広島東洋カープ/ドラフト2022|ドラフト・レポート

広島東洋カープ/ドラフト2022

ここでは、「広島東洋カープ/ドラフト2022」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは広島2022年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(他の人と被らないハンドルネームでお願いします)。
※ 無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします。
※ 当サイトのメインテーマはドラフトです。趣旨に沿った投稿をお願いします。
※ 首脳陣人事、FA・外国人補強、現役ドラフトなどをメインにした投稿はご遠慮ください。
最終更新日:2022-10-13 (Thu)|球団別情報 コメント(594)

  2021年指名選手

 【1位】黒原(関学大)左 【2位】森(三菱重W)左 【3位】中村(トヨタ)
 【4位】田村(愛名電)外 【5位】松本(ホンダ鈴)投 【6位】末包(大ガス)
 【7位】高木(県岐商)捕 【育1】新家(田辺高)左 【育2】前川(敦気比)
 【育3】中村(高岡一)投 【育4】坂田(中部学)
  過去記事:2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
       2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
  指名選手:2008年~2012年 2013年~2021年
  2022年プロスカウト陣/セ・リーグ編

  注目選手リスト・リンク(直前版)

 ■ リストアップ

 ■ コメント有り

 【右】 河野(大ガス)  三浦(中京大) | 白濱(飯塚高)
     才木(大経大)  青山(亜 大) |
     水口(京都大)  吉野(トヨタ) |
     秋山(立命大)  井澤(東京大) |
 【左】                | 坂本(知内高) 
 【捕】                | 
 【内】 佐藤(トヨタ)         | 
 【外】 久保(大観大)         | 西村(京外西)

 ■ 視察情報有り

 【右】                | 齋藤(盛中央)  田中(日文理)
 【左】                | 森下(京国際)  森山(阿南光)
                    | 吉川(浦麗明)
 【捕】 石伊(近大工)         | 
 【内】                | 勝又(富宮東)
 【外】                | 田中(呉港高)

注目選手リスト・リンク(10/6まで)

 ■ リストアップ

 【1位】 
 【上位】 金村(富士大)投 曽谷(白鴎大)左 仲地(沖縄大)投 菊地(専修大)
     吉村(東 芝)投 友杉(天理大)内 森下(中央大)外 蛭間(早 大)
     矢澤(日体大)外 荘司(立教大)投 山田(立教大)内 山田(近江高)
     松尾(大阪桐)捕 浅野(高松商)
 【候補】 

 ■ コメント有り

 【右】 水口(京都大)  三浦(中京大) | 白濱(飯塚高)  安西(常菊川)
     青山(亜 大)  才木(大経大) |
     秋山(立命大)  井澤(東京大) |
     吉野(トヨタ)  河野(大ガス) |
 【左】                | 坂本(知内高)
 【捕】                | 田代(花巻東)
 【内】 佐藤(トヨタ)         | イヒネ(誉高)
 【外】 澤井(中京大)  久保(大観大) | 西村(京外西)

 ■ 視察情報有り

 【右】                | 田中(日文理)  齋藤(盛中央)
                    | 茨木(帝長岡)
 【左】                | 藤本(尼崎北)  森山(阿南光)
                    | 森下(京国際)  吉川(浦麗明)
 【捕】 石伊(近大工)         | 
 【内】                | 勝又(富宮東)
 【外】                | 田中(呉港高)

  最新記事

 ■ 苫小牧中央・斉藤優汰をドラフト1位指名公表(日刊) 22/10/13

 広島が13日、スカウト会議を行い、白武佳久スカウト部長は、最速151キロ右腕、苫小牧中央・斉藤優汰投手の1位指名を明言した。近藤担当スカウトは「それだけの実力がある。角度があり、スピードにも伸びしろがある球質も重い一番の魅力はストレート」と評価する。白武スカウト部長は「次世代のエースになるだろうという素材型の選手を中心にいこうということになりました。カープに合う投手ではないか。イメージとしては1年はじっくり鍛えて投手として育てながら」と話した。

 ■ 大学社会人を対象とした会議を実施「飛びぬけた選手いない」(SANSPO) 22/9/29

 広島は29日、スカウト会議を開き、大学生・社会人の指名候補35人に絞り込んだ。会議には松田オーナー、鈴木球団本部長、各地区の担当スカウトらが出席し、上位指名候補約15人の映像を確認した。白武佳久スカウト部長は「飛び抜けた選手がいない現時点で誰をいくか、どこのポジションをいくか、決まっていない。現場と話をして、合う選手がいれば上の方にあげる感じ」と説明した。投手の上位指名候補は富士大・金村、白鴎大・曽谷、沖縄大・仲地、専大・菊地、東芝・吉村の計5人。野手では天理大・友杉、中大・森下、早大・蛭間の3人と投手兼野手の日体大・矢沢を挙げた。白武スカウトは「12球団が欲しい補強ポイントの選手を優先して取るようになる」と展望を語った。次回の会議は10月13日に実施予定で、高校生の指名候補を含めて議論を重ねる。

 ■ スカウト会議で高松商・浅野翔吾ら約15人の映像確認(日刊) 22/8/18

 広島は18日、マツダスタジアム内で今秋ドラフトに向けたスカウト会議を開いた。甲子園の視察を終え、高校生の指名候補について、前回3月の約70人から投手17人、野手19人の計36人に絞り込んだ。昨年の高校生指名候補は37人だった。上位候補となる近江・山田陽翔投手、大阪桐蔭・松尾汐恩捕手、高松商・浅野翔吾外野手ら約15人の選手の映像を確認した。白武佳久スカウト部長は「(山田は)スピードボールで高校生離れしている。高校生では打てない。松尾は打撃がいいし、肩もいいし、面白い(浅野は他球団が)上位で1、2位ぐらいでくるんじゃないかな。両打ちだけど、右がいい。私たちの経験上、大舞台で活躍するのは何か持っている。緊張せずに、肝っ玉が太い」と評価した。次回のスカウト会議は大学生、社会人の候補選手を中心に9月ごろ行われる。白武スカウト部長は「うちの補強ポイントは外野の右の大砲一塁、三塁の大砲もいない捕手はいるけど、違うところを守っているからね。そういうところの補強をしないといけない」と話した。

過去記事

 ■ スカウト会議で立大・荘司など上位候補20人確認(日刊) 22/5/26

 広島が26日、スカウト会議を行った。立大の荘司康誠投手、山田健太内野手、日体大・矢沢宏太投手、中大・森下翔太外野手、早大・蛭間拓哉外野手ら上位候補を中心に20人を映像で確認。3月の会議で候補に挙げた286人を138人に絞り込んだ。白武スカウト部長は、矢沢の二刀流については「いい球を投げるけど、やっぱり野手だろうね」と打者として評価していた。
 白武佳久スカウト部長は矢沢宏太(日体大)、荘司康誠(立大)、山田健太(立大)、蛭間拓哉(早大)と森下翔太(中大)の名を挙げ、「上位候補として3位にぐらいに上がるだろうという選手14人と、どうかなという選手5、6人のだいたい20人ぐらいの映像を見せた」と説明した。白武氏は「きょうはビデオを見せたぐらい。誰かの評価が高かったという感じではない。(上位候補が)少ないなと。だから下も洗い出さないと厳しい」と、引き続き指名候補のリストアップを進めていく。(SANSPO)

 ■ 第1回スカウト会議「1位はできれば即戦力。外野の右も育てたい」(日刊) 22/3/16

 広島は16日、第1回スカウト会議を開いた。高校生147人、大学生104人、社会人35人を候補として挙げた。白武佳久スカウト部長は「1位はできれば(投手、野手を問わず)即戦力を取りたい。即戦力は1人、大学か社会人か。外野の右(打者)がいないので、そこも育てたい」と構想を語った。
 白武佳久部長は「1位は即戦力をできれば取りたい。ただ、絶対ドラ1だという選手はいない2~4位ぐらいの選手はいても絞りきれないので各スカウトは名前が出なかった」と説明。(中国新聞)

 ■ 12球団補強ポイント(週刊ベースボール) 22/1/19

(2022年補強ポイント) 昨秋もシーズン中に振るわなかった投手陣、特に左腕に、鈴木誠也のMLB移籍を見越しての右の長距離砲と、現チームの足りないところにハマる即戦力候補を多く獲得した。ここ数年ドラフトの軸となっている所属チームで実績を残す大学生・社会人投手とマークしつつ、シーズンの戦いぶりとリンクした形で候補者を絞っていく

  スカウトコメント

斉藤優汰(苫小牧中央)|近藤担当スカウト|22/10/13
 「それだけの実力がある。角度があり、スピードにも伸びしろがある。球質も重い。一番の魅力はストレート。次世代のエースになるだろうという素材型の選手を中心にいこうということになりました。カープに合う投手ではないか。イメージとしては1年はじっくり鍛えて投手として育てながら」
山田(近江)、松尾(大阪桐蔭)、浅野(高松商)|白武佳久スカウト部長|22/8/18
 「(山田は)スピードボールで高校生離れしている。高校生では打てない。松尾は打撃がいいし、肩もいいし、面白い。(浅野は他球団が)上位で1、2位ぐらいでくるんじゃないかな。両打ちだけど、右がいい。私たちの経験上、大舞台で活躍するのは何か持っている。緊張せずに、肝っ玉が太い」
矢澤宏太(日体大)|白武スカウト部長|22/5/26
 「いい球を投げるけど、やっぱり野手だろうね」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2022-10-13 (Thu)|球団別情報 | コメント(594) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
外国人選手の一軍出場登録枠5、ベンチ入り人数最大4という現行のルールにおいて、来期のスタート時の外国人が
野手➡マクブルーム、デビットソン
投手➡ターリー、アンダーソン、コルニエル
と5人ピッタリというのは、外国人補強の観点においてカープが高い評価を得られるに値しないと私は思います。
更に言えば、昨年、1年通して活躍できたマクブルームの他に一軍で1年通して主力クラスの活躍をした外国人がおらず、かなり外国人枠を持て余す形となった。長期契約のコルニエルと新規獲得のデビットソンは別として、ターリーとアンダーソンは年俸にしても再契約金にしても新規外国人獲得とあまり金銭面での変わりはない。
円安で外国人獲得にコストがかなりかかるのは承知しているが、逆を言えばそれだけ外国人選手の選考にもっとシビアになるべきだとも思う。
特にカープは昨シーズンも長打力の欠乏とリリーフ整備の不十分が結局最後迄チームの足枷となってしまった。長打力はデビットソンは配置することである一定の課題はクリアできるかもしれないが、リリーフ投手で外国人の新規獲得に動かなかったのは頂けない。
いくらドラフトで大学生・社会人の投手を獲っても、リリーフのように高出力でねじ伏せたり、少ない球種の中でショートイニングを完璧に抑える特殊性を兼ね備える投手はそうはいないし、リリーフの選手寿命もそう長くはない。リリーフ投手の整備や育成、保護を考えるうえでもピースとして信頼のおけるリリーバーは何枚いても困らない。その作業をドラフトだけに頼ってしまう今年の補強態勢には疑問が生じた。
カープの外国人補強は動きは早いが、人員が少ない特徴がある。少なくてもターリー、アンダーソンと再契約するよりも新規外国人投手獲得に動いてほしかったし、残すなら残すでもう1人外国人リリーバーがピースとしてほしい。
| 賀前酉黒才 | 2022年12月26日(Mon) 14:35 | URL #- [ 編集]
外国人補強については広島はかなりレベル高いと思いますけどね。
だいたい真っ先に獲得するのも広島ですし、今年のデービッドソンであったり昨年のマクブルーム&アンダーソン、その前のクロンと(日本での結果はどうであれ)当時候補に上がっていた中ではトップレベルの選手をマネーゲームになる前に抑えているのが実態です。
リリーフもう1枚欲しいのは事実ですが、今年のいい選手はだいたい26人枠に入ってしまっちゃってるので、シーズン途中で取るかどうかになるんじゃないでしょうか。
| まえだ | 2022年12月25日(Sun) 11:10 | URL #- [ 編集]
他球団との外国人補強に対する本気度に大きな差が開いているように感じる。
ドラフトで即戦力を重視するのも大事ではあるが、外国人補強にもっとお金をかければ、ドラフトでの方向性にもっと余裕が出るのではと思います。
少なくてもリリーフ投手でもう1枚いい外国人が欲しいなと。
| 賀前酉黒才 | 2022年12月22日(Thu) 16:59 | URL #- [ 編集]
1位 細野 投 東洋大 左NO.1
外 高 投 大商大 伸び代+大商大
2位 片山 投 NTT東 高卒三年目右腕
3位 大栄 投 青山学院大 中継ぎタイプ
4位 坂井 投 滝川第二 体格伸び代○
5位 長田 内 國學院栃木 守備重視遊撃手
6位 石原 投 明治大 地元左腕

1位は左の先発エース格になりうる投手で全体通しても投手中心の今年の楽天のような指名が収まりは良さそうです。
野手はどうしても即戦力候補が1年目から布陣に入るというのは来季終わる頃の布陣を想像しても入りづらいので高校生、あるいは一芸秀でた大学・社会人の野手を中位から下位、育成でって感じだと思います。
おすすめは濱野内野手(敦賀気比)、寺地内野手(明徳義塾)、田上内野手(日大藤沢)、荻外野手(横浜)、岩本外野手(報徳学園)、寿賀外野手(英明)、佐藤内野手(静岡大)、大久保外野手(新医福)
| トッポ | 2022年12月17日(Sat) 13:51 | URL #- [ 編集]
空いてる世代を埋めることだけを考えたら、ホンダの米倉投手とか下位でいきそうな気もしますが、豊富な大学生から獲得しておきたい高校生が0は有り得ないとなると、来年も投手中心となりそうですね。
| 黒鯉 | 2022年12月14日(Wed) 08:43 | URL #- [ 編集]
来シーズンの年齢です
34歳 野村祐輔
33歳 一岡
32歳 大瀬良、九里
31歳 薮田、中崎
30歳 岡田
大瀬良、九里の後釜は必須でしょう

29歳 矢崎、床田
28歳 ケムナ、中村
27歳 栗林、島内、塹江
26歳 森、森下→メジャー志望
森下がいなくなれば26〜30歳の層が薄くなりますがここはもう補えません
となると、22〜25歳の層でそれを補う必要があります

25歳 森浦、大道、高橋、アドゥワ、長谷部、益田
24歳 遠藤、藤井、黒原、松本
23歳 なし
22歳 玉村、河野
21歳 小林
19歳 斉藤
24〜25歳の人数はいますが25歳以下に森下、九里、大瀬良クラスが育ってません
23歳の世代に至ってはゼロです。
25歳ならまだまだ戦力外にはならない年齢ですので数が多いのは必然ですかね
23歳以下のピッチャーは薄いと言えます。
田中、鈴木、行木など戦力外が多数出ています。
豊作の大学生は多めに獲るべきでしょう
来年は高卒、大卒問わず大瀬良、九里、森下を考えると数年後に向けて先発ピッチャーをしっかり確保すべきと言えます
再来年に渡部か宗山を指名するならなおさらです
| carp | 2022年12月13日(Tue) 12:11 | URL #- [ 編集]
ぼくも1位は前田悠伍に行ってほしいんですけど、来年の状況次第ですね
新人の益田河野、それから2年目の森黒原、二軍で回ってる大道昂也アドゥワ
この辺りが軒並みダメとなると1位は即戦力で行かざるを得ないでしょう
本命は細野、再来年渡部狙ってるなら上田でもいいかと思います。

投手は育成方針変えたっぽいのでそれが上手くハマったようであれば1位前田(即戦力に近く、2~3年目には出てくる見込みが高い)、2位で残っていれば松本凌、真野、高、木村あたりでも十分かと思います
高校投手の育成苦手なんで大学生の方が安パイではあるんですが、現状20代半ばの投手が渋滞してて編成大変なんですよね
| まえだ | 2022年12月12日(Mon) 23:20 | URL #- [ 編集]
高校生10名
前田 投 大阪桐蔭、 平野 投 専大松戸、 東松 投 享栄
日當 投 東海大菅生、 高橋 投 帝京 、佐々木 内 花巻東
真鍋 内 広陵 、堀 捕 報徳学園 、明瀬 内 鹿児島城西
青山 外 智弁和歌山

大学生12名
細野 投 東洋大 、西舘 投 中央大 、上田 投 大商大
武内 投 國學大 、高 投 大商大 、滝田 投 星槎道都大
松本 投 名城大 、冨士 投 平成国際大 、後藤 投 東北福祉大
廣瀬 内 慶応大 、上田 内 明治大 、進藤 捕 上武大

社会人2名
片山 投 NTT東 、度会 外 ENEOS

ポジション別だと投手15名、捕手2名、内野5名、外野2名
| トッポ | 2022年12月11日(Sun) 13:11 | URL #- [ 編集]
ドラフトの大勢には影響しないでしょうけど大社の即戦力左腕は無理して獲る可能性が多少減ったかなくらいでしょうね。

ドラフトは5年後を見据えると言いますが5年後の課題は大瀬良、九里、ポスティング希望の森下の3人がいないであろう先発ピッチャーです
豊作の2020年を例に取っても伊藤、栗林と先発ができる右腕はいくら豊作でも入札で消えてます。技巧派左腕は伊藤将司、加藤貴之、床田のように2位に残りがち
豊作で言えば、2016年も山岡、柳が入札で消え、床田が2,3位の折り返し

入札で伊藤、栗林、山岡、柳みたいなピッチャーを取りつつ、2〜3位でも伊藤将司や床田みたいな先発ができるピッチャーを狙いたい
再来年は宗山、渡部聖弥を狙えば完璧です
| carp | 2022年12月10日(Sat) 18:25 | URL #- [ 編集]
若い左腕が少ないし、前田悠伍東松あたりの高校生左腕を指名しても良いじゃない。
大学生右腕は豊作そうだし、別に1位で行く必要はないと思うが。
| 佐内 | 2022年12月10日(Sat) 13:23 | URL #- [ 編集]
92年生まれの左腕は不在だったので、年代分布的にもいい補強になったかと思います。
来年のドラフトではあせる必要はないかと思いますが、左右問わずレフトを任せられる候補も探しておいた方がいいかと思いました。
| 黒鯉 | 2022年12月10日(Sat) 09:42 | URL #- [ 編集]
結果出ましたね(固有名詞を出すといけなさそうなので)
左が薄かったし妥当ですしこれで来季のドラフトで無理に左の即戦力候補を複数指名しないとまずいという状態は避けられたかと思います。とは言ってもまだ左腕は少ないですしできたら本指名、育成含め3名指名でもいいのかなと思います。
| トッポ | 2022年12月09日(Fri) 17:14 | URL #- [ 編集]
大学日本代表の合宿をみても宗山、渡部は打ちまくってますね
渡部はスピードまでトップクラスの数値を出しておりまさにカープ好み
私はカープは渡部聖弥の方が指名濃厚なのではとみています
ショートは小園がいて、渡部聖弥がカープの大ファンらしいというのも大きいです
個人的には宗山もかなり惜しいのですが。

再来年はこの2人のどちらかを指名する可能性が高い
森下が4年後にはポスティングでその頃には大瀬良、九里も厳しい
そう考えると来年でピッチャーはしっかり整備しないと非常にまずい
地元の高校生は採らないのが基本であんな事がありましたからまずない状況でしょう
代わりにセンターの天井選手は中下位で獲得しそうです
| carp | 2022年12月07日(Wed) 11:27 | URL #- [ 編集]
中日
1真鍋慧(広陵)内野    外蒔田稔(明治大)投手
2堀柊那(報徳学園)捕   3青山達史(智弁和歌山)外野
4工藤泰成(東京国際大)投 5中岡大河(富士大)投
6松石信八(藤蔭)投    7萩原義輝(流通経済大)捕

日本ハム
1真鍋慧(広陵)内野    外前田悠伍(大阪桐蔭)投
2滝田一希(星槎道都大)投 3大栄陽斗(中央大)投
4鈴木叶(常葉菊川)捕   5宮國凌空(東邦)投
6中村迅(NTT東日本)内野
7城野達哉(西濃運輸)捕

広島
1西舘勇陽(中央大)投
2松本凌人(名城大)投   3古謝樹(桐蔭横浜大)投
4宮崎一樹(山梨学院大)外野
5長田悠也(国学院栃木)内野
6成田晴風(弘前工業)投  7影山雄貴(中部学院大)投

ロッテ
1細野晴希(東洋大)投   外武内夏暉(国学院大)投
2廣瀬隆太(慶應大)内野  3上田大河(大阪商業大)投
4緒方漣(横浜)内野    5西舘昂汰(専修大)投
6伊藤岳斗(龍谷大)投   7川船龍星(日本通運)投

巨人
1佐々木麟太郎(花巻東)内野
外進藤勇也(上武大)捕
2木村仁(九州共立大)投  3真野凛風(同志社大)投
4谷脇弘起(立命館大)投  5奥野翔琉(JR西日本)外野
6萩宗久(横浜)外野    7古屋敷匠眞(セガサミー)投

楽天
1佐々木麟太郎(花巻東)内野
外佐倉侠史朗(九州国際大付)内野
2高太一(大阪商業大)投  3小川大地(大阪桐蔭)内野
4尾崎完太(法政大)投   5野田泰市(三重)外野
6峯村貴希(ホンダ)内野  7坂井陽翔(滝川二)投

阪神
1佐々木麟太郎(花巻東)内野
外平野大地(専修大松戸)投
2片山楽生(NTT東日本)投
3有馬諒(関西大)捕
4松浦佑星(日本体育大)内野
5桃谷惟吹(立命館大)外野
6加藤優弥(日本製鐵東海REX)投
7高橋蒼人(帝京)投

西武
1冨士隼斗(平成国際大)投
2松本健吾(トヨタ自動車)投
3小山翔暉(亜細亜大)捕
4松本大輝(智弁学園)外野 5相羽寛太(ヤマハ)内野
6田中大聖(太成学院大)投 三好辰弥(奈良学園大)外野

DeNA
1細野晴希(東洋大)投   外前田悠伍(大阪桐蔭)投
2上田希由翔(明治大)内野 3後藤凌寿(東北福祉大)投
4赤塚健利(中京学院大)投 5関口航太(立正大)投
6津田啓史(三菱重工East)内野
7楠本宏武(九州産業大)投

ソフトバンク
1佐々木麟太郎(花巻東)内野
外佐倉侠史朗(九州国際大付)内野
2坂元創(九州共立大)投  3仁田陽翔(仙台育英)投
4藤本竜輝(立命館大)投  5斉藤勇人(明治大)外野
6森煌誠(徳島商)投    
7澤柳亮太郎(ロキテクノ富山)投

ヤクルト
1佐々木麟太郎(花巻東)内野
外佐倉侠史朗(九州国際大付)内野
2度会隆輝(ENEOS)外野
3竹田祐(三菱重工West)投
4下村海翔(青山学院大)投 5石上泰輝(東洋大)内野
6内田了介(ホンダ熊本)投 7高良鷹二郎(智弁学園)捕

