生Big3の中でと公言するのかと思っていましたが、横一線で迷っているようですね。
個人的には1位入札は大学生投手にいって欲しいです。

>>ゆきさんコメントありがとうございます。
当初は下位で守備型捕手の候補の一人として福永捕手を見ていましたが、打撃成績が良くなっており、球団によっては3〜4位での指名があると思うぐらい評価が上がってきていると思います。日ハム好物横浜高校出身でもあり、3位4位あたりで指名する可能性が高くなってきたと見ています。
| BB | 2021年10月04日(Mon) 20:38 | URL #- [ 編集]
ーー1位入札ーーーーーー
風間球打  右投 ノースアジア大明桜
小園健太  右投 市和歌山
佐藤隼輔  左投 筑波大
隅田知一郎 左投 西日本工業大
ーー1位候補ーーーーーー
森木大智  右投 高知
ーー上位候補ーーーーーー
木村大成  左投 北海
石田隼都  左投 東海大相模
達孝太   右投 天理
赤星優志  右投 日大
椋木蓮   右投 東北福祉大
吉村貢司郎 右投 東芝
廣畑敦也  右投 三菱倉敷オーシャンズ
山田龍聖  左投 JR東日本
松川虎生  右捕 市和歌山
古賀悠斗  右捕 中央大
有薗直輝  右三 千葉学芸
水野達稀  左遊 JR四国
前川右京  左外 智弁学園
正木智也  右外 慶應大
ブライト健太右外 上武大
| ゆき | 2021年10月04日(Mon) 20:20 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
今年のドラフト候補達を考えれば1位2位とも投手で普通かもですが
チームの現状からどちらかは野手が欲しいところ

1位初回入札
 エース素材なら小園 ローテ即戦力候補なら隅田
外れ1位候補 
 山田 森 鈴木 桐敷
2位指名
 補強ポイント重視なら多少育成が必要でも素材がいい野口 もしくは
 広く考えれば補強ポイントの守れるスラッガー素材の吉野

こんな感じが現在上位候補の個人的希望です
松川は個人的に捕手で将来の一軍レギュラーが描けず ファーストはいらん
水野は守備の雑さを見てしまうと素材も含めて4位以下で妥当かと
あくまで素人評価ですので悪しからず
まあ私は実際に入団した選手はポジ転換して全員応援します!
| JJ | 2021年10月04日(Mon) 19:51 | URL #- [ 編集]
個人的な評価としては3位で指名できれば良いかな?というところまでちょっと後退ですね。BBさんの言っていた福永が好調なので、下手するとそちらの方が評価が高まるかもしれませんね。
古賀は強肩強打と言われますが、元々通算で打てている方でもありません。秋のアピール次第でしたが、まさかここまで不調とは…。

流石に実績という部分で古賀はどこかから2位指名されそうな気がしますが。
| ゆき | 2021年10月04日(Mon) 18:28 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
野口は攻守の両面で成長が認められてるようですね
水野と同様にまだ育成は必要ですが身体はできてそうだし良いですね
2位で打てるショートを獲るなら水野よりこちらの方が好素材です
水野はどこかから指名があっても4位以下かなと思います
まあ下位で守備面で即戦力のショートも欲しいですが
| JJ | 2021年10月04日(Mon) 15:51 | URL #- [ 編集]
野口については秋前は3位ないし4位くらいの評価でした。秋は結果も残しているので2位指名も見えてきたかなというところです。Yさんのおっしゃるように、指名の順番的にファイターズが野口を絶対に獲得したいのなら2位でしょうかね。
ただ個人的には3位以降で指名があればと思ってます。

打撃については、フルスイングが注目されますが本質的にはコンタクトヒッターと思ってます。元西武秋山が理想系でしょうか。
身体能力の割に盗塁が少ないのは、まぁ打順や作戦にも左右されると思うので。

気になるのは守備ですね。野口の守備はどうも緩く見えてしまいます。チャージの掛け方や捕球態勢も足の動きが送球動作にうまく連動してないような。水野はリズム感は良くないですが、緩いという印象はないので。
この辺は見る人の好みによるのかもしれせんが、あまり肩は強いんですが守備が上手い印象はないですね。

余談ですが、僕としては今ドラフトで上川畑が一番守備が上手いと思ってますが、次点は中川を推してます。
| ゆき | 2021年10月04日(Mon) 15:16 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
ハムのドラフト予想では遊撃手の候補として水野達稀や大内信之介が人気ですが、関大の野口智哉についてはみなさんどのようにお考えでしょうか?言わずもがなの強肩でありBB/Kも素晴らしい。課題の長打力も先日ホームランを打ちました。
ウェーバー順的に2位以上でないと難しそうですが、ぜひとも獲得を検討してほしい一人です。
| Y | 2021年10月04日(Mon) 12:49 | URL #- [ 編集]
昨日まぐさん主催の直前模擬ドラフトに日ハム及び千葉ロッテ担当として参加して指名を行いました。以下日ハムの指名結果です。

1位隅田知一郎投手 西日本工大
2位水野達稀内野手 JR四国
3位柴田大地投手  日本通運
4位福永奨捕手   國學院大
5位畔柳亨丞投手  中京大中京高校
6位星野真生内野手 豊橋中央高校
7位手塚周投手   SUBARU
8位上川畑大悟内野手 NTT東日本

育成指名
1位川村友斗外野手 仙台大
2位大津綾也捕手  北海高校
3位下村泰輝投手  西日本工大

補強ポイントとして
①守備面打撃面で計算できる遊撃手候補が枯渇しているので補強必須
②パワー型リリーフ投手の補充
③即戦力先発左腕
④守備型捕手
を重視して指名を行いました。
ご意見コメントがありましたら、よろしくお願いします。
| BB | 2021年10月03日(Sun) 14:21 | URL #- [ 編集]
昨年今川を指名したのが大卒社会人の指名解禁ということなのか、それとも地元枠での例外だったのかが今年のドラフトでわかるかもしれませんね
個人的には大卒社会人を指名して高卒や大卒でプロ入りした選手たちと競い合わせるのも良いと思います
今川が2軍で他の若手に良い影響を与えているという話も聞きますし、即戦力というだけでなくそういった周囲への影響にも期待したいです
| 北風 | 2021年10月02日(Sat) 16:14 | URL #- [ 編集]
1位 達
2位 梶原
3位 石森
4位 中山
みたいなロマン溢れる指名も見てみたい。
下位で上川畑、手塚あたりを獲れればバランスも取れそう。
| Y | 2021年10月02日(Sat) 08:34 | URL #- [ 編集]
高校生だと粟飯原が筆頭。身体能力の高いタイプで長打と走力のある攻撃型ショート。一方で守備は送球に不安あり。5年ほどの育成をすることを念頭に指名が必要。指名は3位あたりでしょうか。他にも数人候補はいるものの上位候補は乏しいところです。

大学では木村、中山あたりがいますがこちらも上位指名は難しそう。どちらも打撃に定評のあるタイプで、守備に不安。泉口が社会人とあって人材不足。池田を遊撃手コンバートありで指名したいくらい。

遊撃手を指名するなら今年は社会人に人材豊富。走攻守のバランスが良く、ある程度1年目からレギュラー起用できそうなのは水野。ただ、守備が全体的にリズム感が良くないように見え、イージーエラーもあるため、将来的にはセカンドへのコンバートも視野に入れた方が良さそう。
中川は右の長距離打者ですが、いかんせんバットに当たらない。打撃のコツを掴んだ時の化け方は計り知れず、今ドラフトのショートで打撃部門のタイトルに関わる素質が一番高いのは中川と思ってます。守備の安定感は高いので、意外と一年目から一軍起用の機会はあると思います。
大内は俊足巧打タイプ。肩も強く身体能力はかなり高い様子。ただ送球に少し不安あり。足は武器になふだけに、打撃か守備の安定感がもう少し欲しいところ。
守備で言えば上川畑は圧倒的。あまりこうしたことを書くと後で答え合わせが待っているので怖いですが、上川畑の守備は今ドラフトでも特筆する人材です。課題の打撃で最低限が身につけば。
和田はまだあまり特徴が読めません。大内ほど足がなく、中川ほど長打もなく、上川畑ほど守備があるわけではない。強いて言えば水野を守備寄りにした選手という位置づけです。

BBさんのおっしゃるように、僕も現時点では水野と上川畑を上位と下位で指名するのが理想的ですね。
| ゆき | 2021年10月02日(Sat) 06:07 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位と2位で投手を二人獲っておいて
3位で順位縛りありそうな遊撃守備の即戦力和田
もしくは一二年のファーム育成も念頭において水野を指名
どちらかはいけるでしょう
水野を獲った場合は下位で一軍起用も出来そうな大内も合わせて指名
こんなでもいいかと思います
個人的には2位でスラッガー素材で吉野が欲しいんですが
| JJ | 2021年10月01日(Fri) 21:38 | URL #- [ 編集]
>>BBさん

 ご意見ありがとうございます。
 私は打撃型で長打が打てる内野手が欲しいという気持ちが強いだけで、BBさんのお考えもごもっともだと思います。
 ちなみに中山選手ですが21年春は守備機会67に対しエラーは2回とのことです。あとはスカウトがどう考えるかですね。正直私の希望抜きに考えると、実際は守備重視で指名する可能性が高いのかなと考えています。
| lotus | 2021年10月01日(Fri) 13:28 | URL #- [ 編集]
>>lotusさん

コメントありがとうございます。
白鴎大の中山内野手ですね。大型遊撃手で長打力を秘めた内野手だと思います。懸念材料は本当にプロで遊撃を守れるかどうかですね。ただでさえ中島の守備劣化、まともに遊撃を守れるのが石井、谷内ぐらいで上野細川は育成中であることを考えるとある程度守備が計算できることは必要だと思います。
残念ながら中山内野手の守備映像を見たことがないのでなんとも言えないところです。
個人的には今年は上位水野+下位上川畑指名で来年田中や奈良原指名が最も理想的です。
| BB | 2021年10月01日(Fri) 12:51 | URL #- [ 編集]
水野選手や和田選手も素晴らしい選手ですが、上位枠を使わないと指名できないリスク大ですし、上位枠では指名したい選手も多々いる状況かと思います(当然ですが)

なので、私としてはあえて折り返し4位で白鷗大の中山選手を指名してほしいところです。
20年秋までの成績では文句なしの上位候補ですし、21年春の不調でこの順位になればかなり良いドラフトになると考えています。長打力もありますし。

もちろん3位まで内野手を指名しないのはそれこそリスクですし難しい所ですが...
| lotus | 2021年09月30日(Thu) 22:31 | URL #- [ 編集]
球団から石井内野手の左足骨折全治3ヶ月で手術予定と発表されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5534b927d7fb7ae66ad8674e291c90d2c57736ba

一番危惧していたことが起きました。
今年上位枠での大学社会人遊撃手(水野又は和田)の指名はほぼ確実ですね。
中島の劣化、平沼の放出、難波は戦力外候補、上野細川はまだまだ育成に時間が必要であることを考えると必然的だと思います。
| BB | 2021年09月30日(Thu) 18:33 | URL #- [ 編集]
連投失礼します。
本番まで残り11日となり、各球団徐々に1位入札情報が出始めました。
現時点での12球団1位入札予想をしたいと思います。

広島 正木 鈴木の後釜を確保したい
ハム 隅田 大舞台(全日本大学選手権)で最も実績をあげた
横浜 廣畑 抑えが不安定。一本釣り狙い
西武 隅田 地方の無双投手好み。左腕が欲しい
中日 ブライト 得点力不足が深刻。即戦力外野手狙い
福岡 小園 高校生Big3で一番評価している模様
巨人 小園 高校生Big3で一番評価している模様
楽天 風間 準地元右腕で高校生Big3
阪神 森木 高校生Big3で一番評価している模様
オリ 椋木 抑え投手が40歳近い平野で後釜を確保したい
東京 佐藤 昨年早川を獲得できず是非確保したい左腕
千葉 佐藤 大学が地元で是非確保したい左腕

隅田2球団、小園2球団、佐藤2球団、風間森木廣畑正木椋木ブライトが単独と予想します。
| BB | 2021年09月30日(Thu) 12:29 | URL #- [ 編集]
今のハムの捕手陣の一軍出場試合数及び年齢構成を見ると今年では清水(25歳)が最多で79試合、次いで石川(26歳)の50試合、宇佐見と鶴岡がそれぞれ21試合、12試合の出場です。
鶴岡は現在40歳で来年現役を継続すると41歳。肉体的衰えが目立っており、鶴岡の引退を視野に入れて20代後半又は30代前半の守備型捕手獲得は本気で考えた方が良いと思います。年齢が近い他球団の捕手の方が現有戦力の競争心を煽るには間違いないと思います
捕手に関してはJJさんに近い考えで、たとえ古賀を上位で獲得しても1年目2年目から直ぐにスタメンで出場できるか言えば個人的には難しいと思います。現に2年前にソフトバンクが即戦力捕手として獲得した海野捕手も数試合出場にとどまっており、育成上手と言われるソフトバンクでも捕手育成に時間がかかることがわかります。
他の補強ポイント(即戦力遊撃手、先発投手、剛腕リリーフ等)の優先順位を考えると下位で守備型捕手(福永捕手)あるいは高卒捕手(味谷捕手、中川捕手等)を獲得を目指しつつ、合わせて広島の磯村捕手トレード獲得(個人的には上原で可能と見ています)も動いた方が良いと思います。
| BB | 2021年09月30日(Thu) 11:12 | URL #- [ 編集]
トレードでの補強もいいのですが、それはあくまでもドラフトの補完的な位置づけかなと思いますね。基本線はドラフトで補強しないと。トレードだと相手もあるので青炎さんのいうように足元を見られ、いい選手を獲得しようとする分だけこちらの出血も大きくなることを覚悟しなくてはいけません。
それにドラフト時点で補強せず、トレードも上手く運ばなければ、結果何も残らないのも不安なところです。

