- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 佐々木 泰(青山学院大) (06/10)
- 第44回日米大学野球/大学日本代表候補リスト (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/10)
- 藤井 優矢(東日本国際大) (06/10)
- 度会 隆輝(ENEOS) (06/10)
- 松林 幸紀(大阪商業大) (06/10)
- 松浦 佑星(日本体育大) (06/09)
- 2024年ドラフト候補/大学生投手 (06/09)
- 球速ランキング/大学生投手2024年 (06/09)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/09)
- 安徳 駿(富士大) (06/09)
- 上田 希由翔(明治大) (06/09)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (06/09)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2023 (06/09)
- 北田 智郎(中部学院大) (06/08)
- 蒔田 稔(明治大) (06/08)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/08)
- 佐藤 幻瑛(仙台大) (06/08)
- 村田 賢一(明治大) (06/08)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
※ 12球団個別ページはコテハン限定です。
※ 無記名、及び「通りすがり」、「名無し」などの捨てハンによる書き込みは削除いたします。
※ 当サイトのメインテーマはドラフトです。趣旨に沿った投稿をお願いします。
2020年指名選手
【4位】川原田(山田)内 【5位】田上(履正社)投 【育1】佐藤(慶応大)左
【育2】中道(八学大)左 【育3】桑原(神村学)投 【育4】早 (京国際)外
【育5】緒方(駒澤大)内 【育6】居谷(明豊高)捕 【育7】大城(宜野座)投
【育8】中村(東海北)投
過去記事:2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
指名選手:2008年~2012年 2013年~2019年
2021年プロスカウト陣/パ・リーグ編
注目選手リスト・リンク
■ リストアップ
【1位】 風間(明桜高)投(公表済み)【上位】
【候補】 三浦(法政大)投 佐藤(筑波大)左 隅田(西工大)左 森木(高知高)投
小園(市和高)投 石森(火の国)左 安田(愛知大)捕 前田(三島南)外
田村(愛名電)内 古賀(中央大)捕 鈴木(創価大)左
■ コメント有り
権田(明星大) 堀越(栃木GB) | 花田(新庄高) 深沢(専松戸)
高田(石川MS) 日高(神奈FD) | 井崎(福岡高) 山本(九国付)
長尾(埼玉HB) 石井(神奈FD) | 柳川(九国付) 関戸(大阪桐)×
手塚(栃木GB) | 高須(静岡高)× 大嶋(西短付)×
| 伊藤(福生高)× 大川(常総学)×
【左】 太田(埼玉HB) | 松浦(大阪桐) 木村(北海高)
| 石田(東相模) 羽田(八王子)
| 秋山(二松学) 代木(明徳義)
| 毛利(福大濠)× 野崎(県岐商)×
| バデルナ(日航)× 西村(智弁学)×
| 當山(沖 尚)× 本田(東菅生)×
【捕】 | 松川(市和高) 中川(京国際)
| 川上(福大濠)×
【内】 | 有薗(千学芸) 粟飯原(学館)
| 渡邉(高野山) 山下(智弁学)×
| 宮下(大阪桐)×
【外】 正木(慶応大) 梶原(神 大) | 吉野(昌平高) 前川(智弁学)
| 池田(大阪桐) 花田(大阪桐)×
■ 視察情報有り
原田(日 立) 椋木(東福大) |
【左】 山下(法政大) 黒原(関学大) | 小林(栗東高)×
山田(JR東) |
【捕】 岩本(早 大) | 高木(県岐商)
【内】 大内(JP証券) | 清水(国士舘)
【外】 ブライト (上武) 鵜飼(駒澤大) | 奥村(京精華)
最新記事
■ ソフトB ドラ1は風間球打 王会長「素晴らしい素質」(スポニチ) 21/10/9
ソフトバンクは9日、ドラフト会議で1位にノースアジア大明桜の風間球打を指名すると公表した。オンライン会見で取材に応じた王貞治球団会長は「大変、素晴らしい素質を持った剛速球投手。必ずやチームの戦力となり、将来的にはエースになってくれるのではないか」と期待を膨らませた。風間は世代最速の157キロを誇る本格派右腕。複数球団による1位指名で競合する可能性がある。
■ ソフトバンク 高知・森木と面談し、最大級の評価(スポニチ) 21/9/15
ソフトバンクは14日、福山龍太郎アマスカウトチーフら3人が、今秋ドラフト1位候補の高知・森木大智投手と同校グラウンドで面談した。投球練習を視察後、十数分、言葉を交わした。福山チーフは「勉強家で、探究心が高いと感じました。一つ一つの部位の筋肉量がしっかりしていますし、高校生ですからまだまだ伸びしろもある。球界の宝になる選手で、素晴らしい逸材」と絶賛。ノースアジア大明桜・風間球打、市和歌山・小園健太に並ぶ最大級の評価をした。森木はホークスについて「圧倒的なチーム。育成も強化されていると聞いているので、レベルが高くいい球団だなと思います」と好印象を口にした。12球団OKの構えで「全ての世代の勇気、希望になれる選手になりたい」と力を込めた。
■ ソフトB MAX152キロの市和歌山・小園と面談「凄く好きな球団」(スポニチ) 21/9/11
ソフトバンクは10日、市和歌山の小園健太と面談した。永井智浩統括本部編成育成本部長兼スカウト・育成部部長ら4人が同校を訪問。投球練習を視察後に約20分間、会話を交わした。実はホークスとは縁がある。小学校時代はホークスのファンクラブに入っていた。また、母方の祖母が宮崎在住ということもあり、中学校卒業直前には春季キャンプで甲斐からサインをもらったこともある。「凄く好きな球団。育成力が素晴らしくて、チーム全体に活気がある」と目を輝かせた。永井部長も「凄く素直な性格で、これからいろんなものを吸収していくスピードが速いんじゃないかと思いました」と好印象を抱いた様子。「確実に(1位指名の)12人の中には入ってくる」と見通しを語った。
過去記事
■ 甲子園の逸材「プロ目線」での評価は ソフトバンク編成トップに聞く(西スポ) 21/8/24
今夏の全国高校野球選手権大会も、23日で2回戦が終了した。ソフトバンクの永井智浩編成育成本部長兼スカウト部部長に、今大会注目の逸材たちを“プロの視線”で評価してもらった。
今大会は「いい左投手が多い」。その中で「個人として好きなタイプ」とまず挙げたのが、二松学舎大付の秋山正雲。初戦の西日本短大付戦で完封し「投手として持ち合わせていないといけないものがそろっている」。初戦の東明館戦で完封した日本航空のバデルナ・フェルガスも「あの身長(188センチ)で制球も悪くない。鍛えたらもっとよくなる。原石です」。1回戦の阿南光戦で12奪三振の完封劇を見せた沖縄尚学の当山渚は「ウチで鍛えてみたいと思う素材」。他にも北海の木村大成、大阪桐蔭の松浦慶斗、東海大菅生の本田峻也の名を挙げた。ノースアジア大明桜の風間球打は「上半身で投げる投手で、近年硬くなっているプロのマウンドに合う」。今大会不出場の市和歌山の小園健太、天理の達孝太、高知の森木大智を加えた高校生右腕4人は「間違いなく上位候補」という。センバツ準Vの明豊を完封した専大松戸の深沢鳳介は「強い球が魅力で勝てる投手」。広島新庄の花田侑樹は「カットボールが非常にいい」。192センチ右腕、静岡の高須大雅は投球時のテークバックが独特だが「それも一つの特徴」。西日本短大付の大嶋柊も「バランスがいい。今後の成長の足かせになるようなものがない」と期待する。打者ではまず、大阪桐蔭の4番花田旭。初戦の東海大菅生戦でバックスクリーンへ本塁打を放った。186センチの長身で「シュッとしたシルエットで、見た感じもプロは大事。活躍するようになったら新庄(剛志・元阪神など)さんみたいになるかもしれない」と大絶賛した。智弁学園の1番前川右京、4番山下陽輔はともに「振る力がすごい」。愛工大名電の二刀流、田村俊介は「飛距離が魅力」と左打者として評価する。京都国際の捕手、中川勇斗も初戦で本塁打を放ち、キャッチングも優れ「あれだけ活躍したら、どの球団も注目しますね」。また下級生に好素材が目立ち、2年生では「来年は大注目の存在になるかも」と評したのは日本文理のエース兼3番の田中晴也。ともに左腕の阿南光の森山暁生、京都国際の森下瑠大も「今後に期待」。1年生では初戦の広島新庄戦で逆転サヨナラ弾を放った横浜の遊撃手、緒方漣や西日本短大付の二塁手、江口翔人を挙げ、「足りない部分を上積みすると、すごいことになる」と評した。
■ 甲子園異例「夏の長雨」 スカウト陣も大わらわ(西スポ) 21/8/17
異例の「夏の長雨」が居座った甲子園は、46年ぶりとなる3日連続の雨天順延という異常事態に陥った。球児たちの調整はもちろん、各球団スカウト陣も予定が狂って大わらわだ。ソフトバンクの永井智浩編成育成本部長兼スカウト部長は、本来なら第7日だった15日の第2試合まで視察予定だった。各スカウトも甲子園後の視察予定が立て込んでいる。そこで今大会は、担当地区を問わず、その日の視察を割り振られていたスカウトが試合を見て評価を下すという形に急きょ変更。また永井部長は当初の予定通りに15日で甲子園を離れ、北海道の釧路でソフトバンク3軍が参戦している「タンチョウリーグ」の視察に向かった。同リーグには亜大、慶大、トヨタ自動車、ホンダなどアマの強豪が集結。「毎年、ここでアマの方々と、いろいろとコミュニケーションを取らせてもらっている」と同部長は語る。アマの有力選手に関する貴重な情報交換の場。17日にソフトバンク3軍と対戦するJR東日本には、即戦力左腕として評判が高い今ドラフトの目玉の一人、山田龍聖もいる。「だから、甲子園は15日までの視察と決まっていたんですよ。実際に見たかったんですが、もちろん映像ではチェックします」と語る同部長は「今年は天気とコロナのせいで、予定がホントにぐちゃぐちゃ」と苦笑いした。
■ 法大・三浦銀二をリストアップ 福岡大大濠で選抜8強(西スポ) 21/6/15
ソフトバンクが今秋ドラフトの指名候補として、法大・三浦銀二投手をリストアップしていることが14日、分かった。他球団のスカウトも集結した慶大戦を、ソフトバンクの永井智浩スカウト部長らも視察。「直球も変化球もボールの質がいいことに加え、ピッチングをよく知っている。熱い視線を送っています」と話した。主将の重責を果たしながら活躍する姿は、亜細亜大で主将だった東浜に重なる。永井スカウト部長も「精神的にも成長している。1年から投げている分、意識も変わってきたのでは。ボールも圧倒的に良くなったし、まだまだ上積みもある」と将来性にも期待した。三浦の他にも、筑波大の佐藤隼輔投手、西日本工大の隅田知一郎投の両左腕らもリストアップ。
■ ソフトバンク・スカウト部部長が見たセンバツの好素材(西スポ) 21/3/26
第93回選抜大会は25日、1回戦が終了し、出場32校が全て登場した。そこで福岡ソフトバンクの永井智浩編成育成本部本部長兼スカウト部部長に、今大会で光った投打の逸材を挙げてもらった。
永井部長が「今大会ナンバーワン」と表現したのは市和歌山の小園健太。「力の出し方が同じタイプ」としてオリックス山本由伸を挙げた上で「指先の感覚が良くて、変化球の制球もいい。このままレベルアップすれば、プロでも結構早めに戦力になりそう」と高評価した。天理の達孝太には「あの体格だと不器用な選手が多い中、大きさを感じさせない。バランス良く体を使える」。ダイエー、ソフトバンクのエースとして活躍した斉藤和巳氏が192センチの長身だったことを引き合いに出し「和巳も非常にバランスが良かった。伸びしろが楽しみ」とした。中京大中京の右腕、畔柳亨丞も「(中日ドラフト1位の)去年の高橋(宏斗)君とタイプは違うけど、非常にいい素材」。また「左投手が目立った」と分析し、明徳義塾の代木大和は「動きが柔らかいのがいい」。大阪桐蔭の松浦慶斗は「潜在能力は十分ある」。福岡大大濠の毛利海大も「球速以上にベース付近で球が切れている」。県岐阜商の野崎慎裕と智弁学園の西村王雅は「投球術があって面白い存在」と評した。今大会の特徴を「いい捕手が多い」とし、次の3人の名前も挙げた。県岐阜商の高木翔斗は身長186センチの大型捕手で、市和歌山の松川虎生は小園を好リード。福岡大大濠の川上陸斗は「スローイングもいいし、野球勘の良さを感じる」という。野手では智弁学園の前川右京と山下陽輔、大阪桐蔭の宮下隼輔と池田陵真を挙げ「4人ともスイングが力強い」。ただ今大会は本塁打が第5日まで出ないなど「投高打低」の傾向が強く、「コロナ禍の影響があるのでは」と語った。今大会出場の選手は「実戦経験が圧倒的に少ない」と言う。さらに「例えば、プロに行くような選手は高校通算本塁打が50本、60本という数字が出てくるけど、そういうのがない。それは能力が低いのではなく、単純に打つ機会がなかったから」。だからこそ、今夏にかけ「大きく成長する選手がいるでしょうね」とみている。また永井部長の長男・大斗が、福岡大大濠の「6番右翼」でフル出場して9回の第4打席で初安打。「技術的な部分は置いといて、甲子園でヒットを打てて、本人の努力も報われたんじゃないかな。父親としても単純にうれしかった」とこのときばかりは“親の表情”だった。
■ 12球団編成&スカウト布陣(週刊ベースボール) 21/1/20
昨年、関東地区を担当していた荒金久雄氏が二、三軍のフロントファーム部門の野手育成担当に就任。代わって新しく入ったのが、球団OB・元投手の松本輝氏だ。2011年に現役引退後はソフトバンクで打撃投手に。チームを陰で支え、選手の成長を肌で感じてきただけに、“プロでの飛躍が見込めるか”などチェックする目は確か。将来性豊かな逸材発掘に力を注ぐ。
スカウトコメント
風間球打(ノースアジア大明桜)|王貞治球団会長|21/10/9
「大変、素晴らしい素質を持った剛速球投手。必ずやチームの戦力となり、将来的にはエースになってくれるのではないか」
三浦銀二(法大)|永井智浩スカウト部長|21/6/15
「直球も変化球もボールの質がいいことに加え、ピッチングをよく知っている。熱い視線を送っています」
「精神的にも成長している。1年から投げている分、意識も変わってきたのでは。ボールも圧倒的に良くなったし、まだまだ上積みもある」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
ホークスのコーチに関して、特に打撃コーチが不安です。一軍の村上コーチの中日コーチ時代の打撃成績を察すると何か微妙ですね。一軍以上に気になるのは、やはり二軍。小久保監督以下、打撃コーチには超絶無能で有名な関川!関川に関しては話が長くなるので、ここでは省略しますがホークス球団は何故、無能な関川をいつまでも残すのか?
