北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2022|ドラフト・レポート

北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2022

ここでは、「北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2022」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは日本ハム2022年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(他の人と被らないハンドルネームでお願いします)。
※ 無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします。
※ 当サイトのメインテーマはドラフトです。趣旨に沿った投稿をお願いします。
※ 首脳陣人事、FA・外国人補強etcをメインにした投稿はご遠慮ください。
最終更新日:2022-10-19 (Wed)|球団別情報 コメント(265)

  2021年指名選手

 【1位】達 (天理高)投 【2位】有薗(千学芸)内 【3位】水野(JR四国)
 【4位】阪口(岐阜一)内 【5位】畔柳(中京中)投 【6位】長谷川(金院)
 【7位】松浦(大阪桐)左 【8位】北山(京産大)投 【9位】上川畑(NT東)
 【育1】福島(八戸西)投 【育2】速水(群馬DP)捕 【育3】柳川(九国付)
 【育4】阿部(平塚学)
  過去記事:2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
       2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
  指名選手:2008年~2012年 2013年~2019年
  2021年プロスカウト陣/パ・リーグ編

  注目選手リスト・リンク(直前版)

 ■ リストアップ

 【1位】 矢澤(日体大)左(公表済み)
     荘司(立教大)投 曽谷(白鴎大)左 蛭間(早 大)外 益田(東ガス)
     浅野(高松商)外 松尾(大阪桐)
 【上位】 菊地(専修大)投 門別(東海札)
 【候補】 友杉(天理大)内 イヒネ(誉高)内 古川(佐鶴城)外 斉藤(苫中央)
     山田(近江高)投 野口(名城大)捕 安西(常菊川)投 渡辺(九産大)
     茨木(帝長岡)投 加藤(メッツAAA)内 澤井(中京大)

 ■ コメント有り

 【右】 田中(国学大)  秋山(立命大) | 齋藤(盛中央)  川原(大阪桐)
     関根(ENEOS)  臼井(東ガス) | 澤田(大師高)  伊藤(東北高)
 【左】 片山(ホンダ)  増居(慶応大) | 森下(京国際)  坂本(知内高)
 【捕】                | 
 【内】 田中(亜 大)  山田(立教大) | 戸井(天理高)  中田(東奥塾)
 【外】 森下(中央大)  萩尾(慶応大) | 西村(京外西)

 ■ 視察情報有り

 【右】 金村(富士大)  河野(大ガス) | 田中(日文理)
     仲地(沖縄大)  才木(大経大) |
     青山(亜 大)  水口(京都大) |
     神野(神 大)         |
 【左】                | 森山(阿南光)  吉川(浦麗明)
 【捕】 石伊(近大工)         | 
 【内】 齊藤(法政大)         | 内藤(航石川)  勝又(富宮東)
 【外】 三井(大ガス)         | 田中(呉港高)

注目選手リスト・リンク(10/6まで)

 ■ リストアップ

 【1位】 矢澤(日体大)左 荘司(立教大)内 曽谷(白鴎大)左 蛭間(早 大)
     益田(東ガス)投 浅野(高松商)外 松尾(大阪桐)
 【上位】 
 【候補】 

 ■ コメント有り

 【右】 関根(ENEOS)  田中(国学大) | 斉藤(苫中央)  山田(近江高)
     菊地(専修大)  秋山(立命大) | 川原(大阪桐)  澤田(大師高)
     臼井(東ガス)         | 伊藤(東北高)  安西(常菊川)
                    | 齋藤(盛中央)  的場(電通高)
 【左】 片山(ホンダ)         | 森下(京国際)  宮城(浦和学)
                    | 冨田(鳴門高)  門別(東海札)
                    | 坂本(知内高)
 【捕】                |
 【内】 田中(亜 大)         | 中田(東奥塾)  戸井(天理高)
 【外】 澤井(中京大)  森下(中央大) | 西村(京外西)

 ■ 視察情報有り

 【右】 扇谷(法政大)  才木(大経大) | 田中(日文理)  茨木(帝長岡)
     水口(京都大)  青山(亜 大) |
     河野(大ガス)  神野(神 大) |
     仲地(沖縄大)  金村(富士大) |
 【左】                | 森山(阿南光)  森谷(札大谷)
                    | 吉川(浦麗明)
 【捕】 石伊(近大工)         | 
 【内】 齊藤(法政大)  友杉(天理大) | イヒネ(誉高)  内藤(航石川)
                    | 勝又(富宮東)
 【外】 三井(大ガス)         | 田中(呉港高)

  最新記事

 ■ 日本ハム 上位候補に専大・菊地、東海大札幌・門別(スポニチ) 22/10/19

 日本ハムが専大・菊地吏玖投手と、東海大札幌・門別啓人投手の北海道出身2投手を上位候補にリストアップしていることが18日、分かった。今年の大学日本代表にも選ばれた菊地は1メートル83、93キロの大型右腕。最速152キロの剛球に加え、フォーク、ツーシームなど変化球の精度も高く、大渕隆GM補佐兼スカウト部長は「スケール感がある。先発型」と、即戦力として期待を寄せる。また、最速150キロ左腕の門別は右打者内角へのクロスファイアが武器。今春の札幌支部予選・札幌新陽戦では、20奪三振で完封勝利を挙げるなどポテンシャルを高く評価している。

 ■ 日本ハム・新庄監督サプライズ!加藤豪将を逆輸入指名へ(SANSPO) 22/10/18

 日本ハムが今季、ブルージェイズでメジャーデビューした加藤豪将内野手(28)の指名を本格的に検討していることが17日、分かった。日本人の両親のもと、米カリフォルニア州で生まれ育った加藤は、左打ちの二塁手。2013年6月にMLBのドラフト会議でヤンキースから2巡目で指名されて、入団。ルーキーリーグ、1A、2A、3Aからはい上がり、プロ10年目の今年4月、ブルージェイズでメジャーデビューを果たした。日本国籍を有する選手がMLBドラフトを経て、メジャーデビューしたのは史上初で、4月27日のレッドソックス戦では初安打となる二塁打を放った。その後は3A降格と戦力外を経て、5月上旬にメッツへ移籍。3Aでプレーを続けた。異色の経歴を持つ男に興味を示したのが、自身も大リーグでのプレー経験のある新庄監督だ。28歳ながら3度の戦力外を経験している苦労人に対し、「そういう選手はすごく好き即戦力を取りたい足も速いらしいし、根性もあるみたい」とラブコールを送り、獲得を熱望していた。メジャーでプレーした加藤だが、野球協約で獲得にはドラフト会議での指名が義務づけられている。過去にはオリックスがマック鈴木(02年2巡目)、日本ハムがマイケル中村(04年4巡目)、多田野数人(07年1巡目)を指名した例もある。

 ■ 矢沢1位指名「投げて打って走りたい、という強い希望があった」(日刊) 22/10/11

 日本ハムは11日、鎌ケ谷でスカウト会議を開き、日体大・矢沢宏太投手を1位指名することを決めた。稲葉篤紀GMが「走攻守、投。各部門においてポテンシャルも高いですし、球団の方針であるナンバーワン、またはオンリーワンという選手をぜひ獲得していきたいという中で、二刀流も三刀流もできる選手ですから。いろんな可能性を含めて、矢沢選手に決めさせていただきました」と公表した。大渕隆GM補佐兼スカウト部長は「矢沢選手を野球選手として高く評価しています。一方で、実は最近、本人に確認を取って、初めは野手一本の気持ちがあるのかなと思ったんですけど、本人が非常に強い希望で投げて打って走りたい、という強い希望があったので、我々としては、もし縁があったら、じゃあそれを受けようじゃないか、となった」と説明。「GMが言ったオンリーワン、ナンバーワン、その年にしかいない選手。彼の強いコメントを聞いて魅力がさらに上がったところはあります」と話した。
 プロ入り後も二刀流として育成するかについても「もちろんそのつもり」と話した。交渉権を獲得すれば新庄監督が矢沢を育成していくかにも注目が集まる。
 大渕スカウト部長は「大谷みたいな使い方は考えにくいですけど、新庄監督ならいろんな工夫を考えてくれると思う何となく道が見える」と言う。新庄監督はかつて矢沢について「僕の考えでは野手でお金をもうけた方がいいかなとは思う」と話していた。だが会議後の報告を受けて「わかりました。よろしくお願いします」と了承したという。(デイリー)

過去記事

 ■ 立大が終盤に東大突き放し先勝(日刊) 22/10/9

 日本ハム稲葉GMが東京6大学を視察した。慶大・萩尾、立大・山田が本塁打を放ち「2人ともすばらしい本塁打だった」と話した。萩尾については「ああいうところでものにできる素晴らしさを持っている」。山田については「振る力は元々持っている選手。大学日本代表での声かけなどを見て、人間性も素晴らしい素材だと思いました」と明かした。

 ■ 日本ハム・新庄監督、くじ引き役に自信満々(SANSPO) 22/10/4

 日本ハム・新庄剛志監督が、10月20日のドラフト会議で指名が競合した場合に自らくじを引くことをノリノリで明かした。「もちろん。両手で引いちゃお。(くじ運は)持っていますよ」。今季最下位の日本ハムは1番目にくじを引くことができる。「当たり」が箱の中にある状況で選ぶことになるが「(当たりは)大体下から2番目なんですよ」となにやら自信たっぷりだった。日本ハムは例年「その年一番の選手」を指名する方針1位候補には既に巨人が指名を公表している浅野をはじめ、矢沢(日体大)、松尾(大阪桐蔭高)らが挙がる。新庄監督は「1位は決まっている。うちは公表しない」と不敵に笑った。

 ■ 新庄ビッグボス”二刀流”日体大・矢沢は野手で評価(中スポ) 22/8/26

 日本ハムの新庄監督が矢沢宏太投手(日体大)について、二刀流ではなく野手として評価していると明かした。「プロで二刀流をしたいと言うのであれば、ちょっといいかなあ」と語った。26日には札幌市内でスカウト会議があり、矢沢も有力な候補としてリストアップされた模様。ビッグボスは「今のところ、1番注目が集まっているのは矢沢君かな」と話したうえで、プロでは野手に絞った方が能力を生かせると強調した。「(矢沢は)バッターで。足が速い。もったいない。打つ、走る、投げる。3つあるんだもん。投手は投げるだけ。投手で通用しなかったら野手というのは、時間がもったいない。僕は、野手でお金をもうけた方がいいかなと思う」。ビッグボスが思い描くのは、150キロ左腕としてではなく、俊足強打の野手として活躍する姿。「あとは本人の気持ちが全て」とも付け加えた。

 ■ 日本ハムがスカウト会議開催 1位候補は高松商・浅野ら12人(スポニチ) 22/8/26

 日本ハムは26日、札幌市内でスカウト会議を行い、候補選手102人をリストアップした。高校・大学・社会人の割合は4・4・2とし、北海道関連は計6人(高校生4人)が残った。大渕隆GM補佐兼スカウト部長は1位指名候補は前回から変わらず12人がリストアップされていると説明。高松商・浅野も1位候補とし「凄いのは分かっていたけど、ああいう大舞台でやるのは凄いですよね。あれだけやってのけるのは凄い。変化球にも軸がぶれずに自分のスイングがしっかりできる」と高評価した。また、新庄監督がメッツ傘下3Aの加藤豪将内野手(27)の獲得を熱望していることについて、稲葉篤紀GMは「ボスが気になっているので、どうするかをこれから考えないといけない。そこ(日本でプレーする考えがあるか)の本人の意向も含めて」と今後も動向を調査していく考えを示した。

 ■ 新庄剛志ビッグボスが高松商・浅野翔吾に興味(報知) 22/8/23

 日本ハムのビッグボス・新庄剛志監督が22日、高松商の浅野翔吾外野手に興味を持っていることを明かした。自ら浅野の話題に触れ、「いいですね。あの子ドラフト1位? 足も速いしね」と目を輝かせた。浅野は今大会3試合で打率7割、3本塁打、6打点、2盗塁。その中で指揮官は「ヘッドの使い方かな。下がらない」と評価ポイントを語った。また、「(大阪)桐蔭の捕手の子(松尾汐恩)、いいっすね。あと代打で出てきて、補欠だろうけどこの子という子もいました」と脳内には数選手リストアップされている。かねて今秋のドラフト会議では「即戦力を獲りたい」と希望を口にしていた。ただ、選手によっては高卒でもOKの姿勢で「即戦力になるでしょう。高校の練習よりプロの方が楽なんだから1年やれるんじゃね?って思います」と持論を展開。戦力強化へ、多方面で目を光らせていく。

 ■ ビッグボス熱望「ドラフトで即戦力を」 米で奮闘中の加藤豪将も(デイリー) 22/8/9

 日本ハム監督の新庄剛志ビッグボスが、来季に向けて即戦力選手の補強を訴えた。「ドラフトで即戦力取りたいすね。もう甲子園メンバーじゃなくて。怒られるかな」と切望した。「即戦力。2年に懸ける。来年、再来年と。即戦力ほしいですね。ピッチャーも、野手も、キャッチャーも。全て」。具体名も飛び出した。「若くて今年戦力外になったアメリカの野手で。名前なんだったかな。そう、加藤君。加藤君、おもしろいかなと思って。ドラフトかければ。足も速いらしいし、根性もあるみたい」と現在メッツ傘下3Aでプレーする加藤豪将を“指名”した。米国生まれで二重国籍を持つ加藤は13年のドラフトでヤンキースから2巡目で指名された。今季はブルージェイズでメジャー初昇格。その後。メッツに移籍したが、出場機会がないまま6月に40人枠から外れた。現在は再昇格を目指して3Aでプレーするが、来季日本球界でプレーする希望があれば名乗りを上げたい思いだ。

 ■ 日本ハム・新庄監督、ドラフトで陸上選手指名計画(SANSPO) 22/7/5

 日本ハム・新庄剛志監督が4日、今秋のドラフト会議で、異業種の陸上競技選手をサプライズ指名する可能性に言及した。すでに稲葉篤紀ゼネラルマネジャー、吉村浩統括本部長とも議論を重ねており、今後の動向が注目される。「陸上選手をドラフトでかけてもいいかなって野球経験ゼロそこから鍛えていく足は持って生まれたもの。遅い選手を練習させても速くはできないから」。今季のチーム盗塁数「49」はリーグ3位。重盗や走者を三塁に置いてのヒットエンドランなど足技を多用する中、来季はさらなる進化系として「(ヤクルトの)村上君が9人いた方がそりゃ強いけど、50メートル5秒台の選手を1~9番まで並べたチームを作ったら、めちゃくちゃ面白くなると思う。守ってる方は気持ち悪さがある。ソフトバンクの三森君と周東君、ロッテの高部君、嫌ですもん」とのプランを描く。

 ■ スカウト会議で80人をリストアップ(報知) 22/6/5

 日本ハムは5日、スカウト会議を行い、大渕隆GM補佐兼スカウト部長は、約80人をリストアップしたことを明かした。大渕部長は「今年はそれほど、これが1位という選手は多くない(1位候補は)ピッチャーが多い」と説明した。12人挙げた1位候補には日体大・矢沢宏太、白鴎大・曽谷龍平、立大・荘司康誠ら大学生投手を中心にリストアップし、早大・蛭間拓哉らの名前も挙がっているという。
 1位候補は日体大・矢沢宏太投手や白鴎大・曽谷龍平投手ら12人。前回2月の会議で約130人だったリストアップ選手を約80人(北海道関連は7人)まで絞った。会議後に取材に応じた大渕隆GM補佐兼スカウト部長は「(1位候補は)高校生、社会人はいない大学生が1位候補に挙がっている」と説明。一方で「これからまた(1位候補が)変わってくる」とも話した。(スポニチ)

 ■ 日本ハム・今成スカウト急死 異名は「マムシ」粘り強い交渉力(スポニチ) 22/3/4

 日本ハムは3日、今成泰章スカウトが「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」で2日に埼玉県内の病院で死去したと発表した。66歳だった。駒大卒業後にスカウトとして入団した阪神では和田豊、桧山進次郎、日本ハムではダルビッシュ有(現パドレス)、大谷翔平(現エンゼルス)らを担当した。

 ■ 日本ハムがスカウト会議を開催 1位候補は12人(スポニチ)  22/2/17

 日本ハムは17日、沖縄県名護市内で今秋ドラフト会議に向けたスカウト会議を行い、12人1位候補を含む約130人(北海道関連は13人)をリストアップした。取材に応じた大渕隆スカウト部長は、1位候補について「ピッチャーと大学・社会人が多めだった」と説明。稲葉篤紀GMは、その年で一番と評価した選手を1位指名する球団の方針に変更はないかと問われ、「もちろん」と話した。
 1位候補は12人。日体大・矢沢宏太投手、東京ガス・益田武尚投手、早大・蛭間拓哉外野手らが候補とみられる。(SANSPO)

 ■ 新庄日本ハム 花巻東・佐々木麟太郎を密着マーク!(スポニチ) 22/1/5

 日本ハムが23年ドラフトに向け、花巻東・佐々木麟太郎内野手(1年)を密着マークすることが分かった。1年生ながら早くも高校通算50本塁打とアーチを量産。同じ左打ちの稲葉篤紀GMが直接視察する可能性もある。これまでスカウト会議で下級生の個人名が挙がることはなかったが、球団幹部は「各大会で“下級生も見てください”と話をしている」と明かした。その下級生の筆頭候補に挙がるのが佐々木。球団関係者は「清宮の111本を超える可能性がある」と期待した。
 吉村チーム統括本部長は「GMが密着するかもしれない」と、稲葉GMが直々にマークしていく可能性を示唆。(デイリー)

 ■ 日本ハム1軍ヘッドコーチに林孝哉アマスカウト抜てき(日刊) 21/11/9

 日本ハムの林孝哉アマスカウト(48)が、来季から1軍ヘッドコーチに就任することが7日、分かった。2学年上の新庄新監督とは現役時代から交流が深く、1軍コーチ復帰となれば15年以来。同監督の強い推薦があり、今回要職に抜てきされることになった。同スカウトは現在、主に九州各地や、和歌山や大阪など、関西の一部地域を担当。過去には巨人へ移籍した石川慎吾外野手、若手有望株の細川凌平内野手や、甲子園優勝投手の柿木蓮投手ら、数多くの選手の獲得に関わった。

  スカウトコメント

菊地吏玖(専修大)|大渕隆GM補佐兼スカウト部長|22/10/19
 「スケール感がある。先発型」
矢澤宏太(日本体育大)|稲葉篤紀GM|22/10/11
 「走攻守、投。各部門においてポテンシャルも高いですし、球団の方針であるナンバーワン、またはオンリーワンという選手をぜひ獲得していきたいという中で、二刀流も三刀流もできる選手ですから。いろんな可能性を含めて、矢沢選手に決めさせていただきました」
 「(二刀流として育成するかについて)もちろんそのつもり」
矢澤宏太(日本体育大)|大渕隆GM補佐兼スカウト部長|22/10/11
 「矢沢選手を野球選手として高く評価しています。一方で、実は最近、本人に確認を取って、初めは野手一本の気持ちがあるのかなと思ったんですけど、本人が非常に強い希望で投げて打って走りたい、という強い希望があったので、我々としては、もし縁があったら、じゃあそれを受けようじゃないか、となった。GMが言ったオンリーワン、ナンバーワン、その年にしかいない選手。彼の強いコメントを聞いて魅力がさらに上がったところはあります」
萩尾匡也(慶大)|稲葉GM|22/10/9
 「2人(萩尾・山田)ともすばらしい本塁打だった。(萩尾について)ああいうところでものにできる素晴らしさを持っている」
山田健太(立大)|稲葉GM|22/10/9
 「2人(萩尾・山田)ともすばらしい本塁打だった。(山田について)振る力は元々持っている選手。大学日本代表での声かけなどを見て、人間性も素晴らしい素材だと思いました」
浅野翔吾(高松商)|大渕隆GM補佐兼スカウト部長|22/8/26
 「凄いのは分かっていたけど、ああいう大舞台でやるのは凄いですよね。あれだけやってのけるのは凄い。変化球にも軸がぶれずに自分のスイングがしっかりできる」
佐々木麟太郎(花巻東)|球団関係者|22/1/5
 「清宮の111本を超える可能性がある」
佐々木麟太郎(花巻東)|吉村チーム統括本部長|22/1/5
 「GMが密着するかもしれない」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2022-10-19 (Wed)|球団別情報 | コメント(265) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
個人的に捕手以外の即戦力獲得を主眼としたと思われる
監督介入疑惑含め内外色々あった2022日本ハムドラフト
数年経ってからここを訪れたあなたは
何を想いながらこの年を振り返るのでしょうか
| 青炎 | 2022年10月27日(Thu) 11:58 | URL #- [ 編集]
昨年来、私は捕手コーチの専任化を強く希望してました。以前は、選手兼任や他コーチ兼任など、捕手を専門的に指導するコーチが20年近く不在でした。捕手育成の風土に課題があったとすれば、一番はこの部分と思っていました。
今年は山田コーチが専任となり、ようやくファイターズの捕手育成に対する意識が変わったのかなと思っています。なので、これまでの捕手育成の実績についてはそれはそれと捉えておいて、これからの山田コーチの指導に期待したいところであります。
| ゆき | 2022年10月22日(Sat) 21:23 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
まぁ高卒捕手の育成は「少数精鋭」を掲げる前も後も変わらず不得手なんですよね
移転前に1位指名した実松はトレードも経て息の長い選手にはなりましたがサブ止まり、下位指名の高橋信二は捕手としてよりも一塁手としての活躍でした
移転後で言えば近藤は打撃優先&送球イップスで外野コンバート、清水は1軍抜擢が早過ぎたのか完全に伸び悩んでしまいましたし
移転後に主力になった鶴岡は社会人、大野は大卒、市川&宇佐美は巨人からのトレードですし、そもそも高卒捕手の育成が苦手なんでしょうか
| kyo | 2022年10月22日(Sat) 19:46 | URL #- [ 編集]
キャッチャーの育成は、他のポジションよりも特に経験が必要だと思うんですよね。
今はどのマスコミも全く触れなくなりましたが、昔のこのチームは少数精鋭育成主義を採っており、支配下選手を少なめに保有し、二軍で出番を多く与えて経験を積ませることで戦力に育てていました。
今のファームは、育成選手と支配下枠を圧迫する在庫選手とプロスペクトが出番をシェアしている状況で、捕手が育たないのはそういった育成環境の変化が大きな原因であると考えます。
育成選手制度を導入したとき、フロントは二軍の試合が増加し選手が足りなくなるリスクがあるから選手を増やしたと言っていましたが、その後も選手は増え続け(主にうちが解雇してもどこも取らないような選手ばかり)、当初の理由は何だったのかという状況になっています。
仮に来年のドラフトで高校生捕手の有望株を取ったとしても、二軍で清水や石亮に出場機会を取られながら経験を積ませて戦力に育てられるかはかなり疑問です。
そういうところが改善されない限り、チームにとって効果的な補強は結局即戦力を取り続けることなんだろうなと思います。
| かず | 2022年10月22日(Sat) 14:44 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
連投ですみません
多くの方が指摘なさる捕手指名ですが(外れ1位は松尾だったもよう)
来年のドラフトには大学に進藤、高校に堀がいます
この球団に先輩古川がいるからとか関係ありません(石川亮と郡)
どちらもトッププロスペクトクラスです どちらか確保の戦略を!
| JJ | 2022年10月22日(Sat) 09:34 | URL #- [ 編集]
ドラフトが終わると整理に時間がかかるんですが
他球団含めチーム状況も含め考えるとこれでよかったのかなというところ
基本的に決まったらポジります
1位 矢澤
 二刀流やらすからこそOK かな 大谷と違い外野守備含めた形を模索すべき選手
 先発リリーフ、外野スタメン代走までより良い形を見つけてほしい
2位 金村
 タイプ的には先発かな リリーフで1イニング全力出したときの形も興味アリですが
3位 加藤
 この順位は正直ガクっときたが パンチのある二遊間がいないのも事実
 どの程度一軍レベルでやれるのか興味アリです
4位 安西
 ハムがいかなきゃ他が4位で指名したでしょう 大化け期待の大物素材かな
5位 奈良間
 田中幹は回避の判断だった模様 奈良間も別のタイプで好きな選手でした
 この順位ですから文句なし 人間性も魅力ですが攻守走で突出した武器を!
6位 宮内
 即戦力リリーバー候補なんでしょうね スカウトの眼力に期待
育1位 藤田
 高校生外野手候補の中でも高身長 高校時代ヒョロかった柳田目標なら
 ウェートトレはガッツリやってほしい 三年で一定の成長成果を!
育2位 中山
 救援タイプのパワー型ですが現在の球質は今一つかな
 球速以上に真っ直ぐの球質アップを課題に取り組んでほしい
育3位 山口
 超隠し玉のテスト生 身体作り完了してそうなフィジカルモンスター
 プロの指導を受けたうえでプロの投手に対応力を示せるかが鍵かな
育4位 山本
 得体の球速がでる左腕はどこでも欲しいが育成指名 技量アップで這い上がれ!
| JJ | 2022年10月22日(Sat) 09:17 | URL #- [ 編集]
  最終予想   指名結果
1位矢澤宏太投手→矢澤宏太投手
2位菊地吏玖投手→金村尚真投手
3位門脇誠内野手→加藤豪将内野手
4位立松由宇捕手→安西叶翔投手
5位坂本拓巳投手→奈良間大己内野手
6位加藤豪将内野手→宮内春輝投手
7位加藤三範投手→指名なし

答え合わせをしてみると捕手の指名がなかった事及び加藤内野手を中位で指名したこと以外は指名候補こそ違えど概ね私が最終予想したドラフト指名予想の主旨に近い指名だったと感じています。常葉菊川高校出身者から4位5位と指名したことにより常葉菊川高校とのパイプが強化されたとの見方ができます。今年高卒も含めて捕手指名が皆無だった事と合わせて考えると来年常葉菊川高校の鈴木叶捕手がプロ指名届を提出した場合、ハムが中位あたりで指名する可能性が出てきたと考えるのは気が早い考えでしょうかね。
来年は花巻東高校の佐々木内野手入札の可能性が高そうですが、現時点で直球に威力のある投手にからっきし弱い事を露呈しており、来年のセンバツ出場は絶望視されています。
メディアの作ったドラフト1位候補が大好きな日本ハムことですから、来年センバツあたりで大阪桐蔭の前田投手が快刀乱麻の投球を披露した場合や大学リーグ戦で上武大進藤捕手が大活躍した場合には彼らに乗り換える可能性は十分にあると思います。
| BB | 2022年10月21日(Fri) 23:07 | URL #- [ 編集]
3〜4位の2人、ミスターカトウ・安西君の指名
欲しかったかは不明だが、日本ハムが社会人と高校生有力捕手の指名が不可能となる分水嶺だったのではと
時間を掛けた直後の中日山浅君指名はやり返された感
来年は有力高校生捕手いるかいな?

