阪神タイガース/ドラフト2022|ドラフト・レポート

阪神タイガース/ドラフト2022

ここでは、「阪神タイガース/ドラフト2022」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは阪神2022年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします)。
※ 当サイトのメインテーマはドラフトです。趣旨に沿った投稿をお願いします。
※ 首脳陣人事、FA・外国人補強etcをメインにした投稿はご遠慮ください。
最終更新日:2022-10-20 (Thu)|球団別情報 コメント(159)

  2021年指名選手

 【1位】森木(高知高)投 【2位】鈴木(創価大)左 【3位】桐敷(新医大)
 【4位】前川(智弁学)外 【5位】岡留(亜 大)投 【6位】豊田(日 立)
 【7位】中川(京国際)捕 【育1】伊藤(中京大)
  過去記事:2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
       2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
  指名選手:2008年~2012年 2013年~2019年
  2022年プロスカウト陣/セ・リーグ編

  注目選手リスト・リンク(直前版)

 ■ リストアップ

 ■ コメント有り

 【右】 吉村(東 芝)  金村(富士大) | 岡植(飾磨工)
     吉野(トヨタ)  羽田野(東洋) |   
 【左】 渡部(東海札)         | 森山(阿南光)  吉川(浦麗明)
 【捕】                | 
 【内】 田中(亜 大)  古寺(ホン熊) | 鈴木(滋賀学)
 【外】 杉澤(東福大)         | 田中(呉港高)

 ■ 視察情報有り

 【右】 荘司(立教大)  菊地(専修大) | 川原(大阪桐)  白濱(飯塚高)
     仲地(沖縄大)  青山(亜 大) | 川口(大産付)
     水口(京都大)  秋山(立命大) |
     関根(ENEOS)  神野(神 大) |  
     山口(京産大)         |
 【左】 入江(茨日産)  大石(近畿大) | 
 【捕】 石伊(近大工)         | 
 【内】 齊藤(法政大)  平良(NTT西) | 勝又(富宮東)
     門脇(創価大)  宮崎(立命大) |
 【外】 藤井(NTT西)         | 

注目選手リスト・リンク(10/6まで)

 ■ リストアップ

 ■ コメント有り

 【右】 羽田野(東洋)  吉村(東 芝) | 岡植(飾磨工)
     金村(富士大)  吉野(トヨタ) |
 【左】 渡部(東海札)         | 森山(阿南光)  吉川(浦麗明)
                    | 藤本(尼崎北)
 【捕】                | 
 【内】 田中(亜 大)  友杉(天理大) | 下川邊(久我)  三上(浦和学)
     古寺(ホン熊)         | 鈴木(滋賀学)  
                    | イヒネ(誉高)  田中(呉港高)
 【外】 杉澤(東福大)         | 

 ■ 視察情報有り

  最新記事

 ■ 阪神が青森大・名原典彦をリストアップ(日刊) 22/10/20

 阪神が青森大・名原典彦外野手をリストアップしていることが分かった。右投げ右打ちでパンチ力が光る。走攻守3拍子そろった強肩快足が売りだ。「パンチ力のある打撃をし、俊足を生かした走塁で次の塁を盗む」と自己アピール。素材を買い、候補リストに残した。

 ■ 阪神 外れ1位に中大・森下が急浮上(デイリー) 22/10/20

 阪神は、中大の森下翔太外野手の評価が急浮上していることが19日、分かった。岡田監督は会議後の取材で「社会人、大学生で右打者の即戦力の選手もいるみたいやから」と話した。森下はドラフト前日のこの日、東都大学秋季リーグ・日大戦でソロを放ち、勝負強さを発揮した。

 ■ 阪神 中、下位は高校生の有望株指名も(デイリー) 22/10/20

 阪神が高校生の有望株として、佐伯鶴城の古川雄大外野手、富島の日高暖己投手を中位から下位で指名する可能性があることが19日、分かった。日本人の父とフィリピン人の母を持つ古川は身体能力抜群の外野手だ。日高は最速148キロを誇る右腕。今夏の甲子園では下関国際に162球の完投負けを喫したが、潜在能力の高さを見せつけた。野手としても魅力があり、伸びしろは十分だ。

過去記事

 ■ 阪神の隠し玉は元スーパー中学生 NOL・福井の浜(SANSPO) 22/10/19

 阪神が福井ネクサスエレファンツの浜将乃介内野手(22)をリストアップしていることがわかった。50メートル走は5秒9、遠投も125メートル。すでに阪神を含め、複数のNPB球団から調査書が届いているもようだ。育成の可能性もあるが、球界関係者は「支配下で指名する球団もあるのではないか」と話す〝隠し玉〟だ。中学時代は最初に枚方ボーイズに所属し、藤原恭大、小園海斗らとチームメートに。その後、大阪福島リトルシニアに移った。スーパー中学生として人気テレビ番組「ビートたけしのスポーツ大将」にも出演し、両投げを披露。和田一浩にヒットを打たれたものの、福留孝介を打ち取るなど大きな注目を浴びた。しかし、そこからが苦難の道だった。甲子園を目指して進学した東海大甲府高では3年から本格的に野手に転向するも、夢はかなわず。プロ志望届を提出したが、ドラフトでは指名漏れした。プロにこだわり、19年に四国IL高知に入団。米独立リーグへの野球留学も経験し、20年オフには大阪福島リトルシニア時代のチームメート・野村大樹(ソフトバンク)とのつながりで、プロ野球選手との合同自主トレも行った。今年こそNPBからの指名を受けるべく、心機一転、NOL・福井に入団。ロッテ、オリックスで監督を務めたGMの西村徳文氏の指導を受け、才能が一気に開花した。打率・315、37盗塁でリーグ初代盗塁王に輝き、MVPも獲得。オールスターでは投手としてマウンドにも立ち、打者1人ながら最速149キロをマークした。強肩を生かして主に中堅手としてプレーしているが、遊撃など内野を守れる(登録は内野手)のも強みだ。

 ■ 岡田阪神の1位候補に急浮上したのは…大阪桐蔭のあの選手(スポニチ) 22/10/19

 阪神が大阪桐蔭の松尾汐恩捕手を1位候補に挙げていることが18日、分かった。高校通算38本塁打のスラッガーで、甲子園通算5本塁打を放ったスター選手。強肩の捕手でありながら、内野もこなす俊敏さと器用さを兼備。攻守でセンス満点の逸材なのだ。U18W杯には、日本代表の一員として出場。早くも木製バットに高い順応性を示した。ある球団関係者が今秋のドラフトの補強ポイントを「右打ちの野手」と明かすように、高松商・浅野最上位候補にしながら、松尾にも同等の力があるとして、調査を進めてきた。キャスティングボートを握る岡田新監督の胸の内はどうか。17日のテレビ番組で、浅野について水を向けられ「高校生だからね」と言葉を濁した。球団内には両者を推す声があり、19日の会議に自らが加わり、1位指名の最終結論を出すとみられる

 ■ 阪神・岡田新監督 来季外国人は「5~6人でしょう」(スポニチ) 22/10/17

 阪神・岡田彰布監督が17日、スカイA「緊急特番!阪神タイガース・岡田新監督 生出演SP」に出演し、今オフの補強について構想の一端を明かした。ドラフト会議についても言及。補強ポイントを問われると「外野の右」と具体的に明言。その流れで高松商・浅野について水を向けられたが、「でも高校生だからね」と言葉をにごした。その上で改めて「どうしても右がほしい。外国人も当然、右を獲るからねちょっと右が、大山ともう一人(必要)右で5~6番くらい打てる選手かな」と青写真を描いた。

 ■ 阪神・岡田新監督 ドラ1指名は高松商・浅野最有力”(スポニチ) 22/10/16

 阪神は15日、新監督に岡田彰布氏が就任することを発表した。初仕事となる20日のドラフト会議では高松商・浅野翔吾外野手の1位指名が最有力になっていることが判明。既に1位指名を公表している巨人との競合は必至で、原辰徳監督との“宿命の対決”がいきなり勃発しそうだ。

 ■ 高松商・浅野翔吾がドラフト1位指名の最有力(報知) 22/10/10

 阪神が高松商・浅野翔吾外野手を1位指名の最有力としていることが9日、分かった。現在、右打者の中心選手は27歳の大山のみで、近い将来の主役候補として注目する。この日はスカウトらが高松市内の同高を訪れ、本人と面談。2025年に尼崎市に移転する2軍の新施設などについて説明した。練習環境や寮生活の充実ぶりを伝えられ、浅野は「とてもいいなと思いました」と興味津々。2年目で主軸を担う佐藤輝にも「なんであんなに(打球が)飛ぶのか」と憧れた。

 ■ 阪神 岡田新体制 球団56年ぶり道内の高校生を上位指名も(スポニチ) 22/10/4

 阪神が、北海道の高校生3投手を上位候補にしていることが3日、分かった。1位候補は、野手は高松商・浅野翔吾、投手は白鴎大・曽谷龍平の名前が挙がる。次善策は不可欠で、「外れ」を含めて上位候補に挙がるのが道産子トリオだ。東海大札幌のサウスポー・門別啓人の評価は高い。1メートル82の上背から、しなやかな腕の振りで、最速150キロを誇る。武器は右打者への内角直球。制球力もあり、高い奪三振率で「北のドクターK」の異名を取る。将来性豊かだ。知内の左腕・坂本拓己の直球は、最速147キロの球速以上の伸びを感じさせる。今夏の南北海道大会準決勝で東海大札幌・門別との投げ合いを制し、チームを初めて決勝に導いた。身長1メートル80。100キロ前後のカーブを操る器用さもある。苫小牧中央の斉藤優汰はパワーあふれるフォームから最速151キロを叩き出す右腕。1メートル89の体格も魅力で、多くの球団が上位候補に挙げる逸材だ。

 ■ 今秋ドラフト候補に大阪観光大・久保&京都外大西・西村(デイリー) 22/10/1

 阪神が今秋のドラフト候補に、大阪観光大・久保修外野手と京都外大西・西村瑠伊斗外野手をリストアップしていることが30日、分かった。久保は巧打・強肩・俊足と3拍子そろった右打者。阪神の和田TAら3人が視察した12日の奈良学園大戦でも3打数1安打1打点2四球に、軽快な守備で存在感を示した。西村は高校通算54本塁打。世代ではトップクラスの打撃センスを持ち、高く評価されている。7月25日の京都大会準決勝・龍谷大平安戦には複数球団のスカウトが視察。和田TAや西武の渡辺GMらの姿もあった。阪神の外野手事情は中堅・近本は不動だが、左翼、右翼は大山や佐藤輝が内野と兼任でこなしている。ポジションの兼ね合いも考えながら検討していく。

 ■ 上位候補に最速153キロ国学院大・田中千晴をリストアップ(日刊) 22/9/30

 阪神が上位候補として国学院大・田中千晴投手をリストアップしていることが29日、分かった。189センチの長身から投げ下ろす速球が武器でフォークも駆使。将来性が豊かな素材を評価し、有力候補に浮上した。今季は若手投手が台頭した。来季以降、さらに陣容を盤石に整えるため、今年は伸びしろなど、素材を重視する方針だという。複数球団のスカウトも評価しており、その動向を見定めつつ、上位候補に位置づける。また、高校生もスケールの大きい投手の発掘を目指す。これまで苫小牧中央の斉藤優汰投手や盛岡中央の斎藤響介投手らの動向を追ってきた。高松商・浅野翔吾外野手らが1位候補に挙がるなか、バランスよく「金の卵」の投手指名も検討する。

 ■ 岡田阪神、ドラフトTG決戦再び!? 浅野が1位筆頭(SANSPO) 22/9/30

 阪神が高松商の浅野翔吾外野手を1位指名の筆頭候補としたことが29日、分かった。白鷗大の曽谷龍平、東京ガスの益田武尚ら即戦力も高く評価している中、次期監督に内定している岡田氏は28日のラジオ解説内で「1軍の戦力になるように若い選手を作ればいい」と育成の重要性を語っている。新指揮官の要望を球団が聞いた上で支障がなければ、右の大砲候補の1位指名が実現する。

 ■ 阪神が近江・山田陽翔に調査書(スポニチ) 22/9/26

 阪神は25日、近江・山田陽翔について、担当の筒井和也スカウトが多賀章仁監督に調査書を手渡した。聖地通算11勝を挙げた“甲子園の申し子”には他球団も調査書を続々と依頼している。

 ■ 1位候補に大阪桐蔭・松尾汐恩浮上 浅野と同等評価(日刊) 22/9/16

 阪神が大阪桐蔭・松尾汐恩捕手を1位候補に挙げていることが15日、分かった。高松商・浅野翔吾外野手と同等の評価で、「ポスト梅野」としても注目している。球団はその野球センスを高く評価している。捕手として甲子園を沸かせながら、日本一となった今春のセンバツでは、試合途中で遊撃手の守備も任された。これまで畑山統括スカウトは「松尾くんはずっとコンスタントに結果を出してくれる今年の中では数少ない選手一定の評価はできている」と話している。
(虎の今秋ドラフト事情) 高松商・浅野翔吾外野手を高評価。近本、佐藤輝、中野ら左打者が多いこともあり、右打ちの大型内野手が補強ポイント。天理・戸井零士内野手や立大の山田健太内野手も徹底マークしている。左の強打者・早大・蛭間拓哉外野手にも注目している。強力投手陣をさらに厚くするためにも、日体大矢沢宏太投手、白鴎大の曽谷龍平投手に熱い視線を送っている。社会人では大阪ガスの河野佳投手、高校生では近江・山田陽翔らの名前も挙がっている。

 ■ 阪神、今秋ドラフト1位候補は白鷗大・曽谷龍平!(SANSPO) 22/8/16

 阪神が白鷗大の最速151キロ左腕、曽谷龍平投手を1位候補として挙げていることが15日、分かった。大リーグで通算303勝のランディ・ジョンソンを彷彿させるフォームが特徴。「打者が見づらい投球フォームが特長彼は今年の大学ナンバーワン左腕でしょう」。球界関係者が明かした。阪神は畑山統括スカウト、和田球団テクニカルアドバイザーらも視察を終えており「即戦力左腕として期待できる」という声が挙がっているもよう。エース候補として期待された高橋が4月下旬に左肘の手術を受け、今季8勝を挙げる伊藤将に次ぐ先発型左腕の獲得は補強ポイントでもある。また、奈良・斑鳩町出身の曽谷とともに上位候補として挙げているのが社会人ナンバーワン右腕の益田。最速153キロの切れのある直球に加えて140キロ前後のフォークも武器。「直球は常時平均150キロ近く投げられるのが魅力先発でも救援でも、どちらでも投げられるタイプ」とある球団のスカウト。曽谷も益田も1位指名される可能性が極めて高いという。阪神は浅野翔吾外野手(高松商)や山田陽翔投手(近江)らを高く評価しているが、即戦力に近いといえる超高校級の選手が少ないのも現実。他では大阪桐蔭高から立教大に進学し、強打の二塁手に成長した山田健太内野手らも有力候補だ。矢野監督は今季限りで退任する。藤原オーナーは後任候補の条件として「腰を据えて(ドラフトで選手を)選んで、腰を据えて育成して、そして活躍してもらう」とこれまでの育成路線を継続する方針を掲げている。つまり「10・20」こそ最優先事項の一つ。もちろん、新監督の意向を最優先させる。ドラフト方針を固めるのは直前になるとみられるが、曽谷、益田らを軸とした球団案を新監督に手渡す考えだ。

 ■ 阪神 高松商・浅野外野手を内野転向視野に1位候補に(スポニチ) 22/8/14

 阪神が高松商・浅野翔吾外野手について、内野転向の可能性を踏まえてドラフト1位候補に位置づけていることが分かった。13日に今夏の甲子園大会の出場校が全て初戦を終えたことを受け、畑山俊二統括スカウトが報道陣に対応。11日の佐久長聖との2回戦で2本塁打を放った浅野に関しては12日のスカウト会議で内野手として推す声が上がったことを明かした。「高校生で、いろいろな可能性がある内野経験はないかもしれないが、いろんな意味で能力が高い選手という評価をしている」。身長1メートル71ながら高校通算66本塁打まで伸ばし、高松商ではレギュラーに定着した1年時から外野。昨夏まで右翼、昨秋からは中堅を守ってきた。阪神の補強課題は「強打の右打者」。特に内野陣は次代を担う小幡、遠藤、高寺らがそろって左打者で、20歳前後の右打ちのスラッガーは外野手の井上が目立つ程度だ。浅野は昨秋から両打ちに挑戦するなど強打だけでなく器用さも兼ね備え、将来的な三塁手、二塁手という夢も広がる。同じ右の強打者、大阪桐蔭・松尾汐恩捕手も「捕手だけじゃなくいろんな可能性がある」と内外野を含めた将来性を評価。近江・山田陽翔投手については「ある程度完成されている」と力を認めた。他には日本文理・田中晴也投手、富島・日高暖己投手、甲子園未出場で打者評価が高い京都外大西の西村瑠伊斗投手の名前を挙げた。
 阪神畑山俊二統括スカウトが13日、今秋ドラフト1位候補としてリストアップする高松商・浅野翔吾外野手を改めて評価した。「もちろん、浅野君が筆頭になると思う」と真っ先に名前を挙げ、「今回のように右にも左にも大きいのが打てるところが一番。それだけじゃなくて足も肩も。3拍子そろった非常に楽しみな選手」と最大級の評価を口にした。前日12日にはスカウト会議を開き、選手の評価も確認。大阪桐蔭・松尾汐恩捕手、天理・戸井零士内野手、投手として評価が高い近江・山田陽翔、富島・日高暖己投手らの名前も挙がった。(日刊)

 ■ 阪神ドラフト戦略 補強ポイントは大山に続く「右の内野手」(デイリー) 22/8/14

 全国高校野球選手権大会は13日、全出場校が初戦を消化した。阪神は前日12日にスカウト会議を行っており、ドラフト候補選手を再確認した。阪神は近年、ドラフト上位獲得選手が、主力として活躍。矢野監督の後任候補を選定する条件にも、球団は「育成路線の継承」を明確に掲げている。そんな阪神の補強ポイントは「右の内野手」。特に大山に続く、右の強打者は将来性豊かな高校生を含め獲得しておきたい。大学生では立大・山田健太内野手らの名前が挙がる。他では日体大・矢沢宏太投手、白鴎大・曽谷龍平投手、東京ガスの益田武尚ら、即戦力の調査も進めていく。

 ■ 阪神 甲子園組ドラフト候補生に浅野、松尾、戸井(デイリー) 22/8/14

 全出場校が初戦を消化した13日、阪神の畑山俊二統括スカウトが総括を行った。
 今大会で目立った野手として高松商・浅野翔吾外野手、大阪桐蔭・松尾汐恩捕手、天理・戸井零士内野手の3選手を挙げた。「たくさんのお客さんが入った中で、どれだけ自分のパフォーマンスが出せるのかというのは、プロでやる中でも重要な部分であるし、それをしっかり出せた選手はそれなりの評価はできる」。ここまでを終え、最も聖地を沸かせたのは高松商・浅野だ。身長170センチと小柄ながら、鋭いスイングで11日の初戦・佐久長聖戦では、左右に高校通算65、66号を放った。まだ守備や走塁に課題はあるとしながらも「体は決して大きくないですけど。パンチ力もある。元々の能力というのは持っている選手なので。そういう面で三拍子そろった非常に楽しみな選手」と高く評価した。高校ナンバーワン捕手にも注目する。大阪桐蔭・松尾は1回戦・旭川大高戦で、4打数3安打2打点と持ち味の打力を発揮し、初戦突破に貢献した。「コンスタントに結果を出してくれる。今年の中では数少ない選手。捕手だけでなく、いろんな可能性がある」と語った。他には右投げ右打ちの遊撃手である天理・戸井の名前も挙げた。山梨学院との1回戦は4打数3安打。「しっかりこの大舞台で結果を出せたというのは彼らの地力があるところかなと思う」と全国大会でも気後れすることなくプレーする選手らの姿に目を細める。前日12日にスカウト会議を行っており、ドラフト候補選手を再確認した。「今年は全体的に選手が少なかった分、絞り込んだというのはない。そんなに変わってないと思います」と話した。