でも補強ポイントを押さえてくれてるように見えたのはすごく嬉しかったですね。さんざん無視されてる感じだったので。できたら来年以降もこんな感じでお願いしたいです。
高谷も引退決意で二軍コーチに。打撃コーチに村上さん、森さんがヘッドコーチ、投手コーチに斉藤学さん復帰と陣容固まってきたかな。川島のこの先だけちょっと心配ですね。できるなら残ってコーチとかしてほしい。
今日の西スポにドラフト舞台裏について永井さんの記事が出てますね。
想定していた形としては
1位風間 外れ森木 外れ外れ正木
2位松川
3位残りの左腕で一番評価
4位三浦
5位野村
それとなく松川の話が出てるので、やはり2位で考えてたと感じます。バランスを重視だったので3位は左腕で間違いないかと。話の流れで三浦を4位、野村を5位で考えてたのが自然かなと。
来年以降もこのようなドラフト後日談的な話は聞きたいですね。
所縁のある方だと、横浜スカウトの篠原さんは投手コーチ経験ありますし気になる存在ですね。
松中の解説聞くと打撃コーチの才能あると思います、ホークスの誘いがなければロッテが狙いそう・・・。
あとは、城島アドバイザーにコーチ入りしてもらいたいです。
打撃コーチは長谷川とあと一人空いてますが大道さんの昇格なのか外部からなのか…ちょっと楽しみですね。ひょっとして二軍に松中さんとかあるのか。低確率だけど小久保さんが二軍監督ならなくはないかも。
3軍の拡大等、育成選手を多く指名し尚且つ若手選手も多いホークスにとって今オフは有能な打撃、投手コーチを招聘する事が最大の補強です
井上は配球の読みが上手いと感じますし、サード適正が高いと思います。正木もポジションがどこになるのか、肩の具合次第ではファーストもあるのかな。
二軍では若手野手が覚醒の兆しを見せてるのが収穫ですよね。
大竹の動画を見ましたが、太ももの筋肉が凄いですね。155㎞くらいすぐに出そうなポテンシャルに見えました。
私も早い段階で井上は試してみていいと思います。サード井上、ファーストにリチャードの線もある訳ですから。外国人は期待はするけど不透明なのでルーキーとはいえ正木には期待したいです。波はあるけど水谷のスピードと長打力には注目ですね。
リチャードが注目されてますが増田や野村も負けてない部分あるし頑張ってほしいです。高谷の構想外で海野や九鬼はチャンス到来。ドラフト好きなので西武の岡田に声かけるより海野、九鬼を育ててほしい気持ちが強い。
強打の野手に関してはリチャード筆頭に20代前半までに固まっているので大丈夫だと思います、右ばかりですが。
成長株だと水谷、もしくは個人的に井上を早々に一軍抜擢してもいいと感じてます。
後、球団が今も野手の世代交代と言ってますが、だったら何故、有薗や粟飯原や前田等の将来性ある強打の野手を指名しなかったのか…?
素材がいる二遊間野手も優先。でも現時点だと左腕はあんまりいない感じですね…どうやら新監督はまさかの藤本さんみたいなので世代交代を推進させレギュラー入れ替えを優先させる方針な気がします。そうなると野手が欲しいと言いそうな予感。
浅野は小さいからホークスのスカウト的にどうなのかなぁと思ってたけど野球センスの塊のような選手なんですね。これは評価上がりそう。
オリックスは即戦力で現戦力の脇を固め、日ハムは良い意味でミーハーな選手を獲得しましたしパリーグは思い描いた指名が出来たと思います。
浅野は打席の雰囲気もあって良いですね、センターラインを守れるとなれば1位の可能性も高いですね。
来年は野手が豊作ですし、再来年は佐々木(花巻東)、その次も佐々木(青学大)と野手の目玉が続くのも珍しいですね。もちろん怪我なく、成長してもらうのが前提ですが。
正木のポジションのかぶりが、ちょっと気になりますが野村、大竹は決めていた感じがするし期待したいと思います。
浅野翔吾(高松商)ですが捕手、ライト、センターだけじゃなくショートもやるという記事を見て驚きましたが、左打ちも中学のころからやってたという動画を見ました。
単なるパワーヒッターではなく器用なのですね。
なかなかいい面構えだと思いました。
センター、ショートが本当にできるなら強力な1位候補だと思います。
本当は佐藤が取れるのが一番嬉しかったけどそんな訳ないよなと感じてたので。吉野1位は正直驚きました。自分の予想だと3位もあると考えていたのでドアスイングでインコースに弱点があるのをホークスコーチ陣では治せないかもと思い余計評価下げてました。
ドラフト会議はわかりませんね…今年は楽天がホークスみたいなドラフトしたって印象です。中日も地元の選手とはいえ鵜飼2位には驚きましたが鵜飼絶好調だし何か掴みかけてるのかもしれないですね。
ホークスのドラフト裏舞台の動画で、ロッテが松川を指名した際どなたかやられたって言ってましたね。
楽天の吉野はさほど驚きがなかったので、松川は狙ってた可能性があるのかなと思いました。
風間はきっと活躍してくれるはず。千賀を育てあげた実績もあるしこれは皆そうですが怖いのは怪我だけですね。
てとさん
昨年の小深田からの田上、今年の椋木からの大竹と2年連続の形ですもんね。東北福祉大のエース的存在でリーグ成績でも断然上の三浦も正直心中穏やかじゃないでしょう。反骨心全開で早い段階での支配下勝ち取ってほしいです。
稲嶺さんの推しはあんまり指名されないイメージだったけど近年は違いますね。岩井さんも3年目かな? 来年あたりからは推し主張してくるはず。と言うよりしてほしいですね。
管理人さんが挙げてくれた育成8位の佐久間の能力が高くてかなり驚いてます。これは期待しちゃうなー♪
ドラ4の野村は去年から稲嶺スカウトの熱烈な推しがあったみたいですね。
確かに早生まれも評価しますよね(笑)
あとは去年今年と有名ドラフト候補に紛れて、同チームの公式戦に出てないような隠し玉をリストアップしてるとかですかね。
ホークスドラフトのあるあるは絶対的伸び代、絶対的身体能力、早生まれは評価しがち、地元とか関係なくNo.1評価した選手を1位指名、一番最初に大きく名前出した選手はほぼ指名なし。だいたいこんな感じ。
近年、ホークスが北海道~東北の選手を獲る理由として温暖化の影響もあるのかな~と何となく思いました。
九共大との関係は心配しなくていいと思います。
甲斐の指名も、元々は当時の九共大の監督さんがホークスのスカウトにプロが獲らないけど良い捕手がいないかと相談されたのがきっかけみたいなので。
結局、確認も兼ねて視察したら凄く良かったので獲ったそうですが(笑)
育成で九州出身の選手を獲得し地元も忘れてはいませんよというアピールをしてるように感じます。九州出身でホークスがNo.1と評価する選手が現れるのが待ち遠しいですね。でも九州共立大だと行けなそうだけど…
130試合となると九州独立リーグに、社会人や大学だけでは足りなさそうかな。
いずれにせよ、自チームで紅白戦形式も取り入れる事でより活性化出来る気がします。
一番は蛭間や山田ですかね、特に蛭間の弾道は正木よりも上だと思います。
森下もいますし、投手よりは野手が目立ちそうな展望ですね。
まだ高校生に決断させるのも酷ですが志望届出した以上仕方ないですからね…じっくり考えて決めてほしいです。来年も蛭間に山田など楽しみな選手が多いですね。
中継 大竹
抑え 風間
捕手 加藤
一塁 佐久間
二塁 藤野
遊撃 野村
三塁 三代
右 川村
中 仲田
左 正木
DH 山本
ざっくりですが、チームが作れますもんね。
現三軍対2021年ドラフト組とか面白そう・・・。
藤野や井崎は進学校ですよね、どうなるかな。
昨年の田上と同じような形ですかね。大学生だけど伸びしろが十分にあると判断されての指名みたいですね。育成では地元九州の選手もけっこう指名されて良かったです。育成1位の藤野が難色示してるそうですが決めるのは本人だし断るのも選択肢。入団してほしいけどこれはは本人の意思を尊重するべき。
育成で藤野川村取れたのは大きいと思いますしバランス良かったですね。獲得した選手皆頑張ってほしい!
本指名から育成までの一覧を見ると壮観ですね!
個人的には総合的に100点満点のドラフトになったと思います。
育成は神ドラフトです!
これは嬉しいなぁ♪
育成とは思えない顔ぶれ。
野村はなかなかのイケメン、人気が出そうな気がします。
九州勢が割と残ってますね。
高校生
投手…深沢市川寺嶋山本柳川井崎
捕手…村山
内野…清水渡邊
外野…西原
大学生
投手…古田島山崎川端飯田
捕手…岩本久保田
内野…山城峯村
外野…川村(仙台大)川村(国学院)
ざっとこんな所でしょうか。
育成で山城川村取れたら更に評価上がるんですが…。
育成何人取るか楽しみです。
ざっと全体見た感じは80点くらいで、今のところ満足度は高いです。
詳しくはわかりませんが、内野の即戦力を獲ってくれたのは素直に嬉しいです。
リーグ戦登板経験は少ないが、150キロの直球。
もしかして縛ってんのかな?
遠投120 50m5.8
内野の佐藤直かな?
あとは即戦力投手、センター、ショート取ってほしい
やっと危機感感じてくれた!
これなら十分納得です
左腕残ってますね、佐藤、山田、鈴木でも粟飯原で行って欲しい。
楽天に吉野とられたのが悔しい!
即戦力投手、ショート、センター確保したいですね。
佐藤…そんなに悪いのかな…。
ほんとに嬉しいです!
まさか佐藤が残るとは…故障思ったより酷いのかな。
自分も最後の希望指名出しておきます。
支配下
1位 風間 公言効果で単独頼む!将来のエース
2位 赤星 球数少なくイニング長く 鷹に絶対必要
3位 野口 即戦力ショートで打率選球眼良し
4位 川村 走攻守揃った即戦力センターで指標も抜群
5位 山本 九国2枚看板の1人 地元枠も兼ねて
6位 長谷川 金沢学院大の左サイド ポスト嘉弥真へ
7位 権田 東都2部春のMVP右腕
先発左腕問題は笠谷古谷大関佐藤中道に賭けたのと、ムーアの様な外国人で補えると思いました。
高校生野手は去年の井上達に賭けます。
将来のエース期待の風間を1位、少ない球数で長いイ
ニング投げ試合作れる赤星と権田を2位と7位、野手の最課題ショートとセンターは指標抜群の野口と川村を3位と4位、地元枠と実力もある山本を5位、嘉弥真のFAと不調に備えて長谷川を6位。
日本ハムも風間に行くみたいな記事出てますね…。
お願いだから当たり引いてほしいです。
今から待ち遠しいです笑。
永井さんが引くようですね。あとセンターラインの強化を目指すという言葉に少しだけ安心しました。あんまり信用してないですが(笑) 育成指名は10人超かもって話ですね。これも楽しみです♪
巨人は隅田、横浜が単独で山下か。風間の話題が少ない気がしますが、一本釣り…出来るかな?
公言する球団が久しぶりに少ないので、ちょっとドキドキしてきました(笑)
ロッテの佐藤一本釣りは美味しいなぁ…
12球団1位予想けっこう楽しいですね♪
自分の予想としてはこんな感じです。
広島 小園
ハム 小園
横浜 山田
西武 隅田
中日 正木
福岡 風間
巨人 小園
楽天 風間
阪神 森木
千葉 佐藤
東京 隅田
オリ 隅田
楽天が一番風間に来そうで怖い…。去年早川引いて2年連続大卒左投手は考えにくいし、若い高卒先発が居ないので狙ってきそうな気がします。風間か佐藤の2択だと思いますが頼むから佐藤に行ってくれ…。
12球団1位予想だけさせてください。
広島 森木
日公 小園
横浜 佐藤
西武 隅田
中日 正木
福岡 風間
巨人 小園
楽天 佐藤
阪神 隅田
千葉 隅田
東京 小園
オリ 椋木
こんな感じかなぁ…風間は希望込みです。
どこを補強するかは見所ですね。不具合が出たとして方針転換するのか、既存の若手が育ってると判断し将来性で考えるのか。
抽選は王会長か永井さんと予想してます。
今日の動きだと、阪神矢野監督のコメントが気になります。
『ワクワクするようなドラフトになれば』
仮に阪神が風間を指名したなら、ファンは藤川を連想すると思います。
公言した以上風間が取れると信じて2位でどの部分を補強するのかしっかり見たいですね。先発タイプの投手なのかショートなのかセンターなのか。ところで抽選の場合はやっぱり工藤さんが引くんですかね?
あまり考えたくないですがサプライズ上位指名があるなら、早稲田の岩本と東大阪大柏原の野村かな…。
本当にお疲れ様でした。
1位風間でしたね。小関さんの話が当たることを祈ります。
あの話に出てくるスカウトがホークスのスカウトか。
気になってる選手を上げます。
予想というより希望。この中から指名があったらうれしい。
2位 吉野 打球の角度が天性の長距離砲 OR 粟飯原 ロマン大型ショート
3位 松浦 フォームがいい伸びしろ感じる古谷のいとこ
4位 清水 打つだけでなく牧原のようにショート、センターその他もできる
5位 前田 銀治 100キロ近い巨体で50M6.0 パワー感じる
育成
羽田 指名漏れならぜひとも
米山 スイングスピード160キロ
渡部 スピードスター
西原 強肩俊足強打
藤野 3拍子そろってる
昨年の村上と評価似た感じなのかな。あとなんだか愛知大・安田をホークス指名しそうな気がしませんか? 捉えた時の飛距離は抜群…「誰が一番飛ばすんだ?」の再来? でも柳田とかなり違いそうだけど…4位から下ならいいけど上位指名とかありえそうで怖いです(笑)
野口や山城、左打ちの即戦力内野手を獲得出来ればとりあえずは満足です。
先発左腕も欲しいですが、2位以降となると中継ぎ向きの選手か高校生しか思い浮かばないですね。
ホークスの編成面での長所は、強打の右打者を獲得し続けた事だと思います。近年、他球団が頭を悩ませる右打者を優先する必要がないのは大きな利点だと感じます。
後任はホークスを知る人物ならば秋山の復帰か平石コーチの昇格、その後にいいタイミングで和田や松田にバトンを渡してほしいと希望してます。
小久保は正直ちょっと…
ドラフトは2位以降かなり問題ですね。6~7人は指名あるかもしれない。補強ポイントを一気に埋めるのは困難ですが放置せずに指名してほしいですね。2位で有薗とか残る奇跡が起きないかなぁ。彼は二塁手とかできるかもしれないと言われるぐらい動きが軽快なようです。
色々言いたい事はありますが、ホークスを常勝チームとして率いるのは並々ならぬ重圧だったと思います。
一番の功は短期決戦の強さ、ファンも悩ませた『秋の風物詩』を完全に克服出来たのは工藤監督の采配あっての事だと思ってます。
内部昇格なら小久保監督の発表、ドラフト当日も同席の流れがスムーズですが…。
今年はまだシーズン中ですし、王会長含めたスカウト中心で当日を迎える事になるのかな。
山下舜平太を採り、2-3位で井上を採らなかったのか指名する選手の
価値の見極めが間違っていると思いました。
山下は来年位から出てくるようですから、オリッスには手を焼くように
なるかと・・・つまり地元の逸材を逃したということです。
山本も宮崎で評判でしたが・・・SBが採ると思ったら・・・
逃した魚は大きいですね!