捕手育成の大半は一軍で出始めてからが肝心。
捕手が二軍でやることは、他の野手とさほど変わらないと思ってます。打撃は当然として、キャッチング、スローイング、ブロッキングあたりが一軍に通じるところまで育てること。
それらの基礎能力がある程度育てたのちに、一軍でマスクを被りながら年月を重ねながらデータの蓄積で育っていくものと思ってます。
なので、基本的に、25歳を越えて50試合程度は一軍出場できない捕手に正捕手は難しいと思ってます。控え程度ならその限りではないですが。多くの場合、25歳くらいまでに捕手として生き残れるか判断されて、打撃や他に生きる道があるなら他のポジションにコンバートされます。
| ゆき | 2021年09月29日(Wed) 23:42 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
石井選手が重症ならいよいよ遊撃手一位指名が見えてくる
トレードでもいいけど足元見られて
淺間高濱両選手レベル出しても断られそう
| 青炎 | 2021年09月29日(Wed) 22:02 | URL #- [ 編集]
捕手に関しては現在の年齢構成や清水や石川への競争心を煽ることを目的とするならドラフトで即戦力捕手を獲得するよりも捕手が余っている球団から中堅捕手をトレードで獲得する方が正直理にかなっていると思います。
以前もこの掲示板で書きましたが捕手は経験がものをいうポジションで育成に時間がかかり、高卒なら6〜7年、大卒でも4〜5年程度育成にかかると考えています。現有戦力を育てつつロッテのように他球団からトレードで中堅の余剰捕手を獲得する方が競争心を煽る意味でも良いと思います。特に広島は捕手戦力がだぶついており、ニーズを満たす選手を出すなら中堅捕手獲得は可能だと見ています。
| BB | 2021年09月29日(Wed) 20:22 | URL #- [ 編集]
僕も清水は頑張っていると思います。一時のイップスかと思うような送球ミスや判断ミスを繰り返していた時期に比べれば、まず一軍に出れるレベルにはあるかなと。それでも態度が顔に出やすかったり、打撃は課題だらけと思ってますが。石川も同様です。
あとは考え方の相違と思いますが、僕は古賀や松川のような捕手のプロスペクトを獲得して競争を促す必要があると思ってます。
ドラフトは単純な新戦力による戦力アップだけでなく、そこから生まれる既存選手への刺激も大きな役割です。新規選手と既存選手をどう競わせるかは「編成」の腕の見せ所でしょう。特に、一軍には定着するもののレギュラーには足りないというところは一番競争を煽るべきと思ってます。結果、既存選手の尻に火がついて著しく活躍する例も沢山あります。
それが今年で言うところの二遊間、捕手と思ってます。
| ゆき | 2021年09月28日(Tue) 23:20 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
捕手に関しては清水はなんだかんだでよくやってると思うんですよね
ハムは投手防御率は優秀なわけで それは投手だけのもんじゃないと思う
古賀を採って主力で使ったとして改善される可能性が高いのは盗塁阻止率だけ
投手防御率のさらなろ向上や捕手打力の改善の可能性如何程かと思ってしまう
圧倒的な捕手好素材は欲しいですが古賀じゃない気はする
3位位で採れるなら清水の対抗馬としていいですがね
| JJ | 2021年09月28日(Tue) 21:22 | URL #- [ 編集]
なんだんかんだ、リリーフと左先発とショートセカンド中心に層を厚くすることが急務と考えてしまう、そうすることで、上位に左先発獲得できれば河野をリリーフとして使えるし、右のリリーバー獲得により8回9回が固まる。そして、二遊間が固まると下位打線にも厚みが生まれる・・・ということを踏まえると、競合を避けて、山田や鈴木を単独狙い、山城・和田・野口あたりの獲得、右の即戦力本格派を中心に獲得し、育成で高校生捕手・投手の獲得なんだんかんだ、リリーフと左先発とショートセカンド中心に層を厚くすることが急務と考えてしまう、そうすることで、上位に左先発獲得できれば河野をリリーフとして使えるし、右のリリーバー獲得により8回9回が固まる。そして、二遊間が固まると下位打線にも厚みが生まれる・・・ということを踏まえると、競合を避けて、山田や鈴木を単独狙い、山城・和田・野口あたりの獲得、右の即戦力本格派を中心に獲得し、育成で高校生捕手・投手がベターと考える
大砲は、左打ちの外国人獲得でよいかと思ってる
捕手は古川・梅林などの台頭を期待するしかなさそう
| ソルティライチ | 2021年09月28日(Tue) 18:47 | URL #- [ 編集]
度々、古賀の1位指名を書いてはいますが、まだ1位の格というほど攻守に一歩足らんという印象なんですよね。この秋に文句なしの成績ならよかったのですが、今のところ絶不調ですし。水野も似たような印象ですが、水野は1年目から継続して活躍してきたところは評価してます。
1位の格といった意味では森木、小園、風間あたりの方が1位の格はあるかなという印象です。
| ゆき | 2021年09月27日(Mon) 23:44 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
社会人遊撃手候補の通算成績

①水野達稀
https://baseball.omyutech.com/PlayerStats.action?playerId=1206903&teamId=2305

②和田佳大
https://baseball.omyutech.com/PlayerStats.action?playerId=1785470&teamId=2277

③大内信之介
https://baseball.omyutech.com/PlayerStats.action?playerId=1563655&teamId=57791&cupId=20200029348

④中川智裕
https://baseball.omyutech.com/PlayerStats.action?playerId=1561733&teamId=2289

正直いずれの候補もある程度育成期間が必要ですが、通算成績を見ると打力の水野、守備の和田、大内という印象です。
ただ大内の場合、打撃に関しては中島と同様に内野の頭を越すことや俊足を生かした内野安打等が多く、似たような選手が外野にいる(五十幡、宮田等)を考えると守備固め保険で下位獲得するのなら良いと思いますが、主戦にはなりにくいタイプだと思います。まだ和田は打率こそ低いですが全国大会を何度も経験している点は大きいと思います。
水野の守備に不安があるのであれば上位枠を使って和田を獲得した方が良いのではないかと思います。
| BB | 2021年09月27日(Mon) 13:38 | URL #- [ 編集]
水野は今年の打率が二割ちょいらしいのと
守備力的に石井の対抗馬になれないので下位指名候補にも残ってるか微妙
売りは打力だけなので今年は指名漏れでも特に驚かない状況です
和田は名門トヨタのレギュラーですから上位縛りの可能性大かと
今年のショート補強は下位で大内がベストかと思います
石井に勝てるかどうかはともかく守備と石井以上の脚で競争可能です
| JJ | 2021年09月27日(Mon) 12:38 | URL #- [ 編集]
昨年の指名と合わせて考えると古川を3位で指名しているので上位で古賀指名は現実的には可能性として低いと見ています。
古川を遊撃にコンバートする又は鶴岡が引退してコーチ業に専念するなら別ですが。
野手ではまず即戦力遊撃手が最優先だと思います。
石井の競争相手が不在、上野細川はまだまだ時間がかかる事を考えても彼らの狭間世代の遊撃手である水野や和田の指名は必須だと思います。
捕手に関しては下位で守備型捕手の福永又は高校生捕手(中川、味谷あたり)、あるいは長打力を期待して攻撃型捕手の安田を獲得する方が現実的だと思います。

個人的に現在指名リストにいると予想される1位候補は以下の通りです。

小園、風間、森木、隅田、佐藤、椋木、赤星、三浦銀、正木、山田
| BB | 2021年09月27日(Mon) 11:35 | URL #- [ 編集]
1位 古賀  捕手 中央大
2位 水野  内野 JR四国
3位 前川  外野 智弁学園
4位 柴田  投手 日本通運
5位 上川畑 内野 NTT東
6位 床枝  投手 修徳
7位 大津  捕手 北海

色々想定してみるものの、どうしても「上位は野手」に辿り着いてしまいますね。上位に投手を持ってくると、どうしても二遊間、捕手のプロスペクトの確保が困難に……。
今年は特に捕手、二遊間の下からの突き上げがほとんどない状況でした。佐藤が加わったことでようやく二塁が渡邊と競争する形になりましたが、二軍からの突き上げという意味では0です。
捕手は清水の起用が続いています。石川、郡と二軍からの突き上げがある分、二遊間よりは競争があると思いますが、肝心の清水が攻守に物足りません。昨年3位の古川への期待は続けますが、編成が想定していた競争につながらなかったのは誤算でしょう。
僕としては、やはりこのセンターラインの充実を何より最優先して補強したいと思うんですよね。
| ゆき | 2021年09月26日(Sun) 18:23 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位候補10人に絞ってるみたいですけど誰々ですかね?
| リカルド | 2021年09月24日(Fri) 21:04 | URL #- [ 編集]
12球団初回入札予想
広島 正木 北海道 隅田 or 小園
横浜 廣畑 西武  佐藤
中日 正木 福岡  森木
読売 小園 東北  風間
阪神 森木 大阪  有薗 or 椋木
東京 佐藤 千葉  佐藤 or 隅田

大凡このような感じの入札になると予想します。
| BB | 2021年09月24日(Fri) 10:40 | URL #- [ 編集]
1位小園 外れ鈴木or山田
2位三浦or赤星
3位山城
4位秋山or松浦
5位大内
6位手塚
7位山本龍之介
8位中川勇斗

育成
1位田中(楓)
2位大津
3位清水
| ソルティライチ | 2021年09月23日(Thu) 21:00 | URL #- [ 編集]
セガサミーの中川あたり、実はファイターズにフィットするのでは?と最近考えはじめました。
俊足巧打の選手よりも金子誠のような強肩を生かしたタイプの中川のようなショートの方がファイターズの水に合うのではないかという話です。根拠はありませんが…。
私としては、中川は打撃の荒さはともかく守備はなかなか安定している選手と思ってます。その打撃も、一つコツを掴めばというところなので4位あたりなら指名もありかなと。
| ゆき | 2021年09月23日(Thu) 20:46 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
戦力外予想
投手 斎藤佑、田中瑛(育成)、柿木(育成)、村田、金子(コーチ就任要請)
野手 谷口、難波、海老原、今井(育成)、宇佐見、杉谷

トレード候補
松本剛

来季先発ローテ予想
上沢、伊藤、バーヘイゲン、立野、加藤、河野
中継ぎ
堀、ロドリゲス、井口、(姫野)、玉井、鈴木健、上原、杉浦

こうしてみると長打力不足もそうだが、中継ぎ投手層がペラペラであること、守備ができる遊撃手、捕手が不在であることも今回の低迷の原因かと。特に即戦力遊撃手及び剛腕リリーフは早急にドラフトで補強したいところ。
投手だと坂本スカウトが入れ込んでいる赤星投手の評価が上がっており、外れ1位の可能性も出てきたと思う。

1位隅田投手 西日本工大
外れ1位赤星投手 日大
2位水野内野手 JR四国
3位田村外野手 愛工大名電高 or 星野内野手 豊橋中央高
4位柴田投手 日通
5位福永捕手 国学院大
6位手塚投手 スバル
7位黒田投手 八戸工大一高

育成
1位田中楓投手 旭川実高
2位大津捕手  北海高
| BB | 2021年09月23日(Thu) 11:05 | URL #- [ 編集]
木村君水野さん前川さん松川君椋木さん
今年の日本ハムは他球団に足元みられまくりで
どんな結果でも批判が渦巻きそうだなぁ
| 青炎 | 2021年09月22日(Wed) 22:04 | URL #- [ 編集]
最低チーム打率に長打不足 中田も放出
この最大の問題は即効性の高い外国人野手補強は当然だが
先を見据えてのドラフト補強もあるはず
前川右京も評価はしてるはずだが本命は今成さんがコメント残す吉野とみた
身体作りが進めば3割30本を目指せる素材 G坂本やY山田タイプの打者

1位 小園 → 外れ1位 吉野
2位 吉野 → 小園外れなら 2位 山田龍
3位 前川 or 木村
4位 手塚 → 即戦力投手確保は必要
5位 大内 → 脚が武器になる 守備評価高い 非力でも今の中島よりは
6位 池田来 → 不調ながら右の強打者タイプ 清宮の同世代確保
7位 リリーバー候補
育成 高校生捕手
| JJ | 2021年09月22日(Wed) 17:39 | URL #- [ 編集]
1位 木村(小園→隅田と連続でクジを外す想定。満を持して初の道産子高卒ドラ1を)
2位 田村(前川の記事はおそらくブラフ。左の長距離砲と高卒外野手はどちらも補強ポイント)
3位 北山ら大社リリーフ(大社右腕3位以内指名の法則は今年も続くか)
4位 中川(セガサミー。水野達稀が欲しいけど来るイメージが湧かないので)
5位 山本ら大社リリーフ(リリーフ候補をもう1枚)
6位 大津(木村とのバッテリー両獲り。年齢層的に高卒捕手は獲得したい)

育1 田中(地元枠&将来のローテーション候補。)
育2 清水(ユーティリティ&元気の杉谷枠。いかにもファイターズは好きそう)
| Y | 2021年09月22日(Wed) 12:45 | URL #- [ 編集]
1位隅田 投手 西日本工大
2位松川 捕手 市立和歌山高
3位田村 外野 愛工大明電高
4位和田 内野 トヨタ自動車
5位柴田 投手 日通
6位福永 内野 日本新薬
7位手塚 投手 スバル

長打力のある高校生を上位で確保、中位下位で社会人の内野中継ぎ投手を確保する戦略ならこのような指名も良さそう。 
| BB | 2021年09月21日(Tue) 12:30 | URL #- [ 編集]
1位 松川  捕手 市和歌山
2位 木村  投手 北海
3位 前川  外野 智弁学園
4位 中川  内野 セガサミー
5位 山崎  投手 中央学院大
6位 木村  内野 東洋大
7位 森田  外野 智弁学園
| ゆき | 2021年09月21日(Tue) 01:38 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
ドラフトでは野手が欲しくなりますね。元々私は上位枠は野手に使った方がと話してきましたが、それは二遊間と捕手のセンターラインの強化を主眼においてました。
レフト西川、センター浅間、ライト近藤が現状としては理想の布陣ですが、本来ならここに一人くらいは20発くらい期待できる選手がいてほしいです。大田がまったく復調の気配がない中で、正木あたりが欲しくなるこの頃です。
| ゆき | 2021年09月20日(Mon) 18:21 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
愛工大名電の田村、野手として見たときに左投左打でポジションが実質外野手に限られるけどあの打撃は結構魅力的だと思ってます
| 北風 | 2021年09月19日(Sun) 09:17 | URL #- [ 編集]
1位小園2位松川の線はかなりありそうですよね
これで3位水野なら最高なんですけど、まぁ無理ですよね
| リカルド | 2021年09月18日(Sat) 15:55 | URL #- [ 編集]
悲しいですがこの時期のこのタイミングで前川の名前を一人出す辺り熱意はそこまで無さそうですね

本当に狙っているのであればドラフトまであと一ヶ月でわざわざ名前出すデメリットの方が大きいと思いますしブラフ気味に名前出していいところまで残っていればまあという感じに見えます
| I | 2021年09月18日(Sat) 14:56 | URL #- [ 編集]
スポニチで上位指名の記事が挙がりましたね。個人的には高校生の打者では一番評価しているので縁があれば嬉しいですが、ネックは外野というところですね。3位あたりで指名できればと思いますが、2位だとちょっとどうなるか。
前川は打撃に独自のセンスを感じていて、いわゆる天才タイプと思ってます。他の人じゃあまり真似できない打撃です。金属打ちと見る向きもありますが、僕はあまりその感じは持っていません。
夏の甲子園では中距離打者的な活躍でしたが、本来は長距離砲と思ってます。特に2年の頃に関戸から放った内角打ちのホームランは今年の高校生で放てるのは前川だけと思ってます。
春先の不調から夏場には勝つために打撃をマイナーチェンジし、その上で結果を残したことも評価しています。高校生だと春に不調になるとそのまま抜け出せず、なんとかプロ入りすることはできても、修正できないままプロを終える選手もいますが、この一年の前川を見ていてプロでどうにか生き残ろうという強い生命力を感じました。
| ゆき | 2021年09月18日(Sat) 12:54 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
本命 小園
対抗 佐藤・隅田 
穴  古賀・松川
大穴 木村・水野