オリックス
1細野晴希(東洋大)投   外常廣羽也斗(青山学院大)投
2東松快征(享栄)投    3村田怜音(皇學館大)内野
4権田琉成(TDK)投   5明瀬諒介(鹿児島城西)内野
6磯貝和賢(中京大)投   7西村進之介(専修大)外野
| 賀前酉黒才 | 2022年12月07日(Wed) 08:08 | URL #- [ 編集]
武内夏暉は2021の山下輝のように外れ1位に入ってきそうに感じます。身体も大きいですしね。最速も現在149ですがまだ速くなりそうにも思えますし。
来年はいい選手がゴロゴロいるので楽しみ。
| 賀前酉黒才 | 2022年12月07日(Wed) 06:48 | URL #- [ 編集]
あと武内投手(國學院大)という左腕が個人的推しです。3位あたりで取れたら美味しいなと思います。
上背、どしっとした体格ながらフォームのバランスがよく大学に入って球速も15キロ近く上がった投手です。
カープの投手だと高橋昂が近いかなといった感じだと思いますぜひ見てみてください。
| トッポ | 2022年12月07日(Wed) 01:01 | URL #- [ 編集]
なんとなくの体感ですがここ何年かに比べてドラフトを終えてじゃあ来年のドラフト候補は?となった時に名前が上がる選手だったり能力が高い選手が多い印象です。(特に投手)
再来年は渡部、宗山のどちらかに1位指名するだろうという予想も踏まえ来年は投手中心に固めると思います。

渡部見据え型
1位 細野 投 東洋大 左左
2位 武内 投 星稜 右右
3位 高 投 大商大 左左
4位 中岡 投 富士大 右右
5位 長田 内 国学院栃木 右右
育成
1位 濱野 内 敦賀気比 右左
2位 岩井 投 龍谷大平安 右右

宗山見据え型は3位を蒔田or石原 共に投手、明治大。
育成で走塁・守備重視の外野1人。
個人的希望だともっと高校生投手指名したいけどそこは来季の投手陣の成績次第なのでまだなんとも、、
| トッポ | 2022年12月07日(Wed) 00:52 | URL #- [ 編集]
外国人補強も終わり、来季の戦力が明確化されましたね。
球団としては来季の一軍の正三塁手にマット・デビットソンを固定して長打力アップを狙っているでしょうから、期待の右のスラッガーである二俣は来季も下積みの期間は長くなることが予想されます。ここで問題となるのが今年のドラフト2位の内田とのポジション問題です。当然球団としては内田を強化指定選手にするでしょうから、試合に出す為にどちらかが外野手として出場せざるを得ません。どちらも肩が強いのでライトはこなせると思いますが、内田の方が据わりがいいと思います。来年のドラフトはそういった観点から考えても野手補強は強打のスラッガーよりも高いアベレージを残せる守備的なプレーヤーが欲しいなと考えます。外野手は大盛やドラフト7位の久保など守備的なプレーヤーはいます。内野手は菊池の後釜として羽月や矢野、韮澤など候補はいます。どちらも緊急補強は必要ないにしても高い守備力に打力を兼ね備えた選手がいたらチームの活性化にいい薬になると思います。今シーズンの二軍のセカンド・ショートとセンターは固定されていなかっただけに来シーズンの二軍のメンバー次第ではあるものの、野手はカテゴリー問わずセンターライン系のプレーヤーで面白い存在がいれば獲得したいですね。
投手に関しては外国人補強もなく、ドラフトによる加入のみ。ドラフトの最優先事項は来年も投手だと思います。先発・リリーフともに補強は必須でしょうから高校生よりかは大学生・社会人の指名に偏りを見せるでしょう。更に言えば、球団としてはサウスポーをもっと増やしたいと思っているでしょうから支配下・育成通して2人以上はサウスポー獲得に充てると予想します。
| 賀前酉黒才 | 2022年11月30日(Wed) 20:36 | URL #- [ 編集]
現在新人と助っ人5人含めて67枠
(個人的に)前川は支配下になる可能性が高いので68枠
1、2枠は緊急補強や育成昇格用に空けておくとして
常に助っ人は5人前後居るとすれば
来期ドラフト人数は来期日本人戦力外人数と近いはずです。

で、戦力外を予想すると、ベテラン勢を切ったとしても
現状5人程度と思われる(今年が多かった)ので、
来期ドラフト人数は控え目になると思われます。

1位:完成度高い先発型大卒投手
2位:上位候補の投手or高卒強打型(巡り合わせで獲れる時)
3位:まとまった大卒投手
4位:実績残してるタイプの高卒投手
(5位:高卒野手で評価高い捕手以外が残っていれば)
育1:素材型大卒投手
育2:素材型高卒野手(捕手以外)
育3:素材型高卒投手

こんな陣容がいいのでは、と
| あかい | 2022年11月27日(Sun) 11:19 | URL #- [ 編集]
明治神宮野球大会 高校の部決勝 大阪桐蔭×広陵。
広陵の真鍋君のHRすごいですな。長距離砲の打球。
カープ最後まで追いかけて欲しい。
| 千葉のカープファン | 2022年11月24日(Thu) 22:35 | URL #- [ 編集]
この5年で獲得した選手(現在の支配下のみ)

野手 18人(高卒10、大社8)
◎小園○羽月○二俣、林
内田、清水、田村、韮沢、持丸、高木
○石原○矢野○中村健、末包、正随、宇草、大盛、久保

投手 14人
◎森下○森浦、島内、大道、黒原
◎栗林、河野○松本、森、長谷部、益田
斉藤○玉村、小林

明らかに野手が多くなっており、来年は投手4野手2くらいで1,2位でピッチャー、中下位で高卒投手も2人くらい獲るとバランスが良いですね
16年の坂倉選手と17年の中村奨成もいます。
再来年、渡部、宗山選手どちらかを指名したらバランスも取れるでしょう
2位でスラッガー系の良い野手がいたらそっち優先ですかね
明治の上田選手、慶應の廣瀬選手、高校生なら明瀬選手
中距離タイプですけど中下位で横浜高校の萩選手あたりも面白い存在です。
地元の天井選手も中下位で欲しいですね
真鍋選手は進学して4年後に獲得できるのが理想です
来年も再来年も野手だと厳しいのとなんとか来年でピッチャーの整備はしたいところです
| carp | 2022年11月22日(Tue) 14:13 | URL #- [ 編集]
1位は何にしても投手というのは異論ないのですけども、
状況によっては2位高卒野手というのは必要だと思います。
当然、主力になりうる候補が居ればという前置きで。

残りは全部投手でも良いくらいですが、
内野の20代前半世代の打撃が伸び悩めば
中位~下位で打撃型の大社内野手を押さえる可能性も…
| あかい | 2022年11月20日(Sun) 09:12 | URL #- [ 編集]
今のところこんなイメージで希望しています。

第1巡選択希望選手 上田大河  投手  大阪商業大  /高太一   投手  大阪商業大
第2巡選択希望選手 滝田一希  投手  星槎道都大  /古謝樹   投手  桐蔭横浜大
第3巡選択希望選手 緒方漣   内野手 横浜高    /青山達史  内野手 智辯学園和歌山高
第4巡選択希望選手 杉山遙希  投手  横浜高    /天井一輝  外野手 亜細亜大
第5巡選択希望選手 片山楽生  投手  NTT東日本   /井奥勘太  投手  パナソニック
第6巡選択希望選手 平井智大  投手  駿台甲府高  /岩井聖   投手  龍谷大平安高
| ドラマニア | 2022年11月19日(Sat) 08:50 | URL #fwkSvwQ6 [ 編集]
確かに外野は二軍が大渋滞なので取っても使う機会がなかなか無いかもですね
大学生投手が豊作なので何人か欲しいですけど、ここ数年は大社の投手を多めに指名していること、2位でもいい投手は残ってそうなので1位はもう1回高校生投手行ってもいいかもと個人的には思います。

1.高校投手(競合覚悟で目玉)
2.大学投手(全国区の万能型)
3.右打ち内野手
4.高校野手
5.大学投手(地方の本格派)

みたいなイメージが新井カープの方針とも合致するんじゃないでしょうか
| まえだ | 2022年11月12日(Sat) 11:38 | URL #- [ 編集]
私もお二方と同意見です。
今年のドラフトからは新井政権の3〜4年目くらいからまた優勝を目指したいという一貫した方針がみて取れました。
その頃には大瀬良、九里選手は35歳くらいで計算はしづらく、森下投手がFAもしくはポスティングの可能性があります。
来年の大豊作を利用して建て直すべきです。
敢えてガラガラにした今年の大卒世代のピッチャー
豊作の来年の世代で補うと考えたら非常に合理的です。
野手は豊作と言われる割に打撃に特化した選手が多く今年と大差はないとみてます。
上位を使うなら再来年の地元の右のスラッガー、それも
カープの大ファンという渡部聖弥選手か、鳥谷以来の六大学のスター遊撃手の宗山か
こっちに使うべきでしょう

高卒投手なら3位くらいで滝川二高の坂井投手か下位で報徳学園の盛田投手が欲しいですね。報徳学園は小園選手もいますし、私が推してた久野なんかも伸びてます。
上背もあり、パワーがついてきたら面白い投手でしょう
| carp | 2022年11月07日(Mon) 11:29 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

私もほぼ今のところは同じような感じですかね。
強いて言うなら外野手はとらないかな。投手と内野手でオッケーです。1位候補はまだわかりませんが、個人的には2位に高で3位に常広あたりかなと思います。

細野は競合するかもしれませんが、来年は有望な高校生も多いですし、細野以外の大学生、社会人投手なら今年と同様に単独が狙えれるかもしれません。
| シンゴ | 2022年11月06日(Sun) 22:02 | URL #- [ 編集]
細かいドラフト戦略は来年になってみないとわからないが、各カテゴリーにおいて豊作と予想されますので、弱点の早期補填の意味も込めての理想としては
1位 大学生投手(先発)
2位 大学生投手(サウスポー・中継ぎ)
3位 大学生・社会人投手(中継ぎ)
4位 高校生内野手(セカンド候補)
5位 高校生投手
6位 外野手

1位指名候補に挙がる大学生投手は西舘勇陽・細野晴希・上田大河・松本凌人の4投手❗それぞれ各大学リーグでの2022秋季リーグ成績を下記に記します。
🔴西舘勇陽(東都1部) 
66.2/3投球回 38被安打(被安打率5.37) 26与四死球(与四死球率3.68) 61奪三振(奪三振率8.62) 防御率1.70
🟢細野晴希(東都2部)
55.2/3投球回 27被安打(被安打率4.37) 38与四死球(与四死球率6.14) 57奪三振(奪三振率9.22) 防御率1.78
🟡上田大河(関西6大学)
36投球回 25被安打(被安打率6.25) 7与四死球(与四死球率1.75) 32奪三振(奪三振率8.00) 防御率1.00
🔵松本凌人(愛知)
38投球回 29被安打(被安打率6.87) 9与四死球(与四死球率2.13) 19奪三振(奪三振率4.50) 防御率1.89

4投手とも個性的で魅力的ではあるが、私としては西舘勇陽が一番先発として機能すると思いますので、西舘勇陽を推したいです。細野晴希は1位一次入札が予想されますので、外れ1位候補は上田大河・松本凌人。

2位は大学生のサウスポーで中継ぎとして機能できる投手を希望します。候補としては滝田一希・高太一・古謝樹。

3位も中継ぎ適性のある大学生・社会人投手を希望。候補としては岩井俊介・赤塚健利・大山凌・内田了介・竹田祐・川船龍星。

4位にはセカンド候補の高校生内野手。長田悠也・江口翔人・田上優弥・武藤匠海が候補。

高校生投手は一冬越えると全く別人になるのでココではまだ候補は記載できない。

下位でも獲れる外野手は三好辰弥・桃谷惟吹なんかはマークしても良さそう。
| 賀前酉黒才 | 2022年11月06日(Sun) 20:24 | URL #- [ 編集]
坂倉選手を捕手に専念させるのが新井監督の初仕事でした。
坂倉選手の4年後のFA時にまだ新井監督なら坂倉選手も残留し、その辺でヤクルトも村上選手が抜けるでしょうからカープはピークを4〜5年後に設定したいですね。
ダラダラ4〜5年後もBクラスのようだと坂倉選手らも流出し悪い流れは止まりません。
2〜3年後にはAクラス4〜5年後に優勝を目指すべきです。
逆算しても大瀬良、九里選手の穴は大きく来年は豊作な投手を一気に獲得すべきです。

新井政権下での野手運用を考えると
捕手 坂倉 控え石原、中村奨成
一塁 マクブルーム
二遊間 小園、菊池→小園、矢野、羽月
三塁手 上本、堂林→二俣、林、内田
左翼手 西川龍馬
中堅手 秋山翔吾→久保、名原
右翼手 野間→中村健人、中村奨成、末包、田村

再来年のセンターのできる渡部聖弥は欲しい
ピッチャーの大瀬良、九里の穴は来年のドラフトで埋めたい
新井政権を長期でみても来年は投手ドラフトで再来年に渡部聖弥獲得。これが理想的です。
| carp | 2022年10月28日(Fri) 16:34 | URL #- [ 編集]
3位、益田投手は思わず残っていたので指名した感じと思います。
150㌔直球に変化球の種類が多く、制球力もある。ただ癖のないフォームからきれいな球筋。スプリットが生命線と思います。球威が出ない時は今夏の都市対抗で度会選手に打たれた様にかなり被弾するのでは。良くも悪くも先発で6回100球、2〜4失点・野村祐輔が成績のアベレージか。
それでもローテで年間回ってくれたら大きな戦力。
5位、河野投手はまだ伸びしろが有ると思う。この順位で穫れたのはラッキーかも。即戦力にはならなそう。
6位、長谷部投手はハマれば7回の男として、初年度から期待出来そう。
| カープバカ一代 | 2022年10月23日(Sun) 10:50 | URL #- [ 編集]
本日フェニックスリーグ対楽天戦観戦中に第二次戦力外通告の知らせが。
来る者あれば去る者あり。厳しい世界です。野球以外の世界も広い。第二の人生に舵を切って皆の成功を願います。

興味ない方もいらっしゃるでしょうが新人背番号を予想、入団決まった訳ではないですが(笑)
●小園51⇒4か6ヘ変更を前提に
1位斉藤39
2位内田51
3位益田26
4位清水56
5位河野46
6位長谷部47
7位久保57
育成選手略

岡田が育成落ちの場合、益田は17、河野は26、長谷部46か。1位斉藤はマエケンでも入団時34だった事から上記予想。

| カープバカ一代 | 2022年10月22日(Sat) 20:05 | URL #- [ 編集]
戦力外発表されましたね。
確認が間違っていなければ支配下はドラフト指名選手含め67名。
長野、秋山、松山とベテラン勢が居るとはいえ育成含め3人の外野手を指名した所だけは唯一今回のドラフトで想定していなかったことでした、センターが居ないこと・野間西川の去就問題もありましたから指名しなければいけないですけどここまで手厚くするのかって印象です。
そして現時点で捕手は足りてはいてかつ、鈴木(常葉大菊川)、南川(大阪桐蔭)、堀(報徳学園)、柴田(花咲徳栄)と既にそこそこ注目されている高校生捕手が来年のドラフトに控えているにも関わらず白濱をきってまで指名した清水にはかなり球団も期待しているんでしょうね。
| トッポ | 2022年10月22日(Sat) 14:55 | URL #- [ 編集]
佐々木朗希世代はいい投手が多いので来年は大学投手が楽しみですね。そういった意味では河野を取れたのは良かったのかも(?)
とは言っても右打ちの内野手であったり10代の投手層は厚いとはいえないのでどちらを優先するんでしょうかね〜
| まえだ | 2022年10月22日(Sat) 12:32 | URL #- [ 編集]
斉藤は近藤スカウト、内田は高山スカウト担当。
近年の上位指名は松本・尾形・鞘師スカウト担当選手が多かったので、
そう言う意味でもバランス良く絞めてできたのではないでしょうか。

内田については、高山スカウトのコメントより野手として三塁手もしくは外野手として育成する方針のようです。

他球団指名について、
注目していた古川は西武で良かった、大きく育って欲しいです。
カープが名前をあげた時に実績少ないのに荘司⁈、
沖縄大の仲地⁈と言う感じでしたが結果は2人とも1位指名。
改めてカープスカウトの先を読む力⁈、
お見事だと思いました。



| デール | 2022年10月22日(Sat) 03:59 | URL #JalddpaA [ 編集]
コメント遅くなりましたが、バランスよく指名した印象です。
5位で河野を取れたのが奇跡的ですね。昨年の今頃はドラフト1位候補とすらされていただけに。
| ニシヘヒガシデ | 2022年10月22日(Sat) 00:50 | URL #- [ 編集]
ドラフト2023は花巻東の佐々木麟太郎が目玉と目されていますが、来年は野手より投手かなと思っています。
大学生の先発タイプなら東洋大の細野晴希・大商大の上田大河。リリーフタイプなら中京学院大の赤塚健利・大商大の高太一。名城大の松本凌人も面白い。
高校生なら専大松戸の平野大地。
他にも今の段階でも好投手が目白押しなので、来年の今頃にどのような図式になるか楽しみです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月21日(Fri) 18:14 | URL #- [ 編集]
2位指名の内田選手、体からあふれんばかりの躍動感、体の強さ、バネ、前の大きいスイング、鉄人衣笠と見ました。野手のときはファーストを守っているみたいですが、まずはサードに挑戦してほしいです。打てなければ体の開きが似ている美間みたいになってしまう可能性もありますが、頑張ってほしいものです。
| ゴッホ | 2022年10月21日(Fri) 16:29 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
年齢分布で見ると、先程の持丸危なそうは撤回します。

中村奨成をポスト誠也として育てるなら100点限りなく近づくいいドラフトだったと思います。
| 黒鯉 | 2022年10月21日(Fri) 07:10 | URL #- [ 編集]
遅ばせながら、やっと見ましたが意図はよくわかる(内田は内藤よりポスト新井っぽい?。増田はまさか3位まで残るとは、河野は世代で空いていて個人的イチオシ、長谷部はカープらしい経歴)ドラフトだったなぁという感じです。

4位清水で白濱より持丸が危なく感じました。

豊富だった大学生内野手を獲得しませんでしたが、久保を獲得したので、納得できます。

ポスト誠也は高校生からというのは勝手な妄想だったのでしょうか?笑

このあと、年齢分布表と照らし合わせてみたいと思います。

追伸:中村貴浩、見つけたときから補強ポイントではないけど名前だけで縁感じてました。
| 黒鯉 | 2022年10月21日(Fri) 07:00 | URL #- [ 編集]
個人的な感想はバランスにとれた凄くいい指名!2位で古川ではなく内田に行ったのは、内野手というのがあると思います。内藤はタイプ的に考えてなかったのかも...こうなると戦力外もけっこうでますね。
| SUP | 2022年10月21日(Fri) 04:49 | URL #lKEegJrw [ 編集]
早くも内田は球団に二刀流の意向を話した(日刊スポーツ)らしいですが昨年の田村もしかりあの鈴木誠也も投手指名ながらも早々に野手に専念して開花したので内田本人のモチベを維持させたまま自分は野手一本で勝負するという心意気になってくれると良いですね、、

そして昨日の結果を踏まえて視線ははやくも2023ドラフトに備えていきたいですね
| トッポ | 2022年10月21日(Fri) 04:33 | URL #- [ 編集]
早くも内田は球団に二刀流の意向を話した(日刊スポーツ)らしいですが昨年の田村もしかりあの鈴木誠也も投手指名ながらも早々に野手に専念して開花したので内田本人のモチベを維持させたまま自分は野手一本で勝負するという心意気になってくれると良いですね、、

そして昨日の結果を踏まえて視線ははやくも2023ドラフトに備えていきたいですね
| トッポ | 2022年10月21日(Fri) 03:26 | URL #- [ 編集]
やはりピッチャーは即戦力に近い選手をしっかりと補強してきましたね。
以前から主張してきましたが不作の呼び声が高いですがはっきり言って中継ぎは豊作でしたので悪くない戦略でしょう。
今年のNo.1とみてた荘司投手はやはり競合でした
2位は森下翔太選手の次に高く評価していた内田選手でおっと嬉しくなりました
来年以降は二軍で応援したいです。
彼は一塁到達4.2秒とパワーにスピードも兼ね備えており、当然ながら送球も一級品ですのでまずはサードでみて、ダメならライトでも魅せれる選手です。
名原選手も育成ですが身体能力も非常に高く第二の塩見選手になってくれないかなと期待しています。久保選手は守備が一流ですね。赤松選手枠です
総じていえば、迷走するかと一時は心配していましたが余計なお世話
さすがカープのスカウトという指名でしたね
| carp | 2022年10月20日(Thu) 22:48 | URL #- [ 編集]
 あと現役ドラフトを忘れていました。
候補としては正隋、大盛で右打ち内野手が取れれば
いいかと思います。
| ガンツ先生 | 2022年10月20日(Thu) 22:42 | URL #- [ 編集]
 今ドラフトの可否についてはいなくなる選手との兼ね合いで
決まってくると思います。
 現在支配下は66人。二俣支配下、新外人野手1~2人と
投手1人と考えると最低でも6人、
もしかしたら7人がいなくなります。
 野手では清水を取った関係で白濱。外様の三好は仕方なし。
もう一人が年俸の高い長野か安部、もしくは両方。
 投手は育成落ちの岡田、年齢から中田の二人に菊池保、山口、
アドゥワ、中村祐の4人から二人が候補か。
 私見では白濱、三好、長野、岡田、中田、菊池保、中村祐の
7人でこれなら大成功ドラフトといえます。
 斎藤は山口枠、内田は三好の上位ロマン、
益田は中田の上位互換、清水は白濱の上位互換、
河野は中村の上位互換、長谷部は菊池の上位互換、
久保は長野のロマン枠。
 あとはサード問題をアスタディーヨで解決できれば
ルッカーと新外人中継ぎでかなり期待できそうです。
 以上 今ドラフトの総括でした。
| ガンツ先生 | 2022年10月20日(Thu) 22:37 | URL #- [ 編集]
ドラフトを終えて、今年はどこがよかったとかはないですね。

カープは補強ポイントを的確に押さえたと思います。

大学生、社会人は言うことなしですね。高校生が化けたら最高ですね。

2位の内田…多分みんなびっくりしたと思うんですけど、2位でびっくりさせたカープの選手は菊池といい、薮田といい大活躍するので、スカウトの眼を期待したいです。

個人的には、育成1位名原が最高の指名でしたね!
| シンゴ | 2022年10月20日(Thu) 22:18 | URL #- [ 編集]
社会人投手を3人獲ったのは予想外でしたが、実力派揃いで来季すぐにでも結果を求めても良い投手ばかりです。
4位清水捕手の事は全く調べた事がなかったが、鉄砲肩は有名らしい。坂倉も4位でしたね。後を追ってカープの正捕手を奪い取っても良いんだよ!