それと育成を過大評価し過ぎているのではないかと・・・
最近はドラフトで5名が定着していますが、才能が有る選手はドラフトにかかる
ことで評価されていますので、育成の当たりはずれの大きい枠を拡大する
より、ドラフトで7-8名採ってもと思います。
外国人対応についても来年度からの編成は出直しですね!
去年にしても即戦力野手が最重要課題なのに牧スルー、井上を1位指名するのは良いとしてその後即戦力取らない、FAや外国人野手で補うのかと思えばそれもなし、期待して取った井上もまずは3軍からの姿勢。
投手に関してもまずは中継ぎからも良いけど有望株2枚ぐらいは先発固定を作ってほしいです。杉山やJr、正義や純平見ててもせっかく良い物持ってるのに中途半端で勿体ない気がします。泉や津森も今年定着したばかりなのに前半戦で色んな場面で投げさせ無理させてしまった。
正直ここら辺の考えを見直してくれないと厳しい…。選手は良く頑張ってると思います。もっと使い方を考えてあげてほしいですね。
そうなると2位は細身の石田、吉野らが有力な候補になってきそうです。高校生中心に指名となると育ったとしても何年か先になるけど現状戦力で戦えるのか不安しかないです。昔はドラフトは将来性、即戦力はFAと言ってた時期があったけどまたそれで行くのかな?
大学生や社会人も指名していかないと需要と供給がうまくいかないような気がするのだけど大丈夫なのだろうか。月曜日楽しみより不安のが大きくなってきてます。
まだ公言する球団が出てきそうな気がします。
高校生なら森木は単独で獲れると思いますが、三人の中ではフォームの修正に結構時間がかかりそう。
2位も不安が尽きませんね。左なら石田、内野なら粟飯原で考えてる気がしてきました…。
思います! 楽天が回避すると幸いなのですが・・・
全くの予想外で少々オドロキでした。
西武の隅田はやはり1位に来ましたね! ここも多分
競合するでしょうね!
外れは三浦ですかね! それか文さんの有薗Or吉野の
特攻ですかね? 2位でも可能性あると思います。
私が指名予想で高校生を1位指名にあげなかったのは高校生ドラフトになる恐怖感も関係しています。2位以降はお願いだから大学生、社会人を含めた指名してほしいです。
1位…風間
外れ…有薗か吉野
少々、特攻になりますが強打の野手を確保してほしいとの願いを込めました
問題はやはり2位以降。高校生右腕を1位にすると、補強ポイントを抑えるやりくりが非常に難しいと思います。
これは今年も覚悟をしておかないと…。
本指名より育成の顔ぶれが良いとかなりませんように…。
素材型ばかりにならないようにしてくれれば良いですが正直怖いです…。
まぁでもホークスらしくていいのかな。当たりますようにというか一本釣りできますように。
指名順位が例年より早いので余計に心配です。
自信ないですが、12球団予想してみます。
横浜 小園 先発の年齢層を考えて小園、奥川のような若手エースに
日ハ 風間 とにかくチームの顔になる選手が欲しいスケール感も〇
中日 正木 長距離野手の中で安定をとっての正木指名
西武☆隅田
広島 正木 波乱があるなら広島の野手指名とみる
ソフ 森木 え、球界の宝になる選手と言ったよね?
巨人 小園 今年こそケガ歴ない選手を。即戦力欲しいが去年大卒なら高卒で。
楽天 風間 次世代の投手として、実績豊富なベテラン陣に鍛えて欲しい
阪神 山田 JR東とのご縁を強固に左の投手王国への足掛かりにしたい
千葉 佐藤 去年の鈴木とはタイプの異なる左腕が欲しい
ヤク 小園 若手が生き生きしてるうちに、さらなる若手で投手陣の若返りを
オリ 隅田 宮城田嶋と共に左先発でローテを万全にしたい
割とばらけると見てます、意外な選手の一本釣りや回避した故に重複もあると予想します。
1位…隅田か高校BIG3の投手(小園か森木か風間)
外れ1位…有薗
2位…投手を優先するなら、大学か社会人の投手。野手を優先するなら有薗か吉野
3位…投手
4位…将来性ある野手として粟飯原か前田
5位…投手
今年は何人戦力外になるか?また来年から3軍の試合数増加に伴い、育成は8~10人くらい指名してほしいです。地元枠として福岡高の投手や独立リーグ、火の国の石森投手、宮崎商の野手を指名出来れば…
自分も最終予想をしてみます!
1位 佐藤(筑波大) あえて球種を絞るなど未だ伸びしろを秘めている
2位 野口(関西大) あのフルスイングをドームで見てみたい内野の即戦力
3位 阪口(岐阜第一)今年不調でも左中間本塁打のポテンシャルは見過ごせない
4位 畔柳(中京大中)完成された投手だからこそ高校生ながら即戦力目線で
5位 泰(神村学園) 逆に伸びしろしかない奄美出身の左投手
6位 西原(宮崎商) 長打力と強肩センター候補
育1 松竹(未来沖縄)左投手だが長打力を極めて野手として
育2 高橋(常磐大) 154kmとスライダーを武器
育3 藤野(戸畑) 俊足強肩の右打ち遊撃手
育4 中村(富山第一)190cm細身ながら重い球、是非指名して欲しい右投手
育5 渡邊(富山S) 23歳見えにくい投球で力ある球お得意の左投手の育成枠
育6 大津(北海) 捕手、小柄、強肩、母子家庭、育成下位・・・あれ?
やはり最後は佐藤を推します、練習不足等で即戦力と言うより再来年でも良い覚悟で。(佐藤宏とのローテを見たい)
秋の成績で内野の即戦力で野口、阪口畔柳は希望込みですが不調やケガで順位は落とすと見てます。(去年の来田が3位だったので)
ドラフト好きとしてのロマンを求めた予想にしました。
育成も去年以上に考えられたので満足してます(笑)
千賀は数年後メジャー行きそう、東浜と石川は30歳を越えてるし東浜は隔年気味、和田はもう限界ぽい。
笠谷やなどは期待してるけど未知数で、十分にローテ守れる25歳以下の若手先発が居ない。これらを考えたらやはり今年は先発なのかなと思います。
最低限左右の即戦力先発は確保しておきたい…。
ドラフトの話に戻りますが今年は飛び抜けた選手がいないものの投手は左腕中心にけっこう揃ってる印象です。もちろんショートなども補強するべきなのですが今年は素直に投手(とくに先発型)を補強した方がいい気がします。
1位 山田 ここはかたくなにいきます(笑)
外1 山下 TJ手術から3年いよいよ本格化
2位 赤星 堅実に先発をこなしくれそう
3位 田村 ここもかたくなにいきます(笑)
4位 川村 長打力と身体能力備えたセンター
5位 井崎 潜在能力抜群の地元出身大型右腕
6位 権田 最速152㌔計測する即戦力級右腕
もうほとんど変わらないので最終指名予想にします。今年も私の妄想にお付き合い頂きありがとうございました。
交渉ではないかと・・・もう戻って来ないでしょう。
グラシアルの怪我もいろいろ言われているがいくら
なんでも可笑しいですね!
・・・は勘ぐり過ぎですかネ!
で今からは脱キューバで編成を見直すことが重要では
と思います。 残念ですが・・・
主に育成だと思ってます。
四国
近藤(香川)23右 15勝先発の実績
平安山(徳島)19右 先発の度に良くなる独立の若手なら一番か
大木(徳島)20左 制球力抜群、決め球を欠くか
平間(高知)27右 癖のあるフォームだが、制球球威良い
BCリーグ
高田(石川)19右 オーソドックスながら伸びしろありそう
松永(富山)24右 長身だが制球面良く三振も狙える即戦力
渡邊(富山)23左 出所見にくい球のキレ良さそう
田代(群馬)24左 力投派の中継ぎタイプ
日高(神奈川)23右 154km豪快な投球、クイック苦手?
個人的には、伸びしろで徳島の二人と、即戦力で富山の二人が気になりました。
独立野手は前に書いた速水、井上。後は俊足特化の一芸で徳島の村川でしょうか。
個人的には2位、3位で残っていれば有薗や吉野等の強打の野手を指名してほしいです
凄い球投げれてもこれでは宝の持ち腐れになってしまう。メンタル強化に球団ももっと力入れてみてほしいですね。ホークスはそれができそうな球団なので。やはり赤星のようなタイプも指名してほしいなぁ。
ドラフト3日前に近づいてまだ公言無しということはやはりどこの球団も誰に行こうかは最後まで悩んでるぽいですね。もしかしたら当日になっても全球団公言無しでぶっつけ本番発表もあるかも?でもそれはそれで面白いのかな…。
厳しいですねー!
でも古谷が覚醒のチャンスか。
今年のドラフトもまた変わってるというか、何とも言えない感じがしますね。
去年は私は牧推しだったのですがスルーでびっくり、
でも2位で土田が採れると思っていたら、またスルーで2度びっくり!!
でも2年もすれば井上、笹川、牧田、川原田で良かったとなるかもしれないし今後のお楽しみ。
今年のドラフトも荒れるかも?
マルティネスクラスの先発左腕が採れればいいですね。
そうなると支配下の戦力外、育成落ちなども厳しくなりそう。
変化の年かな。
まぁ今年の不振はキューバ依存が強すぎたのもあるしモイネロ退団ならここが良いタイミングだと考えてキューバとは縁切るべきだと思います。モイネロにはもちろん残ってはほしいのですが…
ドラフトの話に戻ると各球団全く公言する気配ないですね(笑) その方が面白いと言えば面白いですが…私はやっぱり山田指名予想で行きます。不安な部分も多いですが大卒より1つ下の21歳で伸び盛り。今年のNo.1はもしかしたら山田なのかもと思ってます。
外れたら吉野で行っても左腕の山田、鈴木、山下、桐敷のうち一人は2位で採れるでしょう。
個人的には左の先発は古谷のいとこだという松浦が3位で採れれば2位は思い切って粟飯原でもいいと思っています。
来年の左の先発は笠谷、大関に期待します。
4位くらいでショートもセンターもできる清水は欲しいですね。
原則当該球団の指名予想内の選手だけです。
選択順は赤字.緑字.青字でが重複すればサイコロで決定。
1位入札小園3球団(DeNA.SB.オリックス)➡SB確定
風間2球団(日ハム.楽天) ➡楽天確定
森木3球団(広島.巨人.阪神)➡広島確定
佐藤2球団(西武.中日) ➡中日確定
単独➡松浦(ロッテ)・廣畑➡(ヤクルト)
外れ1位隅田5球団(DeNA.オリックス.日ハム.巨人.西武)➡NeNA確定
黒原単独➡阪神
外れ外れ畔柳➡オリックス、森➡日ハム、山下➡巨人、山田➡西武
2位 阪口➡DeNA、前川➡日ハム、達➡広島、松川➡西武
ブライト➡中日、三浦➡SB、古賀➡巨人、鵜飼➡楽天
田村➡阪神、正木➡ロッテ、鈴木勇➡ヤクルト、椋木➡オリック
3位以下 SBのみ3位梶原、4位粟飯原、5位権田
1順目の指名重複はこんなもんかなと思いましたが・・・
外れ1位に隅田が5球団も重複するとはビックリです!
多分1位指名が2-3球団1位に繰り上がるのでは?
SBは2位で三浦が指名出来たので、そうしたのですが、やはり強打の内野手が必要かと・・・小園又は森木が指名出来れば2位で有薗も良いなと個人的には思っています。
その分今回外れた石森や井崎を指名した方が良いと思いますが如何でしょう・・
ホークス育成多く取るんですね。巨人と2球団だけいつまでも育成指名してる風景が…独立からはあんまり取らない印象ありますが今年は育成指名ありそうですね。
直前なのでブラフや方針転換もあると思います。
巨人
1~2位は投手、育成は10人。
投手がいないから、投手にいくしかない。
阪神
1位は投手(小園、森木、黒原、佐藤、隅田)
外れ又は2位候補で山田。
広島
高校生投手3人(小園、森木、風間)のうちの1人にいくのではないか。
チームからは右打者を求む。
中日
全体で5~6人指名。1位は即戦力野手。スカウトは投手推しも、会社が野手希望。打者は確信が持てない。
ヤクルト
即戦力投手?
横浜
山下も1位候補
ソフト
三軍拡大、育成は例年よりも獲る。
西武
補強ポイント全て、育成含めて10人くらい。
山田も1位候補か?
ロッテ
補強ポイント全部(井口談)
オリックス
支配下5人+育成
1位未定、高校生3人に大社もいる。候補は4、5人。
楽天
風間ドラ1候補なのは間違いない。
日ハム
実力的に均衡、1位は高校大学の投手。
個人的には制球の他にもメンタルも大事だと思っています。板東や笠谷やその他投手陣もですが、ビハインドと勝ちパで投げてる時との内容の差が結構あった印象です。若いから仕方ない所もありますが津森とかは肝が据わってますし心が強い投手は良い投手になれると思います。
ホークスは球速上げられる傾向あるのでコントロールは良いけど球速がちょっと足りないかなって投手狙った方がいいと思います。野手も柳田、栗原らどちらかというと巧打タイプの方が育てる事ができてます。
そう考えたらまだ身体を大きくできてパワーや球速を上げられそうな選手を狙うべきです。もちろん将来有望型ばかりでなく即戦力とうまく合わせながらの指名が必要ですが。野手では吉野、投手では石田あたりに注目です。
実力と共にやはり外見も子供や女性ファン獲得には大事な要素だと思います。
なので、外見重視で実力も備えた予想を番外編的に考えてみました。
ホークスのドラフト予想とは一切関係ありません(笑)
1位 達 投
2位 阪口 内
3位 田村 内
4位 柴田 投
5位 横山 投
6位 寺嶋 投
その他の候補だと、山本、正木、丸山、福元、杉崎辺りで迷いました。この中では寺嶋は人気が出そう。
ドラフトと自由契約は光と影みたいなものとはいえ10人ぐらいは覚悟しないとならないですね。残念だけど仕方ないですね。毎年ドラフトで選手入ってきますし。
来期は三軍拡大で100人ほどを考えてるみたいですね。
今現在が90人、仮に戦力外を支配下8人、育成5人ほどとすると77人。
ドラフトでは支配下5人、育成10人くらいでしょうか。
戦力外の数にもよるので目安程度で。
法政大は公式戦が直前なので厳しい評価と思ってましたが、紅白戦をやるとは思ってなかったです(笑)
三浦や山下も好投したようなので、3位以内は間違いないのかなと考えてます。
本当は3位で指名したいけど2位使わないと取れない気がしますね。3位までの3人は投投野、投野投とかの指名順を希望しています。日立の原田も球速上げてきて指名候補に入るかも。大学時代から注目してるので。
正直自分も小園に行ってほしいですが隅田でも十分です。とにかく1位吉住や2位笹川とかやらかさないで現実的なドラフトしてほしいのが強いです笑。
去年も2位で井上残ってる事信じて、外れ1位牧で2位井上とかなら万々歳で素晴らしかったんですが…。
迷走しないのと久しぶりのウェーバー有利を生かしてほしいです。ここでまたドラフト失敗すればほんとの暗黒期に入ってもおかしくないところまで来てるので緊張感持ってほしいですね。
今年の低迷はグラシアルだと考えてます。実際グラシアル離脱前は1位でしたし。4番不在を埋める事ができず柳田にマークが集中し本来の柳田の打撃ができなくなるの悪循環。でも世代交代しなければいけない時期が来てるのは間違いないです。
これ以上キューバに頼るのも亡命あるし危険かなと感じてます。今年即戦力になりえる野手はいないような気がしてます。今年の佐藤や牧のように初年度から活躍する選手はまれです。なので新外国人を取ってグラシアルのような活躍を期待するしかないでしょう。
グラシアルは残すかもしれませんが彼も高齢だし今年のブランクも考えなければならないので少し建て直しに時間がかかってしまうかもしれませんね。今まで良い思いをさせてもらったので我慢もしないといけない。
でもドラフトはしっかりやってほしいです。ロマン枠に上位指名を使うのやめてというよりもうそんな余裕はありません。そこはしっかり考えてほしいですよね。吉住とか開いた口がふさがらなかった…これが成功したら凄いけど現実には3年で育成落ち。1位が怪我とかでもないのにこれでは困ります。
ホークスの場合、失点<得点これで現在4位です。得失点差で考えても1位の位置にいても本来不思議ではありません。
前も書きましたが、投手は左の先発が一人ローテに入れば右も生かされ現戦力でも劇的に向上すると思います。
オリの宮城、阪神の伊藤の存在が良い例だと思ってます。
問題はやはり顔ぶれが変わらない野手ですよね。
これも以前書きましたが、特に内野手は高卒ばかりなので大社出身の選手も少しは入れた方が精神的にも経験値の面でも刺激になると思ってます。
でも即戦力野手も取らないと(特にセンター)厳しいですしほんとに頭が痛いです笑。去年に先発か野手のどちらか一人でも即戦力を取ってたらだいぶ余裕を持てた気がしますが言っても仕方ないですね…。
てとさんもジョン・ドゥさんも各課題を補強しながらバランスの良いドラフトで凄く良いと思いました!