 ■ 阪神・畑山スカウトが注目選手を評価(SANSPO) 22/8/14

 第104回全国高校野球選手権大会・第8日出場49校が初戦を終えた13日、阪神・畑山俊二統括スカウトが取材に応じ「投手に比べ、バッターに力を出し切れた選手が多かった」と印象を語った。
 名前を挙げたのは浅野(高松商)、松尾(大阪桐蔭)、戸井(天理)。浅野については「体は大きくないが、パンチ力があり、右にも左にも大きなのが打てる。足も肩もある」と評価した。二刀流で活躍する山田(近江)については、田中(日本文理)、日高(富島)の名前を挙げつつ「今年は素材型の投手が多い中、自分の投球スタイルを確立させている。1人で投げ抜いて勝利に導くという、見る者を引きつける魅力もある」とし「(投手か野手か)それぞれの見方があるだろうが、すごく魅力にあふれた野球選手」と将来性を好評価した。

 ■ 阪神スカウト会議 高松商・浅野ら高校生絞り込む(デイリー) 22/8/13

 阪神は12日、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開き、高校生の絞り込み作業などを進めた。阪神は、高松商・浅野翔吾外野手や、天理・戸井零士遊撃手を高く評価してきた。

 ■ ドラフト1位候補に高松商・浅野翔吾(日刊) 22/8/12

 阪神が今秋ドラフト1位候補として高松商・浅野翔吾外野手をリストアップしていることが11日、分かった。この日は12球団、約60人のスカウトが集結。阪神は最多10人で浅野の動きをクロスチェックした。度肝を抜く2発に担当の渡辺スカウトも「期待以上だった。持ち味を出してくれたと思います。右で浜風のなか、あれだけ打てるのは彼の持ち味」と大絶賛。香川大会では嶌村球団本部長も直接視察しており本気度がうかがえる。阪神は来季から新監督で臨むことになるが、金本、矢野体制下の育成路線は継承する方針だ。浅野は今夏、両打ちとして登録されているが、実戦ではほとんど右打席に立ち、この日描いた2本塁打もいずれも右打席。近本、中野、佐藤輝ら左打ちの野手が多い選手構成を見ても、右の大砲の存在は見逃せない。球団はすでに大阪桐蔭で春夏制覇した「最強世代」の立大・山田上位候補としてリストアップ。将来、チームの屋台骨となる選手を追いかける。

 ■ 阪神 今秋ドラフト1位候補に白鴎大・曽谷龍平(スポニチ) 22/7/5

 阪神が今秋1位候補として白鴎大・曽谷龍平投手をリストアップしていることが4日、分かった。今オフも即戦力左腕が補強ポイント。その筆頭候補として1メートル83、79キロとスケールが大きい大型スリークオーター左腕に白羽の矢を立てた。球団関係者も「投手は毎年、一定数を獲らないといけない。もちろん左は補強ポイント」と話した。最速151キロの直球は威力十分。切れ味鋭いスライダー、タイミングを外すチェンジアップと空振りを奪える変化球も操る。制球面はややアバウトながら、抜群の球威でねじ伏せる投球が持ち味だ。阪神はリーグ戦、代表選考合宿と、いずれにも畑山俊二アマ統括ら複数のスカウトが足を運んで目を光らせており、先発タイプの即戦力左腕への注目度は高い。6月28日のスカウト会議でも主に大学生候補について話し合い、絞り込み作業を進めたもようだ。阪神は先発左腕の柱として期待している高橋が、4月下旬に「トミー・ジョン手術」を受け、来季についてもめどが立たない状況だ。また、桐敷、鈴木、及川らも確固たる1軍戦力には至っていない。目下、先発ローテーション左腕は伊藤将ただ一人で、救援陣にも左腕の駒が少ない。左腕では他にも日体大・矢沢宏太、日本通運・高野脩汰、京都国際・森下瑠大らをリストアップしているもよう。

 ■ 阪神 今秋ドラフト候補 天理大・友杉と亜大・田中幹に注目(デイリー) 22/6/14

 阪神は今秋ドラフト候補として、12日に閉幕した全日本大学選手権から遊撃手2人に注目した。亜大・田中幹也内野手と天理大・友杉篤輝内野手。共に右打者で走攻守のバランスが取れた選手だ。全チームが出場した8日に阪神・畑山統括スカウトは「軽快な動きと脚力という彼らの持ち味をいかんなく見せてくれた」と2人を評価していた。田中幹は全4試合に出場し、14打数4安打4打点2盗塁。決勝では攻守で勝利に貢献して最高殊勲選手賞にも輝いた。今春の東都大学リーグでは、リーグ記録となる1試合6盗塁を含む11盗塁をマークした。1回戦で敗れたものの、友杉も存在感を光らせた。名城大戦では来年のドラフト上位候補右腕・松本の147キロ直球を右前へ運び、今秋ドラフト候補捕手の野口から二盗を決めた。今春の阪神大学リーグでは10盗塁を決めて失敗はゼロ。守備でも球際の強さやスローイングの安定感も見せた。今大会に出場はしなかったが、立大・山田健太内野手や、日体大・矢沢宏太投手らにも注目。今後、慎重に見極めていく。

 ■ 全日本大学野球 阪神スカウト「いつも通り」絶対的上位候補は不在(デイリー) 22/6/9

 第71回全日本大学選手権に出場している全27校が初戦を終えた8日、阪神・畑山俊二統括スカウトが取材に応じた。現状で今秋ドラフトでの絶対的な上位候補は不在としながらも、投手は富士大・金村尚真と亜大・青山美夏人、野手では名城大・野口泰司捕手、近大工・石伊雄太捕手、天理大・友杉篤輝内野手、亜大・田中幹也内野手らを挙げ、「いい意味でも悪い意味でもいつも通り」と話した。

 ■ スカウト会議 立大・山田、日体大・矢沢ら上位候補 近江・山田も(日刊) 22/6/1

 阪神は5月31日、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開いた。これまでに立大・山田健太内野手、日体大・矢沢宏太投手、早大・蛭間拓哉外野手や、京都国際・森下瑠大投手らを上位候補としてリストアップ。近江・山田陽翔投手や大阪ガスの河野佳投手も名前が挙がっている。
 ドラフト情報をキャッチする手段として、ライバル球団の声を聞くのは不可欠。それを基にすると、阪神がドラフト1位候補の最上位リストに挙げたのは、立大・山田健太内野手と早大・蛭間拓哉外野手だ。阪神の編成担当の1人は「山田と蛭間の2人は、12球団がマークしている選手。今年はドラフト上位候補が少なく『不作の年』といわれるだけに、複数球団の競合になるはず。ウチは若手投手もたくさんいる。チーム状況を考えると、即戦力野手がほしいのは誰がみてもわかるでしょう」と、2人を上位候補にリストアップしていることを〝否定〟しなかった。(SANSPO)

 ■ 今秋ドラフト候補に立大・山田健太 大阪桐蔭「最強世代」二塁手(日刊) 22/5/17

 阪神が今秋ドラフト上位候補として立大.山田健太内野手をリストアップしていることが16日、分かった。183センチ、85キロの大型二塁手で、東京6大学で現在、リーグ通算71安打を放つ右のスラッガーだ。中日根尾、ロッテ藤原らとともに春夏連覇を達成。4人が高卒でプロ入りする中、立大へ進学。1年春から主軸としてレギュラーの座をつかみ、今では4番を張る大型二塁手だ。現在は主将を務め、キャプテンシーも十分だ。阪神は編成部門の幹部が継続的に視察。14日の早大戦では和田テクニカル.アドバイザー、宮脇アマスカウト編成ディレクター、畑山アマ統括スカウトの3人が視察する前で、安打を放ちアピール。右の内野手は阪神の補強ポイントだ。大山、北條、山本らがいるが、立大の先輩熊谷が26歳で最年少。二塁手も今年30歳を迎える糸原が中心で、打力のある山田は最適の人材だ。侍ジャパン栗山監督も注目しており、中止となった3月の侍ジャパン強化試合では日体大・矢沢宏太投手と2人だけ、大学生としてメンバー入りする予定だった。
 阪神は関学大の西隼人投手もリストアップしている。今春リーグ戦では5試合に先発し、31イニングで8失点、防御率0.58。阪神が4人態勢で視察した10日の関大戦は7回3失点も、熊野スカウトは「球のばらつきがなくなってきた左打者の内角にも投げられる(状態は)関西NO・1じゃないか」と評価していた。カーブ、スライダー、カット、チェンジアップと球種も豊富で、本人もプロ志望だ。
 阪神は山田の他にも上位候補として、日体大・矢沢宏太投手、早大・蛭間拓哉外野手の大学生や、高校生の京都国際・森下瑠大投手らをリストアップしている。近江・山田陽翔投手らにも注目。社会人では、大阪ガスの河野佳投手(20)の名前が挙がる。

 ■ 阪神スカウト会議 宮城、森山、冨田、山田、戸井ら評価(日刊) 22/3/24

 阪神は24日、センバツの全出場校が一巡し、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開いた。畑山統括スカウトは「宮城、森山、冨田あたりは将来性を感じる山田は昨年から見ているが、将来性を感じる力を見せてくれた。打者としても両方、見ていきたい」と評価した。浦和学院の宮城誇南投手、広陵の森山陽一朗投手、鳴門の冨田遼弥投手の名前を挙げた。また近江の山田陽翔投手は今大会最速146キロを計測した二刀流だ。「戸井が野手では一番」と評価。右打ちの天理・戸井零士内野手をリストアップ。大阪桐蔭の松尾汐恩捕手も元遊撃手で、野手としての適性を探る。
 阪神は24日、スカウト会議を開き、現時点でのリストを確認した。畑山俊二アマ統括スカウトは「選抜組では宮城(浦和学院)や森山(広陵)が将来性を感じさせた。山田(近江)もメンタルの強さを感じさせるパフォーマンスだった」とし、投手では冨田(鳴門)、米田(市和歌山)、マーガード(星稜)、野手では戸井(天理)、松尾海老根(ともに大阪桐蔭)の名前を挙げた。近年は井上、前川ら甲子園で活躍した選手の獲得が続いており「甲子園という全国の舞台で活躍することはプロで成功する要素だと思う」と方針を継続していく構え。(スポニチ)

 ■ 阪神・畑山統括スカウトは浦学・宮城、広陵・森山らを高評価(SANSPO) 22/3/25

 1回戦を終えた。出場32校が1試合を終え、阪神・畑山俊二統括スカウトは「コロナ禍で練習不足ということもあり、例年に比べ、成長が遅れている感じがある」と印象を語った。目立った投手に宮城(浦和学院)、森山(広陵)らを挙げ、「将来性を感じる。宮城君はフォームのバランス、ボールの質にセンスを感じる。森山君はまだまだ球速が上がりそう」と話した。野手では、2年生スラッガーの真鍋(広陵)と佐々木(花巻東)を「スイング力だったり、パワーだったり、将来、プロでも主軸を打てる素材」と期待。3年生の戸井(天理)も「バランスが良く、おもしろい存在」と評価し、投打で活躍をみせる山田(近江)について「メンタルの強さを感じる。投手、打者の両方で見ていきたい」とした。

 ■ 阪神 大経大・才木海翔リストアップ 大商大・伊原陵人も(日刊) 22/3/16

 阪神が大経大・才木海翔投手をリストアップしていることが15日、分かった。鳴尾浜で阪神2軍と大経大のプロアマ交流戦が行われ、才木が先発。6球団のスカウトが見守る中、和田テクニカルアドバイザー、畑山統括スカウト、渡辺スカウトらが熱視線を送った。この日の直球は最速147キロで、3回2安打2四球2失点(自責1)だったが、阪神は継続して視察を続けていく。また、17日には大商大戦が予定され、同じくリスト入りが判明した伊原陵人投手もクロスチェックしていく模様だ。

 ■ 阪神 3月15日に大経大・才木と 17日大商大・伊原と“手合わせ”(スポニチ) 22/2/24

 阪神が、3月15日に関西六大学リーグの大経大とプロアマ交流戦を実施する予定であることが23日、分かった。今秋ドラフト候補の大経大・才木海翔投手の真価を見極める算段だ。最速151キロを誇る才木は、1メートル81、85キロの恵まれた体格を誇る本格派右腕。現時点で関西圏の大学生No・1投手の呼び声が高く、特に球威は全国屈指と言える。大学では先発を担うが、直球にカットボール、フォーク、チェンジアップを織り交ぜる力強い投球スタイルからは、中継ぎ適性も見いだせる。同17日には同リーグの大商大とも対戦予定。こちらの試合では1メートル70と小柄ながら最速147キロ直球にカットボール、スライダー、フォークを操る本格派左腕・伊原陵人投手をチェックする構えだ。

 ■ 阪神 日体大・矢沢を今秋ドラフトへリストアップ(スポニチ) 22/1/23

 阪神が今秋ドラフト上位候補として、日体大の矢沢宏太投手をリストアップしていることが22日、分かった。投げては最速150キロ、打っては大学通算4本塁打。球界関係者も「腕の振りがしなやかで地肩も強い打撃も非凡なものを持っていて野球センスにあふれている」と絶賛する逸材。15年から母校でコーチを務め、松本(西武)、東妻(ロッテ)らを育てた元中日投手の辻孟彦コーチが「指導してきた投手で、スライダーが3000回転を超える投手は初めて」と驚く“宝刀”を持ち、秋は投手のベストナインも獲得した。さらに昨年12月の大学日本代表候補選手の強化合宿では参加選手中トップの50メートル走5秒8も計測。規格外の身体能力を誇る。「投手としても野手としても、1位のレベルを目指していきたい」という矢沢を、猛虎も注視していく。

 ■ 阪神 今秋のドラフト上位候補に日体大・矢沢、早大・蛭間ら(日刊) 22/1/6

 阪神は今秋のドラフト上位候補として、日体大・矢沢宏太投手、早大・蛭間拓哉外野手の大学生や、高校生の京都国際・森下瑠大投手らをリストアップしている。今年は関西の高校生に好投手が多く、近江・山田陽翔投手らにも注目。社会人では、大阪ガスの高卒3年目右腕・河野佳投手の名前が挙がる。補強ポイントの次世代内野手では、二塁手の立大・山田健太内野手にも注目している。

 ■ 阪神が来年ドラ1候補の花巻東・佐々木麟太郎を2年間密着マークへ(日刊) 22/1/6

 阪神が来年ドラフト1位候補の花巻東(岩手)佐々木麟太郎内野手(1年)を2年間、密着マークすることが5日、分かった。球団関係者は「そりゃあモノはいいよ。順調にいけば村上(ヤクルト)みたいになってくれる。それを想像させるような選手」と、昨季セ・リーグMVPを獲得したスラッガーに匹敵する素材と絶賛。「1年であのスイングにとらえ方。清宮(日本ハム)よりも打撃が柔らかい」と評価する。「これから体は絞らないといけないと思うけど、技術的にどこまで上がってくるか。ひと冬越えてどうなるか楽しみ」。球団関係者は、出場確実な春のセンバツでの姿を楽しみにしている。

  スカウトコメント

松尾汐恩(大阪桐蔭)|畑山統括スカウト|22/9/16
 「松尾くんはずっとコンスタントに結果を出してくれる。今年の中では数少ない選手。一定の評価はできている」
曽谷龍平(白鴎大)|球団関係者|22/8/16
 「打者が見づらい投球フォームが特長。彼は今年の大学ナンバーワン左腕でしょう。即戦力左腕として期待できる」
益田武尚(東京ガス)|球団スカウト|22/8/16
 「直球は常時平均150キロ近く投げられるのが魅力。先発でも救援でも、どちらでも投げられるタイプ」
浅野翔吾(高松商)|畑山俊二統括スカウト|22/8/14
 「高校生で、いろいろな可能性がある。内野経験はないかもしれないが、いろんな意味で能力が高い選手という評価をしている」
 「もちろん、浅野君が筆頭になると思う。今回のように右にも左にも大きいのが打てるところが一番。それだけじゃなくて足も肩も。3拍子そろった非常に楽しみな選手」
松尾汐恩(大阪桐蔭)|畑山俊二統括スカウト|22/8/14
 「捕手だけじゃなくいろんな可能性がある」
山田陽翔(近江)|畑山俊二統括スカウト|22/8/14
 「ある程度完成されている」
山田(立教大)、蛭間(早大)|編成担当|22/6/1
 「山田と蛭間の2人は、12球団がマークしている選手。今年はドラフト上位候補が少なく『不作の年』といわれるだけに、複数球団の競合になるはず。ウチは若手投手もたくさんいる。チーム状況を考えると、即戦力野手がほしいのは誰がみてもわかるでしょう」
宮城(浦学)、森山(広陵)、冨田(鳴門)|畑山統括スカウト|22/3/24
「宮城、森山、冨田あたりは将来性を感じる」
山田陽翔(近江)|畑山統括スカウト|22/3/24
 「昨年から見ているが、将来性を感じる力を見せてくれた。打者としても両方、見ていきたい」
戸井零士(天理)|畑山統括スカウト|22/3/24
 「戸井が野手では一番」
矢澤宏太(日体大)|球界関係者|22/1/23
 「腕の振りがしなやかで地肩も強い。打撃も非凡なものを持っていて野球センスにあふれている」
佐々木麟太郎(花巻東)|球団関係者|22/1/6
 「そりゃあモノはいいよ。順調にいけば村上(ヤクルト)みたいになってくれる。それを想像させるような選手。1年であのスイングにとらえ方。清宮(日本ハム)よりも打撃が柔らかい。これから体は絞らないといけないと思うけど、技術的にどこまで上がってくるか。ひと冬越えてどうなるか楽しみ」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2022-10-20 (Thu)|球団別情報 | コメント(159) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
1. 真鍋慧
2. 度会隆輝
3. 東松 快征
4. 有馬諒•進藤勇也
5. 津田啓史
6. 坂井 陽翔

2023年の願望
| KLC | 2022年11月06日(Sun) 21:15 | URL #- [ 編集]
まだ2023年板ができるまで時間があるので、今年と来年についての書き込みです。

山田(立教大)の指名漏れについては、谷田(慶応大)の指名漏れを思い出してしまいました。山田と谷田ではポジションも左右も違いますが、どちらもバランス型の選手だとは思います。ただ、プロから見れば、特徴がなかったのが、指名漏れの大きな原因だったのかな、と。
ただ、山田については、プロでも需要の高い右打ちですし、社会人でもっとレベルアップしてくれると期待しています。ちなみに、どこに就職するんでしょうね?個人的には、元中日・井畑さんがコーチをしているNTT東か、元燕・宮本さんがコーチをしている日本新薬、または鳥谷さんがコーチをしているパナソニックに就職してくれないかな~と思っています。でも、愛知県出身だし、やっぱりトヨタ行かな?

