- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
巨人指名辞退、1浪後早大進学。最速152㌔の威力ある直球とスライダー。荒れ球も持ち味。
2010年広島1位
動 画
投球成績
07春: 4 0勝0敗 7.2 10 10 3 3 3.52
07秋: 登板無し
08春: 1 1勝0敗 2 1 1 1 0 0.00
08秋: 6 0勝0敗 10 10 10 6 2 1.80
09春: 7 3勝0敗 28 26 30 11 9 2.89(6位)
09秋: 6 2勝2敗 25 22 27 5 10 3.60(10位)
10春: 6 3勝0敗 31 15 32 12 5 1.45(3位)
10秋: 5 2勝1敗 33 19 34 19 10 2.73(7位)
通算: 35 11勝3敗 136.2 103 144 57 39 2.57
被安打率6.78 奪三振率9.48 四死球率3.75
▽ 対戦校別成績
試合 勝敗 回数 安 振 球 責 防御率 被安率 奪三率 四死率
法大: 8 2勝1敗 32.1 21 29 10 3 0.84 5.85 8.07 2.78
明大: 7 2勝0敗 33 25 31 14 6 1.64 6.82 8.45 3.82
東大: 6 4勝0敗 32 21 41 10 6 1.69 5.91 11.53 2.81
立大: 5 0勝1敗 15.2 18 19 10 8 4.60 10.34 10.91 5.74
慶大: 9 3勝1敗 23.2 18 24 13 16 6.08 6.85 9.13 4.94
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
08神: 1 2 2 2 0 0 146㌔
10神: 2 9 5 9 1 0
通算: 3 11 7 11 1 0 防0.00
被安打率5.73 奪三振率9.00 四死球率0.82
■ 甲子園成績
登板 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責04春: 5 4勝0敗 44 32 43 23 13
04夏: 5 4勝0敗 42.1 51 21 30 19
05夏: 2 1勝1敗 10.2 10 10 8 6
通算: 12 9勝1敗 97 93 74 61 38 防3.53
被安打率8.63 奪三振率6.87 四死球率5.66
最新記事
■ 福井MAX149キロで3回完全(スポーツ報知) 10/11/15
大学の部では初Vを狙う早大が、日本ハムのドラフト1位・斎藤佑樹から広島のドラフト1位・福井優也に継投する“ドラ1リレー”で愛知学院大を完封。初戦突破し、4強一番乗りを決めた。マウンドとは正反対に、福井は驚きを隠せなかった。リリーフした7回に続き、8回も冷静に3人で抑えると、その裏に慌ただしく打席に向かった。「代打だと思っていたのでビックリ。最後は大石だと」。わずか4球で三振に倒れたが、9回も3人斬り。守護神・大石に出番を与えぬ完全投球だった。“四球恐怖症”に打ち勝った。大学4年間、制球を乱して自滅することが目立った。「四球出すと精神的にやられるんすよ」と悩んだ時期もあった。それでも斎藤と大石と「最後は3人で投げて勝ちたいな」と大会前に話し合い、楽しんで投げることを決心。3人の打者に3ボールまで持ち込まれたが、意識しすぎず打ち取った。最速149キロの直球を軸にした危なげない39球をスタンドで見た広島・苑田スカウト部長は「いいものはいいんです」と賛辞を惜しまなかった。
10秋神宮 回数 被安 奪三 四死 自責
愛院大 3 0 2 0 0 149㌔
東海大 先 6 5 7 1 0 150㌔
9 5 9 1 0 防0.00
被安打率5.00 奪三振率9.00 四死球率1.00
■ 広島ドラ1福井 佑&大石に負けん!!(デイリースポーツ) 10/11/5
先月28日に行われたドラフト会議で広島に1位指名された早大・福井優也投手が4日、東京都内の早稲田大学で会見を行った。47社、約130人の報道陣が集まった共同会見。端正な顔をほとんど変えなかった福井が、意気込みを問われると、はっきりした口調で切り出した。「斎藤、大石がいたから今の自分があると思っている。これからも斎藤、大石と対決できればと思う」。即戦力として期待される右腕は、注目を集める同期の2人に対抗心を燃やした。ドラフトでは斎藤が4球団、大石は6球団が1位で競合。福井は大石を外した広島から、外れ1位で単独指名を受けた。だが、複数球団が上位指名候補に位置づけた逸材だ。2人と比較しても能力はまったく引けを取らない。済美では1年秋からエース。2年時には選抜で同校を初出場初優勝に導いた。05年高校生ドラフトで巨人から4巡目指名を受けたが拒否して、1浪して07年に早大に入学した。その経緯について「遠回りではなかったという思いがある」と振り返ったほど、大学4年間で進化を遂げた。最速152キロの直球を主体にリーグ戦通算11勝。会見に同席した応武監督は「(斎藤、大石とは)1つ上の世代で一見、ふてぶてしく見えるけど、繊細で(3人の中では)一番プロ向きの性格をしている。もっと伸びる選手だと思っている」と大きな期待をかけた。第一声で「(広島の1位指名は)素直にうれしかった」とはにかむと、「ファンのみなさんに愛される選手になりたい」とあらためて入団に前向きな姿勢も見せた。