くらいの見方です。個人的には古賀か水野の1位入札を希望してますが、情報が出ないので。本命としてみれば小園かなと。
| ゆき | 2021年09月18日(Sat) 03:10 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
水野はほしいけど外れ1位でとなると、微妙ですよね
でも2位で獲れる補償はないですよね
そこが今年最大の悩みです、ウチが狙ってない可能性もありますけどね
今年の理想のドラフトは難しいですね
去年はほぼ理想のドラフトでした
| リカルド | 2021年09月17日(Fri) 22:01 | URL #- [ 編集]
希望と予想を折り混ぜて

1位 木村大成
2位 水野達稀
3位 池田陵真
4位 北山亘基
5位 山本龍之介
6位 大津綾也
育成枠で高卒内野手1人と投手を2人

木村と大津をバッテリーで獲得は話題性の意味でもかなりの確率でありそうな気がします笑
| Y | 2021年09月16日(Thu) 12:36 | URL #- [ 編集]
1位隅田知一郎投手 2〜3球団程の競合
外れ1位 山田龍聖投手 or 三浦銀二投手
2位水野達稀内野手 今年No.1ショート。石井の競争相手。
3位石田隼都投手  優れた投球術の左腕。チェンジアップが絶品。
4位柴田大地投手  豪速球リリーフ。ハムにいないタイプのリリーフ。
5位手塚周投手   直球変化球共に良いリリーフ
6位中川勇斗捕手  高卒捕手
7位上川畑大悟内野手 守備型内野手

育成1位星野真生内野手 上野、細川の競争相手
育成2位田中楓基投手  道産子先発右腕候補
| BB | 2021年09月16日(Thu) 08:21 | URL #- [ 編集]
ファイターズならという部分と願望のMixです

1位入札 小園(3球団程度の競合予想)
  〔森木 風間 隅田 佐藤 ここで消えるかな〕
外れ1位、もしくは外れ外れ1位候補 山田 三浦 鈴木勇

2位 吉野 (技術、センスはある 身体が出来れば守れる3番候補外野手)
3位 木村 (ここに残っていればいくんでしょうね 育成次第の道産子左腕)
4位 手塚 (映像見る限り良いですね 直球も変化球もいけてます)
5位 大内 (守備走塁の評価高いショート 石井中島相手なら)
6位 池田 (春不調ここでいけるのでは 鎌ヶ谷のサード兼セカンドで)
7位 古屋敷 (イップス経験ありのノーコン剛腕 他球団敬遠でも再生せよ)
育1 黒田 (木村とともに切磋琢磨 長身リリーバータイプかな)
育2 味谷 (高校生捕手は結局プロ入り後の成長力が鍵かと)
| JJ | 2021年09月14日(Tue) 19:51 | URL #- [ 編集]
今年さすがに大学社会人の遊撃手を上位中位枠を使って指名しないことは誰かが怪我で欠けた場合等で内野崩壊を招きかねないのでさすがに最低1名は指名すると読んでいます。
水野以外で個人的に良さそうな遊撃手候補は
トヨタの和田、日通の添田の二人ですね。二人とも今年の打撃成績は振るわないですが、西武の源田のようにプロに入って打撃が開花する可能性があり、守備が上手い遊撃手なので水野を指名しないなら3位で指名可能だと思うので是非抑えて欲しいですね。

ここにきて連日隅田、佐藤の両左腕の視察情報が出てきており、1位候補は隅田、佐藤、小園の3人に絞られていると見ています。個人的には補強ポイントに合うので隅田投手に入札して欲しいですが、どうなるのか楽しみです。
| BB | 2021年09月14日(Tue) 12:29 | URL #- [ 編集]
某有名ドラフト評論家?の方のファイターズのドラフト予想やおすすめ選手などを見ると、ファン目線とずいぶん離れているなと思うこの頃です。特に二遊間事情に関して。
ファンの意見が正しいとは思いませんが、それにしてもファイターズの戦力事情を本当に知っているのかな?と疑いたくなる評論も見かけたます。
| ゆき | 2021年09月14日(Tue) 12:18 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
全日本野球協会が17日から社会人日本代表候補選手のデータ公表するらしいですね。投手は平均球速、平均回転、ホップ成分など、打者は打球速度、スイング速度、スイング時間などを公表する模様です。
| ゆき | 2021年09月13日(Mon) 22:39 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
今年は6位か5位でドラフトになるかと思います
やはり1位2位に関してはその年の有力選手を抑え
3位以降で1位2位の指名結果をふまえた補強ポイント埋めが理想です
ショートは補強ポイントですが大社は不作 水野も外しました
松川も悩んだんですが打撃評価 捕手で名捕手に⁉︎ 外しました
ハムの1位入札は小園だろうと思ってます 外しても以下から2名です

小園 森木 風間 畔柳
隅田 佐藤 鈴木 三浦 黒原 椋木
山田 廣畑
有薗 粟飯原 吉野
古賀

| JJ | 2021年09月13日(Mon) 17:02 | URL #- [ 編集]
僕としては、来年開幕時点での抑えについては新外国人、堀、ロドリゲス、井口、杉浦から抜擢するのがベターと思ってます。
抑えは中継ぎにおける先発で言うところの「エース」の位置づけと思ってます。新人にいきなりエースの活躍を期待することがないように、基本的にはいきなり抑えに抜擢することはないと思ってます。
現在、上記した中継で活躍してる投手もいますので彼らを無視もできないでしょう。

それと、もし抑えを指名するなら佐藤、隅田を1位で指名して抑えを任せる形の方が良いと思ってます。彼らなら先発も見込めるので、上記した選手らが抑えで安定するようなら佐藤、隅田を先発で起用することもできるので。
| ゆき | 2021年09月11日(Sat) 20:11 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
連投失礼します。
現状抑え投手候補の杉浦投手、ロドリゲス投手が安定せず、1点差2点差で勝っていてもビデオ再生を見るように四死球から同点逆転のケースが多く見られています。二軍では育成の姫野投手が150キロ以上の直球で好投しており、今後期待できますが石川直也投手はトミージョン明けなので過度な期待は出来ないのでコロナ禍のことも踏まえると抑え投手補強はドラフトでの補強ポイントの一つだと思います。

直球の球威では
椋木蓮投手 東北福祉大
柴田大地投手 日通
古屋敷匠眞投手 法政大
山田龍聖投手 JR東日本
手塚周投手  スバル
石森大誠投手 火の国サラマンダーズ

フォームが独特でタイミングが取りづらい投手では
長谷川威展投手 金沢学院大

あたりが個人的には候補に挙がると思います。
| BB | 2021年09月11日(Sat) 16:38 | URL #- [ 編集]
隅田知一郎投手 西日本工大
変化球が多彩で制球が良い左腕。緩急特にチェンジアップが良く直球の球威もまずまず。先発左腕投手として今年の候補では安定感を考えると実質的No1かと。

佐藤隼輔投手 筑波大
昨年までの実績ではNo1先発左腕。球種は少ないが少ない球種を上手く使いながら抑えていく投手。直球の球威は隅田投手以上かと。カーブなど縦の変化球があれば更に先発投手として活躍できそうと見ています。

鈴木勇斗投手 創価大
小柄な左腕。チェンジアップと球威のある直球を武器に抑えていく左腕。
昨年の法政大の鈴木昭汰投手とイメージが重なる投手。球種が少ないのでどちらかというと中継ぎ向きか。

山下輝投手 法政大
大型左腕投手。潜在能力は高そうだが、チェンジアップがないので先発よりも中継ぎ抑えの方が向いていると見ています。

黒原拓未投手 関西学院大
球種が豊富な先発左腕。試合をつくることに長けた投手。先発左腕では個人的には隅田投手、佐藤投手に次ぐ評価の左腕。

山田龍聖投手 JR東日本
大型左腕投手。球種は少ないが球威のある直球とスライダー、フォークで抑えていく投手。以前の掲示板でも出ていましたが中継ぎ抑えが向いていそうな投手。
| BB | 2021年09月10日(Fri) 22:04 | URL #- [ 編集]
非力ながら守備走塁ですぐ一軍でショートの争いに参戦できそうな
大内を下位で確保出来るなら
上の順位で社会人とはいえ育成が必要そうな水野だけにこだわらず
高校生大型ショートの粟飯原でもよいかなと思いはじめました
| JJ | 2021年09月09日(Thu) 17:37 | URL #- [ 編集]
明星大の権田投手がプロ志望届を出しましたね。社会人入りすると思ってましたが朗報です。高梨のように二軍で経験を積ませながら体を使っていけばローテの一角を担えるようになるのではと思ってます。
| ゆき | 2021年09月08日(Wed) 18:06 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
高校生投手で早めに出てきそうなのは森木、小園。スケール感があるのは風間。体ができた時に楽しみなのは達、木村、深沢。投球術に長けているのは石田。他、下位指名候補には楽しみな投手が多い印象。

一軍のローテで起用しながら育てられそうなのは隅田、佐藤。3年後が楽しみな先発は山田。中継ぎで面白そうなのは山崎、本定。直球が強いのは横山。先発もできそうで総合力が高いのは三浦、小木田。爆発力があるのは柴田、石森。決め球が強いのは椋木。左腕でまとまりがあるのは山下。登板なしでも気になるのが朝山。ちょっと心配なのが廣畑。1年目から二桁勝てそうな投手は今のところ見当たらない。

1年目から一軍で起用できそうな捕手は古賀。古賀に続く総合力があるのは岩本。スラッガーとして楽しみなのは松川、久保田。球の捉え方が上手いのは安田。肩の強さ含めて送球の良さは川上。肩の強さとブロッキングは大津。意外と好打者の植田。

遊撃手は1年目から走攻守でレギュラー起用に耐えられそうなのは水野。打者として魅力があるが確実性が課題の中川智。守備なら上川畑。走力を武器にできそうなのは大内。高校生で能力が高いのは粟飯原。強肩なのは野口。
二塁手でバランスが良く打力に期待できるのは池田。
三塁手で安定感がありスラッガーの素質があるのは有薗。好打者の松本。スイングが強いのは田中。
他、阪口は不調を脱することができるのかが鍵。

外野では秋次第ではあるものの走攻守が高い素質を見せたのはブライト。4番の風格があるのは正木。独特で天才的な打撃センスの前川。好打者感漂う田村。長打がありながらセンターを守れそうなのは吉野。1年目から守備で一軍に定着できそうなのは丸山。足で勝負できるのは長沢。強肩は森田。長打力なら猪田。
| ゆき | 2021年09月07日(Tue) 23:25 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位隅田知一郎 投手 西日本工大
外れ1位鈴木勇斗 投手 創価大
2位水野達稀  内野手 JR四国
3位田村俊介  内野手 愛工大名電高
4位安田悠馬  捕手  愛知大
5位手塚周   投手  スバル
6位山崎凪   投手  中央学院大
7位床枝魁斗  投手  修徳高

長打力のある野手と中継ぎを重視した指名を予想してみました。
映像を見ましたが、安田捕手は生粋のホームランバッターだと思いました。
捕手でホームランを打てる候補が少ないので大舞台での実績は少ないですが実際に指名するとしても4位前後の指名になると思います。田村は野村に次ぐ大砲候補として指名。甲子園でのホームランは見事でした。
あと下位で最低でも2人は中継ぎ抑え候補を指名しないと来季ブルペンが火の車になると思います。
| BB | 2021年09月07日(Tue) 20:45 | URL #- [ 編集]
1位 古賀  捕手 中央大
2位 水野  内野 JR四国
3位 前川  外野 智弁学園
4位 秋山  投手 二松学舎大付
5位 山崎  投手 中央学院大
6位 朝山  投手 HONDA
7位 森田  外野 智弁学園
8位 田中  内野 武田
| ゆき | 2021年09月07日(Tue) 02:41 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
記事を見て初めて知った選手ですが、こんな選手がまだ知られていないことに驚きました。ホームランの映像など見ましたが、球の捉え方が非常に上手いですね。上のレベルに来た時にどうなるかわかりませんが、プロで二桁打てる素質はあるように感じました。
ポジションは捕手ということで、送球と投球の映像も見ましたが肩も強いです。リーグレベル的に一人だけプロが混じってるレベルです。
足の速さは確認できていませんが、大変面白い素材だと思います。
| ゆき | 2021年09月06日(Mon) 21:27 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
ドラフト本番まで残り1ヶ月少しとなりました。
各球団の候補の最後の絞り込みや最終チェック段階に入る頃かと思います。

日ハムドラフトの現段階の上位指名パターンを幾つか予想してみました。

1:即戦力重視
1位隅田知一郎投手 左 西日本工大
外れ1位三浦銀二投手 右 法政大
2位水野達稀内野手 JR四国
3位久保田拓真捕手 関西大 or 山城響内野手 富士大

2:1位高校生投手指名
1位小園健太投手 右 市立和歌山高
外れ1位木村大成投手 左 北海高
2位水野達稀内野手 JR四国
3位池田来翔内野手 国士舘大 or 山城響内野手 富士大

3::内野手捕手重視
1位水野達稀内野手 JR四国
2位古賀悠斗捕手 中央大
3位赤星優志投手 日大

今のところ可能性が高いのはパターン1又はパターン2だと見ています。
| BB | 2021年09月05日(Sun) 14:26 | URL #- [ 編集]
甲子園も終わり、高校生についてはおおよそ評価期間は終了したと思っています。残すは志望届を提出するかだけです。
社会人は中止とならなければ都市対抗の予選があり、大学生も秋のリーグ戦が最終評価の場になると思っています。
そこで秋に向けて、気になっている選手について。

まず大学生で1番の注目は中央大の古賀。彼が秋のリーグ戦でも打撃でアピールすることができるかどうかは指名順位に大きく関わります。個人的には彼を2位指名の本命と考えているので、秋で不調となれば松川あたりを指名するか、久保田が好調ならそちらを指名する流れになるかもしれません。

それから関西大の野口。打撃面で強いスイングはするものの本塁打が物足りず、かといって盗塁も少なく、プロに入ったあとどう成長するのかという部分にまだ疑問があります。秋は安定よりも派手な成績を残すようなインパクトを期待してます。

社会人ではHONDAの朝山。社会人屈指の右腕ですが、僕の知る限り、今年の登板がありません。球速のあるタイプではないので廣畑らのように派手に取り上げられないですが、即戦力として最も期待できるのは朝山も思っていました。今年の登板なしの原因が怪我ならば、来年以降に復帰できる目処が立てられるかどうか。