編成陣にこういうドラフトしてほしいです笑。
川端がいましたね!
育成の予想に入れたいと思います。
皆さん支配下は投手4野手2の予想になってますね。
野口が本塁打打ったみたいですね、大きなアピールになったと思います。
私も指名予想します!あんまり変わらないかもだけど…
1位 山田 即戦力かは疑問だけど潜在能力は高い
2位 赤星 頭脳的な投球術でゲームメイク力光る
3位 田村 雰囲気抜群の構えから長打を連発
4位 川村 身体能力に長打力備えたセンター
5位 井崎 地元出身で将来性抜群の長身右腕
6位 権田 首都二部に所属する隠れた好投手
育1長谷川 最速146キロ計測する左サイド
育2 清田 身体能力の高さと長打力が魅力
育3 渡邉 鷹スカウト注目の大型三塁手
育4 中川 小柄だがバランス抜群の捕手
育5 鴨打 196㌢の長身サウスポー
育6 川端 まずは田浦に追い付きたい
今年は少し多く取ると予想。残ってるのか微妙な選手も多いけど居間はこんな感じです。
代わりに未知数完全素材型ロマン枠の田中怜利ハモンドにしておきます。
1位 小園 相思相愛&将来のエース
2位 山城 即戦力ユーティリティ
3位 桐敷 奪三振能力高い即戦力左腕
4位 川村 走攻守揃ったセンター
5位 長谷川 金沢学院大の左サイドリリーフ
6位 山本 九国2枚看板の一人
育成
1位 権田 東都2部春MVP
2位 小森 総合力高い高卒ショート
3位 平間山 独立無双の18歳右腕
4位 黒木 高校生から投手に転向で去年の田上枠
5位 當山 阿南光戦で12奪三振完封の左投手
自分も各弱点を補いつつ将来性も含んだ指名を考えてみました。投手はk/bb,野手はOPSとbb/kの両方を重視しています。高校生は若さと将来性でロマン、大学生は指標で現実という感じです。
良い投手だなと思いますがスカウト側が高いレベルでバランスが取れてると思うのかまとまってしまってると感じるか差が出そうな投手。ホークススカウト早めに名前出してるし地元の選手なので指名あるといいですよね。
2位 三浦
法政大の三浦はどの位の評価なのでしょう?
2位で残っていたら是非獲得してほしいです。
1位小園 投 右右 相思相愛に応えて
2位松川 捕 右右 栗原コンバートも考えて
3位山下 投 左左 左の先発で一人は確保したい
4位丸山 外 左左 1番で足を使いたい、肩も良い
5位泰 投 左左 未完の伸び代枠で
6位権田 投 右右 右の先発候補も欲しい
育1位松竹 投 左左
育2位エドボロ 外 右右
育3位中村 投 右右
育4位大木 投 左左
育5位藤野 内 右右
育6位石上 捕 右右
指名予想は1位山田でいってみようと決めてるのですが2位が決まらない…赤星はホークスが好むタイプの投手ではないですが好むタイプばかり指名していたら同じような投手ばかりになってしまいます。
可能性は低そうだけど残ってたら指名してほしいなぁ。あまり目立たないかもしれないけどゲーム作ってくれる投手は貴重。投球術で勝負できるような先発が6人の中に1人いてもいい気がしてます。
梶原はどうしても怖さありますね…4位以降なら指名してもいいのだけどそれでは指名されてそうだし。今の投手陣なら1~2位は先発型投手に使ってそれ以降に野手のがいいと思う。さすがに先発育ってなさすぎなので…
個人的には中日の又吉狙ってほしいです。
Cランクで争奪戦になりそうですが獲得できれば7回を任せてモイと森に繋げる確率が高くなると思います。
今年FAの目玉になるのは、大瀬良、宮崎、梅野でしょうね、宣言したらですが。
もっと採るならその分増やさなくてはならなくなるので2人で終わりかな。
FAは手を上げるのかな?9人かも。
1軍から遠い支配下の選手の育成落ちもあるかもと思っています。
こちらが人数多く出すトレードは編成も考えていると思います。
新外国人獲得やドラフト後に67人ぐらいにしたいのでは?と言いたかったです。
広島が高校BIG3に行くような話したらしいので吉野の2位指名が有力かもしれませんね。梶原は四球少ないのに高打率で三振多い不思議な選手。柳田を追い求めるホークスがBB/K無視して指名する可能性高そうな気がしてます。
投手 サファテ、川原、(大竹)、(奥村)、(渡邊雄)
野手 高田、釜元、バレンティン、(川島)、(中谷)、(アルバレス)
退団? デスパイネ
濃厚な人を先に記入、()の人は可能性があるかなと。現状が70人なので、7~8人を考えてるでしょうかね。
野手の出場機会問題については今年外国人も含めた大幅な戦力整理しそうなので、出場機会についてはある程度確保できるのかなと…。そうなれば今年も野手2人は取れそうだし取るとなると補強ポイントのショートとセンターになってきそうですね。
吉野は広島が凄く熱心だと聞いているしウェーバー考えてると広島の方がホークスより早いので先に獲得されそう…。残りは梶原と吉野と川村ですけど、梶原のbb/kは怖すぎるので吉野を2位で獲得できれば嬉しいですが、現実的に考えると先発も取らないといけないですし、中位以降で川村狙うのが無難なのかな…。
去年、おととしと2年続けて下位と育成で2人の指名で、下手すると、2軍3軍でだぶつくかも。
川原田が昨日の阪神との試合の後、ショートの名手だった平田監督から「いい選手になるぞ、川原田!」とほめられたそうですね。
打撃も守備も両方ほめられたそうです。
本当にいい選手になって欲しいですが川原田が有望とすると
勝連も3軍では打てるようになったし、小林も期待されてるみたいだし出場機会を考えるとドミニカの話もあるし今年はショートどうなのか疑問になってきますね。
1位投手、2位センターがベストか?
私的には小園、吉野。
小園、吉野、梶原が採れなかったりしてチャンスがあればやっぱり粟飯原は狙ってほしいところですが無理なら藤野、小森あたり下位、育成で1人は欲しいかな。
流石に今年は左腕獲らないと思っていますが、果たして…。
そうなんですよね。球団的には遊撃手は順調に成長中だから、有望な高卒が残っていたら獲るくらいで考えてる気がします。
センター候補は上位なら梶原。中位以下で川村、丸山でしょうか。
10月に入ったので、ラスト10日間を楽しみたいですね。
小柄な右打ちの遊撃手で身体能力が高く一発もあり福岡出身。残っていれば4位あたりで指名しそうなタイプ。最近指名予想が迷走しててセンター候補取るならやっぱり2位で梶原いっていいと思い始めてます。BB/Kを見るとゾッとしますが身体能力と飛ばす力は本物。
今の佐藤輝を見ると不安になってきますが…イメージは楽天・辰巳ですかね。左の江越って感じもするけど…育てるのは難しいけど育てば凄い選手になってくれるはず。あれ、昨年の2位の選手にも同じ事を言った気が…これはありうるかもしれない(笑)
遊撃手は即戦力を獲るべきとは思いますが、ホークス好みを考えると野口くらいしか浮かばないです。
ポテンシャルで中川や守備力で上川畑もひそかに期待してますがないだろうな…。
ただ、次世代を川瀬をメインに小林、川原田を育てる方針なら遊撃手に拘らない気もします。
井端さんが国学院大学の川村外野手は一目見て良い選手だと感じたと語ってました。名前挙げる選手はけっこう伸びてきてるので要注目かも? 私にも各球団の指名予想やらせてください!
広島 有薗 ポスト鈴木確保したい
日公 風間 160キロ出せそうな投手は狙う
横浜 隅田 とにかく左腕が好き
西武 隅田 地方大学の逸材指名しがち
中日 正木 とにかく一発打てる打者が欲しい
福岡 小園 私の投稿からしたらまさかの小園(笑)
巨人 小園 なんとなく狙ってる気がします
楽天 佐藤 地元出身の左腕は無視できない
阪神 森木 最初から決めてました感
オリ 有薗 一本釣り狙いがまさかの競合
東京 隅田 さらに投手力強化へ
千葉 佐藤 地元大学所属。今年も左腕
右のは指名理由です!雑ですいません。
小園は奥川みたいに完成度の高いタイプで出てくるのも早いと思われてるから人気なのかな。風間はうまく育てる事ができたら一番凄い投手になりそう。森木はその間に位置してる印象です。
3人の中で決めるなら私は風間にいきます。でもやっぱり佐藤がいいなぁ…同じ抽選になるなら佐藤にいってほしいです。山田が確実に取れるならいいけど一本釣りと思っていったのに重複したら目も当てられないので。
鴨打は育成で獲れると見てます、去年のある程度実績があった阿部が巨人育成8位だったので。
石森も可能性はあると思います、ただ中継ぎタイプなので上位で先発左腕が獲れてないと指名しにくいかなと思ってます。
細川が監督ですし、通用するなら推薦されてるのではとも思ってます。
個人的な各球団の初回入札予想としては
ヤ 隅田 ロ 佐藤
阪 森木 オ 有薗
巨 小園 楽 佐藤
中 ブライト ソ 隅田
横 隅田 西 佐藤
広 正木 日 小園
皆さんが仰る通り隅田小園佐藤の3人は競合確定で、今年は投手の1位指名が多くなりそう。中日広島オリは課題の野手でそれ以外は投手かなと…。山田を西武や横浜が一本釣りする可能性も高いと感じました。
現状では山田に行ってほしいのですが(優柔不断なのですぐ変わります)かなり怪しげとはいえ他球団も佐藤の評価下がってるのは間違いないように感じます。奇跡の一本釣りできたら歓喜するけどなぁ。隅田は競合で間違いなさそうですね。
佐藤→外したら山田が良いんだけど再び外すは避けたい…だから山田に最初からと思ってしまうんですよね。外れ続きすぎてちょっと恐怖症になってます(笑) ホークスが独立から指名するのは少ないですが石森はありますかね? 個人的には4位以降ならいいかもと思ってます。
各球団のニュースを見ると、1位を誰に行くか悩んでるみたいですね。即戦力左腕では、隅田が筆頭で佐藤の名前が消えてきましたし。
中日の鵜飼ブライト正木が横一線との話を聞くと、野手を考える球団も頭を悩ませそう。
好投した森や吉武などの社会人がどれだけ評価を上げたか、野手はブライトが10月からのリーグ戦で成績を残せるかでしょうか。法政大のリーグ戦がドラフト直前なのも悩ましいですね。
創成館の鴨打はあの長身でわりとまとまってるだけで凄いですよね。球速伸ばせたらかなり面白い存在になりそうな気がします。あとは大垣日大・清田は恵まれた身体からの長打力が魅力ですが50メートル6秒0で走る脚力もありホークス好きそうなタイプ。
特に皆川は走攻守揃ったセンターで打球の飛距離も凄いものがあったので獲得できたら良いなと思ってたんですが…。ドラフトまで2週間切りましたがどこの球団も公言してなくどこの球団も熟考してそうですね。
北海の宮下は何かあったんですかね?
夏辺りから急に名前を見なくなったと思います。とは言え、試合には出てましたしそこそこ打ってた気が。
一応締め切りなので、ギリギリ提出で気になった選手を。
馬渕(同朋大)186/88 右投手。情報が少ないが去年の段階で148km、重たい球で中継ぎ向き。
石上(武蔵越生)184/88 右捕手。夏の昌平戦にて本塁打、弾道良さそう。他部員と人命救助のジェントルマン。
志望届提出組で情報がある選手は一通り確認しました。あとは、社会人と独立リーグもぼちぼち見てみようと思います。
失礼しました。
特に宮下は欲しいと思っていたので残念です。
ホークスの若い外国人の補強が左腕とショートというのは枠の問題はありますが
1位は小園で2位はセンターの流れかな。
吉野の打球はよく上がるという話を聞きました。
王会長のライバルだった田淵タイプ?
やわらかいスイングでバットにボールを乗せるというのは天性のものでしょう。
貴重なタイプかも。
王会長が欲しがりそうな気もするので2位は吉野と予想します。
3位以下で左の先発、ショートとなると松浦、藤野、小森、林あたりかな。
思い切った考えで行くと1位の外れを吉野で行くと2位で粟飯原が採れるかも。
中道の動画を日の国のyoutubeチャンネルで、ちらっと見たのですがよさそうでした。
外れは左腕でなくてもいいかも?