あと、大阪観光大・久保選手をホントに指名したので満足です。

大阪桐蔭・川原投手も指名してほしかった…(;_;)

| カープバカ一代 | 2022年10月20日(Thu) 21:20 | URL #- [ 編集]
1位斉藤無事に単独で指名できてほっとしましたね
2位内田やりました(笑)サード、外野として育っていって欲しいとのこと。
3位益田は大道の時のような感じですね3位まで残ってなさそうだけどご縁があってよかったです。
4位清水は少し驚きでしたね、、現捕手がトレードなど何かしら動きがありそうですね。
5位河野は今年は評価は伸び悩んでますが高卒三年目ですし余裕を持って成長して欲しいです。
6位長谷部はもはや王道のトヨタルートですね(笑)森浦、ターリーに次ぐ左の中継ぎで期待です。
7位久保は皆さんもイチオシの塩見のような選手になりそうなアスリート型。
育成1位名原は地元でアスリート型で久保と共に楽しみな存在。
2位中村は名前の縁もあったんでしょうけど松山のような左でパンチ力のある外野手がいないのでなるほどという指名。
3位辻は上背があり体つきがしっかりしてくればさらに力強いボールが投げれそう。

全体としては投手5、捕手1、内野1、外野3とバランスよく気になる点としては坂倉、中村が捕手に専念するのに清水を指名した事、野間が残留濃厚な中外野を3名指名したこと。外野の方は長野、松山、秋山の年齢もありますし強打者から学んで2.3年目に出てきて欲しいという感じでしょうか?
| トッポ | 2022年10月20日(Thu) 20:13 | URL #- [ 編集]
1位斉藤無事に単独で指名できてほっとしましたね
2位内田やりました(笑)サード、外野として育っていって欲しいとのこと。
3位益田は大道の時のような感じですね3位まで残ってなさそうだけどご縁があってよかったです。
4位清水は少し驚きでしたね、、現捕手がトレードなど何かしら動きがありそうですね。
5位河野は今年は評価は伸び悩んでますが高卒三年目ですし余裕を持って成長して欲しいです。
6位長谷部はもはや王道のトヨタルートですね(笑)森浦、ターリーに次ぐ左の中継ぎで期待です。
7位久保は皆さんもイチオシの塩見のような選手になりそうなアスリート型。
育成1位名原は地元でアスリート型で久保と共に楽しみな存在。
2位中村は名前の縁もあったんでしょうけど松山のような左でパンチ力のある外野手がいないのでなるほどという指名。
3位辻は上背があり体つきがしっかりしてくればさらに力強いボールが投げれそう。

全体としては投手5、捕手1、内野1、外野3とバランスよく気になる点としては坂倉、中村が捕手に専念するのに清水を指名した事、野間が残留濃厚な中外野を3名指名したこと。外野の方は長野、松山、秋山の年齢もありますし強打者から学んで2.3年目に出てきて欲しいという感じでしょうか?
| トッポ | 2022年10月20日(Thu) 20:12 | URL #- [ 編集]
育成指名は大学生外野手2名に高校生投手1名。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 19:58 | URL #- [ 編集]
高校生投手1(斉藤優汰①)
高校生捕手1(清水叶人④)
高校生内野手1(内田湘大②)
大学生外野手1(久保修⑦)
社会人投手3(益田武尚③・河野佳⑤・長谷部銀次⑥)
個人的には、ほしい選手は取れませんでしたが…
良いドラフトだったのではないかと思います!
ヤクルト 横浜 西武 オリックス
この3球団は、良いドラフトでした。
最後に、林投手が指名されたのは嬉しいです。
甲子園で見ていて、記憶にあったからです。
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年10月20日(Thu) 19:44 | URL #- [ 編集]
2位内田を当てた方、お見事でした。
苑田統括部長の18番、
フォローが大きい、これがポイントでしたか。
今年は狙い通り、獲りたい選手の指名ができたドラフトだったと思います。

野球太郎のカルト座談会の高梨さん、
もしかしてカープのスカウトとの会話を記事にしているのかなと思われます。
内田と清水を評価しているので。
| デール | 2022年10月20日(Thu) 19:37 | URL #JalddpaA [ 編集]
高校生投手1(斉藤優汰①)
高校生捕手1(清水叶人④)
高校生内野手1(内田湘大②)
大学生外野手1(久保修⑦)
社会人投手3(益田武尚③・河野佳⑤・長谷部銀次⑥)

野手はじっくり下で鍛える感じでしょうか。
社会人投手は益田と長谷部はリリーフとして計算していると思います。
河野はまずは下で先発として鍛える感じでしょうか。
支配下指名総括としては全ポジション満遍なく埋めたという感じでしょうか。
投手に重点は置かれており、あとは育成指名含めてどうなるか。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 19:10 | URL #- [ 編集]
今年早く選択終了する球団多い。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 18:55 | URL #- [ 編集]
6位に長谷部銀次❗
まだ良い選手残っとるやないかい❗7位以降も期待。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 18:51 | URL #- [ 編集]
3位に益田武尚❗
4位に清水叶人❗
5位に河野佳❗
高校生捕手を指名してきた。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 18:45 | URL #- [ 編集]
3位は益田!そろそろ即戦力よね!これはおいしいかもしれませんね!
| シンゴ | 2022年10月20日(Thu) 18:24 | URL #- [ 編集]
2位に内田湘大❗
内野手を先に埋めたか❗
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 18:02 | URL #- [ 編集]
2位は内田!

古川や内藤だと簡単すぎますもんね。裏で高評価だったんでしょう。補強ポイントなのでオッケーです!
| シンゴ | 2022年10月20日(Thu) 18:00 | URL #- [ 編集]
斎藤選手1位おめでとう!ロッテ以外はだいたいよめますね。

カープの2位は欲しい高校生多分取れますよ。
| シンゴ | 2022年10月20日(Thu) 17:38 | URL #- [ 編集]
ロッテと阪神が外れで誰に行くか❓
2位も期待❗
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 17:26 | URL #- [ 編集]
まずは1位斉藤優汰で確定❗
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 17:20 | URL #- [ 編集]
4位くらいで山本由伸を参考にしているという富島高(宮崎)の日高投手ほしいですね。
| SUP | 2022年10月20日(Thu) 15:11 | URL #zeSaqU22 [ 編集]
古川は足肩は抜群みたいだけど肝心の打撃はどうなんだろ、将来のクリーンナップホームランバッターになれるのか、昔の仁平みたいに結局非力で守備要員じゃ困る
| 紅鯉 | 2022年10月20日(Thu) 14:42 | URL #- [ 編集]
私は正直外れ小孫投手はなんででしょうね?
来年26歳になる最近コントロールが良くなった中継ぎを1位でとるのはややリスキーかなと思います。それより、門別投手や繰り上げで古川選手の方がいいんじゃないでしょうか?
| ひゅーくん | 2022年10月20日(Thu) 13:23 | URL #- [ 編集]
ここまできたら細かい理屈はもう言いません。
カープ球団の方針も中国新聞の記事からも見えてきましたし、終わった時に『良かったな』と個人的にでも思わせてくれるドラフトになることを願います。
ご縁で繋がった選手を祝福できるような1日にしたいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 12:20 | URL #- [ 編集]
中国新聞によれば
・2位は高校生野手
・指名人数は5、6人を予定
・半分は素材を指名したい
という方針だとか。

裏を返せば半分は即戦力も指名を考えていると思われますが、何位に誰を狙っているでしょうかね?
個人的には高校生外野手・内野手をそれぞれ指名して欲しいところですが、リリーフも出来る投手、サードを守れて長打ある内野手を中位・下位で指名出来れば尚良しだと思います。

何れにしても17時を楽しみに待ちたいと思います。
| 鱓十条秀吉 | 2022年10月20日(Thu) 12:05 | URL #- [ 編集]
過去のドラフトをみても野手に関しては高校生だから伸び代があってロマンがあり大学生だとロマンがないは間違いだとわかります。
菊池選手、田中選手はチームに多大な貢献をして3連覇に導きましたし、安部、堂林、庄司、東出がいるから大社は指名しないなんてせずに競争を煽ったからこそ黄金期があると思ってます。

他チームに目を向けても、山川、柳田、杉本、塩見、佐野、宮崎、島内と大社の素材型にも宝が眠っており高卒、大社の括りで良い選手を逃すのは反対です。
具体的には野間選手や昨年の中村健人、末包がいるから森下翔太を獲らない、堂林ら林がいるから牧は獲らないなんてドラフトはして欲しくないですね
チームが強くならないのは明白です
| carp | 2022年10月20日(Thu) 11:33 | URL #- [ 編集]
1位が、抽選無くゲット出来たら2位は、前から4番目。いい流れになりそう。
| まさのり | 2022年10月20日(Thu) 06:41 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
ロッテは競合覚悟で曽谷龍平・斉藤優汰・吉村貢司郎に行く動きが強いようです。
もし斉藤優汰をロッテと競合しクジを外した場合、1位と2位に内藤鵬・古川雄大を指名しても良しかなと。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 06:32 | URL #- [ 編集]
スポニチ記事に斉藤はロッテとの競合の可能性あり。
これはロッテ友杉を巨人より先に1位指名と予想。

2位は高校生野手で古川・内藤らの名前があがった。
2人とも残っていたら優先するのはどちらなんでしょうか。

2位指名が楽しみです。
| デール | 2022年10月20日(Thu) 05:51 | URL #JalddpaA [ 編集]
カープは高校生投手の育成にそこまで長けた球団ではないので多少の心配はありますが、過去3年間大学生・社会人に偏ったドラフトをしてもチームの順位は上向かなかったわけなので方針を180°変える必要性があります。野手はカープは高校生を叩き上げで主力選手にした事例がかなり多いので楽しみの方が勝ります。
床田や森下の状態に不安はありますが、中長期的なビションで今年のドラフトは臨戦態勢を組むべき。来年を捨てるわけではなく、チームのバランスを考えれば高校生重視になるのが極普通です。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月20日(Thu) 03:20 | URL #- [ 編集]
3ヶ月前は
1位内藤内野手2位西村外野手3位門別投手4位以降で大学社会人の先発、中継ぎ投手、大学社会人内野手と思っていましたが、私の現理想指名は、次の通りです。

1位 投 斎藤優汰(苫小牧中央)
2位 外 古川雄大 (佐伯鶴城高)
3位 内 内田湘大 (利根商高)
4位 投 松山晋也(八戸学院大)
5位 投 長谷部銀(トヨタ)
6位 内 平良竜哉 (NTT西日本)

2位3位は、即戦力投手や2遊間の即戦力内野手に集れば、古川選手と内田選手が取れるような気がします。また、去年の北山投手のように、下位で評価の高い即戦力投手が残っていれば、ぜひ取ってほしいと思います。

誰が指名されたとしても、ファンとして選手を応援していきたい思います。
| yasu | 2022年10月20日(Thu) 02:21 | URL #- [ 編集]
中国新聞によると2位は高校生野手でいくみたいですね
古川か内藤でしょうか、内藤はカープにいないタイプなので是非残っていてほしいですね
| くらげ | 2022年10月19日(Wed) 23:38 | URL #mQop/nM. [ 編集]
もしも斉藤が抽選で外れるようなことがあったら外れは荘司・仲地が良いなと思っていましたが、2人とも他球団の1位が決まってしまいましたね...。
斉藤の人選自体に不満は無いですが、ここ数年、長井・鈴木・小林と本格派高校生の育成失敗を続けているカープが指名してちゃんと育てられるのか非常に不安です。

個人的に今年絶対に獲得して欲しい選手は田中幹(亜大)1人だけなのですが、床田の故障や森下の肘痛の状態によっては2-3位は今年も即戦力投手優先かもしれません。
下位~育成になると思いますが、地元関連では白濱(飯塚)内野(武田)、地元関係無いですが森本(市立船橋)松澤(東洋大)久保(大阪観光大)あたりの指名があったらよいなと考えています。

諸々のコメントの端々から、どれほど悲惨なシーズンを送っても来年1年間は新井人気でファンは大目に見てくれると球団上層部は考えていそうな雰囲気ですが、4年連続Bクラスの惨状をもう少し重く受け止めて欲しいものです...。
| ヒマ人 | 2022年10月19日(Wed) 23:10 | URL #61Z4/da6 [ 編集]
中日の仲地には驚きました。
9球団が公言の稀に見る現象を考えました。
●巨人が早くも9月末いの一番に公表した。11球団は意外だったはず。
●しかも続いて公表された選手が誰も被らない。超目玉が不在の証左+浅野君狙ってた球団も巨人にタイマンのケンカ吹っ掛ける事になる(これは私の思い込みか)

公表なしの阪神・ベイは浅野に行くと見ました。ロッテは本当に予想出来ません。
| カープバカ一代 | 2022年10月19日(Wed) 20:13 | URL #- [ 編集]
2位指名を投手でいくか野手でいくか。
投手だとすればサウスポーかなと。日本ハムに先に獲られる可能性もあるが門別啓人か。
野手だとすれば右のスラッガー。松尾汐恩(内野手として)・内藤鵬・古川雄大が候補に挙がる。
3位は遅めだがここでも良い高校生は残っているでしょう。3位と4位は間に3球団の6人の指名があるので折り返しは割りとスムーズに行くかと。投手・野手ともにココで1人づつ獲得したいです。
投手なら安西叶翔・斉藤響介・日高暖己・田中晴也ら球の速い選手。
野手は2位が投手の門別か内野手指名なら外野手の田中多聞・三塚琉生。2位が外野手の古川雄大なら右の内野手の戸井零士・内田湘大。
5位は残りの高校生でいい選手なら誰でもOK。
投手は茨木秀俊・古賀康誠・坂本拓己・森山暁生。
野手は勝又琉偉・鈴木蓮。
6位から大学生・社会人で行くなら、投手なら入江空・長谷部銀次・高野脩汰ら速球派サウスポーは残っているかもしれない。
野手は一芸に秀でた選手が欲しいかなと。脚力なら久保修・辰見鴻之介。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月19日(Wed) 19:34 | URL #- [ 編集]
先程日刊スポーツの記事でドラフト前日のスカウト会議の様子について書かれているものを発見したので一部を抜粋して引用させて頂きます。

〜〜〜
事前にスカウトから受け取っていた指名候補選手の映像や資料は予習済みで、前日会議はスムーズに進んだという。白武スカウト部長は「“スカウトさんが見てくれた選手を育てます”みたいなことを言ってくれたので、ものすごくやりやすい。進行的にはものすごい楽」とうなった。 広島は今年のドラフトでは高校生を中心に指名する方針を固めている。来季から指揮を執る新人監督としては即戦力が欲しいところだろうが、新井監督はチーム方針を尊重する。「(就任)会見のときにも言いましたが、カープのために何がベストかというのを考えているので。もちろん来年、一生懸命やりますけども、今後のカープにとって何が大切かっていうのが一番(上)の優先順位になる」。“育てて勝つ”広島野球に合う選手との縁を信じ、監督として初めてドラフト会議に臨む。
〜〜〜

この記事だけ読みますとスカウト陣も佐々岡前監督の時は要望などもあり、面白くないと感じるスカウトもいたのではと想像できます。
今年は5位迄オール高校生というのも考えられる。もしかすると6位迄高校生の指名が続く可能性もある。逆に下位で残っている大学生・社会人の選手を拾うか捨てるかの決断。今年の支配下指名の人数はそれなりに多くなると思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月19日(Wed) 19:09 | URL #- [ 編集]
ヤクルトは吉村貢司郎を1位指名公言❗
予想が一切当たらず。
今のところ9球団が1位公言し、残りはDeNA・阪神・ロッテ。確実に6球団は単独指名に成功という結果になっている。
指名公言することによって各球団が思い描いた1位指名を勝ち取ることになっている。
今年のドラフトは2位からが本腰❗
残り3人の1位指名選手が誰になるのかも気になる。
カープは2位指名が早いので2位でも意中の選手は残る可能性が高いが、各球団がそれぞれの補強ポイントに沿って指名をしていくことを考えると、3位と4位でもカープの補強ポイントにマッチした選手が残る可能性も望める。
あとはカープが何名の支配下指名をするか。まだ二次戦力外が発表されていないが、将来性にシフトしたドラフトにするのであれば多く指名してもいいでしょう。各球団が早めに選択終了を告げてくれれば尚更のこと下位指名とは言え欲しい選手がいるならバイキング形式になるので非常に美味しい。7〜8名の指名でも面白いと思う。特に社会人選手は育成指名に参加できないので思わぬ選手が下位に残るかもしれない。逆に育成指名は1〜2名でも構わない。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月19日(Wed) 18:52 | URL #- [ 編集]
中日は仲地、ヤクルトは吉村で9球団公表ですか。

阪神は浅野で競合するかもしれませんが、ベイとロッテも公表してない選手を指名するかもしれませんね。

これだけの球団が公表すれば、まだ非公表ということは、それ以外の選手で指名するシュミレーションするためかなと。公表されていない選手で1位候補を3人考えとけば、非公表のチームで被っても慌てることないですからね。

私は斎藤は一本釣りできるかなと思います。ベイと阪神は斎藤にはいかないだろうし、ロッテも補強ポイントと違うので。後はカープの2位までに誰が残るか…多分2位から各チーム個性のある指名の仕方が露骨に現れると思います。カープが2位で取りたい選手が3位でも残ってましたみたいなこと普通にあると思います。

後は何人指名するか。多くても6人かと思います。
| シンゴ | 2022年10月19日(Wed) 18:33 | URL #- [ 編集]
中日は仲地礼亜ということで、私の予想が全く当たらない。というより当たるか❓❗
この流れだと全球団の単独指名というのも想定に入ってきたのでは❓
| 賀前酉黒才 | 2022年10月19日(Wed) 17:42 | URL #- [ 編集]
中日まさかの仲地でしたね笑これで恐らく斉藤優の可能性はあるのはロッテくらいでパーセント自体は低そうですし単独指名出来ますかね
| トッポ | 2022年10月19日(Wed) 17:35 | URL #- [ 編集]
斎藤優汰にはロッテが突っ込んできそうな気がしてます。ここ5年のドラフト1位も、安田、藤原、佐々木、松川と4人も高校生を指名しています。
| ゴッホ | 2022年10月19日(Wed) 16:09 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
毎年流しのブルペンキャッチャー安倍さんがNumberのコラムでやってる「ひとりドラフト」によると、カープのドラフトは以下の通りでした。

1位 斉藤優汰 投手 苫小牧中央高
2位 古川雄大 外野手 佐伯鶴城高
3位 齋藤響介 投手 盛岡中央高
4位 内田湘大 内野手 利根商高
5位 大野稼頭央 投手 大島高
6位 平良竜哉 内野手 NTT西日本

賛否がかなり分かれそうですが(むしろ否の方が多そう)、個人的にはかなり好きなドラフトでした。
流石に下位で来年すぐに投げられるリリーフ投手を指名した方が良いと思いましたが、斉藤投手、古川選手、内田選手、高校生左腕を指名できたら今年のドラフトは非常に良いと思っています。

新井新監督の元将来的にまた優勝できるチームを作れるよう、今年のドラフトでは将来性豊かな高校生を指名してもらいたいです。
| 鱓十条秀吉 | 2022年10月19日(Wed) 14:23 | URL #- [ 編集]
森下は三塁の練習をしているそうです。
古川は身体能力は優れていますが、バットコントロールに難ありです。

1位 斉藤優汰  投手  苫小牧中央高 外れ 西村瑠伊斗 外野手 京都外大西高
2位 内田湘大  内野手 利根商業高
3位 安西叶翔  投手  常葉大菊川高
4位 日高暖己  投手  富島高
5位 林優樹   投手  西濃運輸
6位 久保修   外野手 大阪観光大
育1 上甲凌大  捕手  愛媛マンダリンパイレーツ
育2 玉置隼翔  投手  愛媛マンダリンパイレーツ
育3 野村和輝  内野手 石川ミリオンスターズ
| ドラマニア | 2022年10月19日(Wed) 12:53 | URL #fwkSvwQ6 [ 編集]
1位12人予想
公言 浅野、イヒネ、斉藤優、矢澤、曽谷、荘司、蛭間

松尾、森下、仲地、菊地、吉村

カープ2位指名までに呼ばれそうな2位・3人(※1)
門別、内藤、田中幹
※1 日ハム、中日、ロッテがそれぞれ指名しそうな2位

ここまでで残っている主な候補として即戦力候補の投手なら金村、益田、才木。大学生野手だと山田健、友杉、澤井。高校生野手は古川、内田、西村。
1位で斉藤がとれれば2位は山田健、古川、内田ら右の野手希望。
去年に引き続き高校生の有望株が繰り上げで指名されることが予想されるから3位でもある程度の即戦力候補の投手は残っているはず。候補としては橋本達、松本晴、三浦、松山。
全体のバランスを考えれば4位は大学・社会人のカテゴリにいきたいけど素材重視な方針を踏まえもう1人高校生投手を。候補としては日高、赤羽、田村、森山。
5位は指名の順番も遅く大学・社会人のカテゴリで1年目からレギュラーを張るような選手が残っていなさそうなので高校生野手。候補としては前田、鈴木蓮、田中多(残っていれば)
6位は獲得を検討していた候補の中で残っていれば指名するくらいの感覚で無理にという感じでは無さそう。
上記にあげた候補に加え秋山、松井楓、茨木、吉川、坂本、名原、勝又など。

まとめると理想は
斉藤
山田/古川
橋本達/松本晴
日高/田村
前田/田中多
吉川/茨木
育成3名ほど
| トッポ | 2022年10月19日(Wed) 10:53 | URL #- [ 編集]
2位指名は、森下、仲地、金村、松尾、古川あたりの誰か残っててほしいですね。松尾が残ってれば、内野手として指名希望です。
| SUP | 2022年10月19日(Wed) 08:52 | URL #zeSaqU22 [ 編集]
2位 西村 瑠伊斗(京都外大西) 打者としてじゃないかな?右打者が補強ポイント右打者といいつつ結局左打者というパターン。
| まさのり | 2022年10月19日(Wed) 07:22 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
1位  投 斎藤優汰(苫小牧中央)
外れ 外 古川雄大(佐伯鶴城)
外れ 投 菊地吏玖(専修大)
2位  投 安西叶翔(常葉菊川)
3位  投 松本晴(亜大)
4位  外 前田一輝(鳴門)
5位  投 渡辺翔太(九産大)
6位  内 佐藤勇基(トヨタ)
7位  投 小谷野楽夕(JR東日本)
8位  投 竹本祐瑛(JR東日本東北)

育1  外 重松凱人(亜大)
育2  内 三浦ジェスヨロボ大颯(敬愛大)

ポイントは4位の前田。補強ポイントの右の外野のスラッガー。190センチの体で実にやわらかいバッティングをする巨人の岡本のよう。一目ぼれしました。
| ゴッホ | 2022年10月19日(Wed) 07:08 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
荘司選手は今年のドラフト候補でも数少ないローテの柱になりうるポテンシャルを持った選手ですのでやはり1位で指名されちゃいましたね。
個人的には投手なら荘司選手を入札で。野手なら森下翔太選手を外れ1位以降でというのがベストだと思っていたので残念です。
あとは奇跡的に森下翔太選手が2位に残るのを祈るばかりです。

また、1位を将来性重視で斎藤選手にした以上、2位でもブレずにスラッガーを狙って欲しいです。
先発の負担軽減を掲げる以上、中継ぎの補強も必須です。
しかし、2位で中継ぎを拾いにいくのはブレブレに映ります。
中下位の中継ぎなら高野投手、橋本投手、松山投手、松本晴投手など以外と中継ぎら粒揃いで不作ではありません。
右のスラッガーでは以前から推してる利根商の内田選手も中位で狙って欲しいです。
投手はドラ1級の外国人をちゃんと1人は補強して欲しいものです。
| carp | 2022年10月19日(Wed) 01:25 | URL #- [ 編集]
ドラフトも後2日…今日は結構動きましたね。

楽天…荘司1位指名公表
中日…即戦力投手に傾いており、吉村が有力。後は金村、仲地、子孫。日刊では斎藤の名前も出たが、中スポでは斎藤の名前は出てない。吉村に行って競合して外したら、子孫かなと予想。
ヤクルト…先発投手。おそらく即戦力。競合覚悟で曽谷、外したら仲地にいくかな。
ロッテ…おそらく、大学社会人の二遊間か左腕。友杉かなと。
ベイ…不明。個人的には松尾と予想。
阪神…ハムから渡辺と高濱を獲得し、江越と斎藤を出しました。右の内野手を埋めに行ったと考えられます。右の外野手の江越も出しました。浅野に行って外したら森下に行くのではないかと。右の内野手も上位では取らないでしょう。

と、考えると1位で消えるのは、クジ次第もありますが、浅野、イヒネ、蛭間、矢澤、斎藤優、曽谷、荘司が確定で、吉村、仲地、友杉、松尾、森下と予想。

上位候補で2位でも残りそうなのは、
高校生…内藤、古川、山田、門別、西村、斎藤響、井坪
大学生…金村、菊池、青山、山田、田中幹、才木、沢井、久保
社会人…益田、子孫、吉野、河野