来年の候補についてですが、真鍋(広陵)は広陵高校監督の中村さんが教え子に基本的に大学進学を薦めていると、ある記事で読んだので、真鍋も進学かな~と予想しています。実際、今年のドラフト候補になっていた内海も進学しています。

あと、来年の阪神の指名すべきポジションはどこになりますかね?左腕投手と捕手でしょうか?それなら、1位・細野(東洋大)、2位・有馬(関西大)とかになるのかな。進藤(上武大)は1位で消えるだろうなぁ。
| 我楽多 | 2022年11月05日(Sat) 23:32 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
今さらながら
1位 山田健太
2位 門別
3位 森下
4位 山田陽翔
5位 戸井
6位 井坪
7位 茨木
ってな感じは無理だったんかな
結果論やけど
来年は広瀬隆太かな
| マーくん | 2022年10月29日(Sat) 15:27 | URL #- [ 編集]
今の阪神はプロスペクトが多いので、そのプロスペクトが来年どういう結果を残すのかで来年の補強方針が物凄く変わりそうな気がします。
捕手は中川。二遊間は小幡、高寺。外野手は森下、前川。投手は西純のローテ定着、森木、桐敷、及川。
小野寺、島田、石井、村上のあたりが殻を破れるのか?
このあたりがどう伸びるのか?総崩れされると凄くきつく、補強ポイント全部なんてなりかねない。
逆にみんな伸びると、層の厚さが凄い事に。
もう終わった事をぐだぐだ言うのもなんですが、今改めて名前を挙げる一、三塁のプロスペクトがいないので内藤逃したのは後々に大きく響きそうな気がします。
| あくま | 2022年10月22日(Sat) 15:14 | URL #- [ 編集]
近本の後釜となれる選手を今年はたくさんとったので、来年は大山の後釜となれる慶應大の廣瀬隆太内野手を推します。
あとは有馬か堀の捕手。そして、今年の小幡の成績次第でショートの緒方など。
来年は本格的な野手ドラフトになると思います。押している選手がいる人には申し訳ないのですが、投手に切るべき選手があまりいないため中堅の野手がそうとう切られると思います。ほんとに申し訳ないですが今年の成績で具体例をあげると北條選手、長坂選手もしかしたら小野寺選手までバッサリいくと思っています。自分は今年と来年の2年で一気に血を入れ替えたいと思っているのでとても良い判断になると思います。

あと、内藤を取りに行かなかったのは内藤より前川の方が優れているとスカウトたちが判断したから。または、井上広大獲得以降阪神は、スタッツのよい高校生を獲得しています。そのため内藤選手は三振率が高いため、スタッツが良いとは言えません。そのためスルーした可能性があります。

あとは門別を獲得したことから、前田悠伍 細野晴希 高太一らを阪神が指名する可能性はかなり低くなったと思います。
| たぬきち。 | 2022年10月22日(Sat) 12:41 | URL #- [ 編集]
sekirouさん
なるほど。確かに一塁専任はちょっと厳しいかもいしれないですね。せめて、三塁ができれば、指名しやすくはなりますが・・・。

僕もとりあえずは、気になる選手を探しながら、成長を見守ります。
| 我楽多 | 2022年10月21日(Fri) 23:39 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
>我楽多さん
佐々木、真鍋、佐倉はまさに清宮、安田、村上の時にそっくりです
ただこの3人、一塁専という事もあり評価が凄く難しいんですよね・・・
特に佐倉に関しては現時点では流石に動けなさすぎなので

個人的な優劣はあるのですが
去年この時期に内藤を絶賛して今年打てなかったのもあるので
今年は素直に見守ります
| sekirou | 2022年10月21日(Fri) 22:50 | URL #- [ 編集]
sekirouさん
もうあれから4年経とうとしてるんですね。いやはや、時間が経つのは本当に早い。

来年は確かに候補多いですよね。投手なら前田(大阪桐蔭)と細野(東洋大)の左腕コンビが筆頭になりますかね。野手だと渡会(JX)に佐々木(花巻東)、真鍋(広陵)、佐倉(九州国際大付属)でしょうか。佐々木はちょっと怪我勝ちなのが気になってます。あと、なんか、清宮と印象がダブるんですよね。

有馬は中位くらいで指名出来たら良いですね。来年の成績次第ではもっと評価上がってるかもしれませんが・・・。

そういえば、奈良間ですが、先日のドラフト速報のYou Tubeのチャンネルで、井畑氏が「軽いプレーというか、派手なプレーを好む感じがする」と評価していました。イマイチ評価が伸びなかったのも、スカウトがこの部分を嫌ったのかなーと思いました。
| 我楽多 | 2022年10月21日(Fri) 21:01 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
URL貼り忘れた…
https://www.hb-nippon.com/report/2322-hb-nippon-game2022/22739-20220523002?page=2
----
井坪はスイング軌道にこだわってきた。「スイングする時、内側から出すことを意識しています。1、2年生の時はそれが徹底できていませんでしたが、だいぶそれができつつあります」と手応えをつかんでいる。
----
| TTT | 2022年10月21日(Fri) 16:58 | URL #- [ 編集]
指名選手の感想です。森下と冨田はいろいろ書いたのでそれ以外。

■井坪 陽生
カギは本人も自覚(下記URL参照)している通り、インサイドアウトなスイングの習得でしょう。
記事にある通り、時期や打席によっては、もっさりしたドアスイングが散見されます。
三振の少なさがポジティブ要素に見えますが、ドアスイングのままだとプロでは急増の懸念が。

幸い本人に自覚があって、早くから解消に取り組んでいるので、大丈夫だと思いたい。
内角球を恐れず、外角に踏み込んで引っ張れるセンスがあるので、上手く行けば中川勇斗みたいに1年目から好成績も。


■門別 啓人
今年のドラフトの最重要人物ではないでしょうか。
内藤鵬と西村瑠伊斗をスルーしてまで指名した選手。大野(大島高)や坂本(知内高)よりも別格の上位評価だったのでしょう。


春先からずっと綺麗なフォームで注目されていて、それが最後まで壊れなかった。
バッターと正対した瞬間にはもうボールが来ているようなイメージ。
本人は「もう少しカーブを増やして緩急をつけたかった」と話していましたが、ストレートとスライダーだけでも充分すぎる逸材。


■茨木 秀俊
完全に浜地の系譜。担当スカウトは違うけど、編成部で投手の好みはある程度一致してるんだなと。
浜地と同じく、今どきは逆に珍しい「綺麗なフォーム・綺麗なストレート」で評価される投手。

155キロ目指すとかではなく、浜地と同様に140後半でも低めで垂れずに決まるストレートを磨いてほしい。

■戸井 零士
内藤を逃したら下位で指名するかもと思っていた。バッティングの課題はだいたい井坪と同じ。
セカンドが遠藤、ショートは高寺が任されることが多かったので、プロでのポジションはサードと予想。

内藤ではなく戸井になったことで、内野のスラッガー候補は来年に持ち越しですね。
ちょうどファーストが空いていて、年齢的にもポスト大山にふさわしい候補が沢山いますので。
| TTT | 2022年10月21日(Fri) 16:42 | URL #- [ 編集]
そういえば4年前にもここで有馬の議論ありましたね、懐かしい
現状上位を使ってまで獲る意味は薄いですが
個人的に大好きな選手なので縁があれば嬉しいです

また来年度版に移行した時に筆頭候補をまとめさせていただこうと思いますが来年は楽しみな選手が本当に多い

現状は渡会で行ってほしいですが良い意味でコロコロ意見が変わる年になりそうです
| sekirou | 2022年10月21日(Fri) 16:26 | URL #- [ 編集]
>> sekirou さん
冨田は高卒2年目から、坂巻らを抑えてチームのエースでしたね。
伸びしろを買ったのではなく、仰られる通りドラフト年に打たれて評価を下げた感じですね。

「左右関係なくストレートで押せる」というのはデータにも出ていて、クロスファイアが使える右バッターに強い。
逆に左に弱いのは、高校時代から得意だったとされるスライダーの精度が不十分なのか、
あるいは社会人に入って鍛えたというチェンジアップがまだまだなのか。
https://baseball.omyutech.com/playerTop.action?playerId=1785353&teamId=2292

いずれにせよ、ストレートの調子さえ良ければリリーフで即戦力になりそう。
(ワンポイントで使われると気の毒ですが)
ファームで変化球を鍛えれば先発候補として面白そうですね。
| TTT | 2022年10月21日(Fri) 14:31 | URL #- [ 編集]
来年はぜひとも有馬の指名をお願いしたいな~。打撃もかなり良くなったみたいだし、あと1年でどれだけ伸びるか楽しみ。投手だとやっぱり細野かな。消耗がちょっと心配ですが。

そういえば、森下ですが、中央大から直接阪神入団となると、佐野仙好さん以来ですかね?前にそう書かれていた方がいらっしゃったと思いますが、阪神と中央大ってそんなに繋がりないんですね。ちょっと驚き。

| 我楽多 | 2022年10月21日(Fri) 08:30 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
連投すいません。

訂正
ご自身には→自分としては

です。
| あくま | 2022年10月21日(Fri) 08:09 | URL #- [ 編集]
4~6位に関しては見事な指名だと思いますが、1~3位は厳しい指名だなと感じます。
1~3位は結果として、色んなところから意見聞いて、折衷案にしたら結果的に中途半端な感じになったていう感じがします。
以前ほど岡田氏の影響はない感じはしますが、獲得した選手の順位は本当に適正だったのかは、ご自身にはかなり疑問が残ります。
| あくま | 2022年10月21日(Fri) 06:10 | URL #- [ 編集]
自分は特に不満はないです。指標が良い選手をとる玄人好みのドラフトだったのでミーハーの方は不満だったかなと思います。自分はそれ以上に岡田が編成の言うことをきちんと聞いていて、自分でも調べていたと言うことに驚いています。

では、来年のドラフトに関わる点をいくつか。
・まずショート及び二遊間は中野、小幡、高寺にかけたと
いうことでしょう。この3人が結果が出なかった場合は
 来年指名する必要があります。

・捕手を指名しなかったことで来年指名しなくては
 いけなくなってしまいました。情報によると、
 阪神スカウトは進藤にあまり興味がないらしいので、
 おそらく有馬or堀のどちらかになるのではと思います。

・今年は去年の宣言通り近本の後釜を取りに行きました。
 そのため来年は大山の後釜を指名しにいくと予測します。
 名前を挙げると高校生なら佐々木 真鍋 佐倉の大砲トリオ
 大学生なら廣瀬 上田。この辺りが来年の中心になって
 くるのではないでしょうか。または再来年の佐々木泰に
 いくというのもあり。

今年の不満を上げるとするなら育成でもう一枚素材型投手が欲しかったというのと、高卒ドラフトは個人的には大好きなので嬉しいのですが、今年明らかに野手の戦力が足りてないと分かったなかで、森下以外即戦力野手がいないのはとても心配です。FAで補強すれば1番良いのですが、静観とのことなので。外国人助っ人が当たるといいのですが…

| たぬきち。 | 2022年10月20日(Thu) 21:42 | URL #- [ 編集]
山田は順位縛りはないとの情報もあり、そうなら尚の事素人の目とプロスカウトの目は違うんだなと沁沁
結果は3~5年後でしょうけど皆活躍して嬉しい悲鳴になることを願ってまた来年ここにお世話になります
みなさんお疲れ様でした
| おじさん | 2022年10月20日(Thu) 21:35 | URL #- [ 編集]
>TTTさん
たまたま選考合宿見れたのが大きかったです。実際見て友杉とのレベル差をかなり感じました

ちなみに富田ですが強豪チームの主力打者相手にも左右関係なくストレートで押せるので短いイニングならかなり期待が持てます
しかしちょっと気になってるのが今年に入ってから結構打たれてます
なので調子を落としてこの順位になったのかもしれません
| sekirou | 2022年10月20日(Thu) 19:43 | URL #- [ 編集]
>> sekirouさん
sekirouさんは奈良間の評価が高くないと予想されていましたが、大正解でしたね。
知名度とプロ側の評価の乖離を見抜いたのは流石です。

他の方も触れられている山田健太は順位縛りでしょう。守備が不安でスラッガーでもないセカンドという意味では、バファローズの中川圭太(7位指名)と同じくらい、というのがプロ側の評価だったか。

先輩の熊谷が3位だったのは、実力反映していないと思っていたので、これは納得です。
社会人でサードに転向してスラッガーに目覚めるとかでもしないと、プロ入りはなさそうです。
| TTT | 2022年10月20日(Thu) 19:34 | URL #- [ 編集]
仕事中にチラチラ速報見てましたが個人的には結構不満が残る結果ですかね

今年は中位以降が大切な年だと思ってるのに海老根ではなく井坪。そして戸井獲るのはいいけどそれなら先に田中、児玉を指名してくれよ・・・と
2位で門別抑えたのは好判断でしたけどね
| sekirou | 2022年10月20日(Thu) 19:25 | URL #- [ 編集]
想定外が色々起きてビックリしてるけど、門別くんと戸井くん指名は素直に嬉しすぎる
山田健太のみならず海老根くんも漏れたってことは順位縛り結構あったんだな
個人的に内藤くんいって欲しかったけどサウスポーエース候補に行くのは間違ってないかなと思ってるのでここはとてももどかしかった
茨木くんは完全にノーマーク
5~6人ってことで6人指名してたら球団的にいい流れかなと思ったからしっかり6人行けてよかった
| おじさん | 2022年10月20日(Thu) 19:24 | URL #- [ 編集]
2位に内藤鵬が残るのは予想できたけど、スルーするのは予想外だった。門別が悪いという訳ではないです。
浅野のクジが当たっていれば、2位で内藤鵬を指名し、3位では別の選手(森下の代わりに大学・社会人の外野手)だったのでしょう。

高校生投手を2人も指名したのは、育成によほど自信があるのかな。才木・浜地・西純矢はまだ途上だから、過信な気もしますが。

戸井の指名と最近のトレードにより、来年の二遊間は小幡中野で行くことが確定しましたね。
遠藤と戸井と高寺がファームのサードセカンドショートを任せられることになります。

6位の冨田は恥ずかしながらノーマークでした。これから調べますが、高卒3年目なので即戦力より将来性重視のはず。

最後に編成陣の情報管理について。ガバガバ過ぎて10年前に逆戻りしたかのようなので、秘密保持はもっと頑張って欲しい。
タイガースくらいですよ、公表してないのに1位どころか2位までバラされてるの。
| TTT | 2022年10月20日(Thu) 19:14 | URL #- [ 編集]
you tubeでも横浜の特集してたけど、ドラ1は決して外してはならない
1年間、スカウトへの投資だと言ってた ソフトバンクと違って特異な指名では
なく、確実に戦力になりうる選手を単独指名している 松尾の単独、すばらしい
阪神と横浜の成績が逆転したのも納得できる

あとプロのスカウトと僕の見る目が思いっきり違うのがはっきりした 
守備力重視なら山田健太は無理なんだろう
門別と戸井を獲れたのは非常にうれしく思いました
あと最近のオリックスのドラフトも羨ましい 勝ち組
個人的には楽天の平良に期待したい
来年は誰なんだろう
つかれた
| マーくん | 2022年10月20日(Thu) 19:08 | URL #- [ 編集]
今年の指名はバランス取った感じの印象。でも、2位で高校生ナンバーワン左腕を取れたのは大きい。戸井も指名できたし、及第点だったかな。
| 我楽多 | 2022年10月20日(Thu) 19:05 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
山田健太、吉田、平良がまだ残っているのに・・・ 井坪陽生はともかく、4位で茨木秀俊とは驚きました。。。
| ママトラ | 2022年10月20日(Thu) 18:32 | URL #- [ 編集]
山田健太3位取れたやん
| マーくん | 2022年10月20日(Thu) 18:12 | URL #- [ 編集]
センター近本、レフト前川、ライト外国人
山田健太を希望 もしくは競合覚悟で曽谷
| マーくん | 2022年10月20日(Thu) 17:00 | URL #- [ 編集]
直前ですが最後の予想です。

一位:浅野 翔吾(高松商高/外野手)
外れ:森下 翔太(中央大/外野手)
二位:内藤 鵬(日本航空石川/内野手)
三位:門別 啓人(東海大札幌高/左投手)

以降は予想できませんでした。
ただ下位指名は大学・社会人・独立L出身者で占められると見ています。
| TTT | 2022年10月20日(Thu) 16:57 | URL #- [ 編集]
直近のトレードにより、大学社会人の右打ちセカンド(山田健太・平良竜哉・中山遥斗)指名の可能性がほぼなくなり、代わりに高校生内野手の指名があると予想。

もしかすると球団は本気で、2位で内藤鵬や松尾を指名できると踏んでいるのか?
まあそれ以外の候補(勝又や金田)かもしれないし、まさかのイヒネ入札かもしれないけど。

ここからは想像です。
来年は小幡と中野で二遊間を組ませる想定で、ラフトではライバルやリザーブ候補を指名しない。代わりのリザーブ候補がトレードで来た渡邉諒。

小幡が卒業見込みのファーム内野陣は、ポジションが一つ空く。そこにドラフト指名した選手を入れるのは自然な流れ。
ファースト候補は来年豊富なので、今年はサードかショートセカンドを狙いたい…とか。
| TTT | 2022年10月20日(Thu) 16:11 | URL #- [ 編集]
今年は多忙であまり書き込みも議論もできませんでしたが、ドラフト当日なので、個人的な指名希望などを書き残しておきます。

1位:浅野翔吾 or 内藤鵬
2位:吉田賢吾
3位:平良竜哉
4位:上谷和大
5位:海老根優大
6位:羽田野温生 or 松本晴

1位が決まっていないというところがイマイチなのですが・・・。

正直今年に関しては、誰でも良いかなと思っていたりします。
「誰でも良い」というと投げやりな感じですが、日本人の戦力だけで見れば12球団でもトップクラスに充実しており、喫緊で埋めなければならないポジションも少なく、本当にチームなりスカウトなりが欲しいと思った選手を獲れば良い状況にはなっているように思います。

加えて個人的に一番欲しかった選手(東海大菅生の鈴木泰成投手)がプロ志望届を出さなかったこともあり、それであれば野手中心に上から埋めていけば良いのかなと。

浅野と内藤の比較で言えば、プロでもホームランを打てる能力は内藤の方が上です。
ただし3年夏には気負い過ぎて結果が出ず、一方の浅野は大舞台の緊張感をプラスの力に変えていける特殊なマインドを持っており、外野の口さがない声が多い阪神においては、浅野のマインドの方が合いそうな気もします。

そのあたりはスカウトの眼力にお任せだし、あるいは1位を公表していないDeNAと千葉ロッテの補強ポイントを考えても、DeNAは恐らく松尾、千葉ロッテは誰か即戦力投手に行くだろうから、浅野に特攻して外れたら内藤という形でも良いです。

2位の吉田はリーグのレベルに関係なく、打つことに関してはアマNo.1と見ており、大山やDeNAの牧のような雰囲気を感じます。
守備面に関してネガティブ評価の多い選手ですが、打撃型と評価された里崎や阿部慎之助が不動の正捕手を務め、逆に守備型と評価された藤井彰人や小林誠司が長らく2番手捕手に甘んじていることを見ても、アマ時代の捕手の守備評価は全くアテになりません。

3位の平良はフルスイングばかりが取り沙汰されますが、アグレッシブな走塁や試合勘の良さを評価している選手で、むしろ課題は打撃にあります。
肘の伸び切ったところでミートするので、フルスイングの見た目ほどにはボールに力が伝わらず、長打もレフト方向にしか出ません。これを、もっと手元まで引き付けて打つようにミートポイントを矯正できれば、もっと楽に長打が打てるようになります。
二塁守備はまだ勉強中ですが、細かいステップの踏み方や一歩目の速さなどを見ていると、プロでも十分にレギュラーが張れるレベルに育つと見ます。

吉田と平良の2人は、何なら1位2位でも良いと思っているくらいですが、他球団が公表する1位選手があまりバッティングしないので、少し欲が出てきました。

4位の上谷は巷間で全く名前が上がらないのが不思議なのですが、サイドより少し下から浮き上がるような独特なストレートはプロでもあまり見かけない球筋で、短いイニングなら確実に通用すると思います。来シーズン1軍で起用しても、3~40試合に登板して防御率3点台くらいにまとめるくらいに力量はありそうですが、個人的には潮崎や高津のシンカー、マイケル中村のスラーブのような、大きく曲がる遅い変化球を覚えるまでは一軍での起用を我慢したいです。
もしそういう変化球を覚えられれば、守護神として億を稼げる選手になります。

5位の海老根はフィジカルモンスターですね。打ち方が悪いため、打撃では潜在能力の半分も出せていませんが、プロで通用する打ち方を身に着けさせればトリプルスリーも狙える選手になります。2年前にロッテに指名された西川僚祐も、東海大相模時代の打撃フォームを酷評しましたが、プロ入り後は格段に良くなったのを見て、海老根もいけるかなと。

6位の羽田野・松本は、いずれも故障を抱えていますが、故障がなければ1~2位という選手です。羽田野は今年の春先くらいまでは1位候補として取り沙汰されていたし、松本は高校時代から世代No.1だと評価し続けてきた投手でした。
いずれも故障の度合いに寄りますが、来年1年は治療に充てるつもりで、2年後のドラフト1位を青田買いするような感じで獲得できれば美味しいかと。

その他、松山(八戸学院大)、谷井(明星大)、漢人(中京大)、水口(京大)あたりの大学生投手が残っていれば、育成枠で指名して欲しいです。

長くなりましたが、仕事から帰ってきたときにはドラフトの結果も出ているでしょうから、どのような結果になっているかを心穏やかに待ちたいと思います。
| 東京漢(とんちんかん) | 2022年10月20日(Thu) 08:19 | URL #mQop/nM. [ 編集]
お久しぶりです。
もうドラフトですね。はやいものです。
9球団も公表するドラフトになるとは思いません。びっくりです。飛び抜けた選手がいないからなのか。

1位指名ですが、確実に取りに行くなら、松尾(大阪桐蔭)だと思っています。
ギャンブルで、浅野の指名は個人的になしです。確実にあたりがある状態で引きたいからです。
ならば、イヒネ(誉)にいってもいいのでは?ロッテ次第ですが、あたりのある状態で引けます。ソフトバンクファンに怒られそうですが。
2位で河野と4位以下で中継ぎ候補と高校生はほしい。
指名獲得がイヒネにしても松尾にしても、その後の野手をどうするか楽しみです。
いい左腕が少ないみたいなので、左腕は無理にいらないかな。
また、育成でかな?