個人的に前田銀治、三代が気になるので下位、育成で欲しいところです。
即戦力級のセンター候補として慶応大・渡部も面白いかも。周東とタイプが被りますが打撃向上中で守備範囲の広さと盗塁成功率は注目に値します。なかなか決まらない先頭打者を任せられる可能性があるのも良い点かなと思います。5位ぐらいで取れないかなぁ…評価上がってるので難しいかもしれませんが。
外国人やFAを補強して凌いでくれるなら高卒ドラフトしても良いですが、今年は野手の補強を怠ったせいで得点力不足に悩まされましたしね。
先発はまだしも特にショートとセンターの有望株確保は難しいですね…。良いドラフトしてほしいです。
・千賀より若い先発ローテ投手がいない、和田に頼るしかない先発タイプ
・もうレギュラーとして試合に出続ける事が難しい今宮に代わる正遊撃手候補
・本職ではない牧原にセンターを守らせてる状態のセンター
・栗原が頑張ってますが柳田だけではやはり無理がある長距離打者。
他にもいろんな点があると思いますがこんな感じですかね…
先発は杉山、大関、笠谷などに期待はしてますが未知数と言わざる終えない。ショートはもういい加減そう考えないといけないとちょっと呆れ気味。センターは上林の不振と19①佐藤が伸びてこないのも誤算だとは思います。リチャードが出てきましたが打線の軸を任せられる打者の出現まで取り続けるしかない状況。
柳田も33歳になるし負担を減らす事を考えたらセンターはもう守らせる訳にはいかないしもしかしたらここが最優先なのかもしれません。どうせホークスは即戦力級の遊撃手取らないと思うので(笑)
そうなるとセンター、長距離打者を埋めれる可能性ある梶原、吉野あたりの指名が有力なのかもしれませんね。
今年は正直どこの球団も予測がつきにくいと思いますしそれに加え評価を急上昇する選手も多そうだし最後の最後まで熟考する球団も幾つかありそうですね。
小園隅田佐藤の3人は競合確定だと思いますが…。
考え方はさまざまですがホークスは新しいものにどんどん踏み込んでいく球団だしこれはこれでいいと思います。やはり小園、風間、森木の高校生に加えて隅田が指名重複するという予想が多いですね。佐藤も故障あったとはいえ単独はないと思うけど…とはいえ森下も単独だったしなぁ。
いつもホークスの誰それ指名に泣かされるので(笑)
BCリーグは去年もBC選抜の中から4人育成指名されたので、今年も選抜から何人か指名されると思います。スカウトも11球団視察、ホークスも永井さんがコメント出してますね。
平安山は先発の一角で投げてるので、大木よりも指名の確率は高いと思います。ソフト3軍にも先発してますし、成績も試合を重ねるごとに良くなっている印象があります。
防御率も1点台で四球も少なく三振も取れる先発なので良いと思いました。何より来年で19歳と若いので、伸び代もあって魅力を感じます。育成で取ってほしい存在の一人です。
また気になった選手を語ります。
藤野(戸畑)180/77 右の遊撃手。俊足が魅力、強肩。打撃に課題。
高橋(常磐大)187/93右投手。最速153kmまで伸び、スライダーも魅力。
新田(駒沢大)184/91左の三塁手。内野ユーティリティ、秋も調子は良さそう。
速水(群馬D)188/102 24歳右捕手。長打力があり、1.9秒台の強肩。
井上(信濃G)179/80 24歳左の外野手。長打力と出塁率も高い。巨人3軍対BC選抜にて本塁打でアピール。
宇佐美(徳島I)177/73 21歳両打外野手。足のケガから復活、俊足好打。守備も良さげ。
大木(徳島I)177/85 20歳左投手、主に先発。ソフト三軍戦で2回3奪三振。左右苦にしなさそう。
キューバの方はホークスの課題であるセンター守る身体能力抜群のアスリート型らしく獲得したいですがほんとに亡命だけが心配…。しかも過去にも亡命企てた事あるらしいですね。育成ならまだ何とかなりますが支配下で亡命されると厳しいですね。万が一の保険で他の外国人もおくべきなのかなと思います。
先発ができそうな左腕欲しいけどドラフトに影響出ますかね? 何日か前にもキューバ出身の若手外野手がホークス入団か?と言う話し出ていましたが積極的に動いてるようですね。コラス、ロドリゲスと亡命続いてしまってるのでキューバの若手はちょっと怖さありますが…
確かに赤星や三浦を指名する想像がつかないですね。
ホークスの投手は基本的に豪速球、変化球凄い、奪三振、制球無視な傾向なのでコマンドや投球術で勝負する投手は珍しい。ジョン・ドゥさんの仰る通り先発に一人居れば目先も変えれて良いと思います。
野手も同じ理由で水野や山城を指名する想像がつかないですし、梶原!鵜飼!みたいな荒くて身体能力抜群大好きな感じが脳裏にあります笑
試合作れる赤星なんか実は先発が手薄なホークスは欲しい気もするけどあんまり赤星みたいなタイプを指名してるイメージがわかない…三浦も個人的にそう感じてます。高身長速球派ばかりの投手陣の中では光輝く可能性もある気がするのですが。
その次に来るのは松川だと思ってます。
あと早稲田の岩本は打撃と強肩が売りですが、盗塁阻止率が壊滅的との情報を見かけて評価を下げて見てます。逆に打撃を生かして野手の線もありかと。
個人的に気になるのは北海の大津、小柄ながら強肩の母子家庭で甲斐にしか見えないです。
さらに4軍も作るとなると捕手は必要になってきますし最悪捕手ダメだったとしても打力活かしてコンバートもできますしね。仮に1位で小園を取れたなら可能性は更に上がると思います。
松川以外の高卒捕手で注目してるのが
京都国際 中川
花咲徳栄 味谷
福大大濠 川上
その中でも中川推してます。肩が少し弱いのが気掛かりですが、今年の夏の甲子園を見て目に見えない配慮や総合力の高さに惹かれました。この4人から何とか二人取れないかな…。県岐阜商の髙木も居るし今年は高卒捕手地味に豊作な気がします。
最近は市立和歌山の松川って小園がいるからそこまで目立ってないけど城島みたいになれる可能性秘めてる捕手なのでは?と思ってます。ホークスは取り出すと指名し続けるし残っていれば2位を使う可能性もあるかも。
ジョン・ドゥさんは秋の伸び代にホークス好みの素材型+ワンポイントの補強枠。ホークスらしさを感じます。
ライムさんは編成面など、色々なバランスを見て考えられたのを感じます。あと、九州に縁のある選手が三人入ると安心感がありますね(笑)
2位 山城 (即戦力内野手)
3位 粟飯原 (素材型内野手)
4位 深沢 (素材型右腕)
5位 西垣 (即戦力右腕)
6位 山本 (素材型右腕)
課題である先発と内野手を色んな意味でバランス良く指名した形です。上位で投打の即戦力、中位で投打の有望株、下位で現実とロマンを求めてみました。
仙台大の川村良い選手ですよね。
春は調子落としたみたいですが走攻守揃って指標の良さも十分。ホークスの課題の1つでもあるセンターも守れますし仮に育成で取れたなら物凄く大きいと思います!
いつも似た感じの指名予想になりがちなんですが今日は変えます!
1位 山田
2位 翁田
3位 田村
4位 野村
5位 井崎
6位 長谷川
150キロを超える速球持つ即戦力級の左腕と右腕を1位、2位で確保して3~5位は高い潜在能力持つ高校生、抜群の飛距離持つ野村はホークスが好むタイプ。6位はF宮西みたいな左腕になってほしい長谷川。
今年は公言する球団が出てきた方が、結果的に他の球団も得する気がしますね。
球団によっては野手狙いもあると思うで、投手か野手かを明言するだけでも重複の可能性はぐっと押さえられると思います。
井崎、鈴木、川村、ブライト志望届出しましたね!
大学の志望届け日がズレてるのは一体……。
佐藤、隅田をはじめとする大学生左腕より1つ下ですがMAX153キロと能力は負けていないどころか上回るものを見せています。指名実績もあるし各球団外れ1位候補と考えてる可能性もあるのでもし同じ考えならまた抽選になるので…ここは手堅くみたいな妄想をしています。
2位山城(富士大) 内 右左
3位山下(法政大) 投 左左
4位石田(東海大相模)投 左左
5位星野(豊橋中央) 内 右右
6位柳川(九国大付) 投 右右
育1位松竹(未来沖縄)内 左左
育2位中村(富岡第一)投 右右
育3位鈴木(皇學館大)投 右右
育4位秋山(仙台育英)外 右左
育5位夏伐(明星大) 外 右両
うーん、やはり高校生右腕を1位に据えると後を考えるのが難しいですね。
各球団の状況をみてると、意外と1位指名が分かれる感じがします。誰を指名するにしても、重複を恐れず指名出来る気がしてます。
ジョン・ドゥさんが挙げた投手以外にも九国二枚看板の山本柳川や最近プロ志望届け出した深沢など他にも高卒投手は有望株多い印象で、逆に大卒社卒の即戦力先発は少ない印象です。
これはまた高校生ドラフトになるのだろうか…ライムさんもおっしゃってますが即戦力級の投手2人は指名してほしいです。鍛えるのが前提なら若くポテンシャルの高い高校生をこれまで通り優先すると思います。
そうなると野手では有薗、吉野、田村、粟飯原、松川あたりをかなり高い評価してるはずです。投手も小園、森木、風間は当然高評価ですが達、竹山、花田、黒田、羽田など高素質な投手は評価高い気がしますね。
社会人で鍛えてきた水野とかはホークスが求めてるものに応えられそうな選手と感じるのですが縁はなさそうですね。取るなら高校生の小森とかかな…強打俊足の遊撃手で福岡出身だし育成かもしれませんが。
個人的な理想は
即戦力先発2人
即戦力内野手1人
高卒先発2人
こんな感じですかね
逆に遊撃手は獲るべきだと思います。
小林は打撃は光るものの守備はまだ時間がかかります。
川瀬は守備は良いものの長打力があまりにも低い。その川瀬を三塁で試すようでは現状の層の薄さを感じます。
自分も山城は良いと思います、打力がありある程度動ける即戦力内野手は今のホークスには必要だと感じます。
そうなると去年川原田取ったりジョン・ドゥさんの仰る通り小林も良さげだし川瀬も頑張ってるので今年に関してはショート取らないかなと思います。個人的に山城推してるので取って欲しいですが…。
あと最近2軍の先発が炎上気味なのを見ると先発が補強ポイントなのかなと。将来のエース候補の小園森木即戦力の佐藤隅田三浦の誰か欲しいです。
正直今年は誰に行くのか分からないので予想が難しいですね。単独指名が結構あるかもしれないです。
それでも公表までは左腕を推します(笑)
大学生はリーグ戦の関係等で出すと思いますが、仙台大川村は気になる所。個人的には、去年の田上のようなギリギリに提出した選手は注目したいと思います。
中には出してもらわないと指名予想が成り立たないような選手もいるし鈴木、ブライトは評価も高いし間違いなく出すと思うけど高校生は大学進学、社会人などを選択してもおかしくはないですね。
ショートに関してはホークスは小林に期待してるのかもしれませんね。最近は二軍でもショートで出してるし当然ミスは多いけど身体能力や打撃は今宮を上回れるかもと思ってる気がします。
高校生…羽田、井崎、大塚、宮下、山下、徳丸
大学生…鈴木、井上、川村、ブライト
名前を上げてない選手も含めると、高校生の内野手が意外と出てない印象ですね。
先週志望届を出した中で、気になった選手を語ります。
エドポロ(日本航空)…186㎝右の外野手。打撃はまだ荒いが甲子園で見せた強肩や守備は良さそう。
山岸(横浜創学館)…149㎞右腕。サイドに近い投球。荒らさがある分、伸び代ありそう。
中村(高岡第一)…145㎞右腕。190㎝で細身ながら球が重そう。育成で残るなら是非狙って欲しい。
星野(豊橋中央)…右の遊撃手。打撃センスが良く、守備の評価も高い。粟飯原と双璧になるか?
夏伐(明星大)…両打ち外野手。170㎝小柄ながら50m5.7秒、地方リーグだが公式戦にて盗塁で刺された事がない俊足。
2位 粟飯原
3位 野口
4位 秋山
5位 岡留
育1位 川端
育2位 泰
育3位 永谷
1位は現状大卒以下の投手がスカスカ状態なので小園か森木希望
2位と3位将来と即戦力の二遊間を補強して4位以降で投手層を厚くしたい
来年は野手中心で山田、森下、蛭間、奈良間あたりを狙ってほしい
現時点での指名妄想
1位 佐藤or隅田
外れ 鈴木or山下
2位 吉野
3位 田村
4位 秋山
5位 長谷川威展
うーん…結局高校生中心になっちゃうなぁ。
鈴木は直前で評価が変わりそうな気がしますね(笑)
深沢は四隅を突けるのは魅力ですが、あとは球威の上乗せが出来れば面白いですよね。
言われてみれば井崎まだでしたね、進学校ですし大学から声がかかってるのかも。
志望届の受付は平日のみかと思ったら、土日祝日も受け付けているんですね。
前は外れ1位候補にもあげていたのですが今は評価上げてきた鈴木勇斗に変わってます(笑) それと専大松戸の深沢はプロ志望届出すようですね。伸び代というより完成度の高いタイプに見えるけどコントロールの良い投手だし将来的には先発任せれそうな好投手。
身体が大きくないのは少し気になりますが永井さんも評価コメントしてますし中位辺りで残っていれば指名の可能性あるかもしれませんね。井崎はプロ志望届出さないのかな? まだ少し日はありますが…
もう一度見直したら、JR東の山田は外れ処か単独で狙う球団があるのでは?と考えなおしました。
先発の実績がなかったですが、秋にかけての先発実績プラス21歳の伸びしろと考えて。
1位左腕は佐藤、隅田、山田の三つ巴かなと。
すっかり忘れてましたが、川端は来年の山田を考えて獲得して立教大とのご縁を作る意味でも獲得のメリットは大きいと思いました。
故障箇所は確かに気になりますが152キロを計測と調子は戻っていたし出力が上がり制御しきれずに故障かななんて勝手に推測しています。てとさんの言ってた通り実戦不足はかなり影響あるのかもしれません。
やっぱり今年のNo.1は佐藤隼だと思うし1位でいってほしいなぁ…外しても納得できる投手だし。外れたら困るは困るけど行かないと100%当たらないので。
まず球団の思惑を汲み取らないといけないですよね(笑)
自分も1~9番までは第一グループとして確定だと思います。10番以降は第二グループで評価や球団事情で変わってきそうですね。達は実力と言うより、高校生右腕が四人1位で並ぶのが想像出来ないので1位枠から漏れるイメージです。
その他、第二グループに入るなら三浦、徳山、翁田、黒原、木村辺りでしょうか。
やはり豊作と言うわけではないので、抽選ならば外したくないですね。
勝手に1位の12人予想してみます!