ハムドラフト高評価には違和感のみ
5年は掛からず2〜3年でだいたいの見通しが着きそう
| 青炎 | 2022年10月21日(Fri) 15:37 | URL #- [ 編集]
宮内投手の最速が今季だけで152に上がっていたようなのでアベレージ150前後のパワーピッチングが出来ることを期待したいです。

確かに落ち着いて考えれば
現実    予想
矢澤宏太  矢澤宏太
金村尚真  小孫竜二
加藤豪将  野口泰司
安西叶翔  安西叶翔
奈良間大己 加藤豪将
宮内春輝  松井颯

捕手がいなくて小孫が宮内、松井が金村になっているだけなので。このへんは自分の見る目の無さを祈ります。個人的にプルペンの薄さを考えると7位8位で臼井や青野などを取っても良かったとは思いますが。社会人は指名拒否もあるのでその辺の事情はど素人の自分に分かりませんし
| とっくす | 2022年10月20日(Thu) 23:35 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
大社に限らず、以前のコメントで自分が評価していた清水、山浅がハムの直後に続けて指名されたのも私の絶望感を刺激しましたね
| とっくす | 2022年10月20日(Thu) 23:27 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
捕手指名が無かったことに批判が多いようですが、公さんが指摘してるようにそもそも12球団全体で見ても大社捕手で指名されてるのが6位指名の吉田だけなので、今年の大社捕手の評価は日ハムに限らず「その程度」だったということなんでしょう
| kyo | 2022年10月20日(Thu) 22:55 | URL #- [ 編集]
今年の本指名6人のうち、高校生は一人だけ。しかも甲子園出場なし。ハムらしくない。
ハムのドラフトと言えば、甲子園で輝いたスター選手を中心に展開されることが多く、結果、それらの選手がチームの屋台骨を支えてきたチーム。しかしながら、「今年は即戦力が欲しい」というBIG BOSSの意を汲んで、大人のドラフトで終わりました。決まったからには、全ての選手を今一度よく調べて来年は応援してゆきたいと思います。
それにしても、指名された選手の顔ぶれを見ると、「ああなるほど」と思える選手が多かったように思います。矢澤選手の日体大には稲葉GMの大学の後輩である大引がコーチとして、奈良間選手の立正大には飯山Jr.が送り込まれているので、選手の普段の様子や性格なども十分に把握できての指名だったかと。つまり、何年も前から狙っていたということです。加藤選手はBIG BOSSがバイネームで要望を口にし、安西投手はスカウト部長が大絶賛していた記事を皆さんも読まれたことでしょう。但し、2位指名の予定は菊地投手だったのか、元々金村投手を狙っていたかは分かりませんでした。
捕手の指名がなかったことは、私も皆さん同様に驚いています。安西投手指名の後、中日の指名までずいぶんと時間を要していましたが、中日は4位で安西投手を指名したかったのではないかと。山浅捕手をわざわざ4位でというのは、ハムが山浅捕手を下位で狙っているとの情報を掴んでいての報復指名だったのかもしれません。
| カエル | 2022年10月20日(Thu) 22:50 | URL #- [ 編集]
捕手指名が無かったのは残念ですが
野口立松が上位縛りかつ12球団が上位で指名するほどではないと判断して、唯一大社捕手で指名されたのが6位の吉田だけという時点でハムに限らずどのチームも今年の大社捕手は戦力にならないという判断だったのでしょうね
| 公 | 2022年10月20日(Thu) 22:44 | URL #- [ 編集]
外れ1位には松尾を捕手として指名する想定をしていたみたいですね。横浜が指名しなければ2位で指名していたのかなと想像します。とはいえ、捕手の指名がなしとは…。去年も2位指名で松川を予定していたともいいますし、単独指名に成功した時の2位指名の戦略は見直さないといけませんね笑。かつては大谷単独の鈴木誠也も広島にしてやられましたし。

それと改めて思うことは、社会人野手はもはやドラフトで上位指名されるのは現実的ではなくなってきた感じがしますね。これまでも大学生のドラフト候補が順位縛りをして社会人に行き、2年後のドラフト解禁でしっかりと上位指名されたのは小林くらいではないですかね?それも10年近く前の話ですし。
今後、大学生の野手のドラフト候補は本気でプロ入りを考えているなら、指名順位の縛りについて、しっかりと考えて結論を出す必要がありそうです。社会人野手からのドラフト指名は非常に狭き門です。
| ゆき | 2022年10月20日(Thu) 22:23 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
セカンド出して見事に埋めたね!中継ぎでの苦労が
余程深刻だったのか 安西と宮内アンダー二人獲りは
予想外だった。奈良間は次代のセカンドとして育てる
のかな。矢澤、金村、加藤獲れたので良かったのでは。
捕手は野口獲ってほしかったけど.. 上位縛りで回避!?
来期ドラフトなのか トレードするのか捕手穴だよね。
75%固定すれば底々戦えるんではなかろうか。
但し、戦力が薄いのが気がかり、怪我人出ん事を祈る。
まずまずのドラフトだったんでは。個人的には85点。
| 紅蓮の流星 | 2022年10月20日(Thu) 22:01 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
1位の矢澤は1年目としては外野手としてよりも中継ぎとしてまずまず戦力になってくれるのではと思ってます。その中で近藤の去就にもよりますが、外野手として60試合くらいでスタメン出場できるだけのモノを見せてくれれば。ホークス1位のイヒネがポテンシャルで騒がれていますが、矢澤と負けず劣らずのポテンシャルの持ち主ですから期待しています。

2位の金村については先発型ではありますが、チーム事情で後ろを任せることも可能と思ってます。北山もほとんど同じケースでした。ただ、前にも触れた通り来年には加藤が、再来年には上沢がいなくなることも想定して中継→先発となっていければ理想ですね。1年目から先発なら15試合くらい、中継ぎなら30試合くらいで活躍してくれれば。

3位の加藤は様々な声が聞かれますが、活躍すれば関係ありません。守備については私もよくわかりませんが、基本はセカンドでしょうね。打撃については今年は結果を残せていませんがコンパクトなスイングをします。ただ外国人野手と同様に日本人投手にタイミングを合わせられるかですね。指標的なことを言えば、今年の振るわない成績についてAAAの通算BABIPが330前後なのに対し、今年は260とかなり下振れしているので1年目でも打率250の10本塁打くらいは期待したいところです。

4位の安西は素材型の投手ですね。フォーム云々もそうですが、やはりストレートが魅力の投手です。夏はコロナもあり真価を発揮できませんでしたが、予選を勝ち進められていればもっと騒がれていても不思議ではありません。まず1年目は体づくりですね。

5位は奈良間でした。常葉大菊川時代から打撃職人のイメージが強く、大学でも1年次から結果を残しています。長打があるわけでもなく、超がつく俊足でもなく、プロでは特徴が薄れてしまうかなという不安はありますが、今日の指名時の喜びようを見てもチームからも愛されてる人柄なのだなと思いました。これくらいの順位になってくると、圧倒的な才能だけでなく、そうした人間性でチームを強くできる人材も大事になります。奈良間の指名に一番焦りを感じているのは上野でしょうね。キャンプからバチバチの競争が始まりそうです。

6位の宮内や育成指名選手はあんまり良く知りません。。。

今回の指名については私からは不満があるとすれば「捕手の指名がなかった」の一点ですね。あと他はスカウトと評価のズレがあるのは仕方のないことなので、数年後にスカウトの皆様に「流石でした」と思わせる結果を各選手には期待したいです。
| ゆき | 2022年10月20日(Thu) 21:26 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
他球団の指名も含めて やはり報道頼みのファンとプロの差はデカいですね
今回は育成指名も含めていつものミーハー指名ではなかったです
田中幹也は好みかと思ってたんですが身体の部分ですかね
加藤豪将に関してはコメントもないですが来るなら頑張れだけかな
安西と奈良間は悪くはない宮内も即戦力評価でしょうから期待してみましょう
| JJ | 2022年10月20日(Thu) 21:08 | URL #- [ 編集]
新しい選手を取れば既存の選手は切られるのがプロ野球だが、そういう新陳代謝が他球団と比べ極端に遅いのがこのチームです。
新しい捕手を取るには今いる捕手の誰かを切る必要がありますが、今の在庫メンバーと思われている選手たちが切られるのはまだまだ先でしょう。
そういう意味でも内野手2人放出したのは守備力強化のチャンスと思ったのですが・・・。
加藤が渡辺高浜の穴埋めならば、むしろ2人を残して下位で守備型大社外野手を獲得、3位で捕手を取れば良かった。
それをしないってことは、結局チームファーストではなく話題性ファーストという現状からは変わらないってことを示唆してるんですよね。
| かず | 2022年10月20日(Thu) 20:56 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
キャッチャーに関しては正直一軍も不安ですが、二軍で育てるプロスペクトすらいない状態なのはどういう編成で考えてるのか謎すぎますね。
野村佑希にマジでキャッチャーやらせる気なんでしょうか?
| とっくす | 2022年10月20日(Thu) 20:45 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
1位矢澤宏太投手 日体大
2位金村尚真投手 富士大
3位加藤豪将内野手 メッツ3A
4位安西叶翔投手 常葉菊川高
5位奈良間大己内野手 立正大
6位宮内春輝投手 日本製紙石巻

育成
1位藤田大清外野手 花咲徳栄高
2位中山晶量投手  四国ILplus 徳島
3位山口アタル外野手 テキサス大タイラー校
4位山本晃大投手 BCリーグ 信濃

全体的な指名傾向を見ると本指名で投手が矢澤を含めると4人、内野手が2人、矢澤を外野手とカウントすると1人、捕手0名。
育成では外野手2人、投手2人。
やはり先発中継ぎ共に防御率がリーグワーストという事を重くみた指名というのが一番最初に感じた事です。金村投手を先発に回すのか抑えに回すのかによって伊藤投手の抑え投手起用問題に決着がつくと見ています。良かった点は2位が早いところを生かして大卒の好投手を獲れたこと、高校生で評価の高い安西投手を獲れた事ぐらいかと思います。内野手2人はトレードで出した渡邉、高濱の穴埋め的側面が強く反映されていると思いました。状況によっては杉谷、佐藤あたりは戦力外の可能性が高くなったと思います。
そしてゆきさんやとっくすさんと共に再三強調してきた捕手指名が高卒大卒社会人候補を含めて皆無だった事は疑問を感じました。捕手陣は現体制のままで来季も戦うのか、それとも現役ドラフトやトレード、FA等で補強するのか。いずれにしろ現体制のままで戦って上位を目指す事は正直困難だと思います。
来年花巻東高の佐々木内野手に入札する可能性を球団首脳陣は匂わせていますが、寧ろ将来日本代表正捕手になれそうな上武大の進藤捕手に是が非でも入札して欲しいと今年のドラフトを見て強く感じました。
| BB | 2022年10月20日(Thu) 20:40 | URL #- [ 編集]
まあ自分は二位即戦力投手も加藤上位も三位四位折り返しで安西指名も予想してましたし想定内でしたけどね
自分の希望が通らなかったから喚くなって前書いたと思います。読んできてください
| とっくす | 2022年10月20日(Thu) 20:35 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
>ファンを非難するのは間違ってるでしょ?
| かとし | 2022年10月20日(Thu) 20:32 | URL #- [ 編集]
今回のドラフトでわかったことは、首脳陣もフロントもファンも、チームを変えなければならないという危機感は皆無という現実でした。
色々突っ込みどころは多いですが、加藤に関しては、あの順位で取る必要性が本当にあったのか、じっくり問い詰めたいところです。
ショート以外の全ポジションを微妙な守備力で守れて打撃も2割前半~1割後半の中堅クラスの内野手をこれ以上増やしてどうするのか。放出した渡辺や高浜をドラ3で取り直すようなもんです。
内野にしろ捕手にしろ、補強せずとも現有戦力の底上げでいけると思っているのなら、それなりに内容のあるキャンプを企画しなければならないが、去年の様子を見ているとそれも望むべくもありません。
ファンがネガティブな感想を書くと数年後それがフラグとなるのはドラフトお約束ですが、このチームはそういうジンクスすら跳ね返してしまいそうな、強い暗黒オーラを感じます。
| かず | 2022年10月20日(Thu) 20:28 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
フロント・スカウトの皆様お疲れ様でございました。
日本ハムに入団を志す者達に幸多からんことを。


個人的には疑問と不安と疑念のみ。
| 青炎 | 2022年10月20日(Thu) 20:25 | URL #- [ 編集]
まだ育成まで終わっていませんが、2年連続で捕手の本指名はされませんでしたね。入団する選手については頑張ってもらうだけですので、特にいうこともないのですが、ドラフト開始の直前に書いた通り、少なくとも来年一軍で戦える捕手を獲得して欲しいと願っていただけに、その点が残念です。野口はおそらく順位縛りでしょうかね。真相はわかりませんが。捕手陣については前にコメントした陣容を基本として戦うようです。こればっかりはフロントの意識が低いのではと疑ってしまいます。
| ゆき | 2022年10月20日(Thu) 19:23 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
終わりましたね
強いて言えば金村が1イニングで強い速球が投げられることを期待するのと、上川畑が成功した分田中幹也より長打が期待できる奈良間を取れたのはよかったですね
キャッチャーは伏見FAか、まあ放置でも最悪何とかなりますね

ちょっと途中で書く気失せました
| とっくす | 2022年10月20日(Thu) 19:17 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
個人の願いとしては

①吉田賢と縁があってもらいたい
②少なくとも来年一軍で戦える捕手を獲得したい

この二つが実現できればと思っています
| ゆき | 2022年10月20日(Thu) 16:49 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
事前の報道では育成含めて10人前後を指名予定とのこと
| 公 | 2022年10月20日(Thu) 10:58 | URL #- [ 編集]
1巡目 矢澤投手重複×

1巡目 金村投手 富士大 (右)
2順目 松尾捕手 大阪桐蔭
3順目 萩尾外野手 慶応大(右)
4順目 加藤内野手 メッツAAA (二)
5順目 伊原投手 大阪商業大(左)
6順目 大石投手 近畿大 (左)

しばらくは育成候補取らないで 即戦力でチーム力強化
してほしい。薄いから怪我人出て下位に沈まないか心配。
↑で予想した選手2人獲れたら個人的に満足です。
| 紅蓮の流星 | 2022年10月19日(Wed) 22:48 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
菊地の場合、秋はほとんど完投で150球近く投げてることもありますので、本人は調整しながら投げているでしょうね。ピンチのときも露骨に球速が上がったりしますから、そのあたりギアの入れ方はプロ入り後も役立つと思ってます。
あとはその調整をしながらでも145キロくらいがアベレージになってくれば二桁勝利もできる投手になってくるイメージを持ってます。
| ゆき | 2022年10月19日(Wed) 22:27 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
菊地選手って伊藤大海っぽいというか
先発だと様々な球種で打たせて取るピッチングですがリリーフだとストレートの平均球速が150前後になりガンガン直球で空振りを取るんですよね。
あれを先発でやれるだけの体力を身につけてくれればプロでも無双出来る気がします。

案外まだ細身で眼球が使える田中選手の方が先発向きだったりするのかなーと思ってます。
| とっくす | 2022年10月19日(Wed) 21:14 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
ヤクルトが東芝の吉村投手入札、中日が沖縄大の仲地投手入札を公表。
これで1位指名を公表していない球団は千葉ロッテ、阪神、横浜DeNAの3球団になりました。
このうち1位野手入札有力なのが阪神、横浜。どちらもありそうなのがロッテ。
阪神 浅野 外したら森下
横浜 松尾
千葉 矢澤or曽谷 外したら友杉

少なくとも日ハムの2位時点で菊地吏、金村、益田、田中千、門別のうち4人は残っている事はほぼ確実かと。
そして今朝の記事ですが、特に門別に関するブラフと見ています。
曽谷に競合して外した球団が外れ1位で門別指名に向かわせてハムの本命候補を2位まで残しておきたいものと予想。
また同じような俊足系守備型選手を集めるよりも抑え投手候補や中継ぎ投手、先発候補を指名する方が優先度が高いのは明白。なので私は2位で田中幹や友杉の指名はないと思います。同じ理由で2位に野口捕手指名予想もありますが、これも3位以降ならありますが2位ではないと思います。
抑え投手候補なら本命は田中千晴投手、先発投手候補なら本命は菊地吏玖投手や金村尚真投手が2位の本命と見ています。
| BB | 2022年10月19日(Wed) 20:52 | URL #- [ 編集]
現在は加藤、鈴木健、玉井、上川畑、今川(西村、河野、立野は奮起してほしい)
古くは鶴岡、谷元、増井、武田久、武田勝などなど…
高校生はもちろんですが社会人が戦力になる確率は結構高い気がするので、吉村、益田、子孫、臼井、船迫、立松、福永、平良、古寺、中山、三井この辺から複数指名があったら嬉しいです!
| Y | 2022年10月19日(Wed) 16:40 | URL #- [ 編集]
菊地と門別の記事に関してはゆきさんと同意見ですね
逆にこの二人はなさそう 三位に残れば話しは別ですが
ただ、やはり田中幹也狙いの気がします
守れて走れる二遊間で打撃も長打は少なくとも広角に打てて四球もとれる
戦国東都で出塁率は優秀かと ボスが欲しそう 稲ちゃんが応えそう
| JJ | 2022年10月19日(Wed) 15:52 | URL #- [ 編集]
守備型選手を取ることで、現状の打てなくて守れないが打てないけど守れるになれば、それはそれでいい補強になると思うんですけどね。
正直、内野のユーティリティ系はこれ以上増やしても仕方ないので、内野であればピンポイントで二遊間を守れる選手、キャッチャーであればプロレベルで無難にキャッチングができる選手を確保して欲しいというのが個人的希望です。
なので自分は加藤を取ることも反対です。さすがに上位はないと思いたいですが、彼を取るくらいならそれこそ社会人内野手を取るべきでしょう。
| かず | 2022年10月19日(Wed) 15:18 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
昨日のコメントが何故か承認されなくなってしまいましたが

この時期になると自分の希望よりも予想を重視した方が本番で傷つかずに済むと思います
個人的に加藤は取るなら下位、支配下の一番下でも良いと思ってますが報道的には上位もありそうなので構えています
| とっくす | 2022年10月19日(Wed) 14:20 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
菊地と門別の上位候補記事が出ましたが、ファイターズが直前に情報を出してそのまま指名に至ったケースって稀なんですよね。あまり記憶がない。どこかの球団に1位で菊地を獲らせて本命が別にいるパターンなのかな?ここでわざわざ2位候補の本命を紙上に出すメリットが見当たらないです…。

二遊間の補強ですが、個人的には2位で田中や友杉を指名するなら4位以降で福永を指名するのが理想ですね。上川畑と田中の二遊間は夢がありますが。田中も友杉も足の速さは折り紙付きですが、打つ方は2〜3年は修行は必要かなと思っています。上川畑が遊撃手としてレギュラーに目されているのも打てているからであって、もし打率が石井と同じなら全くレギュラーとは見られていないと思います。スペシャルな守備や走塁よりも、並みの守備や走塁でもいいから打てることの方が私は重視します。
特にうちの場合は打てる選手がほとんどいません。近藤が移籍すれば松本だけになりますし、松本もほぼレギュラー1年目で頼りにするには早すぎます。福永は年齢がネックと言われますが、守備走塁打撃が高いレベルで安定しています。

あと数年先を見るなら課題は中継ぎよりも先発と思ってます。来年には加藤、再来年には上沢のFAが控えていますから、現状、そこに続く先発は伊藤のみ。加藤らの代わりとなる存在を来年作り上げていかないといけません。根本が順調にいけば良いですが…河野、立野が上手いこと先発に定着できなかったのが痛いですね。
| ゆき | 2022年10月19日(Wed) 12:28 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
いよいよ明日がドラフト本番ですね。
直前のトレードに関して賛否両論ありますが、私もゆきさんと似たような意見でお互いのチームで来季実質構想外になった選手同士が補強ポイントにある程度合致したのでトレードしたという見方です。
今後現役ドラフトや第二次戦力外発表もあるのでそれも踏まえて直前予想をしたいと思います。

1位矢澤宏太投手 日体大 
恐らく単独だが競合するとしたら千葉ロッテが有力かと。
外れ1位菊地吏玖投手 専大
2位菊地吏玖投手or田中千晴投手 国学院大
3位門脇誠内野手 創価大
4位立松由宇捕手 日本生命
5位坂本拓巳投手 知内高
6位加藤豪将内野手 メッツAAA傘下
7位加藤三範投手 エネオスor船迫大雅投手 西濃運輸

育成で外野手を2名程指名すると予想。

渡邉高濱が放出されたので最低一人は二遊間内野手を獲ると予想。順位は3位あたりかと。
中継ぎ抑えがボロボロなので投手を多めに予想。
特にスカウトやフロントの評価が上がってきている国学院大の田中投手は2位でいく可能性もあると見ています。清水石川が放出される可能性の高い捕手には推しの日本生命立松捕手を予想。大社捕手を一人は指名すると予想しています。
| BB | 2022年10月19日(Wed) 12:20 | URL #- [ 編集]
やはり今年の補強ポイントも、守備力強化が一番の優先課題だと思います。
打てて守れるのが理想ですが、現状では全ポジションに守備固めクラスの選手すらロクな人材がいないため、多少打撃は犠牲にしても守備型選手は取りに行くべきでしょう。
そういう意味では昨日のトレードは十分ありだったと思います。
1位 矢沢
2位 友杉か田中幹
3~4位 リリーフタイプの大社投手
5~6位 守備型捕手(石伊など)か高卒野手
7位~ 残ってる候補
| かず | 2022年10月19日(Wed) 10:48 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
僕は今回のトレードとドラフト戦略は分けて考えるべきと思いますね。はっきり言って渡辺も高濱も一軍の構想から外れてしまっていました。とっくすさんは渡辺を1.5軍(控え)と表現されていますが、私としては控えにも属することができなかった予備クラスの選手の立ち位置でした。高浜についても同様です。
この二人が移籍したことでファイターズのレギュラー、対抗、控え、育成のポジションの選手に穴が開いたわけではなく、むしろ予備戦力での放出によって外野と中継ぎの控えの層を厚くできるかもしれない、というくらいの認識でいいのかなと思ってます。
確実に戦力になるところを補強したいと言うトレードよりも、予備を使ってもしかしたら、というトレードだという印象です。
| ゆき | 2022年10月19日(Wed) 00:41 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
渡邉諒、髙濱→←齋藤友貴哉、江越のトレードから分かる事は

「渡邉に代わる内野1.5軍(BOSで言うと控え)の獲得」
「最速161キロ齋藤など、救援の平均球速12球団最下位からの脱却」の2つだと思います。

おそらく加藤豪将、後はやはり小孫竜二や田中千晴、仲地、松井颯などのパワーピッチング投手を狙う事は確定的かと思います。
荘司が二位で残ってれば確実に指名していたのでしょうが楽天が公言してしまいましたね。吉村が上手いこと残っていたらかなりおいしいですが。
小孫や田中千晴らが二位だと高掴みになるかどうか、それなら松尾や門別を取るべきか、あたりが戦略的なポイントになりそうですね。4人とも三位四位折り返しでは残っているかかなり不透明ですし。
| とっくす | 2022年10月19日(Wed) 00:00 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
>カエルさん
ここは自分の好き勝手な意見を垂れ流すところでは無いので自分のブログにでも書いてればいいんじゃないでしょうか
ドラフトにも一切関係ない内容ですし明らかにマナー違反ですよ
| 公 | 2022年10月18日(Tue) 22:41 | URL #- [ 編集]
矢澤や加藤が活躍するとかしないとかの問題でなく、球団の目指すところがどんどん違ってきているようで心配です。近藤選手もさすがに我慢しきれずにFAで出て行ってしまいそう。フロントの言うことに逆らわないことが条件のためなかなかコーチのなり手がおらず、有能なコーチは皆他球団へ出て行ってしまいました。育てられるコーチがおらず、監督やGMが試合前に教えている状態。話題性が高く、メディアでは、勝ち負け以外のところで目立つ。勝ちたいという気持ちが伝わってきません。
| カエル | 2022年10月18日(Tue) 22:19 | URL #- [ 編集]
実績のあった右打者2人出して高齢素材枠2人獲得かい
確実性即効性の低い補強だけに、新人ドラフトでは
即戦力多数獲得の目が強まったかもしれん
2〜3年で結論が出る選手多めとか、いいか悪いかは別
| 青炎 | 2022年10月18日(Tue) 17:28 | URL #- [ 編集]
みなさん投手中心の予想ですが
うちはそんな地味な指名しないと思います(言い方悪いですが)
補強ポイントより素材を優先すると思います
1位矢澤、2位西村とかも全然あり得ます
このチームミーハーなんで...
| かとし | 2022年10月18日(Tue) 02:00 | URL #- [ 編集]
矢沢は、上原のドラフト時よりスケールは落ちるけどまとまりはあるイメージですかね。
二刀流じゃなくて、投手でダメだったら野手というルートで行ったほうが、レギュラーになれなくても最悪守備固め代走要員とかで戦力になる可能性はあると思うんですが。
自分は以前から、数年後のチーム建て直しのために即戦力に走るより高校生中心のドラフトをして欲しいと思っていましたが、最近のチームの現状を考えると大学生・社会人メインのドラフトのほうが長期的にも良いような気がしてきました。
競争免除・厳しい練習免除・ファンやマスコミからの批判一切なしという、プロ野球史上初と言っていい程のぬるま湯体質のこのチームで安穏と守られて過ごしてきた高卒選手と、社会人までひたすら競争してきたアマチュア選手では、後者の方が実力はもちろん伸びしろも優れているのかもしれません。
一般的に即戦力ばかりのドラフトが続けばそのチームは暗黒一直線ですが、今の育成力だとどの道同じ運命なので、いっそ路線変更もありなのでは。

| かず | 2022年10月17日(Mon) 21:53 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
選手に関しては好みありますし誰が活躍するかは結果論的な側面もありますが、補強ポイントとしてはやはり自分と全く同じです
私も先日参加して

矢澤宏太           ナンバーワン
吉村貢司郎(元々は小孫の予定)  即戦力救援
安西叶翔           高身長プロスペクト右腕
野口泰司           即戦力・プロスペクト捕手
松井颯            即戦力救援
富田蓮            即戦力投手
臼井浩            即戦力投手

このような感じになりました。
| とっくす | 2022年10月17日(Mon) 21:37 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
昨日、野手として出場する予定の矢澤選手をドラフト前最終確認のため平塚へ。矢澤選手の1位指名には、もともと反対だったため、決まったものはしょうがないと、プラス材料を探すための出動でしたが、結果は残念ながら無安打。相手が左投手だったこともありますが、バットに当たる雰囲気すらありませんでした。守備も走塁もほぼイチから覚えなければならないことを考えると、頭が痛いです。
| カエル | 2022年10月17日(Mon) 21:13 | URL #- [ 編集]
中継ぎ投手の防御率が今季パ・リーグワーストで抑え投手も不在で先発の柱の一人伊藤投手の抑え投手を試しているぐらい中継ぎ投手抑え投手が焼け野原であることを考えるとよっぽど評価している打者(大卒だと中央大森下外野手や東北福祉大の杉澤外野手、慶応義塾大の萩尾外野手etc)が残っていない限り投手(リリーフ)優先指名になると思います。さらに以前、ゆきさんやとっくすさんが記載したように捕手陣のテコ入れも必須の状況です。
来年新球場開業に合わせて本気で優勝を目指す姿勢をドラフトから見せていかないと今季と同様に無様な試合を見せ続ければ間違いなくファン離れ観客離れが進むと思います。
補強ポイントの優先度は①即戦力投手(特に中継ぎ及び抑え)②即戦力捕手及び高卒捕手③大卒以上の即戦力外野手④一塁三塁のリザーブ候補の順になるかと思います。

その補強ポイントを念頭に入れてまぐさんの10/15に開催された模擬ドラフトに日ハム担当として臨みました。指名結果は以下の通りです。

北海道日本ハム
1位矢澤宏太投手 日体大 外野手メインの二刀流
2位仲地礼亜投手 沖縄大 先発候補
3位松山普也投手 八戸学院大 抑え投手候補
4位立松由宇捕手 日本生命 即戦力捕手
5位日高暖己投手 富島高 大型右腕
6位中山遥斗内野手 三菱重工East 内野手リザーブ
7位加藤三範投手 エネオス 中継ぎ左腕候補
8位山浅龍之介捕手 高卒捕手

育成
1位西濱勇星投手 群馬ダイヤモンドペガサス
         将来の抑え投手候補
2位森本哲星投手 高卒左腕
3位松下豪佑外野手 大砲外野手候補

御意見ご感想等ありましたら是非教えて下さい。
| BB | 2022年10月17日(Mon) 17:33 | URL #- [ 編集]
矢澤投手=上原投手と重なるのは私だけですか !?
視点を変えて1巡目は投手ではなく打てる打者を
獲りにいくのはどうでしょう。今年の投手は団栗の
背比べ 余り良い投手は目に付きません。
打率稼げそうな野手を片っ端から指名して立て直す
のもありなのでは.. と推察します。なにせ、
最下位なのだから。点数入らないと試合に勝てません。
来年は佐々木君でしょうし、幸い若い投手はいます。
思い切った戦術・采配を稲葉さんには執って欲しい。
鷹・獅子さんみたいな ドラフト戦術を今年は期待!

| 紅蓮の流星 | 2022年10月16日(Sun) 13:57 | URL #- [ 編集]
秋のリーグ戦前は1位荘司予想でしたが外れました。春より良くなった姿をイメージしていましたがそうはならかったです。
1位矢澤なら2位投手は菊地金村青山益田、野手は松尾古川田中友杉辺りが候補になりそうです。
二遊間を獲ってほしいですがバランス的に投手の方がありそうです。
| 京極 | 2022年10月16日(Sun) 09:25 | URL #- [ 編集]
田中千晴投手 評価あげてきてますね
ファイターズもかなり熱心ながらタイガースあたりも評価してますし
少し前まで高身長の速球派として下位で欲しかったんですが
3位4位枠で採れるかどうかくらいかも
この枠で田中千、松山、小孫、左腕の加藤三あたりから採って欲しい
| JJ | 2022年10月15日(Sat) 07:42 | URL #- [ 編集]
宇佐見 81試合 打率.256 本5 OPS.668
古川  36試合 打率.229 本0 OPS.549
清水  30試合 打率.196 本0 OPS.428
郡   26試合 打率.125 本2 OPS.447
石川  23試合 打率.156 本0 OPS.347
梅林  22試合 打率.104 本0 OPS.247
田宮  14試合 打率.111 本0 OPS.325

冷静に考えて、私はこの捕手陣で来季優勝を目指せるとはとても思えません。古川や梅林に期待するとはいっても、総合的に見れば宇佐見以外は低いレベルで五十歩百歩と思っています。
| ゆき | 2022年10月15日(Sat) 06:48 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
全12球団の1位指名選手が確定した後の休憩の間に2位指名を誰にするか、慌てずに決められるのは「〇」ですね。
DeNAが松尾を指名しなければ、残っている可能性は高い。オリックスが外れ1位で指名しない限り西村外野手も残りそう。北海道出身の菊地投手も残っている可能性も低くない。斉藤優の目はなくなりましたが、門別は抑えるべきか。他球団の指名結果次第ではありますが、ハムが誰を選択するか非常に興味が高まります。(もう1位は矢澤選手で腹くくりました。)
個人的には、松尾が第一希望かな。
| カエル | 2022年10月14日(Fri) 21:40 | URL #- [ 編集]
西濱勇星と縁があると嬉しいです。
独立の成績は微妙ながらNPB相手には無双。多田野コーチの手腕?か球速アップメソッドが確立されつつあるので、将来は160㎞超の支配的なクローザーになれるかも。
| Y | 2022年10月14日(Fri) 16:46 | URL #- [ 編集]
あくまでも肌感の話になりますが、ファイターズは2位指名は隠密型と思ってます。近年で2位が予想できたのは野村くらいではないでしょうか。17年の西村、19年の立野、20年の五十幡、21年の有薗は高く評価されている節はあっても、ファイターズの2位に予想する声はあまりなかった記憶があります。
過去にもファイターズの2位指名はファイターズの視察・コメントの情報はあるものの上位候補に数えられず、それでいて一般に評価の高い選手が指名される傾向を示しました。つまり、2位指名については「評価を隠す」傾向があるという推察です。
傾向が必ずしも当てはまるものではありませんが、今年は2位の指名が早いので2位で狙っている選手を他球団に1位指名されたくないはずです。ならば、より一層ファイターズの2位の本命は隠されるのではないかと思ってます。
| ゆき | 2022年10月14日(Fri) 16:12 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
一巡目 大阪桐蔭 松尾捕手 白鴎大 曽谷投手 東福大 杉澤野手
    トヨタ自 吉野投手 東京ガ 益田投手
二順目 桐蔭学園 相沢野手(遊) 立正大 奈良間野手(遊)
    工大福井 向嶋野手(中) 早 大 蛭間野手(中) 
    九国大付 野田捕手
三順目 日 体 大 矢澤投手 大阪桐蔭 海老根野手(中)
    西 学 大 辰見野手(遊)
| 紅蓮の流星 | 2022年10月14日(Fri) 15:01 | URL #CWv/T9v6 [ 編集]
捕手の戦力事情を整理すると

レギュラー  宇佐見
対抗     ???
バックアップ ???
育成     古川、梅林

私としてはこういった見方をしてます。レギュラー格の宇佐美に対して古川、梅林はまだ育成の段階と思ってます。対抗、バックアップに入れても良いという考えもあるでしょうが、一軍定着も半ばで清水などと簡単に入れ替わる状況ではその位置にもいないと思ってます。
なので、今ドラフトでは1年目から対抗やバックアップとなれる捕手人材を入れたいのが願いです。

私は基本的には打てない捕手は守備が群を抜いて上手くない限りは上位指名としてはリストアップしません。上位指名する選手はレギュラー候補であって、打てない捕手はレギュラーにはなれないと考えているので。宇佐見がレギュラーとして見られているのも最低限の打撃があるからと思っています。

そうした戦力事情と私の捕手持論でもって、吉田、野口、立松らの名前をよく上げさせてもらっています。高校生捕手については基本的に「育成」の分類から始まると思っているので、先の戦力事情から中位以降での指名か、あるいは松尾レベルならといったところです。

各捕手について、吉田は個人板でも激推ししているので省くとして、野口は前にも言いましたが、大学の成績ほど打てないと思ってみています。それでも下位打線は担えるのではと思うのと、捕手歴の長さから得られる知恵ですね。こればかりは松尾にも吉田にもない部分と思ってます。そうした成績からは伺えない蓄えられた知恵というのをキッカケに一気に花開くこともあると思っています。
正直、大学4年の春までは彼の抜きがちなプレーを見て、プロでどうかなと思っていましたが、4年次の代表を経験してようやく尻に火がついた印象を持ちました。秋も引き続き結果を残しているようですし、指名候補と思ってます。