ドラフト前のトレードで、岡田監督の考えを他球団はどう読むか面白いドラフトになりそうです。期待して見たいと思います。
| ヴィッグス | 2022年10月20日(Thu) 03:04 | URL #- [ 編集]
かなり久々に投稿させていただきます。
岡田新監督の色々なコメントから高校生中心の指名と予想します。(自分の願望が殆どですが)
1位浅野(外右)
外れ松尾(内右)or内藤(内右)
2位門別(投左)
3位戸井(内右)or海老根(外右)1位次第
4位森下(投左)
5位川原(投右)
6位浜(内右)

12球団で唯一高卒のレギュラーがいないと岡田監督が仰っていたので今のレギュラーがいる内に次代のレギュラー候補を多数予想しました。
| モンキー9 | 2022年10月20日(Thu) 03:03 | URL #- [ 編集]
渡辺涼と高濱は私も外野手にコンバートありきだと思う。2人の加入は既に浅野と森下をダブルで取ったぐらいの感覚です。得点力アップは出来そうですがエラーの多い守備の改善にはならない。そこを、ドラフトで埋めたいです。となると亜細亜の田中、しっかりと守れる内野手を指名して欲しいです。
| kou | 2022年10月20日(Thu) 01:19 | URL #- [ 編集]
どうやら今年は素材型の選手を獲得するようです。
そのため、浅野に入札。外れたら松尾、内藤、西村と予想。
右の外野が欲しいと言う岡田の発言があるため、2位で森下、萩尾または中位か下位で久保を獲得すると予測。
また支配下で5、6人。育成にも参加予定だそうです。
とすると、
1位 浅野翔吾(高松商) 外れ1位 内藤鵬 松尾汐恩
2位 萩尾匡也(慶応大)or友杉篤輝(天理大)
3位 戸井零士(天理)
4位 森下瑠大(京都国際)
5位 久保修(大坂観光大)or中山遥斗(三菱重工East)
6位 羽田野温生(東洋大)

と言った感じになると思います。個人的に今年は高校生を
メインに確保していって来年に即戦力をメインでとり、
この2年で血の入れ替えを行うのべきだと考えているので、
今年高校生をとりにいこうとしているのは良い判断だと思います。とうとう明日がドラフト当日、本当に楽しみです!
| たぬきち。 | 2022年10月19日(Wed) 22:08 | URL #- [ 編集]
高浜は一応、一塁・三塁・外野守れるらしいので、大山と佐藤に万が一あった時のバックアップかと考えています。渡辺を取ったのも守備を改善できるからと踏んだからなのかなと感じました。

とりあえず、9球団が指名選手を公表するという事態になり、1位で強豪を外しても欲しいポジションの選手が残ってそうな予感がしています。

とりあえず、1位は浅野、松尾、森下(中央大)、内藤、西村、山田(立教大)のいずれかなら文句はないかな。

しかし、2位に吉野(トヨタ自動車)や河野(大阪ガス)は残ってないかもなぁ。道産子高校生左腕二人も残ってなさそう。なので、大野(大島)や森山(阿南)が指名できたら御の字か。

あと、育成OKなら松本(亜大)は絶対欲しいなー。
| 我楽多 | 2022年10月19日(Wed) 21:09 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
中日以外やな ウェバーが早いからとはいえ仲地か
山田健太、2本打ってるみたいやし山田に行ってくれ!
明日は直帰して正座して見る!
| マーくん | 2022年10月19日(Wed) 20:01 | URL #- [ 編集]
岡田が「外野とか守れたらええけどなあ」「打つ方の戦力になると思う」
って言ってるし二人とも秋季練習から外野になりそう
ん?てことは内野のFA補強の線はまだ残ってるってことか?
それともワンチャン山田(立教)あるってことかな
| おじさん | 2022年10月19日(Wed) 15:35 | URL #- [ 編集]
我楽多さん>
自分もトレードの記事見ました。打診を岡田氏に伝えたら「即OK」と返事したようですね。
今一晩経って、二人とも外野手としての獲得かな?と思ってます。
渡邊諒に至っては「ノックの守備でポロポロしているようじゃ」と言う理由で登録抹消されたぐらいなのでセカンドは厳しそうですし、高濱は一塁メインだった事を考えると、二人とも外野手メインなのかなと思ってます。内野はオプションぐらいで見てそうかなと。

そう考えると今日松尾の名前が上がってきたのも納得かなと思います。
| あくま | 2022年10月19日(Wed) 13:51 | URL #- [ 編集]
連投すいません。

どうも、今回のトレードは日ハムから持ち込まれた案件だったようですね。なんにせよ、移籍した選手の活躍を願うばかりです。

そして、楽天も指名を公言。これで公言した7球団が全員違う選手を指名するという、近年では珍しい現象が起きています。

阪神のドラフト関連情報で言えば、ここに来て、松尾の1位指名も浮上したみたいです。先日の岡田監督と関本氏の退団の発言からすると、外野手なら浅野より森下や萩尾といった印象を受けました。内野手なら、やはり松尾なんだろうか?横浜も松尾の1位指名が濃厚と言われてますが、むしろ即戦力の捕手の方が取りたいんじゃないかと考え、横浜の1位は野口(名城大)と予想。阪神も松尾の1本釣りいけそうならそれでもいいかな。

| 我楽多 | 2022年10月19日(Wed) 08:43 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
渡辺と高浜という右打ちの内野手二人をトレードで獲得しましたが、年齢的にはどちらも中堅。なので、右打ちの高校生内野手を指名するのにあまり障壁にはならないかと思ってます。恐らく、左右に関係なく、センター守れる高校生野手も指名するんじゃないかな?それこそ、海老根の指名はありそう。個人的には黒田でもいいけど。
| 我楽多 | 2022年10月18日(Tue) 21:48 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
藤浪が抜ける、右の外野手が足りてない中で、江越&斉藤友を放出して高濱&渡邉と糸原とさほど差がない打力と守備力の二人を獲得ってなかなかしんどいトレードですね。
植田&熊谷と総合力で比べても差がないと思いますが。
岡田氏の編成って全体を見ず、その場しのぎで力量関係なくとりあえずそのポジションをとにかく埋めるって感じのやり方で相変わらず変わってないなぁと言う印象です。
編成に対する権限ある程度握っているであろう事が想像できるトレードで、まさかドラフト前に岡田氏の偏重焼け野原の序章の恐怖を味わうとは思いませんでした。

一応、自分も予想(願望含めて)書いていきます。

1位-浅野(高松商)
ハズレ1位-萩尾(慶応)
2位-村松(明治大)or門脇(創価大)
3位-吉田(桐蔭大)or山田(近江)
4位-増居(慶応大)or橋本(慶応)
5位-森山(阿南光)
6位-赤羽(霞ヶ浦)

自分は内藤(日本航空石川)推しですが、方向性が右の外野手のようなので浅野を1位に。ハズレたら現在、六大学打撃三冠の萩尾を。
二位で萩尾と首位打者を争っている村松か門脇を。自分は二遊間に関してはそもそも守れて打てるだけで貴重なので左でも構わず獲得して欲しいです。
そして中野、小幡、高寺、村松で二遊間のレギュラー争いをして欲しいです。
3位の二人は三塁にコンバート前提で。三塁の有望株の獲得は緊急性が高いわけではないので二人とも1年~2年くらい捕手、投手をやって貰い、伸び悩むようならば三塁または外野へコンバートへ。それからでも編成上遅くはないと思うので。順調に行くならそれはそれでO.K。
4位からは、1年ぐらいで一軍でやれそうなリリーフや素材の良い高校生投手の獲得を。あとはもし残っていれば海老根(大阪桐蔭)や伊藤(東北高)や清水(健大高崎)など素材が良い野手でも有りだと思います。

こんな感じなら良いなぁと思いますが、しつこいようですが、岡田氏が編成に関わってくるなら下位や育成指名のレベルの選手をガンガン上位で指名してくると思うので、自分は今年のドラフトは楽しみよりも今は恐怖が勝ってます。
| あくま | 2022年10月18日(Tue) 17:30 | URL #- [ 編集]
このタイミングでトレードとは…
両チームともに、ドラフトで補えない所を補ってきた印象。

支配下登録選手の構成が変わったので、予想を考え直さないと。
| TTT | 2022年10月18日(Tue) 16:38 | URL #- [ 編集]
阪神の場合、よほど突出した選手でもない限り野手は高卒よりも大卒・社会人のほうが良いと感じます。
| ベジータ | 2022年10月18日(Tue) 16:23 | URL #- [ 編集]
江越斎藤放出で渡辺高浜獲得ってことはやっぱり1位に外野っぽいですね
そして山田はなさそうで残念・・・
常々ビハインド時のリリーフの重要性説いてるし三振とれる即戦力も行きそうかな?
中野セカンド案もあったぽいけどこれじゃ無さそう
| おじさん | 2022年10月18日(Tue) 15:57 | URL #- [ 編集]
僕も願望込みの予想ドラフトを投稿させていただきます。

1位 森下(中大) 外れ 萩尾(慶大)
右の外野手が欲しい発言からこの選手が濃厚かな?

2位 山田(立教大)残っていれば内藤(日本航空)
右の大砲を狙ってほしいです。

3位 西村(京外西)残ってなければ大社の左腕
個人的には西村推しですがリリーフタイプの左腕かな?

4位 海老根(大阪桐蔭)
高卒のセンターが欲しいところです。

5位 森山(阿南光) または森下(京都国際)
高校生左腕を確保してほしいです。

6位 久保(大観大)
この順位まで残っていれば是非
| とらきち | 2022年10月18日(Tue) 15:46 | URL #- [ 編集]
1位 内藤鵬 (日本航空高石川)
2位 平良竜哉 (NTT西日本)
3位 杉澤龍 (東北福祉大)
4位 黒田義信 (九州国際大学付属高)
5位 松山晋也 (八戸学院大)
6位 吉村優聖歩 (明徳義塾高)

なりふり構わない野手ドラフトです
高卒野手は何だかんだ4年以上はかかるので、大山と近本の後釜として内藤君・黒田君を
打てる二塁手として平良君を
近本以外ドングリ状態の外野のケツ叩きに、3番バッター候補にもなる杉澤君を
5位で松山君が残っているかは怪しいですが…
ユーセフ君は阪神が育てたらどんな選手になるだろう?という個人的な楽しみを込めたチョイスです

多分1位は浅野君でいく気がしますが、その場合でも三拍子系の高卒外野手を取っといた方が良い気がしますね
井上・前川は完全に打撃系ですし
右の外野手問題は井上・豊田・小野寺のうち1人でも伸びてくれたら助かるんだけどなぁ
| 藤川川 | 2022年10月18日(Tue) 12:48 | URL #QqLriHzw [ 編集]
今年のドラフトは左ピッチャーをぶつけられ全然打てないチーム状況を改善する事がチーム編成上の第一課題。

外国人の補強も含めて右打者の即戦力が欲しい。

ドラフトの1、2位は山田(立教)、萩尾(慶応)の2人が欲しい。
萩尾が取れて山田が取れない場合、平良、友杉、斉藤、奈良間が欲しい。

3、4位は投手で、大卒の大型のパワータイプと高卒の左の素材型タイプを。

5位以下ではもう居ないと思いますが吉田(桐蔭横浜大)、久保(大観大)、海老根(桐蔭)とパワーピッチャー。






| 60年来のタイガースファン | 2022年10月18日(Tue) 11:21 | URL #- [ 編集]
6球団が1位指名を公表し、外れ1位を含め吉村(東芝)、金村(富士大)、益田(東ガス)が指名(ここまでで9名)されると思います。
そうなると、阪神は浅野を外しても内藤、松尾、森下のいずれかは指名できる。
長距離砲野手4人のうち、1人指名できれば1位指名はとりあえず成功かなと思います。

2位以下は門別、平良、戸井、吉田、久保らが獲れれば万々歳なんですが…はたしてどうなるか今から楽しみです。
| ママトラ | 2022年10月18日(Tue) 09:30 | URL #- [ 編集]
自分も森下(中央大)は1位でもアリじゃないかなと思っていたのですが、中央大の監督のインタビュー記事で「力んだり、内角を攻められた恐怖心でフォームを崩す……」ってコメントあったんですよね。
少なくとも自分はこのタイプで、克服して大成したパターンを見た記憶がないので、この記事読んでから森下の1位は個人的には厳しいんじゃないかと思ってます。
4位くらいならパワーは間違いないですから賭けてみたいですが、少なくとも1位や2位だとちょっと勇気が入りそうな気がします。
| あくま | 2022年10月18日(Tue) 00:27 | URL #- [ 編集]
某番組にて、関本氏と対談した岡田監督がまず第一に挙げた補強ポイントに右の外野手を挙げた、という記事を見かけました。その記事を読む感じでは、高校生よりも大学性・社会人の割と早く使えそうな外野手を希望しているのかな、という印象を受けました。なんか、俄然、1位・森下(中央大)の線も出てきたような気がしています。
| 我楽多 | 2022年10月17日(Mon) 23:08 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
1 位 浅野 高松
2位 萩尾 慶應
3位 山田 立教
4位 安西 常葉
5位 松井 明星

くらい痺れるドラフトをお願いしたいね
| ナイト | 2022年10月17日(Mon) 21:16 | URL #- [ 編集]
TTTさん
松本=横山の表現はなんだかしっくり来ました。確かに現時点での球速など見てみると、高橋よりは横山に近い気はしますね。育成指名で阪神の順番まで残っていればいいですけど、2年前の山崎(東海大→巨人)のように、TJ手術明けでも本指名されたケースもあるので、こればっかりは育成まで残っていてくれ!と祈るしかないですね^^;

自分も育成指名での野手複数指名は賛成です。それこそ、独立リーグの20歳前後の若い素材型の野手を指名するのもアリかな、と。
| 我楽多 | 2022年10月16日(Sun) 16:01 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
タイガース以外の、1位入札を公表していないチームの予想です。

■ドラゴンズ
去年外野手を3人指名して、それ以前も高校生投手と野手中心のドラフトだった。
主力投手陣の高齢化に備えて即戦力投手を予想。
内野手もありえそうだけど、2位指名が最速なのでそこで抑えてくるか。2016みたいに。
タイガースとは最初の入札では被らないでしょう。

■マリーンズ
クジ運を活かして浅野(高松商)の競合に飛び込むか、1位で友杉(天理大)や田中(亜細亜大)に入札して驚かせに来るか。
もし浅野でジャイアンツ・タイガースも含めたクジ引きになったら、勝てる気がしない。
後者の予想は、平沢大河に加えて、3位以降で指名してきたショート候補がレギュラーになれず、中村のFA移籍の懸念もあるからです。

どちらにせよ、タイガース2位で友杉・田中の両名とも残っている可能性は低いと見ています。

■イーグルス
だいたいドラゴンズと同じ。
タイガースとはよくクジを引き合う仲ですが、今年はないかな。

■スワローズ
先発投手の数がギリギリで、リリーフも連覇の疲弊があるので即戦力投手…と思いましたが、
過去3年そんなドラフトだったので、今年はそろそろ野手や高校生に切り替えて来そう。
正直読めませんが、完成度と伸びしろのバランスを考慮して、菊地 吏玖(専修大)と予想します。

■ベイスターズ
捕手と三遊間という分かりやすいポイントがあるチーム。
松尾(大阪桐蔭)が有力視されるのも当然でしょう。ただしキャッチャーは野口(名城大)にして、内藤鵬の線も捨てきれない。
内藤を選択した時にかち合う可能性あり。
| TTT | 2022年10月16日(Sun) 13:11 | URL #- [ 編集]
願望込みですがドラフト予想を。

一位:森下 翔太(中央大/外野手)
外れ:内藤 鵬(日本航空石川/内野手)
二位:平良 竜哉(NTT西日本/内野手)
三位:増居 翔太(慶応大/左投手)
四位:田中 多聞(呉港高/外野手)
五位:日高 暖己(富島高/右投手)

選手の去就や補強の面で上手く行かないケースを想定して、弱点を埋めに行くドラフトです。
仮にセカンドの補強(中村奨吾など)があると分かっていれば、2位は山田 健太(立教大)にします。
(RONSPOとかいう、元サンスポ編集者によるメディアの情報だと、補強なしらしいですが)

育成ドラフトは、できれば野手を複数人指名して欲しい。
コロナ禍もあり、定期的にファームの人数がギリギリになって、本職キャッチャーが5人スタメンとかもありました。
そういうのを見てきたので、育成で何名か野手を抱えておけばいいのに…というのが理由です。

外野手なら、杉澤 龍(東北福祉大)・久保 修(大阪観光大)・濱 将乃介(独立L福井)など。
内野手なら、高 義博(関西創価高)・辰見 鴻之介(西南学大)・鈴木 蓮(滋賀学園高)など。

後は恒例になっている大学生サウスポー。変則・リリーフタイプなら内田 健太(創価大)かな。
我楽多さんが挙げられた松本(亜細亜大)は、TJ手術明けの影響で育成指名に残りそうですが、育成レベルだと希少な先発候補ですね。
亜細亜だから高橋遥人の名前が出ますけど、自分には横山 雄哉の系譜に見えます。
| TTT | 2022年10月16日(Sun) 13:01 | URL #- [ 編集]
岡田監督2年契約とのことで、球団側も元々長くやってもらうつもりが無さそうなのはドラフト的に少し安心してます。
これまで新監督は基本的に3年契約でしたし。
まぁスカウト陣も世代交代してここ数年結果残してるので、大丈夫と思いたいですが…