(良いと思う順ではありません)
①小園②風間③森木④佐藤隼⑤隅田⑥廣畑⑦山田⑧有薗⑨正木⑩達⑪鈴木勇⑫阪口
最後の方かなり迷いました…。
1位指名した西武の渡部をベースに考えたら可能性があるかなと考えてみました。が、左の外野は柳町も控えていますし1位は大穴過ぎる気がしてきました。
ホント蓋を開けたら、遊撃手指名なしはありえそうなので今のうちに免疫付けときたいです(笑)
梶原の逆方向にも叩き込むパワーと身体能力は凄く魅力的ですよね。ただ三振の多さが今苦しんでる佐藤輝以上なのが怖いんですよね…四球も少ないけど打率は残す不思議なバッター。評価が難しいけどホークスが評価したなら迷わず指名しそうです。
吉野、田村を2位3位で指名して左右の長距離打者として育てるのもアリかもしれない。大道さんが悪いとは思ってませんが打者育成のスペシャリストを呼んでしっかり育成する方が先決な気もしてますが。ホークスどうせ遊撃手指名ナシとかしそうだし…
個人的にはロマンを求めて、
1位梶原(ブライト)
2位野口(阪口)
ポテンシャルと意外と成績が安定してる梶原を大穴で1位。秋次第で右のブライト。2位は華がありそうな野口、もしくは長距離育成で阪口。
右は育成が順調と判断するなら数はいるので、左打者を中心に狙いに行くかなーと考えてみました。
立教の川端が志望届出しましたね!左腕が豊作の中で、実績なしで出すのなら逆に期待してしまいますね。
それとここまで野手の高齢化が進みこれから先少しづつ成績落ちる(今宮、中村晃は想定外に落ちた)と考えると2~3年ぐらいかけてメンバー入れ替えていかないといけないですね。外国人も難しいし目ぼしいFA選手もいないし。
なら高校生でもいいのかなと。有薗の評価を高くしてるのはもちろん長打力もですが身体能力があり三塁、外野を守れるからです。吉野も細身でも飛距離の出る打撃は魅力的。夏は故障もあって不調だったので奇跡的に3位で残らないかなぁと妄想してます。
でも私の希望はやっぱり佐藤(隼)です。だから多分ホークスは違う人を1位指名すると思います(笑)
近年のドラ1右腕、松本、高橋純、田中、甲斐野が中継ぎにいるのはどうかなと思います。工藤監督になって中継ぎから先発で成功したのは千賀だけというのは育成システムとして上手くいってないと感じます。
個人的には1位2位どちらかは投手にした方が良いと思ってます。逆に来年が野手の年だと感じいるのでそこに取っておきたい気持ちが強いですね。
大学では蛭間や山田の長距離砲としての素質は正木以上だと思ってます。
とは言え、今年でどちらも野手なら誰を獲るでしょうか。
投手は下位や育成からも出てくるからという理由。ホークスはわりとこの投手をこんな所で指名できるのかという指名も多いし先発タイプが育ってないのが心配だけど数は十分にいると話してました。
たしかにローテ見ても上位指名は東浜ぐらいなんですよね。工藤さんは基本中継ぎから実績作って先発へっていう起用法なので笠谷、松本辺りは中継ぎから進む事ができなくて停滞。まぁ自身の問題のが大きいですが。
1、2位は即戦力級、将来有望な野手を指名してもいいのかなと思い始めてます。3位以降でリストの上にある残った投手を指名すればいいし。勿論この選手には行かないといけない投手には1位使うべきですが…
ホークスの場合、誰それと思う事が多々あるので今回はさらに準備?した上で挑みたいなと思ってます。
言われてみると、仙台大の選手は評判よりも評価が低いですね。松本も指名あると思ってましたし、宇田川は上位間違いないと見てました。
左の長距離候補は割といるので、意外と残る可能性はありますよね。
大関もいますし、例え育成でも良好な関係は築けると思います。
川村選手は本塁打率と身体能力が高く化ける可能性あると思ってます。てとさんが挙げてくれた井上と似たタイプですね。勝手に育成1位候補にしてます(笑)
今年は四軍も考えてるようなので、主に育成で残ってたなら面白そうな選手をざっくり調べてみました。
菅井(山本学園)…140越えの左投手。地方大会だが、奪三振の多さは気になる。
金子(光明相模原)…右の遊撃手。三拍子系で伸び代ありそう。
松竹(未来沖縄)…左投手だが、野手評価で。体格も良く長打力付きそう。
鈴木(皇學館大)…右投手。149km、先発としてもまとまりあるが中継ぎとして育てるのも良さそう。
井上(福大)…左の外野手、福大のギータ。意外と肩や足も良い。
鵜飼5位で取れないかなと妄想していたので評価高くて驚いてしまった…でもホークスがなかなか育てられないタイプに見えなくもない。左右は違うものの粗さのあった佐藤輝の活躍が影響してる気がします。三振の多い梶原も評価上がるかな。
日体大の赤星の記事でも全球団視察になってるので。
右の長距離は評価が上がりそうですね、高校生を抜けると正木、鵜飼、ブライト辺りしか名前が出てこないですし。
佐藤、隅田、山下、この三人の中で一人は獲得して欲しいですね。
高校生なら情では小園ですが、馬力を考えると森木を高く評価してると思ってます。
そうなんですよね、即戦力の遊撃手なら水野なんですが。まとまりのあるタイプをホークスが指名するイメージがないですね。まだ野口の方が好まれそうかな。
来週は祝日が二日ありますし、志望届は今週であらかた出揃いそうですね。去年の締切直前に提出した田上パターンもあるかもですが(笑)
個人的には相思相愛の小園に行ってほしいけど現実的には高校生取っていていいのかなとも思ってしまう。山下辺りを3位で取れたら小園でもとは思うけどこれこそ現実的ではないような気がしてます。
ホークスの今までの指名傾向からすると遊撃手は水野にはいかずいくのであれば粟井原と感じます。希望は1位左腕、2位遊撃手、3位長距離打者ですね。捕手指名は渡辺陸が支配下に上がったのでとりあえず今年はしないでいいと思います。
昨日の試合では、大差ついた段階で甲斐は代えるべきでした。そこで栗原、谷川原を試せないのなら、海野や九鬼を上げないと説明がつかないと感じました。
甲斐は五輪疲れがあるので成績面は仕方ない(本来は休ませるべき)と思いますが、もしもケガした場合のバックアップが不在なのは問題だと思います。
二軍では最近の先発は大竹、杉山、奥村、笠谷、武田。先発か中継ぎか不明な尾形、大関。
奥村は先発になって調子が良いので、一軍で試してもらいたいです。
二軍の顔ぶれを見ても、やはり左が足りてないように感じてます。大竹はローテ回す割には微妙、笠谷は一軍だとイマイチ、大関が二人の穴を埋めるような先発可能な便利屋。
捕手に関しては工藤さん始め首脳陣がほぼ出番与えないので力量がどれぐらい足りないのかも判断できない感じがします。海野も大学代表の正捕手、九鬼も高校日本代表のキャプテン兼正捕手。もっと積極的に使ってせめて2番手にしておかないといけないぐらい評価されていた。
高谷も膝に爆弾抱えてるし和田同様いつまでも頼る形は良くないです。工藤監督になって誤算なのは若い年齢の先発投手が全く育っていないという事。いないなら取るしかないになって本当に欲しいポジションの選手にいけないこの形は避けてほしかった。
正直リチャードの守備は怪しいので、失策重ねる代わりに本塁打でカバーで成長して欲しいです。ただ三塁で育てないと、一塁に置くのは内野の世代交代にならないと思います。
投手中心は間違いないでしょうね。
個人的にポジション別で見ると、
先発は左右足りない、中継ぎは左、抑えは現状戦力で。
捕手は栗原谷川原次第。コンバートなら将来性捕手か。
内野は即戦力遊撃手が急務。左の層がやや薄いか。
外野は右が薄い印象。強肩が多いので、同レベルの強肩は必須項目か。
ドラフトはやっぱりシーズンで足りないものを補う意味合いも強くあると思います。最初は打撃が悪くて野手取らないと思ったけど今日なんて完全に投壊…今宮、リチャードの失策も頂けないですが2回16失点は悲しかった。
やはり今年は投手。佐藤が故障で登板できないなら評価は下がるはずだし最速更新するなど一時の不調からは立ち直ってるはずなので一本釣りできるようならするべきだと思います。
小園との面談を行ったみたいですね、小園のコメント見ると個人的に酷評してたのに1位でもありかもと情に流されてます(笑)
阪神の山田狙いはありえますね、今年の躍進の一人として同じJR東の伊藤将の存在は大きいと思ってます。
巨人は小園、阪神は山田にいくみたいな噂も出てきていよいよドラフト迫ってきた感じです。コメントも出てますがホークスは小園の球を受けてた松川をかなり高く評価してそう。2位指名とかある気がしてます。
嘉弥真が下降気味なので金沢学院大の長谷川の需要は高くなってきたと感じますね。
自分は3位でも前川は残ってると予想してます。
そう言えば、法政大は秋出られるのでしょうか?
部員の半数以上は感染してますし、選手の評価の上積みは難しそうですね…。
前川は甲子園の活躍見ると3位だと厳しいかもしれませんね。三浦は大濠出身ですしマークするのは当然と言えば当然ですがホークスのスカウトって始めに大きく名前出した選手あんまり指名してない気がするので勝手に怪しいと思ってます。
法政大の指名も現スカウトの福山さんまで遡るのかも…同じ法政大なら山下の方を狙ってるんじゃないかとか。考えすぎの可能性大ですが(笑)
1位 隅田(西工大)or佐藤隼(筑波大) 外れ三浦(法政大)
2位 野口(関西大)or山城(富士大)
3位 前川(智弁学園)
4位 【大社中継ぎ】
5位 井崎(福岡高)
1位と2位で若手の先発候補と即戦力二遊間を確保。
3位で内野の若手は揃ってきたので外野の若手確保。前川を3位まで残っているだろうか?
4位で中継ぎの層を厚くして5位(下位)で昨年の田上みたいな掘り出し物を確保が希望です
中位で獲れそうな中継ぎ向きは誰でしょう?
ホークスは牧原が問題なくショート守れるの見て大丈夫と思いそうなのが怖いです。牧原はセンターも守れるし便利な選手だけど29歳ですし怪我も多めなのを忘れないでほしい。
優先順位は先発型投手(できたら左腕)、即戦力級遊撃手、左右問わず長距離打者タイプですかね。中継ぎは怪我人は出てますがわりと数いる気がするのでとりあえずいいかなと思ってます。
遊撃手の即戦力なら、やはり水野が一番手だと思います。派手さはないですが、堅実に仕事をこなしそうなイメージです。
個人的には野口や中川も推したいですが、遊撃手の補強を優先する球団なら水野の指名順位は2位以内、外れ1位も考えられそうな気がします。
川原田はまだルーキー、勝連は育成、小林はあちらこちら守らせてるしたまに増田が入る事があるけど彼も一塁、三塁、二塁と固定されず一応守れる形。チャンスを多くするという目的はよくわかるのですがもう少し絞った方が打撃にも良い影響出そうな気がしてます。
高田も二軍の使い方見てると今年限りで守備走塁コーチ就任有力。ドラフトに話戻すと高校生遊撃手より大卒、社会人卒の方が求められてる印象。そうなると水野辺りなんですかね…後の候補は単打系俊足堅守型かプロで遊撃手は厳しいかもって選手多いです。
単打系堅守タイプはもういるので指名はやめてほしいです。オリックスの紅林も遊撃手無理っぽいと思っていたけどわりとこなせてるので判断難しいですが…オリックスは元も遊撃手起用とアグレッシブな育成法。ホークスほどあちこち守らせてる印象ないし若手も育ってるので見習う部分もあると思います。
先発に関しては数はいるんですが、外国人以外の顔ぶれが変わらないのは気になりますね。野手同様、ユーティリティーを求め過ぎて若手投手の立ち位置が曖昧になってる気もします。
周東が手術との事で、遊撃手の優先度が上がってきたと思います。
二軍での主な遊撃手は川瀬、勝連、小林、川原田この辺りですが。今宮の状態を考えると、心許ないと感じます。
混戦なので指名順がハッキリしないですが今年は3位で良い選手指名してほしい。なんだか今年は3位でこの選手が残ってるんだって選手いそうな気がしてます。
ホークス投手はある程度揃ってはいるのであまり目立たないですが実は先発の平均年齢は高めで若い先発が育ってないんですよね…ここ数年野手中心に指名してるので今年あたりで投手にいっとかないと長期的視点で見るとバランス悪くなってしまいそうです。
とは言え、ホークス好きを公言してますし内心複雑ではあります…。
例年以上に、秋の成績次第で順位付けも大きく変動しそうですよね。
内野手は左の方が需要は高いと見てます。
ただ、遊撃手に関しては右左関係なく狙っても良いと思います。今宮の状態もですし、オフは川島や高田は怪しいと思うので、センターラインを強化するイメージでもありかと。
右打ちの内野手の話ですが増田、野村は長距離打者タイプではなく中距離打者タイプ(現時点ではですが…)に見えます。ホークスはずーっと捕手指名せずにようやく栗原を指名したと思ったらその後毎年のように指名したので右打ちの長距離打者タイプだと思ったら指名する気がしてます。
わかりやすい候補は有薗、吉野あたりになりそうだけどホークスは昨年の笹川みたいに回りの評価は気にせずに自分達の評価が高ければ驚くような早い順位で指名してくるし読むのはほぼ不可能(笑) ギャンブル指名する余裕はもうないとわかってるはずだけど…
有薗、吉野は夏にアピールできなかったのでかなり低確率ですが3位に残ってるケースも考えられます。その場合はすかさず指名とかありえそうですね(それまでの指名状況にもよりますが…)
リチャードがこのままいけば、後ろに更に増田、野村、井上が控えているので右打ち内野手の優先順位はさがるではないでしょうか?
隅田は良い選手と思ってますがどうしても地方リーグというのが気になって半ランク下げてます。対上武大での好投で実力は証明しているので最初の12人に選ばれるのはほぼ確実な気はしてますが…
ブライトは本当に秋次第なんですよね。選手権で活躍したとはいえ一季だけでの活躍には不安がありますが秋活躍見せたら1位指名もあるかもしれません。松浦は評価に結構幅がある気がします。3位もあれば6位もあるとかそんなイメージ抱いてます。
木村はやっぱり新球場できる北広島出身だし日本ハムが指名順繰り上げても指名してきそうだなと妄想しています。あと創価大の鈴木はホークス外れ1位指名あるかもと考えてます。
1位 小園
2位 粟飯原
3位 石森
4位 宮下
5位 松浦
6位 西原
もう一パターン考えました。
1位 森木 高知 投 右右
2位 ブライト 上武大 外 右右
3位 石森 火の国 投 左左
4位 井上 青山学院大 内 右左
5位 松浦 大阪桐蔭 投 左左
6位 朝山 ホンダ 投 右左
個人的希望は即戦力左腕ですが、高校生右腕の1位指名の線もあると見て馬力がある森木を1位に。
秋次第ですが、急成長のブライトを長距離枠。意外とサプライズ上位指名があるんじゃないかと思ってる石森を3位。
井上は強肩強打の内野手。松浦は5位まで残るなら狙って欲しい希望枠。
朝山は先発型で制球力が良く、三浦を追いかけてるならありだと思いました。
秋山は甲子園で評価上がってそうですが身長がないのが嫌われて4位まで残るという淡い期待をしています。井崎は育てるの難しそうですが育成成功したらとんでもない投手になりそうな気がします。
2位山城 富士大 内 右左
3位木村 北海 投 左左
4位陶山 明治大 外 右左
5位井崎 福岡 投 右右
6位柳澤 日大藤沢 外 右右
急成長の山城を強打の内野手枠で2位、木村は高校生左投手では一番と見てます。陶山は周東の保険で、サイズはあるので俊足ながら打撃も一回り伸びそう。井崎はジョン・ドゥさんと被りましたね(笑)この順位まで残ってるなら、地元枠で是非狙って欲しい。
柳澤はホークスが好きそうな三拍子系で。
1位 佐藤隼 筑波大学 投 手 左投左打
2位 粟飯原 東京学館 内野手 右投左打
3位 田村俊 愛工大名 内野手 左投左打
4位 秋 山 ニ松学舎 投 手 左投左打
5位 井 崎 福岡高校 投 手 右投右打
1位はこれ以上和田に頼るのはまずいので即戦力期待の佐藤隼、2位は次世代正遊撃手候補として粟飯原、3位は長打力を評価される田村、4位で度胸満点の秋山、5位は将来性抜群の長身右腕・井崎。
1位は投手に集中しそうですが、他チーム事情を考えると特に日ハムは野手の指名になりそう。
2位でその3名が残ってたなら美味しい指名になりそうですね!