他にはJFE東の猪田。高卒社会人4年目で、ドラフト解禁2年目です。昨年までは捕手として試合に出ていましたが、今年は外野にコンバートして打撃が急成長しています。彼だけでなく、昨年は社会人の指名が少なくドラフト解禁2年目にはBBさんお勧めの福永、上川畑、平山、外野では向山、長沢、逢沢など実力派揃いです。

最後にセガサミーの中川。なかなか評価の上がりきらない彼ですが、打撃を見ていると凄く映えて見えるんですよね。当たられば飛ぶけど当たらない、なんて言われていますが秋にかけて実践でも結果を残しているようなので、最後の秋に猛アピールできれば…。強打のショートはファイターズが口から手が出るほど欲しいところなので、一人でも候補は多い方がいいと思ってます。
| ゆき | 2021年09月04日(Sat) 06:33 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
二遊間に関してはJJさんが言われている通りだと思います。
来年は亜細亜大の田中、立教大の山田、立正大の奈良間等二遊間内野手候補が豊富ですが必ず指名できるかどうかを考えると今から再建に着手しないと手遅れになると思います。
本当は昨年阪神に指名された中野を下位で指名しておけば良かったのですが過去のことはどうしようもないので今年来年と連続で二遊間内野手指名は必要だと思います。
水野の評価はスカウトが誰もコメントしていないので本当のところはわからないですね。
ただ楽天の小深田の指名例があるのでコメントがなくても評価している球団はあると個人的には見ています。
西武からトレードで来た佐藤が二塁を守れるので、最優先は遊撃手だと思います。ただある程度打力が計算できないと競争相手にならず守備固め要員になってしまうのでそれは避けたいところです。
理想は
水野と池田来又は山城又は福永の最低2人指名。
水野の遊撃守備に不安がある場合、保険として下位指名で大内又は上川畑のどちらか一人を追加指名して競わせる。
| BB | 2021年09月02日(Thu) 12:32 | URL #- [ 編集]
本当はみんな分からないですよね
プロスカウトのコメントがほぼ出て来ず

ポジ要素
社会人野球レベルの大きな大会で結果を出した
高卒ですぐショートレギュラーの21歳

ネガ要素
脚‥結構速い位、守備‥凡ミスあるがまあまあ、打撃‥振れるが小柄
日本生命やNTTなどの強豪でレギュラーなわけじゃない

個人的には小さいながらも身体を作れるストイックさと年齢込みで
将来性に期待して採っといて欲しいんですが順位評価は微妙なんだよね
| JJ | 2021年08月31日(Tue) 20:49 | URL #- [ 編集]
2019年から今年までの三年間、守備は及第点としても
中島と石井(放出済みの平沼)の競争は低打率のままです 限界です
セカンドの渡邉は去年並みの打力ならギリ我慢レベルの守備レンジです
ポジション的に外国人補強は厳しく上野も時間が必要
来年の奈良間も成長期待で注視要な存在ですがもう着手しなきゃ駄目です
高校生じゃ時間がかかり過ぎ
二遊間両睨みで水野と大内の確保と早期育成
二塁三塁両睨みなら池田と山城、福永あたりか
今年は大社から3人くらい採っても良いくらいです
危機感もって石井や渡邉が覚醒してくれてもよいと思ってます
| JJ | 2021年08月31日(Tue) 19:32 | URL #- [ 編集]
来年勝負するための即戦力中心でいくか、いっそ立て直し期間として素材中心でいくか、ってところがあるんじゃないですかね。
個人的には後者です。変な話し来年は諦めてでも若手有望株を確保しておくべきだと思います。

投手はともかく、野手の即戦力って基本的には楽天小深田とかその程度の成績だと思うんですよ。
今年の佐藤輝とか牧とかが凄すぎるだけで、普通は.280の10HRとかで即戦力として大成功の部類だと思います。
ただ、その選手が来年のハムに加わったとして、ハム…怖いチームになりますかね?
「じゃあ野手じゃなくて即戦力投手だ!」ってなっても、今のハムにもう1人伊藤大海がいたら優勝争いしてますかね?

中田も抜け、大田が復活するか分からず、野村や万波、浅間、清宮あたりが覚醒してくれるのに期待しないと打線が厳しいですが、一年で強力打線にはならないでしょう。
22歳以下は21歳の万波しかいない外野手もそうですし、未来のショート候補が上野くらいか?という内野手。(細川はショートで行けるのか?西川コースで外野か?)
なんかオリックスの太田・宜保・紅林・来田・元・中川拓あたりのワクワク感、スケール感と比べるとどうなのかな?と思うんです。

吉野創士、粟飯原、松川虎生、有薗、阪口、前川右京、高木翔斗…このあたりから2人くらい上位で確保したって良いんじゃないかなと思います。
超地元の木村大成だって欲しいところでしょうが、3位で残ってなければ諦めても良いのでは。

あとは高校生ではないですが、21歳と若い水野を狙うかどうかですよね。
もちろん欲しいは欲しいでしょうが、粟飯原などの将来性と天秤ってところですかね。

今一度「育成のハム」として、もっと幹のほうからしっかり作り直すのも一つじゃないでしょうか。
| たにさま | 2021年08月31日(Tue) 10:48 | URL #- [ 編集]
>>紅蓮の流星さん

正直現在打率1割未満の杉谷をスーパーサブとして残しておけるほど戦力に余裕があるとは思えないです。守備固めなら谷内がいますし。
西武とのトレードで長打力のある佐藤内野手、木村外野手を獲得しており、現在ロドリゲス、佐藤や郡に二塁を守らせていることを考えると三人ないしはロドリゲスを除いた二人で二塁は競わせる方針だと思います。或いは以前候補として挙げた日本新薬の福永裕基内野手は二塁を守れて下位で指名可能なので彼を加えて争わせることはありだと思います。

あと捕手に関しては現在捕手登録が8人で他球団と比較しても多いです。捕手は一軍の戦力になるまでの時間が他の野手より長く一度指名すると基本的に高校生捕手なら6〜7年大学生なら5〜6年は見ていく必要があります。郡捕手を捕手として除外しても現在7人、これでも多いので更に一人戦力外にするならYさんが言うように年齢構成を考えて中位下位で高卒捕手一人指名で十分だと思います。昨年古川捕手を指名しているので。
或いはシーズンオフに広島カープからトレードで捕手を獲得することができれば捕手問題は解決できると見ています。
先発に関しては現在上沢、伊藤、加藤、池田、河野、立野がいますが河野はリリーフからの転向で未だ先発として勝ち星をあげておらず、次の登板が今シーズン先発の実質ラストチャンスだと思います。二軍から突出した先発投手は少なく、今年豊富な先発左腕投手を上位枠を使って確保する事は競争を促す上で悪くないと思います。
ドラフトはバランスだと思います。昨年外野手捕手を中心に獲得したので、今年は上位で内野手特に遊撃手と即戦力先発投手、中位で高卒スラッガー、下位で中継ぎ抑え投手及び守備型捕手を抑えられれば、昨年ドラフトと合わせてバランスがとれると思います。
| BB | 2021年08月30日(Mon) 20:53 | URL #- [ 編集]
↓ 基本スーパーサブや守備固めの選手は切れないでしょ。
 なので杉谷や谷内はまず切れないし必要。
 村田、谷口、海老原、鈴木、今井.. 危ないのでは ??
 契約解除では.. R・ロドリゲス、王柏融。
 JJさん言う通り JP証券 大内 守備と足はある、卓ちゃんや
 一成みたくなる可能性は否定出来ないが..... 。
 あと、最悪二塁でなら水野はあり、と自分も思う。

 今年は BBさんの押す意見には納得出来ない。
 ゆきさんの考えに賛同。安定しないが中継ぎ、押さえは
 中位、下位でも投手は指名出来そうなので、上位は強打の
 内野手を所望します。遊撃、二塁、一塁、捕手の4名は
 補強してほしい。

 R・ロドリゲスは論外、清水や宇佐美は打率低すぎ、
 三塁は樋口、二塁は佐藤がいるけど層が薄い。
 一塁は高濱頑張ってくれてるけど怪我したら清宮 ??
 投手は後回しでも捕手、内野手は喫緊の課題なので
 早急に補強を求む!って考えは ゆきさん寄り。
| 紅蓮の流星 | 2021年08月30日(Mon) 18:21 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
二遊間が補強ポイントなのは確かかな
ただ今年は1位候補レベルがいないですが
水野はプロの要求が高い遊撃守備で即戦力とは思わないんですが
将来の成長込み&最悪セカンドでいければという意味でとりたい感じ
ここ三年の低レベルな遊撃争いにすぐ入れそうな大内と両方欲しいです
| JJ | 2021年08月29日(Sun) 10:50 | URL #- [ 編集]
個人的に考えたポジション別補強優先順位
1.即戦力遊撃手
2.即戦力先発投手(左腕)、抑え投手、スラッガー候補(特に内野手又は捕手)
3.中継ぎ投手、守備型捕手
4.高卒投手

1番優先順位が高いのは即戦力遊撃手。現状昨日失策石井がレギュラー、サブ上野、中島ですが、中島の劣化が酷く前半戦を中心に酷い失策を多くやらかしており、打撃も悪く残念ながら来年引退もあると見ています。石井もこれ以上の成長は期待できず、上野も打率2割以下では現状一軍では守備固めで使うしかないと思います。1位又は2位でのJR四国の水野達稀内野手の指名は必須でしょう。視察情報のあるJP証券の大内信之介内野手では打撃が非力で指名するメリットは正直ないと思います。
2番目は左即戦力先発投手及び抑え投手、スラッガー候補です。
前半戦良かった加藤投手の不調、河野投手は体力不足及びチェンジアップの制球不安等現状ローテの先発左腕投手は不足しており、今年大学社会人先発左腕投手候補が豊富なことを考えると上位枠を使って指名した方が良いと思います。
個人的には何度も候補に挙げている西日本工大の隅田知一郎投手や創価大の鈴木勇斗投手、筑波大の佐藤隼輔投手あたりから1名指名できればと思います。
抑え投手は杉浦投手が抑えとして不安定のため指名が必要と考えます。
理想は椋木投手ですが、上位指名候補なので1位が外れなければ縁がないと思っています。中位下位で抑え投手候補を指名できればと思います。
スラッガー候補に関しては3位で残っている捕手内野手候補で良いと思います。
内野手スラッガー候補では中位下位で日本新薬の福永裕基内野手を指名できれば一名スラッガー候補を確保できるので是非指名を検討して欲しいですね。
| BB | 2021年08月29日(Sun) 09:10 | URL #- [ 編集]
投手王国とまでは呼べませんが、先発は上沢、加藤、伊藤、池田に、バーヘイゲンないし外国人戦力と河野、吉田、立野と枠を争う人数はいるかと。二軍で結果を残してる生田目の出番がない程度には一軍先発は安定してると思ってます。
河野については、前回登板は明らかに80球でスタミナ切れでしたね。シーズン途中まで中継ぎをやっていたのだから当然だと思います。球威が落ちなければ、ある程度やれるところは見せてくれたので十分です。今年は来年以降のために1試合でも多く先発をやらせていく方が良いと思ってます。

中継ぎ…というか杉浦は、どうしたものか迷いますね。リリーフになると途端に球種が少なくなり、力勝負ができない時に困ってしまう。
ただ、現時点で彼を抑えから外す必要はないと思っています。抑えを上位指名すべきかどうかは、今後の彼の働きに左右されると思いますが、個人的には、面白そうな社会人投手が数人いるので、その投手を中位以降で指名する方がいいかなと思ってます。

捕手、内野手について田宮、上野は守備面で期待できますが、二軍でも打率2割を下回っていたは来年の一軍起用の青写真は描けません。
野球の基本は先発投手とセンターラインだと思ってます。中継ぎ・抑えも大事ですが、現状はセンターラインを最優先に補強すべきと思ってます。
このままでは9回までに勝っている試合すら作るのが難しいと思ってます。
| ゆき | 2021年08月27日(Fri) 03:45 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
戦力外候補
斎藤佑、金子(コーチ就任要請)、村田、柿木(育成)、田中瑛(育成)、鈴木遼
宇佐見、杉谷、難波、今井(育成)、谷口、海老原

FAその他
秋吉→FAでヤクルトへ
バーヘイゲン→金額でまとまらず退団の可能性も

果たして現在ローテ、中継ぎ投手は安定していると言えるのでしょうか?
特に中継ぎ投手陣に関してはかつての勝ちパターンの宮西の衰え、玉井の勤続疲労、新しい勝ちパターンを構築しつつあるものの、杉浦投手は抑えとして不安定、中継ぎで安定していた河野投手の先発挑戦も上手くいっていないこと、ゲス師匠もいつまで在籍しているか分からない現状を考えると1位2位共に捕手内野手を指名できる状況では正直ないと思います。
1位水野内野手又は松川捕手でいくなら2位は投手特に抑えやセットアッパーが出来そうな投手、東北福祉大の椋木投手や日大の赤星投手、セガサミーの横山投手あたりを指名した方が現状の中継ぎ抑え投手事情を考えると良さそうです。
ソフトバンクと比べると圧倒的に貧弱な中継ぎ投手陣です。
正直西村や生田目も社会人から入団したことを考えると残された時間やチャンスは多くないと見ています。
| BB | 2021年08月26日(Thu) 22:52 | URL #- [ 編集]
現状では1位、2位は野手で固める方が良いと思ってます。理想は二遊間、捕手で強打者です。
候補としては二遊間では水野、秋次第で野口、池田、捕手では松川、秋次第で古賀、久保田がそれぞれ上位候補と見ています。

投手は一軍のローテ、中継ぎがまずまず安定しており、西村、生田目あたりも後はきっかけです。吉田も一時の立ち投げフォームも改善されてますので安心しました。
一軍の安定、二軍からの突き上げも期待できるので、補強は必要ですが、優先度は二遊間、捕手よりも低く見ています。

今年は、圧倒的にNo.1と呼べる選手がいないので、補強ポイントの中から最適な選手を1位指名する方向で。1位入札ならば名前の挙げた野手たちは単独指名できそうな状況ですが、もし競合して外すと、古賀、水野あたりは外れ競合もあると思ってます。
| ゆき | 2021年08月25日(Wed) 19:27 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
智べんの前川君 いいんだけど.. 外野手なんだよねぇ(溜め息)
外野手は結構良い選手揃ってて飽和状態だけど 内野手薄いの
なんとか ならんのかねぇ。あと、打てる捕手も補強ポイント。

| 紅蓮の流星 | 2021年08月25日(Wed) 17:59 | URL #- [ 編集]
今年は独立リーグの選手を本指名でも
取っていいと思います。
| YUKIMURA | 2021年08月25日(Wed) 17:28 | URL #- [ 編集]
実力劣る北海道の高校生獲ってる場合じゃないでしょ。
+ 時間の掛かる高校生を育てる余裕なんてないのが本音。
いくら中田 翔 の代わりがいないと云っても、
このコロナ禍の大変な時期に海外選手は取れないと思う。