高卒の野手がいないと嘆いていたんで浅野や内藤が入札外れ候補かと思っていたんですが、西がFA?、藤浪ポス、ガンケル,ウィルカーソン退団となると大社の投手もありそうな。
| トランド | 2022年10月16日(Sun) 10:07 | URL #- [ 編集]
下位・育成指名OKなら、松本(亜大)を指名してくれないかな。高橋以上と言われる好素材左腕とのことなので、3年後くらいを目途にじっくり育ててみるのも面白い。森下(京都国際)も巨人・堀田みたいにTJ手術込みでの先物買いで指名するのもアリかな。

しかし、現状、阪神の1位指名は浅野が最有力と報道されてはいるけど、ギリギリまでわからなさそう。岡田監督はオリックス時代にくじをことごとく外した経験があるだけに、一本釣りできそうなら当日に指名方針切り替えそう。
| 我楽多 | 2022年10月16日(Sun) 07:46 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
岡田氏の監督就任が正式発表されましたね。
阪神、オリックス時代の偏重ドラフトでチームが酷くなっていく様をリアルタイムで観ていたので個人的には恐怖です。
監督就任の条件にドラフト編成に意見を出さないって条件付きである事を祈ります。
なんとしてでも、ここ数年の良いドラフトを続けて欲しいです。
| あくま | 2022年10月16日(Sun) 00:28 | URL #- [ 編集]
岩崎と岩貞の去就問題もあり、大学生・社会人サウスポーの指名がありそうですね。
2~4位指名で狙えそうな選手、つまり矢澤と曽谷以外で気になった選手など。

藤村 哲之(東芝)は伊藤将司に似た先発タイプ。
ストレートのMAXとか見栄えはないですが、球速帯が異なる落ちる変化球を交えて打ち取る。
岩崎岩貞の穴埋めというより、藤浪退団が決まっていて、西勇輝のFA移籍もありうる先発陣への補填です。

伊原 陵人(大商大)は、フォームや背丈といった見た目や経歴がカープの森浦に似ている。
ストレートと見分けが付きにくいカットボールが魅力的。
落ちるボールが何種類かあるようですが、最初は見切られて苦しみそう。ここが伸びればポスト岩貞に。
大商大と言えばドラゴンズ。タイガースが3位までに指名しないと、ご縁がなさそうです。

増居 翔太(慶応大)は社会人行きと思われていたのか、有名選手なのに野球太郎での扱いが妙に小さかった。
4年秋の充実ぶりが、プロ入り志望の理由でしょうね。球速自体は下級生の頃でも出てたけど。
ストレートばかり投げていても、ファイルでカウントを稼げる球威とテンポの良さがいい。
腕の出る位置の高さは少し違うけど、故障前のジャイアンツ中川のイメージ。

高野 脩汰(日通)と長谷部 銀次(トヨタ)は左のパワーピッチャー。
長谷部はかなり荒れ気味で計算が立ちにくい分、高野の方を上に取ります。

大石と久保の近畿大コンビはMAX球速がまったく信用できないのと、去年の黒原の現状を見るに、推す要素があまり…。
大石はドラゴンズ橋本が持つ、妙な打ちづらさのようなものは感じるのですが。久保は故障が怖い。

加藤 三範(ENEOS)はツーシームが良くなった…らしいけど、惹かれるものを感じませんでした。
| TTT | 2022年10月15日(Sat) 22:51 | URL #- [ 編集]
オリが公表か
西、藤浪が居なくなるならなおさら曽谷が良い
外せば山田
レフトは前川が順調に成長しそうだが井上は厳しいかな
外野の一角は新外国人補強
浅野で外すなら曽谷で外したら納得できる
有原いるかな?
| マーくん | 2022年10月15日(Sat) 09:57 | URL #- [ 編集]
冷静に見る阪神タイガースの補強ポイント
○両翼または一塁三塁の即戦力の強打者
・佐藤、大山を固定するためには両翼か一塁三塁の
 強打者が必要。右ならより良い。
 〜両翼の場合 萩尾 森下 澤井 三井 蛭間など
 〜一塁三塁の場合 北村 平良 古寺 福永など
○近本の後釜となれる中堅手
 ・2軍でセンターを江越が守っているのでここを
  変える必要がある上、近本の後釜を探す必要がある。
 〜高校生 浅野 海老根 古川 田中 黒田など
 〜大学生 杉澤 森下 久保など
○一位級スラッガー
 ・次世代の主砲が前川だけでは心もとないため。
 〜浅野 内藤 西村 松尾など
○二遊間の選手
 ・やっぱり二遊間の選手の獲得は必須で、ほぼ必ずと
  断言してもいいくらい指名すると思われる。
 〜高校生 戸井 金田 イヒネなど
 〜大学生 田中 友杉 奈良間 山田 齊藤 村松など
○左投手
 ・桐敷が控えているため急がなくてはよいが、
  やはり少し数が少ない。
 〜高校生 門別 坂本 森下 大野 吉川 森山など
 〜大学生 曽谷 伊原 増居 久保 大石など
 〜社会人 林 長谷部 高野 片山 入江など
○素材型右腕
 ・投手を育てるための土壌と猶予があるため、
  大きく育ちそうな素材が欲しい。
 〜高校生 日高 田村 齋藤 斉藤 赤羽など
 〜大学生 荘司 田中 西 羽田野など
○即戦力捕手(優先度低)
 ・中川が来年ダメだった場合と梅野坂本の更なる
  劣化のリスクを考えて。
 〜野口 吉田 立松 土井 石伊など

以上のことを頭に入れて順位と睨めっこすると…
1位 高校生スラッガー
2位 即戦力野手
3位 素材型投手or左投手
4位 野手
5位 素材型投手or左投手
6位 野手
7位 隠し球
という感じに現実ではなりそうだと考えています。
阪神は浅野に入札すると思うで公言はしないと思います。
ドラフト会議まであと一週間を切りました。とても楽しみです。
| たぬきち。 | 2022年10月15日(Sat) 04:12 | URL #- [ 編集]
とりあえず、自分も希望ドラフト書いてみます。恐らく、今年は6人くらいの指名になると予想しています。

1位 松尾(捕手というより内野手として)
外れ1位 内藤(補強ポイントの右打ちスラッガー)
2位 黒田(センターを守れる左打ち外野手、糸井の後継として)
3位 坂本(将来の先発左腕投手)
4位 森下(将来の先発左腕投手、先物買い)
5位 立つ見(補強ポイントの右打ち内野手)
6位 久保(中継ぎ左腕投手補強として)

こんな感じです。田中(国学院大)や小孫も入れようかと思いましたが、今年は思い切って投手は左腕だけでもいいと思っています。右打ちの内野手については、鈴木(滋賀学園)はかなり強肩なので、立つ見が5位でいなければ、鈴木でもいいかな。

あとは、育成で谷井(明星代)とかロマン枠を指名しても面白いかなーと思ってます。


| 我楽多 | 2022年10月14日(Fri) 23:07 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
自分の理想はこんな感じです
1位森下 外野手 中央大
2位古川 外野手 佐伯鶴城
3位戸井 内野手 天理
4位小孫 投手  鷺宮製作所
5位松井 投手  明星大
6位坂本 投手  知内

1位は森下、右の外野手でホームランを打てるタイプで
今年レフトの固定に苦しんだので補強ポイントに合う
2位は古川、12球団から調査書が届いてるので意外と評価は高そう。センターを守れてロマンのありそうな選手
センターは補強ポイントで必ず取らないといけないので
もしいなかったら海老根などを少し順位を下げて取ってほしい
3位は戸井、右の二遊間を守れてバッティングが良い選手
田中、友杉、門脇、村松、齊藤、奈良間と大卒の二遊間の
選手たちがたくさんいるが、今の阪神に似たような選手がたくさんいるし比較的毎年いるので、ある程度バッティングに期待できる戸井などを取ったほうがいい
4位以降は小孫、松井、坂本。ただこの選手たちは消えている
可能性もある。なので臨機応変に取ってほしいところ。
先発、中継ぎ両方とも、来年以降、計算できる選手が
たくさんいるかといわれたらそうではないので
できれば即戦力二人、左腕一人が欲しい

語彙力無さすぎてすみません
| 乃木坂タイガース | 2022年10月14日(Fri) 19:03 | URL #- [ 編集]
ドラフト予想というよりは個人的な希望ですが
1、門別(東海大札幌)投手
2、沢井(中京大)外野手
3、辰巳(西南学院大)内野手
4、海老根(大阪桐蔭)外野手
5、西濱(群馬独立)投手
6、高野(日本通運)投手

1位は思いきって高校生No.1左腕だと思ってる門別君を未来の左腕エース候補として取りたいです。
2、3位はパワーのある沢井君、足のある辰巳君で内外野の層を厚くしたいです。沢井君は左打者ですが正直左右は特に気にしてなく2位で残ってそうで打てそうな沢井君にしました。辰巳君は阪神の順位だと4位で取れなさそうなので先に3位指名して右打ちで足も申し分無いので糸原選手と違うタイプの二塁手として争って欲しいです。
4位は未来のセンター候補として海老根君、5位で湯浅選手のようになれそうな西濱君、6位で社会人で左腕の高野君を指名してリリーフに少しでも厚みを増やしたいです。投手、野手はバランス取って3人づつという感じです。
| 遊々 | 2022年10月14日(Fri) 15:59 | URL #- [ 編集]
阪神は意外と公表しないんだなと
流れに乗ってしないのは浅野被りしてるからなんだろうか
それとも勝算あってのことなんかな
| おじさん | 2022年10月14日(Fri) 15:57 | URL #- [ 編集]
もしドラフトが監督の意向を汲んで行うなら、1位指名は恐らく大学性か社会人の投手になるんじゃないですか?岡田さんも長くやって2年でしょうし、それこそファンが求めているのは優勝です。二遊間も中野と小幡で固定されるでしょうし、右打ちの内野手も3位で田中や友杉が残っていれば指名、といった感じになるんじゃないですかね・

フロント主導で行うなら、1位は浅野か松尾になるんじゃないですかね。個人的には松尾に行って、外したら内藤でいいかなと。思い切って、内藤を一本釣りしてもいいと思います。5年後を見据えるなら、大山も良い年齢になっていますし、佐藤もメジャーに行ってる可能性もあります。

なんにせよ、ドラフトまでもう1週間切ってますね。楽しみです。
| 我楽多 | 2022年10月14日(Fri) 07:52 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
個人的には二遊間はそこまで課題だとは思っていないです。
よく阪神ファンはセカンドが問題だと言います。それは多分糸原さんの存在と、他球団のセカンドが打っていてもどかしく感じているからだと思います。なぜ、糸原さんが叩かれるのかというと、守備が下手なのに.250の単打マンだからです。じゃあなぜその選手が使われるのか?答えは簡単、他の選手が糸原さん以上に打てないからです。よく阪神には大山、近本、佐藤がいると言われますが、逆ですその3人しかいません。あとは中野がギリギリ程度です。つまり何が言いたいかというと、周りがもっと打てばセカンドには小幡などの守備の良い選手を置くことができます。例えば梅野さんとか.220で守備がいいから…とか言える成績ではないです。セリーグでDHがない以上捕手にも最低でも.250 5本 このくらいは打ってもらう必要があります。そのため、別にDeNAのように二遊間の守備の上手い選手がいないわけではないので一位に田中幹也や友杉などの選手に行く必要はないし、それ以上に一塁三塁、右翼左翼のコーナーの打てる選手を指名する方が得策だと思っています。
| たぬきち。 | 2022年10月13日(Thu) 18:56 | URL #- [ 編集]
自分はたぬきち。さんと同じで内藤鵬に1位指名行って欲しいです。
走力がなくて守備も融通がききにくそうですが、今年、来年の候補を含めて、左はいても右のパワーヒッターで三塁いけそうな候補は少なくとも自分が知る限りはいないので、その希少性から内藤推しです。
今の流れだと単独でいけそうな雰囲気もあるので是非とも内藤に行ってもらいたいです。

| あくま | 2022年10月12日(Wed) 09:52 | URL #- [ 編集]
今年のメンバーでは、正直自分は友杉か田中幹を1位で入札してほしいなと思っています。
もちろん少数派だとは思いますが、プロで確実に二遊間が守れそうな選手は貴重ですし、今年のように厳しめのドラフトで無理にギャンブル指名をしなくていいのがこれまでのドラフトで良い選手を取れてきたチームに許された特権なのかなとも思います。
| リュウドー | 2022年10月12日(Wed) 02:33 | URL #N.CarXIg [ 編集]
>> 遊々さん
打席の左右なく打てる選手を、というのはその通りですね。
佐藤輝明もブラゼルも金本も、左バッターですけど20本塁打できてますから。ついでに言えば桧山も。

左ピッチャーが苦手 ⇒ だから右バッターを…という観点は分かります。
しかし、甲子園だからホームラン量産は右バッターでなければ…というのは違いかなと思っています。
浜風で打球が戻されるとしても、二塁打・三塁打を量産してOPSを稼ぐって手もありますから。

おそらく実現しないでしょうけど、矢澤 宏太(日本体育大)を野手(センター)として1位指名してもいいと思っています。
| TTT | 2022年10月10日(Mon) 09:12 | URL #- [ 編集]
>> ABさん
早大閥で言えば、水口栄二が打撃コーチとして入閣するようですね。
正直なところ、10年近くどこからもお呼びがかかっていないので、力量に不安です。引っ張りだこな石井琢朗とは対照的。

早大閥を活かすなら、蛭間 拓哉(早稲田大)の入札よりも、マリーンズの中村 奨吾をFAで引き入れて欲しい。
「右の二遊間(主にセカンド)」という大きな課題がほぼ解消され、ドラフトが楽になります。

中山 遥斗(三菱重工EAST)は今季不振で、山田健太は守備力に不安あり、逆に守備走塁に秀でた選手は打つ方の課題が大きい。
平良 竜哉(NTT西日本)を逃して補強もなしだと、来年も同じ惨状が繰り返される気がします。
| TTT | 2022年10月10日(Mon) 09:11 | URL #- [ 編集]
>> フロドさん たぬきち。さん
岡田氏が「補強より育成」の方針を打ち出し、氏ご贔屓の?サンスポによる浅野有力の報道が出たことに、少なからず驚きを隠せません。
解説者時代は現場批判に終始し「自分がならこうする(自分なら勝てる?)」と言わんばかりだったので、
てっきりFA補強なんかを手土産(あるいは就任祝い)に、1年目から即優勝を目指す方向性だと思っていたからです。

浅野 翔吾(高松商)に入札する場合、ジャイアンツもほぼ公言しているので、競合になります。
しかしこの2チームのくじ運は悪く、同じ選手でクジを引き合うと、もれなく共倒れの流れが続いています。

お互いがクジを外すことを想定すると、狙った選手タイプ(右打ち・中長距離砲・外野手)からして、
森下 翔太(中央大)・内藤 鵬(日本航空石川)・松尾 汐恩(大阪桐蔭)らで再び競合することも充分にあり得るでしょう。

ここでもクジを外した場合は、残っている選手の中から左右に関係なく野手を選ぶか、即戦力投手にチェンジか。
具体的な名前は…まだ分からないですね。そこまで豊作ではないので、外れ外れ1位は想像したくないところです。
| TTT | 2022年10月10日(Mon) 09:10 | URL #- [ 編集]
浅尾→浅野です失礼
| sekirou | 2022年10月09日(Sun) 19:23 | URL #- [ 編集]
個人的に1位は曽谷か浅尾って思ってますが正直誰が1位でもって感じなんですよね
現場の優先順位を重視かつ競合リスクを避けるのがいいのかな

それよりも友杉、田中、児玉から誰か一人を確実に抑えてほしいかな

素材型のショートなら戸井よりイヒネ、左腕なら森下より門別、後は打てる選手(西村や吉田が残っていれば)を獲れるだけ獲ればいいと思う

極端な話、曽谷、吉村、金村、荘司を上位で指名した場合に他に投手指名は一人もいらないくらい
| sekirou | 2022年10月09日(Sun) 19:10 | URL #- [ 編集]
松尾をショートとして一本釣りして欲しい。
| L | 2022年10月09日(Sun) 14:34 | URL #- [ 編集]
二遊間及びセンターラインは守備を重視するらしい岡田さんが山田健太に行くとは思えません。むしろ、山田健太に行く確率が下がり、友杉や田中幹也に門脇、村松などのいわゆる守備の上手な選手に行く確率が上がったとみています。
1位 内藤鵬(日本航空石川)
2位 萩尾匡也(慶応)
3位 海老根優大(大阪桐蔭)
4位 村松開人(明治)
5位 森下瑠大(京都国際)
6位 田中千晴(国士舘大)
7位 山下恭吾(福岡大大濠)
育成は投手野手合わせて3、4人は欲しい。
これが自分の最終的な理想です。内藤、海老根は大山、近本の後釜。外野の右の強打者が欲しいので萩尾。守備が上手く、スタッツもいい村松。次世代の左投手が欲しいので森下。鳴尾浜に浸けて育てたい素材型剛腕の田中千晴。今年のアプローチ型二遊間(いわゆる高寺枠)山下恭吾。左の外野と強打の捕手はそれぞれ前川と中川がいるため優先度はかなり低いと予想。山田健太や平良のような打撃型二遊間は監督があれのため取りに行かないと思います。
| たぬきち。 | 2022年10月09日(Sun) 00:38 | URL #- [ 編集]
スポーツ紙の情報をずっとみていての感想です。阪神編成は、浅野選手を指名できれば二塁手で、外せば松尾選手を二塁手でという感じがします。
立大の山田選手の指名はあるのでしょうか?
個人的には、西投手と藤浪投手が抜ける前提で、1位は投手でもいいと思います。
| 西宮のブレーブスファン | 2022年10月08日(Sat) 21:25 | URL #- [ 編集]
個人的には1位入札は松尾(大阪桐蔭)推しかなぁ。元々は内野手ですし、きっと捕手経験も守備に生きてくるんじゃないかな。浅野を外したら山田(立教大)か内藤(日本航空石川)ですかね。

外野手に関しては欲しいのはセンターを守れる選手なので、そういう意味では海老根(大阪桐蔭)と黒田(九州国際大付)の2人が筆頭かな。ちょっと面白そうなのは、前田(鳴門)ですかね。身長190cmとビッグサイズで投手をやっていたこともあり肩の強さは申し分ないかと。

投手に関しては右一人、左二、三人は指名かな。
| 我楽多 | 2022年10月08日(Sat) 21:10 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
浅野やめてほしな~
山田に行ってほしな~
法政の斎藤、平良でもいい
藤浪、秋山、江越のセットで浅村くれんかな~
あと白紙手形で
| マーくん | 2022年10月07日(Fri) 20:44 | URL #- [ 編集]
戦力外通告の時期にもなりました。

阪神も小野、尾仲、守屋、牧の4人が通告を受けましたが、小野が戦力外になったということは、富士大・金村の指名は消滅したかな、と思います。
| 我楽多 | 2022年10月05日(Wed) 07:40 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
3位確定でドラフト指名もどうなるやら不安半分楽しみ半分
個人的には浅野行ってほしいですが外して山田(立大)でも良いかなって楽観してます
勿論曽谷でも内藤でも矢澤でもどんとこいくらいで
| おじさん | 2022年10月01日(Sat) 20:16 | URL #- [ 編集]
ぼくがかんがえた2022りそうのどらふと