立松については社会人でしっかり成績を残し始めたのと、守備面でも日本生命の正捕手を担っているところからも評価できるところです。直接彼のプレーを見る機会は少ないですが、社会人捕手の中では攻守のバランス的にも一歩抜けている印象はあります。
ドラフト前にして1位候補にも名前を挙げる人も見かけますが、スカウト側の評価はあまり良く分かりません。正直、社会人は映像などもかなり限られることが多く評価は難しいです。予想する上ではメタ的な評価も必要になります。
| ゆき | 2022年10月14日(Fri) 14:15 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
捕手に関しては贅沢を言えば宇佐見古川梅林の競争をあおるような即戦力系の選手を1人、鎌ヶ谷で優先的に育成する高校生を1人指名したいところですが
今年は捕手の候補自体がそこまで多くないのでどちらか片方というのが現実的ですかね
折衷案として打撃の評価は高いけど守備面に不安のある吉田を指名して一軍で使えたら儲けもの、ダメでも下で1年じっくり鍛えるみたいな方法もありかなとは思います
| 公 | 2022年10月14日(Fri) 08:33 | URL #- [ 編集]
まず来季の日本ハムの正捕手は間違いなく宇佐見選手だと思います。

宇佐見選手 OPS.668 WAR+1.7 盗塁阻止率.304(下から松川選手に次いでブービー)
来季は左打者優位の新球場ですしこの活躍を継続できればWAR+2は固くレギュラーとして十二分な成績だと思います。
しかし同時に投手が不利になる事も考えると宇佐見選手の肩やブロッキング、フィールディングだと守備に不安が残ります。
守備を評価していた梅林選手はフェニックスリーグで振るわない成績ですし、古川選手の覚醒を待つのは編成としてどうなのかと。清水選手に関してはファンの皆さんには申し訳ないですが現役ドラフトかトレード候補だと思います。

そんな中、私が今年のドラフト候補で唯一初年度から活躍できると踏んでるのが立松由宇選手です。強肩で盗塁阻止率も高くレベルの高い社会人で打撃成績も秀でています。
大学生だと石伊選手、高校生だと清水選手や山浅選手なども期待できますが、こちらは即戦力というよりプロスペクトへの将来的な投資の側面が強いです。
鶴岡さんが宇佐見選手の肩を評価していましたが、もしフロントも同じ考えならプロスペクトに行くでしょうし、そうではないなら立松選手を3.4位折り返しで取ってほしいと考えています。残っていればですが

私の予想としては3.4位で野口選手が残っているならここに行くと思います。調査書も出ていてプロスペクトとしても即戦力としても期待できるので編成にハマります。
野口選手の強いスイングは評価していますし、練習熱心らしいので日本ハムが好きそうだなーとも思っています。
| とっくす | 2022年10月14日(Fri) 00:50 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
立松捕手は元々打力特に長打力に定評があり、打てる捕手として評価されてきましたが、立正大から日本生命に進んで守備にも磨きがかかり、名門日本生命の正捕手を任されるまでに成長しています。二塁送球1.9秒と肩も強く、現捕手陣の競争を煽るには正にうってつけの候補かと個人的には思います。
| BB | 2022年10月14日(Fri) 00:39 | URL #- [ 編集]
残っていれば2位で松尾を指名するのか、それとも吉田、野口の大学生を獲得してチーム内の競争を煽るのか、中位から下位で松尾以外の山浅、清水辺りの高校生を狙うのか、非常に難しい選択です。山浅の甲子園での活躍はなかなか良さそうに見えました。また、門別投手とバッテリーを組む唐川捕手もいます。
BBさんやとっくすさんは日本生命の立松捕手を候補に挙げてらっしゃいますが、かなり有力候補なのでしょうか。私は大学生時代にはバッティングが良かった印象を持っています。
| カエル | 2022年10月13日(Thu) 23:20 | URL #- [ 編集]
1位の矢澤の交渉権確定するかどうかによって2位指名は変わってくると思います。
1位矢澤の交渉権が確定したら2位は大卒社会人投手優先で指名して欲しいです。
特に後半戦抑え投手や救援投手で苦しんでいた事を考えると速球派リリーフ候補が一番必要かと。
私の中での序列は
吉村>金村=菊地>益田>荘司の順です。
個人的な見解では松尾は正直なところ吉村、金村、菊地が残っていなかったら指名するぐらいの認識です。恐らく阪神や横浜あたりが抽選に外れた場合あるいは一本釣りで松尾を指名する可能性が高いですし、無理して松尾を獲る必要はないと思います。
正直ハムが松尾を指名しても以前とっくすさんが述べた様に清水2世になる可能性が高いと見ています。捕手に関しては4位ぐらいで日本生命の立松捕手や聖光学院高の山浅捕手、健大高崎高の清水捕手を指名できればひとまずは十分かと思います。
田中も3位で残っていたら獲得を検討するぐらいの認識です。

1位矢澤宏太
2位吉村貢司郎or菊地吏玖or金村尚真
3位萩尾匡也or田中幹也
4位立松由宇or山浅龍之介
5位坂本拓巳
6位松井颯
7位北村恵吾

育成1位松本晴
育成2位石伊雄太
| BB | 2022年10月13日(Thu) 20:05 | URL #- [ 編集]
1位も交渉権確定ではないですが 興味は2位ですね
斉藤優が消えたことで高校生投手は無し
捕手なら残ってた場合になりますが松尾の一択(個人的に野口は評価✖️です)
外野は矢澤確保なら推しの西村も含めて可能性低いですね
内野は坂本S絶賛の田中幹が守備走塁Sランク、打は東都レベル考慮でトップか
大社投手は誰が残るかにもよると思いますが北海道産の菊地なのかな〜くらい
吉村、益田、曽谷、荘司、菊地、金村、誰が残っても正直あまりピンときません
個人的希望では田中幹か松尾です。松尾も残ってる気がします。
| JJ | 2022年10月13日(Thu) 18:39 | URL #- [ 編集]
ドラフトまであと一週間ですね!

1位 矢澤宏太
2位 吉田賢吾or田中幹也
3位 子孫竜ニor松山晋也
4位 坂本拓己
5位 山浅龍之介
6位 臼井浩
7位 船迫大雅

育1位 前田一輝
育成で 水口創太
あとはいれば独立から一塁三塁守れる強打者タイプと瞬足特化タイプの野手1人ずつ。

今年は特に予想もつかない上位指名がありそうですね。
| Y | 2022年10月13日(Thu) 17:22 | URL #- [ 編集]
広島が斎藤公言ですね
ハム的には去年4人も右の高校生を指名しているので指名戦略にあまり影響はなさそうですが
公言した5球団がすべて大社投手以外とは、やはり今年の大社投手への評価は相当低いようですね
| 公 | 2022年10月13日(Thu) 13:08 | URL #- [ 編集]
「本人が非常に強い希望で投げて打って走りたい、という強い希望があった」

ここの部分の真実味はどこまでかはわかりませんが、矢澤を投手または野手一本で指名しようと考えていた球団は、このコメントを見て戦略を立て直す必要も出てきたかもしれません。そこまで考えての公言とコメントで、実際他球団が手を引けばあっぱれの戦略と思います。
とはいえ、他球団がこのコメントで手を引いたかどうか知る手段はないのですが…
| ゆき | 2022年10月11日(Tue) 21:12 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
こんな感じで。矢澤一位にしてもどこかで少なくとも勝ちパターンで計算できるストレートの強い選手が必要かつ稲葉の視察情報を考えると二位は小孫かなと。あるいは小孫が3位まで残ると仮定してかつ松尾、山田あたりが残ってればそちらに行くかもしれません。
安西の評価の高さ、捕手はハムのフロントがどこまで必要と考えてるか知りませんが今年は他チームの編成事情的に4位あたりまで野口立松が残りそうなのでここで取るべきです。
5位6位はやはり層の薄い即戦力投手に行くと思います。わざわざ松井にまで直近で視察情報があるのでフロント行脚の本命は野手ではなく投手でしょう。

1位 矢澤宏太
2位 小孫竜二 松尾汐恩 山田健太 門別啓人
3位 安西叶翔
4位 野口泰司 立松由宇
5位 増居翔太 伊原陵人
6位 松井颯
7位 臼井浩
8位 加藤豪将
1位 水口創太
| とっくす | 2022年10月11日(Tue) 21:09 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
公さんの言うようにここまでの公言選手が全員野手である事を考えるとスカウトの評価としては即戦力投手の評価が野手に比べて低いという可能性はありそうです。
公言していない球団の中で即戦力投手に入札が予想されるのが、中日、楽天、ヤクルト。一方野手入札の可能性が高いのが、千葉ロッテ、広島、阪神、横浜、オリックスと予想します。

日ハム 矢澤(公言) 中日 曽谷
ロッテ 矢澤    広島 森下
楽天  金村    巨人 浅野(公言)
西武  蛭間(公言) 阪神 浅野
ソフト イヒネ(公言) 横浜 松尾
オリ  浅野    ヤク 曽谷

矢澤がハムとロッテの2球団、曽谷が中日とヤクルトの2球団、浅野が巨人、阪神、オリックスの3球団競合と予想、その他、森下、金村、蛭間、イヒネ、松尾は単独指名と予想します。矢澤に入札する可能性がありそうなのは中継ぎ左腕が手薄で外野手の高齢化が進んでいる千葉ロッテが一番手と見ています。
| BB | 2022年10月11日(Tue) 20:15 | URL #- [ 編集]
これまでの報道で普通に読めば矢澤っぽかったですが
やはり矢澤でしたね。しかも本人の希望込みで二刀流やらせる方針とのこと
肩と脚はガチですが投打ともスタッツ今一つでもあり
投打どちらかで評価してるチームが競合覚悟で被せる率も低そう
1位は投打二刀流の矢澤ということで単独で決まっちゃいそうな感じです
2位は残った投手でいく可能性は勿論ありますが
今年の上位候補投手全般に対して評価低いんじゃないでしょうか
曽谷は球種少なくやや単調、吉村は高齢の上に先発ローテはキツそう
荘司は好素材ながらモノになるか未知数、金村菊地益田は完成度売りで迫力無し
ネガに見ればこんな評価でしょうか
個人的には西村、松尾にも興味あるんですが田中幹を狙ってる気がしてます
彼も好きな選手なので構わないんですがロッテの1位なんてことも無くはないかな
| JJ | 2022年10月11日(Tue) 19:50 | URL #- [ 編集]
浅野イヒネ蛭間矢澤とここまでの公言選手を見ると今年の即戦力系投手の評価が思ったよりも低いのでしょうね
「今年の投手のレベルでぶつかってくじ引きになるよりも…」といった意図がうかがえるように思います
| 公 | 2022年10月11日(Tue) 17:02 | URL #- [ 編集]
稲葉GMが矢澤の1位指名を公表しましたが、それだけでなく二刀流についてもプロで継続させると明言しましたね。まぁ、大谷のようにどちらも並行させるというよりも、上原のように片方ずつを着実にやっていくスタイルかなと想像しますが、新庄監督にはしれっと野手起用中心でやってもらいたいですね。
この公言を受けて他球団がどう動くかはわかりませんが、どこの球団も「1位と外れ1位の格差」については気を揉んでいるような感じですね。
| ゆき | 2022年10月11日(Tue) 16:48 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
まさかまさかの矢澤公言、しかも稲葉GM直々二刀流宣言
あらゆる発言を否定された形の監督、二刀流否定派を公言していた山田顧問の立場は…
抽選の可能性はあれ、これで松尾君と西村君獲得の目は無くなるのか…
近藤FAに対しての現況も影響してそう
まぁ面白くなってきた
| 青炎 | 2022年10月11日(Tue) 16:22 | URL #- [ 編集]
私の矢澤選手起用法の理想は、野手としては新球場では外野の狭いライトで脚の速さを活かした守備、打者としては西川の穴を埋める一番で出塁率重視のリードオフマン
投手としてはサイドスローに転向し、満塁などピンチの場面で左打者が回ってきた時に投手とポジション交代し火消しのリリーフ(投手陣には外野の狭いライトの守備を練習させる)し、普通の投手交代ではなく投手はライトからマウンドに戻れるので代打を無力化。

これくらい大胆で未だかつて無いような事をやってほしいです。

個人的には左バッターで外野の矢澤選手が来る事で京都外大西の西村選手と縁が無くなるのは悲しいですし、今年のドラフトだと吉村選手や菊地選手等がいなくなる二位以降で先発ローテを埋める選手を取る事は中々難しいので戦略的には厳しくなりそうですが、どうなるのか楽しみです。
| とっくす | 2022年10月11日(Tue) 16:17 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
速報
日ハムが1位入札日体大矢澤宏太外野手を公表。
矢澤が無事指名できた場合2位は十中八九残った即戦力投手指名の流れが確定的かと思います。
| BB | 2022年10月11日(Tue) 15:56 | URL #- [ 編集]
ハムも矢澤公言したね
| おじさん | 2022年10月11日(Tue) 15:52 | URL #- [ 編集]
矢澤公言きましたね
イヒネ蛭間公言で事情が変わった感じでしょうか
| 公 | 2022年10月11日(Tue) 15:32 | URL #- [ 編集]
1位を公言しない理由としては公言しても意味がない(しようがしまいがある程度の競合が予想される)か公言すると2位以降の指名が推測しやすくなる、のどちらかだと思うので
前者に当てはまる選手は今年で言えば曽谷
後者は野手だと思うので矢澤松尾浅野
この上記4人の可能性が高いのかなと個人的には思います
菊池吉村荘司あたりの場合は公言した方が獲得できる可能性も上がって2位以降も同じ大社右腕を含めどんなタイプの選手が指名されてもパターンとしておかしくないので公言しない理由がないように思います
まぁ単純にギリギリになって1位を変えるかもしれないから公言しないだけって可能性も普通にあり得ますが
| 公 | 2022年10月11日(Tue) 14:41 | URL #- [ 編集]
巨人が浅野外野手、ソフトバンクがイヒネ内野手、西武が蛭間外野手をそれぞれ公言。
公言対象選手はここまでいずれも野手。
今年は各球団1位入札が相当バラけそうな予想です。競合するよりも公言して少しでも競合の可能性を減らそうという考えが根底にありそうです。
他球団では広島は恐らく森下外野手、阪神及び横浜は浅野外野手、中日は曽谷投手に入札すると予想。ロッテ、楽天、日ハムは大卒社会人投手へ入札すると予想。
オリックス及びヤクルトは現状読めないです。
日ハムが吉村投手、菊地投手等即戦力投手及び矢澤外野手への入札を考えている場合は、公言しないメリットは少ないと思うので今週中及び来週初めに開催されるだろうスカウト会議で公言する可能性も十分あると見ています。
| BB | 2022年10月11日(Tue) 12:52 | URL #- [ 編集]
【速報】
西武が早大の蛭間拓哉選手を1位公表しました。
| しおすけ | 2022年10月11日(Tue) 11:21 | URL #X6i2quBw [ 編集]
速報
ソフトバンクがイヒネ遊撃手の1位入札を公表。
球団によっては大卒遊撃手二塁手候補(田中幹、友杉、門脇etc)を繰り上げて2位指名や外れ1位指名する球団が出てくることが予想されます。
松尾は捕手として評価している球団と遊撃手として評価している球団によって指名順位が変わってくると予想します。
個人的な意見としては松尾は捕手としての育成は結構時間がかかると見ています。
高卒捕手を指名するならある程度守備面が完成されている聖光学院高の山浅捕手や健大高崎高の清水叶捕手を4位あたりで指名した方が早く1軍に上がって活躍できそうだと思います。
| BB | 2022年10月10日(Mon) 13:59 | URL #- [ 編集]
BBさんありがとうございます
個人的には浅野よりも新球場との相性を考えると左打者の西村の方が稲葉GMのコメントを考えても評価が高いのかな?というのと、矢澤選手は二刀流をやらないなら話題性も望めないので入札して欲しい程の評価ではないので、となると日本ハム恒例の「その年のナンバーワン指名」を考えると即戦力とかは関係なく吉村だと思ってしまいます。
ヤクルト打線を抑えて評価は上がっていますが、自分やBBさんの様に元から評価している人からすれば全く予想外ではないですよね。
吉村は長い回を意識するとストレートの球威が落ちて連打を浴びることが多いのでスタッツが悪化してしまいますが、リリーフとしては既に圧倒的ですししっかり基礎体力をつけるか、ツーシームやチェンジアップの投球割合を増やして抜く投球を覚えれば先発としてもやれると思います。

うーん。ただファイターズが社会人3年目に入札はちょっと想像し難いものもありますよねw
今年の一位は団子ですし正直誰が来ても良いのですが、少し不安なのは松尾汐恩と荘司康誠ですかね。
例えるなら清水優心と立野和明を一位で取るような感じです。ハムの放牧育成スタイルはハマる選手にはとことんハマりますが、こういうTHE素材型は中途半端で終わるイメージが強いんですよね。
| とっくす | 2022年10月10日(Mon) 06:22 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
今年は左腕が不作だな一と思っていたら
エネオスとJR東海の映像でリリーフ登板のエネオス加藤投手
左腕リリーバーとしてかなり気に入りました
大卒2年目のドラフト候補ながら情報少なめで見落としてました
彼は何位位なのかな⁉︎リリーフ起用されているので先発は困難かもですが
3位4位で可能なら欲しいです
| JJ | 2022年10月09日(Sun) 19:41 | URL #- [ 編集]
あえて書けば、私は矢澤の1位指名には現時点では反対です。彼の魅力でもある「二刀流」が引っかかっています。
矢澤を「外野手」として指名するのなら、私はアリだと思いますが二刀流はさせるべきではないと思っています。大谷は「投手としても野手としても競合1位クラス」という素材でしたが、私の矢澤の評価は「投手としては中位以降の中継ぎ候補、野手としてなら上位候補」です。

矢澤の足については俊足ではあるものの実戦力は不透明な部分も多いです。大学でも盗塁はほとんどしていないので上手いか下手かは分かりにくく、指標から推察はできません。盗塁の動画はないですが、足は早いですが走塁技術については普通の印象です。

守備については、高学年になると出場のほとんどが指名打者なのでわかりません。俊足強肩という身体能力のスペックは高いのでしょうが、技術的な部分でどうなのか。五十幡も俊足では有名でしたが、彼は守備の評価自体も非常に高かったです。

一番期待しているのは打撃です。俊足強肩や二刀流の代名詞に隠れていますが、彼が大学で一番初めに結果を残しているのは打撃であり、4年間で積み重ねてきた実績もあります。飛距離についても、大学代表でも目立つレベルの飛ばし屋で決して非力な打者ではなく、プロ入り後に20本近く打つ素養はあると思ってます。

そして矢澤が1年目にどれだけやれるのか、というのは来シーズン優勝を目指すと監督が公言する中で重要な要素と思ってます。無論、フロントも新球場初年度の優勝は目指すところでしょうし、今年はそこを意識したドラフト(即戦力主体のドラフトという意味ではありません)になると思っています。
| ゆき | 2022年10月09日(Sun) 16:32 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
来年以降優勝や上位争いを目指すためには現状戦力が他球団と比較して薄く、特に中継ぎ投手や抑え投手は致命的に選手層が薄いと思います。
新球場開業に向けて注目を集めるためなら矢澤で良いと思いますが、本気で来年以降勝ちにいくなら1位は矢澤や浅野ではなく、即戦力投手(吉村、菊地、益田)に入札すると予想します。
来年優勝を目指すなら2020年ドラフトのような展開が個人的には理想です。
なので私としては、とっくすさんの妄想ドラフトに近いドラフトをして欲しいと思います。

1位吉村貢司郎投手 東芝
外れ1位菊地吏玖投手 専修大
2位西村瑠伊斗外野手 京都外大西高
3位橋本達弥投手 慶應義塾大 or 小孫竜二投手 鷺宮製作所
4位山浅龍之介捕手 聖光学院高
5位福永裕基内野手 日本新薬
6位立松由宇捕手  日本生命
7位高野修汰投手  日本通運

育成
1位 水口創投手  京都大
| BB | 2022年10月09日(Sun) 11:07 | URL #- [ 編集]
個人的には西村のような選手がどう成長するのか興味深々なんで
松尾と西村なんていう1位2位でもアリなんですが、
1位予想は矢澤です。(西村指名は望み薄になりますが)
浅野なら巨人が公言済みなので競合数減らす為に公言するでしょうし
今年の投手の上位候補にハムがいくイメージが湧きません。
球団主導でドラフトする球団ですが稲葉GMは新庄監督寄りでしょう
今年のドラフトは高校生少なめと予想します。
1位で矢澤、2位で田中幹or友杉で走れる一二番ヴィジョン確立
3位以降でリリーバー候補の大社投手乱獲を予想しました。
1位 矢澤
2位 田中幹
3位 松山
4位 小孫
5位 臼井
6位 田中千
7位 加藤豪
育1 茨木
育2 中田
育3 高校生捕手
| JJ | 2022年10月09日(Sun) 07:27 | URL #- [ 編集]
 支配下
1巡 吉村貢司郎  投手 東芝      小孫竜二
2巡 西村瑠伊斗 外野手 京都外大西   三塚琉生
3巡 門脇誠   内野手 創価大     田中幹也
4巡 田中千晴   投手 國學院大    斉藤優汰
5巡 坂根佑真   投手 東北福祉大   伊原陵人
6巡 立松由宇   捕手 日本生命    
7巡 青野善行   投手 日立製作所   
8巡 富田蓮    投手 三菱自動車岡崎 大木稔貴
 育成
1巡 山保健太郎 内野手 小樽商科大
2巡 水口創太   投手 京都大
3巡 阿久津怜生 外野手 東京大
4巡 大木稔貴   投手 徳島インディゴソックス
5巡 野木海翔   投手 徳島インディゴソックス

予想とかじゃなくこうなったらいいなという完全な妄想です
| とっくす | 2022年10月09日(Sun) 04:22 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
段々とドラフトの季節が近づいている感じがしてきましたね。高校大学と雑感綴っているので、その続きです。

吉村 投手 東芝  推し
言わずと知れた今年の即戦力投手です。少しトーンダウンの感じもありましたが、ヤクルト相手に好投して、今年のドラフトに吉村あり、と見せつけるようでした。間違いなく1位で指名されるでしょう。

吉野 投手 トヨタ自動車
圧倒的なスピードボールはないものの決め球のフォークが特徴的な投手です。制球力もあるので、捕手次第では二桁とは言わずともローテに食い込んでくる力はありそうです。プロの打者なら始めて3年目くらいに本格化が期待されます。ボーダーラインは2位か。

小孫 投手 鷺宮製作所
吉野と同じく大学社会人3年目。吉村は昨年から注目を集め始めましたが、小孫は今年になって開花。即戦力のリリーフが欲しければ2位あたりで狙う球団もありそう。ファイターズとしても右のパワーピッチャーほしいが果たして。

立松 捕手 日本生命  推し
今年の社会人捕手で指名されるとすれば立松でしょう。元々打力には定評がありましたが、社会人で守備も成長。1年目から正捕手争いを演じれる数少ない候補の一人です。社会人野手が全体的に下火なので順位は不透明ですが実力的には3位くらいに入ってきても不思議はありません。

長沢 外野 東芝  推し
中々他で話題にならない私が昨年から推し続けている大卒4年目の社会人外野手です。矢澤の足が速いと言われていますが、長沢も劣らずの俊足です。走塁技術も含めれば、足に関してはアマチュア野球のトップと思ってます。指名があることを願います。
| ゆき | 2022年10月08日(Sat) 22:26 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
昨年下位で指名した二人(北山、上川畑)が、もしいなかったらと思うとゾッとします。よほど上位予想される選手でないと、何かの拍子に指名漏れしてしまうこともあります。オリックスの宇田川投手も本指名から漏れて育成契約に渋っていましたが、今年は開花。上位でなくても即戦力になってくれる選手が出てきてくれる可能性は十分にあると思いますので、今年の本指名は目一杯使い切って欲しいと思います。
大学生では、増居翔太(慶応大)、村松開人(明治大)、道原慧(立教大)
社会人では、坂本スカウトからコメントも出た臼井浩(東京ガス)、西田光汰(JR東日本)、福永裕基(日本新薬)、中川智裕(セガサミー)、古寺宏輝(Honda熊本)、鈴木聖歩(JR東日本東北)、藤井健平(NTT西日本)辺りは残っている可能性も高いので、是非狙って欲しいです。
| カエル | 2022年10月08日(Sat) 20:29 | URL #- [ 編集]
中日がスカウト会議を行い、1位候補を曽谷、吉村、森下、イヒネ、斉藤優等約10人程に絞ったとのこと。
いよいよ情報戦が始まってきましたね。
中日の本命は寧ろ名前の挙がらなかった矢澤、内藤鵬あたりだと予想します。名前が挙がった中では曽谷がその二人に次ぐ候補と予想します。

日ハムは来年新球場開業元年で上位争いをしたい事や即戦力投手特に中継ぎ投手や抑え投手を欲している事、FAでの有力選手獲得は残念ながら望みが薄い事等を踏まえると1位は専修大の菊地投手又は東芝の吉村投手入札の可能性が上がってきていると思います。

2位が難しく、即戦力投手を獲るか、即戦力二塁手を獲るか、高卒スラッガー候補(西村)や高卒捕手(残っていれば松尾)を獲るか悩ましいところです。
2位に関しては残っている候補の中で補強ポイントに近く最も評価の高い選手が指名できれば良いと思います。
| BB | 2022年10月06日(Thu) 23:30 | URL #- [ 編集]
速水さんの引退、ジェームスの長打より首位打者宣言が出たハムのスラッガー事情。
ただ万波・有薗・阪口がいて来年佐々木君が控えている以上
今年焦って大砲候補複数指名に方針展開は無い…ハズ
吉田君や西村君は大変魅力的だけど、どうなるやら。
| 青炎 | 2022年10月06日(Thu) 12:54 | URL #- [ 編集]
曽谷 投手 白鴎大
今年の左の大学生投手No.1。ゆったりしたフォームで150キロを計測するので打者が差し込まれる。球種は少ないが武器になるスライダーもある。制球はバラつく時はあるものの、そこは強いストレートをながら投手のさだめ。ドラ1競合クラス。

菊地 投手 専修大 推し
左が曽谷なら右は菊地。東都二部に所属も安定して結果を残し続ける。先発と抑えもできそうで、ファイターズとしては地元枠でもある。秋までは2位で行けるかもしれないと思っていたが、秋を見る限り1位競合クラスに格上げ。右投手では最高評価と思われる。

伊原 投手 大阪商業大
左なら曽谷の次に名前が上がる。先発もできると思うが、中継ぎなら左の森唯斗になれる。とにかくストレートの強さが売りで腕の振りも良い。指名順位は読みにくいもののボーダーラインは3位と予想。

吉田 捕手 桐蔭横浜大 激推し
今年のイチオシ。捕手としてはまだ不透明な部分も多いが、打撃に関しては牧、佐藤の大学時代に近いレベルにあると感じる。捕手も分業の時代になり、一塁や三塁も守りながら20代半ばで捕手としては頭角が洗わられば。ボーダーラインは2位と予想。

山田 内野 立教大
大学一年時からコンスタントに試合に出続けていることをまず評価したい。強打者としては通算成績が寂しくも感じるが、打球の速さは本物。この秋覚醒の兆しがあるところをどう評価するか。守備はサードあたりか。ボーダーラインは2位。

友杉 内野 天理大
守れる内野手で一番に名前が上がる。守備走塁が一軍レベルにあるので起用もしやすく、あとは打撃をどうしていくか。好打者タイプは強打者タイプに比べてプロへの適応も早いので、そこがクリアされれらば新人王の最有力。けれどファイターズとは縁はなさそう。

矢澤 外野 日本体育大
二刀流で話題も評価は外野手。俊足と強肩ではあるもののセンター守備機会はあまり見られず、守備の能力は未知数。盗塁が少ないのも不安材料。小力はある。辰巳の大学時代よりもワンランク下に思うが、そこを二刀流という付加価値でどう覆すか。
| ゆき | 2022年10月06日(Thu) 11:11 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
浅野 外野手 高松商業
長打を打つだけでなく、高い身体能力で足と肩も良い。打つことに関しては二軍ではすぐに適応できると思う。守備についてはセンター候補としてはまだ未知数。ドラ1候補だけれど競合必死。

松尾 捕手 大阪桐蔭
肩も強く、ショートコンバートも視野に入るほどフィールディングは上手い。打撃は引っ張り中心で広角打法ではないが、こつんと右打ちできる技術もある。中軸を担う打者という雰囲気はないが一発はある。ファイターズとしては捕手ができるかどうかで大きく評価は分かれる。捕手ができそうにないなら優先度は低い。

西村 外野手 京都外大西 推し
浅野が怪物なら、西村は天才。その天才の打撃がプロに入ってどうなるか。外野手として肩、足も標準以上。センターを守れるかは未知数。2位指名がボーダーラインと思われる。

イヒネ 内野 誉
両親がナイジェリア人のこれまでにいないタイプの選手。身体能力は高いが、技術的な習熟はこれからな完全な素材型。無論、ショートとしても未知数。育てる自信があれば3位あたりでの指名が濃厚と思うが、ファイターズとは補強ポイントなどとの兼ね合いで縁はなさそう。

安西 投手 常葉大菊川 推し
サイド気味のスリークウォーターで150キロ近く計測する。現状は私のような一部のファンからはやたらと評価されてるものの3位〜5位くらいの評価に感じる。それでも今年の高校生投手の面子を考えれば、カテゴリーのトップ付近の評価はされている印象。
| ゆき | 2022年10月06日(Thu) 09:06 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位 浅野or矢澤 → 外れ1位 松尾or残ってる大学生投手
2位 西村(1位が外野手以外なら)or 残ってる大学生投手
3位 松山、橋本などリリーバー候補
4位 田中幹、奈良間、門脇 など大学生二遊間
5位 小孫、臼井 など即戦力濃厚社会人投手
6位 田中千、羽田野 など速球派リリーバー候補
7位 高校生捕手or大社リリーバー
8位 加藤豪(指名するなら最下位で)
| JJ | 2022年10月05日(Wed) 17:23 | URL #- [ 編集]
今回の新庄監督の発言ですが、基本的に相手の裏を描く戦術を好む方であり、マスコミを上手に使うことにも長けています。
どこまでが本当の事か分かりませんし、『1位は決まっている』これすら嘘の可能性があります。
宇宙人とも言われる方ですし、あまり発言の意図に深入りしないほうが良いかと思います。
| ソソソ | 2022年10月05日(Wed) 09:19 | URL #- [ 編集]
あれってファンの間で一本釣りって誰だろうって9割くらいの方がおっしゃってますけど