本気で改革する気があるのなら 前に虎さんがやったみたく
投手は今年獲らないで 野手偏重ドラフトでチーム選手刷新、
入れ替えて出直しを図るべき!天の時だと思う。
打てない、走れない、守れないじゃ、話にならない。

鷹さんみたく常勝軍団作るんだったら やはり3軍制に近ずける
方向性にした方が良いと思う。そこで今年に限らず育成の
充実は急務と考える。伸び白のある尖った選手かき集めて
育てるぐらいしないと万年下位低迷の危機です。
| 紅蓮の流星 | 2021年08月22日(Sun) 16:02 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
地元北海道の木村投手を上位枠を使ってでも指名するのかそれとも補強ポイントを優先して縁があればとりにいくのかも一つ焦点だと思います。
個人的には無理に上位枠を使って木村投手をとりにいく必要はないと考えています。

甲子園も一回戦二回戦が終了していますが、正直競合クラスの1位候補は不在という印象です。ハムの補強ポイントを考えると今年は大社競合クラスの先発投手と即戦力に近い遊撃手は上位で確保しておきたいところです。

1位 隅田知一郎 左投手 西日本工大→筑波大の佐藤投手と並ぶ世代No1左腕
                   制球が良く変化球も豊富
外れ1位 三浦銀二 右投手 法政大 or 赤星優志 右投手 日大
     即戦力先発右腕。どちらも制球が安定しており、直球の球威もある。
2位 水野達稀 内野手 JR四国
   数少ない即戦力遊撃手候補の中で打撃守備のバランスはNo1
3位 田村俊介 内野手 愛工大名電高
   内野手の大砲候補。まず三塁で鍛えて次世代の大砲として育成。
4位 秋山正雲 左投手 二松学舎大高
   高卒先発投手候補。甲子園でも地方大会と同様に安定した投球を披露。
   身長は低いがチェンジアップが良く大舞台に強くハートの強さも良い。
5位 福永裕基 内野手 日本新薬
   インサイドに強い内野手大砲候補。セカンドサードが守れるので
   野村や佐藤と競争させることや得点力を上げる意味でも。
6位 手塚周 右投手 スバル or 稲毛田渉 右投手 NTT東日本
   リリーバー候補。
7位 味谷大誠 捕手 花咲徳栄高
   高卒捕手育成。

| BB | 2021年08月22日(Sun) 14:20 | URL #- [ 編集]
1位は今年度の面子的に投手
中田翔の代わりの主軸は即効性の高い外国人補強以外なし
野手陣には攻守両面で早めに本気のテコ入れが必要
捕手はプロ入り後の育成次第なので高順位不要

1位 小園健太→外しても投手
2位 水野達稀→即戦力かは微妙ながら撃てる二遊間候補
3位 藤井健平→鬼肩俊足 外野陣にも喝入れ必須
4位 前川右京→脚肩魅力無しも打撃は世代屈指
5位 大内信之介→守備走塁は即戦力 打撃面の壁は中島石井の低さ
6位  →大社からリリーバー指名 延長戦見据えると層が薄い
育1 黒田将矢→長身速球派リリーバー育成
育2 松田彪瑠→撃てる捕手育成
| JJ | 2021年08月21日(Sat) 17:12 | URL #- [ 編集]
1巡目 三浦 銀二(法政大)投 → 米田 知弘(シティL岡山)投
2順目 杉崎 成輝(JR東日本)遊 → 米満 凪(北海道ガス)遊
3順目 佐藤 隼輔(筑波大)投 → 磯村 峻平(明治大)投
4順目 岡田 耕太(JFE東日本)一 → 片山 勢三(パナソニ)一
5順目 阪上 翔也(神戸国際)外 → 徳丸 天晴(智弁和歌山)外
6順目 玉熊 将一(明治安田)押 → 大内信之介(JPアセ証)遊
| 紅蓮の流星 | 2021年08月21日(Sat) 14:35 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
まだまだ色々あるかもしれないが北海道民はガッカリしている暇は無い
これで目玉級投手は総スルーして大砲ショート青田とりかな?道民の大砲候補は知りません。
| 青炎 | 2021年08月20日(Fri) 19:01 | URL #- [ 編集]
1位 隅田知一郎 投手 西日本工大
外れ1位 三浦銀二 投手 法政大
2位 水野達稀 内野手 JR四国
3位 田村俊介 内野手 愛工大名電高
4位 赤星優志 投手 日大
5位 石田隼都 投手 東海大相模高
6位 福永奨  捕手 国学院大
7位 手塚周  投手 スバル
8位 川瀬航作 日本製鉄広畑

ちなみに慶應大の福井捕手は指導者希望でプロ志望届けは出さないそうです。
| BB | 2021年08月18日(Wed) 07:10 | URL #- [ 編集]
1位 水野  内野 JR四国
2位 松川  捕手 市和歌山
3位 池田  内野 国士舘大
4位 前川  外野 智弁学園
5位 秋山  投手 二松学舎大附
6位 福井  捕手 慶應大
7位 本定  投手 JFE東
8位 宮下  内野 北海
| ゆき | 2021年08月17日(Tue) 23:03 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
内野手(二遊間を中心に)
水野達稀 JR四国
福永裕基 日本新薬
池田来翔 国士舘大
峯村貴希 日大
山城響  富士大
中川拓紀 中央大
有薗直輝 千葉学芸大高

捕手
古賀悠斗 中央大
福永奨  国学院大
松川虎生 市立和歌山高
味谷大誠 花咲徳栄高

即戦力投手
隅田知一郎 西日本工大
佐藤隼輔  筑波大
三浦銀二  法政大
鈴木勇斗  創価大
赤星優志  日大
椋木蓮   東北福祉大(セットアッパー候補)
廣畑敦也  倉敷オーシャンズ
横山楓   セガサミー

高校生投手
小園健太  市立和歌山高
森木大智  高知高
風間球打  明桜高
深沢鳳介  専大松戸高
床枝魁斗  修徳高
花田侑樹  広島新庄高
木村大成  北海高
松本翔   真颯館高
西田恒河  樟南高

二遊間内野手の候補は優先的に上位枠での獲得が必要。
特にJR四国の水野内野手、国士舘大の池田内野手、日大の峯村内野手のいずれか一人は最低でも指名しておきたい。上位指名する場合恐らく2位指名が濃厚。
捕手に関しては現有戦力の底上げ次第。
もしトレードで広島から磯村捕手を獲得できれば、即戦力捕手指名の必要性がなくなり、下位で高卒捕手の指名で十分かと。
逆に現有戦力の底上げや磯村捕手獲得ができない場合は中位から下位で即戦力捕手の指名が必要になると考えます。
| BB | 2021年08月16日(Mon) 19:46 | URL #- [ 編集]
内野手 現在、今だ探せず。

外野手 山下 陽輔 智べん学園
    阪上 翔也 神戸国際大付
    徳丸 天晴 智弁和歌山

投手  三浦 銀二 法政大
    徳山 壮磨 早 大
    廣畑 敦也 倉敷オーシャン
    皆川 喬涼 中央大
    石森 大誠 火の国サラマンダーズ
    竹田  祐 明治大
    山下 輝 法政大

投手  小園 健太 市和歌山
    風間 球打 明桜
    森木 大智 高知

    松浦 慶斗 大阪桐蔭
    西田 恒河 樟南
    木村 大成 北海

〇投手は豊作で選び放題だが... 野手は眼に適う選手
が見つからない。(探せないだけかも知れないけどね)
打率重視の近藤タイプ or 一撃必殺の大砲タイプが
見つかれば最上位候補確実だけどね。
守備上手くて打撃の良い内野手欲しいかな。
せめてD会議で改善し得る選手を指名して下さい。

    
| 紅蓮の流星 | 2021年08月15日(Sun) 17:36 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
中田ショックもありながら、手痛い連敗ですな。投手陣は元からある程度仕事をしていましたが、打線が全く機能しません。長打が多いわけでもないのに、三振が多いチーム事情。弱点は明白です。

かといって、長打力不足を新人で補うのは厳しい。今年獲得しても3年は育てる我慢が必要でしょう。即戦力で期待するなら外国人を獲得する方が無難と思います。

またファイターズ事情として外国人獲得を難しくしているのが、外国人の強打者が獲得しやすい一塁、三塁、左翼、右翼はある程度のレギュラーがいること。ファイターズのウィークポイントである二遊間と捕手は外国人で穴埋めが受け難しいです。
かつて糸井を放出して大引を獲得したように、出血覚悟で二遊間の選手をトレードで獲得することも視野にいれるべきと思ってます。
| ゆき | 2021年08月14日(Sat) 17:57 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
中田暴行事件については今後の球団の対応次第ですが、
事実を速やかに公表して首脳陣及び中田本人の記者会見を行い、
厳しい対応及び甘い球団体質を抜本的に改善しないと最悪ドラフトで拒否される可能性もあると思います。

佐藤龍世内野手は三塁だけでなく一応二塁も守れるようです。
彼の守備を見て判断ですが、三塁で主に起用する場合は、同じ富士大の二塁手の山城響内野手指名の可能性が高くなると思います。
あと平沼内野手を育成できなかったことから即戦力遊撃手特に水野達稀内野手の上位指名の可能性が高くなったと見ています。
| BB | 2021年08月12日(Thu) 23:12 | URL #- [ 編集]
佐藤龍世のトレードにより弟の佐藤大雅(富士大)指名の可能性が高くなった気がします
| Y | 2021年08月12日(Thu) 13:44 | URL #- [ 編集]
色々と話題満載の球団だなぁ
まぁ応援しがいはあるだろう
ただ所属先からも当人からも、不安からの入団拒否を
これからは常に視野に入れておく必要があるかもなぁ
| 青炎 | 2021年08月12日(Thu) 12:42 | URL #- [ 編集]
>BBさん
ファイターズとしては1位指名確実な捕手か遊撃手がいれば、真っ先に指名したいところですが、今年は文句なしの1位候補がいないのが辛いですね。
捕手は古賀、松川、遊撃手なら水野がいますが1位指名が固い選手ほど評価は高まっていないように感じます。それもあって、どうしても1位投手、2位でその中から選ぶというのが無難な感じに思えてきます。
度々書いていますが、1位松川、2位水野のようなドラフト戦略もありではないかと思ってます。
幸い、高卒と社会人の投手は比較的良い年だと思っているので中位以降でも十分いい選手が指名できるとも思っているので。
| ゆき | 2021年08月10日(Tue) 21:37 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
①投手の上位指名は、基本的に先発を見込める投手に限る
②大卒は3年、社会人は2年は育成する前提で編成する
③高卒投手は身体性とフォーム重視、年齢が上がるにつれて実績重視
④高卒野手の打撃は、インサイドアウトの具合を中心に見る
⑤遊撃手の守備はリズム感を大事に見る。守備は下馬評よりも、1度の守備機会を見た自分の目を信じる
⑥チェンジアップを投げれない左腕は上位指名は厳しい。なお、高卒は取り組む様子があれば良し
⑦中堅守の名手は作れる
⑧画面越しにも闘志の伝わる選手は要チェック
⑨逆に画面越しにも手抜きがわかる選手は要注意
⑩捕手の評価は、全然わからない

誰にも需要はありませんが、勝手に自分のポイントをまとめました。
| ゆき | 2021年08月10日(Tue) 21:20 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
捕手の指名に関しては現在二軍の田宮捕手、梅林捕手の今後の成長次第だと思います。今季末又は来季早い段階で一軍の正捕手候補として出場するようであれば、高卒捕手を指名して二軍で新たな捕手育成にシフトしていけると思います。逆に先に挙げた二人が石川捕手と正捕手争いが出来ないようであれば、中位あたりで即戦力捕手指名が必要になると見ています。

今年の即戦力二遊間候補は不足気味なので良い内野手は上位枠を使わないと残っていない可能性が高いと思います。2位あたりでの即戦力二遊間内野手指名が必須かと思います。
| BB | 2021年08月10日(Tue) 19:53 | URL #- [ 編集]
3位か4位くらいで京都国際の中川欲しいです(甲子園での活躍次第で順位は前後しそうですが)もしくは花咲徳栄の味谷
年齢分布的にも高校生捕手は1人抑えておきたいです
| Y | 2021年08月09日(Mon) 13:39 | URL #- [ 編集]
今年は高校生投手は豊作、大社投手は例年並
高校生野手は例年並、大社野手は不作の印象です

1位入札 高校生投手→小園or風間
 外れた場合→高大社問わず残った中の最上位評価投手
2位 投手→上位でいくほどの野手不在、順番的に上位クラス投手指名可能
3位 捕手or野手→幅広くリストアップの上で残っている最上位評価から
   (古賀、岩本、松川、阪口、吉野、有薗、水野、粟飯原etc)
4位 前提として守備力があり打撃の成長次第で勝負できる大社内野手
   (大内、中川etc)
5位 素材枠→高校生投手or高校生野手
6位 社会人からリリーフ限定での即戦力投手
以下は育成指名
| JJ | 2021年08月09日(Mon) 09:42 | URL #- [ 編集]
現有戦力を踏まえた補強ポイント
①低打率低長打率打線
主力野手が軒並み低打率低長打率。浅間外野手、高濱内野手等の若手、近藤外野手はまずまずだが、彼ら以外の主力野手の打撃が低空飛行。
②本塁打打者不足
中田内野手、大田外野手に依存してきたツケが噴出。彼らの調子が上がらず、得点力不足が深刻化。
③二遊間守備力低下
大事な局面での守備のミスが目立つ。特に併殺が中々取れない。
④勝ちパターン以外のリリーフ不足
勝ちパターンリリーフもギリギリ状態

以上を踏まえて
1位隅田知一郎投手 左 西日本工大
外れ1位椋木蓮投手 右 東北福祉大
2位水野達稀内野手 JR四国
3位赤星優志投手 右 日大 又は 北山亘基投手 右 京産大
4位福永裕基内野手 日本新薬
5位床枝魁斗投手 右 修徳高 又は 秋山正雲投手 左 二松学舎大付高
6位福永奨捕手 国学院大
7位手塚周投手 右 スバル 又は 嘉陽宗一郎投手 右 トヨタ自動車


1位は即戦力先発投手候補。
外れ1位は将来的にセットアッパーや抑えを任せられる投手候補。
2位は長打力を秘めた守備も良い即戦力遊撃手。
3位は先発右腕候補。
4位で長打力とパワーを秘めた社会人二塁手候補。
5位で高卒先発投手。
6位は守備型捕手。
7位は即戦力リリーフ候補。
| BB | 2021年08月06日(Fri) 20:25 | URL #- [ 編集]
大学社会人の評価をまとめてみました。