1位:浅野(高松商業高)or松尾(大阪桐蔭高)
2位:森下(中央大)or杉澤(東北福祉大)
3位:松山(八戸学院大)
4位:福永(日本新薬)
5位:伊原(大阪商業大)
6位:久保修(大阪観光大)
7位:坂本(知内高)
| どらどらどら | 2022年10月01日(Sat) 19:33 | URL #- [ 編集]
極論打てない右より打てる左の方が欲しいですし、近本、中野、佐藤みたいな選手なら左でも全然良いと思ってます。あまり右打ちの選手に拘って欲しくは無いです。ホームランバッターが欲しいと言うのであれば本拠地が甲子園ですし話は別ですけど
| 遊々 | 2022年10月01日(Sat) 05:12 | URL #- [ 編集]
たぬきち。さんも書いてらっしゃいますが岡田氏は浅野君を評価してます
で今日のサンスポで浅野浮上の記事自分は曽谷君より浅野君入札の可能性高いのかなと感じてます
| フロド | 2022年09月28日(Wed) 13:09 | URL #- [ 編集]
岡田ドラフト、即戦力投手ばっかりという訳でもなく、野手を取るときは派手に取ってるんだよね。オリックス時代の2010年(外野3人、内野1人、投手1人)、2011年(内野4人、外野1人、捕手1人、投手2人)が象徴的。
まあどっちみち成功率がかなり低く、チームバランスが崩れることが大きな問題ではあるが。

今年のドラフト的には、早稲田閥で蛭間を指名する可能性も出てきたのかな? この際、打てる選手なら左右はどっちでもいいんだけど、当の蛭間が今秋まったく打ててないのがなぁ……。
| AB | 2022年09月27日(Tue) 20:19 | URL #SaoDkLhU [ 編集]
YouTubeに上がっている動画を見る限りでは岡田さんは今年の中では浅野翔吾を1番評価していると思われます。
しかし、2位3位を投手にしてくる可能性はあります。
岡田監督を待望していた方には大変申し訳ないですが、かなりショックを受けてます。10年も現場から離れている人が令和の野球についていけるのかとても心配です。もちろん優勝したら手のひらを返しますが…
1位 浅野翔吾(高松商)
2位 青山美夏人(亜細亜大)
3位 西隼人(関西学院)
4位 久保修(大阪観光大)
5位 森下瑠大(京都国際)
6位 中川卓也(早稲田)
こんな感じのドラフトになるのかな…
できれば編成に口出さないで欲しいけど無理なんだろうな…
とりあえず中継ぎを久保田のように壊さず、スタメンを固定せず、若手を積極的に使って欲しいです。(無理だろうけど)
| たぬきち。 | 2022年09月27日(Tue) 16:31 | URL #- [ 編集]
10年振りくらいの投稿です。

岡田さんが監督になったらドラフトめちゃくちゃになりそう。
また戦力の空洞化が出来そうで恐ろしい。
やるならドラフトには意見を出さないとかの条件をつけて欲しいです。
じゃないと左腕の乱獲とかやりそう。

1位曽谷
2位森下
3位林

とか………
| あくま | 2022年09月27日(Tue) 13:47 | URL #- [ 編集]
岡田監督ですか…ドラフト1位は曽谷(白鴎大)ですかね。
氏の即戦力投手好きはオリックス監督時代に判明してるし、仲の良いサンスポが曽谷1位を挙げてますから。
https://www.sanspo.com/article/20220816-NLOBDA7AGZI35JDWYQ2ODTJHVA/

自分の考えとか予想とかは、あとでまた考え直して投稿します。
| TTT | 2022年09月27日(Tue) 12:53 | URL #- [ 編集]
一位 内藤 内
二位 萩尾 外
三位 平良 内
四位 伊原 投
五位 六位では素材型の高校生で左腕と外野手を指名。

阪神は投手困ってないのでこの指名になると嬉しい限りです。
| どら | 2022年09月25日(Sun) 08:43 | URL #- [ 編集]
1位候補に松尾の名前が出てきたのは意外でしたね。
もちろんリストには入ってて上位候補ではあったと思いますが。
でも幸か不幸かシーズン5位で終わる可能性があるのでこんな感じのドラフトもできるかもしれません。
1位 松尾(大阪桐蔭)
2位 森下(中央大)
3位 平良(NTT西)、齋藤(法政大)、戸井(天理)
4位 川原(大阪桐蔭)、安西(常葉大菊川)
5位 森下(京都国際)、森山(阿南光)
6位 黒田(九州国際大付)、田中(呉港)、井坪(関東第一)

日ハム、中日、ロッテが1位2位で森下にいくことはないと思うので巨人、広島が1位で入札しなければ2位でも残ってるかもしれません。
逆に友杉や田中幹は中日、ロッテが2位で取りそうなので3位では残ってそうな右打ち内野手を。
高校生投手は完全に好みですが(笑)、今の投手陣が揃ってるうちに次世代プロスペクトを取ってほしい。
この辺りの投手が下位で取れれば化ける可能性があるのでラッキーなんですが。
あとは次世代センター候補もほしいので高校生を最後に入れましたが、上位の選手次第では久保(大阪観光大)など大社の選手もありだと思います。
とりあえずやっぱり野手が最優先だと思うので大社2人高卒2人ぐらいは取ってほしいかな。
ただ自分のイチオシは戸井なので3位で取ってFAで内野手を補強が嬉しいかもしれません(笑
| とらじゃ | 2022年09月23日(Fri) 23:53 | URL #- [ 編集]
希望

1位:浅野(高松商業) 外れ:内藤(日本石川航空)
2位:吉田(桐蔭横浜大)
3位:平良(NTT西日本)
4位:久保(大観大)
5位:戸井(天理)
6位:伊原(大商大)
7位:渡部(東海札)

1~5位を右打ちの長距離砲野手で、下位に左の中継ぎ候補を。
| ママトラ | 2022年09月21日(Wed) 16:28 | URL #- [ 編集]
そろそろセンターを守れる高校生が欲しいところですが、浅野君は送球精度が低いのがなぁ…この点は大きなマイナス
また、海老根君は阪神に入ったら江越や甲斐雄平コースになりそうな気がしてなりません…
であれば西村君や黒田君を指名して欲しいかな
あとは内藤君と友杉君を穫れたら個人的には万々歳です

今年は1位候補が少ない一方で中位ゾーンが豊富なだけに、1位を外した時点で繰り上げ指名する球団が多そうですね
| 藤川川 | 2022年09月20日(Tue) 18:22 | URL #QqLriHzw [ 編集]
あと約1か月
希望を書いとくとしよう
1位 曽谷外したら山田
こうなったら投手王国を 法大の斎藤や平良が残ってると思われるので曽谷を1位希望 外して山田健太が残ってたらベスト
2位 平良 今年は2位まで残っている即戦力の投手が居ないと判断
なので2位以下は高校生投手とか 1位で山田ならもちろん投手が2位
3位 近江の山田か智弁の渡部
4位 海老根
5位 田中 日本文理
浅野はやめて欲しいなぁ 吉田や森がいるけど、それ位しか見当たらんし 
| マーくん | 2022年09月19日(Mon) 21:38 | URL #- [ 編集]
先日、前川一塁手プランがあるという情報がありました。
もしそうだとすると、1位は浅野で決まりだと思います。
また、浅野がCFを守れないとスカウトが判断したとすると高校生or大学生のCFを取ると考えられます。
そう考えると、
1位 浅野翔吾(高松商)
2位 野口泰司(名城大)
3位 戸井零士(天理)
4位 平良竜哉(NTT西日本)
5位 森下瑠大(京都国際)
6位 久保修(大阪観光大)
という指名がベストな気がします。
| たぬきち。 | 2022年09月19日(Mon) 17:37 | URL #- [ 編集]
菊地 吏玖(専大)は、昨年の赤星 優志(日大)を一回りスケールアップさせた投手ですね。
赤星が全体30番目の指名だったので、菊地は同18番目くらいでしょうか。

先発陣に余裕があるので、将来の表ローテーション投手として指名に迎えるのはプラス。
ただし、上位は野手で行って欲しいので、運よくタイガースの3位指名で残っているとかでない限り、
指名は必要ないかなと思います。

同様の感想を、青山 美夏人(亜大)と金村 尚真(富士大)にも抱いています。
2人とも菊地と同等かそれ以上に評価されているて、2位までに指名されることが濃厚という見立てです。
ですがやはり、野手の上位指名を差し置いてまで…とは思わないですね。
| TTT | 2022年09月18日(Sun) 20:58 | URL #- [ 編集]
関西六大学リーグの才木は、もうちょっと奪三振率や四死球率を向上させないと、上位指名は厳しそうだと思いますね。
このリーグからドラ1指名されたのは、近年だと岡田(大商大→広島)ぐらい。最終学年で12勝無敗、敵なしのピッチングでドラ1になりました。
他は、サウスポーの橋本(大商大→中日)がドラ2を勝ち取ったぐらいで、右腕では大西(大商大→ヤクルト)がドラ4、北山(京産大→ハム)がドラ8と、才木より内容が良くてもこんな評価。
実際、来年のドラ1候補と呼ばれている上田(大商大)の成績と比較しても見劣りするかなと思います。

仰るように森下か、あるいは同じ大卒投手でも、代表で活躍を見せた青山(亜大)や菊池(専大)のほうが先に指名されそうかな、と思います。
| AB | 2022年09月17日(Sat) 12:04 | URL #SaoDkLhU [ 編集]
プロ志望届がかなり出そろってきたので、個人的な予想ではありますが、今年の1位12人を予想。

高校生:浅野、松尾、西村、内藤(4名)
大学性:蛭間、矢沢、野口、曽谷、金村、才木(6名)
社会人:吉村、増田(2名)

内藤か西村を外して河野(大阪ガス)を入れようか迷いました。日本選手権予選の結果を詳しく見ていないので、増田と河野がどうだったかは正直分かっていません。吉村は好投したという記事を見かけたので、1位もあり得るかなと。

才木じゃなくて森下(中央大)もあり得るかなぁ。森下は少なくとも2位までには消える予感。

松尾はまだプロ志望届提出していませんが、出すという仮定で書いていますので、ご理解を。
| 我楽多 | 2022年09月17日(Sat) 00:03 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
>TTTさん
そうですね。今となってはですが、小郷のJFE東入りは、JFE東入り予定だった山崎(現巨人)ののプロ入りが影響したのかな?なんて思ってます。

小郷がダメならやっぱり小孫ですかね。元中日・井畑さんも推していましたし、期待したいです。
| 我楽多 | 2022年09月11日(Sun) 19:53 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
>> 無夢さん 我楽多さん
小郷は厳しそうですね。
プロ入りするなら大卒ででした。今となっては「リハビリを見越しての育成指名」もできません。
(東海大は山崎伊織も含めて、かなり酷い)

仮に今秋に登板できて全盛時のピッチングを披露しても、フィジカル的に継続できないと判断されて、指名漏れな気がします。
| TTT | 2022年09月11日(Sun) 17:02 | URL #- [ 編集]
私の希望ドラフトはこんな感じ。

1位:森下 翔太(中央大)
2位:平良 竜哉(NTT西日本)
3位:大野 稼頭央(大島)
4位:黒田 義信(九州国際大付)
5位:小孫 竜二(鷺宮製作所)

森下は、右打ちの大砲で今年ナンバーワンの評価です。
三振は多いですけど、何よりフルスイングしながら打率を残していて、肉体改造も済んでいる。
すでに大山の1年目後半と同じくらいの力量を見込んでいます。怪我に強そうなのもポイント。
守備位置についても、レフトが空いてますし、ライトも佐藤がサードに回れば空きます。

平良は大弱点の右打ちセカンドへの対処。
仮に平良を逃した場合でも、この弱点へのカバーは必須なので、三菱重工EAST:中山の指名が必要だと思います。

3位と4位は昨今人材の宝庫となっている九州の高校生から。
大野はバファローズ宮城のようになって欲しい。
黒田のイメージは「センターを守る高寺」で、当然ながらポスト近本候補です。

最後にリリーフ候補を補充。
小孫は左バッターへの変化球の使い方がよい反面、右バッターへの制球が弱点な印象。
リリーフで全開投球することによって、その弱点を低減できればと。

小孫が上位で指名されるようなら、JR四国:上谷を候補に。
| TTT | 2022年09月11日(Sun) 16:56 | URL #- [ 編集]
>無夢さん
小郷の登板情報ですが、自分も調べてみましたが、登板したという記事が全くありませんね。日本選手権の予選でも投げた情報がないので、大学時代の怪我の影響で投げていないのかもしれません。

ただ、これから投げる可能性はあるかと思いますので、そこに期待ですかね。
| 我楽多 | 2022年09月08日(Thu) 08:29 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
我楽多さん

突然申し訳ありません。
JFE東日本の小郷投手ですが登板の情報って聞かれたことありますか?
私も期待していた選手なのでコメントを見て調べてみたのですが登板している情報が見つからなくて。

| 無夢 | 2022年09月05日(Mon) 23:47 | URL #- [ 編集]
>sekirouさん
奈良間の情報ありがとうございます。思ったよりも奈良間の状態がよくないのに驚きました。ちょっと指名は微妙なラインかなぁ。

今日、友杉(天理大)の視察に阪神スカウトが訪れたそうなので、大学性・社会人二遊間の候補は友杉を含めて、山田、田中(亜大)、平あたりに絞られてきたような気もします。

西村はかなり評価高いみたいですね。かなり飛ばせるみたいですし、打力の欲しい阪神としては、ぜひ育成してみたいですね。足も速いみたいなので、センターもいけるかな?

あと、虎バンの中で金本さんがリリーフ、特に抑えをできる投手を指名したいと言っていました。個人的には2年前も推していた小郷(JFE東日本)、小孫(鷺宮製作所)、前川(新日鉄広畑)の社会人3人を推したいです。湯浅を来年抑えに回すのも手の1つかな。
| 我楽多 | 2022年09月03日(Sat) 23:30 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
>我楽多さん
奈良間についてですが、実は平塚であった選考会を1日だけ見に行きました
メンバーの中で一人だけ遠投になると届かなかったり、足も蛭間や矢澤より全然遅かったのでかなり厳しい印象を受けました
2日見た友人に聞いても選ばれた友杉や3年の辻本と比較してもすべての面で及ばなかったそうです

1位以外はやはり打てるかしっかり守れる二遊間が欲しいですよね
個人的には西村と吉田が打撃で頭一つ抜けてると思うので
どちらかは獲って欲しいなあ
| sekirou | 2022年09月03日(Sat) 19:26 | URL #- [ 編集]
>sekirouさん
自分も高校選抜VS大学選抜のスタメン見た時に、一塁・山田の部分は気になりました。山田は春のリーグで打率3割超えたものの、本塁打が0だったので、秋のリーグ戦の成績次第でかなり順位が変動しそうです。

森下は左ひじの具合があんまり良くないみたいですね。評価的には下位指名が現実かなと。ただ、故障持ちを覚悟で指名する球団もありそうです。巨人・堀田のように、入団後すぐにTJ手術して1、2年後の復帰を待つ、という先行投資もありえるかと。


そういや、奈良間は大学選抜のメンバーからは漏れていましたね。奈良間も評価的には下位指名なんですかね。
| 我楽多 | 2022年09月03日(Sat) 08:10 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
立教の山田に関してですが、打撃の調子は去年秋から落としてますが守備はかなりマシになってます
ただ腰を痛めた影響か代表ではファーストだけの出場だったのでその辺のコンディションがどうなってるかで2位ならアリかなと

ちょっと話は逸れますが自分の中で森下(京都国際)と奈良間は完全にドラフト候補から外れました

森下はここ1年で球速がほとんど変わらなかったのでそもそもプロ入りする時期ではないと思いますし
奈良間に関しては選考会で身体能力に不安を残す結果になって落とされたのでかなり厳しくなったかと
| sekirou | 2022年09月03日(Sat) 03:24 | URL #- [ 編集]
連投すいません。

虎バンの金本さんが出演していたドラフト関連の話を聞いていて、「打撃はセンスだけど、守備は鍛えたら上手くなる」という言葉を聞いて、自分の中の山田(立教大)の評価が変わりました。元燕・宮本さんや元中日・井畑さんとか内野コーチとして招聘して、ガンガン練習させたらいいのでは?と思うようになりました。

1位・浅野、2位・山田(立教大)とか無理かな?
| 我楽多 | 2022年09月03日(Sat) 02:05 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
>たぬきちさん
山田(近江)は森木とはまた違ったタイプに思えますが、1位で!という雰囲気ではないと自分も思っています。3位までに残っていて指名のチャンスがあれば行くのもいいかなと思っている感じです。

佐々木と佐倉は来年どこまで伸びているか楽しみですね。ただ、現状一塁がメインみたいなので、三塁も守れるようになってればより価値が高くなるんだけどなぁ。そこも含めて、来年どこまで成長しているかを楽しみにしています。
| 我楽多 | 2022年09月02日(Fri) 23:01 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
1位 浅野翔吾(高松商業)
2位 澤井廉(中京大)
3位 戸井零士(天理)
4位 森下瑠大(京都国際)
5位 平良竜哉(NTT西日本)
6位 米田天翼(市和歌山)
7位 古寺宏輝(Honda熊本)
今現時点ではこういうドラフトができればいいと思っています。山田陽翔はスター性のある投打共に魅力のある選手ですが、去年森木をとった阪神とは縁がなさそうです。自分は、3位くらいで指名されるかなと考えています。さて、大山と近本が今年共に28歳なのでそろそろ後釜を考えていかなければなりません。大山と近本が衰え始めてからとったのでは間に合わないということは、鳥谷の次の遊撃手を準備していなかったため遊撃手の後釜問題が起こっていたということもあって気付いてからでは遅いということは阪神ファンが1番よく分かっていると思います。そのため、今年と来年で大山と近本の後釜となれる選手を取る必要があります。今年は浅野、来年は佐々木、真鍋、佐倉の高卒大砲組のうち1人を取ると、綺麗に世代交代ができるのではと考えます。
| たぬきち。 | 2022年09月02日(Fri) 09:11 | URL #- [ 編集]
山田違いの話ですが、山田(近江)は結構評価分かれてますね。少なくとも3位までには指名されるかと思いますが、皆さんはどう思われますか?