斎藤はなんとか単独で行けるのではないかと思います。
| シンゴ | 2022年10月18日(Tue) 22:52 | URL #- [ 編集]
楽天が荘司康誠の1位指名を公言しました。
本当に今年は全く予想が当たりません。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月18日(Tue) 22:11 | URL #- [ 編集]
各球団動きが活発になり始めましたね
阪神はトレードで2人内野手をとったことによりおそらく1位はまず浅野。中日は1位は投手とのことでまだ斉藤優の可能性もあり。日本ハムは加藤の指名検討など。ロッテは公表せずコメントからは競合していいから1番評価している選手にいきそうです。
カープの2位予想は相変わらず本番の一巡目の入札が12球団決まるまで投手なのか野手なのかも分からないです(笑)
理想は2位、3位で高校生野手と大学・社会人の投手を1人ずつ、4から6で高校生投手と大学・社会人の素材型投手、高校生外野手(出来ればセンター適正ありそうな選手)に落ち着いて欲しいです。
| トッポ | 2022年10月18日(Tue) 17:20 | URL #- [ 編集]
苑田スカウトのコラムは島内投手の指名がありそうだなとわかったり、そうかと思えば林選手は敢えて欠点を指摘していて指名するのかと驚かされたり、あれだけ正木選手を絶賛して2位で取らなかったりそこまで含めて楽しみにしてます。
投手では吉村投手や荘司選手は絶賛されており、全体的に高評価でした。
2位組なら荘司、菊地、金村、仲地、吉野あたりがありそうだとわかりました。
山本昌さんのコラムでも荘司選手と金村選手が絶賛されており、やはりこの2人は2位なら欲しいなと思ってしまいました。山本昌さんの不作と言われるけどそれほど不作ではないという意見が私と一致していて素直に嬉しくなりました。荘司のフォームの良さと化けたらエース級という評価も一致していて嬉しいです。

苑田スカウトの野手編ですが、村松選手を褒めてますね。私も今年の二遊間では4位あたりで村松、林選手は拾っていいのではと思っていたので指名があるといいです。
課題の盗塁ができる選手です。ユーティリティでいくらいても困りません。
今年のソフトバンクの周東、牧原、三森、野村勇選手みたいな感じであの手のユーティリティがたくさんいる事はチームを安定させます。圧倒的な投手力を誇るオリックスに僅差で捲られましたがあれだけ離脱して優勝争いは凄いです。
あの野球こそカープが目指す野球だと思ってます。
森下選手は林選手の時と同じ匂いがします。2位で欲しいんだろうなというのは変わりないでしょう。
その他には2位候補の目立った野手はいないのか隠してるのか
いない場合は上位は投手補強に走る可能性もあるなと感じました。
| carp | 2022年10月18日(Tue) 12:22 | URL #- [ 編集]
苑田統括部長のスポナビコラム野手編は、
プロでの長距離砲としては蛭間のみ高評価でした。
古川は記載なしでした。

カープスカウトは野手て誰を評価しているのかわかりませんが、
皆さんのコメントにある内田も良い選手だと思いました。
高校生で投手兼野手、カープ好みだと思います。
| デール | 2022年10月18日(Tue) 07:13 | URL #JalddpaA [ 編集]
阪神は新監督が評論家時代に浅野を絶賛していた事、阪神は伝統的に読売に横やりを入れてくるケースが多い事から最初は浅野だと予想します。森下翔太も浅野も即戦力性には大差なく3年目くらいから本格化すると思われるのと外野にはまずは外国人と言ってますから浅野で待てるでしょう。
センター近本とライト佐藤輝明はまだ5年以上は君臨するはずなので欲しいのはレフトの右の大砲。私がフロントならとりあえずはレフトは外国人でその間に浅野を育てる選択を取ります。

右の即戦力外野手と言えば、不調気味の森下翔太選手か目下、六大学で三冠王の萩尾選手かですがレフト向きで比較的即戦力の近いのは萩尾選手。しかも慶應
こっちにいってくれないかな
将来性が高く、守備も上手くてセンター、ライトができるのが森下翔太選手
萩尾の可能性もあると踏んでますがプロが好きそうなのは森下選手ですかね
森下選手か荘司投手はチームの軸になりそうな選手でありこの2人が残るような事があれば絶対に指名して欲しい選手です
| carp | 2022年10月17日(Mon) 22:39 | URL #- [ 編集]
阪神の岡田新監督がドラフトで欲しいポジションで右の外野手と答えていました。浅野ですかと聞くとでも高校生だからと濁したと記事がありました。

阪神は入札は中軸ということだったので、浅野か森下だと思います。コメントだけを信じれば森下になるんですが、森下とみせかけ、他球団を牽制して、浅野とかありそうです。そうすれば、ハズレで森下がいますからね。競合しますけど。

まあ、他球団でも、森下を狙っているところがありますから、カープの2位にはいないかもしれませんね。
| シンゴ | 2022年10月17日(Mon) 22:03 | URL #- [ 編集]
2位で森下が残っててかつ他の2位候補あるいは候補にはあまり入れてなかったけど1位で呼ばれずに漏れた選手がいなければ森下の指名ありそうですけど、西川の構想について球団と話をしてるというのはおそらく外野多すぎないかい?みたいな所も多少入っていると思われるので上位で大学・社会人の外野手よりかは高校生の外野手の方が指名されそうな気がします。

坂倉が捕手に戻ることによるサード問題は基本上本、林が軸になって堂林、二俣がそれに続く形だと思うので即戦力が必須って訳でもないけどレギュラーが務まるかどうかは未知数ですし三好の去就次第では右の内野手がちょっと心許なさすぎるので下位で福永、北村らサードを守れる選手が残っていれば指名してもいいのかなとは思います。
| トッポ | 2022年10月17日(Mon) 20:30 | URL #- [ 編集]
中央大学の北村選手がほしいな……
指名しますか?
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年10月17日(Mon) 19:44 | URL #- [ 編集]
つい最近までは色々な雑誌や評論家、ドラフトライターの意見を拾っても2位が妥当で外れ1位の大穴扱いだったのがカープが宣言した事で評価が高騰してしまいましたね
カープとしては被せてはこない算段での公表でしょうが、森雄大の時と流れが一緒です。割と権限が強い監督が興味を示してますから可能性はゼロとは言い切れませんね。
スポニチのロッテは曽谷選手の下に記載されていて、他社は書いてないのでまずあるえないとみて良いでしょう。ロッテはスカウト会議もまだですからね

坂倉選手の捕手専念は予想が当たり良かったです。
これで中村奨成選手を将来的にはライトでも使えますが打てればの話しであり、森下翔太選手は引き続き狙って欲しい。
福永、佐藤勇、中山、中川選手あたりから誰か狙う可能性は高まりました。
福永選手か佐藤勇選手かどちらだと予想します。
野手は今年までは大社、来年からは高校生中心にシフトするとみています。
外野手が手薄なら広陵→大商大の渡部選手が大のカープファンという事で右の大砲として狙って欲しいです
| carp | 2022年10月17日(Mon) 13:34 | URL #- [ 編集]
鈴木蓮も良いですね。
中日は斉藤優汰を1位の候補選手として考えてはいると思います。2球団競合なら中日もビビらずに来やすいですし、今年のドラフトで1位競合でクジを外すことに対してのリスクが大きくないことより中日が突っ込んでくる可能性は低いとは言えません。
とはいえ、カープの1位公言は揺るぎないですし、あとは当日、運次第かなと。斉藤とご縁があることを切に願っています。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月16日(Sun) 22:04 | URL #- [ 編集]
立浪監督の競合も辞さない発言、斉藤優の名前を出したのはブラフだと思いたいですがブラフなら最初に1位候補にあげた5人の中の一人で地元枠のイヒネの名前をあげればいいのに斉藤優の名前を出したのは裏をかくとかなく本当に斉藤優に突っ込む可能性も少なからずありそうですね。

坂倉の捕手一本に専念により捕手に枠を割かなくていい分より内野手の指名が大事になりますね
上位と下位で1人ずつ指名でもいいくらいですね
| トッポ | 2022年10月16日(Sun) 21:54 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

内田湘大、勝又、戸井らと、他に確実に下位で獲れそうな鈴木蓮(滋賀学園高)内野手も良いですよ。(高校通算29本のスラッガー、阪神の畑山統括が熱視線の情報有り)

現実には来年は上本、矢野、林、二俣らで乗り切り、再来年の廣瀬(慶大)を狙うなど。私的には打てさえすれば奨成サードを入団時から夢見てたんですがね(笑)


| カープバカ一代 | 2022年10月16日(Sun) 21:11 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

立浪監督の発言はブラフでしょ。斎藤にいくくらいなら地元重視なのでイヒネに行くと思います。基本的には1位候補で指名公言されてない選手で行くと思いますが、万が一競合で外れれば、友杉など二遊間を狙ってくると思います。

坂倉の捕手専念の記事見ました。こうなると今年捕手の指名はないですね。もっと優先しないといけないところがありますからね。

将来性重視なら普通なら2位で古川のような右の長距離打者の高校生に行くと思うんですけどね。あまりにみえみえですよね。笑
| シンゴ | 2022年10月16日(Sun) 21:10 | URL #- [ 編集]
中日が競合覚悟の姿勢を示す中、斉藤優汰について立浪監督が言及しています。単独指名ができると思っていましたが、本番当日どうなるか❓中日は1位公言をしないことを公表しているので、斉藤獲得への視界が怪しくなってきた感じでしょうか。あと4日ですが、1位未公表の6球団の動向にも目を見張りつつドラフト全体的なシミュレーションを重ねていってほしいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月16日(Sun) 20:34 | URL #- [ 編集]
坂倉捕手専念報道が出ていましたのでドラフトと絡めて。
今年坂倉が主戦場としたサードですが来年は競争になります。今年途中出場が主だった堂林・矢野・羽月に加え林・二俣にもチャンスはあります。ドラフトで大学生・社会人の内野手を入れたいという意見もあるかもですが、1年目から一軍で通用するとも思えないので、その案はボツにしてほしいです。ただ一軍に林・二俣も挑戦することを考えれば、二軍のサードがお留守になることもこのままでは考えられるので、できれば高校生内野手を入れてサードとして育てるプランは持った方がいいでしょう。候補としては長打力を期待できる内野手がいいです。内田湘大・勝又琉偉・戸井零士が候補として考えられます。4位か5位で獲れたらベスト。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月16日(Sun) 19:25 | URL #- [ 編集]
carp様
宇田川に関しては本人も言及していますがどうも最終学年で調子を落としていたようです。プロのスカウトの評価基準は我々にはわからないですが、150キロ前半なら投げれるドラフト候補も珍しくなくなってきていますし、大学生・社会人となると1年目から勝負なのでプロでの活躍する姿が想像しづらい大学生・社会人は嫌厭されやすいのかもしれないですね。
今年カープが1位公言している斉藤優汰も成績は圧倒的とは言えませんが、高校生は育てることありきで球団も考えられるのか大学生・社会人とはスカウトの見方も大きく異なるのでしょう。
佐々岡前監督時のドラフトは大学生・社会人が多かったですが、かなり佐々岡前監督の意向が強かったのかなと想像できます。三連覇時は高校生の指名が多かったですので、チームの順位が芳しくない時は監督からの大学生・社会人の需要が強くスカウトの方針が通りづらいのかもしれません。
そういう観点では監督が変わらなければ今年も大学生・社会人は多く獲ったかもですが、監督が変わり更に今回新井監督がスカウト会議に出席していないということなので、スカウトの方針が100%反映されると推測します。そして1位に高校生投手の斉藤に行くことから推測すると、今年は将来性にかなり振ってくると予想されます。そうなると冒頭にも書いたように大学生・社会人でありながら1年目から計算できない選手は今年は嫌厭されるのではないでしょうか。特に今年の大学生・社会人の評判はあまり良くなく、更に将来性も見込めないとなると、スカウト側としては獲るに至るメリットがないのではないでしょうか。
今年は投手も野手も高校生をメインに獲るかと思います。ただ高校生とは言っても身体ができていない選手を獲るのはNG。1年〜2年という早いスパンで台頭してこれる高校生でないと獲る意味はない。そうなるとある程度1年目の時点で身体ができていないと計画が立てづらいので、高校生指名の選考に力は入れるべき。宇田川や北山のように下位にも残る大学生・社会人投手がいるかもですし、高校生の指名が一段落つき次第大学生・社会人の指名に以降してもいいかと。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月16日(Sun) 17:47 | URL #- [ 編集]
宇田川選手は私は抑え候補として、2〜3位での指名を推してたので何故育成なのか理解できませんでしたね。北山選手もあからかにトラッキングデータからは活躍が約束されているようなものなのに下位指名。今年だってこういう選手はいるかもしれません

年齢表で22歳が穴なのでそこはある程度は埋めるとみてます。
ただでさえ、投手が最下位なのに新監督に対して素材全振りはさすがにないかと
村上がメジャーにいく3年後くらいに優勝の照準を絞るなら大卒も混ぜたい。
昨年が投手3野手4なので投手4で大卒2、高卒1〜2で行きましょう

トラッキングデータでは荘司選手、吉村選手は一流です
荘司選手は2位で取れたら美味しすぎます。吉村選手は即戦力です。もちろん1位です
仲地選手もスカウトの中ではラプソードのデータがかなりよく、中継ぎでは早くから使えるという評判です。2位は野手優先として3位に残らないかな

トラッキングデータが素晴らしいのは松山、橋本あたりもでしょうか。
慶應の橋本投手のフォークも素晴らしいです。千賀と同じジャイロフォークですがこれも器用にスライドさせたり投げ分けており中継ぎにオススメです
故障がちですが田中千晴選手も薮田、平内感がありカープは好きそう

左腕なら増居選手はそういう数値には現れない左腕特有の投球術もあり好きです。
その流れで松本晴選手。彼も腕の振りと球速さのギャップからわかっていてもタイミングが合わない真っ直ぐと、スライダーは絶品で岩瀬投手みたいです。
TJ明けでまだ馴染んでおらず、真っ直ぐの強さとキレが戻るなら貴重な中継ぎ左腕になり下位で取れたら面白い。

高卒なら斎藤響介選手を取ってW斎藤で競わせても面白い
不作と言われる今年ですが2年後にはリリーフはまあまあいたと言われると予言します
| carp | 2022年10月16日(Sun) 16:27 | URL #- [ 編集]
2位は高校生左腕希望です。
森下(京都国際)
門別(東海大札幌)
森山(阿南光)
私は森下が一押し
門別1位で予想した人いましたね。
ハズレましたがいい線いっていたので感心しました。
| 酒井志郎 | 2022年10月16日(Sun) 15:45 | URL #- [ 編集]
パCSを観て、オリ宇田川に驚きました。何で俺が育成指名なんだ(怒)と当初入団拒否姿勢も、プロで見返してやる気概で入団。158㌔速球と揺れるフォークで今や欠かせない救援の一角に。

不作と言われ吉村、益田、吉野、青山らが1位〜3位で即戦力投手候補にあがる今ドラフト。私はカープの高校生主体の指名を支持する立場ですが、さはさりとて床田が開幕に間に合わない可能性+リリーフ陣の不安から1名は大社卒を獲得して欲しい。
下位で上記4名は残っていないと想定。

もし残っていれば仲地(沖縄大)、松井颯(明星大)、松山晋也(八戸学院大)、松本晴(亜大)、増居(慶大)、小孫(鷺宮製作所)、河野(大阪ガス)、大津(日鉄鹿島)から是非1名は獲得してもらいたいです。
| カープバカ一代 | 2022年10月16日(Sun) 13:25 | URL #- [ 編集]
ひゅーくんさま

自分は2位で取るべきかなと思います。当日の1位及びそこから推測できる他球団の2位指名予想にもよりますが今のところ高校生の素材型イヒネや斉藤優の公言、西村・門別らの高評価などからして高校生の有望株の優先順位が上がりそうです。
逆に大学・社会人の2位以降の候補は名の知れた候補は多いけど何か突出しているだとか特異性が欠けてるかなと思っているので現段階では2位で古川or内田、3位で大学・社会人投手が一番思い浮かびます。
仮に古川が2位指名の16番目までに消えていてかつ内田を2位で指名は…となっていたら2位で大学・社会人投手で3、4位のどちらかで残ってたら内田、居なければ田中多、海老根といった感じでは無いでしょうか
| トッポ | 2022年10月16日(Sun) 02:50 | URL #- [ 編集]
今年の指名で重要なのは佐伯鶴城の古川選手と利根商の内田選手を他の球団はどのように評価しているかである。カープとしては古川選手と内田選手のどちらかは獲得しておきたい。そのために2位で獲るべきなのか、でもそれだと即戦力投手や即戦力の強打者が少なくなるのではないかと考える。それでも2位で獲るべきなのだろうか。
| ひゅーくん | 2022年10月16日(Sun) 02:12 | URL #- [ 編集]
ドラフト直前の苑田統括部長のスポナビコラム、
今年はないかと思っていたら投手編が出て、野手編は16日掲載予定とあります。
菊地は即戦力の評価ですけど、
今年は高校生でいこうと言うことでしょうか。
野手編が楽しみです。
森下は絶賛でしょうけど、
気になるのは古川の評価です。
| デール | 2022年10月15日(Sat) 17:24 | URL #JalddpaA [ 編集]
賀前酉黒才様
投手で挙げられているメンバー。非常にセンスを感じます。
パワーピッチャーなら酒田南の田村投手も凄い球を投げます。
158キロを計測した投球がインスタに挙ってます。
完全なる素材型ですが國學院の田中千晴投手もこの秋に急激に伸びているようです。
高校時代に小園選手が手も足も出ずフォークを絶賛した慶應の橋本選手も良いです。

2位で荘司投手または3位で松山投手や橋本選手
下位で日高、安西、田村投手らを狙うと良さそうですね。
昨年の左腕が戦力になってないので、増居、伊原、松本晴、森山、大野、吉川選手あたりを狙うかもしれません。

野手は100打席以上は追いかけないとなかなか見極められませんよね。
映像の数打席なんかじゃわかりませんよね。
スラッガーをみる時は滞空時間時間6秒以上を目安にしてます。
当然、それ以上に対応力やフォームが大事ですが。
6秒超えたらプロ級といわれる滞空時間。二松学舎大付高時代の鈴木誠也の内野フライもセカンド、ショートが2人とも見失うほどの高さで6秒前半を記録していました。
岡本選手や村上選手も滞空時間6秒は裕に超えていました。
今年なら浅野選手、森下選手、澤井選手はクリアしてます。
西村、三塚、古川、内田選手あたりもおそらく超えてる感じがしますね
| carp | 2022年10月15日(Sat) 13:07 | URL #- [ 編集]
昨日CSでもソフトバンクの先発の千賀が160キロを連発したり、先日の試合でもオリックスのリリーフの山﨑が159キロを計測するなど、150キロ台後半のスピードの球を投げる投手が珍しくなくなってきています。
カープは今年のドラフトで1位に斉藤優汰を公言していますが、斉藤もそれくらいの球を将来投げられる可能性は大いに秘めていると思います。2位以降の投手指名でも将来性を高く評価しての指名を行うのなら、150キロ台後半を将来的に期待できる投手が欲しいです。現状カープの日本人投手でそのスピードが出せるのは島内くらいしかいないのでは。
その選考基準で投手指名を行うのであれば1番手に挙がるのは大学生の荘司康誠でしょう。持ってる馬力は桁違いですし、まだ身体の線が細いのでこれから更にスピードは伸びることも考えられます。
大学生の投手でもう1人、スピードへの期待値が高いのは松山晋也かなと。松山も荘司同様に持ってるエンジンが他の候補とは桁違いで、松山もまたこれから身体を大きくしていけば更にスピードは伸びるでしょう。
高校生なら日高暖己を推したいです。球速は150キロに現状到達していませんがそれでもストレートに威力を感じ、プロで150キロを超えてきたら中々打てないのではと思います。まだまだ身体も細いので、将来性を高く評価するなら日高も面白い。
あと安西叶翔も変則投手ながら150キロが現状出せることを考えても、巨人の大勢のようなリリーフとして活躍する姿が想像できます。
あとは北海道のサウスポーの門別啓人と坂本拓己もスピードへの期待値は高く持てるのではと思います。
一方で野手に関しては将来性を測る尺になる指標が私はわからないので、何方かアイデア頂けると幸いです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月15日(Sat) 06:28 | URL #- [ 編集]
> 秘密コメント様
混同しがちですが、ドラフトの話題にたどり着くまでの導入部、前提条件としてであればOKです。
| 管理人 | 2022年10月14日(Fri) 20:36 | URL #FR4U19ZM [ 編集]
> 秘密コメント様
FA中心のコメントはご遠慮ください。
| 管理人 | 2022年10月14日(Fri) 20:18 | URL #FR4U19ZM [ 編集]
2008年
2位中田廉、野上3位浅村、西、上本、中村悠平
5位摂津6位辛島7位谷元
2014年
2位石田健太、薮田、宗、栗原
3位岩下、外崎4位藤井、石川
2017年
2位藤岡、高橋遥、高橋礼3位福田周平、大城
4位塩見、平良5位遠藤育成周東

不作年だから高卒しか活躍しないなんて傾向はなく満遍なく活躍しています。無駄な縛りはせず良い選手から指名すべきです。
2〜3位は以外と活躍しており重要です。
右打者にこだわりすぎて全然活躍しない右打者を獲得しても意味がないですし、投手野手に拘らずカープが評価する選手を選んで欲しいです。
個人的には2位は野手優先で森下、澤井、西村
投手なら荘司選手の場合くらいで良いです。
右打者は3〜4位で内田、古川選手あたりも狙って欲しいですね。
下位指名では大化け期待の高卒投手かたまに摂津投手や谷元投手みたいなのが出てくるから面白いですね。
| carp | 2022年10月14日(Fri) 19:32 | URL #- [ 編集]
オリックスの1位公言が大学生左腕の曽谷龍平だとは全く予想できなかったです。オリックスは打てる捕手が補強ポイントの最優先事項と思っていたので野口泰司や松尾汐恩かなとばかり思っていました。
オリックスは今オフに主砲の吉田正尚のメジャーへのポスティング移籍も有力視されており、来オフにはエース山本由伸のメジャーへのポスティング移籍も有力視されています。また今年のストーブリーグでは西武からFAの森友哉や広島からFAの西川龍馬に興味を示すなどイン・アウトの動きが活発化しそうな印象です。そんな最中での曽谷の1位公言でした。オリックスは投手陣が安定しているので、曽谷が獲得できたとしてどういったビジョンで彼を起用していくのか全く予想できません。
そして曽谷は毎年ドラフトでの需要が高騰しやすい大学生左腕というカテゴリーでもあり、今年の候補の中でもその希少性から人気が出る選手ではあります。今回指名公言したことで、指名公言していない残り6球団は頭を悩ませるのではないでしょうか。大きな意味を持つ指名公言にはなっています。
カープも斉藤優汰の単独指名を目論んでいますが、それなりにリスクヘッジもする必要性が出てきました。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月14日(Fri) 17:41 | URL #- [ 編集]
オリックスが本日公表。白鴎大の曽谷でしたね。着々と公言合戦が続いてますね。曽谷は競合するかもしれませんが。