1位入札
佐藤隼輔 左投 筑波大
隅田知一郎 左投 西日本工大
廣畑敦也 右投 三菱自動車倉敷オーシャンズ
正木智也 右外野手 慶應大

外れ1位候補
鈴木勇斗 左投 創価大
椋木蓮  右投 東北福祉大
山下輝  左投 法政大
古賀悠斗 右捕手 中央大
ブライト健太 右外野手 上武大

上位候補
桐敷拓馬 左投 新潟医療福祉大
三浦銀二 右投 法政大
赤星優志 右投 日大
黒原拓未 左投 関西学院大
北山亘基 右投 京産大
野口智哉 左内野手 関西大
梶原昴希 左外野手 神奈川大
水野達稀 左内野手 JR四国
池田来翔 右内野手 国士舘大
横山楓  右投  セガサミー
山田龍聖 左投 JR東日本

中位
森翔平 左投 三菱重工West
石森大誠 左投 火の国サラマンダーズ
坂巻拳  左投 三菱自動車岡崎
小木田敦也 右投 TDK
川瀬航作 右投 日本製鉄広畑
山城響 左内野手 富士大
久保田拓真 右捕手 関西大
峯村貴希 左内野手 日大
| BB | 2021年08月05日(Thu) 22:10 | URL #- [ 編集]
高校生の評価はだいたいこんな感じに固まりました。

ーー1位入札ーーーーーー
風間球打  右投 ノースアジア大明桜
小園健太  右投 市和歌山
ーー1位候補ーーーーーー
森木大智  右投 高知
ーー上位候補ーーーーーー
木村大成  左投 北海
石田隼都  左投 東海大相模
達孝太   右投 天理
松川虎生  右捕 市和歌山
有薗直輝  右三 千葉学芸
ーー中位候補ーーーーーー
深沢鳳介  右投 専大松戸
阪口樂   左一 岐阜第一
床枝魁斗  右一 修徳
粟飯原龍之介左遊 東京学芸
前川右京  左左 智弁学園
吉野創士  右中 昌平
ーー下位候補ーーーーーー
市川祐   右投 関東一
羽田慎之介 左投 八王子
菱川一輝  右投 花巻東
遠藤泰介  右投 刈谷
山岸翠   右投 横浜創学館
藤田貴志  左投 金津
秋山正雲  左投 二松学舎大付
川上陸斗  左捕 福岡大大濠
安達斗希  左捕 平塚学園
大津綾也  右捕 北海
小澤周平  左二 健大高崎
大塚瑠晏  左遊 東海大相模
柳沢樹   左遊 上田西
松本龍哉  左三 盛岡大付
| ゆき | 2021年08月03日(Tue) 13:09 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
昨日まぐさん主催の第2回模擬ドラフトにdosanko0130として参加しました。指名結果は以下の通りです。

1位 隅田知一郎 投手 西日本工大×
外れ1位 古賀悠斗 捕手 中央大
2位 山田龍聖 投手 JR東日本
3位 添田真海 内野手 日本通運
4位 赤星優志 投手 日本大
5位 石田隼都 投手 東海大相模高
6位 福永裕基 内野手 日本新薬
7位 手塚周 投手 SUBARU
8位 高須大雅 投手 静岡高

補強ポイント
①即戦力先発投手
②守備力の高い正捕手候補
③守備力打撃力バランスのとれた二遊間内野手
④高卒先発投手
⑤即戦力中継ぎ投手

1位では先発投手候補として高校生の小園、森木、大学生の隅田、佐藤の4人を考慮。隅田入札を決めた理由として全日本大学選手権上武大戦での14奪三振及び大舞台で素晴らしい投球を披露できる点を評価。
残念ながら外れたので補強ポイントである捕手で大学社会人含めてナンバーワン評価の古賀捕手を指名。
2位は大型左腕のJR東日本の山田投手を指名。直球の質が良く、変化球のバリエーションが増えれば先発投手としても期待。
3位は二遊間で中軸も打てる国士舘大の池田内野手を狙いましたが、先に指名されていたので守備力打撃力のバランスの良い日通の添田内野手を指名。12球団で一番二遊間の内野守備力がボロボロなので是非石井や渡邉に危機感を与える意味でも必要な指名。
4位は即戦力先発投手が欲しかったので残っている投手を確認してハムスカウトが評価している赤星投手を指名。是非伊藤投手と共にダブルエースを目指して欲しい。
5位は高卒先発投手を指名しようと考えて東海大相模の石田投手が残っていたので指名。将来的にオリックスの宮城投手様に育つことを期待。
6位は強打の内野手として福永内野手を指名。二塁を主に守っており、渡邉に危機感を与えること及び打線の中軸候補として指名。
7位は即戦力中継ぎ投手として指名。直球の質変化球共に良い投手でリリーフ陣の強化狙い。
8位は今のハムにいない高身長高卒右腕として高須投手を指名。先発抑えどちらも出来そうな印象です。
ご意見ご感想がありましたら是非教えて下さい。
| BB | 2021年08月01日(Sun) 11:21 | URL #- [ 編集]
ネットの掲示板情報では、ファイターズは昨年から小園に足しげく通っているというような話はありましたね。遅くとも昨夏からチェックを続けているようですし、高校生投手なら最上位に思います。
同じ高校の松川も活躍著しいので、1位小園2位松川のバッテリー指名もありだと思いますが、逆にミーハー過ぎて気持ち悪さも……。実力的には、二人ともこれくらいの指名順位はありだと思います。
ただ、ファイターズとしては二遊間がほしいんですよね……

まだ高校生の順位付けは終わっていませんが、今のところ入札候補は風間と小園の二択にしています。
| ゆき | 2021年07月25日(Sun) 14:07 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
吉村GMの小園投手視察情報が出ましたね。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202107230000746.html?mode=all
昨年も小園投手を直接視察しており、伊藤投手指名の時もそうでしたが直接視察した場合1位入札の可能性が高くなったと思います。
| BB | 2021年07月24日(Sat) 12:02 | URL #- [ 編集]
1位ないし2位で市和歌山の松川を指名しても良いのではと思い始めました。捕手としては、もう少し機敏さがほしいと思うところはありますが、打者として広角に長打が打て、尚且つ引っ張ればどこまでも飛んでから力技もあり、ホームラン打者として期待できます。久方ぶりに4番捕手で育てられる可能性の秘めた選手です。
足は盗塁を稼げるタイプとは思いませんが、相手の僅かなバッテリーミスでセカンドまで進塁するなど走塁意識の高さを感じます。走塁で手を抜かない選手はメンタリティ的にも大好きです。
後半戦の清水、石川の出来では、大卒の古賀でなくとも高卒の松川でも。
| ゆき | 2021年07月23日(Fri) 19:18 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
阪口は春以降打撃不調に陥っているので1位候補としてはリスキーかなと思いますね。投手としてみても、達や風間の方が良いですし。大谷は投手でも野手でもドラフト1位という破格の評価だったからこそ特別な二刀流も可能だったわけですが、申し訳ないが阪口はそのレベルには至っていません。
野手一本として考えて2位指名くらいが適正かと思いますが、一塁手というポジション的にも優先順位は低いかなと思いますね。

北海の木村は、阪口とは対照的に春以降かなり良くなったと噂に聞いてます。夏次第では1位候補に名乗り出ても不思議ではないと思いますが、現状は3位前後くらいと思ってます。

今のところ、風間が高校生投手では一歩リードした感じがしますね。ただBBさんのおっしゃる通り、今年は本命と言われる選手が読めません。
| ゆき | 2021年07月18日(Sun) 17:01 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
春のセンバツ以降スカウト会議の情報がないので、
球団が誰を一位筆頭に考えているのかは中々見えてこないですね。

例年の傾向及び現在の評価を考えると高卒右腕Big3である、小園、森木、風間を筆頭にそれに次ぐ達、畔柳の高卒右腕投手及び大卒左腕の佐藤、隅田や
社会人投手の廣畑、山田あたりが1位候補と個人的には見ています。
年明けに候補に上がっていた木村や松浦は予選や甲子園での成績次第ですが、現状3位から4位あたりの評価だと思います。
以前にも述べましたが脆弱な二遊間内野手の補強は必須なので上位及び中位で即戦力内野手2人は最低指名して欲しいですね。
あと下位で守備型捕手を一人指名できれば良いと思います。
| BB | 2021年07月18日(Sun) 12:09 | URL #- [ 編集]
一昨年までのスカウティングならならなんだかんだ1位阪口樂は可能性大な気もします。二刀流という話題性かつあれだけのスケールを持った高校生は希少価値が高い。ただ、去年一気に地元重視の姿勢を打ち出したので木村大成もあり得ますね。個人的には脆弱な二遊間補強として水野、池田、山城を上位でいってほしいですが…
| Y | 2021年07月18日(Sun) 05:42 | URL #- [ 編集]
個人的には水野を1位にしても良いかなと思ってます。もちろん、他の候補の動向にもよりますが、今年は絶対的な1位候補がいないので、センターラインの補強最優先で1位2位を二遊間指名はありだと思います。先のコメントでは達を指名しましたが、1位はまだまだ流動的と思ってます。
1点、水野で気になるところは守備ですね。下手な印象はないんですが、俊敏さとリズム感がもう少し欲しいかなと思うところがあります。打撃は田中賢介に近いものを感じてます。高卒1年目からショートのレギュラーで起用され、それに応えるだけのメンタリティも含めて1位のラインにはなってきてると思ってます。
水野も含め、大学生では野口が秋にどれだけアピールできるか。高校生では粟飯原が一番手と思ってますが、1位候補には届かないと思っています。夏次第にもなりますが…。
| ゆき | 2021年07月11日(Sun) 13:16 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
社会人野球全日本選手権が開幕して全チームが1回戦を終えました。
投手では三菱自動車倉敷の廣畑投手が敗れはしたものの前評判通りのピッチングを披露して評価を上げて外れも含めた1位指名をほぼ確定させたと思います。
同じく投手ではセガサミーの横山投手やTDKの小木田投手も評価を上げたと見ています。

野手ではJR四国の水野内野手。三菱重工westのドラフト上位候補の森投手から2安打放ち、更に同じくドラフト候補の八木投手からサヨナラホームランを放つなど、小柄ながらパンチ力も秘めている事を証明しました。遊撃手として守備も上手く、補強ポイントを考えると個人的には2位で指名して欲しい内野手筆頭です。水野内野手を指名できれば石井内野手との併用や石井を二塁に回すことができるのでその点でも良いかと。また二塁手としてはゆきさんが候補として挙げたNTT東日本の上川畑内野手や駒大の新田内野手等を中位から下位で指名して渡邉内野手と競わせていければと思います。来年亜細亜大の田中内野手が獲得できれば内野手の層は確実に厚くなると思います。
| BB | 2021年07月11日(Sun) 08:55 | URL #- [ 編集]
何度見ても上川畑の守備は、社会人の中でも飛び抜けているように見えます。打撃に期待できるタイプではないのと大卒社会人3年目ということもあって上位予想されませんが、球団の事情が噛み合えば3位以内の指名もあるかな?
ファイターズとしては石井、中島、平沼と左打ちが多いので、その点も二の足を踏みますね。おそらくシーズン後半あたりに上野が少し一軍に顔を出すと思っているので、その様子も見たいですね。

それから千葉学芸の有薗。高校生スラッガーでは、彼がNo.1と思ってます。うちにはサードに野村がいますが、外れ外れ外れくらいまで残っていれば指名はありだと思ってます。
野村万波が早く一軍の戦力となりつつあるので、二軍で4番サードを育てる余裕ができていることが大きいですね。現状、清宮は順調な成長とは全く呼べない状況ですので、主砲候補を育てるのは悪くないと思ってます。

セカンドについて、2位池田が今ドラフトの重要ポイントと思ってます。現状、渡邊の起用は致し方ありません。今の渡邊は攻守に物足りませんが、それでとうちでは渡邊と競えるセカンドさえいません。池田を指名して、渡邊と池田を競わせることでセカンドのレベルを上げたいです。そこで渡邊がレギュラーを勝ち取れるなら、それでも良いと思ってます。

中継ぎについては、かなり整備が進んできた印象です。元々戦力としてはまずまずと思っていたので、それが実力を発揮できなかった環境がありました。河野がここまでハマるとは思っていませんでした。
例年話をしていますが、個人的には中継ぎとして投手を上位指名することには基本的に否定的です。基本は先発として、ダメなら中継ぎへ配置転換はありと思っていますが、最初から中継ぎ起用での獲得は行かないと思っています。分業制がささむ投手陣ですが、特に数が必要な先発投手はそういった毎年毎年の先発層の競争と底上げが大事と思っているので。
| ゆき | 2021年07月10日(Sat) 22:24 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位 達   投手 天理
2位 池田  内野 国士舘大
3位 岩本  捕手 早稲田大
4位 上川畑 内野 NTT東
5位 山崎  投手 中央学院大
6位 朝山  投手 HONDA
7位 前川  外野 智弁学園

今年は1位が迷いどころ。捕手が二遊間に1位候補がいれば迷いなく行けるのに、人材が…牧が今年のドラフト候補だったら良かったのに…。高校生投手もまだ評価定まりませんが、個人的には今は達がいいのではないかと思っております。まだまだ流動的ですね。
ただ、国士舘の池田は確保したいです。1位というほど評価は高くありませんが、今の順位的に3位指名はだいぶ後なので2位で確保するのが得策かな…
| ゆき | 2021年07月08日(Thu) 01:02 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位古賀悠斗 捕手 中央大
2位水野達稀 内野手 JR四国
3位柴田大地 投手 日通
4位木村大成 投手 北海高
5位福永裕基 内野手 日本新薬
6位川瀬航作 投手 日本製鉄広畑

12球団で最も野手の選手層が薄いことや野手の指標が軒並み最下位に沈んでいること考えると上位で思い切った野手ドラフトをやっても良いと思います。
社会人野球で活躍している水野内野手や昨年の大会で長打力を見せた福永内野手を候補に挙げました。
| BB | 2021年07月05日(Mon) 12:27 | URL #- [ 編集]
1位高校生投手入札の場合
1位風間球打投手 右 ノースアジア明桜高
外れ1位山田龍聖投手 左 JR東日本
2位古賀悠斗捕手 中央大
3位池田来翔内野手 国士舘大
4位峯村貴希内野手 日大
5位山本龍之介投手 右 スバル
6位下山泰輝投手 右 西日本工大