私は「一本釣り」という「冗談」を言ったという記述と、クジの話をした後で「争おうかな」という発言から競合覚悟でクジを引きに行くものだと解釈しました。
| とっくす | 2022年10月04日(Tue) 22:00 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
額面通り新庄監督の言葉を受け取るなら浅野外野手への入札はなさそうかと。
ほぼ間違いなく3球団以上の複数球団の競合が予想されます。
同様の理由で矢澤外野手も可能性が少ないと見ています。
最近のスカウトコメント等を踏まえると菊地投手、吉村投手、森下外野手が入札有力候補と予想します。
1位 菊地吏玖投手 専修大 or 吉村貢司郎投手 東芝
2位 松尾汐恩捕手 大阪桐蔭高 or 杉澤龍外野手 東北福祉大
3位 橋本達弥投手 慶應大 or 小孫竜二投手 鷺宮製作所
4位 萩尾匡也外野手 慶應大or 山浅龍之介捕手 聖光学院高
5位 福永裕基内野手 日本新薬
6位 富田蓮投手 三菱自動車岡崎 or高野修汰投手 日本通運
| BB | 2022年10月04日(Tue) 21:16 | URL #- [ 編集]
ファイターズの投手補強ポイントはリリーバーです。
他球団のリリーバーの防御率と比べると悲しい程
しかし先発投手に関しては結構よいほうかと思います。
今回のドラフトが不作と言われるのは投手が不作過ぎるため
上位候補の投手も半ば無理矢理に繰り上がってる印象だからです。
個人的には上位指名の1位も2位も野手で構わないと思ってます。
ドラフトでのリリーバー補強は3位以降で複数人、先発は諦め。
トレード、新外国人、現役ドラフトも含めて救援を充実させたいです。
| JJ | 2022年10月04日(Tue) 17:51 | URL #- [ 編集]
順位 想定  順位繰り上げ別ポジション選手

一位 浅野翔吾 矢澤宏太          菊地吏玖 吉村貢司郎
二位 荘司康誠 松山晋也          松尾汐恩 西村瑠伊斗
三位 安西叶翔、斉藤優汰、門別啓人、齋藤響介、田中千晴
四位 田中幹也 友杉 門脇 村松        小孫竜二
五位 山田陽翔 他なぜか余った有名枠
六位 山浅龍之介 清水叶人 立松由宇     澤井廉 三塚琉生
七位 富田蓮、高野脩汰、芦屋汰貴、片山皓心、伊原陵人、増居翔太
八位 松井颯 仲地 才木 神野        加藤豪将 福永裕基
育成 
一位 水口創太
二位 小島慎也
三位 野木海翔
四位 田中多聞

こんな感じですかねー。この予想よりもっと高卒より大社を優先しそうな気もします
| とっくす | 2022年10月04日(Tue) 15:21 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
宮田片岡が現状の報道では育成契約もないのを考えると大社の外野手を1人以上は指名する可能性がかなり高いかなと思います
全体的に不作な今年ですが大学生の外野手は蛭間森下澤井久保杉澤などそこそこ粒揃いなのでこのあたりの選手が指名されると嬉しいです
| 公 | 2022年10月04日(Tue) 13:32 | URL #- [ 編集]
デイリースポーツでは続けて狙うは即戦力選手の獲得。
元監督ヒルマン氏からも八木投手が2006年に加入したことが優勝に大きく貢献したとアドバイスを受けたとの記載で締めくくられている。

これだけでは正直まだ分からないが、高卒よりも大卒投手や大卒外野手、社会人投手への入札の可能性が高いと見ています。
最終的には直前のスカウト会議の結果次第かと。
楽しみに待ちたいと思います。
| BB | 2022年10月04日(Tue) 09:37 | URL #- [ 編集]
10/4、デイリースポーツ2面より
日本ハム監督の新庄剛志ビッグボスが3日、ドラフト会議で競合した場合、自らくじを引くことを宣言した。両手でくじ引きをするしぐさをしながら「俺が引きにいく」と予告。「くじ運は持ってますよ」と自信満々に語った。

その年の最もいい選手を指名するというのが日本ハムのスタンス。ボスは「1位は決まってる。もう」と言いつつ口チャックのジェスチャー。「(巨人は)公表したの?うちはね、公表しない」とキッパリ。「一本釣りで行きますよ」と冗談を挟んで、「ちょっと争おうかな、という選手を行きます」と明言した。
| とっくす | 2022年10月04日(Tue) 08:32 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
流石に近藤の穴埋めをルーキーができるとは思いませんが、下からの突き上げが欲しいとは思いますね。ただ片岡、宮田が戦力外となり二軍から突き上げてくるような外野手もいないので、順位はともかく外野手として育てる選手の指名は必要かと思います。ただこれは近藤がどうこうよりも、戦力外との兼ね合いの意味の方が強いです。
穴埋めの意味としては、「外野手近藤」の穴は埋まっても「打者近藤」の穴埋めはなかなか厳しいものがあります。個人的には近藤とタイプは違いますが長沢はプロの一軍でも起用に耐えられる外野手と思っていますが、現実的には外国人野手の補強でしょうね。アルカンタラあたりは本格的に外野コンバートさせても良いかもしれません。
| ゆき | 2022年10月04日(Tue) 06:33 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
近藤選手がFAした場合に代替即戦力の確保に動くかどうかについてですが、私はその必要がないと考えています。

外野はレフト松本選手。センター五十幡選手、淺間選手。ライトには万波選手、今川選手で一応外野を埋めることは可能であり、彼ら以上の選手をドラフトで確保するのは難しいと考えます。

ちなみに福永悠基選手や田中達朗選手は近藤選手のFAに関係無く獲得希望しています。
| とっくす | 2022年10月04日(Tue) 01:20 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
1位 吉田 捕手 桐蔭横浜大
2位 西村 外野 京都外大西
3位 伊原 投手 大阪商業大
4位 小孫 投手 鷺宮製作所
5位 門別 投手 東海大札幌
6位 福永 内野 日本新薬
7位 長沢 外野 東芝

この秋の活躍もみて今年は吉田推しを決めました。今回は予想ではなく、希望として。
| ゆき | 2022年10月03日(Mon) 18:31 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
抜けてしまった野手陣の枠
補うのは終盤戦に見せたコンバートかそれともドラフトか?
個人的には前者に期待、いずれにせよ7選手よ…
今日まで球団を支えて頂き、ありがとうございました
| 青炎 | 2022年10月03日(Mon) 18:30 | URL #- [ 編集]
BBさんの考察、参考になります。①・②の両投手で1位確定ならなら自分は満足です。なお、自分が菊地投手を観戦しに行った際、広島のスカウト陣が揃ってチェック、黒田二世のような体の強さもありそうで、単独狙いで入札してくるかもしれません。④の西村外野手は2位で指名できると嬉しいのですが、オリックスなど他球団が外れ1位で指名してくる可能性もあり、難しいところです。
但し、意の一番の入札はネームバリューを気にする球団なので、今のところ浅野が最有力と思っています。
| カエル | 2022年10月02日(Sun) 19:52 | URL #- [ 編集]
直近の視察情報及びスカウトコメントから日ハムの1位入札有力候補は以下の4人が中心だと予想します。一本釣り狙いの候補の場合、巨人と同じように公言する可能性もあると見ています。

①菊地吏玖投手 専修大
道産子先発型右腕。多彩な変化球を持っている。現在東都二部リーグ所属だが大学日本代表にも選ばれており、リーグ戦では下級生の頃からコンスタントに好成績を残している。良く言えばまとまっており、悪く言えば突き抜けたものが少ない投手。
新球場開業に合わせて道産子先発右腕を指名する可能性は高いと予想。

②吉村貢司郎投手 東芝
抑え投手最有力候補。直球に球威があり、落差のあるフォークとの組み合わせで抑えていく投手。9月27日の試合を坂本スカウトが視察しており、一年間通して安定した成績を残してきたので、この日の調子の悪さは評価に関係ないとコメントを残していた。伊藤投手の起用法次第だが、先発として伊藤投手を起用するなら抑え投手候補として入札する可能性はあり。

③森下翔太外野手 中央大
大学生スラッガー候補。山田スカウト顧問が視察してパワーがあり、打撃の形が良い、初球から振りに行く姿勢も良いと高評価のコメントを残す。蛭間外野手、矢澤外野手が不調であり、大学生外野手に入札するなら寧ろ一番手は森下外野手になると予想。

④西村瑠伊斗外野手 京都外大西高
武部スカウトが関西でNo1スラッガーだと高評価しており、足も速く新庄監督が好みそうな外野手。外れ1位候補筆頭だが場合によっては一番最初の入札でくる可能性もあると見ています。
| BB | 2022年10月02日(Sun) 11:43 | URL #- [ 編集]
今回のドラフト上位、1位と全体13番目の2位に関しては
補強ポイントどうこうよりも球団の評価順で2名でよいです。
上位指名で納得の選手が13人挙げるのも困難ですが‥‥
3位4位連続枠でリリーフ特化型投手と今年豊作の二遊間内野手の指名
全体として大社の先発のセンスはなくともリリーフならの投手を複数名欲しい
以前ソフバンがやった甲斐野、杉山、坂東、泉の同年指名みたいな感じ
ただ上位候補は不作ですが
他球団に比べて力押しタイプのリリーバーが圧倒的に不足してます
先発して試合を作るセンスは求めません1イニング力押しでよいです
松山、羽田野、田中千、小孫などから複数名欲しいです
| JJ | 2022年10月01日(Sat) 17:09 | URL #- [ 編集]
一軍戦力
先発「加藤 ポンセ 伊藤 上沢 根本 ○○」
救援「ロドリゲス 杉浦 鈴木 メネズ 吉田 北山 河野 ○○」
打線「7松本 9近藤 3清宮 d外人 5野村 6上川畑 4石井 2宇佐見 8五十幡」
即戦力として必要なのはまずもって先発、抑えなので
吉村貢司郎、小孫竜二、船迫大雅、前川哲、松山晋也 などストレートで押せるピッチャーを3,4人

25歳以下のプロスペクト
先発「伊藤 根本 立野 田中 達」
救援「鈴木 北山 吉田 畔柳 堀 河野 長谷川」
打線「2古川 3清宮 4細川 5野村 6上川畑 7○○ 8五十幡 9万波」
補強ポイントは新球場にアジャスト出来る左の強打者
西村瑠伊斗、三塚琉生 などが目ぼしいです。

また戦力の底上げとして更に即戦力を補強するならBBさんの挙げている福永裕基、個人的に好きなのは東芝の田中達朗、または加藤豪将あたりは脚も早く新庄監督のお眼鏡にかなうかなと思っています
このあたりを優先的に確保していき余りで層の不安な捕手(清水叶人、山浅龍之介、立松由宇)を埋めていければ個人的には理想的なドラフトに近づくかなと思います。

来年優勝を狙っている新庄監督の要望通り即戦力がメインになると考えています。
2015年のドラフトに似た感じになるかなと想像しています。
| とっくす | 2022年09月30日(Fri) 16:38 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
本拠地最終戦が終了して残りは西武ドームで最終戦を残すのみとなりました。
新庄監督の続投発表、加藤投手の開幕投手発表等色々ありました。
残すはドラフトとストーブリーグのみ。
ここで今シーズン私が感じた雑感や補強ポイント及びドラフト直前希望を書きたいと思います。

①監督はエンドランや重盗等足を使った攻撃に重きを置いている
これはシーズン序盤中盤で良くエンドランや重盗、スクイズ等を仕掛けている場面が多く見られました。恐らく長打力不足を懸念して長打で得点するよりも足で掻き回す方が得点の確率が高いと考えたからでしょう。しかし、何度も繰り返し行うと相手も研究して見抜く様になり、失敗する場面が増えたのも事実。今後はオーソドックスな戦術と奇策のバランス良い組み合わせを期待します。ただこの事から足の速い野手を好んで獲りそうだということは予測できます。

②中継ぎ陣焼野原及び守護神不在
これは以前も書いたので省略します。伊藤投手を先発で起用するのか抑え投手に抜擢するのかによってドラフト戦術が変わると思います。

③プロスペクト捕手の不在
これも以前書きました。田宮捕手が一番若くて22歳ですが、全く成長が見られない事や清水捕手石川捕手共に今シーズン又は来シーズン初期にリリースされる可能性が高いと思われるので梅林や古川と競い合える捕手又は田宮より若いプロスペクト捕手獲得は必須と見ています。

④一塁三塁のリザーブ及び谷内の後継者となる守備の良い二塁手候補
野村がスペ体質であり、野村が怪我すると現在打率1割代の佐藤又は杉谷しかリザーブがおらず、有薗が成長するまでの間一塁三塁を守れるリザーブが必要。また谷内の後継者となる守備の良い二塁手を獲って石井と競わせる必要もあると思います。

以上4点を踏まえて
伊藤を先発投手として起用する場合は

1位吉村貢司郎投手 東芝
2位友杉篤輝内野手 天理大
3位橋本達弥投手 慶應大 or 松山晋也投手 八戸大
4位山浅龍之介捕手 聖光学院高
5位福永裕基内野手 日本新薬
6位芦谷汰貴投手  火の国サラマンダーズ

伊藤を守護神として起用する場合
1位菊地吏玖投手 専修大
2位友杉篤輝内野手 天理大 又は残っていれば 松尾汐恩捕手 大阪桐蔭高
3位橋本達弥投手 慶應大
4位山浅龍之介捕手 聖光学院高 松尾捕手を2位で指名していた場合は
4位立松由宇捕手 日本生命
5位福永裕基内野手 日本新薬
6位芦谷汰貴投手 火の国サラマンダーズ or 富田蓮投手 三菱自動車岡崎

1位は抑え投手候補なら吉村投手、先発投手候補なら菊地投手に入札。
2位は足の速い守備の良い二塁手候補として友杉内野手を。亜細亜大の田中内野手も候補ですが、移動が多いハムよりも移動が少ないセリーグ在京球団の方が持病の事を考慮した場合、合いそうだと考えました。残っていれば松尾捕手も候補。
3位は速球派リリーフ及びセットアッパー候補。
4位は高卒捕手又は社会人捕手。
5位は一塁三塁のリザーブ候補。
6位は左リリーフ候補又は左軟投派先発候補。

個人的には上記の様なドラフトを希望します。
| BB | 2022年09月29日(Thu) 20:58 | URL #- [ 編集]
昨年1位で指名した達孝太選手がファイターズフロントにとってのNo.1選手であったとすると、1位の目安はどこにあるんですかね。

個人的には、圧倒的目玉がいればそちらに特攻、抜けた存在がいない時はポジション・カテゴリーを絞り込んだ上でプラスアルファのある選手を優先する、ということかと思っています。
投手の吉田輝星より二刀流の出来る根尾。
早稲田の早川より苫小牧駒大の道産子伊藤大海。
とすると去年の達は同じ高校生投手の小園、風間、森木に比べノビシロの1番大きい選手という評価だったのでしょうか。
すると今年は大学生投手で絞り込んで道産子の菊地、又は大学生野手で絞り込んで矢澤が有力かなと思ってます。
| そりあーの | 2022年09月29日(Thu) 18:02 | URL #- [ 編集]
厳しい現状でも、誌面を飾る話題を提供しようと努力しているのは素直に賞賛。
あとは何かある度に、チームの指名方針が二転三転していない事を願うばかり。
| 青炎 | 2022年09月26日(Mon) 18:52 | URL #- [ 編集]
1位 吉村貢司郎投手 東芝
2位 西村瑠伊斗外野手 京都外大西高
3位 橋本達弥投手 慶應義塾大 or 松山晋也投手 八戸学院大
4位 山浅龍之介捕手 聖光学院高
5位 立松由宇捕手 日本生命
6位 高野修汰投手 日本通運 or 渡部雄大投手 東海大札幌
7位 福永裕基内野手 日本新薬

1位は抑え投手候補。
2位は高卒スラッガー候補。
3位は速球派リリーフ投手候補。
4位5位は高卒捕手と即戦力捕手候補。
6位は左リリーフ又は左軟投派先発候補。
7位は一塁三塁のリザーブ候補。
いずれも今日ハムに必要な選手で指名の実現性も考慮しました。
| BB | 2022年09月25日(Sun) 23:45 | URL #- [ 編集]
1位は菊地、吉村、曽谷に絞ったといいながらもやっぱ吉田の打撃は別格に思えてしまうなぁ。
| ゆき | 2022年09月25日(Sun) 19:52 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位 菊地 投手 専修大
2位 野口 捕手 名城大
3位 吉田 捕手 桐蔭横浜大
4位 安西 投手 常葉大菊川
5位 高野 投手 日本通運
6位 福永 内野 日本新薬

育成1位 田中 投手 国学院大
育成2位 前嶋 捕手 横浜隼人
育成3位 道原 外野 立教大
育成4位 北村 投手 青山学院大


1位は菊地、曽谷、吉村の3名に絞ってます。単純に来年の投手力の底上げを目的として、先発なら5勝、中継ぎなら方程式の一角を担うレベルにあると評価している投手たちです。
どの投手も甲乙つけがたく、その中で単独指名の可能性が高く、道産子のため長く球団に在籍してくれる可能性が高いことも考慮して菊地としました。

2位野口、3位吉田の捕手連続指名はセオリーではありませんが、今年は年当初より「捕手が課題」と言い続け、シーズン終盤の今もその課題は解決できていません。
宇佐見が安定し、古川と梅林の芽が少し出てきて、それならば世代をずらして松尾ら高校生捕手を……というのも理解できますが、私としては今だからこそ、強く捕手陣を競わせるべきと思ってます。
野口、吉田(あるいは立松)の両獲りをし、新戦力としても期待していますが、それ以上に古川と梅林が秋のキャンプから「絶対に負けるか」と取り組んでくれることに期待しています。これが下位指名の高校生捕手なら「高校生だし1年目から脅威にはならないだろう」と高を括られては困るので。
| ゆき | 2022年09月24日(Sat) 13:12 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
即戦力候補の捕手を指名するかしないか、はかなり興味を持っています。今季トライアウトとして多くの捕手を起用しましたが、正捕手をつかむ選手は現れませんでした。
そこで、来季即正捕手争い上位に食い込めるような選手がいるのであれば迷わずに獲得してほしいと思います。
その一方で、一軍から古川、梅林、清水を蹴落とせるようなレベルの選手がいないので有れば、年齢層の偏りにもなりますし高校生捕手の補強のみでいいと思っています。
個人的には即戦力捕手はなしでいいかなと。
梅林の守備面と古川の打撃面はノビしろ含めてですが結構高く買っています。
| そりあーの | 2022年09月24日(Sat) 02:18 | URL #- [ 編集]
 スター性、カリスマ性においては松尾選手の右に出る者はいないも思います

 しかし、個人的に打撃においても守備においても選手としての実力で言えば高卒捕手の世代は
 ①智弁和歌山 渡部海 選手 ②健大高崎 清水叶人 選手
 で松尾選手は三番目に位置付けています。

 彼らが中位〜下位で獲得できると考えると松尾選手上位指名は高掴み感がどうしても拭えませんし、そもそも捕手や二遊間といった守備が重視されるポジションは社会人を補強してほしいという願望もあります。日本ハムは外れ一位も視野に入れていたという清水優心の育成に成功したとはとても言い難いです。

 今年で言うとやはり日本生命の立松選手は喉から手が出るほど欲しいです。名城大の野口選手の調子もかなり良い様ですし、松尾以外に目ぼしい捕手が多い年になっている印象です。
| とっくす | 2022年09月24日(Sat) 01:32 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
今日の五十幡の2打数2内野安打とか見ると、やはりセンターを任せたくなる。
よって、矢澤を外野手で獲得する必要性は感じられない。(BIG BOSSは4番に五十幡を起用したがってますが、これほどの愚策はないと思っています。)

他のサイトでは、相変わらずハムに矢澤を押し付けようとする予想多いけど、それだけは勘弁してほしい。矢澤はBBさんの予想される通り、中日単独か、千葉が加わるかどうか、という感じだと思います。
| カエル | 2022年09月23日(Fri) 23:15 | URL #- [ 編集]
ハム以外の11球団のドラフト1位入札シュミレーション

浅野 巨人、福岡、広島
矢澤 中日、(千葉)
曽谷 阪神、(ヤクルト)
蛭間 西武
松尾 (横浜)、(大阪)
吉村 楽天

私が現在予想する他球団1位入札シュミレーションです。()がついている球団は動向がまだ読めないので流動的だが、補強ポイントを考えると入札する可能性が高いと見て書きました。
松尾捕手を捕手として高く評価して早くから密着マークしてきた球団は巨人、福岡、中日、横浜の4球団。特に横浜はハムと同様にプロスペクト捕手候補を欲しており、一本釣りを得意としている球団なので高い確率で松尾捕手一本釣りを狙うと予想します。また伏見捕手FAの可能性があるオリックスも若手捕手を狙って入札する可能性があると思います。ハムに関して言えば松尾捕手に関してコメントを出してきたのが夏の甲子園が終わって暫くしたこのタイミングで初めてコメントを出したところを見ると1位で入札することにそこまで熱心ではないのかなと思います。少なくとも6月のスカウト会議1位入札リストには入っていないので。
上記シュミレーションやずっと入札リストに入ってきたメンバーからの入札する傾向及び堀投手の絶不調、抑え投手不在という状況を踏まえると1位入札本命は曽谷投手で対抗は吉村投手と予想します。2位は西村外野手が本命と予想。個人的には松尾捕手が獲れなかった場合は聖光学院高の山浅捕手を4位あたりで指名して欲しいところです。

| BB | 2022年09月23日(Fri) 18:37 | URL #- [ 編集]
今年は、投手と野手を1位と2位でバランスさせると思います。
投手に関して言えば、吉村(東芝)以外に確実に戦力になりそうなイメージが湧かないですが、それでも即戦力に近い存在として、菊地(専修大)、吉野(トヨタ自動車)の二人に魅力を感じます。この三人なら、あわよくば2位の頭(全体の13番目)で指名できる可能性もあるため、まずは1位で野手を獲りにいって欲しいです。具体的には、浅野(高松商)か松尾(大阪桐蔭)の二人。浅野は抽選確実、松尾は前日までに公表してしまえば単独で狙える可能性が高いのではないでしょうか。1位でなければ獲れそうにない野手の顔ぶれの中で、どうしてもハムに必要と思える即戦力はいません。

1位で浅野を抽選で当てる、または松尾を単独指名に成功したら、2位は先に挙げた三人の投手の中から残っていた一人を。
1位で浅野を外し、松尾も残っていなかったら、三人の投手の中から1位とし、2位で西村(京都外大西)が良いかなと。

3位と4位は、田中(亜細亜大)、門脇(創価大)あたりの俊足内野手を一人と道産子の高校生投手として、斉藤優(苫小牧中央)、門別(東海大札幌)のどちらかが指名できれば、満足です。

一方、7位以下の北山・上川畑枠として、西田光汰(JR東日本)、渕上佳輝(トヨタ自動車)、中川智裕(セガサミー)、藤井健平(NTT西日本)、〈高齢ですが〉鈴木聖歩(JR東日本東北)あたりは戦力になる可能性が高いと感じています。
| カエル | 2022年09月23日(Fri) 09:01 | URL #- [ 編集]
BBさん補強ポイントを纏めて頂きありがとうございます。
概ね同意見です。

私が一つだけ気になっている所は、①&②であげた曽谷投手、吉村投手を日ハム編成陣がどのうように評価しているのかという事です。他に挙げた金村投手、菊地投手、益田投手と比較して大きく優れているとしているのか。
ご存知の通り曽谷投手は地方リーグ所属で全国での実績はほぼなく、代表でもリリーフで数イニング投げたのみです。吉村投手に至っては6月時点で1位候補にリストアップしていませんでした。

仮に他3投手と同程度の評価であるならば2位指名でもよいのではないか。ほぼ間違いなくこの5人の投手のうち1人は2位までスリップすると思われます。その確率は松尾選手が2位に残るより可能性が高いと思われます。

以上の事から1位松尾選手、2位即戦力投手
これが今年の最善手なのではないかというのが私の意見です。もちろん松尾選手が競合する可能性や、1位評価の即戦力投手が1位で狩り尽くされる可能性も否定できませんが。
| ソソソ | 2022年09月22日(Thu) 11:39 | URL #- [ 編集]
ソソソさんが言われるようにハムは今年最下位が確定しており、2位が全体13位で指名できる反面、3位は全体37位の指名なのでその点を加味したドラフト戦略が必要かと思います。
私も矢澤入札に関しては否定的です。特に高校日本代表VS大学日本代表の試合を見て1位入札する必要はないと感じました。
浅野に関しては素材は良いものの守備に不安を抱えており、外野手は相対的に見て優先順位の高い補強ポイントではないため、正直今年1位でいくほどのポジションではないと考えます。
ハムの選手年齢分布や補強ポイント等を加味すると、①22歳前後の投手(柿木、北浦、田中瑛、立野、河野、望月etc)が全体的に活躍できていないこと
②守護神不在中継ぎ焼け野原状態
③捕手の最年少が22歳の田宮で成長がない及び中堅捕手の清水及び石川の劣化しており、プロスペクトの捕手が必要
④三塁一塁のリザーブが打率1割台の佐藤及び杉谷という現実
が列挙できると思います。
上記補強ポイントを踏まえて最初の1位入札で消えそうな選手は

①&②曽谷龍平投手、吉村貢司郎投手
外れ1位でも指名可能と予想
金村尚真投手、菊地吏玖投手、益田武尚投手
③松尾汐恩捕手(例年なら2-3位相当かと。球団によっては1位指名の可能性も)
中位下位で指名可能
山浅龍之介捕手、高山維月捕手、片野優羽捕手etc
④1位候補該当者なし
中位下位で指名可能
福永裕基内野手、加藤豪将内野手、北村恵吾内野手etc

1位曽谷or吉村
2位松尾
3位以下でリリーフ投手乱獲と三塁一塁のリザーブ候補指名が一番良さそうな気がします。2位で松尾を指名できない場合は中位下位で山浅捕手や片野捕手で良いと思います。
| BB | 2022年09月22日(Thu) 10:50 | URL #- [ 編集]
今回の日ハムのドラフト指名は2位が全体13位で指名できる点が重要に思います。

基本的な方針として上位で大卒投手を狙っている事が過去のスカウトのコメントから窺えますが、果たしてどれだけ大卒投手のなかで優劣を付けているのか。
仮に飛び抜けた評価の選手がいないのであれば、1位からスリップした大卒投手を2位で指名するのも有効と考えるのではないか。

もしそうなら1位は矢澤選手の可能性が1番高いが、現場監督が二刀流に否定的である以上、俊足強肩左打外野手は2年前に指名した五十幡と役割が被る。1位候補から外したかもしれません。

先日、大渕スカウト部長から松尾選手についてのコメントが記事になりました。もしかしたら1位は補強ポイント重視で高卒捕手の松尾選手に編成として考えが流れているのかもしれません。私としても今年なら1位は松尾選手に行って欲しいと考えています。
| ソソソ | 2022年09月21日(Wed) 23:37 | URL #- [ 編集]
新庄監督があまり矢澤の二刀流に乗り気でない点が気になっています。
二刀流は監督はじめ首脳陣の手厚いバックアップが必要不可欠です。身体への負担も大きいですし、その時その時の状態に合わせた起用が必要になります。新庄監督が乗り気でなく、野手一本で考えるとなった時果たして矢澤はナンバーワンとなるのでしょうか。案外チーム事情を重視して松尾に行ったりするんじゃないかと思っています。
| そりあーの | 2022年09月21日(Wed) 20:58 | URL #- [ 編集]
ここに来て、矢澤の露出はメッキリ減りましたね。マスコミが二刀流と騒ぎ立ててましたが、コントロールの良くない左投手を上位指名しても、育てられる自信はどの球団もないでしょう。BIG BOSSの言う通り、指名あるとしたら外野手として。ただし、ただ足が速いだけなので、守備や走塁はプロに入ってイチから教える必要があります。即戦力とは言い難いですね。素材としてみた時に、どういう評価になるか。
個人的には、スルーして欲しいです。五十幡で十分。もっと優先的に埋めるべきピースがあると思います。
| カエル | 2022年09月21日(Wed) 20:56 | URL #- [ 編集]
個人的な考えですが
スカウトの人たちのコメントを見ると高卒スター(浅野松尾山田等)
新庄や稲葉GMのコメントだと瞬足左打の選手(矢澤蛭間西村等)
でほしい選手がわれてる気がします。
最初の入札は№1に突っ込むと思うので浅野か矢澤だと思いますが
| かとし | 2022年09月21日(Wed) 14:19 | URL #- [ 編集]
 私は鈴木健矢投手、メネズ投手を中継ぎで起用するべきだと考えています。
鈴木投手は左バッターに打たれすぎなので右バッター殺しのリリーフ、メネズ投手は先発セットアッパーもいいのですがやはり左バッターが特に打ちづらそうにしているのを見ると左バッター殺しの役割をしてもらえれば先発、救援防御率が劇的に改善すると考えています。

 ひいては鎌ヶ谷で先発調整している杉浦投手もリリーフとして昇格させるべきと考えます。昨年彼が抑えだったのですから勝ちパターンに入れるべきと考えます。

 先発は伊藤、上沢、加藤、ポンセ、根本と盤石の5人が揃ってますし、ドラフト候補だと東芝の吉村投手、大商大の伊原投手は一年目からローテーションで投げられると考えており、このあたりの獲得と、有原投手が帰国すれば先発の心配は無いと思って良いと思います。

 なによりもリリーフがやばすぎるので、八戸学院大学の松山投手、鷺宮製作所の小孫投手などはストレートとフォークの被打率が低く、リリーフで活躍してくれると考えており獲得を望みます。
| とっくす | 2022年09月19日(Mon) 22:44 | URL #ux7z5sz. [ 編集]
希望ドラフトに補足して自分が1年間通して感じた重要補強ポイントを列挙します。

①守護神不在&中継ぎ陣焼野原
先発投手は上沢、伊藤、加藤に加えてポンセが安定してきており、期待の根本、中継ぎ要員で獲得したメネズも先発適性があることが分かり、先発投手に関してはある程度だが目処はついてきていると思います。一方で守護神として現在石川投手が投げていますが、トミージョン術後ということを加味しても不安定であり、正直競った場面での登板は不安の方が大きいです。またセットアッパーだった堀投手の不調等で中継ぎの防御率がパリーグ6球団で最悪です。今年は150キロ以上投げられる速球派でコントロールもある程度纏まった守護神候補や中継ぎ投手候補を乱獲して守護神及び中継ぎ陣再建を目指す方が良いと思います。