本来なら3位と思いますが、粟飯原も繰り上げで2位指名も十分考えられると見てます。
二軍に目を向けると、上林や柳町以外の野手陣も去年に比べて打撃は上向きの選手が増えてるように感じます。日替わりでも構わないので、一軍で試してもらいたいです。
甲子園も終わったので、また予想をしたいと思います。
4軍制には否定的な意見もありますがなかなか終わりが見えてこないコロナが蔓延し新外国人の獲得や継続的な活躍が難しくなってる以上新しい形を試さざる終えないと思いますので良い試みではと感じています。
今年は12人を決めるのがなかなか大変ですがホークスが今のままの順位で終わると2位は前半で指名できます。うまくいったら有薗、吉野、正木らの右の長距離打者候補も一人ぐらい残ってるかもしれません。
得点力不足に苦しんだシーズンだけに野手を軽視する事はできないはずなのですがホークスのドラフトだけは本当にわからないからなぁ…最近はてとさんが名前挙げていた粟飯原を2位指名候補に入れて指名妄想しています。
前川は甲子園での本塁打2本打ちましたがホークスは縁がなさそう、徳丸はまだ肩はありますが打撃の成績を残せてないのが…。
高校生は投手で評価を上げた選手も多い印象ですが、野手が圧倒的に少ないと感じます。特に野手の注目株が思ったほど伸びてないのは気になります。
あとは大学生野手の秋の活躍次第で、ドラフト戦略も変わってきそうだと感じてます。
甲子園の決勝は知弁兄弟校対決。ホークススカウトは前川に注目かな? 前川は身体ができている印象でコンタクト率の高さにパワーが+されている感じですかね。ホークスで言えば栗原みたいなイメージなのかなぁと勝手に思ってます。
しかし栗原は足も肩も悪くありませんが前川は肩や足に特徴ないのでそこがちょっと心配ですね。金属から木製に変わる中で打てないと生き残れない選手を上位指名するのはリスクが高いです。先輩の岡本が素晴らしい打者に成長してるのは少しプラスに働くかもしれません。
ホークスのシーズン順位が良くないと寂しいけど2位指名が早めにできるというメリットもあります。予想外のドラフト候補が残ってる可能性もありますし今年はそこを楽しみにしよう!と自分に言い聞かせてます(笑)
木村は地方大会の方が調子が良さそうでしたね。松浦はスカウトがどう評価してるのか読めないです。
今のところ打者だと盛岡大府の平内のHRが印象強いですね、と言うか盛岡大府がこんなに振りが強い打線だったのかと驚いてます(笑)
開催中の甲子園では木村、松浦の両左腕は何とも言えない投球内容でしたね。悪天候の中持ち前の力強い投球を見せられなかった風間はわりと器用な投球もできる所を見せた事で逆に評価高めたかもしれませんね。
打者では大阪桐蔭・池田選手の打撃はやはり凄いですね。プロ野球選手としては体格的には恵まれていませんが身体能力の高さもあるし3位までの指名ありえそうな気がします。
上位の高校生投手だと、風間が一番良いように感じます。上半身主体ですが伸びしろはありそう。達も同じような印象です。
小園は個人的には評価が下がりました、変化球主体で春よりもフォームが崩れたように感じてます。森木もまだフォームが確立されてないように見えます。
4人の中だと1位入札は風間か達が良いかなと思ってます。
その他の甲子園組だと、愛工大名電の寺嶋も良さそうですね。静岡の高須はかなりクセ(特に左足)がありますがどう成長するか気になるところ。
笠谷、大竹に最近先発でも好投している杉山に期待しましょう!今年は高校生ばかりでなければもう良いって思うようにしてます(笑) さすがに今年はそんな余裕ないと思いますが…個人的には有薗に行ってほしい気持ちはありますが1位入札は佐藤、小園、風間、森木の中から選ばれると思ってます。
この中でこの選手に行ってほしいなぁと選ぶならやっぱり佐藤ですかね。調子落としてる話も聞きますが高校生の時から評価してますし今年は即戦力期待できる左腕を優先してもらいたいです。
少し前ですが、永井さんが注目高校生の評価をしてるコメントから関心が高い低いを独断で分けてみました。
関心高:小園、達、風間、羽田、松浦、木村、阪口、吉野。
関心低:森木、畔柳、山本、柳川、石田、毛利、松川、川上、前川、池田、徳丸。
主にのびしろ、好素材、スケール、相性を関心高いと判断しました。逆に見極めたい、もっと良くなる、楽しみの文言は関心低いとしました。森木のコメントは判断に迷ったので、もしドラ1指名したなら永井さんを見る目が変わりそう(笑)
永井さんの総評で、アマチュア全体として野手よりも投手の方が有望株が多いと言われてるのはポイントですね。
最近はとりあえず身体能力の高さに注目して選手見てます。とにかくホークスは身体能力大好きで周東の不振で先頭打者がなかなか決まらない。今頑張ってる三森次第なのですが神戸国際大付・阪上、前橋育英・皆川らに注目。
甲子園次第だと思いますが…なんかホークスは風間君に行くとか言い出しそうな気がしてます。
松浦もまた評価が上がってますね。その他甲子園出場組では、風間を筆頭に左は木村や秋山。野手だと前川や徳丸の成長が気になるところ。
盛岡大付の松本は下位や育成でひっそり狙って欲しかったですが、大舞台での活躍次第では評価が一気に上がるかもと思っています。
今年似た感じの左腕と言えばてとさんも名前挙げていた法大・山下投手。長身の大型左腕だし三浦投手とともに注目している気がしてます。
最近は大阪桐蔭・松浦投手を熱心に見ているようですね。大阪桐蔭とはこれまで縁がないですが古谷といとこという事もあるしもしかしたら今回はあるかもしれませんね。
全体的に、やはり野手の上位候補が少ないので野手を繰り上げて指名する球団もいると思います。逆に投手は1位漏れで2位意外な選手が残ってると予想してます。隅田は高望みですが(笑)
もちろんジョン・ドゥさんのように、有薗野口で先に野手で固め中位以下で投手を狙う戦略も全然ありだと思います。
派手さはありませんが、三浦は摂津(先発時)のような活躍をしそうな感じがしてきました。
アルバレスは今年も何度か登板して140後半出してたらしいですね。打率は.308なので所属リーグでは高いとは言えない数字…スカウトを疑う訳ではないですが正直かなり微妙。
左腕二人取れたら先発型左腕不足の課題がクリアできるかも。ドラフトは何が起こるかわからないし大混戦のパ・リーグは何位になるかも不透明。
粟飯原はホークスが好きそうな身体能力高いタイプだし打撃も良いならホークスのスカウトが視察するのも頷けますね。
自分も予想してみました。
1位 佐藤(筑波大) 投(左投左打)
2位 隅田(西日本工大) 投(左投左打)
3位 粟飯原(東京学館) 内(右投左打)
4位 中川(セガサミー) 内(右投右打)
5位 川村(國學院大) 外(右投左打)
6位 関戸(大阪桐蔭) 投(右投右打)
7位 西原(宮崎商) 外(右投右打)
隅田は希望枠、粟飯原は今春から長打力がついてきたので高校生遊撃手では1番手と見ました。打撃が致命的ながら、中川の身体能力はやはり魅力。川村、西原は今年にかけての伸びしろ主に長打力に期待して。関戸はセンバツで評価は下がったと思いますが、じっくり育成して再生してもらいたい期待枠で。
あと茨城アストロプラネッツのアルバレス選手の獲得へという記事が出ましたが彼は育成契約のがいいと思います。なぜかというと所属リーグでは3割後半を打つ選手もいるなど3割打ってる選手が多数います。休養期間の練習試合で実力を見てから支配下でも遅くはないはず。
本当は将来性高そうな26~29歳ぐらいの右のスラッガーを連れてきてスチュワートJr.みたいに二軍で育ててもらいたいと思ってるのでアルバレスが支配下なら枠満だから…ドラフトに話戻すと今年は10.11開催なのでもう3ヶ月切ってますし1位指名はもう決まってるのかもしれませんね。
と言う事で今の妄想指名予想を載せておきます(笑)
1位 有 薗 千葉学 内野手 右投右打
2位 野 口 関西大 内野手 右投左打
3位 山下輝 法政大 投 手 左投左打
4位 三 浦 法政大 投 手 右投右打
5位 井 崎 福岡高 投 手 右投右打
6位 長谷川 金学大 投 手 左投左打
4位の三浦はかなり希望込みです。
最近右の先発も怪しいですが、そこは若手の配置転換などでカバーしてもらいたいです。
野手にしろ投手にしろ、若手枠を続けてもらいたいですね。一軍で使わない事には選手の見極めも出来ませんし。
トレード加入の中谷も早速使っていいと思うのですが。
でも今宮は怪我がちでフルは無理っぽいし打撃でも結果出せないとなると遊撃手の指名はやっぱり必要。2位で野口指名パターンも有力だと妄想中です(笑)
今確実に言える事は余裕見せて高卒ばかりのドラフトは絶対にやめてくれと言う事。それを積極的に続けてきた近年の結果が今年の惨状を招いたと考えてほしいです。
社会人に目を向けると、水野の評価は一層上がったと感じます。中川はやはり打撃が致命的なのか、上位指名は厳しそう。
188㌢の長身でMAX149㌔投げる地元投手なら評価するのも当然かもしれませんがホークスが好むタイプなのは間違いなさそうです。
サードと遊撃手ですかね。今宮もケガ明けで筋肉量が足りてないから休み休み使う的な事を工藤監督が春言ってたと思うのですが、スタメンで出続けられないなら補強ポイントかなと思ってます。高田もそろそろ厳しいと思いますし。
スカウトのコメントを振り返ると、特に森木と三浦にかなり熱が入ってる気がします。1位で右投手の可能性もあるのではと心の準備をしてます(笑)
松田が復調してくれるのが一番良いのですが38歳の松田に期待したり頼り続けるのも…谷川原は器用な選手でどこでも守れますが器用貧乏にならないかと心配しています。打撃は良いものあると思うのでとりあえずある程度ポジション決めて打撃に集中させてほしいです。
今考えられるのはやっぱりサードですかね。ドラフトは現在有薗君が一番欲しくなってます。2位で左腕、3位が難しいけど遊撃手優先、4位で柳川、5位で身体能力の高い野手、6位で嘉弥真タイプ?の長谷川と妄想中。
中谷のコメントを読むと、前向きかつホークス愛を感じるので是非活躍してもらいたいです。
地味に栗原や谷川原をどこで使うかで、補強ポイントが変わると思います。逆にあえて外野を補強して、ユーティリティー選手を外野で使う線を減らすのもありかなと感じます。
貧打に苦しむ打線とグラシアル、デスパイネの復帰が不透明な為かな。でも二保の為には良かったと思います。今年は球速を取り戻していたし二軍でも好投続けてたけど先発ローテはほぼ万全なので登板機会なさそうだった。
中谷は地元の選手だし頑張ってほしいけどドラフトを考えると外野手の指名は優先順位が下がりそうですね。一塁もできるらしいけど実際守らせてみないとわからないし…上林の右肩骨折もあってトレード一気に進展した感じですね。
秋山さんの再登板も良いですね!