1位大学社会人投手入札の場合
1位廣畑敦也投手 右 三菱自動車倉敷オーシャンズ
2位中川智裕内野手 セガサミー
3位新田旬希内野手 駒大
4位福永奨捕手 国学院大
5位松浦慶斗投手 左 大阪桐蔭高
6位稲毛田渉投手 右 NTT東日本
| BB | 2021年06月26日(Sat) 20:55 | URL #- [ 編集]
1位 中川 内野 セガサミー
2位 山田 投手 JR東日本
3位 池田 内野 国士舘大
4位 前川 外野 智弁学園
5位 福井 捕手 慶大
6位 斉藤 投手 武庫荘総合
7位 草海 投手 セガサミー

成長著しいと噂の中川が1位で指名されるレベルになっていれば、これが理想的です。
清水はともかくとして石川が出場機会を増や、田宮も控える捕手層に比べて、怪我人もいないのに石井渡邊という攻守で12球団最底辺の二遊間を脅かす存在すら出てこない選手層は、何があっても手を打たなくてはいけません。
他球団の話で申し訳ないが、オリックスの大城をなんとかトレードで獲得できないものか…。
| ゆき | 2021年06月24日(Thu) 02:21 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
野村を一刻も早く下に落として欲しいです。
膝をガチガチにテーピングで固めていて常に痛みが出ている状態らしいです。先程の試合の最終打席でも駆け抜けた際に強く痛めた様です。彼の持ち味であるホームランもその影響かまだ1本も出ていない事ですし…
このままでは清宮の二の舞になってしまいます。
栗山監督の過去の発言からかなりの根性論の持ち主だと思われますしここ最近トレーナーの入れ替わりが激しいのも気ががりです。せっかくドラフトで逸材を獲得してもこのままでは意味がありません。
| カイ | 2021年06月23日(Wed) 00:35 | URL #- [ 編集]
1位廣畑敦也投手 右 三菱自動車倉敷
外れ1位山田龍聖投手 左 JR東日本
2位古賀悠斗捕手 中央大
3位池田来翔内野手 国士舘大
4位新田旬希内野手 駒大
5位山本龍之介投手 右 スバル
6位柳川大晟投手 右 九州国際大付高

1位では現在抑え投手の杉浦投手が不安定である事を考慮して一年目から抑えができそうな廣畑投手へ入札。外した場合は左投手で抑えも可能な山田投手を指名。
2位で即戦力捕手、3位4位で手薄の即戦力二遊間内野手を補強。
5位で先発及びセットアッパーどちらも可能な山本投手を6位で長身右腕で150キロ以上投げられる柳川投手を指名。昨年指名した根本投手や松本投手と切磋琢磨して伸び悩んでいる吉田投手へ刺激を与えたい。
| BB | 2021年06月18日(Fri) 22:20 | URL #- [ 編集]
古賀、池田、中川の3人を指名して今のセンターラインをぶっ壊してほしいのが、今オフ最大の願いです。多少指名する選手が違っても構わないので、とにかく今のセンターラインをぶっ壊すことが、今ドラフトに求められています。
渡邊石井清水に文句もつけたくなりますが、1番文句をつけたいのはその付け入る隙に誰も名乗りを上げないことです。唯一、石川が一石を投じていますが、まだまだ全体として物足りません。
| ゆき | 2021年06月15日(Tue) 02:44 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
今年のドラフトは古賀捕手を1位で指名するか2位で指名するかによって戦略が変わりそうです。
このままの順位だと2位指名はセリーグ6位の球団の指名直後。
即戦力捕手を2位以上で指名しそうな球団としてはDeNA及び千葉ロッテが考えられます。DeNAの最終順位によっても戦略が変わりそうです。

1位古賀捕手入札で行く場合

1位古賀 捕手 中央大
2位隅田 投手 西日本工大 or 山田 投手 JR東日本
3位池田 内野手 国士舘大 or 山城 内野手 富士大
4位新田 内野手 駒大
5位柴田 投手 日通 or 山本 投手 スバル
6位平元 投手 法政大
7位福島 投手 八戸西高 or 岩井 投手 秀明英光高

古賀捕手2位指名の場合
1位廣畑 投手 三菱自動車倉敷
2位古賀 捕手 中央大
3位4位6位7位は同じ
5位松井 投手 金沢学院大
| BB | 2021年06月14日(Mon) 13:46 | URL #- [ 編集]
1位 佐藤 投手 筑波大
2位 古賀 捕手 中央大
3位 池田 内野 国士舘大
4位 中川 内野 セガサミー
5位 前川 外野 智弁学園
6位 草海 投手 セガサミー
7位 斉藤 投手 武庫荘総合

なんとか池田中川をこの順位で指名できないだろうか…
| ゆき | 2021年06月13日(Sun) 23:38 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1年目から抑えを任せられそうな投手なら廣畑、山田、椋木を上位指名するのがいいですかね。山田は将来的に先発転向もありだと思います。椋木は中継として結果と経験を重ねながら、抑えに配置転換するタイプかなと思ってます。
中位以降で面白そうなのは、セガサミーの草海、大阪ガスの田中、明星大の権田、西日本工大の下山ですね。1年目に抑えというタイプはいないですが、中継で機能して来れそうな選手です。
| ゆき | 2021年06月13日(Sun) 07:29 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
全日本大学野球選手権が始まりました。
西日本工大の隅田投手や関西学院大の黒原投手など前評判が高いドラフト候補左腕投手が躍動しており、日ハムも含めて全球団の上位候補に入ってくると思います。

昨日の試合では9回に杉浦投手が決勝タイムリーを浴びて敗戦投手となりました。以前のカードでも見られた光景であり、杉浦投手には抑えの適性がないと思います。制球が悪く球が軽いのか甘く入った球を打たれて長打になることがしばしばです。
ドラフトで獲得するか外国人投手を獲得するか考えたほうが良いでしょう。

ドラフトで指名するなら

柴田大地投手 日通
ゆきさんが候補に挙げていた投手。映像を見ましたが球速が154キロと出ており、球も重そうであり、抑え投手候補として良さそうです。制球面に問題なければ是非指名して欲しい。

山本龍之介投手 スバル
たまたま動画を見ていて多少荒削りの面はあるものの角度があり、重そうな直球と落ちる球が印象に残った右腕。プロフィールをよく見ると北海道北広島出身であり、実力面でも地元枠という点でも獲得を検討しても良いのではと思いました。
同じチームの手塚投手を日ハムスカウトが視察しており、もしかしたら密かに視察している可能性もあると思います。

その他、抑え投手候補としておすすめの候補がいましたら是非教えて下さい。
| BB | 2021年06月09日(Wed) 19:48 | URL #- [ 編集]
昨年はうちの伊藤、五十幡然り大卒選手が目覚ましく活躍しています。早川、佐藤が投打のトップランナーですが、それに続く栗林や牧なども例年なら新人王最有力だったでしょうに。
それにしても、投手では1年目から二桁勝利する逸材はたまに出てきますが、1年目から二桁本塁打を記録する野手は滅多に出てきません。それが今年は二人もいて、片方は2位指名なのだから驚きです。
今年のドラフトは打力のある野手が目立ちますが、果たして佐藤や牧に近づける選手はいるでしょうか?
| ゆき | 2021年06月08日(Tue) 01:48 | URL #- [ 編集]
今日、彼の二軍登板の映像を見ましたが……。怪我の情報もなかったので、フォーム改造は自発的なものだと思いますが、上半身と下半身がまったくバラバラでした。
吉田は強靭な下半身の粘りが強みで、その下半身が生み出す重心の低い沈み込むようなフォームの維持と、そこから150キロ近い速球が持ち味でした。
それが全く下半身の仕えていない手投げのようなフォームです。それに加えて、変化球で腕が緩む癖も治っていませんでした。

……何があってフォームを改造しているのかはわかりませんが、個人的にはコーチが止めるべきと思いますね。鈴木や立野、北浦など着実に投手を育てているので吉田だけを見てコーチがどうのこうのは言いませんが、今日の吉田は柿木以上に一軍で活躍できるビジョンが浮かびませんでした。

フォーム改造の場合、それが完成するまでに試行錯誤の段階があって、結果・内容よりも段階の経過を重要視することもあるけれど、今の吉田のフォームは完成系が見えない処が、以前の長所を消し去っているように見えてしまう……
| ゆき | 2021年06月01日(Tue) 17:17 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
僕もBBさんと補強の優先順位はほとんど一緒ですね。ただ今年について②の候補が特に人材不足かなと思ってます。外野手には良い人材が豊富だと思うんですが、内野手(特に二遊間)の人材が少ないかなと。
個人的には3位あたりでJR四国の水野、国士舘大の池田、関西大の野口辺りが理想ですね。打力のあるショートなら水野、打力のあるセカンドなら池田、身体能力なら野口。まずは守備ということなら下位で上川畑。
外野なら川村、山本、梶原だとか打撃の通用しそうな野手もいますが、内野はほんと候補が少ない…
| ゆき | 2021年06月01日(Tue) 16:09 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
交流戦では2カードでいずれも1勝2敗。
他球団と比較して得点力不足特に長打力低下が著しく、中継ぎ投手の層の薄さも露呈しています。
現状の穴だらけの戦力ですが補強の優先順位をつけると
①正捕手不在、②長打力のある野手不在(特に内野手)、③中継ぎ投手、④先発投手
になるかと思います。上記優先順位を考慮した予想です。

1位 古賀悠斗捕手 中央大
2位 隅田知一郎投手 西日本工大 又は 三浦銀二投手 法政大
3位 福永裕基内野手 日本新薬 又は 中山誠吾内野手 白鴎大
4位 泉口友汰内野手 青山学院大
5位 柴田大地投手 日通
6位 三浦瑞樹投手 東北福祉大
7位 田中楓基投手 旭川実高
| BB | 2021年05月31日(Mon) 20:41 | URL #- [ 編集]
154キロを計測した動画がアップされてますね。リリーフ候補としては今年のドラフト候補の中でも上位クラスの力がありそうな球威をしているように見えます。このクラスの投手がまだ隠れてるとは驚きました。
| ゆき | 2021年05月29日(Sat) 00:11 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
現状の戦力を考えると穴だらけなのでここは思い切って
1位 梶原昴希
2位 中山誠吾
みたいにスケールの大きい選手を獲得してほしい
| Y | 2021年05月27日(Thu) 21:59 | URL #- [ 編集]
久保田のホームラン後のフォロースルーは大田みたいな反り方をしますよね。ザ・パワーヒッターという感じです。昨年、今年と捕手の陣容を見ていたらいい捕手なら積極的に指名したい気持ちもよくわかります。
昨年は古川について議論もあったと思いますが、僕は古川の上位指名は懐疑的でした。結果、3位なら良かったなと思ってます。打撃は二軍戦でも苦しんでいますが、同じ大卒捕手の榮田や萩原を見ればよくやっている方だなとも思います。一番ほしかったのは牧原、内山ですが…
古川もあまり映像がなく、リーグの通算成績は抜きん出た選手でした。リーグ戦では高い身体能力を活かしてショートを務めることもあり、捕手でモノになるなら良し、ダメでもコンバートかなという印象でした。それだけに捕手・古川というよりも打者・古川という印象が強かったです。
久保田も打者としてみれば魅力的ですが、捕手として見た時にどうか。そう言った意味で、古賀なんかは逆に捕手以外が似合わないなぁと思ったりしてます。
| ゆき | 2021年05月27日(Thu) 21:26 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
ゆきさん、ご指摘ありがとうございます。
研究された秋の成績によるところもありますが、3戦連発でホームランを打っていることを考慮すると久保田捕手は日ハムの野手陣に不足している長打力を持っている打者だと思います。秋も安定した成績が残せれば大砲候補として上位で指名しても問題ないと考えています。
もし守備面でどうしても捕手として難しい場合、近藤のように内野手特に一塁へのコンバートもありだと思います。

盗塁阻止率の情報ありがとうございます。強肩であるのでコントロール又は投手のクイックの問題等が考えられますが、守備面については更に動画などから判断したいと思います。
| BB | 2021年05月27日(Thu) 07:25 | URL #- [ 編集]
久保田は上位候補に上がりますかね?
打撃はホームラン動画を見れば、流石にいい打撃をしています。ただ凡打の内容はわかりません。研究された秋に継続して結果を残せれば打撃は本物かも知れません。
守備については、ほとんど映像がないので評価が難しいですが、今春の盗塁阻止率で2割を下回る成績は気になります。盗塁阻止は投手のクイックにも影響されますが、7回中6盗塁許だと清水と比べて劇的に良くなる印象は持ててないんですよね。
| ゆき | 2021年05月26日(Wed) 23:11 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
関西大の久保田拓真捕手が先日のリーグ戦で満塁ホームランを含む固め打ちで打てる捕手として一気にスカウトの評価を上げてきました。
日ハムの他に捕手を上位指名しそうな球団では横浜DeNA、千葉ロッテ、楽天が挙がりますが、今の順位のままだと日ハムより先に2位指名で即戦力捕手を指名しそうな球団は横浜のみなので、日ハムが古賀捕手又は久保田捕手を2位指名できる可能性が高くなったと思います。

1位 小園健太投手 右 市立和歌山高 
又は 風間球打投手 右 ノースアジア明桜高
外れ1位 鈴木勇斗投手 左 創価大
2位 古賀悠斗捕手 中央大 又は 久保田拓真捕手 関西大
3位 木村大成投手 左 北海高 
4位 新田旬希内野手 駒澤大
5位 手塚周投手 右 SUBARU
6位 平元銀次郎投手 左 法政大
7位 川上陸斗捕手 福岡大大濠高
| BB | 2021年05月26日(Wed) 21:08 | URL #- [ 編集]
1位 古賀  捕手 中央大
2位 石田  投手 東海大相模
3位 前川  外野 智弁学園
4位 山崎  投手 中央学院大
5位 上川畑 内野 NTT東
6位 川上  捕手 福岡大大濠
7位 斉藤  投手 武庫荘総合
| ゆき | 2021年05月25日(Tue) 21:19 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
智弁学園の前川が復調となれば、彼を吉野、阪口と比類するスラッガーとして名前を挙げていいでしょう。
彼の打撃の特徴は、高校生レベルを超えたインサイドアウトのバットの使い方です。特に、彼のホームランは引っ張って打ってもバットは内側から出てきます。なので内角の球がファールにならずにフェアゾーンに残ります。近年の高校生スラッガーでは阪口が大谷なら、前川は森友哉に近い印象です。

足肩守備はあまり情報がありません。鈍足には見えませんが、かといって足を活かすタイプでもない。守備もセンターへのコンバートがないところを見ると、期待できるタイプではないのかなという印象です。ただ、走守の部分を差し引いても魅力ある打撃の持ち主という評価です。