ここまでくると公言しない方が損しますね。後は今年は育成指名も増えそうですね。

中日が5人指名候補言ったら3人公表ですからね。なんかこの作戦正しいのか怪しいですね。
| シンゴ | 2022年10月14日(Fri) 15:26 | URL #- [ 編集]
確か2年前の阪神が上位5人高校生で6位も素材型の大学生の指名だったドラフトみたいなのを見てみたいですね(笑)
| トッポ | 2022年10月14日(Fri) 14:17 | URL #- [ 編集]
坂倉が捕手専念で、新井さんを一塁手と考えたとき二俣や左ですが林が三塁にいることを考えると内田ありな気がしてきました。
| 黒鯉 | 2022年10月14日(Fri) 09:49 | URL #- [ 編集]
来年は捨てるとは言っても指揮官が負けていいなんて言って闘うなら士気が下がりますし、完全に勝ちに拘らないなら秋山、菊池すら使わないでしょうから目先の勝ちより育成に舵を切りながらも一戦一戦大事に闘うのは異論はないでしょう。
今年も3位争いですから即戦力は外国人投手で補えばドラ1で即戦力投手を獲得したのと変わらず、3位争いには絡めるでしょう

来期を捨てる覚悟といえば、語弊はあるかもしれませんが目先の勝ちより未来の優勝を目指して土台となる野手を育成する年にしつつも、一戦一戦は勝ちにいって闘うという事です。若手が一気に育てば再来年以降への道筋が立ちます
キャッチャー坂倉選手と、三遊間の二俣、矢野、小園選手。
この辺を育てながらも勝ちにいく。その姿勢が大事です。
石原、中村健人、羽月選手らもまずは代走、守備固め、楽な場面での代打から徐々に実力をつけてくれたらチームの底上げになります

ドラフトですべきはサードと外野のスラッガー探し
3年以内の投手の整備
ドラフトですべき課題は明瞭でわかりやすいです
| carp | 2022年10月14日(Fri) 08:47 | URL #- [ 編集]
今回は新井監督の意向は一切入っていないようです。
夢しかないドラフトでもいい。将来性を重要視するのであれば極端な話支配下指名選手全員高校生みたいに割り切ってもらった方がいい。
2位以降でも獲得可能な選手に
🔵投手➡坂本拓己・門別啓人・茨木秀俊・安西叶翔・古賀康誠・森山暁生・日高暖己
🟠内野手➡内田湘大・勝又琉偉・戸井零士
🔴外野手➡古川雄大・三塚琉生・田中多聞
がおり、彼らの獲得に注力してもらってくれたら嬉しい。間に大学生・社会人を挟むこともせず、やるならとことんやってほしいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月14日(Fri) 06:46 | URL #- [ 編集]
斎藤はまだ獲得が決まったわけではありません。抽選になって、外れたときの候補の選定が必要でしょう。
| ゴッホ | 2022年10月14日(Fri) 06:36 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
菊地と思ってましたが、全く想定外の高校生の斉藤投手でした。
野村謙二郎さんの時が今村・堂林、
新井新監督が斉藤・古川を希望します。
素材を強調しているので、
2位に1位評価の投手・野手が残っていても高校生野手を指名でしょうか。

トッポさんのコメントにありますが、
秋山にオファーしての獲得は、
西川のFA移籍を想定してなのかなと思ってました。
思い違いであればいいです。
| デール | 2022年10月14日(Fri) 06:33 | URL #JalddpaA [ 編集]
また色々とFAや助っ人について色々情報出てましたが大体まとめると
・ルッカーの獲得には近づいている。
・野間、西川共に質問時の発言、言動的に宣言する可能性の方が少し高そう。
仮に上記の2点が現実になっても外野陣はルッカー、秋山、中村健or末包の布陣で少し控えの層に不安(特に打撃)はありますが大学・社会人の外野手を補わなくても戦えそうですね
ウェーバーの事を考えると2位も高校生で1番評価している野手にいくのが良いかと思います。

大学・社会人投手も欲しいのは山々なんですが新井監督の言葉をそのまま信じるなら今年一軍であまり投げれなかった小林や大道も使い方によっては一軍でも投げれると思いますしそうなればあとは助っ人が計算出来れば現有戦力でも戦えます。

| トッポ | 2022年10月14日(Fri) 06:15 | URL #- [ 編集]
来シーズンを捨てる気なんてカープ球団に毛頭ないと思います。
新井監督も就任会見で発言していたように、まずは現有戦力の底上げ。そして外国人選手を含めた選手の起用法次第で優勝争いにも食い込める可能性はカープにはあると思います。
またこれも新井監督の就任会見の中で出ましたが、中長期的なチーム改革も行う必要があります。
そして今年のドラフトにおける大学生・社会人の評価の低さから、今年のドラフトを中長期的ビジョンの補強と位置付けしても良いと思います。
斉藤優汰を将来のエース候補として1位公言するように、2位以降でも将来の上位打線の一角候補やリリーフエース候補になり得るポテンシャルの高い選手の獲得に動くのは今年のドラフトの候補の傾向を見ても賢明と言えます。
勿論育成が上手くいかなければ鳴かず飛ばずになり得るリスクは潜在的に内在していますが、中途半端に戦力の上積みを狙うくらいなら、来年に向けた戦力のアップは諦めて、未来への可能性を模索するドラフトにしたほうが面白いしワクワクできます。近年ファームの試合情報を見てもあまりワクワクしませんでしたが、今年のドラフトの結果如何では来期以降のファームの試合情報をワクワクした気持ちで拝見できると思うとそれだけでも嬉しい。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月14日(Fri) 02:00 | URL #- [ 編集]
高校生投手入札を公言とは驚きましたが、大社投手では物足りない感じはしていたので、素材重視ということでいいのではないでしょうか。

2位は右のスラッガータイプを押さえる感じでしょうか。古川や萩尾あたりは残っていそうな気がします。
| ニシヘヒガシデ | 2022年10月14日(Fri) 00:53 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様
荘司投手は当然、素材型ですが、エースや抑え級になれるポテンシャルがあるピッチャーという事で2位に残りうる最大級の素材という評価です。黒田投手ほどではありませんがその曲線が描ける数少ない素材としての評価です。
2位は基本、スラッガーを獲るべきという姿勢ですが荘司投手であればリターンがかなり大きいという判断です。

また来年はまずはキャッチャー坂倉、三遊間で小園はレギュラーでサード二俣、ショート矢野もしっかりと育成してもらいたいですね。じゃないとあまりに迷走しすぎです。
秋山、菊池以外のベテランは若手に切り替えるべきです。
ピッチャーは来年は外国人で補うべきです。育成の年なので外国人野手は1でまずは二俣、矢野を育てるべきでしょう。
来年の豊作年で投手は一気に揃えたいです。

半端な即戦力ではなく、スラッガー候補とエース、抑え候補を獲得していって欲しいところです。
3〜4位では三塚選手、内田選手、古川選手あたりでしょうか。
| carp | 2022年10月14日(Fri) 00:09 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さま
内田は投手でも149キロ投げるらしくまた内野も一塁を守っていることが多かったらしいですが身のこなしを見ているとサードもできそうでなんなら二遊間も出来ちゃうんじゃないかという感じらしいです(笑)
あくまでベースボールキングさんのチャンネルでの評価ですがサードの守備の基礎能力は内藤よりあるとの事です。

会見後の記者とのインタビュー含め新井監督の中ではドラフトでは投手多めで素材中心にいきたいみたいですね。スカウト会議に参加してないってもしかして会議に出席してないだけでこうゆう選手がいいとかは事前に出しておいてそれを踏まえてスカウトマンたちが斉藤に決めたんでしょうかね
| トッポ | 2022年10月13日(Thu) 23:20 | URL #- [ 編集]
carp様
荘司康誠ですが最終学年になって球威は増してきましたが、四死球率が高くストライクゾーンに制球する力が欠如しているからか1年目に戦力として計算がつきづらい投手であるのは間違いないように感じます。前回のスカウト会議でも名前が挙がらなかったですし、同じ大学生・社会人投手であれば前回のスカウト会議で名前の挙がった仲地は可能性あると思います。
私は2位以降も高校生をメインに、中長期的な戦略のドラフトが良いですが。今年の大学生・社会人は物足らなくてワクワクしない。

トッポ様
堂林もサードできるかと。
サードは大学生・社会人で焦って埋めても効果は望めないでしょう。新井監督の就任会見のコメント通り現有戦力の底上げに期待しましょう。
右の強打者は欲しいでしょうが、できればポジションはプロでサードかセンターかライトが守れる選手が良いですね。ココも高校生が私はいいかなと。内田湘大がサードできるなら面白い存在だと思います。

シンゴ様
私は
🔵右の強打者(サード・センター・ライト)
🟠サウスポー
は押さえてもらいたいです。
今年は多くは求めないので、この2点を確実に押さえつつ、投手中心にドラフトを展開してくれたらと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月13日(Thu) 22:51 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

正直、1位は野手だと思っていたので、2位以降全然検討つきませんね。

ただ、年齢表で押さえてくるなら大学生投手も獲得はするはず。ただ、素材タイプなのかもしれません。

自分の中で押さえたいのは右のスラッガー、左腕、大学生社会人の二遊間守れる右の内野手かな。斎藤が無事獲得できて、残り押さえたいのはこの3点かな。これが押さえたらドラフトはオッケーかな。

右のスラッガーは言うに及ばず、左腕は高橋樹と戸田が戦力外になりました。当然左腕は欲しいですよね。右の二遊間の内野手の中神も戦力外になりました。20代の二遊間の右打者が三好しかいなくなりました。これはまずいでしょう。

左打者は二遊間は矢野や羽月が頑張ってます。右が欲しい。大学生、社会人で。

2位は右のスラッガーか将来性のある素材型の大学生あたりかなとは思いますが、今回は本当に読めません。
| シンゴ | 2022年10月13日(Thu) 21:09 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才
ですよね大学・社会人の内野手でこれといった選手がいないのはもう100も承知なんですけど二俣が1年間一軍の計算が難しく林も来季一軍で起用できるまでになっているかが不安で汗。三好が去るか残るかで変わると思いますが下位でお得に取れそうな選手がいれば1人指名してもいいんじゃないかなって感じでどっちかと言えば無理に取るカテゴリではないという意見です。

それとベースボールキングさんというYouTubeのチャンネルで指名予想が上がってたのですが1位森下2位内田となっていました。1位は公言したので置いておいて1位に関係なく2位は右打者がいいなと思っていたのでおぉーってなりました(笑)

1位 斉藤 投 苫小牧中央
2位 内田 内 利根商
3位 大学・社会人投手(右左どちらでも)
松山、三浦、松本晴
4位 高校生投手(右左どちらでも)
赤羽、田村、大野
5位 高校生外野手
田中多、三塚、高野
6位 高校生内野手or大学・社会人内野手(8:2位の割合)
小島、勝又、福永
| トッポ | 2022年10月13日(Thu) 21:09 | URL #- [ 編集]
分析さたら先発でWARのトップ30が森下だけ
ここはやはり最重要視してきましたか。
それなら荘司とみていましたがよもやの斎藤ですか。

2位は荘司が残っていれば荘司、それ以外なら野手優先で指名して欲しいですね。素直に考えたら森下翔太か
良い野手も荘司も残ってないなら増居、仲地、河野あたりですかね。
2位以降も安易に高卒ではなくバランス良く指名して貰いたいです。
| carp | 2022年10月13日(Thu) 20:07 | URL #- [ 編集]
シンゴ様
スカウト主導のドラフトであれば、確かにポジション毎の年齢分布も大事にするカープのスカウト陣の意向がかなり色濃く反映される可能性はあります。そうなれば今のカープはどのポジションも若い世代がスカスカなので社会人の投手・野手の指名を避けることも考えられます。
古川に関しては他球団の1位の可能性もかなり高いので2位で残る可能性にはあまり期待できないです。誰が2位で残るかな~という感じです。2位以降に関していい選手が残っているかは運次第。

トッポ様
坂倉が捕手固定されようが、三塁手のレギュラーを今年のドラフトで獲得したばかりルーキーが掴めるとは思えません。既定路線としては林か二俣の2択になるかと。
あんまり大学生・社会人の野手を今年は推せないです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月13日(Thu) 18:57 | URL #- [ 編集]
確かに2位のウエーバー順のことを考えれば、地元北海道の日本ハムと1位候補に名前を挙げていた中日がいるので1位でないと斉藤優汰の指名は厳しいでしょうね。それでも1位公言するということはカープも斉藤に高い評価をしていた証でもあるのでスカウトの眼を信頼します。
カープは高校生投手の育成にあまり定評はない球団ですので少し心配ではありますが、今年の大学生・社会人投手も太鼓判を押せるような投手がいないという判断でしょうから、今年の投手指名は誰に行っても不安がついて回ると思います。そういう意味では斉藤の高いポテンシャルと将来性を評価した今回の判断はグッドかなと。
次なる問題の争点となるのは2位以降の野手指名で誰を獲ることができるかに移ります。2位指名はウエーバーの4番手と早めなのでココで残っている中での意中の選手にアタックするしかないでしょう。3位以降は全く読めませんので、今年は2位の野手指名がカープのドラフト全体を通してのキーになるかと。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月13日(Thu) 18:44 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

最初はびっくりしましたが、これそんな悪くない選択ですよね。中日も1位候補ですもんね。影のドラフト1位なんだと思います。2位以降でも大学生、社会人は欲しい選手がとれるのでしょうね。

新井さん来てないのなら、スカウト主導ですね。それなら、年齢表に基づいて補強ポイントを的確に行ってくると思います。

今回は将来性重視のドラフトになりそうですね。右の外野手の指名は古川の2位も可能性はありますね。古川は2位のアタマで残っていれば、ハム、中日、ロッテは指名してくる可能性は低いと思うので、可能性は個人的には五分五分かなと。古川2位は全然オッケーですね。

後は何人支配下で指名するかかな。
| シンゴ | 2022年10月13日(Thu) 18:39 | URL #- [ 編集]
高校生投手の斉藤優汰の1位公言はびっくりしましたが、投手は重点補強ポイントではあるので、右の野手よりも投手を優先した形でしょうか。これではっきりしたのは大学生・社会人の投手の候補の評価は低いものだということです。2位以降はどうかはわかりませんが、今年は高校生の指名が多くなるのではと思います。
他球団もドラフト指名全体のバランスよりも好みの選手を獲りに行くかもですし、予想以上に早く名前が呼ばれる選手も多いことも予想されます。
また今回のスカウト会議に新井監督は出席していないとのことです。スカウト主導のドラフトになると思いますので、カープのスカウトは今回のドラフトにおける補強ポイントの整理やドラフトの全体観も正確に把握してくれていると思うので、安心して当日は見られそうです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月13日(Thu) 18:18 | URL #- [ 編集]
驚きましたけど、いい選択ですね。今年の高校生投手では1番だと思いますし、日ハム、中日がいるので2位では難しいでしょう。あとは2位以降で誰が残っているかですね。
| SUP | 2022年10月13日(Thu) 18:17 | URL #zeSaqU22 [ 編集]
近藤スカウトの担当は、佐藤、中村恭、藤井、大道などと広大な地域ををうけつつも、非常にプレゼン下手なのか指名数が極端に少ないです。ただ3年ぐらい前から田村スカウト課長が全国担当となったので見ていると思います。斎藤投手、大丈夫だと思います。
| ゴッホ | 2022年10月13日(Thu) 17:10 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
中日、日ハムのこととか2位指名も早いので1位クラスの選手が残ってるだろうと総合的に判断してまずは斉藤投手にいこうってなったんでしょうか…ちょっと謎ですが近藤スカウトの目利きを信じるしかですね
逆にこうなったら高校生全振りドラフトも見てみたいですね(笑)
ただ坂倉の捕手への思いがかなり溜まってそうだからやはり捕手やらせてあげるために1人は大学・社会人の内野手出来たら欲しいですね

| トッポ | 2022年10月13日(Thu) 16:32 | URL #- [ 編集]
高卒投手が最近少ないので年齢表では確かにありなんですよね。

私も含めて、ここに書き込みした人は全員外しましたね!笑

だからドラフトはおもしろい。

中日も1位候補に挙げてましたし、よそも評価が高かったと思います。こうなればスカウトの眼を信じましょう。後は右のスラッガーを何位でとるか。ここがポイントかな。

1位で高卒投手をとるということは、高卒投手は支配下は斎藤1人か高卒左投手を支配下でもう1人とるかどうか。他は高卒投手は育成で獲得でしょうね。山田はもうないと思います。




| シンゴ | 2022年10月13日(Thu) 13:52 | URL #- [ 編集]
公表でましたが驚きましたね。てっきり菊地投手、吉村投手、森下選手あたりで行くのかと思ってました。

こうなると2位以下でどんな指名をするのか非常に楽しみですが、昨年の日本ハムみたいに高校生中心のドラフトにするのならそれはそれで楽しみです。
他球団の情報も含めていよいよ目が離せなくなってきたとワクワクしています。

ただ、坂倉選手の捕手専念を叶えてあげるためにも、サードを守れる大学生・社会人だけはしっかり指名してほしいなぁと思います😅
| 鱓十条秀吉 | 2022年10月13日(Thu) 13:48 | URL #- [ 編集]
この指名がカープらしくていいじゃないですか、今年はオール高卒でいって欲しいですねとにかくファームの活性化ですファームは中堅の溜まり場ではなくて若手の成長の場ですから来年から社会人と交流戦して試合数も増えますし、本音いうとベテランと中堅の選手だいぶ切って欲しいけどそれはしないでしょうね貴重なファームの試合をもっと大事にしてもらいたいですね
| 御手洗 | 2022年10月13日(Thu) 13:19 | URL #- [ 編集]
近藤スカウトって秋田商業佐藤剛士のイメージしかわかない汗
| 黒鯉 | 2022年10月13日(Thu) 13:15 | URL #- [ 編集]
1位指名公表、参りました。笑

後は右のスラッガーを何位でとるかですね。
| シンゴ | 2022年10月13日(Thu) 13:00 | URL #- [ 編集]
ちょっと編成何考えてるかわからないですね

斎藤は良い選手だとは思いますが高卒投手って1番補強ポイント的に薄いところの認識なんですが
素材重視とのことで高卒が多くなりそうな予感です
あとは古川が2位まで残ることを祈るばかりですね
| こいこい | 2022年10月13日(Thu) 12:59 | URL #- [ 編集]
1位斉藤優汰を公表。
誰も予想していなかった高校生投手とは。
正直2位でも獲れた可能性は高いですが、球団は斉藤を将来のエース候補として考えているみたいですので決断を尊重したいと思います。
2位でこちらも将来の主力選手となり得る野手が残っていたら良いですがどうか。ウエーバーも早いから可能性はありますが、古川雄大厳しいかもです。個人的に推している選手なので残っていることに期待したいと思います。
まあ1位高校生投手ということでもう展開を予想できないです。今年のドラフトはどうなるのか❓
斉藤も投手としては評価は高い部類でしょうが、まだ線が細いことから時間はかかる可能性はあります。単独で狙えるとは思いますが、獲得できたら球団にはしっかりと育成してもらいたいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月13日(Thu) 12:55 | URL #- [ 編集]
1位公表、驚きの選手でした!

評価を隠してましたね~

| カープバカ一代 | 2022年10月13日(Thu) 12:48 | URL #- [ 編集]
どうやら坂倉が捕手に戻りたいと直訴したみたいで、サードができる右の野手が二俣ぐらいしかおらず、トヨタの佐藤の指名が現実味を帯びてきました。
| ゴッホ | 2022年10月13日(Thu) 11:38 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
例えば2014年は2位で栗原、宗3位で外崎
2017年は3位で福田周平、大城4位で塩見育成で周東
不作年であっても意外なところが伸びてくるのが面白いですね。
社会人が予想外に活躍してるのも意外です。
補強ポイントを考えてもまずは吉村、曽谷、荘司あたりのピッチャーで私は行くべきと思います。

野手の世代交代を考えても
捕手 會澤、磯村→坂倉、石原、中村奨成
一塁 マクブルーム→新外国人
二遊間 小園、菊池→小園、矢野、羽月
三塁 坂倉→坂倉、二俣、林
左翼 西川
中堅 秋山、上本→羽月、中村健人
右翼 野間→中村健人、中村奨成、末包

外野手は左右、年齢に捉われすぎずに身体能力が高い好素材で行くべきです。
塩見、周東、外崎、宗、栗原選手みたいなのがかなり高い確率で今年もいるはずです。
この手の選手は不作豊作関わらず毎年います
| carp | 2022年10月13日(Thu) 09:44 | URL #- [ 編集]
床田、小林、黒原の故障により来シーズンの先発の数が不足しています。よって1位指名は曽谷(白鷗大)か吉村(東芝)だと予想します。
| ゴッホ | 2022年10月13日(Thu) 08:47 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
carp様
カープは野手のホープ多いので、彼らと似たような性能の選手を入れることは得策にはならないと私も思います。
1位でなく、2位〜4位で超一流の卵を獲得できたら美味しいでしょうが、こればかりはその年の候補の全体観も絡んでくることなので流動的にならざるを得ないでしょう。凶作とも揶揄される今年はスターの原石に1位を使ってもいいかなと思いますが。他球団に先を越されるのだけは勘弁ですね。
高校生・大学生・社会人問わずフィジカルが強い選手は魅力的です。昔よりもウエイトトレーニングが盛んに行われていますし、身体ができている選手は技術で適応すればというところはあります。
20代の右の内野手も二俣が支配下選手登録されれば余裕が出るのでは❓今年のセカンド・ショート候補の選手に私は魅力を感じていないので、サード候補に絞りたいと思いますが、ここでもフィジカルの強さは例外なく通用すると思います。ご自身で書かれているように現有戦力に蓋はしたくないので、獲るならカテゴリー問わずフィジカルの強い選手に行きたいなと。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月12日(Wed) 23:23 | URL #- [ 編集]
1位…内藤鵬(内)18日航石川
外れ仲地(投)22沖縄大
2位…古川(外)18佐伯鶴城
3位…安西(投)18常葉菊川
 or川原嗣(投)18大阪桐蔭
4位…久保修(外)22大阪観光大
5位…小孫(投)25鷺宮製作所
6位…森山(投)18阿南光
育1…辰見(内)22西南学院大
育2…白濱(投)18飯塚高
育3…井上(外)22徳島インディゴソックス

今年の小孫は4位前後で他球団が行くと思いますが。久保修はもっと評価高いかも。
| カープバカ一代 | 2022年10月12日(Wed) 21:48 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様
中村健人選手、羽月選手、矢野選手、石原選手あたりは過小評価されがちですがどう考えたってまだまだ伸びてく年齢で、上位、とりわけ1位を使う場合は彼らに蓋をしただけと言われないようなポテンシャルがあるスペシャルな選手になれる人材にして欲しいですね。外野手は2〜4位でも超一流が結構出ているポジションなのでそのくらいの順位からスターを拾えたら間違いなく強くなりますし、それでこそ育成のカープです。2位で森下翔太選手や澤井選手なら個人的には大満足ですが1位を使うならサードなら村上選手、外野なら柳田、鈴木誠也、大谷選手くらいのフィジカルは欲しいです。
それに吉田正尚、山川、柳田選手あたりだって高校時代は上位候補ではありませんでした。高校生の素材型にはこのようなロマンがあり、野手はそろそろ少しずつ高校生を集めても良いと思います。西村、古川、内田、三塚選手なども視野に入れて良いと思います。そうやって2〜3位で発掘したのが丸選手であり、鈴木誠也選手です。