②プロスペクト捕手の不在及び第二第三捕手の不在
一番年齢が若い捕手が22歳の田宮であり、田宮が捕手としては殆ど成長していない事を考えると高卒のプロスペクト捕手が欲しいところです。また清水は一軍の試合で相変わらず送球難及び守備面での失策を繰り返しており、郡や石川も捕手として一軍に昇格出来ていない状況を考えると数はいるものの野手では一番層が薄いポジションとなる事は明白です。今年に全てとは言いませんが、高卒有望捕手及び第二第三捕手候補となる大社捕手の獲得は急務だと思います。

③一番バッタータイプが少ない
これはゆきさんが以前この掲示板で述べていましたが、俊足でツボにハマった時には長打を打てる一番バッターが現状少ないです。筆頭候補は五十幡ですが、手術明けであり、彼と競い合えるプロスペクト一番バッタータイプを高卒大卒問わず獲得した方が良いかと思います。内野手の場合、左打ちが多いので内野手の場合なら右打ちの一番バッタータイプが理想的だと思います。外野手なら左右どちらでも良いと思います。
| BB | 2022年09月16日(Fri) 20:26 | URL #- [ 編集]
吉村貢司郎の最新コメントを鵜呑みにすれば
去年の自分はプロOK、会社もOK
なのに12球団はソッポを向いたとなるが…それは無い、か

今年のファイターズは戦力外・トレード・現役ドラフト
全て注目だなぁ
| 青炎 | 2022年09月15日(Thu) 11:19 | URL #- [ 編集]
1位曽谷龍平投手 白鴎大
外れ1位吉村貢司郎投手 東芝
2位西村瑠伊斗外野手 京都外大西高
3位立松由宇捕手   日本生命
4位橋本達弥投手   慶応義塾大
5位山浅龍之介捕手  聖光学院高
6位福永裕基内野手  日本新薬
7位富田蓮投手    三菱自動車岡崎
| BB | 2022年09月14日(Wed) 10:52 | URL #- [ 編集]
今年は1位指名も難しいですが2位指名候補も2位相当の候補よりも高掴みになりそうな候補が多くどの候補を指名するか難しいと思います。

補強ポイントやスカウトコメント、来年の動向も踏まえると今年は1位大卒投手へ入札する可能性が高いと見ています(可能性は低いが社会人投手もあると個人的には見ています)。特に抑え投手が不在であり、思い切って抑え投手候補に1位枠を使うことも個人的にはありだと思います。抑え投手が可能という面で候補を挙げると個人的に1位入札は

本命:曽谷龍平投手  白鴎大
対抗:吉村貢司郎投手 東芝
対抗:荘司康誠投手  立教大

この3人が1位入札候補の中心になると見ています。
2位候補ですが、現状可能性として①高卒外野手スラッガー、②大学社会人投手、③大学社会人内野手(特に右打ち)の3つのカテゴリーからの選択がありそうだと見ています。各カテゴリーでスカウトからの評価が高い候補は

①高卒外野手スラッガー
西村瑠伊斗外野手 京都外大西高
田中多聞外野手  呉港高

②大学社会人投手
菊地吏玖投手   専大
仲地礼亜投手   沖縄大
益田武尚投手   東京ガス

③大学社会人内野手
田中幹也内野手 亜細亜大
友杉篤輝内野手 天理大
中山遥斗内野手 三菱重工East

彼らが2位指名候補の中心になると予想。
特に高卒外野手スラッガー候補や大学社会人内野手候補(特に二塁を守れて右打ち)から指名があると予想します。
| BB | 2022年09月12日(Mon) 10:45 | URL #- [ 編集]
自分も右打ちの二遊間として田中選手の獲得を希望しているのですが、今日の青学戦では2打席で下げられてしまいました。確かに打てる雰囲気がなく、打順も9番。コンディションが良くなかったのかもしれませんが。守備や走塁は今年の候補野手の中で一番ハムに欠けるピースに合ってそうですが、余程バッティングに関して成長できないと、単なる控え選手になってしまう。とすると2位指名が惜しい気がしてきました。3位で残っていれば。
昔、西武からトレードでハムに来て、今年楽天の内野守備コーチを務められている奈良原くらいの活躍ができると良いのですが。
| カエル | 2022年09月11日(Sun) 20:18 | URL #- [ 編集]
1位立教大荘司2位亜大田中と予想します。
投手一本釣りしてから2位でセカンド候補の選手を獲りそうだと思います。
| 京極 | 2022年09月11日(Sun) 10:42 | URL #- [ 編集]
チーム事情(左腕不足)、指名傾向(目玉不在時は大卒投手)を踏まえると1位は曽谷が無難かなぁと思います
他の1位候補は浅野かと思いますが、大学生相手の試合を見る限り木製バットの扱いに苦戦しているように見えましたし守備にもちょっと不安があるので無理に1位で指名するほどではないかなと
| 公 | 2022年09月09日(Fri) 23:30 | URL #- [ 編集]
カエルさんが言われるように現状矢澤外野手よりも浅野外野手の方がスカウトコメントの熱量や下級生からコンスタントに成績を残してきたことを考えると入札の可能性は高いと思います。

以前も述べましたがハムが初回1位入札する候補は解禁1年程前又は年明けから評価コメントを残していることが多く(例外は去年の達投手)、その点で考えると来年のドラフトでの佐々木麟太郎内野手への入札は余程のことがない限り確定に近いと見ています。
上記状況及びチームが投壊(特に中継ぎ陣)している状況を考えると果たして去年今年来年と3年連続高卒候補へ入札するのだろうかと疑問に思いました。
そして伊藤投手や達投手入札の時に気付いたことが、基本的にハムの定期的スカウト会議でずっと入札リストに残っている候補に入札する傾向が強まっているということです。
6月のスカウト会議ではリストは変わる可能性があると前置きした上でスカウト部長は1位候補は12人で全て大卒候補で投手多めと言及したことを考えると大卒投手への初回入札可能性は高いと見ています。
| BB | 2022年09月09日(Fri) 15:46 | URL #- [ 編集]
BBさんの言われる「下級生の頃からコンスタントに好成績を残してきた候補」という傾向は非常に強いと感じます。と、言うより個人的には、既にドラフト・イヤーの1年前に来年の1位入札の基本線は決めているのではないかとさえ思います。そこから1年間は定点観測。体調、コンディションのチェック。そのため、早川でなく伊藤であり、小園ではなく根尾であり、小笠原でなく高橋であり、古くは大石ではなく斎藤佑樹です。但し、クジを外すと、今の時点で力のある選手に切り替えます。ハムは個々の選手のポテンシャルとしてMAXの姿を評価対象とするため、ドラフト・イヤーで多少調子を落としても、1年前にNo.1評価した選手の評価はなかなか落としません。
これを今年に当てはめた時に、実は矢澤選手は実績として突出したものはありません。二刀流という点から一番に注目はされていましたが。一方で、下級生の頃からすごい数字を残していたのは浅野選手です。よって入札は浅野選手の方が可能性高いかなと思っています。
| カエル | 2022年09月08日(Thu) 22:03 | URL #- [ 編集]
スターである要素はもちろん大事ですが、同時に好成績を伴わないと爆発的な人気はでないと思います。
近年ハムの1位初回入札候補はドラフト解禁年に急速に成績を上げてきた候補よりも下級生の頃からコンスタントに好成績を残してきた候補及び国際大会で好成績を残した選手を好んで指名する傾向があると思います。代表例が伊藤投手や堀投手です。
浅野外野手に関しては先日の高校日本代表VS大学日本代表の試合及び今後のU-18での成績次第と見ています。
木製バットへの対応が上手くいって、ある程度良い打撃成績ならドラフト1位入札は固くなり、逆に打撃成績が振るわなければ他候補特に大卒投手への入札に舵を切ると思います。
加藤投手が30歳になり、元気なうちに後継者を探す必要があることや2年目の根本投手が才能の片鱗を見せていますが、その他の先発左腕候補が出てきていないことを考えるとコンスタントに好成績を残してきた曽谷投手に入札するのもありだと個人的には思います。

他の補強ポイントでは守護神候補。ボスが伊藤投手やポンセ投手を守護神として終盤試すとの発言から安定した守護神候補を求めている事を考えると初回入札の可能性は低いですが吉村投手を守護神候補として入札することもありだと思います。
| BB | 2022年09月08日(Thu) 11:04 | URL #- [ 編集]
自分の考えとしては、ハムは隅田や佐藤の左腕はどうしても欲しい存在までの評価ではなかったと思います。なぜなら、隅田は地方リーグ出身で、大学3年生まであまり有名どころではなかったため地味な印象だから。佐藤は大学2年生がピークで、以降は下降線。ハムの1位入札は、スターであることがかなり重要なウエイトを占めると思っています。その点、達は活躍したら女子人気出ること請け合いかと。
そこで今年に当てはめて考えてみると、いないんですよね、そういう存在が。話題性だけで矢澤を獲っても、外野に限って言えば、BIG BOSSの求める細かいプレーはできないと思うので、戦力になるのに2~3年かかります。
男前なら益田投手(東京ガス)だと思いますが社会人ですし、ならば甲子園で一躍脚光を浴びた浅野(高松商)が可能性としては一番高いのではないかと思っています。
| カエル | 2022年09月07日(Wed) 22:17 | URL #- [ 編集]
昨年隅田、佐藤の両大卒左腕をスルーして達、有薗を1位2位で指名したことを考えると今年大卒及び社会人左腕を指名する可能性が高まったと思い始めました。
左腕投手の有力候補である白鴎大の曽谷投手は順調に成長している一方、もう一人の有力候補だったホンダの片山投手は怪我でシーズンを棒に振っており、明暗が分かれました。
曽谷投手の懸念材料を挙げるなら変化球の球種が少ない及び変化球の精度だと思います。以前ゆきさんが曽谷投手の掲示板で記載されていたようにツーシーム系変化球の精度向上やチェンジアップを自在に操れるようになれば先発投手として計算できるようになると思います。

1位 曽谷投手  白鴎大
2位 西村外野手 京都外大西高又は
   齋藤響投手 盛岡中央高
3位 立松捕手  日本生命
4位 橋本投手  慶応義塾大
5位 福永内野手 日本新薬
6位 山浅捕手  聖光学院
7位 上村投手  上武大
| BB | 2022年09月07日(Wed) 13:10 | URL #- [ 編集]
2012年以降の日本ハムのドラフト1位入札指名傾向を見ると圧倒的な1位候補がいれば、その候補に入札しますが圧倒的な候補がいなければ以下の傾向があると思います。

①初回は投手入札が多い
②初回入札する投手は左右問わず身長180cm以上の長身投手が多い(例外は2020年の伊藤投手)
③野手に1位入札する場合はスラッガー候補で外野手よりも内野手に行くことが最近は多い(代表的なのは2013年の外れ外れの渡邉内野手)

この傾向を踏まえると今年高卒投手でドラフト1位候補はほぼ皆無なので1位入札は大学生社会人投手が最有力かと思います。
上記傾向に当てはまり、6月のスカウト会議からずっと1位入札リストにいる有力候補は、
荘司康誠投手 立教大
曽谷龍平投手 白鴎大

以上2人が最有力候補かと。あと身長面では当てはまらないが大学選手権での好投で評価を上げた富士大の金村投手及び社会人No1東芝の吉村投手との相対比較で1位入札が決まると個人的には思います。
| BB | 2022年09月05日(Mon) 11:23 | URL #- [ 編集]
今年の高校生で、将来の主軸を期待できるのは、浅野と西村の外野手二人です。知名度では浅野ですが、西村人気が急上昇。ドラ1で12人挙げるのが難しい状況の中、ひょっとすると外れ1位で球団によっては、西村の指名もあるかもしれません。ハムは甲子園での活躍により、浅野が優先なんでしょうね。仮に浅野をクジで外したら、即戦力投手に1位は切り替えそうな気がします。その場合、1位が投手なら2位は野手ですが、西村が残っていたら昨年の有薗のように指名できるかもしれません。
| カエル | 2022年09月04日(Sun) 23:02 | URL #- [ 編集]
今年は悪い意味で難しいドラフトですね
中位下位は例年並みとしても上位候補が物足りない
個人的に採ってもらいたい選手は西村なんですが将来的に絶対的な保証はない
順位予想的にも1位か2位か微妙な感じ
個人の好みは別にして予想としては1位入札は浅野で落ち着くかと思ってます
山田さんがここ数年でのNo.1高校生野手評価ですし嫌いじゃないです
矢澤は監督の意向と異なる二刀流希望者、吉村は春のハム上位候補リストに不在
個人的理想としては西村が2位で採れるなら1位は荘司がいいです
まだ物足りませんが初年度の一軍起用も可能な将来のエース候補素材だと思います
ただ予想としては1位浅野なので競合確実、外れたら西村にいって欲しい
その場合2位では荘司は残らないでしょうから2位は菊地青山などの先発型確保
ハムの1位はほぼ無い吉村が高齢などの理由で残ってるなら吉村優先がいいかな
先発型投手で文句なしの目玉がいないドラフトなので1位は夢見たいです
| JJ | 2022年09月04日(Sun) 18:40 | URL #- [ 編集]
ここに来て、総じて曽谷投手に対する評価が高まっていますね。
春季リーグ戦での上武大学との登板では結果が出せなかったので、全国レベルでのピッチングがどんなものか知りたいところ。秋は10/8に上武大学との対戦が組まれていますが、もはやドラフト直前。
リーグのレベルの問題もあるため、実力を測りかねるところありますが、一本釣りから複数球団入札まで評価が上げられるか興味あります。
| カエル | 2022年09月04日(Sun) 14:18 | URL #- [ 編集]
曽谷ですが秋の登板の映像を見ましたが、大学生投手では頭一つ抜けたように思います。もちろん、この投球を続けることが前提になってきますが”圧倒的”という感覚が出てきました。
ストレートの強さは元々折り紙付きでしたが、変化球の精度も向上しています。早川、隅田と近年の大卒№1左腕と比べても直球に限れば曽谷が一番強いと思います。
| ゆき | 2022年09月04日(Sun) 11:52 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位 吉村貢司郎投手  東芝
2位 西村瑠伊斗外野手 京都外大西高
3位 立松由宇捕手   日本生命
4位 橋本達弥投手   慶應義塾大
5位 福永裕基内野手  日本新薬
6位 上村嶺投手    上武大

育成1位 松本晴投手   亜細亜大
育成2位 山浅龍之介捕手 聖光学院高
育成3位 坂本拓巳投手  知内高

大学日本代表vs高校日本代表までの試合を見て現在の希望ドラフトです。
1位は即戦力先発投手の吉村投手。今年の投手候補の中では頭一つ抜けた存在かと。
2位以下は補強ポイントで一番評価していてこの順位で指名可能と思われる選手を当てはめて考えました。
2位で高卒外野手スラッガー候補、3位は即戦力捕手、4位は速球派リリーフ、5位は一塁三塁のサブ候補、6位はサイドハンドリリーフ候補。

育成は左リリーフ候補及び投手捕手のプロスペクト候補を挙げました。
| BB | 2022年09月04日(Sun) 11:18 | URL #- [ 編集]
1位 曽谷 投手 白鴎大
2位 菊地 投手 専修大
3位 立松 捕手 日本生命
4位 福永 内野 日本新薬
5位 小孫 投手 鷺宮製作所
6位 長沢 外野 東芝

育成1位 中田 内野 東奥義塾
育成2位 田代 捕手 花巻東
育成3位 宮原 投手 海星
育成4位 黒田 外野 九国大附

本指名は1年目から1軍で起用できる選手、育成で2軍のプロスペクトの確保と明確にしてみました。

本指名の選手の中で福永、小孫、長沢は指名解禁からの指名漏れを味わいながらも着実に実力を伸ばしてきた今年屈指の社会人選手たちです。今が一番脂ののった選手であり、「大学・社会人」というカテゴライズされた即戦力ではなく、本当の「1年目から1軍で起用できる」即戦力として期待できる選手たちと思ってます。
| ゆき | 2022年09月03日(Sat) 11:59 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
自分は矢澤を匂わせて別の選手狙いだと思っています。矢澤に関して、野手評価というのは山田顧問もBIG BOSSも共通ですが、今の矢澤なら明らかに五十幡の方が上。よって1位で指名する可能性は低いと思っています。
来年は新球場元年。色々と言い訳を考えて、その年の1番の選手に仕立て上げてくれるでしょう。
ちなみに自分は浅野派です。クジを外したら菊地で良いです。プロで投げる体力があるだけで即戦力。そして2位は亜細亜大学の田中と予想。坂本スカウトが絶賛してますし、BIG BOSSの目指す野球にフィットしていると思います。上川畑との田中の二遊間なら、内野の守備も少し締まってくるのではないでしょうか。
| カエル | 2022年09月02日(Fri) 19:56 | URL #- [ 編集]
不作気味の今年はドラフト指名を少数で早めに切り上げて
鍛え上げレベルアップした『かわいい』選手達が大半残留
既存戦力重視で来年を闘う…無いか
| 青炎 | 2022年09月02日(Fri) 13:12 | URL #- [ 編集]
 BIG BOSSのインビューを拝見すると日本ハムの一位指名は現状矢澤選手に傾いている様ですが、個人的にはうーんといった感じです。

 矢澤選手はグリップをかなり内に移動させるのですがその影響で内角に振り遅れるため恐らく苦手意識があり、それをカバーするためにオープンスタンスで構え踏み出した前足で壁を作らずに後ろ足を浮かせる事で体重移動によるパワー(凄い技術)で内角を引っ張っているのですがその代償としてかなりプルヒッターの傾向があり、ストレートには差し込まれます。
 一塁到達はかなり速いですし浮いた変化球は高確率で捉えてくるのでプロで活躍できるタイプのバッターではあると思いますが、一昨年に牧選手をスルーして似たタイプの五十幡選手を獲っているという事もありますし少し場当たり的な補強戦略にはなると思います。

 夢物語ですが、矢澤選手がサイドスローに転向し外野手兼リリーフの左殺しとしてピッチャーと守備位置を交換しまくり相手が代打を出せない無敵のストッパーとして役割を果たす。みたいな、今までに無いような事を見せてもらえるのであれば矢澤一位は大いに賛成です。
| とっくす | 2022年09月02日(Fri) 00:10 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
とっくすさん、以前私の予想ドラフトを褒めて頂き、ありがとうございます。
JJさん、昨日の高校日本vs大学日本出場選手の詳細な評価ありがとうございます。

あの試合で評価を上げた選手は投手では、曽谷、山田陽、野手では蛭間、森下、内海、渡部、来年の候補ですが進藤あたりだと思います。
逆に評価が下がったのは矢澤、野口、山田健、菊地、現状維持は荘司、松尾ですね。
浅野に関しては昨日も書きましたが木製バットに慣れるまで時間が必要なのと守備面での課題克服がありますが、木製バットに慣れてくればある程度打てると思うので若手外野手が人材不足の球団で戦力に比較的余裕のある球団は1位入札すると予想します。

現状ドラフト1位候補の矢澤、浅野共に課題が多すぎる事やハムの一番の補強ポイントが即戦力投手であることを考えると先発タイプなら東芝吉村投手、中継ぎと両睨みなら曽谷投手、潜在能力の大きさを買うなら荘司投手への入札が一番良さそうかと思います。あと、とっくすさんが言われているように左バッターでスラッガータイプが有利になる新球場の構造を考慮すると京都外大西高の西村外野手を2位あたりで指名する可能性は高いと個人的には思います。
捕手に関しては高卒捕手は中位で智弁和歌山高の渡部捕手を指名する(プロ志望届を出すかは不明だが)又は聖光学院の山浅捕手を下位で指名する方が良いと思います。
大学社会人捕手はゆきさんが以前挙げていた日本生命の立松捕手を中位以下で指名する又は良い候補がいなければ最悪指名見送りもやむなしだと思いました。
| BB | 2022年09月01日(Thu) 22:38 | URL #- [ 編集]
浅野‥結果は出ず即戦力評価は大袈裟かも、化物素材なのは変わりなし
内海‥四年後の目玉候補かな
渡部‥好打者捕手素材、3位4位でにいかないと残らないかも
松尾‥やはり1位でいくほどには感じませんでした
黒田‥走攻守の三拍子型外野手として下位指名はあるかな
野田‥鬼肩で有名ながら打撃は厳しいかも、下位候補だろな
野口‥初回から暴投に落球、打撃も含め良い印象無し
蛭間‥打撃評価だけなら流石、今年ならまあ1位指名で何処かいくかな
矢澤‥肩や脚は間違いないものの打撃センス微妙、現状で浅野>矢澤かな
荘司‥制球など未完成ながら良いフォーム良い球、今年なら1位指名だな
菊地‥まとまりはまあまああるが魅力は乏しい、ハム池田の下位互換の印象
萩尾‥スイングは速そう、右の荒めのスラッガータイプはハムには足りてるかな
杉澤‥良さげな打者、ハムの優先順位は低くとも他が中位までにいくかな
山田‥大学の方、ハム渡邉の下位互換か、思ったより粗い
山田‥高校の方、結果を出すところが魅力も中位でどこかいくのかな位
曽谷‥特徴明確な左腕だな、プロではリリーバーで成功か、堀2号かな
森下‥良い振り、広島の1位単独指名だと思ってます
| JJ | 2022年09月01日(Thu) 19:35 | URL #- [ 編集]
 稲葉GMが新球場の右中間の狭さから左バッターを重要視、また札幌ドームの広さから足を重視していたドラフト戦略にも変化があったという記事を読みました。
 左のスラッガー候補といえば関西でNo.1と評した京都外大西の西村は2,3,4で狙いに行くと思われます。今ドラフトで西村以上の左バッターは大学生社会人含めてもいないと思います。
| とっくす | 2022年09月01日(Thu) 12:23 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
8月31日に開催された高校日本代表vs大学日本代表の壮行試合を見た雑感です。
大学生野手で目立っていたのは蛭間外野手及び進藤捕手。
蛭間は高校生日本代表相手に二安打しており、今年のドラフト野手候補の中では一つ抜けた存在であると思いました。逆に矢澤外野手は選球眼はあるものの、中々ヒットが出ず決めきることが出来ない印象でした。通算成績で見ても世代No1野手は蛭間外野手かと思います。
進藤捕手は捉えた右方向の打球の伸びが素晴らしく来年の目玉候補の一人になることは間違いないと感じました。捕手としての守備も安定していたと感じました。
一方大学生投手陣で一番目立っていたのは最後に投げた曽谷投手。変化球の球種は少ないものの角度があり、手元で伸びるのか渡部捕手に打たれた以外は全く危なげなく打者を打ち取っており、ドラフト1位候補の実力を発揮していたと思います。

高校生では本塁打を打った広陵高の内海外野手と途中から出場して曽谷投手の球を長打にした智弁和歌山高の渡部捕手、安定感のある投球でゼロに抑えた近江高の山田投手が目立っていたと思いました。浅野外野手は木製バットへの対応に時間がかかりそうであることや外野手としての守備面に難点を抱えていると感じました。
松尾捕手は守備面特にキャッチングは良いと感じました。打撃に関しては浅野外野手と同じく木製バットに慣れるまでまだまだ時間が必要と感じました。
| BB | 2022年08月31日(Wed) 23:51 | URL #- [ 編集]
プロ志望ではないのかもしれませんが、個人的にプロに入れれば面白いのではないかと思ってます。
左投で球速は140キロに満たず、スカウトの視察情報などもないので個人板もない今のところ隠し球的投手です。
球速は遅いものの、決め球にしっかりとストレートを投げることができているので単なる変化球投手ではありません。スライダー(カーブ?)の曲がりも大きくカウント球にも決め球にも使える精度を持っていて、チェンジアップのような抜き球も持っており、なおかつ同じフォームでストレートも投げ込まれるので、左右どちらの打者とも駆け引きで勝負できているので先発としての資質を持っています。
こういうタイプは捕手との組み合わせで非常に良いピッチングができるので、プロ志望なら縁があってほしい選手の1人です。
| ゆき | 2022年08月30日(Tue) 11:54 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
連投失礼します。挙げた補強ポイントからの指名予想を書きます。

1位 矢澤宏太(日体大)・・ボスの発言からも今年のNo.1と思われる。

外れ 松尾汐恩(大阪桐蔭)・・希少価値が高い高卒上位捕手。

2位 金村尚真(富士大)・・1位から外れた中で最高評価の投手。

3位 田中幹也(亜細亜大)・・低身長、病気持が理由で3位まで残ると予想。ハムでは二塁手として期待。

4位 門別啓人(東海大札幌)・・道民。去年の木村程の評価(3位)は出ないと予想。

5位 才木海翔(大阪経済大)・・速球派リリーフ。北海道関連。

6位 山浅龍之介(聖光学院)・・外れで松尾が取れなかった場合。

7位 三井健右(大阪ガス)・・左打の長距離砲。

他にボスの希望通り加藤豪将との交渉が纏まれば下位で、育成で知内坂本を獲得するかもと予想します。
| ソソソ | 2022年08月30日(Tue) 11:36 | URL #- [ 編集]
私の思う補強ポイントです。

右投手・・去年4人高卒を取っているため、よほどおいしくなければ高卒はない。リーグ全体と比較し平均球速が低いため、速球派の大社投手が狙いか。

左投手・・加藤の高齢化に伴い先発タイプが必要。根本松浦と獲得しているが今年も一人取る可能性あり。市場からいって中位で高卒か。

捕手・・若年層での捕手がいないため順位関係なく高卒で一人とるのは必須。今年は市場での供給も多い。大社はチーム事情、年齢構成からいってあまり必要ない。

二遊間・・右打が極端に少ないため一人は必要。大学生での市場が豊富なためそこからか。

外野手・・基本的にはセンターを守れなければ上位指名はない。歴代のレギュラーから見ても他ポジションからのコンバートで補えるため、取っても下位指名か。

長距離砲・・一、三、両翼。左打が少ないが外国人でも補強可能なポジションである。取っても大社で下位指名か。

上記が補強ポイントではあるが、1位のみ関係なくNo.1に特攻する可能性が高い。市場観、チーム事情からいって大学生の指名が多いと予想するが、高校生も2~3人程度は指名するのではないだろうか。
| ソソソ | 2022年08月30日(Tue) 10:55 | URL #- [ 編集]
⚪︎報道は結局飛ばしで、新庄監督は隠密なりリモートなりでしっかりとスカウト会議に参加してても不思議じゃない

⚪︎故マムシ今成氏の穴は埋まらない、でもその代わりに今までじゃ考えられないコネを誰かが手に入れても不思議じゃない
| 青炎 | 2022年08月30日(Tue) 03:03 | URL #- [ 編集]
あまりハムが注目しているとのコメントは見かけませんが、西村瑠伊斗外野手に対する評価が気になります。ハムの若手で左のスラッガータイプは清宮と阪口だけですが、新球場はライトの方がレフトよりも浅いグラウンド形状とし、清宮に有利に設計しています。今年の上位候補の中では、左のスラッガータイプとして魅力あります。浅野ももちろん欲しいですが、プロに入ったらどちらが伸びるか分からないのは、清宮と村上の例からも明らかですし。
| カエル | 2022年08月30日(Tue) 00:02 | URL #- [ 編集]
 BB様のご指名予想すごく好きです。本番でもこの指名ならかなり納得できます。
 個人的に、日本ハムは平均球速が12球団最下位なのでピッチャーであれば荘司、コメントは少ないもののおそらく吉村も外れ候補になってくるのではないかなと睨んでいます。
 まためぼしい補強が完了した段階で社会人解禁投手小孫竜二が残っていれば確実に確保しに行ってほしいです。
| とっくす | 2022年08月29日(Mon) 21:45 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
連投失礼します。現状のスカウトコメントや補強ポイントを考慮した現時点の指名希望です。

1位菊地吏玖投手 専大or 曽谷龍平投手 白鴎大 即戦力先発投手
2位西村瑠伊斗外野手 京都外大西高 将来のクリーンアップ
3位野口泰司捕手 名城大or 立松由宇捕手 日本生命 即戦力捕手
4位橋本達弥投手 慶應義塾大 速球派リリーフ
5位福永裕基内野手 日本新薬or加藤豪将内野手 一塁三塁のサブ候補
6位山浅龍之介捕手 聖光学院高 高卒捕手
7位高野修汰投手  日通 左リリーフ
| BB | 2022年08月29日(Mon) 19:31 | URL #- [ 編集]
捕手に関しては現状在庫化している、田宮、石川、清水の三選手の扱い及び古川や梅林の今後の成長次第かと思います。少なくとも現捕手陣のうち誰か一人は戦力外、もう一人は渡邉内野手と一緒に現役ドラフトに出されると見ています。

現場首脳陣の起用法を見ると、現状宇佐見を正捕手、一軍で育成する捕手として古川、梅林を起用しています。
宇佐見は現在30歳という年齢を考えると高卒捕手もそうですが、競争を促す意味でも一人大卒や社会人捕手が欲しいところです。松川のような直ぐに一軍に起用できる高卒捕手は中々いないのと、以前の掲示板にも書きましたが1位の本命候補であれば、何らかのスカウトコメントを残すことが殆どですが、松尾に関しては甲子園の時ですら全くハムのスカウトコメントがないことを考えると少なくとも1位候補本命ではないと考えるのが自然かと思います。2位以下での指名は可能性ありそうですが。
同じ意味で私が推している吉村投手もスカウトコメントがないことを考えると1位候補本命ではないと考えます。

恐らく、ドラフト本番では矢澤VS浅野VS大卒投手(荘司、曽谷、菊地、金村)の中で1位指名が最終決定されると見ています。
| BB | 2022年08月29日(Mon) 11:44 | URL #- [ 編集]
ソソソさん、私も古川や梅林が一軍で活躍しだしたことは大いに喜ばしいことは同意ですが、意見は少し違いますね。私の方が正しいというわけではないですし、ソソソさんのいう通り、高校生の松尾でも本当に実力がある選手ならどの世代でも構わないというのが私の基本スタンスなので。

その上で私はある程度一年目の少なくとも開幕メンバーに入る可能性の高い捕手は指名したいなと思ってます。先程言っていた古川や梅林が出てきた今だからこそ、強く捕手陣を競わせたい思いです。

今年、ロッテの佐藤が攻守に活躍しています。その佐藤は松川の入団時には、言っても高卒だし焦りはなかったそうですが、開幕一軍そして開幕捕手を奪われたことにかなり強い刺激を受けてたと発言していました。
鶴岡も言っていましたが、ファイターズはあまり競争が激しくありません。どちらかと言えば期待する選手には枠を与えてエリート指導するタイプです。大谷がその最もたら成功例ですが、逆に高卒1年目から一軍で起用し始めた清宮はあまり上手くいきませんでした(今後の活躍を否定する意味ではありません)。