自分は体格から見て、阪神・村上のようなタイプかなと思っています。打撃も含めれば、村上と西順を足して2で割った感じですかね。伸びしろを感じないと評価する人もいますが、現時点でそこそこ完成しているのであれば、3年ほどかけてプロの体に仕上がればより完成度の高い投手になるんじゃないかとも考えます。

1位は浅野か松尾という個人的な方針は変わってませんが、2位で山田、3位で田中(日本文理)、4位で森下(京都国際)を指名して、打撃力のある先発を3人育成して、西順も含めて先発形成できないかなーとか思ってます。
| 我楽多 | 2022年08月26日(Fri) 22:56 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
>マーくんさん
山田(立教大)は秋のリーグ戦次第って感じですかね。春は打率こそ3割超えてますが、本塁打が0だったのが気になってます。秋に3本くらい打ってくれれば、1位候補のリストには入るんじゃないでしょうか。

浅野は身長低いですが、森や吉田のように上背がなくても打てる選手が実際にいますし、悲観しなくても大丈夫かと思いますよ。

というか、岩崎は被打率が3割もあったんですね。確かに打たれすぎですね^^;長い目で見るなら、来年の抑えは湯浅が本命ですかね。なら、パワータイプの中継ぎの指名も一人はあっても良いかも。
| 我楽多 | 2022年08月20日(Sat) 13:31 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
1 中 近本
2 ニ 山本
3 左 助っ人
4 三 佐藤
5 一 大山
6 遊 中野
7 右 島田
8 捕 梅野
9 投 ピッチャー
助っ人を当てるまたはFAで強打者を獲得するまたは筒香を獲得することができれば即戦力を取りに行かなくとも十分に戦えると考えています。どうしても即戦力でとりにいかないといけないなというところは、右打ち二遊間くらいだと考えます。そして、今年の市場を見ると右打ち二遊間が豊作なので3〜5位くらいで1人とるくらいでいいと思います。
| たぬきち。 | 2022年08月20日(Sat) 08:16 | URL #- [ 編集]
投手に目玉クラスがいないこともあり入札は浅野濃厚になりそうですが、高校時点で外野専の浅野をセンター起用はあまり想定していないのでは?という気がしております。藤原やオコエのように高校生の時点で明確に守備が上手ければ別ですが。
センターが守れる選手に内野云々の話が出るのも妙な話ですし、順当に行けばライトかなと。
タイプ的には平田(大阪桐蔭)でコンスタントに二桁本塁打と高水準の守備走塁を期待したい選手です。

1位 浅野 
2位 イヒネ センターコンバート
3位 平良or友杉

浅野が取れなければ 外れ内藤→外れ外れ投手
イヒネが取れなければ3位くらいで森下翔太か下位で久保修辺りの身体能力高めな右のセンターを狙って欲しいです。

| 蜘蛛 | 2022年08月19日(Fri) 23:31 | URL #- [ 編集]
現状の戦力とスカウトのコメント等から考えると、
外野手→高卒(できれば右打ち)
内野手→大社(二遊右打ち)、高卒
投手→大社即戦力、高卒左腕
野手3投手4ぐらいの指名か?もしくは片山が切られてしまうなら投手3で捕手1人獲るかも。
右打ち内野手はすぐにでも欲しいけど今の感じだと2位か3位、1位(ハズレ含む)は外野手か即戦力投手になりそう。
2位以降は他球団との絡みがあるので何とも言えないが、
1位浅野、2位益田、3位大社内野手(山田田中友杉等)、
4位高卒内野手(戸井イヒネ下川邊等)、5位大社投手、
6位高卒投手、7位残ってる選手次第と予想。
個人的には上位は野手で固めてほしいけど、、、
1位浅野→ハズレ内藤or松尾→ハズレハズレ西村
2位戸井orイヒネ
3位友杉
4位杉澤
5位森下(京都国際)
6位西
7位大石
希望は浅野と戸井、とくに戸井は獲ってほしいかな。
森下は評価難しいけど残ってたらラッキー。
| とらじゃ | 2022年08月18日(Thu) 10:05 | URL #- [ 編集]
このまま5位でフィニッシュすると、2位で松尾が獲れる可能性も…そうなると

1位:浅野(高松商業)
2位:松尾(大阪桐蔭)
3位:内藤(日本石川航空)
4位:戸井(天理)
5位:森下(京都国際)

なんてこともなくはないかな?
| ママトラ | 2022年08月17日(Wed) 08:32 | URL #- [ 編集]
「右の強打者」を補強ポイントとしてみているということなので矢澤、蛭間、澤井などの左の野手の一位指名は消えたのかなと思います。そのため1位は浅野、松尾、山田健太、内藤のいずれかといったふうになってくると考えます。ただ山田健太に関してはちょっと懐疑的です。色んな情報誌から山田健太の名前がでているのですが、一度もスカウトの言葉がでてないんですよね。当然注目選手なので視察しているとは思うのですが…。他の球団のスカウトからも上位候補とはあっても1位候補とは言われていないので今秋の成績次第で、1位または2,3位になってくると考えます。もちろん、良い選手であることに変わりはないです。
| たぬきち。 | 2022年08月16日(Tue) 22:51 | URL #- [ 編集]
我楽多さん
浅野...どうなんでしょうねぇ
僕はどうしても体の小さいのがひっかかるんですよ
西部の森はあの振り、オリの吉田は体に巻き付くスイングで飛ばしますが   うーん
僕は曽谷を外したら残っていれば山田健太
あと松尾より智弁の渡部海を推しますが進学かな?
1位 曽谷 山田健太
2位 内藤とか残ってないかな
智弁の渡部、近江の山田

再来年、高橋遥人が戻ってくれば
西純、青柳、伊藤、森木、高橋遥、これで5人組める
ここに西有とか外国人がはまれば将来安泰 曽谷が居れば完璧
あと岩崎はワンポイントに変更 被打率3割は高すぎるわ
| マーくん | 2022年08月16日(Tue) 22:17 | URL #- [ 編集]
昨日の書き込みをした後、山田が大活躍したので流石に6位は無いなと考えを改めました。スポーツ新聞の記事もあてにならないなぁ((笑)。

しかし、田中、山田、森下の3人を仮に指名できたら、西順も含めて打撃の良い先発投手陣が形成できそう。
| 我楽多 | 2022年08月16日(Tue) 16:41 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
1位は浅野か松尾かなぁ。高卒バッターなんで当然リスクはあるけど、その2人を回避して1位で取りに行って欲しい選手が他にいないんだよね。即戦力投手は不要だし。
蛭間や山田が秋に3割5分、3ホームランぐらい打てば自分の中での評価は同じぐらいになるかなぁというところ。
成績で言えば桐蔭横浜大の吉田が良いんだけど、代表の選考合宿にすら呼ばれなかったのが気になる。

藤田、栄枝、中川と3年連続で捕手を指名してて(育成の片山を含めれば4年)、特に中川は感触がいいので、足りていない未来のセンター候補たりえる浅野のほうが指名の可能性が高いかなと思うけど、まあ松尾は野手コンバートも出来るしね。
| AB | 2022年08月15日(Mon) 21:15 | URL #SaoDkLhU [ 編集]
あくまでも現時点での個人的な希望です。

1位 浅野(高松商)
2位 戸井(天理)
3位 田中(日本文理)
4位 内藤(日本航空石川)
5位 森下(京都国際)
6位 山田(近江)
7位 石井(近大工学部)

田中は3位か4位くらいの評価、山田は下位指名の評価か、という記事を見かけたので、記事通りの評価が本当なら個人的には指名してもらいたい。森下も評価難しいですが、打撃も含めて素材は良いと思っています。

ちなみに松尾を内野手としてかつ1位で指名する場合は、2位は西村(京都外大西)にした指名パターンを希望します。
| 我楽多 | 2022年08月15日(Mon) 15:31 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
松尾も欲しい。

今大会、今まで9打数7安打。好打者プラスホームランを打てる。
赤星さんは山田のようになれると、横浜高の元監督渡辺さもべた褒め。
今日のサンケイスポーツの1面の写真を見ると下半身は筋肉が付いていますが、上半身は細い。鍛えればまだまだホームランが打てる。
1位でないと取れないかなあ。。。

山田、浅野、松尾の内なんとか2人取れないかなあ。。。

山田(立教大 OR 浅野(高松商)OR 松尾(大阪桐蔭)
友杉(天理大)OR 奈良間(立正大)
吉田(桐蔭横浜大)
久保(大観大)
大型左腕のパワー投手候補、2~3名
| 60年来のタイガースファン | 2022年08月15日(Mon) 11:27 | URL #- [ 編集]
畠山スカウトのコメントを見る限りでは、浅野・松尾・戸井の甲子園出場組に加え、西村が高校生野手の筆頭みたいですね。田中と山田も名前が挙がっていましたが、この二人は投手としての方が評価高いのかな?

内藤の名前が真っ先に上がってこない当たり、自分が思っているよりも評価が高くないのかなと思えてきました。前川も上位候補と言われていましたが、蓋を開けてみれば4位指名だったので、内藤も指名当日にならないと本当にわからないですね。

しかし、松尾もよく打つなぁ。
| 我楽多 | 2022年08月14日(Sun) 17:20 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
年始に自分で内藤を欲しいと言っておきながら言うのもなんですが、
浅野と内藤なら浅野のほうがいいですね
そもそも内藤1位というのは大いに違和感がある上に正直打撃は去年のほうがいいです

逆に浅野は打撃が飛躍的に向上したのと
元々修正能力が高いので1位候補に挙がるのに違和感はないかなと

個人的には曽谷がいいですが、浅野がここから更に評価を上げて尚且つ競合しないのであれば1位でもいいと思います
| sekirou | 2022年08月14日(Sun) 13:59 | URL #- [ 編集]
阪神が浅野に行くメリットは大きく二つあると考えます。
まず一つ目は、2軍のセンターが江越なのでここを若手にかえ、育成することができるという点です。江越選手のファンの方には大変申し訳ないのですがもう限界だと思います。
次に二つ目は、来年のドラフトで佐々木、佐倉、真鍋の大砲3人にいくもよし、前田や細野、高などの左腕にいくもよし、廣瀬や度会といった即戦力野手にいくもよしというどこを指名してもよくなるため編成が楽になるという点です。
正直、即戦力を求めるならばFA組や筒香をとりにいけばいいし、こういうことはあまり言いたくないですが去年の大学生野手で一年目からレギュラーをつかんでいる人が見当たりません。そのため、即戦力ドラフトを…という気持ちもわかるのですが、野手の場合は来年いきなり戦力になるとは考えづらいので自分は浅野または内藤をドラフト1位に推しています。
| たぬきち。 | 2022年08月14日(Sun) 08:02 | URL #- [ 編集]
浅野・・・甲子園の2発で一躍ドラフトの目玉に躍り出た感はありますが、個人的には1位は少し怖いかなという気がしています。
何となくですが、1998年の吉本亮(九州学院⇒福岡ダイエー)のケースに似ているなと。

吉本も高校通算で66本塁打を打った右のスラッガーで、守備位置はショート。上のレベルでショートが務まる思いませんでしたが、それでも圧倒的な打力で松坂世代の高校生野手としては一番評価の高かった選手です。
甲子園初戦の平塚学園戦で、最高球速が130kmくらいの投手から2本塁打を放ち、元々ドラフト上位候補だったのが完全にドラフト1位候補として確定しました。
プロでも長距離砲として期待され続けましたが、二軍では活躍するものの一軍の壁は厚く、ダイエー(ソフトバンク)時代は1本もホームランなし。戦力外通告を受けた後に拾われたヤクルトで初ホームランを記録し、それが生涯唯一のホームランとなりました。

気になって当時の吉本の映像を見返しているのですが、高校時代にしてもプロ入り後にしても、フォーム自体は決して悪くないし、パワーもあるので打撃練習では凄い当たりを飛ばす。
それでもプロでは全く通用しなかったわけで、吉本が通用しなくて浅野が通用するというところに私なりの確信が持てずにいます。

失礼ながらそれほど球速もない、プロ云々というレベルにない投手相手に、金属バットで2発打ったことをどこまで評価すべきなのか。

また浅野のポジションが捕手か二塁であればまだ良いのですが、守備位置は外野で脚力もプロの中では中の下程度。
中学時代は捕手だったし、監督は「上のレベルでも二塁や三塁は守れる」と言っているようですが、高校レベルでも外野に回されている選手が上のレベルで内野手として通用するとは思えず、内野手や捕手としての守備力は期待しない方が良いでしょう。

そう言う選手を、2~3位ならまだしも1位は怖く、他球団が浅野を1位候補に挙げてくれることで他の有力候補に行きやすくなったと、そんな形で立ち回る方が賢明ではないかと見ています。
| 東京漢(とんちんかん) | 2022年08月13日(Sat) 23:32 | URL #mQop/nM. [ 編集]
ここに来てマークしてたとはいえ上位候補にはリストアップされてなかった浅野を1位候補に挙げる記事が出始めたのは大学生が国際大会やU-23でパッとしなかったのもありそう
| とらほー | 2022年08月13日(Sat) 19:05 | URL #- [ 編集]
皆さん、特にたぬきち。さんと予想が近くなりましたが、私の現時点での予想(希望)です。

1位:浅野(高松商業) 外れ:内藤(日本石川航空)
2位:吉田(桐蔭横浜大)
3位:門別(東札幌)
4位:平良(NTT西日本)
5位:戸井(天理)
6位:伊原(大商大)
7位:渡部(東海札)

3位で門別が残っていなければ、即戦力左腕の加藤(ENEOS)を。また、1位が内藤の場合は3位で海老根(大阪桐蔭)もアリかと…。
あと、6~7位は欲張っているので、残っていなければ宮城(浦和学)や森山(阿南光)などの高校生左腕を希望します!
| ママトラ | 2022年08月11日(Thu) 21:09 | URL #- [ 編集]
今年の1位指名は浅野で良い気がしてきました。金属バットとはいえ、あの上背で甲子園のライトスタンドまで打てるのは立派。いっそ、指名後は二遊間で育成するのも手かな。内藤(日本航空石川)とW指名出来たら言うことないけど、流石に無理だろうなぁ。1位・浅野なら右打ち内野手の筆頭は戸井になりそう。

もし内藤を1位で指名するなら、海老根、黒田、西村、井坪のいずれかをを指名してもらいたい。

あと、2軍の野手壮があまりに薄すぎるので、今年は育成枠で野手指名もお願いしたい。独立リーグの清水、野村、石川あたりは若くて良いと思うんですけどね。
| 我楽多 | 2022年08月11日(Thu) 20:00 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
指名順位関係無しに指名して欲しい選手

今日のホームランを見ると浅野も欲しい。
足も速いし、強肩も魅力。でも時間が掛かりそう。

山田(立教大)、浅野(高松商)
友杉(天理大)OR 奈良間(立正大)
吉田(桐蔭横浜大)
久保(大観大)
大型左腕のパワー投手候補、2~3名
| 60年来のタイガースファン | 2022年08月11日(Thu) 11:51 | URL #- [ 編集]
戸井と山田陽翔を指名して欲しい。
| L | 2022年08月10日(Wed) 17:49 | URL #- [ 編集]
指名順位関係無しに指名して欲しい選手

山田(立教大)
友杉(天理大)OR 奈良間(立正大)
吉田(桐蔭横浜大)
久保(大観大)
大型左腕のパワー投手2~3名
| 60年来のタイガースファン | 2022年08月05日(Fri) 11:57 | URL #- [ 編集]
1位は浅野翔吾または内藤鵬が基本線だと考えています。
二遊間は課題ではあるまのの今年の市場を見る限り1位に値する選手はいないので上位を使いたくない考えています。
2軍を見ると、センター江越。サード、ファーストに片山とかなり悲惨なことになっているので、1位で浅野の場合は右打ち内野手を。内藤の場合は高校生中堅手をどこかでとる必要がありますし、スカウト陣もそれを理解しているのか、右打ちの内野手と中堅手の高校生を積極的に視察しています。
捕手に関しては梅野の劣化が思っていたよりもはやいうえ、セリーグにはDHがないので捕手にも打ってもらわなくてはいけません。そのため、吉田賢吾または野口泰司の打てる捕手を獲得しておく必要があります。
それらをふまえると、
パターン1 パターン2
1位浅野翔吾(高松商業) 1位内藤鵬(日本石川航空)
2位野口泰司(名城大) 2位森下瑠大(京都国際)
3位森下瑠大(京都国際) 3位海老根優大(大阪桐蔭)
4位戸井零士(天理) 4位吉田賢吾(桐蔭横浜大)
5位吉野光樹(TOYOTA) 5位吉野光樹(TOYOTA)
6位平良竜哉(NTT西日本) 6位平良竜哉(NTT西日本)
このような指名になるのではと思います。
| たぬきち。 | 2022年08月03日(Wed) 15:55 | URL #- [ 編集]
ここでも何人かの方が候補に挙げていた杉沢(東北福祉大)ですが、恥ずかしながら今春のリーグ三冠王だと知りませんでした。右の外野手にばかり目が行ってましたが、近本・佐藤、現在ブレーク中の島田以外、左の外野手の脆さもかなり危ないですね。今年は1位~4位の上位・中位まで全員野手でもおかしくない気がしてきました。

指名の状況によっては、平と共にリストアップされている藤井(NTT西)も去年の6位・豊田みたいに下位での指名も有りえるかも?
| 我楽多 | 2022年06月25日(Sat) 15:52 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
自分の考える阪神の補強のポイントは、
・センターを守れて、打てる選手
 ・・・近本選手が怪我または不振に陥ってしまった場合、
  候補が江越選手か小野寺選手になるなど層が薄い。
  (個人的に二遊間よりも補強が急務な点と考えている。)
  大社なら、蛭間選手・森下選手・杉澤選手など。
  高卒なら、浅野選手・海老根選手・井坪選手など。
・右打ち二遊間
 ・・・二遊間の選手が左打者に偏っているので、
  右打者の確保をしておく必要があるため。
  山田選手・友杉選手・田中選手・平良選手など。
  (個人的には友杉選手推し。)
・打てる捕手
 ・・・原口選手が捕手をやめてしまった上に、梅野選手の
  打撃の衰えから打撃型の捕手が一人は欲しいため。
  今年なら、野口選手・吉田選手・松尾選手。
・左投手(大社でも高校生でも)
 ・・・去年2選手(育成含めると3人)取りましたが、
  編成を見ると、まだまだ左投手不足だなと感じたため。
  大社なら、矢澤投手・曽谷投手・伊原投手・入江投手。
  高卒なら、森下投手・門別投手・森山投手・富田選手。
自分の今年の一番推している選手は、河野佳投手なのですが阪神とは縁がなさそうな感じですよね…。
| たぬきち。 | 2022年06月19日(Sun) 00:53 | URL #- [ 編集]
前川を去年獲ったから蛭間はないかなぁって考えてたけど
前川は変化球を打ってるイメージで早い速球には弱い感じがする
序盤があまりにも悪すぎて二遊間を希望してたけど、どうなんだろう
捕手は野口か松尾か 松尾はショートで獲るのも
こうなりゃたぬきちさん書かれてるように2位で山田が獲れたら
1位 曽谷
2位 山田
3位 松尾
こんなあつかましいの希望です
全力でシーズン5位狙ったら行けそう
最下位は嫌やけど
| マー君 | 2022年06月18日(Sat) 15:48 | URL #- [ 編集]
浅野は良いですよね。身長は高くないけど、スイッチヒッターで強肩、足も速い。オリックス・吉田みたいになって欲しい。

右打ち二遊間はやっぱり足と守備力を重視したいかな。友杉・奈良間・田中・平のいずれかから一人かな。山田は二塁手よりも三塁手の方がイメージ湧きやすいんですよね。どこまで守備力伸ばせるかだなぁ。あと、大山の後継として内藤が個人的な理想。

捕手も野口が欲しいけど、野口は巨人が1位指名すると予想。

投手は左投手だけ指名でも良いかも。今年は関西に好素材の左投手が沢山いますし、育成枠でも積極的に左投手を指名してもらいたい。
| 我楽多 | 2022年06月17日(Fri) 22:25 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
個人的には
1位 浅野翔吾or蛭間拓哉
2位 山田健太
3位 吉田賢吾
4位 杉澤龍
5位 伊原陵人
6位 平良竜哉
7位 高校生投手or野手
という感じが理想ですね。
来年は即戦力投手が豊作なので投手は来年って感じで。
| たぬきち。 | 2022年06月15日(Wed) 14:36 | URL #- [ 編集]
25%無得点試合~野手補強に向かう 山田は中距離タイプ
守備、足は(根尾、藤原時代7番)同時期ドラフトなら3位以降
パーツしては必要得点力を補う点では1位ではない、蛭間が覚醒
したら、ダントツ1位にみえる、森下も候補だけど、30年以上
中央大と阪神の縁はない、矢沢OR蛭間の2択だろう、外れ山田
矢沢OR蛭間を引き当てれば2位山田残っていれば、居なけば
高卒左腕
| yomo007 | 2022年06月02日(Thu) 08:37 | URL #- [ 編集]
昨日のスカウト会議にて、蛭間・山田・矢沢といった大学生野手の名前がやはり上がったみたいですね。