年代表をみた時に大きな穴になってる20代の右の内野手だけは今年は大社中心にいかざるを得ないでしょうけど、外野手のスラッガーに関しては大社、左右にこだわる必要は全くないとみてます。そこは必要以上に選択肢を狭めて自分達で首を絞めてるように思えます。
| carp | 2022年10月12日(Wed) 20:45 | URL #- [ 編集]
1位 古川 外 佐伯鶴城
2位 松山 投 八学大
3位 松本晴 投 亜細亜大
4位 内田 内 利根商
5位 赤羽 投 霞ヶ浦
6位 坂本 投 知内
7位 藤田 外 花咲徳栄
| トッポ | 2022年10月12日(Wed) 20:27 | URL #- [ 編集]
実際に試合を目の当たりにしたりしてないのでネットでひたすら調べてるだけですが高校生でかつ下位から育成で指名できそうな選手だと
桐蔭学園 相澤 内
富士宮東 勝又 内
松商学園 石田 内
滋賀学園 鈴木 内
倉敷商 西川 内
桐生第一 三塚 外△
花咲徳栄 藤田 外△
関東第一 井坪 外
池田 高野 外
知内 坂本 投△
東日本大昌平 草野 投
鹿島学園 大川 投
常総学院 バルザー 投
霞ヶ浦 赤羽 投
国士舘 小笠原 投
大師 澤田 投
帝京長岡 茨木 投
塔南 野原 投
大産大付 川口 投
阿南光 森山 投△
飯塚 白濱 投
(△は左投または左打)
| トッポ | 2022年10月12日(Wed) 20:17 | URL #- [ 編集]
新井監督には内藤鵬選手育てて欲しいなあ、長年の課題そしてファン待望の右打ちサードの長距離砲、森下はサードなら分かるけど仮に成功したとてFA取ったら速攻巨人に行きそうなのがね、その頃阿部が監督だろうし
| 紅鯉 | 2022年10月12日(Wed) 19:55 | URL #- [ 編集]
強いチームが行っているドラフト戦略をマネするべきだと思います。特にソフトバンク。
残念ながら独立採算制のカープには、ソフトバンクのようなバックにある強大な資金力はないので、三軍や四軍は作れないですし、育成指名も10人以上獲ることはできません。
ただソフトバンクの指名傾向にあるフィジカルの重要視というのはマネできます。昨年のドラフト1つとっても、大学生・社会人も実績よりもフィジカルを重要視している。5位指名の大竹がその最たる例です。
ソフトバンクという常勝軍団の採用するドラフト戦略を取り入れてみるべきかなと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月12日(Wed) 19:10 | URL #- [ 編集]
皆様、大学生・社会人に拘りすぎなように感じます。
フラットな目でカテゴリー問わずフィジカルモンスターを推していきましょう❗
| 賀前酉黒才 | 2022年10月12日(Wed) 18:59 | URL #- [ 編集]
トッポ様
新井監督の記者会見を見る限り、現有戦力の底上げを大事にするスタンスに聴こえたので、ルーキーに多くは求めない感じでしょうか。
明日スカウト会議がありますし、新井監督自体スカウト会議の席に明日初めてつくので、誰が1位かは早くて明日決まるでしょう。少なくても明日の段階で1位が決まったのに公表しない場合に限り既に公表されている4選手が1位から外れます。
まあ誰が1位であれ大活躍してくれれば誰でもいいです。プロは結果が全てなのでね。

carp様
確かに今年の大学生・社会人の投手・野手の候補は全体的に小粒感はありますが、活躍するかしないかは正直推測しかできないので、誰にも全てを否定することはできません。ただやはり1年目から戦力として計算できる選手は例年を鑑みても稀なのは間違いないです。
大学生・社会人でもいつまで経っても一軍の戦力にカウントできない選手もいれば、高校生でも早くから頭角を現す選手もいます。早くから活躍する選手の共通点としてフィジカル面が強いというのは言えると思います。プロに入るような選手に技術的な面の差は、超一流を除き微々たるものだと思います。
carp様が挙げられている各球団の主力野手もフィジカルはかなり強いですよね。今年のドラフト候補に目玉がいない分、技術的な差はほぼないでしょう。そうであればカテゴリー問わずフィジカルが強い選手を選んだ方が戦力として計算する近道になると思います。
投手指名に重きを置きたいなら、野手は少数精鋭です。多くて3名。捕手は補強の必要性がないので
🟠外野手
🔴内野手(サード)
🔵内野手(セカンド・ショート)
の候補の中でフィジカルモンスターを入れたい。
今年の内野手(セカンド・ショート)の候補にそんなフィジカルモンスターがいる気はしないので、結果として補強する野手は
🟠外野手
🔴内野手(サード)
の選手がいいなと考えます。野手指名が多くて3名なら内訳は
🟠外野手➡2名
🔴内野手(サード)➡1名
がいいかな。
私は高校生を素材、大学生・社会人を即戦力という捉え方をするのがそもそも間違っていると思っています。小園のように1年目からショートで出てる選手もいるくらいですから。カテゴリーを問わずフラットな目で選手を見るなら、フィジカルの強さは選手が早く戦力化するかを見極める一番客観的な方法かなと思います。
私が今年の大学生・社会人にあまりときめかないのもよく考えてみると、大学生・社会人にフィジカルの強さを感じないからだと理解できました。
森下翔太にしてもパワーは申し分ないですし、脚も遅い訳ではない。ただ高校生の古川雄大の方が秘めているエンジンは大きいので私は古川を強く推しているのかもしれません。
ショートの候補なら友杉篤輝や田中幹也は脚も早く、守備も良いですが、ソフトバンクが1位公言したイヒネよりもフィジカルの強さは圧倒的に劣ります。イヒネはまだまだプレーの粗さがかなりありますが、それを度外視できるほどのポテンシャルにソフトバンクは賭けたんだと思います。
新井監督も入団当初の逸話から、技術がかなり拙かったのは有名な話しですし、持ち前のがむしゃらさとフィジカルの強さで球界のトップにまで登りつめたいい例です。新井監督もそういう経緯で主力選手になったので、フィジカルの強い選手を獲って育てたいというビジョンの方が描きやすいと思います。
結論づけますが、フィジカルモンスターを今年は集めた方が早く戦力として見込める可能性がかなり高いですし、新井監督ということもあり、カテゴリーを問わず投手・野手ともにそこを重要に見るのではないでしょうか。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月12日(Wed) 18:56 | URL #- [ 編集]
トッポさん。
同感です。競合は避けたい発言で、これは浅野指名はなさそうですね。そうなると広島は曽谷が有力候補になってきます。私は中日も1位指名は曽谷と読んでいるので、何かと今年は中日とかぶりそうです。
| ゴッホ | 2022年10月12日(Wed) 18:52 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
こいこいさん

谷口の件はまあ、なくもない話ですけど、でも素材は良いと思いますけどね。元々エースナンバーの選手ですし。

西川と野間のFAなら編成側としては行使しても対応できるようにするでしょ。

浅野は阪神にやってもらいましょう。笑

2位に大学生、社会人の投手はこの調子ならよい選手が残ると思います。笑

トッポさん

駆け引きですよね!就任会見も。私も動画配信で就任会見見ましたが、すでに指名を公表している選手には行きそうにないですね。

私も2位で上位候補の投手がら残っている確率は高いと思いますね。だって16番目ですもんね。
| シンゴ | 2022年10月12日(Wed) 18:34 | URL #- [ 編集]
新井監督の記者会見でのドラフトの話をまともに捉えて解釈すれば新井監督の中で1位でいきたい選手は今公表されている浅野、イヒネ、蛭間、矢澤では無さそうですね。(新井さんが全く他球団のドラフトの情報を追ってなくて知らないとかなると話は別ですが)
加えて森下翔が競合かという記事も出てますし各球団のみならず各記事も含め情報戦ですね(笑)
個人的には中日立浪監督の森下へのコメントや熱の入れようはカープが森下を1位指名せざるを得ないようにするためのものかなと思っています。まぁ別にこれに乗って1位森下になっても割と大学・社会人投手は2位でも残ってそうですしいいんですけどね。
| トッポ | 2022年10月12日(Wed) 17:09 | URL #- [ 編集]
広陵の投手で志望届出してるのは谷口ですが、本当ならすごいですね

個人的には松尾が1番丸い気がしてます
将来的なポジションも融通が効きますし、持ってる野球センスがモノが違いそうです
一本釣りできる可能性もありますからね
森下に行くってことは私は西川FAと同義だと思うのであまりそうなって欲しくないですね

浅野は阪神横浜あたりが一本釣り阻止に動いてくれることを期待したいです
2位で即戦力投手ですかね
おそらくこの流れならドラ1選手の半分以上が野手になるかと思うのでうちの指名順までそれなりに良い投手が残りそうな気がします
| こいこい | 2022年10月12日(Wed) 12:59 | URL #- [ 編集]
何もライバルを獲るなという話しではなく、貴重な1位を使うなら明らかに今いる選手より上でないとドラフト1位は優先起用されやすく、今いる若手に蓋をするだけで大した戦力アップには繋がらないという話しですよ。
現時点でプロでレギュラーを取る力がないのは今年のドラフト候補も同じです。
中には吉田正尚、牧、佐藤輝明、近本選手のようなホンモノの即戦力はいますけど、今年のドラフト候補に今のカープにに混ぜても飛び抜けた即戦力野手は見当たらないです。
当然、現時点でそうであっても柳田、山川、塩見、宮崎、杉本選手、高校生なら坂倉、丸、浅村選手など2位以降に素晴らしい素材が眠っている可能性もあるため、1位は即戦力投手を確保しつつ、2位以降で眠っている素材を発掘して育てるのが本来のカープなのでは?と思う次第です。
野手は1位だから必ず活躍する、2位以降なら1位ほどロマンがあるわけじゃないは全く当てはまらないのは過去のドラフトを振り返れば明らかです
| carp | 2022年10月12日(Wed) 11:37 | URL #- [ 編集]
9月時点で松田オーナーが最も評価していたのは蛭間選手でした。森下選手はメンタルが弱く、山田健太選手はあまり印象に残っていないと。

投手では荘司投手を挙げていましたが「立教の投手がよかった」と名前も覚えておらずでした。

ちなみに高校生の最終リストは投手17人野手19人。
夏の甲子園終了後にビデオで確認したのがその内の15人で、浅野松尾山田の順に評価が高かったようです。山田投手はピッチャー評価です。

蛭間選手が補強ポイントと合致しない事を考えるとなんとなく入札は浅野選手か松尾選手な気がしますね。
秋に評価を上げている大学生もいませんし。

あと、広陵の投手(名前を失念しました、すみません)はカープが育成で指名する見通しです。来年真鍋選手に志望届を出させるための交換条件と聞いています。
| 広島の内通者 | 2022年10月12日(Wed) 10:29 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

全く同感ですね。高校生ならcarpさんの理屈は分かりますが、少なくとも名前をあげた選手たちはレギュラーをとってないですから。なら、大学生、社会人獲得して競争でしょ。ポテンシャルが高いかどうかもまだわかりませんから。

それにFAに対応してというのもあると思います。外野手の高齢化も。森下1位は私も推してます。

中日も森下はブラフかと思います。外野手を指名することは、福留、平田が抜けたので賛成です。ただ、1位は早すぎます。そして昨年指名した外野手達は右でした。外野手は左を中位くらいが現実かと思います。

ってかカープ5位なので、本来は大学生、社会人からとると思いますよ。外して高校生はあると思いますが、入札から高校生は考えにくいですかね。

しかし、オリックスが誰指名するか全然わからないです。笑
多分一本釣りだとは思いますが、このチームが分かればだいたいわかるんですけどね。
| シンゴ | 2022年10月12日(Wed) 08:09 | URL #- [ 編集]
中村健人選手、中村奨成選手あたりを低く評価していればなんとしてでも森下翔太をという事になりますね。

右打者は左打者より時間がかかりやすく、大社の右打者は宮崎、塩見、井上晴、杉本、荻野選手らですら活躍したのは3年目の27歳以降であり、この2人はまだまだポテンシャルが高い若手野手である事は疑いようがありません。
大卒でも山川、外崎、中村奨、大山選手らで25歳以降です。
統計的に打撃は29歳をピークに伸びていくと言われており27歳くらいまでは野手は伸び続けるとデータで出ています。投手の場合は21〜3歳がピークの場合が最も多いので即戦力もしくは2年目で活躍できないと厳しいというのは言えますが中村奨成も中村健人選手も順調です。
森下翔太選手も魅力的であり欲しいですがリーグの三振率が安定して3割近いなど中村奨成、中村健人選手に比べてずば抜けているとは言えないと思われます。
| carp | 2022年10月12日(Wed) 01:50 | URL #- [ 編集]
carpさん

中村奨成が捕手一本で再出発という点については北別府さんがデイリーでコメントをしています。「外野に本格挑戦した今年はすべてが中途半端で、小さくまとまっている感じだった。」というコメントを出されています。
また、北別府さんと中田廉双方からパワー不足を指摘されています。
現状でライトのスラッガーとして見ることは難しいと思います。

中村健人や末包にしても、レギュラーを取っていておかしくない年齢だと思いますが、仮に西川がFAで出て行った場合にすんなり外野のレギュラーに収まるかと言われれば、そうではないと思います。

1位森下というのは十分あると思います。
| ニシヘヒガシデ | 2022年10月12日(Wed) 01:27 | URL #- [ 編集]
決して批判では無いのですが昨日石原が3回刺したうちの2回はコルニエルがピッチャーである程度クイックが速い、球も速い、コルニエルの情報が少ない(二軍でリーグが違うので)という条件が重なっていたのである種刺して当たり前だったかなと。3回目の新家の際に刺したのは多分変化球投げてたけどそれでも刺していたのでお見事でした。
まぁ肩だけだと確か今シーズンどこかの試合で九里と組んで2回刺した中村奨も遜色ないんじゃないですかね。
本当中村奨は悩ましいですね(笑)あの肩は捕手としてとても魅力的ですし確実性はまだないですが長打力もそこそこあります。
ただずっと言われてるように坂倉、石原と若いライバルが多いのと体が分厚くならないこと。かと言って安心して任せられる外野守備には少しないし特別走塁が上手い訳でも無いから外野の一角を担うというのも少し違うみたいなどっちつかずの状態ですよね…

今のとこ1位は大学・社会人投手が70パー、森下or高校生野手が15パーずつの確率って感じです。
前の投稿でも挙げたけど秋季練習にもフェニックスリーグにも参加してない選手は必ず戦力外とは限らないけど可能性がそこそこある中で投手がかなりの数参加してないですからまずは投手陣の整備だと思われます。
| トッポ | 2022年10月12日(Wed) 01:15 | URL #- [ 編集]
以前から捕手に対するこだわりをみせていた坂倉選手ですが今オフも首脳陣に捕手に専念する事を直訴したと中国新聞で報じられました。
フェニックスリーグでは石原捕手が好送球で捕殺を多数記録しています。
こうなると、昨年とにかく出番が欲しいと外野を志願した中村奨成は将来的にはソフトバンクの栗原選手のようにライトのスラッガーとして出番を伺う事になるのは明白ではないでしょうか?もちろん、打てないと話しにはなりません。
そうなると、中村奨成、中村健人、末包と20代前半の外野候補はそれなりに揃っており、高くても2位。1位競合の中村奨成にまた1位の大学生を被せる可能性は低いのではないでしょうか?
森下翔太選手は高校時代から注目しており、獲得して欲しい選手の1人ですが狙うのは高くて2位。残ってなければ左右問わずスラッガータイプの素材型を集めるというやり方がバランスは取れます。もしくはサードが欲しいのなら2位で山田健太選手もありでしょう
| carp | 2022年10月11日(Tue) 23:44 | URL #- [ 編集]
完成形イメージは内藤がおかわり君、松尾が山田哲人。特に内藤は滅多にいないタイプですし、今のカープで育てられる想像があまりつかない…けど、それでも、『第1順・広島東洋・内藤鵬』のコールならTVに向かって声を挙げそうです(笑)

| カープバカ一代 | 2022年10月11日(Tue) 21:54 | URL #- [ 編集]
続々と公言し始めましたね。
日公 確 矢澤(投・外)日本体育大
巨人 確 浅野(外)高松商業高
西武 確 蛭間(外)早稲田大
阪神 浅野(投)高松商業高 松尾(捕)大阪桐蔭
福岡 確 イヒネ(内)誉高
横浜 浅野(外)高松商 松尾(捕)大阪桐蔭
大阪 浅野(外)高松商、蛭間(外)早稲田大
ロッテは二遊間が補強ポイントで入札は読めません。
ヤクルト、ロッテは曽谷を評価しています。
楽天、ヤクルトは投手でしょう。
ヤクルト、ロッテは左腕マークで矢澤もなくはないです。
中日は昨年、1,2位を大卒外野手でまた森下翔太なのかは非常に怪しいものがあります。
立浪監督は内藤、友杉、田中幹也も高評価だそうです。
地元枠で山田健太もあり得ます

カープの場合は中村健人、中村奨成、末包がいて1位を森下翔太にするのか?が最大の論点でしょう。
また中日がカープを意識したブラフを仕掛けているとしたら本来2位で取れるのに1位を使わされるという可能性も出てきます。
中村奨成選手は出れる事が最優先と言ってるので、今は捕手にまた専念してますが、サードが育てば、坂倉、石原捕手との兼ね合いでまた外野に回るなんて事は球団も想定済です。
| carp | 2022年10月11日(Tue) 18:52 | URL #- [ 編集]
日本ハムの矢澤の1位公言は正直驚きました。失礼ながら矢澤は2位の最初ではあっても1位指名はないと思っていたので。
日本ハムは大谷の例があるから、タイプはまるで違うけど矢澤にとってはかなりやりやすい環境ではと思います。
日本ハムも来年新球場初年度ということもあり、注目度NO1の矢澤に行くのはエンターティナー新庄監督が率いる日本ハムらしいと言えます。
まあ二刀流は元よりどちらか1つに絞っても難しいとは思いますが、1年目から活躍したら凄いことだとは思います。
今年4球団が公言をしていますが、目玉がいないので外れてもそれほどダメージは大きくないでしょう。1位公言が他球団を牽制する効果は例年に比べかなり弱いかと。残りの8球団もお構いなしで一番欲しい選手に突っ込むと思います。
内藤と松尾も人気は出ると思いますが、1位公言していない残りの球団もそれぞれの出方がわからないから簡単には1位公言をしづらいと思います。1位が決まっていても最後迄秘密裏にする球団もあると思います。
私は捕手ができるということで松尾の方が人気は出ると思いますが、内藤も松尾も評価は同等に高いと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月11日(Tue) 17:51 | URL #- [ 編集]
日ハムも矢沢公言しましたね!公言合戦が始まりましたね!日ハムの矢沢も正直想定通りですね!二刀流やらして、難しければどっちか専念ということで。

今年は競合したら損した感じしますね。笑

カープも明日公言するかもしれませんね。多分右の長距離打者をリストアップして新井監督に決めてもらって、その選手に25番を挙げるみたいな。

高卒、大卒気にしなければ、右の長距離打者は1位なら指名できると思うんですよね。これが決まれば、2位以降のドラフトはやりやすいと思います。

| シンゴ | 2022年10月11日(Tue) 16:48 | URL #- [ 編集]
現時点で
巨人浅野、福岡イヒネ、西武蛭間、日ハム矢澤と4球団とも違う選手を公言しています。公言は出来れば競合は避けたいから横やり投げないでという意味合いもあるとは思いますが多分浅野はもう1、2球団、矢澤は1球団入札が入ると思います。もしかしたら松尾を公言したら一本釣りできる説ないですかねもしくは
今のとこ他球団は阪神が浅野筆頭に次点に松尾、DeNAが本命は分からないけど松尾が候補に入ってるだろうという感じで阪神がそのまま浅野に入札となれば2球団のみでの抽選になると思います。(ヤクルト、ロッテ、楽天は即戦力投手。中日は沢山名前をあげてる中に本命がいると予想。オリックスが読めないです笑)
皆さん的には松尾と内藤ってどちらの方が評価高いんですかね?
| トッポ | 2022年10月11日(Tue) 16:43 | URL #- [ 編集]
今年は補強ポイントの右のスラッガーが、浅野、森下、内籐、古川と揃いました。ならば浅野の抽選に行って外れても、他の右のスラッガーは残っているはず。

1位  外 浅野翔吾(高松商)
外れ 外 森下翔太(中央大)
外れ 内 内籐鵬(航空石川)
2位  外 古川雄大(佐伯鶴城)
3位  投 安西叶翔(常葉菊川)
4位  投 松本晴(亜大)
5位  投 三浦大輝(中京大)
6位  内 佐藤勇基(トヨタ)
7位  内 勝又琉偉(富士宮東)

育1  外 重松凱人(亜大)
育2  内 三浦ジェスヨロボ大颯(敬愛大)
| ゴッホ | 2022年10月11日(Tue) 14:01 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
各球団続々と1位公表しだしましたね。
西武は浅野と予想していたので、まだまだドラフトを考察する能力が低いなと実感です。
西武としては西武Jrの経歴があり、すぐに使える外野手ということで脚も遅くない蛭間に決めたのかなと。森・外崎のFAの件もあり、まさかの時になるべく戦力ダウンを避けたい格好でしょうか。
でも蛭間の最終学年のリーグ戦成績を考えると、プロですぐに適応できるかはかなり怪しいところです。フィジカルも立派な分、伸びしろに期待はあまり持てない。
西武側は蛭間入札を安全牌かつ最善手と捉えていると思いますが。他球団は多分一次入札はしてこないと思うので単独指名できるとは思いますが。
カープとしては左打ちの外野手ということでそもそも補強ポイントとズレるので、とりわけ気になるトピックではないですね。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月11日(Tue) 12:26 | URL #- [ 編集]
ソフトバンクはイヒネ、西武は蛭間で公表がありました。予想通りかな。ソフトバンクは浅野外したらイヒネかなと思ってましたけど。

まあ、カープは明日でしょうから。二俣の支配下は欲しいところ。素材は投手は特に獲得するはず。大学生、社会人なら左が欲しいかな。

詳しくは、明日ですが、まあ、新井監督が欲しい補強ポイントの右の外野手さえ1位で取れば、ドラフトはやりやすいと思います。後は何人支配下で指名するか…野手は右の外野手のスラッガーと大学生、社会人の右の二遊間が取れればオッケーかな。残りの野手は育成で取れればラッキー。

指名が少ないなら、野手は支配下2人でもいいです。そのかわり補強ポイントを的確にに抑えて欲しいです。今年は各球団欲しい選手が違うと思うので。

| シンゴ | 2022年10月11日(Tue) 11:37 | URL #- [ 編集]
carpさん
中村奨成は今年後半に捕手一本に絞るというニュースがありましたので、少なくとも現状では外野手としてみることはできないと思います。

二俣はサードとして期待したいところですね。
| ニシヘヒガシデ | 2022年10月11日(Tue) 08:33 | URL #- [ 編集]
理想詰め込み型
1位 内藤 内 航空石川 右右
2位 仲地 投 沖縄大 右右
3位 松本晴 投 亜細亜大 左左
4位 田中多 外 呉港 左左
5位 赤羽 投 霞ヶ浦 右右
6位 坂本 投 知内 左左
7位 玉置 投 愛媛マンダリンパイレーツ 右右
育成
中田 内 東奥義塾 右右
向嶋 内 福井工大福井 右左
坪井 外 山村学園 右右
草野 投 東日本大昌平 右右
庄司 投 石巻専修大 右右