■ ドラフト上位候補・福井優で東大に雪辱(デイリースポーツ) 10/10/4
早大が7‐2で東大に雪辱し、1勝1敗とした。今秋のドラフト上位候補の早大・福井優也投手が5安打2失点で完投した。嫌な流れを食い止めた。早大・福井は前日、まさかの敗戦を喫した東大に完投勝ち。初回に気負いからコントロールを乱して、押し出し四球と犠飛で2点を失ったが、二回以降は立ち直り、無失点に抑えた。「いい仕事ができたと思います。勝てて良かった」と安どした。エース斎藤で先勝を許し、後がない状況での先発。「きのう負けるとは思わなかった。勝ち点が取れないんじゃないかと考えた」と重圧を感じていた。だが、プレッシャーを力に変えて役割を全うした。視察した阪神の中尾スカウトは「立ち上がりは良くなかったが、三回ぐらいから球が走りだした」と評した。自らの力投で1勝1敗のタイに持ち込んだプロ注目右腕は「あしたはエースに任せます」と勝ち点奪取を斎藤に託した。
10秋 回数 被安 奪三 四死 自責
法大 先 9 6 11 3 1 ○ 152㌔
明大 先 6 2 8 5 1
東大 先 9 5 6 3 2 ○
立大 先 6 3 7 5 2 151㌔
慶大 先 3 3 2 3 4 ●
33 19 34 19 10 防2.73
被安打率5.18 奪三振率9.27 四死球率5.18
■ 早大・福井152キロ初完投/東京6大学(日刊スポーツ) 10/9/13
早大のドラフト上位候補右腕、福井優也投手が大学初完投でリーグ通算10勝目を挙げた。赤丸急上昇中の福井優が、毎回の11奪三振完投で、チームのピンチを救った。昨年まではコントロールを乱して自滅するシーンが目立ったが、最速152キロの直球に、スライダーを交えて凡打の山を築く。大学初完投に「疲れました。正直、まだいくのって感じ」と照れたが、152球目に149キロを出して空振り三振に切った。斎藤、大石が世界大学野球選手権でチームを離れていた夏、6日間で1000球を投げ込んだ。斎藤、大石ら1位指名確実の投手に続き、福井は外れ1位の目玉候補になってきた。巨人は10人体制で視察するなど、各球団が9回までチェック。西武鈴木編成部長は「変化球でもストライクが取れるようになった。(1位指名の)12人には入ってくるでしょう」と高評価した。福井は、3回戦先発予定の斎藤に「明日頼むぞと。3回(降板)とかはやめてくれって言います」と、にこやかに球場を去った。
斎藤の1位指名を公言しているヤクルトの鳥原チーフスカウトは「福井君も当然上位候補。斎藤君の抽選に負けるようなら、その後に来る投手」と大絶賛した。(スポニチ)
阪神の黒田編成部長は「ストレートがいいからスライダーが生きる」と評価していた。(デイリースポーツ)
直球は自己最速タイの152キロ。スライダーやフォークも低めに決まった。法大の金光興二監督(54)が「去年までは制球が荒く、攻略の糸口があったが…」と驚く成長を見せた。たくましくなった姿を広島・苑田スカウト部長も「ドラフト1位の12人に入ってくる」と高評価した。(スポーツ報知)
▼巨人織田スカウト 「今まで以上に、打者に対する気持ちが伝わる投球ができている。もともとボール自体はいい。要所で変化球でストライクが取れる」
▼広島苑田スカウト部長 「持久力があるピッチャー。だんだん良くなっている」
▼日本ハム山田GM 「今までコントロールのばらつきがあったけど、スライダー、フォークも良くなった」(日刊スポーツ)
球威があるシーズンは制球が微妙、制球が良くなったシーズンは球威が微妙、というのが
これまでの個人的印象でしたがスカウトコメントを見る限り高いレベルで揃いつつあるようですね。
過去記事
■ 早大・福井150キロ出た!(スポーツ報知) 10/8/29
「チームマドンナ」では、地元・済美で04年センバツV投手に輝いた早大のドラフト上位候補右腕・福井優也が先発。3回2安打1失点と好投した。先発を告げるアナウンスが流れると、「お帰り!!」との声援が響いた。出身は岡山だが、松山は高校3年間、青春を燃やした第2の故郷。1浪しているため、坊っちゃんのマウンドに上がるのは05年の夏以来5年ぶりだ。「投げやすく、昔を思い出した。歓声がデカく、うれしかった」。初回1死二塁、多木に右前適時打を浴びたが、失点はこれだけ。4四球と荒れたが、粘りの投球で後続を断った。ソフトバンクのスカウトのスピードガンでは150キロを計測。宮田スカウトは「腕が振れて、球威は上がっている」と評価した。
