- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/27)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
- 児玉 悠紀(青山学院大) (05/27)
- 野間 翔一郎(近畿大) (05/27)
- 西村 昴浩(白樺学園) (05/26)
- 広島東洋カープ/ドラフト2023 (05/26)
- 大山 凌(東日本国際大) (05/26)
- 渡辺 拓海(東日本国際大) (05/26)
- 真鍋 慧(広陵) (05/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
177cm85kg 右右 MAX147km スライダー・カット・カーブ・チェンジ・フォーク 常総学院
最速147㌔の直球と多彩な変化球。関東準々で145㌔、直球と変化球とのコンビネーションで抑える。
最速147㌔の直球と多彩な変化球。関東準々で145㌔、直球と変化球とのコンビネーションで抑える。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
22春: 登板無し 二部
22秋: 登板無し 二部
二部: 登板無し
22春: 登板無し 二部
22秋: 登板無し 二部
二部: 登板無し
■ 甲子園成績
21春 回数 被安 奪三 四死 自責
敦賀気比 先 7 3 2 8 0 143㌔
中京大中 先 4 9 1 3 8 142㌔ ●
11 12 3 11 8 防6.55
被安打率9.82 奪三振率2.45 四死球率9.00
敦賀気比 先 7 3 2 8 0 143㌔
中京大中 先 4 9 1 3 8 142㌔ ●
11 12 3 11 8 防6.55
被安打率9.82 奪三振率2.45 四死球率9.00
投手成績詳細
■ 高校時代成績
20秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
地区代表決:牛久栄進 先 5 0 13 0 0封※5回参考ノーノー
茨城1回戦:茨城キリ 先 7 5 9 1
2回戦:つくば秀 先 9 8 11 1 0封142㌔
準々決:石岡一高 4 1 9 0
準決勝:藤代高校 先 8 4 3 2
決勝戦:鹿島学園 5.2 6 2 1 1
関東1回戦:前橋商業 先 7 5 3 2 0封
準々決:木更津総 先 8 7 4 2 0 145㌔
決勝戦:健大高崎 先 2 4 0 1 4 144㌔
6 8 2 2 4 ※6回表から再登板
61.2 48 56 14 12 防1.46
被安打率7.01 奪三振率8.17 四死球率2.04
21春(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
茨城2回戦:境 高 校 先 5 2 7 0 0
準々決:明秀日立 先 8 7 3 4 3
準決勝:水城高校 0.2 0 1 0 0
決勝戦:常磐大高 先 4 6 1 5 4
17.2 15 12 9 7 防3.57(失点から算出)
被安打率7.64 奪三振率6.11 四死球率4.58
21夏(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
茨城3回戦:つくば秀 先 4 2 3 1 0
準々決:土浦日大 先 3.2 3 5 0 2
準決勝:水城高校 先 6.1 1 3 1 1 140㌔
決勝戦:鹿島学園 先 4 4 2 4 3
18 10 13 6 6 防2.00
被安打率5.00 奪三振率6.50 四死球率3.00
地区代表決:牛久栄進 先 5 0 13 0 0封※5回参考ノーノー
茨城1回戦:茨城キリ 先 7 5 9 1
2回戦:つくば秀 先 9 8 11 1 0封142㌔
準々決:石岡一高 4 1 9 0
準決勝:藤代高校 先 8 4 3 2
決勝戦:鹿島学園 5.2 6 2 1 1
関東1回戦:前橋商業 先 7 5 3 2 0封
準々決:木更津総 先 8 7 4 2 0 145㌔
決勝戦:健大高崎 先 2 4 0 1 4 144㌔
6 8 2 2 4 ※6回表から再登板
61.2 48 56 14 12 防1.46
被安打率7.01 奪三振率8.17 四死球率2.04
21春(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
茨城2回戦:境 高 校 先 5 2 7 0 0
準々決:明秀日立 先 8 7 3 4 3
準決勝:水城高校 0.2 0 1 0 0
決勝戦:常磐大高 先 4 6 1 5 4
17.2 15 12 9 7 防3.57(失点から算出)
被安打率7.64 奪三振率6.11 四死球率4.58
21夏(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
茨城3回戦:つくば秀 先 4 2 3 1 0
準々決:土浦日大 先 3.2 3 5 0 2
準決勝:水城高校 先 6.1 1 3 1 1 140㌔
決勝戦:鹿島学園 先 4 4 2 4 3
18 10 13 6 6 防2.00
被安打率5.00 奪三振率6.50 四死球率3.00
最新記事
■ 常総のエースは東都2部で腕磨く 立正大・秋本璃空の挑戦(スポニチ) 23/5/10
立正大は専大に0―3で敗れ、対戦成績を1勝1敗とした。0―3の5回から2番手で救援した最速147キロ右腕・秋本璃空投手(2年)は3回を4安打4奪三振で無失点に封じた。自己最速まで1キロに迫る146キロをマーク。入学当初は右肘を痛めていた影響でリーグ戦デビューは今春に遅れた。