これくらい頑張って指名して欲しいですけども実際のところはやはり大学生、社会人がもう少し増え育成も多くて3人ですかね…
| トッポ | 2022年10月11日(Tue) 02:45 | URL #- [ 編集]
今年のセリーグでは3年目の高卒が躍動しました。
二俣選手も来年ブレイクする可能性はなくはないとみます。
新井新監督のもと、育成上がりの若手のサードを抜擢する。悪くないシナリオです。
UZR/1200も20を超えており、守備も一流。
外崎のような選手になりつつあります。
ショート矢野、サード小園というオプションもあり徐々に若手野手が芽を出しつつあるのも事実でしょう。
ライトには中村奨成、中村健人選手が控えており、石原捕手に羽月選手も有望。野手は育ちつつあり、1位で獲得すべきほど逼迫してるポジションがあるとは思ってません。
外野手のスラッガーの素材と、バックアップになる20代の右の内野手くらいで良いでしょう。投手優先で良いです。

参考までに二軍成績です
2019年ドラ5長岡
1年目打率.219OPS.589
2年目打率.261OPS.699
2019年ドラ5岡林
1年目打率.285OPS.685
2年目打率.264OPS.674
2019年ドラ1森敬斗
1年目打率.210OPS.540
2年目打率.256OPS.670
2020年ドラ3土田
1年目打率.240 OPS.640
2年目打率.259 OPS.596
2020年育成1位二俣
1年目打率.218 OPS.609
2年目打率.246 OPS.646
| carp | 2022年10月11日(Tue) 00:50 | URL #- [ 編集]
さすが
ソフトバンク
今年の内野はイヒネでしょ

カープは内藤いくか、二俣にかけるか
コンバートで松尾
2位で西村、戸井をサードで

難しいドラフトですが
1位イヒネ希望です
| ペコ | 2022年10月10日(Mon) 22:00 | URL #- [ 編集]
個人的には三塁は二俣、林で上手い具合に回して共倒れとなれば坂倉以外にも状態のいい捕手がいれば坂倉を一度三塁に戻すor坂倉しか捕手がいなければ上本、矢野でなんとかって感じですかね。
村上のようにどっしりした三塁手が打線にいてくれたら心強いですがそれを大学・社会人の内野手に1年目から求めるのは酷ですし実際に成功するのもごく稀です。

とは言え二俣、林に次ぐ三塁手が下にいないのでこれまで指名してこなかったタイプの内藤の指名は面白いと思います。
あと田中多聞ですが12球団視察に来ているとの情報があった頃に巨人が割と熱心にコメントしてたイメージでもしかしたら4位で指名しウエーバー的にカープの4位に残ってないということもあるかもしれないです…

フェニックスリーグにも秋季キャンプにも名を連ねて無い選手が分かりましたが故障者除いても投手がかなりいたので
支配下7人指名なら投手5野手2くらいになりそうな気もします
| トッポ | 2022年10月10日(Mon) 20:02 | URL #- [ 編集]
ソフトバンクの1位入札イヒネ=イツア決定にネットの反応は驚きの声が多くありますが、今宮の後継者としての側面と、今年のドラフトの大学生・社会人投手がソフトバンクの先発ローテーションに加わる実力がないと判断しての決断だと思います。イヒネはソフトバンクの2位には残っていないでしょうし、今年のドラフト全体観としてのレベルと補強ポイントを照らし合わせた判断でしょう。
逆に疑問なのが巨人と中日。
巨人は高校生外野手に行く余裕があるのか❓ポランコ・ウォーカーの拙い守備力と丸の守備範囲では打力よりも守備貢献度が低い。外野手を獲るなら寧ろ大学生ではと思う。そもそも巨人は今年の惨状から大学生・社会人の投手に行くべきではと思いますし。
中日にしても昨年1位・2位に大学生外野手を獲りながら、上位候補に森下の名前が挙がること自体おかしい。
他球団のスカウティング能力にも差はあると思いますが、カープのスカウト陣を信頼したいと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月10日(Mon) 19:15 | URL #- [ 編集]
二俣がいいアピールをしました。コーチ陣からの期待度も高いですし、彼を来期の戦力としてカウントできるようになれば、今年のドラフトにおける野手指名枠の数を2迄減らして投手指名に注力することも可能になります。
この冬に現役ドラフトもありますが制度上の都合により他球団から良い選手を獲るには他球団から欲しがられる選手を会議のテーブルに載せる必要があります。カープは投手が欲しいでしょうから、カープはそれなりの野手を手放すつもりで臨むでしょう。捕手か外野手かなと予想します。捕手の戦力に余裕はありますが、外野手はそういう見込みからも獲る方向性でいいと思います。
走攻守のポテンシャルの高さから古川雄大を1位では推しますが、彼には誠也のように打撃に重きを置いてもらいたいので、センターよりも守備負担が少ないがホットポジションのライトが似合う気がします。2位と3位は投手を獲りたいので、4位でプロでセンターを守れる走攻守のポテンシャルが高い選手が獲りたい。その条件なら地元広島の高校生外野手の田中多聞はドンピシャの選手かなと思っています。
現役ドラフト(メジャーではルール5ドラフト)も下部組織が多いメジャーだからこそ選手にも球団にも意義や旨味があるだろうが、そもそもとして1つの球団の支配下選手登録人数が70人のNPBで上手くいくとは考えづらい。それでも決定事項ですし、やるからにはいい選手を獲得したい。そのためにチームで二軍クラスの野手を出す訳にはいかない。実際、若手有望株の野手が少ない今のカープに他球団が興味を示す選手がいるかはわからない。ただ出ていく野手の穴埋めとして今年のドラフトで若手有望株を獲るべきと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月10日(Mon) 18:35 | URL #- [ 編集]
確かに半端な野手を獲るくらいならピッチャーが優先という状況ですね。
クライマックスを観ていても阪神、横浜のリリーフのレベルの高さには脱帽です。
短期決戦を考えたらなおさらです。

フェニックスリーグが始まり、二俣選手が阪口、坂本投手からホームランを含む4打数4安打。初見の一軍レベルのピッチャーからこれだけやれたら大したものです。
新井新政権のもと、新井さんが守ったサードに育成から這い上がった新人が抜擢される。
こうなればドラマ性があり楽しみです。

右の大社の内野手を獲ると予想している理由として、二俣選手を含めても20〜30歳に右の内野手が三好選手しかいない事と、松本スカウトがトヨタの佐藤選手を注目選手に挙げていた事です。
編成上、右の内野手こそぽっかりと穴が空いており、サードができる右の内野手は1人は獲ると予想させて頂きました。
しかし、レギュラーは二俣、矢野、小園に収まるとも考えております。あくまでバックアップですね。左キラーが欲しいです。
外野手の方が右は中村奨成、中村健人、末包、正随選手と4人もいるので右にこだわる必要はあるのかなと個人的には思ってます。
古川雄大選手も身体能力お化けで廣瀬コーチに育てさせる枠として狙ってそうですね。野球太郎やら各誌の予想では3〜4位で獲れる予想が多いですが私には順位が読めません。
ソフトバンクはイヒネ選手を公言しましたがサプライズは必ずありますからね。
外野手のスラッガーは1人は欲しいでせ
森下、澤井、西村、三塚、古川選手。
この辺はロマンはあります
| carp | 2022年10月10日(Mon) 17:28 | URL #- [ 編集]
carp様
大学生・社会人の内野手は獲る必要はないかなと思っています。
坂倉が捕手としてスタメンで固定されようが、試合終盤に捕手の守備固めを出すとしたら坂倉は試合途中でファーストかサードに回るでしょう。また坂倉が来期もサードとしてスタメンで出場するときは中村奨成にも捕手で試合に出られるチャンスが巡ってきます。
セカンドにしても羽月・韮澤・矢野とタイプの被る大学生・社会人の候補が多いので、獲得してもチームの戦力が大きく上がることはないでしょう。
投手の補強が今年もかなり大きなウエイトを占めなければいけないので、野手指名を少数精鋭の方針で進めなければ投手指名が切迫してしまう。補強が急務ではないポジションの選手は今年は獲るべきではないです。
内野手を獲得するなら内藤鵬以外は必要ない。内藤は右の長距離砲ということで補強ポイントとも合致します。私は同じ右の長距離砲候補の古川雄大を1位で推しますが、カープが1位指名するとしたら内藤か古川のどちらかに絞った方がいい。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月10日(Mon) 12:38 | URL #- [ 編集]
流しのブルペン捕手さんが内藤鵬押してますね。
今まで、カープ向きじゃないかなと推さなかったですけど、中日が1位可能性あるぐらいで、公表したら1本釣り?
育成プランを考えた上での獲得なら賛成。打撃コーチの人選は重要。
2軍に朝山を配置、バティスタみたいに育ててくれないかな…(笑)
| カープバカ一代 | 2022年10月10日(Mon) 12:03 | URL #- [ 編集]
野村勇選手はもともとはショートですがIsoPは高いですね。
しかし、指名漏れを経験して今期で26歳でシーズン通して徐々に良くなった感じですのでやはり右の長打があるタイプは鈴木誠也選手や浅村、山田、坂本選手のような一部の天才を除いたら25〜6歳くらいまでは要してる傾向はみてとれます。

左打者でアベレージタイプは比較的早く出てきやすく代わりにピークアウトも早い傾向にありますかね。なので即戦力にもなりやすい。
そこは矢野や羽月出てきて欲しいところです。

以上の傾向から、右で長打もあるタイプの中村健人、石原、中村奨成、末包、二俣選手あたりはまだ見切らずに新井さんのもとでじっくり育てたらまだ可能性はあるとみてます。
この5人をしっかり育てつつ、2〜3年は下で育てるつもりで森下翔太選手、山田健太選手や高卒の素材なら古川選手、内田選手なども中下位で拾いたいですね。
山田健太選手なんかも恵体で一見不器用そうで器用だったりとサードでは新井さんと被ってみえたりもします。
山田健太選手を獲らない場合は、即戦力になりうるサードは福永選手くらいでしょうか?
成績や内容は昨年の野村勇に近くプロでの対応力さえあれば唯一、即戦力となり、坂倉にキャッチャーをやらせやすくなります。
その場合も二俣選手と林選手をじっくり育てて数年後に競わせるような形ができるのでバランスは良いです。
マルテら外国人のサードを獲得して繋ぎにするのもありでしょう
| carp | 2022年10月10日(Mon) 11:31 | URL #- [ 編集]
野手の場合、大卒ですら即戦力は稀です。
スラッガータイプですと大社でも2〜3年かかるケースが珍しくない。
即戦力に近いけれど柳田、山川、外崎、吉川、佐野、島内、中村奨吾などは下で2〜3年くらいは育てる期間が必要でした。
逆にいきなり一軍で使われ活躍した高山、京田などが伸び悩んだりしています。

大社のセンターラインは源田、中野、上川畑、田中広輔、野村勇など即戦力が多く、高打率低IsoPタイプは25歳くらいでブレイクしやすい。
大島なんかは2〜3年かかってます。
大社でも塩見、宮崎、井上晴、阿部、木下拓哉、杉本など右の長打があるタイプは2〜3年はかかってブレイクするパターンが目立ちます。

中村健人や末包ですら完全な即戦力とは考えずに2〜3年は待つ必要があるというのが私の考えです。
そして野手は下位指名から幾らでも良い選手が出ており、下位の大社であっても2〜3年目くらいに一気に伸びて主力になる事が多々あることは留意しないといけませんね
新井さんもまさにそうでした。
新井政権では是非、そういった叩き上げが出てきて欲しいものです。

即戦力であっても今後の伸び代が大きく残されているタイプと伸び代のないタイプでの指名は全然違います。
投手なら黒田選手が即戦力でありながら伸び代がありました。
投手は比較的即戦力になりやすいですがその中でも伸び代までみていきたいというところです。
今年なら吉村投手は完全された即戦力であり、新井政権への御祝儀として指名は必須かと思ってます。
外れ1位は伸び代重視で荘司選手を推します
| carp | 2022年10月09日(Sun) 23:09 | URL #- [ 編集]
carp様
シーズン序盤にリリーフ不安から先発に長いイニングを投げさせたことも関係しているかはわかりませんが、シーズン終盤に向かうにつれて先発陣に息切れ感はあったかもしれません。
今年も逆転負けが多くありましたし、リリーフの脆弱さは野手の士気にも影響する。更に言えば、他球団のリリーフが強固であるので余計にカープのリリーフ陣の不安定さが際立ってしまうし、試合終盤に試合をひっくり返されては追いつくのは至難の業。リリーフ補強は外国人補強を中心にして、ドラフトで1年目からハマる投手がいたらラッキー程度に思った方が良い。他球団のリリーバーを見てもドラフトで1位だった山崎や大勢を除き叩き上げで今の地位を築いている。だったら1位でリリーフ候補として投手を補強すればという意見も出るだろうが、入江や木澤、ましてや清水でさえ1年目はファンが納得する成績を残せていないので絶対という確証はないです。
監督も変わりましたし、リリーフは中長期的に0から構築していく気概で、新井監督にはチームの骨組みをしていってもらいたいです。

デール様
ドラフト会議直前のスカウト会議に監督が出席するのは当たり前の感覚ではありますが、スカウトが長い間かけて選手をチェックして、チームの補強ポイントも考えながら選手選考を進めてきたなかで、最後の最後に監督の意向が反映されての方針転換や指名予定選手の選考変更があってはスカウトとしても面白くないと思いますので、新井監督にはカープスカウトに全幅の信頼を寄せてもらい、ドラフトに対しての積極的な発言は控えてもらいたいです。カープファンもご存知の通りカープのスカウトさん達はかなり有能なので、彼らに全権を任せてあげてほしいです。昨年も10月初旬の段階では小園・風間・森木のうち誰かにいくのではないかという含みを持たせたスカウトコメントがありましたが、結局最後のスカウト会議で1位を大学生左腕に方針転換。佐々岡前監督の意向がかなり色濃く反映されたものと思います。ドラフトで獲得した選手が活躍するかしないかは選手次第であり結果論なので言及しづらい節もありますが、昨年高校BIG3、特に外れ1位でも残っていた森木に行っていたら、今年のドラフト方針も大きく変わったのではないかと思います。過去の結果にタラレバを言ってしまうのは良くないこととは思いますのでこの辺にしておきます。新井監督にはスカウトを信頼してもらいたい。それだけです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月09日(Sun) 18:38 | URL #- [ 編集]
13日のスカウト会議に新井新監督も出席する流れで、
1位希望が投手なのか野手なのかが第一です。
ルッカーの情報もあり、
野手なら思い切って打撃特化型の内藤、投手なら菊地と予想します。
二俣は佐藤輝明のように外野手もできると思うので。
新監督が野村謙二郎さんであれば2位で古川あると思ってました。
| デール | 2022年10月09日(Sun) 17:28 | URL #JalddpaA [ 編集]
賀前酉黒才様

私も勝ちパターンの軽視は気になっている点です。
森下クラスの先発ですら防御率3.00ですから勝ちパターンの中継ぎに防御率1点台が並ぶ現状を考えたらそこでも大きな差が出ていますね。
勝ちパターンの防御率を比較しても明らかに補強ポイントです。
防御率
ヤクルト
マクガフ2.35清水1.16田口1.25石山1.75木澤2.94
阪神
湯浅1.09浜地1.14岩崎1.96加冶屋2.43岩貞2.57
読売
大勢2.05高梨2.14デラロサ2.30高木2.79
中日
マルティ0.97ロド1.15藤嶋2.13谷元2.61森2.67
横浜
山崎1.33伊勢1.72エスコ2.42クリスキー2.57入江3.00
カープ
栗林1.49 矢崎1.82ケムナ3.20森浦3.30松本3.56

リリーフの防御率をみても栗林、矢崎以後のピッチャーの差が他チームに比べてかなり防御率が悪いのがわかります。
| carp | 2022年10月09日(Sun) 17:20 | URL #- [ 編集]
西川と野間が残留?秋山もいる。昨年のドラフトで年齢の高い社会人指名 高齢化が心配
だから今年はオール高校生でいいです。
1位は浅野で競合覚悟で行って欲しい。
昨年はくじ引く時に当たり引かれていたので
なんかすっきりしなかった。はずれでもまだ
当たりが残っている場合だったらはずれでも
すっきりした。日ハムがどうでるかわからないが
浅野指名ならくじ引き1番で引ける可能性あり
新井さんに当たり引いて欲しい。
| 酒井志郎 | 2022年10月09日(Sun) 11:33 | URL #- [ 編集]
ドラフトの話しから少し逸れるのですが、新外国人候補を取り上げる『にっきーろぺす』というYou Tubeチャンネルがあるのですが、投手の候補でNPBで活躍が期待できる球を投げる魅力ある候補は少ないです。見た限りではタイラー・ビーディくらいかなと。
来期一軍の外国人の配分を考えるとしたら
野手枠2
先発投手枠2
リリーフ投手枠1
というのが現行の外国人登録を余すことなく機能させる最善策です。
ドラフトの話しに戻りますが、何度も書き込みんでくどいですが今年の候補は投手・野手ともに今のカープの中で1年目から確固たる地位を築ける保証はできません。
端から中長期的なビジョンで今年の候補を見てあげないとある意味可哀想だなと考えます。
昨年も不作と言われたドラフトでしたが、その中でカープは大学生・社会人に偏った指名をして、1年目に合格点をあげられるのが中村健人だけという切ない結果です。昨年のドラフトも中長期的に見ればまだわかりませんが、当時の佐々岡前監督のドラフト後のコメントをみても今年が勝負という意味合いは強かった。カープも課題ははっきりしていますが、ドラフトでその課題が埋まる訳でもないですし、カープも選手だけ見ればやはり良い選手多いですので噛み合わせ次第かなと。
今年は凶作に等しい言われようをされているドラフトなので、昨年の方針と同様に来期にスポットライトをあてる感覚でいくと今年の二の舞いになる可能性は非常に高いと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月09日(Sun) 08:52 | URL #- [ 編集]
ドラフトも現存選手も根底は育成のカープが良いな。
林・中村奨成・正隨・木下・二俣などを新井新監督に主軸に鍛えてくれることを期待しています。新井イズム・打者監督なので。
練習量が多いチーム。
ドラフトも高校生に注目しています。
| まさのり | 2022年10月09日(Sun) 08:51 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
助っ人もなかなか獲得にこぎ着けるのが難しいのですかね?今年在籍した助っ人は全員残留に向けて動くとの事ですし
噂されているルッカーですがもし実現すると諸々含め2億近くかかりそうなので投手は資金面的に今いる助っ人に期待って感じにならざるを得ないんでしょうか…
助っ人が開幕から一軍で使える状態ならば(可能性厳しめ)アンダーソンは一応中継ぎもできますし4人の中から3人ブルペンに入ればここに栗林、森浦、松本+その時々調子のいい投手とかなり心強いですが如何せん助っ人は去就も新規獲得も不確定要素ですからドラフトで1人はリリーフ向けかなという即戦力候補の投手を指名してもらいたいですね。

あと新井さんが就任して以降各所が森下をより一層推してる気がするのは気になりますねとりあえず13日のスカウト会議まではもうなんとも言えなくなってきました(笑)
| トッポ | 2022年10月09日(Sun) 05:07 | URL #- [ 編集]
carp様
栗林が来年詰んだらシーズンは終わりです。
投手に関しては特にテコ入れは必須です。
リリーフ投手の重要性がファンの中でまだ浸透していないのが日本プロ野球のジンクスですかね。
付け焼き刃ですが来期は外国人補強で投打の戦力アップに期待です。ドラフトが人材難なのは今年は受け入れるしかないです。即時的な戦力アップは他球団も見込めないので、如何に現有戦力のレベルの維持・向上に努め、機能しなかった外国人選手で差をつけるかだと思います。

ニシへヒガシデ様
先発ならイニング喰えるのは高く評価できますが、やはり5勝は最低限クリアしてほしいですね。隅田もイニングはかなり喰えてはいますが1勝10敗ではチームの貢献度的にどうかというところはあります。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月09日(Sun) 02:07 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん
勝利数はチーム状況や援護等に左右される部分が大きいので、即戦力については勝利数ではなくイニング数で考えるべきではないでしょうか。
ルーキーのシーズン後半でローテを守り、日本シリーズでも好投した岡田が即戦力でないということになるのは違和感があります。
| ニシヘヒガシデ | 2022年10月09日(Sun) 01:48 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様

書き方がわかりづらくてすみません。
昨年のトップ10に入っており、今年は逃したけれどその実力はありそうだという事で奥川を()でいれました。
石田と山崎伊織は防御率の欄にいれてますがWARトップ30には入ってません
防御率やFIPだとイニングを稼いだの事が評価に入らないのでイニングを稼いだことが評価に入るWARで比較しました。カープの先発は防御率やFIPで劣っているがWARがイニングまで評価してくれるWARならどうだという事です。
投手のWARは中継ぎ、特に勝ちパターンが過小評価されるためあまり最重要視はしていませんがカープの先発に1番有利になるはずのWARですらトップ30に森下しか入ってないというのが私の着眼点です。
リリーフも当然、建て直しが必要と考えています。
リリーフも栗林に次ぐピッチャーが明らかに他球団より弱いですから。
投手に関しては手をつけるべきポイントが多すぎて悩ましいですね。
リリーフにドラ1を使うのはけしからんなんて意見を良く目にしますが今年のドラフトの市場、カープの状況を考えるとやむなしでしょうね
| carp | 2022年10月09日(Sun) 01:29 | URL #- [ 編集]
carp様
先発投手WARランキングを凄く重要視されているのはわかりますが、調子が悪いなりにも規定投球回にあと少し及ばなかった大瀬良や九里と規定投球回に遥かに及ばない他球団の先発投手(奥川・高橋奎・石田・濱口・山崎・メルセデス)を比較するのは違う気がします。
先発投手陣の成績が芳しくなかったのも実感していますし、大瀬良・九里がベテランの域にいることからも警鈴を鳴らす気持ちもわかりますが、データの捉え方に偏りが見られる分すんなり意見が入ってきづらい節はあります。
先発投手において勝ち星・勝率・防御率は重要な物差しになりますが、イニングを喰うということも求められますので、カープの先発投手陣も成績が良くはないですが一概に悪いとも言えないと思います。
また今年のセ・リーグ最多勝が13勝の青柳、パ・リーグ最多勝が15勝の山本ということを考えても先発投手が勝ち星をつけづらい時代に突入している。色々と要因はあるでしょうが、分業制の考えが進んできて、リリーフの負担は年々増していると思います。やはり私は先発の立て直しよりもリリーフの再建に取り組むのが先だと考えます。
吉村なら先発・リリーフどちらでも行けそうですし、今年の候補の中なら一番直ぐに使える投手であると私も思いますが、他にも諸々と補強ポイントはある手前、どちらを最優先で埋めるかですかね。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月09日(Sun) 00:45 | URL #- [ 編集]
先発投手WARトップ30
読売 戸郷、メルセデス、菅野
横浜 今永、大貫、濱口 
中日 大野、小笠原、高橋宏人 (柳)
阪神 青柳、西、伊藤
ヤク 高橋奎、小川 (奥川)
カープ 森下
シンプルに他球団の防御率を並べても
阪神 青柳(2.06)西(2.18)伊藤(2.63)ガンケル(2.73)
横浜 今永(2.26)大貫(2.77)石田(2.95)濱口(3.34)
読売 戸郷(2.62)菅野(3.12)山崎(3.14)メルセデス(3.18)
ヤク 高橋奎(2.63)小川(2.82) ※奥川(2.25)
中日 大野(2.46)高橋宏(2.47)小笠原(2.76)上田(2.84)

こう見たら大瀬良、九里の高齢化の影響はすでに出始めていて結構な危険水域に近づきつつあり、先発ローテの補強も急務と考えてます。
セイバーメトリクスによれば30歳を超えた先発は毎年0.8ずつWARを減らします。
大瀬良、九里の穴は甚大で若手の成長では追いつきません。
そして、皆さまの言われてるように中継ぎも足りていないのが現実です。
先発が[RSAA]-35.4,[FIP-]107という数値に加えてあらゆる数値でみても、自慢の4本柱がリーグでの優位性を失っています。