昨年、前川を指名したから蛭間の指名は無いかなぁと思ってましたが、現状の打撃陣を見ると、そんなこと言ってられない状況ですよね。

思い切って1位・蛭間、2位・森下(中央大)、3位・平とかやってくんないかな。

平も今日の近畿予選でホームランかっ飛ばしたみたいですし、今の阪神には合いそう。ただ、前に肩を脱臼したっていう記事を見たから、気になるのはそこかなぁ。
| 我楽多 | 2022年06月01日(Wed) 21:56 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
現状1位で行く必要は無いと思えるのは高卒野手だけだと思います。来年の事を考えたら投手陣も若くは無いし西純や湯浅辺りだって来年も活躍できる保証は無いから1位で即戦力の投手や高卒の投手に行ってもおかしくは無いです。その上で二遊間は二軍にも有望株は多くいるし2位、3位でも良いと思います。なので色んな意見があると思いますが俺は1位は外野の沢井くん、蛭間くん、即戦力投手の矢澤くん、西くん、河野くん、高卒投手の森下くん、山田くん辺りが良いのではと思います。
| 遊々 | 2022年05月29日(Sun) 23:50 | URL #- [ 編集]
マルテの去就次第でもありますが、大山が一塁に回って外野がぽっかり空く状況になれば澤井の指名を期待したいです。
投手のレベルが高い愛知リーグでしっかり成績を残しており、打席の雰囲気からもスラッガーであることが伝わってくる選手です。
牧ほどではないでしょうが一年目からアジャストしてくる可能性が高いかなと。

また、三位で狙った選手の指名が難しい順位になりそうなことから二位の指名は球団の事情にかなり左右されそうです。
梅野が復帰後に一定の成績を残せれば捕手は後回しになるでしょうし、渦中の糸原が打撃を取り戻しつつあり、守備も開幕一ヶ月の頃ほどではないので今年の候補に上位指名するほどの選手が現れなければ中位で誰かしら指名するか来年の廣瀬等といった考えになりそうです。
個人的には三位くらいで平良が残っていればラッキーですね。
この両ポジションが現有戦力である程度どうにかなるという判断になれば、攻守共にセンスを感じる松尾や二軍のセンターが若返りできていないため海老根といった高校生野手でも良いかなと思います。
| 蜘蛛 | 2022年05月29日(Sun) 21:57 | URL #- [ 編集]
自分は外野手指名するなら高校生は浅野(高松商)、大学性なら森下(中央大)推しなんですが、現在爆発中の萩尾(慶応大)も気になってます。

萩尾はどうでしょうか?
| 我楽多 | 2022年05月29日(Sun) 20:35 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
糸原が聖域だとか牧は特別だとか言わんでも、ウチには打てる外野手だっていないのだから、佐藤を外野にして、セカンド山本(.209)サード糸原(.220)指名打者原口(.000)のスタメンを組むしかないのが現実。そしてそれで最下位。
ポジションなどに拘らず、打てる選手を指名するほうがどう考えてもいい。
来年の候補のほうが上かもなどと考えても、その選手を取れる保証はなければ、その選手が好調で健康なままプロ入りする保証もないし。
山田、吉田、森下、平良の4人から(指名できるなら)最低2人ぐらいは指名してもよいぐらい。

極端な話、攻守に糸原クラスの選手が増えたとしても、糸原はもう30歳になるのだから成績は落ちる一方。その前に取り替えできたと思えば問題なし。
| AB | 2022年05月29日(Sun) 14:29 | URL #SaoDkLhU [ 編集]
補強ポイントと戦略?思考?を。

補強ポイントの優先順位を文章なしにまとめると
捕手→外野手→二遊→投手(→高校生野手)です。
(下記の記入順ではありません)




最優先の補強ポイントは、捕手です。

吉田or野口といったところが挙げられますが、一位を割くのは、如何ばかりか、躊躇するのが難点です。
が、市場を考慮すると、是非を言ってられないところかも?

補強ポイントは、捕手といって理由は、そもそもの主戦捕手の梅野坂本の両名ともそれなりの年齢になりつつあるところに加えあの成績というのがあります。また、ネクストに控える、榮枝は故障がきになったりと、榮枝一人に次のメインの捕手にと言うのは、やはり足りないなと。


次のポイントに参ります。
ここでもですし、多くの阪神ファンが最優先の補強ポイントと上げてる二遊間に関してですが、獲得を目指すという意味では重要なポイントではありますが、優先順位は相当下のほうに値します。

矢野監督による糸原の聖域起用に目を取られずに、チームの編成をちゃんと見て考えることが必要なところです。

二遊の指名をめざすのであれば、それは、"層"を厚くするためのところです。
編成としても現実として中野小幡という球界最高峰の守備を持った選手が存在します。
そこを支える、バックアップの選手。現状山本選手が担ってたり、木浪に期待していたところのですね。
故に、控え前提の指名に上位を割く余裕はありませんよね?他に補強ポイントがないのでしたら、別ですが。
また、その二人より守れて打てる選手がいるなら、それも別ですが。

阪神が取ると考えると、まず土のグラウンドで最低限"守れる"って言うのが必要不可欠な条件になってきます。
勘違いしてはいけませんが、"糸原選手"より守れるではありません。プロで守れる、土のグラウンドで守れるです。
糸原選手よりでいいのでしたら、それこそ、草野球してる若い兄ちゃんを引っ張ってきただけで、解決してしまうでしょ?笑、そんなのだめでしょ?彼を比較対象にしますと、認識にバグが発生するのでやめましょう。

最低限守れるという条件を持って市場をみますと、該当する、またはしそうな選手として、挙げられるのは、田中、門脇、奈良間、児玉?あたりと、二遊間は豊作などと言われていますが、現在の単純住所のはなしで、実情としては相当き...渋めな市場です。

この中で必要!というのは、そこを指名する巡りで残ってた選手をと言った感じの受け身になるところかと思われます。
絶対獲得!だから上位を!との思考になるの方もいらっしゃると思いますが、
"足"で生きる選手は飽和気味、欲しいのは左打ちでなく右打ちを、などといった、チーム事情を考慮致しましてもあまり推奨はできないかと。


また、トレンドだからと、何も考えずに打撃型二塁手だ!とかいいますが、現実として、牧選手ほど打てて、かつ、守れて(?)動けて(?)、はじめて許容される...かもしれないポジションなわけで、普通彼のような選手は市場には存在しないと見るべきで、それを狙っての指名もNOです。
基本、守れない=コンバート前提となると、評価順位が一つ二つ三つほど、下がりますし、そっちで考えるとしてもやはり下の順位になります。

捕手二遊につづいて、補強ポイントに挙げられるところは、両翼と中堅のバックアップや、素材センターでしょうか?
外野手に最上位を割くのは怖いので、その次あたりを割いての指名の形になるかなというのが思考のスタートです。
よく挙げられる候補としては蛭間や森下がいますが、前者は上位上位と騒がれつつ縛りなしで指名漏れした先輩の加藤がよぎります。また彼より打ててないというのも。後者は、ポテンシャルなどはすごいものがありますが、なんというか実情江越でなんともいない感じです。
で、ここで推薦致しますのが、なんかミーハーチックになりますが、福祉の杉澤です。リーグレベルや先達の順位などが気になるところですが。


最後に投手ですが、ここは比較的豊作気味ですし、チームとして下位で取った選手を育ててってのが上手いので、特に誰がいいとかはありません。笑


今年の市場、来年の市場を考慮したところ、今年は支配下は4人できりあげ(高校生次第で5人、他候補次第で最悪の最悪3人)、育成でいつもより多くってのがベストなところになるのではないでしょうかと。

現時点でも聞く限り高校生の有力どころもかなりの人数が進学とのことで、事前から言われてる市場よりもさらに渋い市場になってくると思われます。
| 蛍 | 2022年05月28日(Sat) 07:20 | URL #s1Uewe7o [ 編集]
山田健太は良い選手だと思いますがドラフト1位かと言われるとうーんって感じがします。それなら来年の廣瀬か再来年の宗山の方がいいんじゃないかなと思います。個人的には、桐蔭横浜大の吉田賢吾選手をおすすめしたいです。
| たぬきち。 | 2022年05月25日(Wed) 13:01 | URL #- [ 編集]
マーくんさん

いわゆるリードオフマンタイプは1軍・2軍ともに人材豊富なんですよね。塁に出たらそれを返すポイントゲッターの人材が本当に少ない。山田はドラフトまでにどれくらい成績残すか注目ですね。

2軍も本塁打を期待できそうなのが井上くらいしかいないのが本当に寂しい。日本航空石川・内藤がプロ志望なら、絶対に指名して育成して欲しい。
| 我楽多 | 2022年05月08日(Sun) 21:27 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
我楽多さん
小幡以外は176前後の身長
チビッコギャングがたくさんいます
守備はうまい、足は速い、だけど打力が、って選手が阪神の特徴でした
山田を希望します
| マーくん | 2022年05月08日(Sun) 11:09 | URL #- [ 編集]
ちなみにですが、阪神の右打ち二遊間の年齢は以下の通りです。(スイッチ打者含む)

山本(29歳)、北條(28歳)、熊谷(27歳)、植田(26歳)

左は糸原、木浪、中野、小幡、遠藤、高寺といますが、年齢層は30~20代前半と幅広いですが、右打ちの方は中堅ばかり。あと2,3年は大丈夫と割り切るなら即戦力の大学生・社会人は必要ないかもしれませんが、高校生か10代独立リーガーの指名は必要かもですね。

あと、左投手は相変わらずですね~。こっちはすぐにでも使える大学生・社会人が欲しい。今年は関西の大学に酔い左投手が多いので、積極的に指名していってもらいたい。

| 我楽多 | 2022年05月02日(Mon) 11:36 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
大きな弱点である二塁手を指名してほしい気持ちは強いですが、今年の大卒二遊間候補はやや帯に短し襷に長しと言った印象です。
守備が弱点の割には補えるほど打てなかったり、守備は及第点以上でも打力に欠けるといったあと一歩プロで活躍するのに足りていない中位〜下位指名クラスが揃っているのが現状でしょうか。
4年の春秋で評価を上げることもあると思いますが、現在の評価では来年の廣瀬(慶応)を指名する方が結果的には早く定着するのではと思います。

NPBのレベルが上がり、外国人打者が活躍するのも年々難しくなっていることから両翼候補としての森下か捕手としていけるのであれば大きなアドバンテージを産めそうな吉田が今のところの希望です。
| 蜘蛛 | 2022年04月26日(Tue) 20:43 | URL #- [ 編集]
1位 斉藤 二塁手(法政大学)
| @@@ | 2022年03月27日(Sun) 15:52 | URL #GCA3nAmE [ 編集]
TTTさん

先日のスポーツ新聞で天理・戸井と大阪桐蔭・松尾の名前が出ていたので、右打ち二遊間の指名は間違いないでしょうね。しかも、松尾は遊撃手としての可能性にも注目しているとのこと。

右投手の本格派は球速くても請求悪いタイプが多いですね~。今になって赤星や北山を指名しなかったのはもったいなかったなぁって思います。

とにもかくにも、長期的に見たら抑えは和製の方が良いと感じます。2,3年で抑えがコロコロ変わるのは勘弁してもらいたい。
| 我楽多 | 2022年03月26日(Sat) 13:02 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
開幕戦だけでごちゃごちゃ言うのもなんですが、右オーバースローの本格派投手の目利き・育成は課題のままですね。
日本人投手の主力は技巧派や変則投法、サウスポーばかり。この手のタイプしか逸材を見抜けない・育てられないのなら、しんどいですね。

報道によれば右の内野手が補強ポイントらしいので、上位での投手指名は可能性低いとは思いますが。
| TTT | 2022年03月25日(Fri) 22:16 | URL #- [ 編集]
自分は上位でなくとも、右打ちの二遊間の指名は必要かと思います。左打ちは小幡、遠藤、高寺と若い選手がいますが右打ちとなると20歳前後がいない。理想的には高校生が良いかな。個人的には奈良間を推したいんですけど。あと、独立リーグ栃木の清水も高卒1年目なので、今年の活躍と成長次第では注目してもいいかな。

森下は楽しみにしていましたが、見れなくなって本当に残念。
| 我楽多 | 2022年03月21日(Mon) 10:47 | URL #d5W1iCZo [ 編集]
小幡、熊谷、糸原、高寺、遠藤、中野、木浪等の有望な二遊間候補がいる中ではたして本当に1位で即戦力の二塁手や遊撃手を取る必要があるのかな?と思ってます。今後の活躍次第では京都国際の森下や投手として日体大の矢沢も有りではと思います。
| 遊 | 2022年02月27日(Sun) 19:45 | URL #- [ 編集]
やたらファンが各所で山田推してるけど(某ドラフトサイトにも荒らしがいるぐらい…)白崎浩之と被って仕方がない
| 珍ゲンサイ | 2022年01月30日(Sun) 02:10 | URL #- [ 編集]
私は高校生投手では、森下投手(京都国際)が一番注目されていると思っていました。
門別投手(東海大札幌)は、映像見た限りでは足をうまく使えているときとそうでないときで違いがあり、怪我もあったようですけど、1試合の中でも割とばらばらしていてあまり上手ではない印象で、逆に言えば伸びしろだと思うので一冬越してどう成長しているか見てみたいです。

山田投手(近江)は投打両方で着目されてますね。楠本投手(神戸国際大付)、槙野投手(須磨翔風)は、体格に恵まれプロ視察で潜在能力を評価されているようで、今後が楽しみです。
| MK | 2022年01月23日(Sun) 07:55 | URL #9NmCmQzA [ 編集]
今の時点で「不作」というような言い方をするのは良くないのかもしれませんが、今年は全体的に候補選手が質量ともに少ない印象で、こういう年は本当にスカウトの眼力が試される年なのかなという気がします。
そんな中で、今のところ一番に推したいのは、大学社会人なら曽谷(白鷗大)、高校生なら門別(東海大札幌)ですね。(sekirouさんのコメントとかなり被りますが・・・)

曽谷の一番の武器は、フォームはゆったりしているのに150km近い速球が投げ込めるところで、試合の早い回はフォームと球速のギャップで打ち取り、試合中盤になると相手打者が速球にアジャストしようとしているところに緩い変化球を投げて泳がせる、というピッチングを魅せます。
フォームは全然違いますが、プロで言えば杉内に近いタイプ、というのが私の見立てです。

ちょっと腕が外旋するフォームなので、肩への負担が気になりますが、元中日の岩瀬なども肩から先をブン回すようなフォームで、8年連続50試合登板や通算1000試合登板を果たしましたので、本人の骨格に合ったフォームなら特に気にしなくても良いのかなと。

門別はフォームが美しく、低めへのコントロールも安定しており、候補選手の多い今年の高校生左腕の中でもNo.1のサウスポーです。
大きな故障でもない限りは間違いなく1位の12人に入ってくると思いますが、素質の良さに加えて日ハムJr.チーム出身で、生まれも育ちも道産子なので、間違いなく日ハムは指名に来るだろうなぁ・・・という気がします。

その他で注目している選手を3人ほど。

まずは東海大菅生の鈴木。1年時から甲子園でも投げているお馴染みの投手で、フォームの良さや肩肘関節の柔らかさが目を引きます。
2年冬を迎えて最速で148kmくらいが出るようになったようですが、見るからにまだまだ体が細く、逆に体が出来てくれば楽に150㎞くらいの球速が出るように思います。ドラフトの位置付け的にも、去年の達のような感じかと。

それから平良(NTT西日本)。
大学時代から全身をねじ切るようなフルスイングに惚れ込んでいる選手ですが、打撃面では魅力も課題も相変わらず。高めの球をミスショットするケースが多いのと、フェアグラウンドの左半分にしか打ち返さないので、自分からバッティングを難しくしているようなところがあります。

ただし社会人になってからは二塁を任されるようになり、この二塁守備が今すぐプロに混ぜても使えるレベル。
加えて走塁能力も高く、守備時の外野手への指示の出し方や、打席で相手投手のボークを素早くアピールするあたりなどを見ても、意識の面で試合への入り方が上手い選手だと感じました。

打撃に関しては、一度佐藤と並んでティー打撃などをやらせてみると良いかなと。
平良がマン振りして引っ張っても、佐藤が左方向に流した打球に飛距離で勝てないところを実感させて、プロでの立ち位置や求められる役割を認識してくれればと思います。

最後に、社会人の投手で注目しているのがJR四国の上谷。
今年日ハムに水野が指名されましたが、JR四国の試合を見て水野以上に気になったのが上谷です。

フォーム的にはヤクルト監督の高津か林昌勇のような感じで、球速も140㎞中盤くらいは出ています。
入社してすぐの去年の春先はコントロールも安定せず、特に左打者に簡単に打ち返されていましたが、日本選手権あたりから低めへの制球が格段に良くなりました。

現状では速球とスライダーだけの投手ですが、潮崎や高津のシンカー、あるいはマイケル中村のカーブのように、緩く大きく落ちる変化球を一つ覚えると、プロでもクローザーが務まるくらいに劇的に化けるのではないかと見ています。

そんなわけで、現時点でのドラフト指名希望。

1位:曽谷 or 門別
2位:平良
3位:上谷

平良の成長次第では、

1位:平良
2位:鈴木
3位:上谷

では、今年も1年宜しくお願いします。
| 東京漢(とんちんかん) | 2022年01月16日(Sun) 02:13 | URL #mQop/nM. [ 編集]
あけましておめでとうございます
このサイトも新年があけましたねw

手術など昨年戦力になれなかった投手が戻って来るとはいえ、全体的な出来(戦力)は、不十分です。
とはいえ、本年度注目選手が、野手No.1蛭間(早稲田大)。1位で消えるでレベルでしょうから気になりますね。
また、高校生からほしかった奈良間(立正大)も指名してほしいが、残っていないなら、門脇(創価大)。
投手は、河野(大阪ガス)、羽根田(東洋大)を。

左打ちの内野手や強打の外野手の人員整理をする年度なのかなーと。
| ヴィッグス | 2022年01月10日(Mon) 17:29 | URL #- [ 編集]
あけました
1位 山田 立教
2位 曽谷 白鳳
3位 片山 ホンダ
4位 田代 花巻東

さて10月にはどうなってるんでしょうか
今年も宜しくお願い致します
| マーくん | 2022年01月09日(Sun) 20:13 | URL #- [ 編集]
皆様今年もよろしくお願い致します

2022年度版という事で筆頭候補を上げたい所なのですが
近年コロナの影響もあり選手の成長度合いが非常に読みにくくなっているので、今年に関しては補強ポイントを加味した
個人的注目選手を上げたいと思います

とは言ってもやはり筆頭は山田(立教大)になるでしょう
中軸を打てる右打ちの二塁手という所で一番マッチする選手ですが
やはりネックとなるのは守備面
高校時代はそこまで動き悪くなかったはずなんですがね・・・
プロで1位を意識するなら今年1年で徹底的に守備を磨いてほしいものです

あと投手で一番注目してるのが曽谷(白鴎大)
現実的な指名は今年獲った、鈴木、桐敷の活躍次第にはなると思うのですが
今の時代にストレートとスライダーだけでこれだけ抑えられるのは凄いですし、
上手く育てば楽天監督の石井一久投手のようになるのでは?と思わせる投手

その曽谷の高校生版という感じの投手が門別(東海大札幌)
なんといってもこの投手は中学生の時から投げ方が素晴らしいですし、
順調にスケールアップしてくれています

あとは去年版でも少し触れましたが内藤(日本航空石川)
この選手は典型的な長距離砲なのに対応力が高く打撃が柔らかいのが最大の特徴で、今年とんでもなく打つんじゃないかと思ってます
個人的には去年の有薗だったら内藤の方が好みですね

そして遊撃手の候補ですが、個人的には児玉(大阪ガス)を推したいですね
あとは総合力の奈良間を筆頭に田中(亜細亜大)や日置(明治大)等守備面ならプロでも即通用する選手達がどこまで伸びるのか?

今年はこれらの選手を見守りつつ、他に目を引く選手が現れる事を楽しみにしたいと思います





| sekirou | 2022年01月08日(Sat) 23:54 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:球団別情報 | コメント(159) Page Top↑