東京六大学オールスター:3回 被安2 四死4 失点1 150㌔
■ 早大福井が今季初勝利/東京6大学(日刊スポーツ) 10/5/3
早大のドラフト候補右腕、福井優也投手が8回無失点で今季初勝利を挙げた。東大戦に先発して、最速148キロで3安打9奪三振、無四球に抑えた。05年高校生ドラフトで巨人の4巡目指名を拒否して早大に進学。斎藤佑樹投手、大石達也投手とのトリプル指名へ、猛アピールを決めた。人生初という無四球完封まであと1回の場面で、福井は大石にマウンドを譲った。点差は14点。「投げたかったけど、大石が調子悪いし、チームのため」と受け入れた。課題のコントロールが安定し、3安打9奪三振で今季初勝利。「試合をつくることができた」と淡々と喜んだ。1位指名が確実な斎藤、大石に加え、ドラフト史上同じチームから3投手が1位指名を受けた前例はない。済美高ではセンバツ優勝など輝かしい実績を残し、1年浪人して早大に入学した。リーグ通算は7勝目(2敗)。1歳年下の2人を「ずっと追い掛けている」と表現する。今季から早大伝統のエースナンバー「11」を背負う。先発では2試合連続勝ち星がなかった。これまで相性が良くなかった正捕手、杉山翔大捕手(2年=東総工)とは寮の風呂場で交流。背中を流してもらいながら、配球などを話し合った。「フォームのことを考え過ぎて、バッターに向かっていく気持ちがなかった」と熱い気持ちを取り戻した。
10春 回数 被安 奪三 四死 自責
立大 先 3 4 5 2 1 148㌔
明大 先 5 2 7 4 1
東大 先 8 3 9 0 0 ○ 148㌔
法大 先 7 2 4 2 0 ○
慶大 先 6 2 5 3 1 ○ 152㌔
2 2 2 1 2
31 15 32 12 5 防1.45
被安打率4.35 奪三振率9.29 四死球率3.48
■ 早大・福井、右肩に違和感/東京六大学(SANSPO) 10/4/12
東京六大学野球第1週第2日(11日、神宮)2回戦2試合を行い、早大と明大がともに連勝で勝ち点1を挙げた。ドラフト候補の一人、早大・福井は直球が148キロをマークするなど好調な立ち上がりだった。しかし、二回の投球練習中に右肩に違和感を覚え、3回1失点で降板。「力が入らない感じ」とうなだれた。
■ 福井奪三振ショーで早大が東大戦300勝(デイリースポーツ) 09/9/21
早大が12-2で東大を下し、連勝で勝ち点を奪った。早大は東大戦300勝目。先発の福井優也投手(3年)は6回11奪三振、2失点で今季初勝利を挙げた。早大・福井が奪三振ショーを演じた。伸びのあるストレートと切れ味鋭い変化球を駆使し、6回を投げ毎回の11奪三振。「三振は特に意識しませんでした。思いっきり投げた結果なので」とクールに振り返った。8月中旬に新型インフルエンザに感染。1週間の静養を余儀なくされたが「大丈夫ですよ。投げた感じ、調子も悪くないので」と影響がないことを強調した。
09秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東大 先 6 4 11 2 2 ○
明大 先 6 7 2 0 2 ○
立大 先 4 5 4 1 2 ●
法大 先 7 4 5 2 1 ●
慶大 1 2 3 0 3
1 0 2 0 0
25 22 27 5 10 防3.60
被安打率7.92 奪三振率9.72 四死球率1.80
■ 早大・福井152キロ11K!先発初勝利(スポーツ報知) 09/4/13
早大は福井優也投手(3年)が6回4安打1失点で、先発初勝利。自己最速の152キロで11三振を奪う力投。打線も爆発し東大に13―1で圧勝し、連勝で勝ち点1を挙げた。「球は走ってましたし、すごく調子が良かった」。07年に早大に入学したが、その年の春、東大2回戦に先発し2回0/3を5安打1失点で降板。ようやく今回、2度目の先発機会が巡ってきた。「自己採点は0点。1失点と四球と…」11奪三振の力投ではなく、右腕は2回に与えた押し出し四球を含めた5四球に目が向いた。「ヒットを打たれるのはしようがないけど、四球は少なくしたい。チャンスがあれば、きょうの借りを返したいです」プロの素質を十分に秘めた福井が、佑ちゃんとともに早大を連覇へと導く。
東大 先 6 4 11 5 1 ○ 152㌔
法大 3 2 4 1 0
2 3 1 1 1
2 1 2 0 0
立大 2 4 2 0 2
明大 先 8 7 6 4 2 ○