松尾はドラフト上位候補として、現有戦力にも大きな刺激になると思っていますが、それ以外の高卒捕手はあくまでも「年齢のバラツキの補正」の意味合いが強く、チーム自体を補強するならしっかりと競争が計られる指名をしてほしいなと思ってます。
| ゆき | 2022年08月29日(Mon) 09:51 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
6月時点で1位候補は全て大学生であった事を考えれば、現状の12人は高校夏大、社会人都市対抗で評価を上げた選手のみ浮上したと予想します。
浅野、松尾、矢澤、蛭間、曽谷、金村、荘司、菊地、青山、仲地、加藤、益田
この12人を予想し、吉村は年齢もあってハムはマークしていないと考えます。

また、野口吉田ら大卒捕手を指名する事はないと思います。今年、古川梅林が一軍戦力として台頭し20代中盤の捕手が過剰になっています。宇佐見の存在もあり、必要なのは二軍で育成する高卒捕手かと。
二軍のトッププロスペクトとして松尾の獲得を希望しますが、厳しいのであれば野田、渡部、山浅らの中位指名をするのではないでしょうか?彼らが志望届を出すかはまだ未定ですが。
| ソソソ | 2022年08月29日(Mon) 09:07 | URL #- [ 編集]
 加藤西川松本森本渡邉平沼石井難波上野細川水野と今まで上位〜中位をショートに捧げて今二遊間を守っているのが下位指名の中島と上川畑という事を考えると二遊間指名は冷静にやってほしい気持ちがあります。
 とにかく肩の強さと脚の速さは絶対必要で、かつ高校大学社会人問わず長打力、bb/kが評価できる選手(もし守れなくても他ポジションで頑張れる)でなければ上位は使ってほしく無いです。
 そういった選手がいないのであれば、先述した身体能力の高い高卒大卒か、大卒社会人レベルで守備力が保証されてる選手を下位〜育成で指名するのが成功率が高く更に言えば失敗してもリスクを伴わないかと。
 戦略的な観点から言っても今シーズンは門脇田中友杉奈良間、(上野をショートで見切らないのであれば)セカンドに村松林齊藤山田あたりが横並びしている上にトヨタ和田などもいるので中位〜下位までなだれ込んでそうな気はします。
| とっくす | 2022年08月28日(Sun) 00:41 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
戦略的に加藤を本当に獲得の見込みが立つのなら、大学生の二遊間(田中、友杉)の上位指名はないかもしれませんね。加藤に1・2位枠を使うことはないでしょうから、野手と投手を一人ずつの上位指名に落ち着くかもしれません。二遊間のレギュラーとして有力なのは、上川畑、石井とも左打ちなので、右打ちの田中・友杉のいずれかが欲しいのですが。
※ナベは二遊間失格の前提で申し訳ないです。
| カエル | 2022年08月27日(Sat) 21:36 | URL #- [ 編集]
ぬぬぬさん、BBさん、私も先程改めて確認しました。その通りですね。お恥ずかしい…久しぶりのスカウト情報に舞い上がってました。
個人的に松尾、野口、吉田(願望)あたりの捕手は、補強ポイント的に1人は1位候補に残っているかなと思ってます。昨年は松川を指名予定だったところをロッテに先に指名されましたし、来年は稀に見る豊作年である中で捕手だけは今年の方が粒揃いと思っているので、来年気兼ねなく細野や佐々木に行けるように今年は捕手を指名してもらいたいと思ってます。
| ゆき | 2022年08月26日(Fri) 16:35 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
ぬぬぬさんの言われるように紙面の文脈的には候補者全体の内訳で高校生4:大学生4:社会人2かと思います。

視察情報やコメント等を加味すると

高校生 浅野、西村、斉藤優
大学生 曽谷、荘司、矢澤、菊地、金村、青山、蛭間
社会人 吉村、益田

この12人を予想します。甲子園の時ですら松尾に関して全くハムのスカウトコメントがないことや浅野以外の高卒に言及しなかったことを考えると1位候補に入っていない可能性が高いと見ています。
6月のスカウト会議で大学生特に投手多めとスカウト部長が言及していたことを踏まえると本命は大卒投手だと個人的には見ています。
| BB | 2022年08月26日(Fri) 16:11 | URL #- [ 編集]
4:4:2はドラ1ではなく候補全体の割合の話だと思いますよー
| ぬぬぬ | 2022年08月26日(Fri) 15:23 | URL #- [ 編集]
連投失礼します。スカウト会議の紙面が来たので。
ドラフト1位候補は高校生4名、大学生4名、社会人2名の計12名で、そのうち1人は浅野とのこと。

高校生 浅野、松尾、西村、斉藤
大学生 曽谷、荘司、矢澤、蛭間
社会人 吉村、益田

以前の情報と合わせるとこんな感じでしょうかね?思っていたより高校生が多くリストアップされている印象です。浅野、松尾はほぼ確定として、地方大会で伸びていた西村も候補に入っている可能性はあるかと。あと投手が一人もいないので、斉藤あたりが有力かと思います。
他球団では内藤の評価が高いですが、うちが熱心と聞きませんし、サードは有薗が順調ということもあるのでうちのリストからははずれているような気がします。
| ゆき | 2022年08月26日(Fri) 14:47 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
BBさん、ありがとうございます。
確かに今のコーチ陣にスラッガーとしての心構えのようなことを教えられる人は、現役時代の実績的にいなさそうですね。稲葉あたりがコーチに専任してくれれば違うのでしょうが、まだ数年は無理でしょうし。
チームによっては、選手同士で技術を教え合うこともありますがうちにはスラッガーの手本になる選手もいませんし、ベテランの元スラッガーもおらず、そういった技術の伝達は弱いところですね。
逆に、金子や田中賢介のようなツーストライクアプローチは未だに根強そうですね。それが悪いわけではありませんし、新庄監督の方針としても積極的に振りに行く+追い込まれたら三振しないように、ということですから指導と方針が合っていないわけでもないと思います。ただ、選手・コーチを含めて30本塁打はおろか20本塁打さえ経験したことのない人が少なすぎる気はしますね。
BBさんのおっしゃる通り、私も育成にはコーチの力量が深く関わってくると考えており、とても重要と思ってます。昨年なども、これだけ捕手が育たない状況にあって散々バッテリーコーチを多他職と兼任させずに専任させるべきと言ってきました。今年、ようやく10年以上ぶりに山田コーチがバッテリーコーチ専任となり、少ながらず捕手陣に光明が見え始めましたと思っています。

前田さんが来てくれるなら大変ありがたいですが、個人的にはそこまでの大打者とは言わないまでも、それこそ陽あたりが入閣してくれないだろうか…。色々、調べてみましたが丁度良さそうな人材がいないですね。

とはいえ、少なくとも本塁打を打てる人材をドラフトで取り続けなければ、突如としてスラッガーが生えてくるわけではないと。上に手本がないのなら、逆に下から突き上げて自ら育っていってもらうのが良いと思いますね。
| ゆき | 2022年08月26日(Fri) 12:11 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
ゆきさんの意見に追記する形で失礼します。
2010年以降のドラフト指名で見ると上位で指名したスラッガー候補はゆきさんが挙げた2012年の大谷、森本、2013年の渡辺、2017年清宮、2018年野村、2021年有薗に加えて中位も含めると2011年に石川、2016年の森山、2018年に万波、2021年の阪口と実は結構指名していることがわかります。ただこの中で現時点で長距離打者として育成できたのは大谷、渡辺ぐらいです。大谷の場合は正直才能に加えて自らのたゆまぬ努力で開花した面が強いですが。野村は怪我が多く中距離打者に落ち着きそう、清宮はツボに入れば飛ぶが好不調の波が激しく、万波は出だしは良かったものの研究されて壁にぶち当たっている感があります。
このことから考えられるのは今のハムにはスラッガー育成に長けたコーチが不在なのではないかということです。
もし本気で今後スラッガーを育成するなら西武などスラッガー育成に長けた球団から正式なコーチを招聘して外部の血を入れるべきかと思います。
個人的には元広島の前田智徳さんを打撃コーチとして招聘して欲しいです。石井がチャンスに強くなってホームランを打てるようになったことに臨時コーチとして貢献しており、コーチとしての実力は十分あると思います。
| BB | 2022年08月26日(Fri) 10:20 | URL #- [ 編集]
中田でさえ規定打席到達がプロ4年目ですし、陽も規定打席到達はプロ6年目で二桁本塁打は更に2年後のプロ8年目です。清宮も今年5年目で二桁、万波も4年目で二桁、野村も規定に届きそうな今シーズンです。村上や岡本のようにプロに入って5年目以内に30本近く打つような選手は10年に一人入団するかどうかで、むしろ万波のような中位指名のスラッガータイプが4年目に二桁打ってることが近年のファイターズてはかなり希少と思ってます。まぁ、隣の芝生が青く見える気持ちは理解できますが。

近年では、2012年に大谷、森本、2013年に渡辺とスラッガー候補を獲得してからは2017年の清宮まで上位2位以内にスラッガーと呼べる選手を指名していません。スラッガーを育てる前に、素材を獲得していない状況でした。
その中、育った大谷は移籍し、森本も才能が開花せず、渡辺はプロ6年目に規定到達と二桁本塁打を記録しましたが、その後は守備難もあり現在一軍に定着できず…。

外国人スラッガーは3年程度で他球団に移籍すると思っているので安定した戦力にはならないと思ってます。当たればラッキー程度です。
FA市場のスラッガーは当然争奪戦になることが予想されるので、残念ながらマネーゲームには勝てないでしょう。
となると、どうしても自前で育てる他ないと思ってます。当たり前ですが、上位指名の投手がといえど、その投手が30本打つ野手に育つことはほとんどないことなので投手偏重のドラフトは14年から16年の主力打者空白の期間を生み出しかねないと思ってます。

あと、私見として今のファイターズの低迷は育成力の問題ではなく、大谷や有原など主力を早期に流出させていることと思ってます。ダルも早かったですし、菅野拒否も重なって本来ならもっと早めに低迷してもおかしくなかったと思いますが、それを大谷がなんとかしていた、と思ってます。
| ゆき | 2022年08月26日(Fri) 08:07 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
 スラッガーは左右中間の広い札幌ドームの影響があるので新球場の様子を見たいところですが
 二遊間を高校生上位指名する方針は流石に転換するでしょうね
 近年失敗例ばかりで成功例が見事に一つもないです
 上川畑(、二遊間ではないが今川)の成功を見ると社会人野手の指名も積極的に増やしていくでしょう
| とっくす | 2022年08月25日(Thu) 23:37 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
日本ハム一番の低迷の理由はとにかく打者の育成が悲惨であり、清宮を代表に「未来のスラッガー」候補が軒並み小粒の選手に収まっているのが現状でチャンスに弱く、ホームランが少ない。それはここ数年を見れば明らか。高卒のスラッガー候補を取りに行くのは低迷がまた長引く原因になるし、その選手の未来を奪うことにもなる。
大打者は助っ人やトレードにかけ、今年はとにかく即戦力の大社注目投手を指名していくと予想する。
今年は逆転負けがとにかく多くチーム防御率もパリーグワースト、先発タイプより中継ぎ抑え候補の指名が多くなりそうだ。
| 5強1論外 | 2022年08月25日(Thu) 22:36 | URL #N3C.JIvE [ 編集]
1位吉村貢司郎投手 東芝 先発投手候補
外れ1位 菊地吏玖投手 専大
2位野口泰司捕手  名城大 近未来の正捕手候補
3位橋本達弥投手  慶應義塾大 速球派リリーフ候補
4位海老根優大外野手 大阪桐蔭高 or 田中多聞外野手 呉港高 
アスリート系高卒外野手
5位上村嶺投手   上武大 サイドハンドリリーフ
6位山浅龍之介捕手 聖光学院高 高校生捕手
7位松本晴投手   亜細亜大 左先発投手候補

育成1位 坂本拓巳投手 素材型高卒投手

JJさんと同じく来年の1位は細野投手希望です。
古川捕手を上武大から2020年にドラフトで指名しているため、現実的には進藤捕手の指名は上武大側が難色を示すことが予想されるので今年即戦力捕手を押さえた方が良いと考えて野口捕手を推します。
| BB | 2022年08月24日(Wed) 21:33 | URL #- [ 編集]
 私は松尾選手一位を切望していたのですが、グリップの内への移動と引っ張り意識が強い時のドアスイングを見て、日本ハムに育てられるか凄く不安なんですよね。
 浅野選手であればハムでも問題は無いと思うのですが、どうせ浅野選手を取るのであれば、、、
 秋に矢澤選手がえげつない成績を残してくれたら良いんですけどね。
BIG BOSSの求める脚、一塁到達の速さ、盗塁成功率
新球場にアジャストした左バッター、逆方向にもホームランを飛ばせるパワー
 日本ハムの左のリリーフの少なさを考えてもワンポイントリリーフで外野からマウンドに立ったら話題性も凄そうですし
 ただやはり現状は投手成績も打者成績ももう一つ足りない、伸びてほしいところなんですよね。
| とっくす | 2022年08月24日(Wed) 21:19 | URL #e2xIBKiE [ 編集]
ビッグボス曰く「高校生にも即戦力はいる」か。
言葉尻だけ捉えれば、いつも通りの日本ハム指名に落ち着く可能性が出て来た。

「一年目から即戦力として鎌ヶ谷で試合が出来る選手を指名する」と言うやつ。
試合で鍛える方針は個人的には好きだが、近年は「プロ入りしてから伸び代少ない選手の収集システム」と化してるのがまた。
| 青炎 | 2022年08月24日(Wed) 18:35 | URL #- [ 編集]
大渕さん山田さん新庄さん
ハムの浅野評価は非常に高いですね
他に1位でいく可能性があるとすれば矢澤くらいかな
こんな感じがいいです

1位 浅野翔吾→ 外れ1位、西村瑠伊斗 (将来の主軸打者候補)
2位 菊地吏玖or青山美夏人 (先発投手候補)
3位 羽田野温生or橋本達弥 (リリーバー候補)
4位 田中幹也or奈良間大己 (更なる二遊間活性化)
5位 (年齢不問の社会人即戦力リリーバー枠)
6位 渡部海or山浅龍之介or野田海人 (久々の高校生捕手)
7位 田中千晴or増居翔太 (リリーバー候補)
8位 加藤豪将 (交渉チャレンジするなら最後の枠で)
育1 坂本拓巳or辻田旭輝 (高校生投手素材)
育2 中田歩夢 (高校生野手素材)

来年は是非とも1位細野投手と2位進藤捕手で
| JJ | 2022年08月24日(Wed) 17:25 | URL #- [ 編集]
現在の日ハムの惨状を考えると私は1位入札吉村投手を一番希望しますね。左投手を優先するなら曽谷投手。
日ハムは甲子園のスター選手を数多く指名してきましたが、ここ最近の甲子園スター選手指名で現状戦力として働いているのは投手なら吉田、堀、野手なら清宮、野村ぐらいで正直高校生の育成は上手く回っていないのが現状だと思います。

一方で石井内野手、加藤投手、伊藤投手、今川外野手、上川畑内野手等大卒や社会人出身の選手の活躍を見ると現状選手層の薄い日ハムは大学社会人の即戦力系を中心に今年来年は指名した方が他球団との戦力差を埋めることにつながり、優勝争いやAクラスを狙えるようになると思います。
高校生には夢がある分、育成に時間がかかること、現状育成が上手く行っていないことを考えると高卒選手は中位下位を中心に指名する方針が最適かと思います。
| BB | 2022年08月24日(Wed) 12:27 | URL #- [ 編集]
甲子園が終わり、浅野(高松商)と松尾(大阪桐蔭)という実力とスター性を持った高校生野手が浮上してきました。以前、「抜けた野手の選手がいない状況から、即戦力投手でしょう」と書きましたが、この二人なら即戦力投手よりも優先して獲得して欲しいというのが本音です。やはり甲子園のスター選手がハムらしい。浅野はクジ抽選待ったなし。松尾はハズレ1位指名となる球団の捕手事情によって、1位か2位か。
| カエル | 2022年08月23日(Tue) 22:02 | URL #- [ 編集]
二桁前後クラス:吉村
5勝前後クラス:菊地、曽谷、吉野
二軍育成クラス(1〜2年):荘司、益田
二軍育成クラス(3〜5年):金村、矢澤、青山、斉藤

私の中で今年のドラフト候補で5年以内に先発として芽が出そうな選手はこんな感じですね。吉村は一つ抜き出てる印象です。
荘司は春は見事な出来でしたが、通算2勝という実績の通り1年目から一軍ローテを期待は難しいかなと思ってます。菊地や曽谷は大学通算で二桁近く勝っているように、相手が研究してくる中で長く結果を残している選手の方が、プロに入った時に引き出しを多く持っていると思っているので、私は即戦力としては高く評価しています。荘司にはプロ入り後、その引き出しを作る期間が必要かなと思ってます。
| ゆき | 2022年08月22日(Mon) 21:37 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
私は1位入札松尾を希望します。
理由としては梅林古川の成長により二軍で育てたいプロスペクト捕手がいないためです。松尾の実力は例年でも2位以上はあり、高卒捕手で2位以上は過去10年でも6人のみと非常に希少価値が高い存在です。数年は一軍は宇佐見を中心に、二軍は松尾を中心に回せたらスムーズな世代交代が図れそうです。

また、今年は即戦力投手に目玉はいません。1位でしかとれない投手(曽谷荘司吉村)と2位でも取れそうな投手(青山加藤河野)、この2つのカテゴリーに大きな差があるとは思えません。今年の2位は全体13位であり2位でも1位に匹敵する投手が獲得可能です。
であるなら希少価値が高く補強ポイントでもある高卒捕手を1位とし、2位で即戦力投手にいく戦法を私は勧めます。
| ソソソ | 2022年08月22日(Mon) 15:23 | URL #- [ 編集]
FA参戦も必要ですが、果たして目的の選手が来てくれるかどうかは不確定要素です。現戦力の厚みが他球団と比較してもペラペラであることを考えると少なくとも今年来年のドラフトは即戦力中心(特に先発及び中継ぎ投手、捕手)に指名していき、在庫化している選手を切っていかないとますます他球団との戦力差が広がる一方だと思います。観客動員数も低迷しており、ハムのここ最近の成績低迷と関連している事はまず間違いないと思います。
個人的には今年来年に関してはあまりギャンブル的な指名や話題先行の指名に走らず2020年のような補強ポイント着実に埋める堅実な指名を希望します。
| BB | 2022年08月22日(Mon) 14:50 | URL #- [ 編集]
本当にFAに参戦するなら1位浅野とかいう大博打してみるのもいいような気がしてきた
| かとし | 2022年08月18日(Thu) 13:49 | URL #- [ 編集]
1位吉村貢司郎投手 東芝
2位野口泰司捕手  名城大
3位橋本達弥投手  慶應義塾大
4位田中多聞外野手 呉港高
5位門別啓人投手  東海大札幌高
6位生井惇也投手  慶應義塾大
7位片野優羽捕手  市立船橋高

即戦力先発投手、左右中継ぎ投手、即戦力捕手を重視した指名希望です。
| BB | 2022年08月17日(Wed) 20:21 | URL #- [ 編集]
先発としてなら吉村が№1で1年目から二桁勝利が可能なのは彼だけかなと。次点で右なら菊地、左なら曽谷で共に5勝前後できる実力はあると思ってます。

リリーフはまず上記した3人ならば即戦力の働きはできると思ってます。その他には橋本、伊原あたりは中位以降で指名できそうなうえ、良いところで投げさせてもらえるのではないかと思ってます。

捕手で1年目から1軍の起用に耐えられそうなのは打力なら吉田、守備なら野口、バランスなら立松。将来的に上位打線を打てそうなのは吉田と立松と思います。スラッガータイプの打者はアベレージタイプよりプロにアジャストするのに時間がかかると思いますが、吉田の場合、元々が三振の少ないアベレージの高い打者が本塁打も増やしてきたタイプなので1年目からある程度やれるのではないかと思ってます。

二遊間で獲得するのなら走塁重視なら田中、打力重視なら門脇。どちらも守備は安定していますし、1、2番を任せられる走力も備わっています。新庄監督なら田中の方が好みそうです。走力はやや落ちると思いますが、二塁を守れて打力も期待できる福永も候補でしょう。

他、内野で大砲候補の即戦力は山田くらいでしょうか。ただ山田も大砲というよりは中距離打者と思っています。足があるタイプでもないので上位指名は相当の確信がないと怖いところですが大学のブランドも考えれば2位までに指名しないと獲得はできないのかな…。
あるいは捕手の吉田あたりを内野コンバート込みで指名する球団もあるかもしれません。

外野手は他のポジションに比べて比較的即戦力は獲得しやすいかと思ってます。先日書いた通り、浅野は高校生ですが1年目の後半くらいからは1軍で起用できるレベルにあるとみています。フルシーズンの1軍起用を考えるのなら筆頭は蛭間ですね。春先までは東大専とも揶揄されていましたが、その風も今はないでしょう。タイトルをいくつも取る様な大打者になる雰囲気はあまりありませんが、チャンスに強くチームを引っ張ってくれる存在になりそうです。
他に長打も欲しいなら森下、俊足好打なら年齢は若くありませんが長沢ですね。長沢は私の好みもありますが、ここ2年ほど社会人野手のドラフト指名が厳しいこともあって、大卒3年目、4年目の社会人野手には意外と掘り出し物があると思ってます。
| ゆき | 2022年08月16日(Tue) 11:36 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
即戦力投手優先パターン
1位吉村投手 or 荘司投手 (例年の傾向なら本命は荘司投手かと。ただし実戦での安定感は吉村投手の方が上なので、その点の評価がどうなるのか)
2位西村外野手
3位野口捕手or石伊捕手
4位才木投手、上村投手等速球派リリーフ
5位坂本投手
6位片野捕手
7位大学生社会人リリーフ

ビッグボスのFA参戦の話題が出てきていることも考えると上記のような即戦力投手優先パターンの指名の可能性が高まっていると個人的には見ています。
今年も高校生を1位指名するなら補強ポイントや年齢構成を考えると松尾捕手が最有力だが、視察情報やコメントが皆無である事を考えると入札の可能性は低そうです。
| BB | 2022年08月16日(Tue) 06:50 | URL #- [ 編集]
投手に関しては全体的に1位2位クラスは不在かと。
大阪桐蔭高の2年前田投手や日本文理を破った海星の宮原投手は好投手で実力を発揮しているが、期待されていた京都国際の森下投手や日本文理の田中投手など実力を出しきれずに早々に敗退したこともあり、評価は下がったと思われます。投手に関しては上位中位は即戦力中心の指名で良いと思います。

一方野手では他の掲示板でも評価が上がっている高松商業高の浅野外野手と大阪桐蔭高の松尾捕手が抜けた存在になりつつある。150kmを超える投手と対戦した際にどうなるか、木製バットになった時にどうなるかを是非見てみたいところです。
補強ポイント的には外野手の浅野よりも捕手の松尾が優先だが、果たしてどうなるか。
ビッグボスの即戦力指名要望、熊崎スカウトが名城大出身で野口捕手を春先からずっと見ているという噂、高校生では浅野や京都外大西高の西村外野手を高評価していることを考えると今年は投手、捕手は即戦力中心、外野手は高校生主体の指名が予想できそうです。
| BB | 2022年08月15日(Mon) 10:41 | URL #- [ 編集]
ドラフト指名に関連して後半戦の捕手陣は注目して見ていますが、宇佐見がトップランナーであることは変わりありませんが、古川が打力で出場機会(外野として多いですが)を増やしつつあり、梅林も強肩好守が目立っています。それに引っ張られる形で清水もサヨナラ打を打つなど良い競争が生まれ始めました。その競争をさらに煽るためにも1年目から1軍を出場を伺う捕手の指名は必須と思ってます。

高校生でそのレベルにあるのは松尾でしょうが、当然トップ12の中に入ってくることが濃厚です。では、うちが1位指名するかといえばどうでしょう…。今日の活躍を受けて明日の紙面上でのスカウトの評価にもよりますが、おそらくうちは高校生の1位候補は浅野だけじゃないかなと思ってます。

大学生では野口、吉田でしょうか。私は吉田を推してるので1位でも嬉しいですが、世間的には3位くらいに落ち着いている印象です。守備能力に難があるという噂、大学代表にいない、スカウトコメントがない、地方リーグ所属などが不安な点で挙げられる一方で圧倒的な打撃成績を残しています。
桐蔭横浜大は坂本スカウトの管轄でしょうし、坂本スカウトは担当して入団に至った選手(五十幡や鈴木健、上川畑)についてドラフト前に一切コメントを出さないので、吉田をどう評価しているのか気になるところです。桐蔭横浜大の齊藤監督とは桐蔭学園時代の先輩後輩でもあるようですし、上手いこと他球団をだし抜けないものかな…。
| ゆき | 2022年08月14日(Sun) 23:30 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
我々は北海道移転以来、何年もかけた壮大な実験の結果として、高校生から将来の遊撃手を育てるのは非常に確率が悪いということを学びました。今のところ、ハムの中では外野手はチーム内で言えばストロングポイントかもしれませんが、浅野選手や西村選手が育つ3~4年後は、どうなっているか分かりません。友杉や田中といった大学生二塁手との比較において、ハムがどちらを優先するか楽しみです。なお、去年のドラ1の達投手に関しても、山田顧問はセンバツでの投球後に非常に高い評価、そして今年は浅野選手に対して同様に。
| カエル | 2022年08月13日(Sat) 10:09 | URL #- [ 編集]
甲子園で早速左右両方向に2連発 不作の今年なら1位は確定的かな
大卒採っても1年目は駄目なのがほとんどだけに
高卒とはいえ脚肩あってスイング速いし身体もほぼ出来てる感じ
プロの外角に制球された変化球には全員苦しむとしても即戦力扱いでよくない⁉︎
今年の高卒投手は論外として大社の投手候補と比べても魅力はトップ
矢澤よりも一軍レギュラー取りは早そうに思えます
1位で浅野 もしくは2位でもうひとり気になる天才打者の西村
どちらか採れさえすれば1位か2位で採るであろう大社の投手に関しては
今年のレベルなら獲得後失敗だったとなっても許せます
| JJ | 2022年08月11日(Thu) 14:12 | URL #- [ 編集]
現状最下位で監督の要望が全ポジション即戦力
監督の要望無視はないでしょうし即戦力中心になりそうですね
個人的要望としては浅野か西村のどちらかは欲しいんですが
新球場移転もあるので予算多めに今年も指名人数多そうでもありますが
斎藤、門別、坂本、森谷辺りの北海道高校生投手は優先度下がりそうです
以前の会議で上位候補が大学生のみで高校生も吉村も入らなかったので
1位は矢澤か菊地あたりかな この2人が即戦力かも微妙ですが

1位 矢澤 or 菊地 (夏から秋でまだ変わるか)
2位 浅野 or 西村 (残ってたら採って欲しいが1位矢澤ならナシか)
3位 才木、羽田野らリリーフとしてなら一軍で試せそうな速球派投手
4位 友杉、田中幹、奈良間ら二遊間の内野手
5位 社会人から最低限守備は一軍で使えそうな捕手
6位 野田 (彼がここまで残るかわかりませんが久々の高校生捕手1人欲しい)
7位 大学or社会人からリリーバー
8位 大学生外野手 (ここは今年は豊富も1位矢澤なら不要)
9位 加藤豪 (調査の上で交渉入団の可能性あるなら)
育成で大学生か高校生の投手
| JJ | 2022年08月10日(Wed) 08:44 | URL #- [ 編集]
ビッグボス「甲子園メンバーじゃなくて即戦力欲しい」
今年と来年のドラフトが対象って事でいいのかな?
そもそもこれが球団の意向のPRなのか、ブラフなのか、
牽制としての新庄個人の意見なのか…いずれにせよ面白い
| 青炎 | 2022年08月09日(Tue) 14:39 | URL #- [ 編集]
ビッグボスドラフトで即戦力を希望。
https://news.yahoo.co.jp/articles/554ed5000cb7f112c394ddf11cf2c19320b59c2c

内野手は昨年の上川畑、水野、高校生では有薗の指名によって少しずつではあるが穴は埋まりつつあるので、今年は投手、捕手は即戦力を中心に、外野手は高卒で長打も打てる一番打者タイプを狙っていく方針が良いと思います。

1位吉村貢 投手 東芝
2位西村瑠 外野手 京都外大西高
3位立松由 捕手 日本生命
4位上村嶺 投手 上武大
5位坂本拓 投手 知内高
6位中尾勇 外野手 日大
| BB | 2022年08月09日(Tue) 10:54 | URL #- [ 編集]
1位 浅野翔 外野 高松商
2位 菊地吏 投手 専修大
3位 立松由 捕手 日本生命
4位 安西叶 投手 常葉大菊川
5位 宇地原 内野 岡山学芸館
6位 坂本拓 投手 知内
7位 長沢吉 外野 東芝

浅野は低学年の頃から注目される中で結果を残し続けているところは特に高く評価してます。3年次になっても大きなスランプなく、むしろパワーアップしており高校生ではありますが二軍ではやることのないレベルに直ぐに達すると思われます。長打だけでなく1〜6番までどの打順にも適性を持っている身体能力の高さなど、野球の能力、メンタリティにおいて高校生では一つ抜けてる存在と思ってます。

長沢は大学社会人4年目ですが実力は折り紙付きと思ってます。年齢は高いですが、今のファイターズの野球に必要な武器を持ってる選手なので指名してほしいなと思ってます。ここではエールも込めて名前を出させていただきました。
| ゆき | 2022年08月08日(Mon) 23:50 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
今年のドラフト投手候補で即戦力として期待できそうなのが現時点で東芝の吉村投手、東京ガスの益田投手、専大の菊地投手ぐらいだと思います。ポテンシャル面を考慮すると立教大の荘司投手、白鴎大の曽谷投手がいますが一軍で頭角を現すまである程度時間がかかると見ています。
即戦力投手なら吉村投手、菊地投手推し、大化けを期待してのギャンブル指名なら、日本文理高の田中晴也投手やJJさんと同じく京都外大西高の西村外野手を推します。
| BB | 2022年08月05日(Fri) 10:00 | URL #- [ 編集]
チーム事情的に1位は即戦力先発投手が欲しいんですが
動画などで上位候補を見てみると大卒3年目の吉村くらいしか目立たないですね
菊地も馬力ありそうな先発型で道産子要素込みではアリ
概ね今年の上位候補投手はこの位で1位?って感じです
個人的にはこんな年ならある程度ギャンブル路線に軌道修正ということで
1位で頭から西村外野手を推すことにしました
脚と肩も文句なしで身体的にはまだまだ上積みも期待できます
そして何より大型選手でもないのに力感なく広角に長打が打てちゃう天才性
高校生なので即戦力じゃないですが将来の大化けを期待して推します!
| JJ | 2022年08月04日(Thu) 12:04 | URL #- [ 編集]
実は捕手に続いて人材が不足しているのは、投手よりも1、2番を打つようなリードオフマンではないかと最近思っています。松本の躍進と新庄監督の常識に囚われない打順編成もあって目立ちませんが、ここにきて松本が離脱し清宮が1番を打つなど明らかにリードオフマンタイプの打者が不足しているなと。
無論、1番清宮がダメというわけではないですが、やはりあれだけホームランを打てるのなら中軸に据えたいのが私の本音です。
チームが万全の状態であれば松本、上川畑、石井あたりが担うところですが、シーズンに入る前に期待されていた浅間、五十幡、細川などが伸び悩み、かろうじて浅間が1軍戦力と呼べるレベルです。
なので二軍ですらリードオフマンタイプの選手が育っておらず、できれば今ドラフトでそういったタイプのプロスペクトを獲得したいなと考えてます。