2位で桐敷辺りが残ってたら嬉しいですね。他では法政大の山下も評価が高くても良いと思ってますが、三浦の影に隠れてますね。
夏の高校野球も始まったので、高校生の評判がこれから多く聞かれそうですね。
まぁでも仕方ないですね…わかってて受けた部分もあるでしょうしでもこれだと次期監督はないかなと思います。もう一度監督したいと話していた秋山さんに再登板してもらってヘッドコーチか二軍監督として勉強してほしいですね。
2位で即戦力級の左腕(山田、桐敷、鈴木)辺りが残ってると信じたい。シーズン順位が悪ければ指名できる可能性上がるけどそれはちょっと切ないので考えたくない(笑)
個人的には、まだ1位は左腕。そして即戦力野手は獲るべきだと思ってます。特に内野は高卒選手が多いので、大社の経験を積んだ選手を入れる事で内野手の刺激を加えてもらいたいと感じてます。
順位は別として、気になってる野手は高校(阪口、前川、柳沢、前田)、大学(野口、梶原、ブライト、井上、峯村)、社会人(中川、中村)この辺りを注目してます。
ここまで続く打撃不振は無視できない状態。積極的に若手に経験を積ませなかった事と主力の加齢による衰えなどが現状を招いていると個人的には思ってます。
ならドラフトで即戦力級野手を指名しようとなりますがこれは危険な感じがします。昨年の佐藤輝、牧らは何年かに数名出るぐらい…安易な指名は避けてほしい。
もう打撃陣を作り直さなければならないと感じているので軸となる選手の指名が必要でつまり時間かけなければならない…私は有薗君の1位指名でも良いと思ってます。
何年間かは苦しむ事なりそうですが若手育成の為の我慢をしてこなかった代償を払う期間です。ファンも我慢が必要な気がしてます。
野口が2位で指名できないかなと思ってますがオリックスJr.ですしシーズン順位次第では先に指名されてしまいそう。とにかく今年のホークスは打てなすぎるので野手の指名が多くなるかもしれません。個人的に野手で注目してるのは有薗、池田、野口、鵜飼、山本ダンテ武蔵、山城、梶原です。
有薗も確実に評価を上げてますね。逆方向へ大きいのを打てそうですし、何より木製バットにも順応しそうな感じがします。
野手で最近気になるのは関西大の野口ですね。長打力に欠けるのでスルーしてましたが、あのフルスイングは魅力があります。守備範囲はやや劣りますが、強肩からのスローイングを見るとプロでも遊撃手の適正はあると感じてます。
笠谷は投げる球は素晴らしいけど精神的な課題をクリアできない。最近球速増してきた大竹はこの先期待できるとは思ってますがそれでも頭数的にも厳しいですね…
話をドラフトに戻すと個人的には正木選手よりも千葉学芸・有薗のが良いんじゃないかなぁと思ってます。それと西日本工業大・隅田投手は意外とコントロール良いですね。カット、スプリットは打者からするとそれほど変わらないのかもしれないなぁと感じました。
なので内野は、首脳陣の若手起用がなければ世代交代しにくい土壌になってると感じます。
外野は左右程良い年齢層なので、柳田中村の後はそこまで心配はしてません。
個人的にはまだ1位は左腕が良いと思ってます。
楽天早川やオリックス宮城を見てると、先発ローテーに入れる左が入ると全体の戦力アップに繋がると思います。
笠谷や大竹が先発の座を獲れないなら、やはり先発型左腕を優先してもらいたいですね。
そのベテランも年齢を重ね期待に応える事が年々難しくなってますが代わりに現れる若手はなかなか見当たらないし突然使って結果を出せと言うのはあまりにも無謀。経験をさせてこなかったツケを払わされてる印象ですね。
ここまで打てない中でずっと頼りきりの柳田も今年33歳…いつ衰えを見せても不思議のない年齢に差し掛かってます。年齢的に若いのは栗原ぐらいで後は30台前後や35歳前後の野手ばかり…今年は左腕を最上位でと考えてきましたがかなり揺らいでます。
以前コメントで意見もあった慶応大の正木選手の1位指名もありえるかなと思ってきました。大学選手権でも2本塁打放ってますし慶応大出身の山本スカウトも高評価コメント出しています。いずれにしても即戦力期待の左腕なのか強打者なのかの二択ですね。将来性期待の高卒を上位で指名する余裕はもうないと思う。
変化球多彩で、各コーナーを突けるタイプは今のホークスにはいないかと。ただあくまで2位では取れない感じだが、どうしよう?って感じですね。他の即戦力左腕の出来次第で評価が変わるような位置にいる気がします。
ブライト健太はどんどん評価を上げてますね。再来年ですが、同じ上武大の進藤は上位指名になりそうですね。2年生で4番経験の捕手、日ハムの古川以上の評価は間違いないと思います。
ホークスにはほぼ無縁のリーグに所属していますしプロ指名も少ないので目立つ存在なのは間違いないと思います。たしか少し前に西武がこのリーグから指名していた気がします。2位で取れるのならという感じですかね…
その隅田投手から唯一の得点となる一発を放ったのがブライト健太選手。振り切れるスイングと身体能力の高さはホークス好みそうですが同タイプの右打ち外野手の水谷選手と丸かぶりだから無いかなぁとも思いました。
打撃のチームにするなら、今年のうちに若手の有望株(栗原以外で)を一軍で育てないと小久保監督になった時が心配ですね。
そうなんですよ、多少のケガがあっても佐藤以外の一位はまだ考えられないです。
あとは内野がやはり深刻だと思います。今宮の使い方を見てると周東(もしくは川瀬)に復活してもらわないと内野の世代交代が一層厳しくなると感じてます。
この野球を続けていくのか打撃力を高めもっと得点力なのあるチームを目指すのか分疑点にいる感じですね。小久保ヘッドコーチを呼んだ所を見るとやっぱり打撃UP優先なのかな。
今年は投手に行ってほしいけどまた野手中心の指名も十分考えられますね。調子落としてる佐藤は心配ですが評価低下は競合相手が減る可能性もあるので悪い事ばかりではないかなと思ってます。
なんだかんだ言っても佐藤が頭一つ抜けてると個人的には思ってるのでやっぱり佐藤特攻希望ですね。
ノースアジア大明桜は現ヤクルトの尾花コーチが監督として指導してたそうですね。現役の投手コーチに指導を受けてたなら、風間の評価は一層高いでしょうね。
確かに正木は守備が問題ですよね。打撃も圧倒出来てないので、そもそも1位指名も厳しいかな…。
上り調子の山本ダンテも気になります。
最近はノースアジア大名桜・風間投手に注目しています。東北の高校はわりと指名してるのでありえなくもないかなと思ってます。正木選手の長打力は魅力的なのですが守備位置とかちょっと不安もありますね…
同じ右打者なら粗さもありますが駒澤大・鵜飼の方が面白いかもと思ってます。明石、川島も30代後半ですから川瀬あたりにはもっと頑張ってほしいです。
若手が育ってくれたら、何も問題ないのですが。
慶応の正木の視察コメント出てましたね。正直、正木は縁がないと思ってましたが。山本スカウトは高校生でも右の外野手の視察をしてるみたいですね。
それと休み休みの今宮や次の遊撃手を考えて毎年のように即戦力期待できる選手を指名してほしいと願うのですが全くする気がなく感じるのでもうしないような気がしてます。
基本今宮で考えて牧原、周東、川瀬に休みや離脱時は頑張ってもらって遊撃手に入る事の多い小林、川原田の成長を待つ形ですかね。勿論1位で指名した小園のような選手が出てくれば行くとは思いますが…
なので今年もないと見ています。1位は佐藤(隼)、外れたら将来性高そうな投手。2位で即戦力期待できる左腕、または高卒投手。3位以降で残っている好素質の野手を狙う形と妄想しています。
浜岡(花咲徳栄) 内 打撃柔らかくフィールディングも〇
畠山(横浜商) 外 好球必打なリチャードか?
星 (日大三) 外 俊足強肩の一番タイプ
藤森(青森山田) 右 育成桑原のような力投派
渡辺(履正社) 左 ノールック左腕はロマン
日大藤沢の代わりに日大三で補填しました。また、渡辺だけは動画がないのであくまで想像込みのロマン枠で。
下位~育成候補になるでしょうが、藤森・星・畠山は気になりましたね。
現在のチーム状況(深刻な先発不足)考えたらどう考えても投手なんですがこの先シーズン進んでいくうちに変わってくるかもしれないのでとりあえずレイにも期待したい。
右の長打力ある打者は少ないので、吉野が外れ1位で選ばれる可能性はありそうですね。
佐藤以外にも、即戦力左腕が獲れるなら満足度の高いドラフトになると思います。
1位 佐 藤 筑波大学 投 手 左投左打
外1 吉 野 昌 平 内野手 右投右打
2位 隅 田 西日工大 投 手 左投左打
3位 柳 川 九国大付 投 手 右投右打
4位 阪 上 神国大付 外野手 右投左打
5位 長谷川 金沢学大 投 手 左投左打
ホークスは佐藤外れたら右の長距離打者を取り続けそうだと予想しています。外れたら身体能力も高い吉野を指名。2位隅田はかなり希望込みです。3位の柳川はホークスが大好きなタイプだから指名濃厚な気がしてます。4位の阪上は身体能力高い先頭打者候補として指名。5位の長谷川はポスト嘉弥真の変則左腕。
1位 佐藤(筑波大) 左
2位 柳川(九国大府) 右
3位 中川(セガサミー) 内
4位 新田(駒沢大) 内
5位 山脇(上武大) 外
6位 秋山(二松学舎大府)左
柳川は身長も評価も上昇中の素材型。中川は打撃さえ良ければ、遊撃手安泰。打撃さえ・・・。新田は去年からの駒沢大繋がりとポテンシャル面で気になる存在。山脇は1番候補、俊足も良いが出塁率が高いのが高評価。秋山は小柄ながら投げっぷりの良さで。
個人的には投手3野手3くらいでもいいと思います。左と即戦力内野手は複数獲っても構わないと考えてます。
今年はそうも言ってられません…投手陣も怪我が多くなってきて計算できないので。投手4野手2ぐらいで指名してほしいです。
川瀬も離脱してるようなので、遊撃手も不安材料ですね。
今年は大・社中心でいかないといけないと思います。逆にまた高校生中心だと流石に意気消沈します(泣)
ホークスはとにかく高校生って感じだけど即戦力がいるかもしれない大学生・社会人の指名が有力かな。モイネロ不透明、嘉弥真のFAもあるので左2枚は確保してほしいです。
中継ぎ抑えであれほど毎年投げ続け、大きな離脱をしない選手は今後もそう何人も出てこないと思います。
あとは達、柳川辺りも素材型としては注目ですね。逆に畔柳は伸びしろで見たら、優先度が下がるのかもですね。
前川は守備面考えるとそこまでではないと思ってます。右ですが徳丸、吉野の方がまだ需要がありそうかなと見てます。
来年は早稲田の蛭間が控えているので、他球団が見送り梶原が中位くらいまで残れば狙ってもいいと思います。(そろそろ地元枠も入れてもらいたいので)
そんな感じで活躍してくれたの最近ではクローザーの森ぐらいですかね。他球団見ても多数いる訳ではないからかなり難しそうなのですがホークススカウトは伸び代、身体能力を優先してる傾向あるんですよね。
左腕だと羽田も高身長で球速も伸ばしてきてるみたいだし風間も最速155㌔計測したという噂もあって注目度上がってますね。野手はかなり難しい…智弁学園・前川を高く評価してる予想見た事あるけど同じ左打者なら多分身体能力高い神奈川大・梶原のが評価してそうな気がしてます。
高校生は正直全く読めないですよね。去年の自粛で2年生からの情報は掴めてないと思うので、去年以上に高校生はスカウトの力が試されると思います。
社会人野手の評価も近年上がってますし、水野を素直に1位候補と見る球団もあると思いますよ。
ホークスはドラ1も含めて、大学・社会人(21)で3年、高校生で5年スパンの長期育成にシフトしてる気がします。
とは言え、さすがドラ1と言われ続ける安定した選手もそろそろ獲ってもらいたいですね。
2012年 東浜 巨
2013年 加治屋蓮
2014年 松本裕樹
2015年 高橋純平
2016年 田中正義
2017年 吉住晴斗
2018年 甲斐野央
2019年 佐藤直樹
2020年 井上朋也
加治屋から甲斐野までのドラ1が活躍が1年だけか
まったく活躍していない状況
だからドラフト下位や育成選手にチャンスが
回ってくるんだろうな
佐藤いって外したらポテンシャル高そうな高校生投手(左腕に拘らず)にいくかも。風間とかまた球速伸ばしてるみたいだし…モイネロがメジャーかって話も出てきてるので中継ぎ強化優先する可能性も。
夏の甲子園で覚醒したような活躍見せないと野手で1位は難しいかもしれませんね。楽天の小深田みたいに水野とか繰り上げ1位がありえるかもですが…本来は2位ぐらいな気もするし。
即戦力遊撃手も今年は少ない気がします。
総合力で水野か、ポテンシャルでセガサミー中川と見てます。
大学生だと、駒澤大の新田が気になってます。去年、緒方を獲った繋がりもあるので。
投手ですが、高知の森木もひっそりと狙ってる気がしてます。
すいません。
中大・森下、神奈川大・梶原あたりも見てる気がしますが大卒外野手の指名ありますかね。個人的には即戦力遊撃手を指名してほしいです。やっぱり今宮は休み休みじゃないと無理みたいだし…
左腕の佐藤指名して外してしまったら社会人の遊撃手・水野でもいいと思ってます。2位で指名できるかわからないので川瀬も頑張ってますが本格的な遊撃手候補は川瀬ぐらいしかいないのはかなり不安です。
bb/k優秀で出塁率高いし
不足してる右の外野やし
それに比べて、ホークスの期待の内野手は増田や三森世代で22歳前後。
年齢層で、社会人内野手を狙ってみても面白いかなと思ってます。日本新薬の福永やセガサミーの中川とか。
池田は確かに小柄ですが、下半身がしっかりしていて、意外とプロでの順応も早そうな気がします。
あとホークスは長打も打てる右の野手取り続けそうな気がします。身長は高くないですが大阪桐蔭・池田の勝負強い打撃には注目しているかもしれません。
飽和状態ですが、特に内野は突き抜ける選手が出てこなければ大学社会人から内野手を獲ってもいいかなと思ってます。
永井さんがスカウト本部長になってからは、育成まで含めて全体のバランスを取るような傾向があるように思います。
もうすぐセンバツも始まるので、高校生の評価もどうなるのか楽しみです。
ホークスが重要視する伸び代と考えるとやはり高校生が有力になってくるんでしょうかね。てとさんのおっしゃる通り野手はちょっと飽和気味でもあるんですよね。突き抜けてくる存在がいないのが残念ですが…なかなか難しいですね。
今年は投手3野手2みたいなバランス型で大学、社会人も指名してきそうと予想しています。これは普通だけどホークスの指名はちょっと独特な感じもあるので普通は珍しい。
ただ、ホークスの外野で左は飽和状態なので可能性は低そうですね。他球団も注目してますし。
長距離なら、編成的に内野手左か外野手右に限定されそうかな…。
常総の大川投手の視察記事がありましたが、やはり筑波大の佐藤を有力と見ていると思いました。
長打もある打者に三振多いのは仕方ない部分もあるのですがちょっと多すぎるかな…弱点があるのかもと疑ってしまってます。ホークスに育成できるか心配ですが2位でいかないと3位では残っていないかもしれませんね。
正直、野手はどのポジションを獲るのかまだ読めないですね。以前に話題になってた神奈川大の梶原も長距離候補で気になります。
ホークスは佐藤や鈴木など左腕の視察をしてるみたいですね、一番の補強ポイントと見てるのかな?
久野も見てみましたが、長身でこれからの伸びしろがありそうに見えますね。
野手は左右ともに長距離打者狙いになりそうですね。阪口は大谷ような打者と言われる逸材みたいですし要注目ですね。私は指名実績のある報徳学園・久野投手に注目しています。
ポスト松田と言われる選手も増田リチャード野村井上。
全員右ですし、年齢層も偏ってますよね。
栗原コンバートで様子を見るのかな。
1位で佐藤を狙うのは自分も良いと思います。
外れだと、打撃の良さそうな阪口も気になります。
佐藤は高校時代から注目してた左腕でわりと順調に伸びてきてる印象もあるので評価は高いと思ってます。籤外したら昌平・吉野とか右の強打者とことん指名しそう…。
やはり右に比べると左の先発は不足してますよね。
左の先発型なら佐藤を筆頭に、松浦、鈴木(創価大)、山下(法大)、山田(JR東)辺りは気になります。
笠谷や大竹は活躍してもらわないと困りますね。
あとは、松田の世代交代も進んで欲しいです。
先発型の左腕はかなり欲しいと思ってる気がします。ただお眼鏡に叶うような左腕はそうそういないでしょうしいたら今年はいくべきだと考えてます。
ムーア退団、和田も40歳になりましたしいつまでも頼るわけにはいきません。弟子の笠谷が先発として一人立ちできると状況も変わってくるんですが…
1位 小園 市和歌山 投手
2位 徳丸 智弁和歌山 外野手
3位 峯村 日大 内野手
4位 木村 北海 投手
5位 川端 立教大 投手
6位 古間木 東農大オ 捕手
投手は複数、特に左は欲しいと思います。川端は懐かしさと期待を込めて。
今年も実際のドラフトはポテンシャル重視になるのかな?
先発の柱が欲しい、本職のショートは上位で採って欲しい。
先発型と右打ちの二遊間がポイントかな?
さっそく指名妄想です。
1位 佐 藤 筑波大学 投 手 左左
外1 水 野 JR四国 内野手 右左
2位 柳 川 九国大付 投 手 右右
3位 梶 原 神奈川大 外野手 右左
4位 長谷川 金沢学大 投 手 左左
5位 西 垣 早稲田大 投 手 右左
昨年高校生ばかりの指名だったので大学生中心にしてみました。2位の柳川が昨年山下をスルーした理由と妄想しています。