慶大 先 5 5 4 0 3 ○
28 26 30 11 9 防2.89
被安打率8.36 奪三振率9.64 四死球率3.54
プロフィール
岡山県出身。福井 優也(ふくい ゆうや)投手。
小学3年から遊撃手としてソフトボールを始める。
西粟倉中時代は佐用スターズに所属し2年時から投手。
済美高校では1年秋からエース。
2年春夏、3年夏の3度甲子園に出場し9勝(1敗)を挙げている。
2年春の選抜で全国制覇を達成、夏準優勝。
力で勝負の投球スタイル、打撃センスが評価され巨人・阪神・中日・楽天など複数球団が注目。
巨人から高校生ドラフト4巡指名を受けたが「大社を含めると7・8巡にあたり自信が無い」と
評価の低さを理由として入団を辞退。
一般入試で早大を受験するも不合格、1浪後推薦で合格し早大に進学した。
早大では1年春からリーグ戦に出場。
同年秋は開幕前に右肩を痛め登板無し。
安定感、試合を作る能力に課題が残り1・2年時は中継ぎで起用され勝ち星も1勝にとどまる。
1年春に先発した東大戦は3回途中2失点ノックアウト。
リーグ戦2度目の先発となった3年春の東大戦で5四死球を出しながらも6回を1失点に抑え
先発初勝利、最速152㌔を記録。
その後も2試合に先発し2勝、結果を残し3年秋からは先発2番手に定着。
リーグ通算11勝(3敗)。
178cm78kg、右オーバースロー。
高校時最速145㌔だった直球は152㌔にまでアップ。力ある直球と高速スライダー、フォーク。
豊富な早大投手陣の中でもトップクラスの球威を誇る本格派。
体作りが進みフォームのキレ、球持ちが向上、安定感を増しつつある。
スカウトコメント
阪神・中尾スカウト|10/10/4
「立ち上がりは良くなかったが、三回ぐらいから球が走りだした」
西武・鈴木編成部長|10/9/13
「変化球でもストライクが取れるようになった。(1位指名の)12人には入ってくるでしょう」
ヤクルト・鳥原チーフスカウト|10/9/13
「福井君も当然上位候補。斎藤君の抽選に負けるようなら、その後に来る投手」
阪神・黒田編成部長|10/9/13
「ストレートがいいからスライダーが生きる」
広島・苑田スカウト部長|10/9/13
「ドラフト1位の12人に入ってくる」
「持久力があるピッチャー。だんだん良くなっている」
巨人・織田スカウト|10/9/13
「今まで以上に、打者に対する気持ちが伝わる投球ができている。もともとボール自体はいい。要所で変化球でストライクが取れる」
日本ハム・山田GM|10/9/13
「今までコントロールのばらつきがあったけど、スライダー、フォークも良くなった」
ソフトバンク・宮田スカウト|10/8/29
「腕が振れて、球威は上がっている」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
福井の場合は、高校生ドラフトでも下位の評価、
それならば、もっと力をつけてからプロに入ろうとしたわけで。
福井が特定球団以外なら入らないと言って拒否、或いは希望球団に単独指名されたなら叩かれたと思いますよ。
最もドラフト時の評価に格差あるので、どこまで叩かれたか…。
沢村叩きは好きではありませんが、ああいった形をとれば批判はあって当然。
本人もそれぐらいの覚悟は出来ているでしょう。
巨人ファンもプロ野球ファンなら、ああいった形で入団してくる事に違和感を感じると思うのですが…どうなんですかねえ
澤村投手があれこれ言われているのは
彼に原因があるわけでなく、巨人に不満があるからだと思います
彼ほどの選手が一本釣りなんてありえませんから
もし彼が競合を受けて巨人に入っていたらそうでもなかったと思います
別に福井が悪い選手とか言うつもりはないけれど、そういうスタンスはファンとして間違っていると言うことで。
今後、即戦力としてマエケンとともにカープ投手陣を牽引していってもらいたいものです。
また、過去に巨人の指名を蹴って大学進学を選択した経緯もあり、カープファンにとっては本当にたまらないですね!
そう言う意味でも、憎き巨人から沢山の勝ち星を挙げてくれるに違いないでしょう。今後の活躍が楽しみです!
地元でも大注目、期待の星です。
確かに言われてみると大石さんがいますからね。課題も徐々に克服してきているようなので、福井さんを狙ってる球団ははずれ1位、1位でないと獲れなくなってきましたね。
(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100912077.html
話を聞く限り絶好調だとか。
この時期に絶好調というと二神みたいな感じになるんでしょうか。
いい時は緩急がついて球のキレも素晴らしいとのことです。
大事でなければいいんですが。