最大の期待をするのなら浅野や蛭間のような長打力もありながら、足も一定水準を満たしている選手を上位指名するか。荒削りですが脚力重視で矢澤を指名するか。
二遊間なら林、田中、友杉らあたりを中位でとも思いますが、まだこの辺りの選手の見極めは仕切れていません。
せめて外野3人と二遊間の合わせて5人のうち3人くらいが年間二桁盗塁できるくらいよラインナップを形成できれば攻撃のバランスも良くなってくると思うのですが。
| ゆき | 2022年08月04日(Thu) 11:35 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
JJさんの考察されるように今年は1位2位はセットで考えた方が良く、その方が予想しやすいと思います。
今年Big bossが突然辞任するという流れにならない限り、現首脳陣とコーチ陣に大幅な変更がないと予想できます。その流れで考えるとバッテリーコーチとして比較的有能な山田コーチがいる間に宇佐見捕手に次ぐ第二捕手を育てたいと予想できます。
野村内野手に捕手の練習をさせる話題を見ても現首脳陣は捕手陣の状況に満足していないことが言えます。清水捕手の捕逸が多い事やリードの面で成長なく、起用法を見ても実質清水捕手は在庫の状況だと思います。
1位はJJさんやカエルさんが言われているように即戦力投手(個人的には東芝の吉村投手推しです。ハムにかつて在籍していた新垣コーチからの情報もスカウト陣は把握していると思います。)
2位は捕手優先なら名城大の野口捕手、長打力強化なら京都外大西高西村外野手、高松商業高の浅野外野手を指名。
3位は2位で野口捕手指名なら、残った中で長打力のある高校生外野手を指名、逆に2位で高校生外野手を指名したらゆきさんイチオシの日本生命立松由宇捕手を指名。
4位はリリーフ枠として大阪経大才木投手、東洋大羽田野投手、盛岡中央高齋藤投手又は高卒先発左腕枠として東海大札幌高の門別投手や知内高の坂本投手、大島高の大野投手等の指名を希望します。
5位6位で更にリリーフ投手を多めに指名してリリーフ陣の立て直しに力を入れるドラフトを展開して欲しいと思います。
| BB | 2022年08月01日(Mon) 19:53 | URL #- [ 編集]
JJさんの考察の通り、ハムの場合はほぼ13人目の指名が硬そうなので、1位と2位をセットで考えるのが良いと思います。
1位に関しては、抜けた野手の選手がいない状況から、即戦力投手でしょう。菊地投手は気持ちが強い投手であり、悪くないと思いますが、厄介なのは、ハムは1位にスター性を求める点です。その点、菊地投手は少々地味かなと。実力が近しいなら、東京ガスの益田投手の方だと睨んでいます。
2位は野手でも、BIG BOSSは機動力をさらに強化したいと思っている点からすると、田中幹か友杉だと思います。中でも、田中幹は五十幡選手と上川畑選手を担当した坂本スカウトが熱いコメントを残しており、こちらが可能性高いのではないでしょうか。
3位となると36人目。残っていたら野口、吉田賢の即戦力捕手や地元の高校生投手を絡めてという流れを予想しています。
| カエル | 2022年07月31日(Sun) 18:51 | URL #- [ 編集]
今期のファイターズはパの最下位濃厚
ドラフトでは2位指名がトップですから全体で13番目
3位は最後で3位4位が連続指名
個人的には1位と2位は今年の中で良い選手(上位候補はドングリですが)
補強ポイント優先は3位以降で良いかと思います
1位は王道の先発型投手で菊地(北海道出身でもある)
2位で高校生野手の浅野or西村、この2人は即戦力じゃないですが大当たり臭あり
3位4位の2人は誰が残っているか不透明なので幅広く構えて
捕 手→ 松尾 野口 吉田 (少なくとも吉田は残ってそう)
内野手→ 田中幹 友杉 奈良間 (少なくとも奈良間は残ってそう)
投 手→ 才木 羽田野 門脇 斉藤優 他
5位以降は4位までに指名できた選手を踏まえてバランスよく指名
こんな感じが希望です。
3位以降の候補で名をあげた選手は欲しいですが上位13人って程じゃないです
| JJ | 2022年07月31日(Sun) 13:34 | URL #- [ 編集]
1位吉村貢司郎投手 東芝 右
外れ1位菊地吏玖投手 専大 右
2位野口泰司捕手  名城大
3位齋藤響介投手 盛岡中央高 右
又は坂本拓巳投手 知内高 左
4位西田光汰投手 JR東日本
5位井坪陽生外野手 関東第一高
6位奈良間大己内野手 立正大

育成
1位片野優羽捕手 市立船橋高
| BB | 2022年07月29日(Fri) 14:27 | URL #- [ 編集]
安西叶 投手 常葉大菊川
的場吏 投手 大阪電通大高
菊地吏 投手 専修大
吉村貢 投手 東芝
吉田賢 捕手 桐蔭横浜大
立松由 捕手 日本生命
西村瑠 外野 京都外大西
| ゆき | 2022年07月25日(Mon) 15:03 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
12球団1位入札予想(現時点)

日ハム 荘司投手  中日 曽谷投手
オリ  蛭間外野手 広島 荘司投手
ロッテ 森下外野手 阪神 曽谷投手
楽天  金村投手  横浜 浅野外野手
西武  内藤内野手 巨人 矢澤外野手
ソフト 金村投手  ヤク 金村投手
| BB | 2022年07月15日(Fri) 14:53 | URL #- [ 編集]
今シーズンのペナントも折り返しを迎えました。
甲子園や社会人野球選手権も近づいてきて評価が固まりつつあると思います。
補強ポイントや優先順位を自分なりに考慮した希望ドラフトを書きます。

1位吉村貢司郎投手 東芝
外れ1位荘司康誠投手 立教大
2位野口泰司捕手  名城大
3位上村嶺投手   上武大
4位門別啓人投手  東海大札幌高 or 森山暁生投手 阿南光高
5位田中多聞外野手 呉港高
6位中村伊吹投手  ホンダ
7位片野優羽捕手  市立船橋高

1位と外れ1位はハムの重要な補強ポイントである抑え投手候補として吉村投手や荘司投手を候補として挙げました。
2位は大卒捕手の一番手として野口捕手。来年の上位候補である進藤捕手との兼ね合いで大阪桐蔭高の松尾捕手と迷いましたが高卒捕手を最近のドラフトで育成した実績が乏しい事や上武大出身の古川捕手を2年前に指名して更に進藤捕手を指名する事は正直無理があると考えて野口捕手を挙げました。
3位は中継ぎ投手、4位は高卒左腕枠。
5位は万波外野手より若い外野手が育成の阿部外野手のみなので指名。
6位は先発左腕候補、7位は高卒捕手枠です。
| BB | 2022年07月12日(Tue) 21:03 | URL #- [ 編集]
1位吉村貢司郎投手 東芝 
2位野口泰司捕手  名城大
3位関根智輝投手  エネオス
4位門別啓人投手 東海大札幌高
5位上村嶺投手   上武大
6位井坪陽生外野手 関東第一高
7位松本晴投手   亜細亜大

2位で野口捕手に行かない場合は2位で即戦力投手指名で4位あたりで社会人捕手を1名指名する。
抑え投手が不在の状況で先発が完投する又はリリーフが相手の打ち損じをさせないと勝てない状況なのでリリーフ投手多めの指名案。
1位で守護神候補の吉村投手を、5位でサイドハンドリリーフの上村投手、7位で先発も出来る左リリーフとして松本投手を指名。3位は先発投手枠で。
| BB | 2022年07月06日(Wed) 21:34 | URL #- [ 編集]
今年の話でなくて申し訳ないのですが
来年の佐々木君に関しては個人的にはあまり評価してません
打撃の才能は勿論あるのでしょうが穴ありすぎ守備酷すぎの印象です
高校生野手なら真鍋君派ですがそれも来年次第の評価です
来年の本当の目玉は左腕の細野、ただし3球団以上は競合するかと
投手でいかなくてもよいチーム状況なら捕手の進藤も全然アリでしょう
まあ一年以上先なので状況も多少変わるかもですが
今年はメンツ的にあまり夢見過ぎない指名でチームの底上げ期待です
| JJ | 2022年07月06日(Wed) 20:05 | URL #- [ 編集]
桐蔭横浜大の吉田捕手は古川捕手と被る要素(打撃型捕手で守備に不安要素)が多いので同じタイプの捕手を指名するよりも攻守にバランスの取れた捕手を指名した方が今後一軍で起用しやすいと思います。

上武大の進藤捕手は個人的に高評価している捕手の一人です。JJさんが言われているように総合力が優れた現時点で大卒No1捕手と見ています。
ただ来年ドラフトでは余程の事がない限り、日ハムは花巻東高校の佐々木麟太郎内野手への1位入札が固いと見ており、ドラフト1位候補の一人である進藤捕手を指名できない可能性も考えておく必要があると思います。
その可能性を考慮すると今年のドラフトの2位枠で捕手を指名しておいた方が良いかと。今まで高校生捕手で上位指名した清水や下位指名した田宮、石川等を満足に育成出来なかった事を考えると高卒捕手よりもある程度完成されている大卒捕手又は社会人捕手を指名した方が今の日ハムには合っていると考えます。
2位枠で野口捕手に行く又は中位以降で社会人捕手指名する方が個人的には良いと思います。

あと話は変わりますが、抑え投手不在やリリーフ陣が不安定でリリーフ勝負になった時に競り負ける試合が多くなっている事を考えるとリリーフ投手を多めに指名することも考慮すべきだと考えています。1位で守護神候補として東芝の吉村投手入札も選択肢の一つだと思います。
| BB | 2022年07月05日(Tue) 23:35 | URL #- [ 編集]
投稿した後に気づいたんですが野口はヤクルトが一時期熱心に視察していたのでヤクルトの上位指名あるんじゃないかと思いましたが
内山が出て来たので上位枠は捕手より層の薄い外野手の方に使う可能性もあるなぁと思ったのでヤクルトより巨人の方が指名する可能性高いかもですね。
どのみちファイターズが野口を指名するなら3位までには指名されそうなので今の順位じゃ2位じゃなきゃ無理だと思いますが。

個人的には上位で捕手を指名するなら野口より松尾派です。
吉田は相変わらず推してますが先程書いた通り中位でも獲れそうなので
| カイ | 2022年07月05日(Tue) 22:27 | URL #- [ 編集]
野口はヤクルト、中日が松尾は横浜が上位で指名しそうなので今の順位ですと彼らは2位じゃなきゃ獲れないと予想します。
吉田のプロの評価が高くなさそうなのはスローイングに不安がある点とおそらく先輩の渡部や楽天の安田と違って長距離ではなく中距離打者として見られているのとその渡部が2軍では現状いまいちな成績である事、リーグのレベルが低いわけではないですが高いとは言えず打高である事だと思っています。
なので横浜が松尾を指名した場合は4位でも獲れるんじゃないかと最近は考えています。

| カイ | 2022年07月05日(Tue) 21:45 | URL #- [ 編集]
捕手は来年の進藤を狙うべきかと
捕手としての総合力で評価されている好打の強肩捕手です
古川と同じ上武大でハムも当然マークしてるかと思います
今年は高校生捕手の松尾を評価次第で2位か3位で
採れなければそれより下の順位で野田あたり
また社会人捕手の中位下位指名も併せて行うくらいが希望です
個人的評価では今年の野口も松尾も3位クラスの評価、吉田はさらに下です
| JJ | 2022年07月05日(Tue) 16:56 | URL #- [ 編集]
今のところ上位指名しても良いと思える捕手は吉田、野口、松尾の3名が有力で、そのうち1人は獲得したいというのが、今ドラフトの一つの戦略かと思ってます。あとは誰にするかですね。

吉田は長打タイプなので起用には根気強さは必要と思いますが、野手全体で見ても打撃については今ドラフトで一番期待できる選手と思います。2年くらい一軍で経験を積ませながら育てられれば、リーグ屈指の強打の捕手に育つ姿が想像できます。
守備面については未知数のところが多く、日本代表に選ばれていない部分も気になります。同リーグの先輩である渡部と違い捕手として守備の練習は欠かせませんから、打者としての伸び代も感じます。

野口は吉田と真逆に大学選手権にも出場して評価を上げていますね。個人的には、選手権前のリーグ戦などのイニング間送球の手抜き具合を見て、あまり良い印象は持っていませんでしたが、選手権では手を抜かずやっていましたね。本人もアピールの場と力を入れていたのでしょう。
守備については流石のスローイングを持っています。バッティングも4番を任されているだけあって鋭さがありますが、打球に角度をつけるタイプではないので、プロで主軸を任されるタイプではないかなと思ってます。

松尾は高校生では唯一、吉田と野口と比較しうる捕手でしょうね。常勝大阪桐蔭の主軸を担う正捕手で、打撃・守備ともに非凡です。打撃については、ドラフト時の紅林と比較してもバットに乗せるセンスは松尾の方が上のように思います。紅林もトップの位置の時にヘッドが傾きすぎる打者でしたが、松尾は次第にヘッドも立つようになってきたので、遠心力で振り回すだけじゃなく、技術でホームランを打てるようになってきているのが好印象です。
守備についてもスローイングは丁寧でコントロールも良いです。この辺は流石は強豪校の正捕手といったところですね。

あと最近気になっているのは日本生命の立松ですね。大学時代も打てる捕手として期待されていましたが、今期社会人でも打率4割の3本塁打と非常によく打っています。最近は今川や上川畑など、ファイターズも社会人野手を指名するようになりましたし、これまで捕手の育成をできてこなかったチーム事情もありますから、出来上がってる選手を上位指名しても良いと思いますね。
| ゆき | 2022年07月05日(Tue) 01:22 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
7月3日76試合と半分以上の試合を消化して借金18の日ハム。
野手陣とりわけ昨年社会人野手を補強した遊撃手をはじめ、内野手外野手はある程度希望が見えてきていますが、投手特に中継ぎ投手や抑え投手や二番手捕手以降に不安要素が大きい現状です。
今年のドラフト候補を見てみると大卒投手や大卒捕手が豊富、高卒は野手に一部突き抜けつつある候補はいるものの、高卒投手は全体的に不作の状況だと思います。
松尾捕手は高卒捕手の中で頭一つ抜けている感はありますが、元々内野手をしていたので場合によっては内野手にコンバートの可能性もある事や来年の大卒捕手候補でドラフト1位の可能性もある上武大の進藤捕手とは縁がなさそうであることを考えると大卒捕手を2位で指名する方が個人的には良いと思いました。

1位菊地吏玖投手 専大 or 青山美夏人投手 亜細亜大
2位野口泰司捕手 名城大
3位才木海翔投手 大阪経大
4位西村瑠伊斗外野手 京都外大西高
5位上村嶺投手  上武大
6位坂本拓己投手 知内高
7位山浅龍之介捕手 聖光学院高

リリーフや抑え投手に不安要素が大きいので中位以降にリリーフ投手を多めに指名する案です。
| BB | 2022年07月03日(Sun) 20:28 | URL #- [ 編集]
1位 曽谷龍 投手 白鴎大
2位 松尾汐 捕手 大阪桐蔭
3位 斉藤優 投手 苫小牧中央
4位 立松由 捕手 日本生命
5位 西村瑠 外野 京都外大西
6位 高野脩 投手 日本通運
7位 坂本拓 投手 知内

今のところ個人的No.1は曽谷です。昨年の西武2位の佐藤のようにローテで使いながら育てていければ。
1位か2位のどちらかは捕手で考えており野口、吉田、松尾のどの選手も2位まで残ってる可能性はあるかと。松尾は打撃もさることながら、スローイングは今ドラフトの全世代の中でもトップクラスと思ってます。
斉藤も夏に向けて順調に評価を高めています。上背がありながらオーソドックスな投球で、ファイターズが育成を得意とするタイプの投手です。
立松は大学時代から有名でしたが、今年に入って打撃が更に磨き上げられている感じです。1年目から一軍での起用できるかどうか。
西村は天才的なミートセンスです。天才すぎて変なところにも手を出してしまうかもしれませんが、万波とは違ったタイプの個性の強い打撃をします。
高野の調子の良いときのストレートは打者のバットにあたる気がしません。あとはそれをコンスタントに引き出したい。リリーフをさせても面白そう。
坂本もセンスタイプの左腕。曽谷や高野がやや独特なフォームなのに対して、坂本は非常にオーソドックスなタイプ。そのため今のまま身体を鍛えていくと言う方針で十分に楽しみな逸材です。
| ゆき | 2022年07月03日(Sun) 00:10 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
内は補強よりもミーハー路線だからな
学生の大きな大会終わってからじゃないと予想できない
| かとし | 2022年06月30日(Thu) 17:02 | URL #- [ 編集]
1位菊地吏玖投手 専修大 右
2位野口泰司捕手 名城大
3位才木海翔投手 大阪経大 右
4位門別啓人投手 東海大札幌高 左
5位井坪陽生外野手 関東第一高
6位藤村哲之投手 東芝 左
7位上村嶺投手  上武大 右

1位は先発も出来て球威があってコントロールも纏まっている道産子の菊地投手を一本釣り。
2位で今年の大学生捕手の中で一番評価の高い名城大の野口捕手を指名。
3位の才木投手は即戦力リリーフ候補。もし他球団に先に指名されていた場合は慶應大の橋本投手や東洋大の羽田野投手も候補。
4位は道産子投手枠。
5位は万波より若い本指名の外野手が不在のため高卒外野手で評価の高い井坪外野手を指名。
6位は即戦力先発左腕候補。
7位はもう一人リリーフとしてサイドハンドの上村投手を指名。
| BB | 2022年06月26日(Sun) 21:19 | URL #- [ 編集]
栗山前監督時代はショートスターターやオープナー等のマシンガン継投策をとって投手陣全体が疲弊、シーズン終盤に崩壊するケースが多々ありました。
一方新庄BigBossでは采配や継投のタイミングに疑問はあるものの、そこまで無茶なマシンガン継投をしていないことは長いイニングを投げられる投手を作りたいという意図を感じます。今後鎌ヶ谷でもプロスペクトの先発投手を育成するにあたって段階的に長いイニングを投げさせることは必要かと思います。

大学日本代表合宿が始まり、紅白戦が行われました。スカウト陣からの評価が高かったのが矢澤ですが、正直投手としては制球面での不安を露呈、野手としては期待できるものの二刀流は現状難しいと見ています。稲葉GMは絶賛していましたが、補強ポイントを考えると投手捕手が最優先であり、本命が他にいると個人的には見ています。
| BB | 2022年06月20日(Mon) 10:34 | URL #- [ 編集]
長いイニングを投げられる資質のある投手は
昔の堀とか田中瑛斗とか現状でも実はいるのでは?
鎌ヶ谷の先発を早降ろしさせる方針を改めない限り
イニングイーターと評判のルーキーを入団させても
この状況は変わらないのではと。
前監督も「ウチは中継ぎのチーム」なんてドヤって
先発もう一イニングいけそうな展開で
マシンガン継投させまくっていたし。
| 青炎 | 2022年06月16日(Thu) 15:36 | URL #- [ 編集]
連投失礼します。
先程投稿した補強ポイントを踏まえて
現時点での希望ドラフトを書きます。

1位荘司康誠投手 立教大 右
外れ1位加藤泰靖投手 上武大 右

2位野口泰司捕手 名城大
3位門別啓人投手 東海大札幌高 左
4位新谷晴投手  上武大 左
5位野田海人捕手 九州国際大附属高
6位大畑蓮投手  西部ガス 右
7位眞田拓投手  名城大  右

中位下位で中継ぎ投手多めの指名を考えました。
| BB | 2022年06月13日(Mon) 15:15 | URL #- [ 編集]
昨日の中日との3連戦を終えて全ての交流戦の日程を消化しました。
現状63試合を消化して26勝37敗借金11勝率0.413の6位でシーズン半分近くまで来ました。
来シーズン以降に優勝やAクラス争いをするためにも現状チームの課題と補強ポイントを列挙したいと思います。

①捕手陣の層が薄い
今年は宇佐見捕手が正捕手として活躍しており、交流戦終盤にきて石川亮捕手が二番手捕手として徐々に出てきています。ただ近年ドラフトで獲得した若手捕手がいずれも不甲斐ないことを踏まえると今年豊作である大学生捕手獲得は必須かと思います。守備面での計算がある程度立たないと一軍に呼ばれない可能性が高いので今年の候補では名城大の野口捕手が個人的には筆頭候補だと思います。

②中継ぎ投手陣が崩壊寸前
阪神との3連戦あたりから8回の堀投手が絶不調となり、その少し前には宮西投手が一軍登録を抹消されるなど中継ぎ投手陣の層が薄くなり、火消し役の玉井投手や勝ちパターンの石川投手、吉田投手等に負担が増大することが予想され、中継ぎ投手の防御率悪化を見ても既に起きている状況です。先発投手の補強とともに中継ぎ投手の補強も必須の状況です。

③即戦力先発投手の補強
先程述べた中継ぎ投手の補強ともかぶりますが、7回程度の長いイニングを食える先発投手が上沢、加藤、伊藤(現状怪我で不在)しかおらず、上原は今後に期待ですが、どうしても先発投手が5回又は6回途中で降板すると中継ぎにしわ寄せが来てしまい、長いシーズンでしわ寄せが跳ね返ってくることは間違いない状況です。長いイニングを食える先発投手獲得も必須かと思います。
| BB | 2022年06月13日(Mon) 11:43 | URL #- [ 編集]
吉村君や高校生軽視は哀しいな
ビッグボスサプライズ指名連発を期待
| 青炎 | 2022年06月10日(Fri) 15:10 | URL #- [ 編集]
昨日スカウト会議情報が出ましたね。
1位は大学生投手が中心で12人とのこと。高校生、社会人は入っておらず、矢澤、荘司、曽谷等がリストアップされているとのこと。
12人の顔ぶれの予想ですが、
①矢澤宏太投手兼外野手 日体大
②荘司康誠投手 立教大
③曽谷龍平投手 白鴎大
④菊地吏玖投手 専修大
⑤青山美夏人投手 亜細亜大
⑥金村尚真投手 富士大
⑦加藤泰靖投手 上武大
⑧蛭間拓哉外野手 早大
⑨森下翔太外野手 中央大
⑩野口泰司捕手  名城大

最後2名は正直予想が難しいですが、沖縄大の仲地礼亜投手と法政大の齊藤大輝内野手あたりと予想します。
補強ポイント面や日ハムの最近の好みを考えると、荘司投手、曽谷投手、菊地投手、青山投手、野口捕手あたりへの入札を中心に考えていると個人的には見ています。

| BB | 2022年06月06日(Mon) 20:18 | URL #- [ 編集]
捕手優先ドラフトと先発投手優先ドラフトの2パターンを考えました。

捕手優先ドラフト
1位吉田賢吾捕手 桐蔭横浜大
外れ1位野口泰司捕手 名城大
2位青山美夏人投手 亜細亜大
3位仲地礼亜投手 沖縄大
4位海老根優大外野手 大阪桐蔭高
5位加藤三範投手 エネオス
6位片野優羽捕手 市立船橋高

先発投手優先ドラフト
1位荘司康誠投手 立教大
外れ1位菊地吏玖投手 専修大
2位野口泰司捕手 名城大
3位門別啓人投手 東海大札幌高
4位西隼人投手  関西学院大
5位藤村哲之投手 東芝
6位佐藤希興捕手 津名高

年齢分布では大卒捕手に加えて高卒捕手も一人指名した方が良いと考えて下位で指名可能な高卒捕手を候補に入れました。
| BB | 2022年06月03日(Fri) 11:13 | URL #- [ 編集]
捕手の守備はほんと評価に困りますね…。一番信用できるのが肩の強さくらいなもので、キャッチングについては参考映像などが少なすぎて測りにくいですし、リードは言わずもがな…個人的には編成の中に「捕手スカウト」の部門を作ってもいいんじゃないかと思うくらい捕手の守備面は一筋縄では測れないです。
| ゆき | 2022年06月01日(Wed) 16:38 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
ゆきさんが言われるように捕手が日ハムの最重要補強ポイントの一つであることは間違いないと思います。
現状宇佐見が一番手として頑張っていますが、第二捕手以降は正直突き上げもなく、壊滅的な状況と言っても過言ではないかと思います。(捕手育成を軽視してきた前首脳陣やフロントにも責任あり)
しかし、一昨年のドラフトでは大学No1捕手と言われた打撃型捕手古川を指名、昨年もBCリーグで打撃に優れた捕手として育成で速水を指名していますが、中々一軍に昇格できていない状況(古川の場合はコロナの影響もありますが。)です。
上記状況を踏まえると現状日ハムに欲しいのはある程度守備(特に送球やリード面)が計算できてある程度打てる野球脳の高い捕手なのかと思います。
桐蔭横浜大の吉田捕手は打撃面では間違いなく今年のドラフト野手候補の5本の指に入ると思います。
問題は守備面で、ある程度計算できる守備が可能かどうかによって順位面で影響してくると見ています。守備面で言えば名城大学野口捕手は高校時代から捕手として活躍、大学進学以降も大学日本代表に選ばれるなど守備面では期待できるかと思うので、もし吉田捕手の守備面に不安要素がある場合は野口捕手を外れ1位又は2位で指名することはありだと個人的には思います。
| BB | 2022年06月01日(Wed) 12:45 | URL #- [ 編集]
吉田を1位に推す理由として①ファイターズのウィークポイントが明らかに捕手、②吉田ほどの抜きんでた打撃能力を持っている捕手という人材、③今年に抜きんでた1位候補がいない点ですね。

ファイターズのウィークポイントが「捕手」であるという点は大概のファンの意見が一致するところではないかなと思います。
期待していた清水がなかなか定着できず、宇佐見が現状1番手です。宇佐見の成績は例年の捕手と比べれば良いですが2番手以降の突き上げもなく、戦力として非常に薄いです。
昨年は中島、石井、渡辺らの二遊間が大変なウィークポイントでありましたが、ドラフトで水野、上川畑の指名のような「二遊間のてこ入れ」があったように、今年はドラフトのテーマとして「捕手」を充実させていいのかなと思ってます。
今はレギュラー捕手がいないだけでなく、2番手以降も薄いですから吉田、野口、松尾あたりから二人を指名するといった戦略もありだと思ってます。

また吉田自身に関しては、地方のリーグながら抜きんでた打力を見せています。20年秋以降の成績については、大学時代の柳田に匹敵する領域かと思ってます。まだ守備面の映像が少なく確認できてない部分もありますし、スカウト評では上位として見られていないような話もありますが、私としては1位候補と思ってみてます。

そして、ある意味一番の要素は③の抜きんでた存在がいないということですね。今後、抜きんでた選手が出てくれば変更もやぶさかではないというところです。

投手については、高校・大学・社会人の中で抜きんでた選手は今はいないかなと思ってます。吉村が昨年の隅田レベルくらいかなと思ってます。
| ゆき | 2022年05月31日(Tue) 20:30 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位荘司康誠投手 立教大 or 吉村貢司郎投手 東芝
2位野口泰司捕手 名城大
3位仲地礼亜投手 沖縄大
4位門別啓人投手 東海大札幌高
5位井坪陽生外野手 関東第一高
6位藤村哲之投手 東芝 

現状先発投手ローテが苦しいので先発投手候補を多めに指名予想しました。捕手は2位で野口捕手を指名することで今後捕手陣の競争を促すことができると思います。
| BB | 2022年05月30日(Mon) 11:36 | URL #- [ 編集]
2019年ドラフトで1位2位指名した河野立野両投手が誤算、ガントポンセ両投手が殆ど投げていないこと等一軍の先発投手の数が少なく、現状ギリギリで先発ローテを回している状況です。
先発投手候補獲得は即戦力捕手獲得と並んで急務かと思います。

今年の先発投手候補の中で最も完成度が高いと個人的に見ているのは東芝の吉村投手、最も伸びしろが大きく大化けしそうなのは立教大の荘司投手、試合を作る能力に長けているのが専大の菊地投手、次いで亜細亜大の青山投手や富士大の金村投手という印象です。菊地投手はリーグ戦で登板過多の印象があり、その点がプロに入った後、影響がないかどうかが気になるところです。白鴎大の曽谷投手も候補ですが、優勝をかけた上武大戦で終盤に打ち込まれたこともあり、初回入札の可能性は下がったと個人的には見ています。

以前、カイさんが述べていたように伸びしろが大きい大型右腕投手はハムスカウトがいかにも好きそうな選手です。現時点ですが先発投手候補の1位入札では本命立教大荘司投手、対抗東芝吉村投手と個人的には見ています。あと即戦力捕手(吉田捕手、野口捕手)の指名順位の兼ね合いも影響すると思います。
| BB | 2022年05月27日(Fri) 12:10 | URL #- [ 編集]
立教大の荘司は早稲田大学時代の大石のような身体能力の高いスケール感の大きさを感じますね。春はストレートが非常に強くて右打者のアウトローにしっかり投げこめていた印象で、変化球はスライダーを決め球にしていたように見えました。
少し気掛かりなのは、怪我ですね。私としてはプロ入りしても2年くらいは体づくりが必要かなと思ってます。今の出来でもプロで先発は可能と思いますが、あまり早く結果を求めると故障してしまわないか不安なタイプです。

大学生右腕だと菊地は投手としての身体は出来上がっていて、ある程度一軍を経験させながら起用できるかなというところで準即戦力というイメージで、青山はまだ計りかねてます。
| ゆき | 2022年05月25日(Wed) 19:01 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
補強ポイントを重視した個人的な上位予想です。

1位入札競合
現時点では該当者なし

1位候補
吉村貢司郎投手 右  東芝
荘司康誠投手  右  立教大
吉田賢吾捕手  右打 桐蔭横浜大

上位候補
松尾汐恩捕手  右打 大阪桐蔭高
浅野翔吾外野手 両打 高松商高
冨田遼弥投手  左  鳴門高
門別啓人投手  左  東海大札幌高
曽谷龍平投手  左  白鴎大
加藤泰靖投手  右  上武大
菊地吏玖投手  右  専修大
青山美夏人投手 右  亜細亜大
野口泰司捕手  右打 名城大
友杉篤輝内野手 右打 天理大
田中幹也内野手 右打 亜細亜大
門脇誠内野手  左打 創価大 