23春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責(2部)
国士大 1 3 3 1 2
1.2 2 2 2 0
拓殖大 2 1 3 0 0
専修大 3 4 4 1 0 146㌔
7.2 10 12 4 2 防2.35
被安打率11.74 奪三振率14.09 四死球率4.70
■ 常総学院が決勝進出、先発秋本 大川との必勝リレー復活(日刊) 21/7/24
秋本璃空投手が帰ってきた。7回途中で右足がつりそうになり6回1/3、1安打1失点でエースの大川慈英投手につなげた。130キロ中盤の真っすぐと変化球を1球1球、丁寧に投げきった。昨秋の新チームスタートから、今春のセンバツまで背番号1を背負っていたが、春の県大会では不調もあり、背番号10に。その後、肘の痛みを発症し、関東大会ではベンチを外れていた。
■ 常総学院 大川「チームに流れを持ってこられるのがエース」(日刊) 21/5/16
今春のセンバツでは秋本璃空投手がエース番号を背負い、大川との2枚看板で、2回戦進出を果たした。今大会、秋本は不調のためベンチ外。春の県大会からエース番号を背負う大川は「チームに流れを持ってこられるのがエース」と、自らを奮い立たせた。
過去記事
■ 選抜初のタイブレーク、常総学院が制す(朝日新聞) 21/3/24
常総学院が選抜初のタイブレークにもつれた接戦を制した。十三回無死一、二塁から秋本がしぶとく一、二塁間を破り勝ち越し。太田和、田中の連続適時打で計4点を奪った。
「絶対的な決め球とボール球で勝負できる配球を身につけたい」と冬の期間は1週間で約300球のブルペン投球を行い、チェンジアップを磨いた。(スポニチ21/3/7)
■ 『島田直也記念館』で切磋琢磨したライバル(中スポ) 21/2/16
常総学院グラウンドの一塁側ブルペンの後方には、「島田直也記念館」と名付けられたトレーニングルームがある。昨秋の関東大会準優勝を支えた秋本璃空投手、大川慈英投手は、ここで切磋琢磨して体を鍛え、互いを高めてきた。最速145キロの秋本は打者を追い込んでから気が緩む面があったが、島田監督からの“戒め"を胸に精神面も成長。カーブ、スライダーの制球もよく、四球で崩れないのが持ち味だ。関東大会決勝の健大高崎戦では立ち上がりに右足をひねった影響もあり、計8イニングで8失点。「甲子園は万全で勝負したい。大川に負けないようにストレートを磨いていく。島田監督は選手の時は夏の甲子園で準優勝だったので、監督として優勝させたい」と力強い。
■ 常総学院エース秋本が甲子園で島田監督超えに挑む(日刊) 21/1/27
常総学院のエース・秋本璃空投手は制球力で勝負をかける。今年の正月休み、島田直也監督の高校時代の動画を見た。「監督は制球力良く投げていた。僕も負けたくない」とライバル心を燃やすが、島田監督は「当時の私よりも、秋本の方が制球力は上」と高評価。今春、甲子園で監督超えに挑む。
プロフィール
埼玉県三郷市出身。秋本 璃空(あきもと・りく)投手。
戸ヶ崎小1年から軟式チームで野球を始め、栄中学校では江戸川中央シニアに所属。
中学3年夏の全国大会で3位進出を果たした。
常総学院では2年生の秋から背番号1で公式戦に出場。
地区代表決定戦・栄進戦で初登板を果たし、5回13Kノーノーの快投で14-0完封勝ちを飾る。
以降、主に先発で9戦61.2回を投げ、14四死球56K、防1.46の好成績をマーク。
自己最速更新の145㌔を計測し、県大会で防0.47、関東大会で15回連続0封を記録した。
関東全4戦中3試合で先発を務めるも、健大に計8回8失点、7⑪9で敗れ準V。
1回戦・前橋商業戦で7回コールド9-1完封、準々決・木総戦で8回0封の粘投を演じている。
翌3年春の選抜で甲子園デビューし、1回戦・気比戦で13回TB決勝打を記録。
いずれも先発で全2戦に登板したが、計11回で11失点し、白星なしの1敗、防6.55に終わった。
その後、不調によりエースの座を失い、春季関東大会からヒジ痛で戦線を離脱。
3年時夏の予選から背番号10で復帰したが、鹿島学園に2対3で競り負け決勝で敗退となった。
1学年上に菊地竜雅、一條力真、同学年に大川慈英ら。
177cm85kg、一通りの変化球を操る145㌔右腕。
ノーワインドから前傾して重心を下げ、インステップで着地し、後ろ小さめに柔らかい腕の振りから
投げ込む最速147㌔、常時130㌔台後半から140㌔前後の力のある真っ直ぐと、
120㌔前後の縦横スラ、120㌔前後のチェンジアップ、120㌔台のフォーク、100㌔台のカーブ。
変化球多めのピッチングで打者を翻弄。ヒールアップして足を高めに引き上げる。
内角直球とスライダーなど変化球とのコンビネーションが持ち味。冬場は決め球の習得に励んだ。
奪三振率8.17、四死球率2.04。遠投110メートル。
スカウトコメント
MLBロイヤルズ・大屋博行国際スカウト|21/3/25
「体が強いけれど力任せではなく、冷静な投球で気負いがない投げ方だ。ストレートはだいたい130キロ台中盤だが、ここぞという時は140キロ超を投げ込む。カーブやスライダーも低めに集める。これが打てそうで打てない。頭を使った球の出し入れは、プロで投手として活躍した島田監督の教えをしっかり受け継いでいるのだろう。自分の腕の長さや持ち味を熟知し、カーブもしっかりとコントロールできている。打者との駆け引きのうまさは往年の名投手、東尾修をほうふつとさせた」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.