ファイターズとしては外野手は補強ポイントではありませんが、清宮世代より下の左打ちのスラッガーは欲しいところです。夏に向けて文句なしのドラフト1位候補まで成長してほしいですね。
| ゆき | 2021年05月24日(Mon) 04:14 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
昨日の西武との公式戦で清水捕手の草野球レベルの不味い守備もあり、大敗しました。昨年も捕逸や送球ミスを繰り返しており、状況が悪くなった際に周りが見えなくなること及び昨年から殆ど成長のあとが見られないことを考えると清水捕手には捕手適性はなく、プロ野球の捕手として数えない方がチームにとって良いと思いました。コンバートも視野に入れた方が良いと思います。
当面正捕手は石川捕手で、二軍で田宮捕手、梅林捕手、古川捕手を育成しつつ、ドラフトで即戦力捕手獲得及びトレードで守備力のある捕手獲得も検討した方が良いと思います。
| BB | 2021年05月23日(Sun) 09:18 | URL #- [ 編集]
妄想を言えばショート上野・セカンド田中幹也が見てみたい。荒木井端のような二遊間になれるのでは。そこにセンター五十幡なら守備能力だけなら屈指のセンターラインに近づく。最後のピースは捕手だが、そこだけがうまくいかない…
捕らぬ狸の皮算用もいいところですが、上野田中の二遊間が今は一番みてみたい。
| ゆき | 2021年05月22日(Sat) 19:51 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
高卒投手1位入札バージョン
1位風間球打投手 右 ノースアジア明桜高 又は 
 小園健太投手 右 市立和歌山高
外れ1位山下輝投手 左 法政大
2位川村友斗外野手 仙台大
3位古賀悠斗捕手 中央大 又は 福永奨捕手 国学院大
4位泉口友汰内野手 青山学院大
5位稲毛田渉投手 右 NTT東日本
6位三浦瑞樹投手 左 東北福祉大
7位田中楓基投手 右 旭川実高

今年の大卒遊撃手候補では青山学院大の泉口と駒大の新田、関西大の野口が個人的には有力候補だと思います。スラッガー候補では仙台大の川村が補強ポイントに合致しており、指名できたらと思います。
| BB | 2021年05月21日(Fri) 21:34 | URL #- [ 編集]
今年のドラフト候補に目ぼしい遊撃手が少ないので、来年の候補のピックアップしていました。来年の遊撃手のドラフト候補としては亜細亜大の田中が一歩も二歩もリードしている感じがします。
田中の動画を漁って見ていると、今年の盗塁の映像がありました。田中が一塁ランナーで塁にいる状況で、捕手が座ったまま投手に弱い返球した瞬間にディレードスチールで二塁を奪う動画です。
まず田中の足の速さに目を引かれますが、次の塁に進む走塁意識の高さがあるからこその技です。田中も捕手の癖を知っていたのかもしれません。選手としての能力もさることながら、相手の僅かな隙を突くなど田中のプレーは「強い野球」を感じさせます。今のファイターズにはそういう人材こそが求められていると思ってます。

そして、その動画内で田中に盗塁を許したのが中央大の古賀なんですよね…。
田中が一塁にいる状況で座ったまま弱い返球をした古賀の隙をついた形です。このワンシーンだけで古賀を評するのも酷ですが、スローイング、キャッチングでスカウトからも評価され、打撃も春は絶好調でしたが、そういった隙があるようなら1位は厳しいかなと思い始めました。
| ゆき | 2021年05月21日(Fri) 01:31 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
羽田慎之介 左投 八王子△
石田隼都  左投 東海大相模△
達孝太   右投 天理◯
風間球打  右投 ノースアジア大明桜◯
斉藤汰直  右投 武庫荘総合△
山崎凪   右投 中央学院大◯
山田龍聖  左投 JR東日本△

川上陸斗  左捕 福岡大大濠◯
古賀悠斗  右捕 中央大△

阪口樂   左一 岐阜第一◯
有薗直輝  右三 千葉学芸◯
野口智哉  左遊 関西大△

森田空   右外 智弁学園△
前川右京  左外 智弁学園△
山本ダンテ 右外 國學院大△

◯は補強ポイントに関係なく良いと思ってる選手です。△は◯ほどではないにしても、今後の動向が気になっている選手です。
阪口とか有薗が二遊間を守れたら最高なんだけどなぁ…。
| ゆき | 2021年05月20日(Thu) 22:37 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
現時点での1位指名候補
佐藤隼輔投手 左 筑波大
小園健太投手 右 市立和歌山高
森木大智投手 右 高知高
風間球打投手 右 明桜高
阪口楽内野手   岐阜第一高
有薗直輝内野手  千葉学芸大高
廣畑敦也投手 右 三菱自動車倉敷
鈴木勇斗投手 左 創価大
山下輝投手  左 法政大
野口智哉内野手  関西大
正木智也外野手  慶應大
達孝太投手  右 天理高又は古賀悠斗捕手 中央大

佐藤投手、小園投手、森木投手、阪口内野手あたりが
複数入札抽選になると予想します。
| BB | 2021年05月20日(Thu) 12:45 | URL #- [ 編集]
中田の不調や衰え、清宮の育成が上手くいっていない現状、
野村は期待できるが怪我がちであることを考慮するとスラッガー候補を上位で指名する可能性は十分あると思います。

高卒では岐阜第一の阪口、千葉学芸の有薗、智弁和歌山の徳丸
大卒では慶應大の正木、関西大の野口、白鴎大の中山、仙台大の川村
あたりが上位候補になると思います。
補強ポイントを考慮すると内野手のスラッガー候補を上位で一人は指名したいところです。
| BB | 2021年05月19日(Wed) 20:09 | URL #- [ 編集]
1位 古賀  捕手 中央大
2位 野口  内野 関西大
3位 川村  外野 仙台大
4位 山崎  投手 中央学院大
5位 田村  内野 愛工大名電
6位 斉藤  投手 武庫荘総合
7位 小木田 投手 TDK

今年はこれくらい野手に振り切ったドラフトでもいい気がします。
| ゆき | 2021年05月19日(Wed) 00:33 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
東都を代表するスラッガーに成長しましたが、どうやら本人は進路を社会人に決めているようですね。スカウトのコメントが出てこないのも納得です。
| ゆき | 2021年05月15日(Sat) 06:13 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
順調に成長しているようですね。嬉しい限りです。今後はチェンジアップかフォークのどちらかを習得できれば1位候補に上がってくるんですがね…。変化球がスライダー主体だとプロで先発するのは難しいので、良くても3位くらいの評価になってしまいます。
アームアングル的にはチェンジアップやフォークよりもスクリューの方がいいかもしれません。今大活躍してる宮城も高校時代はスライダー投手でしたし、楽天の松井もスライダー投手でした。2人とも夏が終わった頃からプロを見据えてチェンジアップの習得を本格化させたと聞いています。
木村もなるべく早く逆手の変化球の習得を目指してほしいです。
| ゆき | 2021年05月10日(Mon) 20:19 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
國學院大の山本ダンテの打撃動画をいくつか見ましたが、大砲がほしい球団なら上位指名もありそうなところまで成長しているように見えました。今年の大砲候補のドラフト候補の中なら全世代でトップでしょう。三振が少なく、逆方向にも放り込めるのがいいですね。
補強ポイントやポジション的にうちとはあまり縁がなさそうですが、今のところ気になる選手の1人です。
| ゆき | 2021年05月09日(Sun) 19:38 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位 古賀悠斗捕手 中央大
2位 山下輝投手 左 法政大
3位 木村大成投手 左 北海高
4位 泉口友汰内野手 青山学院大
5位 手塚周投手 右 SUBARU
6位 長谷川威展投手 左 金沢学院大

補強ポイントである①捕手②パワーリリーフ③バランス型遊撃手を中心に予想しました。大卒遊撃手では上記の泉口内野手に加えて駒大の新田旬希内野手も候補に挙がると思います。
| BB | 2021年05月06日(Thu) 13:00 | URL #- [ 編集]
杉浦抹消になりましたね。ここ最近被本塁打数がチーム内ワーストである点を
考えても一年間通しての守護神を務めることは厳しそう。
勝ちパターンでは現在ロドリゲス、堀が好調なのでそのまま8回9回を投げると思いますが、その他の中継ぎ投手陣が貧弱なので、いむむさんが言うように連投が可能なパワーピッチャーは複数指名したいところ。

都市対抗や大学リーグ戦の結果次第もあるが、個人的には
右投手なら廣畑敦也投手(三菱自動車倉敷)
左投手なら山下輝投手(法政大)を2位3位あたりで指名できたらブルペン陣強化につながると思います。
| BB | 2021年04月29日(Thu) 13:33 | URL #- [ 編集]
捕手は必要だが二遊間よりパワーアームリリーバーの必要性の方が高いように思う。
ホークスなどはビハインドゲームに出てくる投手すら当然のように150km/hを超えるファストボールを放る。
その点ファイターズのブルペンは貧弱で軟弱すぎる。杉浦はいつまで持つか不透明でロドリゲスも1年間勝ちパターンを担った経験はない。
玉井(万全な状態であっても)や井口が僅差のゲームで投げているようでは上位進出など夢のまた夢だろう。
西村か生田目のどちらかがリリーバーとして力を発揮してくれればいいが、それもなかなか厳しそうだ。
今ドラフトで最低でも2人は高身長のパワーアームがほしいところだ。
| いむむ | 2021年04月26日(Mon) 22:40 | URL #- [ 編集]
1番に補強したいのは捕手と二遊間の選手。できれば1年目からレギュラーを争うレベルが欲しいところです。
中央大の古賀が本格化の兆しを見せています。このままの打撃成績を維持できるなら1位入札でしょう。
二遊間については、どの世代も1位クラスは乏しい印象。社会人3年目ですが上川畑は1年目からいい働きができると思ってます。

全体的に見て、今年はまだこの選手が欲しい!と強く思える選手はいません。智弁学園の森田は肩だけならプロでも強肩と呼べるレベルです。育成で狙いたい。
| ゆき | 2021年04月24日(Sat) 11:01 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位 古賀  捕手 中央大
2位 石田  投手 東海大相模
3位 野口  内野 関西大
4位 朝山  投手 HONDA
5位 上川畑 内野 NTT東日本
6位 山本  投手 SUBARU
7位 森田  外野 智弁学園
| ゆき | 2021年04月23日(Fri) 16:41 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
現在のチーム状況及び補強ポイントを踏まえた指名予想

1位 佐藤隼輔投手 左 筑波大
外れ1位 鈴木勇斗投手 左 創価大
2位 木村大成投手 左 北海高
3位 古賀悠斗捕手 中央大
4位 泉口友汰内野手 青山学院大
5位 稲毛田渉投手 右 NTT東日本
6位 伊藤稜投手 左 中京大

昨年野手を多く指名したので今年は投手中心で野手はセンターラインの補強を中心に考えました。
| BB | 2021年04月22日(Thu) 20:57 | URL #- [ 編集]
う~ん、先発投手(右or左) 捕手 中継ぎ投手(押さえ)
内野手 投手の順かな。現状 法政の三浦投手ぐらいしか
上位指名で押せないなぁ。大西健斗って言いたいけど
怪我して1年棒に振るってるし高校生は上位に押せない程
イマイチ良い選手が見当たらない。夏に成長してるか
期待するしかない。今年も大学、社会人中心かな。
| 紅蓮の流星 | 2021年04月13日(Tue) 22:16 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
捕手の指名は必要だろう。
古川はファームでフリーパス&OPS.542と目も当てられない成績。
しかもただ走られるだけではなく、悪送球で3塁まで取られたケースが既に複数回あり、やはり捕手としては厳しいようだ。
至るところで目にする小林獲得論も現実的ではないように思える。生え抜き人気ドラ1で、肩やインサイドワークはまだまだ健在。いくら層の厚いジャイアンツ捕手陣とはいえ、このクラスを簡単に放出するとは考えにくい。仮に放出するとしてもファイターズに交換相手として相応しい選手がいるか疑問だ。
ファームに捕手のプロスペクト不在で苦しい状況だが、今シーズンは現有戦力のレベルアップに期待するしかないのが現実だろう。
| いむむ | 2021年04月13日(Tue) 00:50 | URL #- [ 編集]
序盤戦を幾つか見ての雑感です。

中島の守備力劣化
大事なところで捕球ミスが2回。更に記録に残らない守備のミス特に併殺を取る際に目立っている。
今のところ石井や谷内がカバーしているが、石井は昨年何度か守備でポカしており、一年間レギュラー遊撃手として戦えるのか不安要素あり。
上野を一軍に呼んでレギュラー候補として競わせたいが、もう少し時間が必要と考える。センターライン強化のため、走攻守バランスのとれた高卒遊撃手と守備型の大社遊撃手を一人ずつ指名した方が良さそう。

正捕手不在
序盤では昨年見られた後逸による失点は目立っていないが、走者が出ると走られ放題、配球も外角中心で読まれやすい状況。清水、宇佐見と競わせるために古川を指名したので、これからに期待ではあるが、もう一人程正捕手候補を指名しても良いと思う。あるいは巨人とトレードにて可能であれば小林捕手を獲得することも一つの方法だと思う。

中継ぎの層の薄さ
以前の栗山式オープナーやショートスターターの影響で中継ぎ陣の疲弊及び連投が効きにくい杉浦投手を守護神に指名したため、連戦が続く場合戦術が限定される。
早めに連投が可能な守護神候補の投手を指名、中継ぎ投手も下位で複数指名した方が良いと思う。

外野手に関しては浅間外野手がようやく頭角を現してきて西川外野手に代わってセンターに入るようになり、外野守備力が昨年に比べて大幅に向上したと思います。外野手に関しては今のところ一番指名の優先度が低いと思います。
| BB | 2021年04月12日(Mon) 21:50 | URL #- [ 編集]
旭川から大阪桐蔭行っただけでも凄いのは重々承知
してるから苦言も言わせてもらう。もう少し頑張れ!
松浦投手+明徳から入った関戸投手 には夏期待して
ます。
| 紅蓮の流星 | 2021年03月23日(Tue) 16:41 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
1位 松浦(大阪桐蔭)
外れ 鈴木(創価大学)
| @@@ | 2021年03月11日(Thu) 07:48 | URL #GCA3nAmE [ 編集]
今年に入って初めてじっくりと古川の守備を見ましたが、キャッチングが凄く良くなりましたね。アマチュアの頃は、球に流されるところがありましたが、今はしっかりとビタ止めできています。投手も投げやすいのではないかなと思います。清水や宇佐見はうかうかできませんね。
まだ送球やフットワークなど見れていない部分は多いですが、一先ずこのキャッチングだけでも一軍帯同の理由はわかりますね。売りの打撃はまだ鳴りを潜めていますが、少しずつ慣れてきたときに期待します。
| ゆき | 2021年03月04日(Thu) 01:40 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
また始まるのか…
これからは嘘か誠か栗山発言「北海道の選手が半分くらいいて常勝軍団」も相まってご贔屓の有力選手が道産子か否か、道産子優先獲得支持論・消極論も重要なネタになるのかなぁ
| 青炎 | 2021年01月19日(Tue) 17:47 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:球団別情報 | コメント(221) Page Top↑