即戦力先発投手候補及び捕手、内野手を多めにリストアップしました。
| BB | 2022年05月19日(Thu) 11:52 | URL #- [ 編集]
ーー1位入札ーーーーーー
なし
ーー1位候補ーーーーーー
曽谷龍平  左投 白鴎大☆
吉田賢吾  右捕 桐蔭横浜大☆
ーー上位候補ーーーーーー
門別啓人  左投 東海大札幌☆
斉藤優汰  右投 苫小牧中央
菊地吏玖  右投 専修大
吉村貢司郎 右投 東芝☆
片山皓心  左投 HONDA※
松尾汐恩  右捕 大阪桐蔭
野口泰司  右捕 名城大
門脇誠   左内 創価大
浅野翔吾  両外 高松商
矢澤宏太  左外 日本体育大

絶対的な1位候補は今のところ見当たりません。
| ゆき | 2022年05月18日(Wed) 14:14 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位荘司康誠投手 立教大 
又は吉村貢司郎投手 東芝
2位野口泰司捕手 名城大
3位田中幹也内野手 亜大 
又は友杉篤輝内野手 天理大
4位門別啓人投手 東海大札幌高
又は楠本晴紀投手 神戸国際大付属高
5位藤村哲之投手 東芝
6位向山基生外野手 NTT東日本
7位山本龍之介投手 スバル

育成
1位斉藤優汰投手 苫小牧中央高
| BB | 2022年05月18日(Wed) 10:40 | URL #- [ 編集]
5月10日の記事の続き

②中継ぎ投手
曽谷龍平投手(白鴎大)、益田武尚投手(東京ガス)、羽田野温生投手(東洋大)、才木海翔投手(大阪経大)、大畑蓮投手(西部ガス)、福山優希投手(駒澤大)

中継ぎ投手では列挙した選手たちが中心になるかと思います。
先日参加した模擬ドラフトでは即戦力捕手を最優先した指名をしました。もし即戦力先発投手を最優先した指名だと

1位荘司康誠投手 立教大
又は吉村貢司郎投手 東芝
2位野口泰司捕手 名城大
3位中尾勇介外野手 日大
4位門別啓人投手 東海大札幌高
又は冨田遼弥投手 鳴門高
5位大畑蓮投手 西部ガス
6位林優樹投手 西濃運輸
又は中村伊吹投手 ホンダ

育成で高校生投手及び高校生捕手を中心に指名。
昨年高校生主体の指名だったので今年はこうした即戦力主体の指名になると考えます。
| BB | 2022年05月11日(Wed) 16:29 | URL #- [ 編集]
現状の補強ポイントの優先順位を考えると
①大社捕手
①即戦力先発投手(特に速球派右腕)
②大社外野手(いなければ高卒外野手でも)
②即戦力中継ぎ投手(特に速球派右腕)
③高卒捕手
③大社内野手
の順番になるかと思います。

今年の候補の中では
①大社捕手
吉田賢吾捕手(桐蔭横浜大)、野口泰司捕手(名城大)、土井克也捕手(神奈川大)、小山忍捕手(上武大)
①即戦力先発投手
荘司康誠投手(立教大)、吉村貢司郎投手(東芝)、河野佳投手(大阪ガス)、菊地吏玖投手(専修大)、加藤泰靖投手(上武大)、金村尚真投手(富士大)、青山美夏人投手(亜細亜大)

②即戦力外野手
澤井廉外野手(中京大)、矢澤宏太外野手(日体大)、蛭間拓哉外野手(早大)、森下翔太外野手(中央大)、中尾勇介外野手(日大)、久保修外野手(大阪観大)

現時点では列挙した選手たちが中心になるかと思います。中継ぎ投手については後日書きます。
| BB | 2022年05月10日(Tue) 14:00 | URL #- [ 編集]
今年だけで見ると、先発陣を中心に投手が試合を作れないケースが多い現状で右の即戦力が上位で指名する必要がある

一方、野手としては二遊間問題は石井の成長、アルカンタラの意外性により、だいぶましになってきていることから、捕手と外野手の獲得が現実的に思える。

なので、高校生というよりも大社中心で、育成で高校生獲得とかでもいい気もする。
| ソルティライチ | 2022年05月09日(Mon) 19:41 | URL #- [ 編集]
4/29にまぐさん主催の模擬ドラフトに参加して日本ハムと西武を担当しました。
日本ハムの指名は以下の通りです。

1位 吉田賢吾捕手 桐蔭横浜大
2位 菊地吏玖投手 専大
3位 田中幹也内野手 亜細亜大
4位 冨田遼弥投手 鳴門高
5位 石川ケニー外野手 明秀学園日立高
6位 藤村哲之投手 東芝

1位は正捕手候補筆頭の桐蔭横浜大の吉田賢吾捕手を指名。横浜DeNAとの競合となりましたが、運良く抽選で当たり、指名できました。
2位は大学社会人の先発投手タイプの投手を狙いました。立教大の荘司投手や東芝の吉村投手は早々に外れ1位で他球団に指名されたので、残っていた専大の菊地投手を指名しました。コンスタントに好成績を残しており、プロでも活躍が期待できると見ています。
3位はこの掲示板や坂本スカウトが評価している亜細亜大の田中内野手を指名。立正大の奈良間内野手と迷いましたが、3位の早い段階で奈良間内野手が指名されたので同じく守備の良い田中内野手を指名しました。
4位は高卒左腕としてセンバツの大阪桐蔭高戦で好投した冨田投手を指名。河野投手の後輩であり、彼を刺激することにも繋がると考えて指名。
5位は不足している高卒外野手として三拍子揃った明秀学園日立高の石川外野手を指名。主将を務めており、リーダーシップにも期待。
6位は先発投手の層を厚くする目的で地方大会で好投した東芝の藤村投手を指名。一昨年楽天に指名されてロッテ戦で初勝利を挙げた藤井投手のような成長に期待して指名。

御意見御感想等ありましたら是非教えてください。
| BB | 2022年05月02日(Mon) 10:12 | URL #- [ 編集]
期待していた河野、立野が誤算でバーヘイゲンの穴埋めに獲得したガントがコンデション不良で投げていませんからね。上沢、伊藤がいまいち安定感に欠けるのは中4日、5日に慣れてないのとコロナに感染して調整が遅れたせいだと思います。厚沢、荒木両コーチが退団した影響もありそうです。
上位で最低でも1人は先発候補の投手を取るべきでしょうね。立教の荘司はファイターズ好みの選手ですし伸び代込みで実力は今年の大卒右腕の中でもトップクラスだと思います。個人的に今のところ一番大化けする可能性を感じたのも彼です。
今年は育成で投手を大量に指名して欲しいです。
経験の少ない選手が多いので1年良くても翌年に思ったような成績を残せない選手は今後も出て来ると思いますし毎年怪我人は出て来るので。
投手の場合は体作りの期間が野手よりも必要なので腐る事も野手よりはありませんからいくら居ても困る事は無いと思います。ここらで一度、一時期のホークスの様に投手の層が厚くなって欲しいなと。
| カイ | 2022年04月28日(Thu) 22:30 | URL #- [ 編集]
ここにきて日ハムの強みであった先発投手が不安定であり、加藤投手は安定していますが、伊藤投手は勝ち星こそついてきていますが、不安定で、上沢投手は現状勝ち星なく、3本柱以降の先発投手は全体的に力不足の印象です。
最近の日ハムの先発投手候補の指名の傾向を見ると

①右腕は原則身長180cm以上(例外は伊藤投手)で直球150キロ以上でフォークやスプリット等落ちるボールを持ち玉としていること
②左腕は身長には特にこだわりはないが少なくとも直球140キロ中盤程度あり、カーブ、スライダー及びチェンジアップを持っていること
③大学社会人投手の場合、ドラフト解禁年で力を伸ばしてきた投手も指名するが、下級生の頃からコンスタントに成績を残してきた投手を優先的に指名する

上記傾向が見られます。
上記傾向に当てはめて見てみると
専修大の菊地投手、亜細亜大の青山投手、東芝の吉村投手、白鴎大の曽谷投手(個人的には中継ぎタイプと見ています)あたりが全ての傾向に合致するので実際のドラフトでも上位で指名される可能性が高いと見ています。
あと栗山前監督が高評価した立教大の荘司投手も先発投手候補でハムの大好きなスケール感のある右腕であり、上位指名候補に入っていると見ています。
| BB | 2022年04月26日(Tue) 21:11 | URL #- [ 編集]
東芝の吉村は去年指名漏れしましたが指名漏れした理由は頭角を現したのがドラフト直前でギリギリだったのと東芝が上位縛りをしていた可能性があったからでしょうね。
去年後半の調子を今の所は維持できているので順調にいけば大卒3年目ですがロッテの石川歩みたいに1位で指名されるでしょう。
ENEOS戦で見せた投球は圧巻でしたからね。
あの投球が安定して出来るなら正直今年の投手の候補の中で1番良いと思います。

| カイ | 2022年04月26日(Tue) 14:26 | URL #- [ 編集]
大阪ガスの河野に12球団のスカウトが集結したという事で投手の中では現段階は彼が1番評価が高いのではないでしょうか
今年、ちょっと調子が悪いかなと思いますが去年までの成績は無双と言っていいぐらいですしまだ若いですからね。
私の印象としては河野の方が成績は上ですが去年の巨人赤星に近いです。
抜群のコントロールとあのカットボールはプロでも充分通用すると思いますが2桁勝てる投手になるには何か一つ空振りが取れる決め球が欲しい所...
赤星はプロ入りしてからカーブを覚えたおかげで今の活躍があると思っています。
なので河野も何か一つ決め球を新たに習得すれば1年目から活躍出来るでしょう。
それどころか中日の柳並みの選手になれる逸材だと思っています。

現状は矢澤以外で投手を1位指名するならスカウトの目撃情報と実力から見てこの河野か曽谷になるんじゃないかなぁと。
前に益田を1位候補として挙げた記事が出ましたが
リリーフタイプなので微妙かと思います。
今は先発タイプの方が欲しいので。

話は変わりますがたしか京都国際の武田は不祥事で退部していたはずです。非常に残念ですが...
| カイ | 2022年04月25日(Mon) 21:51 | URL #- [ 編集]
1位 吉田賢 捕手 桐蔭横浜大
2位 吉村貢 投手 東芝
3位 黒田義 外野 九州国際大付
4位 冨田遼 投手 鳴門
5位 住谷湧 外野 西濃運輸
6位 武田侑 内野 京都国際
7位 斉藤優 投手 苫小牧中央
| ゆき | 2022年04月24日(Sun) 18:08 | URL #- [ 編集]
上位候補として田中幹也もありますが、亜細亜大であることを考慮すると、他チームでの2位指名かなと。球場でのスカウトの様子からは、SBは本気度が高いと思いました。ハムは捕手の方が優先度が高いと思いますので、二遊間で3位か4位まで残っているとなると奈良間大己(立正大)の方が確率高いと思います。立正大では飯山コーチのご子息が9番を打ち、奈良間が1番という打順も巡りもありますし。何より、奈良間選手のスター性はプロの世界では魅力だと思います。明治の村松開人も打撃には安定感ありますが肩は強くなく、さらに2年生の宗山選手とポジションが被る可能性あるため、可能性を狭める指名は避けても良いと思います。
| ガチャピン | 2022年04月22日(Fri) 22:24 | URL #- [ 編集]
今年は大卒捕手、大卒内野手のドラフト候補が豊富であり、日ハムの重要な補強ポイントなので最低一人ずつは指名したいところです。

カイさんが挙げていた田中幹也も有力候補の一人だと思います。昨年この掲示板でゆきさんが守備の良い内野手の一人として挙げて動画を見ていましたが特に守備走塁面で突き抜けたものを持っており、持病はありますが、戦力として十分計算できると思います。田中内野手以外では明治大の村松内野手も守備走塁面で期待できる内野手なので候補に入ってくると思います。
あと再三述べているように今年は穴埋めドラフト特に即戦力捕手獲得は必須かと思います。
宇佐見捕手が頭一つ抜けてきましたが、彼と併用できる捕手が不在であること、古川捕手が伸び悩んでいることを考えると一番の補強ポイントかと思います。
最有力はコンスタントに長打力を発揮している吉田賢吾、次いでバランス型の野口泰司、強肩の小山忍あたりが個人的には有力候補と見ています。

あと何気に先発投手(上沢、加藤、伊藤の3本柱は良いですが4番手以降は弱い)が足りていないので、先発投手候補獲得も必要になると見ています。
| BB | 2022年04月21日(Thu) 10:58 | URL #- [ 編集]
浅野は指名するなら外野手ではなく内野手としてです。

吉田賢吾は今年も打ちまくってますねぇ
2位でも指名順によっては獲れるかもと思ってましたが厳しいかもしれないです。
その場合1位で行って欲しいです。
ただ、1試合に3本もホームラン打った試合でもスカウトのコメントが無いのは気になりますね。
もしかしたら神奈川リーグでは一部無観客のところがあるのが影響しているかもしれません。

田中幹也に坂本スカウトがコメント出しましたね。
低身長なのと持病持ちなので能力の割に3位以降まで残ってる可能性があるかもしれないので
もしそうなった場合は絶対に指名して欲しい選手です。
| カイ | 2022年04月16日(Sat) 17:38 | URL #- [ 編集]
現時点の12人については、雑誌などの情報からは妥当な選抜だと思います。でも、なぜか華がないように自分は感じてしまう。日体大の矢澤に関しても、打っても投げてもドラフト2位の実力値ではないかなと思っており、心から一押しはできない。
夏から秋にかけて、ダークホースの登場を待つか、来年の高校生野手獲得を前提に、今年は穴を埋めに行くか。
| ガチャピン | 2022年04月12日(Tue) 22:53 | URL #- [ 編集]
矢澤宏太投手兼外野手 日体大
蛭間拓哉外野手    早大
齊藤大輝内野手    法大
河野佳投手      大阪ガス
益田武尚投手     東京ガス
加藤泰靖投手     上武大
曽谷龍平投手     白鴎大
菊地吏玖投手     専大
浅野翔吾外野手    高松商高
片山皓心投手     HONDA
吉田賢吾捕手     桐蔭横浜大
山田健太内野手    立教大

補強ポイントによっては立教大の荘司投手や日本航空石川高の内藤内野手あたりが12人に入る可能性もあると思います。
| BB | 2022年04月12日(Tue) 08:12 | URL #- [ 編集]
過去5年程のドラフト指名傾向を見ていくと
2016年から2019年まではその年のNo1候補を入札指名するミーハードラフトを展開していましたが、ここ2年間は苫小牧駒大の伊藤投手、天理高校の達投手を指名しており、補強ポイントや独自基準での1位入札傾向を見せつつあります。

編成面で見ると特に2017年ドラフトでの失敗が現在の惨状の一因となっている事は間違いないと思います。内野手外野手に関しては2016年ドラフトの指名も一因があると見ています。
現在の編成面やチーム状況、来年佐々木内野手をはじめbig4への入札が濃厚である事を加味すると浅野外野手への入札は可能性が低いと見ています。
例年の傾向ですと矢澤投手入札の可能性が高いと思いますが、現場首脳陣的には捕手が最重要補強ポイントの位置付け(清水が不甲斐なく、期待していた古川も二軍で外野手としての起用が増えつつある)だと思います。
今年1位2位で吉田賢吾捕手又は野口泰司捕手の指名が濃厚だと個人的には見ています。カイさんが課題に挙げた外野手については3位あたりで中京大の澤井外野手、高校生では大阪桐蔭高の海老根外野手、九州国際大附高の黒田外野手あたりを指名できれば将来的には得点力不足解消にもつながると思います。
| BB | 2022年04月06日(Wed) 22:39 | URL #- [ 編集]
最近の記事ですが浅野は全ポジション守れる様ですね。
前に遊撃手も出来るのではと書いた時に遊撃手に挑戦している事は知っていたのですが...
生で守っている所を見ていないので何とも言えなませんが監督曰く二塁、三塁手の守備は上のレベルでもやっていけるとのこと。
チーム事情で外野に行かされただけで元々中学時代は捕手でしたからね。
プロでも同じように全ポジションまして遊撃手、捕手をもし平均レベルで守れるならば指名して欲しいですね。

去年みたいに思っているよりドラフトオタクの評価よりプロの評価が低い事を期待して1位矢澤2位浅野3位吉田賢みたいな指名出来ないかな...
| カイ | 2022年04月06日(Wed) 11:27 | URL #- [ 編集]
連投すみません。
捕手や二遊間ほどじゃありませんが外野手も地味に補強ポイントなんですよね。

今、2軍ではプロスペクトだった万波、今川が1軍にいるのと五十幡、木村、宮田が怪我で田宮と古川が守っている現状ですしプロスペクトと呼べる選手も五十幡万波今川が今年ほとんど1軍に帯同するなら2軍には誰もいませんからね。
個人的には古川はこのまま外野にコンバートしても良いと思っていますが。
なので二刀流やるやらせないは別にして単純に外野手として見ても矢澤1位指名は有りだと思います。

他にもし外野手を1位で指名するなら浅野も年齢層を考えると有りでしょう。
他に良くドラ1候補として名前を挙げられる蛭間ですが個人的には三振率がちょっと気になるのと今年、池田からホームラン打ったとはいえ東大とそれ以外では成績が違いすぎるのと守備がプロではライトかなぁと思ったので1位で指名するのは微妙ですが良い選手だと思っているので2位で先に吉田賢吾が獲られていた場合残っていたら有りかと。

まあ、外野手は何人かコンバートさせたり下位で指名すれば済みますが今、貧打に苦しんでいるのでポジション関係なく打力があっておまけに脚も速い選手が欲しいんですよね。

補足になりますが吉田賢吾はリーグのレベルが高くないのと今の所スカウトの声があまり聞こえないので近年のドラフトから考えて横浜よりウチの指名順位が先なら2位でも獲れるんじゃないかと思っています。
| カイ | 2022年04月03日(Sun) 22:44 | URL #- [ 編集]
まだ気が早い気もしますが今年のno.1はよほどの事がない限り矢澤で決まりかもしれませんね。

今年に入ってから今まで引っ張る傾向が強いバッターだったのですが広角に打てるようになり逆方向に強い打球が増えスイングもアベレージタイプというよりスラッガーという印象になってきました。
一塁到達タイムも手動計測ですが五十幡やヤクルト並木とほぼ同じタイムですからね。
投手としても安定感が増し、本人が公言してた通り野手としても投手としてもドラ1レベルになったと言って良いと思います。

左の先発候補&次世代のセンター候補として補強ポイントにも合致しますからno.1を指名するという方針ならば現状は彼が有力候補と見ていいんじゃないでしょうか。
| カイ | 2022年04月03日(Sun) 21:29 | URL #- [ 編集]
大阪桐蔭の松尾捕手がプロで正捕手に収まる器か否かで指名順位を考える必要があるように感じます。運動能力自体が高そうですし、チーム事情から捕手を努めているらしく、すぐにコンバートの話が持ち上がってしまいそうで。
今年は折り返しの2位までに正捕手が務まる選手の指名は絶対必要かと。桐蔭横浜大の吉田捕手なら捕手以外に選択肢はなく迷いようがありませんが。   
| ガチャピン | 2022年04月02日(Sat) 19:56 | URL #- [ 編集]
センバツは大阪桐蔭の圧倒的強さを見せての優勝で閉幕しました。
日ハムの方はソフトバンク、西武との2カードを終えて1勝5敗ですが、打線は徐々に打ち始めており、走塁面でのミスはありますが全く悲観する内容ではないかと思います。
一番の課題である捕手陣では宇佐見捕手が打撃面で徐々にではあるものの開眼の兆しが見えており、今後に期待できそうです。
ただ正捕手候補の清水が不甲斐なかったり、二軍でも捕手の期待株がいない事を踏まえると今年は高掴みでも即戦力捕手1位指名は必須だと思います。

1位 吉田賢吾捕手 桐蔭横浜大
2位 菊地吏玖投手 専修大
3位 松尾汐恩捕手 大阪桐蔭高
4位 門別啓人投手 東海大札幌高
5位 黒田義信外野手 九州国際大附属高
6位 川瀬航作投手 日本製鉄広畑
| BB | 2022年03月31日(Thu) 23:39 | URL #- [ 編集]
この甲子園はどうしても欲しいと感じる選手はいないかな
米田は結構いい でも1位2位なら無理せんでよい感じ
2022年ドラフトでは浅野君が欲しいです。
身長低いのが惜しいですがガッチリ体型ながらも脚と肩があり
何よりあの振る力!金属打ちなどと言われる事もあるようですが関係なし
素材としてあんな高校生そうはいません 必ず育つ素材と見ました
大学社会人の候補たちは今のところ毎年複数いるレベル
チームの第一補強ポイントが捕手だとしても今年のは上位じゃいらんかな
| JJ | 2022年03月28日(Mon) 21:06 | URL #- [ 編集]
センバツが開幕して1回戦が一通り終わりました。
センバツを何試合か見ての雑感を書きます。

投手
左の変化球が良い投手が目立っていると感じました。
浦和学院高の宮城投手、大島高の大野投手、鳴門高の冨田投手が特に目立っているなと思いました。
右投手ではクラーク高の辻田投手、木更津総合高の越井投手、星稜高のマーガード投手、大阪桐蔭高の川原投手、明秀日立高の猪俣投手などが球威があってコントロールも良く好投手という印象をもちました。

野手
投手に比べると目立って選手は少ないですが、捕手と外野手に良い選手が多い印象です。
捕手では九州国際大附高の野田捕手、大阪桐蔭高の松尾捕手、外野手では九州国際大附高の黒田外野手、明秀日立高の石川外野手が目立っていたと思います。
特に二人の外野手は打撃力守備力ともにバランスが良く順調にいけば、ドラフト4位前後で指名されると思いました。
| BB | 2022年03月27日(Sun) 13:14 | URL #- [ 編集]
3月2日に日ハム現役スカウトの今成泰章さんが劇症型溶血性レンサ球菌感染症にて急逝されました。
ダルビッシュ、上沢、加藤、野村等優秀な選手を数多く発掘担当されており、とても残念です。
謹んでご冥福をお祈り致します。

オープン戦を何試合か見ていましたが、指揮官がBigBossに変わって守備走塁意識が格段に高くなり、結果もついてきています。内野に関しては期待していたルーキー水野内野手や細川内野手、佐藤ペッパー師匠が好調、外野に関しては万波外野手が好調を維持しており、昨年よりも期待しながら観戦できそうです。
今年の補強ポイントを考えると1にも2にも捕手だと思います。年齢構成的には高卒捕手ですが、現在柱となる捕手が不在なので上位で豊作な大卒捕手獲得は必須だと思います。

1位 吉田賢吾捕手 桐蔭横浜大
外れ1位 野口泰司捕手 名城大
2位 菊地吏玖投手 専修大
3位 大野稼頭央投手 大島高
4位 野田海人捕手  九州国際大附属高
5位 村松開人内野手 明治大 
6位 石川ケニー外野手 明秀学園日立高
7位 山本龍之介投手  スバル
| BB | 2022年03月09日(Wed) 14:48 | URL #- [ 編集]
新庄剛志、名護でのスカウト会議に参戦せず、か
今年のドラフトはSHINJOセレクションでみてみたい気もするがなぁ
| 青炎 | 2022年03月02日(Wed) 11:13 | URL #- [ 編集]
京都国際の森下はドラフト注目の好投手ですが、プロに行くならもう少しストレートの力強さがほしいです。個人的には投手としてよりも打者としての魅力を感じます。
同じく京都国際の武田は攻守に魅力がありますね。世代No.1ショート候補の一角と思ってます。

捕手については花巻東の田代、大阪桐蔭の松尾、九国大附の野田とドラフト最有力の捕手が勢揃いですね。打撃の田代、強肩の野田、センスの松尾といった印象です。

木更津総合の越井は志望届を出せば上位候補にも数えられても不思議ではない投手です。完成度も高く、体を作っていけばそのまま順調に育ちそうな投手ですね。広陵の森山もエンジンの大きさは昨年の風間のような大器を感じます。

高知の高橋は広角に打てて逆方向にも強い打球を打てるのが良いですね。九国大附の黒田は、このセンバツでブレイクが期待される選手の一人です。一冬超えて、逞しくなった姿を見せてほしい。
| ゆき | 2022年02月04日(Fri) 00:07 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
1位 曽谷龍平投手 白鴎大
2位 吉田賢吾捕手 桐蔭横浜大
3位 菊地吏玖投手 専修大
4位 黒田義信外野手 九州国際大附属高
5位 野田海人捕手  九州国際大附属高
6位 山本龍之介投手 スバル

昨年のドラフトでの指名や現状の戦力等を考慮すると個人的に考える優先順位は1.捕手、2.左先発、2.右リリーフ、3.高卒外野手、4.内野手です。
今年阪神から山田コーチを招聘したので、彼の手腕に期待していますが、同時に大卒及び高卒の捕手を新規に獲得してチーム内競争を煽る必要があります。大卒だと吉田捕手(桐蔭横浜大)、土井捕手(神奈川大)、野口捕手(名城大)、高卒だと田代捕手(花巻東高)、松尾捕手(大阪桐蔭高)、野田捕手(九州国際大附属高)あたりが候補だと思います。
先発投手は上沢投手、伊藤投手、立野投手等右腕は充実していますが、左腕は加藤投手は安定しているものの加藤投手以外の先発左腕候補が少ないことを考えると曽谷投手、怪我からの復活が待たれる片山投手(ホンダ)がドラフト上位候補かと思います。
| BB | 2022年02月01日(Tue) 15:26 | URL #- [ 編集]
1位 曽谷龍 投手 白鴎大
2位 松尾汐 捕手 大阪桐蔭
3位 増居翔 投手 慶大
4位 黒田義 外野 九州国際大付
5位 塩路柊 投手 智弁和歌山
6位 斉藤優 投手 苫小牧中央

まだ1位の本命はわかりません。投手では去年の筑波大・佐藤の位置にいるのは曽谷でしょうかね。矢澤は野手として主軸を打てるかどうか。社会人では片山がしっかり復活すれば、今年のNo.1.は片山になってくるのではないかと。高校生は今のところ抜けた存在は見当たりません。
野手では蛭間は1年目でもそこそこ1軍で試合に出れてハート的にもプロ向きと思ってます。山田は足が使えないのが厳しいところと思ってます。相当に打たなければなりません。社会人野手はまだよくわかりません。高校生では黒田は期待してますが、ドラ1まで伸びるかどうか。浅野がトップランナーですが、春以降に期待です。
捕手は吉田が先行していますが、まだ評価保留中です。松尾は守備に関しては、高校生では一つ抜け出た印象です。イニング間送球も丁寧で捕手として好感も持てます。
| ゆき | 2022年01月30日(Sun) 11:06 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
捕手は吉田賢吾、二遊間は田中幹也推しです。

吉田は今年の成績次第では今の所これといった目玉が今年は居ないので横浜が地元、補強ポイントということもあって1位で行く可能性があるのでそうなった場合1位じゃないと取れないかもしれませんが。高校生では松尾か田代が現時点の候補

二遊間は去年水野、上川畑を取ったので打力型の立教山田や法政斎藤もいいかもしれませんが山田は伸び悩んでいるなぁと去年見て感じたので今年はもう1ランク上の成績を期待したい。
斎藤は守備がちょっとプロでは厳しいかなと。
守備型なら奈良間や大阪ガスの児玉でしょうか
田中はまんま広島の菊池2世ですね。
総合力では彼が1番良いと思います。ただ病気の事もあって身体作りにもしかしたら苦労するかも…

この他にも捕手と二遊間は去年と比べて良さそうな選手がわりといるので誰を指名するか楽しみです。
| カイ | 2022年01月19日(Wed) 19:31 | URL #- [ 編集]
個人的には今年のNO.1は現時点では浅野か矢澤だと思います。

浅野は高校生であそこまで打撃センスがあるのは森友哉以来ですね。スイッチに転向してすぐに左で3本打ったり森木から3安打したりとイチローからも化け物と称賛されるのも頷けます。
加えて足も肩もありますしもしかしたらショートもできるのでは?と考えると低身長な事を考えても野手では1番かなと

矢澤は二刀流でプロに行く前提としての評価です。
野手投手共にここまでレベルが高い選手はそれこそ大谷以来では。
もちろん矢澤に大谷レベルを求めるのは酷ですが例えばセンターでスタメン出て敗戦処理するぐらいとか先発3、4番手で代走守備固めや代打とかのレベルでもwarで評価するなら競合する価値のある選手ですしね。
単純に今年の候補の中で一番身体能力が高いですしおまけに左というのもスカウト受けが良さそうです。
| カイ | 2022年01月19日(Wed) 18:38 | URL #- [ 編集]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

新年最初の日ハムドラフトの話題が来年候補の花巻東高の佐々木内野手を密着マークとのことで今年の候補ではないのかい!というツッコミはさておき、今年のNo1が誰なのかによって戦略は変わりそうです。

現時点ですが個人的に考えるナンバーワン候補(各カテゴリー別)は

高卒投手
森下瑠大投手 京都国際高
高卒野手
浅野翔吾外野手 高松商高
大卒投手
加藤泰晴投手 上武大
神野竜速投手 神奈川大
曽谷龍平投手 白鴎大
大卒野手
蛭間拓哉外野手 早大 又は
山田健太内野手 立教大
社会人投手
片山皓心投手 ホンダ 又は
河野佳投手  大阪ガス
社会人野手
三井健右外野手 大阪ガス

昨年高校生のドラフト候補を多く指名したこと及び来年は十中八九花巻東高佐々木内野手入札が想定されるので今年は即戦力主体のドラフトになる可能性が高そうです。

投手ではホンダの左腕片山投手、大阪ガスの右腕河野投手、上武大の右腕加藤投手、白鴎大の左腕曽谷投手、野手だと立教大の山田内野手あたりが補強ポイントも加味すると現時点で入札有力候補だと個人的には見ています。あと昨年本指名で即戦力捕手指名がなかったので上位〜中位で1名は指名して欲しいですね。
| BB | 2022年01月14日(Fri) 09:50 | URL #- [ 編集]
なんだかんだ言って日本ハムは吉村浩のチーム
来年は即戦力ドラフトかな、手腕に期待大
| 青炎 | 2021年12月26日(Sun) 17:58 | URL #- [ 編集]
また始まるのか…
ビッグボスは会議の椅子に座れるのかな
| 青炎 | 2021年11月11日(Thu) 20:39 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:球団別情報 | コメント(265) Page Top↑