今年の即戦力と言えば、やはり吉村投手が抜けてます。
中継ぎもこなせて先発でもいけるのは彼くらいでしょう。
厳密には即戦力ではありませんが荘司投手も育てばローテの柱や抑えもできるポテンシャルも秘めています。
入札は吉村選手で外れ1位に荘司選手を推します。
年齢はネックですが同等の実力がある西武の増田達至選手なんかは未だに戦力です。
肩を消耗しておらずある程度、長い年数はやれるとみています
| carp | 2022年10月08日(Sat) 22:57 | URL #- [ 編集]
これもカープファンの中でも意見が割れるでしょうが、私は先発よりもリリーフに脆さや危うさは感じていますので、補強できるならリリーフは補強してもらいたいです。
ただ今年に限らずですが、リリーフとして1年間一軍で機能し続けるのは先発で1年間一軍のローテーションを回るよりも難しいのではと考えます。その理由として、ドラフトにかかるような投手はそのチームの中でもエース格であり、基本的に長いイニングを先発として任されるのが普通です。則ち、リリーフを主戦場として投げてきた投手が少ないのは間違いないでしょう。先発投手はストレートと変化球のバリエーションと緩急差で力をセーブしたりギア上げしながらイニングを喰うのに対して、リリーフ投手はストレートと決め球となる変化球を軸にトップギアでショートイニングを完璧に抑えるのが務めになるので、求められる役割は180度異なります。またアマチュアならトーナメントは日程がキツイでしょうが大会期間中のみですし、リーグ戦なら試合日の間隔に余裕があるので、プロの先発ローテーションや中継ぎの連投のような機会に触れることも少ない。結論として、プロで1年間先発ローテーションとして回るのも、リリーフとして1年間フル回転するのもどちらも大変なのは間違いないですが、特殊性を考慮するとプロでもリリーフの適性を持ち合わせられる投手の方が稀有な存在だと思います。
特にリリーフ投手は変化球を生かす為にもストレートの強さやスピードは生命線です。そのストレートに加えて武器になる変化球があることがプロでリリーバーとして地位を築くためには必須です。
いざ今年の投手の候補を見ると、武器として使える変化球を持っている投手はいるが全体的にストレートに強さがない。
ストレートが強い投手が全くいない訳でもない。
吉村貢司郎や子孫竜二は今年の中ならストレートは抜群にいいが、彼らの場合は大卒社会人3年目ということがネック。
荘司康誠はストレートが強いもののそのストレートを制球できないという大きな課題がある。
1年目でも先発としてなら球団によっては先発ローテーション6人の椅子を掴める大学生・社会人投手は今年はいると思いますが、リリーフに関しては厳しいのではないでしょうか。
カープは今年もクローザー栗林にバトンを繋ぐ迄の勝利の方程式が全く固定できなかった。勝利の方程式確立は外国人投手の力なくしてはほぼほぼ不可能だと思います。来期は外国人投手を栗林の前に固定することで、将来的にセットアッパーを育成するための時間稼ぎにして、チームのバランスを崩すことなく常勝軍団になるための足掛かりにするしかないです。
今年のドラフト補強でリリーフ陣が飛躍的進化を遂げることはないでしょう。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月08日(Sat) 21:04 | URL #- [ 編集]
即戦力の定義は確かに個人差ありますね…
ざっくりと言えばシーズンのうちの半分以上は一軍に帯同するのが最低限で具体的な成績はその時々のチーム状況にもよりますよね汗
例えばローテーションが焼け野原状態になった所に即戦力先発と見込んで指名した選手が入れば成績が芳しくなくても試合を作る投球が出来たからやはり即戦力だったともなりますし逆にローテが埋まってる中に割って入って活躍すればそれもまた即戦力です。

今のカープですが
先発は森下、床田を軸に大瀬良、九里のベテランに差し掛かる組と森、玉村、遠藤、大道と若手組がいますし無理に即戦力候補を組み入れるよりかは高校生、あるいは名はあがってないけど尖った特徴をもつ大学・社会人の先発候補をまずは二軍で鍛えるというのがベターかなと思います。
逆に中継ぎは毎年課題と言われ栗林、森浦、松本を起用したり昨年の高橋樹や今年の矢崎など急に成績が良くなる投手がいても8回を投げる投手が固定できないと言った課題が改善されていません。理由としては2~3年継続して成績を残せる投手が少ないからですかね。

結論先発候補は無理に上位で指名しなくてもいいけど中継ぎ候補は1年目から安定して成績を残せる真の即戦力候補が1人いればって感じです。
| トッポ | 2022年10月08日(Sat) 16:33 | URL #- [ 編集]
私は『即戦力』という言葉が人によってニュアンスが変わる曖昧な言葉であり、プロの試合に出ていないアマチュア選手に対して無責任に使いたくないので、書き込みではこの言葉を使うのを極力避けてきました。
一般的には大学生・社会人の候補に『即戦力』と総称で呼ばれることが多いですが、1年目のシーズンに求める基準が明確化されていないので、メディアが多用する言葉の影響を受け過ぎている印象はあります。
なので、皆様の思う『即戦力』の基準を知りたいです。
私個人的な基準は
🟢先発投手➡防御率、勝率関係なく5勝以上
🟠リリーフ投手➡防御率、ホールド数、セーブ数関係なく30試合登板
🔴野手➡打率、本塁打数、打点、盗塁数関係なく120打席以上
これを満たせば私は1年目のプレーヤーに対して即戦力と呼べます。
そういう意味では近年だと森下・栗林は言うまでもなく、小園・森浦・中村健人も即戦力と十分呼べます。
ただ1年目にこの基準を満たせる選手を沢山ドラフトで指名できれば短期的にでも強くなるかと言われればそうではないですし、かと言ってこの基準を満たせる戦力を補充せずに他球団と戦えるとも思わないので、ドラフトにおけるさじ加減の難しさかなとも思います。
私は今年のドラフト候補に直ぐに一軍で出てもらいたいとも思っていませんし、近年のドラフトで1年目からでも使う目的で獲得した選手が多く在籍しているので、中長期的ビジョンで今年のドラフトを活用してもいいかなと思っています。
監督が変わるとは言え、野手はだいたいレギュラーが固まっているし、投手も新外国人次第なところは正直あります。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月08日(Sat) 14:10 | URL #- [ 編集]
オリックスの杉本選手や日ハムの清宮選手を覚醒させた根鈴氏の記事でみかけたのですが根鈴氏と廣瀬コーチは法政大学で同期で師弟関係にあるようです。
根鈴氏は法政入学前に渡米しており同期ですが年上であり卒業後には3Aなどでプレーし、メジャーの打撃理論を日本に持ち込んで指導しています。
その記事で廣瀬コーチもバレルバットなどを導入したりカープに革命を起こそうとしているという事に触れていました。
https://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/baseball/npb/2022/03/30/mlb/

要はメジャーで主流になったフライボール革命ですね。
カープではいち早く鈴木誠也が取り組んでいたそうです。
朝山コーチのいうV字スイングもそれです。
廣瀬コーチの取り組みは残念ながらまだ結果が出ているとは言えませんが方向性は間違っていません。

ですので、スラッガーは身体能力が高い選手を二軍からじっくりと育てて欲しい。
廣瀬コーチの後輩にあたる古川選手も面白いですし、下位で拾うなら三塚選手や内田選手が面白いです。完成形に近いのは澤井選手などでしょうか
2位で狙うならイヒネ選手、西村選手ですかね。
カープの場合、ドラ1の鳴り物入りよりドラフト2位以降の好素材を叩き上げで育てる方がチーム戦略的にもあってます。
大卒で半端な即戦力スラッガーを1位指名しても2〜3年活躍してfaなら外国人で良かったじゃないかとなってしまいます。
カープの場合は日本人スラッガーは叩き上げで育ててこそ価値があると思います。
森下翔太選手を2位で獲れるならそれも良いでしょう。
コーチングも変革期にあるようです。上手くいくかはわかりませんが。
| carp | 2022年10月08日(Sat) 00:18 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

私も同感です。森下が取れるかまだわかりませんが、新井監督のように右の4番打者が任せられるような選手に25番あげそうですよね。笑

野村監督は1年目に獲得した堂林に自分がつけていた7番を、緒方監督も1年目に9番もらう前につけていた37番を野間に、佐々岡監督も1年目に自分がつけていた18番を森下に。

これは偶然ではないでしょ。笑
しかも、全員2位指名以上。

大学生、社会人の上位指名候補の4番を打てる右打者で25番を渡したい選手いないですかね?
| シンゴ | 2022年10月07日(Fri) 23:34 | URL #- [ 編集]
新井の監督就任を受けて、1位は中大森下という気がしてきました。
おそらく1年目はスラッガーの育成もある程度重きを置くのでしょうが、2年目以降は勝ちに行くことになるでしょう。
1位はある程度一軍に置いておけるその象徴的な選手ということになると思います。体力づくりもしなければならない高卒ルーキーではそれに間に合いません。
| ニシヘヒガシデ | 2022年10月07日(Fri) 23:02 | URL #- [ 編集]
carp様
投手の指名は大学生・社会人に重きを置くかはわからないにしても支配下と育成合わせても大半が投手の指名になるのではないかと思います。逆に野手指名は支配下・育成合わせても多くて4人かなと。
一軍のみならず二軍でも投手事情は苦しいシーズンがここ数年続いているので、大学生・社会人の投手で是が非でも来期から計算に入れることを望むファンもいると思いますし、高校生投手の大器をじっくりまずは二軍で無双レベルまで育ててから一軍に送り出した方がいいと思うファンもいるでしょうし、これはドラフト当日で答えが出るまで永遠と議論できそうな論題ではあるでしょう。
私個人の意見としては、1年目から一軍で通用するかわからない大学生・社会人の上位候補と目されている投手よりも、高校生投手や大学生・社会人でも素材型に振った方が野手指名にも影響出ないでしょうし、投手の質・量のどちらも妥協したくないのならこの方法が一番かと考えます。
あとはファンの中で先発とリリーフのどちらにより危機感を感じているかによってもこの論題の捉え方が変わると思います。私は先発よりもリリーフに危機感を感じており、特に絶対的な8回の投手がいないということに恐怖を募らせています。ただ1年目から8回のイニングを任せられる投手が今年のドラフトに私はいないと考えていますので、そういう点からもそもそもとして今年のドラフトで投手に即戦力としての働きを期待していないです。

黒鯉様
年始一発目のスカウト会議のことなんで、今年の候補の成長を加味して方針も変わっている可能性は非常に高いかと。
今年は大学生・社会人を即戦力として計算するのはかなり厳しい感じはします。
実力の高い投手・野手はカープはけして少なくないですし、投手・野手ともに現有戦力の来期の巻き返しに期待するとともに、チームの未来のために若手有望株は増やしておきたいなと切に感じます。

トッポ様
私もサブポジションは飽くまでもサブでしかないと思います。起用の幅は拡大しますが、裏を返せば絶対的なレギュラーが固定できていないとも捉えられます。特にカープの場合は坂倉と中村奨成の捕手のビジョンが明確化されていません。特に中村奨成は素材はかなり良いもの持っているので、使いたいでも今のままでは使えない感じでしょうか。
浅野の1位指名もなくはないかなと思いますがカープの野手の獲得傾向からしてもフィジカル面からの考察はマストですかね。身長の低さをどう捉えるかですね。
そして来期からアマチュアとの交流試合が増えるようですね。ウエスタンが5球団なのでどこかしら試合が組めない球団は出てくるので若手に実践を積ませるという意味で有効的と思います。実際直近のJR西日本との交流試合も2連敗してますし、トップアマとの試合なら若手にとっては良い実践機会の提供の場になります。そうなればやはり若手投手の枚数がどう考えたって不足しているので、今年のドラフトでは質・量のどちらも妥協せずに投手を沢山獲ってもらいたい。そうなればどうしたって野手指名は少数精鋭になる。野手は支配下・育成合わせて多くて4名。あとはとにかく投手。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月07日(Fri) 18:23 | URL #- [ 編集]
ドラフトの話題から少し逸れてしまいますが中村奨や羽月が捕手、セカンドにまずは挑戦して他の選手で埋まれば外野をさせればいいというのは普通に皆分かっているとは思いますよ笑
他の方の主張は正確には分かりませんがあくまで自分はサブポジションを否定してはいませんし起用の幅が広がるのはいい事ですがそのタイプが増えすぎるとどうなのかと思います。というか既に多いです汗

話をドラフトに戻しますが浅野に勝負しに突っ込むというのもなんか新井さんなら想像できちゃいますね笑
それと来季から二軍が若手育成のためにウエスタンの試合だけでなく社会人などのチームとも試合をして実践機会を増やすとのことですがそうなると育成指名は少し多くなりますかね?試合数が少なかった今年でさえ中村祐や野村がイニング喰ってましたし。
| トッポ | 2022年10月07日(Fri) 16:23 | URL #- [ 編集]
新井監督、性格上抽選でも目玉選手の浅野に行きそうです。
また引き当てた後のガッツポーズも見てみたい。
補強ポイントの中継ぎ投手は中位で、亜大の松本、中京大の三浦の2選手取れればいいでしょう。
また右の野手は下位で、トヨタの佐藤、富士宮東の勝又、亜大の重松の3選手。
| ゴッホ | 2022年10月07日(Fri) 15:07 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
賀前酉黒才様

3月のスカウト会議で一位は投手野手問わず、即戦力で行きたいとコメントがありました。

あれから、なかなか決め手になる大学生社会人がいないこと、ポスト誠也となるアスリート系外野手を二年連続のがしていることから個人的に一位は古川で推させていただきました。
| 黒鯉 | 2022年10月07日(Fri) 12:21 | URL #- [ 編集]
エースの森下選手と抑え栗林選手
これは指標でもそれぞれ柱と呼べる成績です
カープが足りないのはそれに続く先発のトップ30、リリーフのトップ20に入る選手が1人もいない事です。
森下、栗林級以外は取らないという戦略では誰もいなくなります笑

中村奨成に関しては本人が試合に出れる事が最優先で、捕手ではそれが難しいという理由で外野に挑戦。秋山獲得と野間、上本の覚醒、中村健人獲得で外野での出場は当面は難しくなり、それならやっぱり今は捕手に専念させようという方針かと思います。羽月も全く同じです。
短期間で状態した外野は今後いつでもできますがまずは難易度の高い、捕手とセカンドをそれぞれ極めるべき時期です。
捕手が坂倉、石原、二遊間が小園、矢野で埋まった場合、この2人に再度外野手の選択肢が出るのは当然です。
私にはそこまで見えてるというところです。
当然ながら編成、フロントはとっくにわかってますよ
| carp | 2022年10月07日(Fri) 11:30 | URL #- [ 編集]
新井監督かー。なんか楽しみですね。ヘッドコーチが大変かもしれませんが。笑

入札は大学生、社会人で固いですね。すぐ使える選手を就任祝いでみたいなとこありますからね。ポジション別早見表でも問題ないし。

緒方監督の時は有原→野間。佐々岡監督は森下でした。大学生投手に行きたいところなんでしょうけど、有原、森下クラスがいなければ右打者ということかー。新井監督のような右の4番打者に。

浅野に数球団いくことや、中日のように1位候補に高校生が残っていることを踏まえると矢沢にいかないなら、他の大学生、社会人は取りやすいかもしれません。ガチの即戦力なら東芝の吉村にシフトするチームもありますし。
| シンゴ | 2022年10月07日(Fri) 08:27 | URL #- [ 編集]
まずご就任おめでとうございます。
監督が決まったという事は1位は即戦力ピッチャーですね
先日、オーナーから4年連続BクラスはまずいのでAクラスに入れるようにという勅令も出ております
これで現状は飽和してる外野はまずないでしょう。
吉村でクジをひくか曽谷で単独を狙うか
外れ1位は将来性重視でいいかもしれません。
初年度ですから御祝儀で即戦力ピッチャーを取ってあげて欲しいです
なんとか新井監督でAクラススタートを
そっちの方向にフロントも考えるのではないでしょうか?
まあまずオーナーに発言からして即戦力ピッチャーじゃないなら外国人を奮発するか石田でも取らないと可哀想ですよ
| carp | 2022年10月07日(Fri) 02:28 | URL #- [ 編集]
新井さん監督に決まりましたね(笑)ドラフトの方向性が180度変わることはないと思いますが若干1位で野手の入札をする可能性が上がりましたかね
中央大森下ですがおそらく2位に残ってないんじゃないかなと思います。
中日の1位候補で名の挙がった5人に入っていてかつ立浪監督も高評価ですから去年のドラフトで3人右打ちの外野手指名していますがお構い無しに入札・指名してくるかもです。
| トッポ | 2022年10月07日(Fri) 02:01 | URL #- [ 編集]
中村奨成に関しては高いポテンシャルがあるだけに活用法は難しいです。セ・リーグにもDHが導入されればポジションのオプションや融通なんかも効いて中村奨成の活躍の場は増える可能性はあるでしょうが、捕手一本で行くにしてもサブポジションの外野を極めるにしても奨成の場合は打たなきゃ一軍で試合に出続けるのは厳しいでしょう。
私も野手はメンツだけ見ればセ・リーグでも渡り合える戦力だと思っています。投手の方がどう見たって運用厳しいですし、投手は何枚いても困らないので今年のドラフトでも投手の指名には重きが置かれるでしょう。野手の若手有望株も少ないのでドラフトでの指名順位や投打の配分には注目です。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月07日(Fri) 01:34 | URL #- [ 編集]
carpさん。
中村奨成は捕手に戻すとの発言が確か夏ごろ首脳陣からありました。気持ちは大変わかりますが、こればかりは決まってしまったことなので、捕手として大成することを願いましょう。
| ゴッホ | 2022年10月07日(Fri) 01:33 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
🟢今年の野手はプロでクリンナップを張れるような打者がいるとは思えないが強打の先頭打者か2番打者に収まる総合力のポテンシャルの高い大器は多いと思っています。
🔴そしてポジションとしてはフットワーク含めた守備力・守備範囲の広さ・肩の強さがプロで武器にできるセンターラインの野手の獲得が理想。
以上の2点を満たしている野手を獲得の可能性の有無問わず列挙してみたいと思います。
🟨捕手
吉田賢吾は脚力がある訳ではないが、大学でのリーグ戦成績から考えると強打の2番として起用する球団もあるのではと思わせる。
🟪二遊間
金田優太は育てれば面白い存在。目立った長打力や脚力はないがバッティングセンスは高いものを感じさせる。プロでは状況に応じた打撃ができる2番打者が完成形か。
友杉篤輝は守備と走塁技術ならプロでも一定以上のものは持っていると思われる。問題は打撃。打率は残せる可能性があるがパンチ力の無さをどこまで他の要素で補填できるか。プロでは2番よりも1番の方がハマるのではと思う。
門脇誠も打撃だけならプロで2番打者を狙える素材感はある。彼の場合はプロでどれだけ他の二遊間のプレーヤーに守備で差をつけさせないかがキーになりそう。
🟫センター
古川雄大もセンターもプロでできるだろうが打撃力を最大限活かす為に守備負担がセンターよりも低いライトで誠也のようなプレーヤーを目指すべきかと。打順としては強打の2番がハマりそうなポテンシャルがある。
三塚琉生は成長すればプロでも1番で固定できるのではと思う。センターを守れるのは強み。
田中多聞も同様に成長の仕方次第ではプロでも1番・2番に座れるプレーヤーになれるポテンシャルは秘めている。彼もまたセンターを守れるのが強みになる。
杉澤龍はプロでセンターが守れるかは怪しいところがあるが、打撃スタイルを考えれば1年目からでも一軍の1番・2番を張れる実力はあると思います。
久保修は完全にプロでの完成形が1番センター。打撃がどこまでプロで通用するかが肝になりそう。
カープとしても強打の1番・2番タイプの選手がいれば打線のオプションもより一層増えるでしょう。カープの場合守備で破綻がないことがポジションを既存の選手から奪い取る上での入口になるので、打撃力と脚力と総合的な守備力に高いポテンシャルを秘めた野手でないと獲得したとしても一軍で戦力としてカウントできるプレーヤーになるのは難しいでしょう。
野手を獲るのであれば上記のプレーヤー達が個人的にはいいかなと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月07日(Fri) 01:14 | URL #- [ 編集]
シンゴさん。
確かに、できれば即戦力ほしいと言う発言はされてますが、それは3/16時点での発言です。それ以降では即戦力発言は無くなってしまいました。
どうしても森下がほしければ9/29bのスカウト会議で森下の1位宣言をすれば良いのにしませんでした。これは投手か野手か、即戦力か高校生かまだ決めかねているからではないでしょうか。
1位は浅野か森下か吉村だと妄想して一人で勝手に盛り上がっています笑。
| ゴッホ | 2022年10月07日(Fri) 00:36 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
赤松コーチのおかげか、羽月選手と中村奨成選手ともに外野の守備はかなり上達して外野の守備指標はすでにかなり良いです。
本職はそれぞれ別ですけど、今の時代、主力以外はサプポジは武器です。ソフトバンクなんかが際たる例で、栗原、牧原選手なんかも外野はあっという間に一流になりたした。
良いロールモデルです。
私が考える世代交代は
捕手 會澤、磯村→坂倉、石原、中村奨成
一塁 マクブルーム→新外国人
二遊間 小園、菊池→小園、矢野、羽月
三塁 坂倉→坂倉、二俣、林
左翼 西川
中堅 秋山、上本→羽月、中村健人
右翼 野間→中村健人、中村奨成、末包
このように複数ポジションできれば幅が広がります
そして野手はかなり揃っており、あとはスラッガータイプを育てられるかだけとみてます。既存の選手の育成が基本線であり、2〜3位で大型の素材を獲り育成していく
これが命題かなとみてます
1位はしばらく投手を基本線にしないと建て直せません
| carp | 2022年10月07日(Fri) 00:25 | URL #- [ 編集]
ゴッホさん

1位はできたら即戦力でっていうスカウト部長のコメントもありますからね。私は高校生の入札はないと思います。

トッポさん
全く同感です。奨成は捕手で羽月は二塁で考えるべきですね。出場機会を増やすためにあれはやっているだけですからね。

それに次期監督が緒方監督になれば緒方監督ら坂倉は捕手で考えていないといっていたので奨成は捕手で勝負でしょう。2軍に落ちてからはずっと捕手で出ているはずなので。

森下が2位で取れる可能性が高くなればそれは最高なんですけどね。私は自信がなくて…

中日の1位候補見た時に今年は各チーム1位候補の選手がかなり違うと痛感しました。イヒネはあるかなとおもいましたかまさか斉藤まで1位候補…さらに矢澤、蛭間、浅野、松尾、古川、内藤がもうすでに外れているとは…

カープは16番目に2位が指名できます。カープの1位候補が2位に残っている可能性はかなりありますね。

各チーム、補強ポイントとスカウティング、駆け引きがモノを言いますね。って考えると1位、2位は投手と右打者になるはずなんですけどね。13日のスカウト会議が楽しみです。
| シンゴ | 2022年10月06日(Thu) 22:28 | URL #- [ 編集]
個人的には羽月はセカンド、中村奨はキャッチャー1本で考えて欲しいですけどね…外野"も"できるというのは出場機会の増加だったり外野に故障者が出た時に代わりになるというのはメリットですが外野の守備って結構難しいんじゃないですかね?特にマツダはナイターだと本職の選手ですら目測を誤りやすいとの事ですし。
結論は同じく無理に大学・社会人の外野手を繰り上げてまでとる必要性は無いとは思うけど年代問わずしっかり守れる(特にセンター)選手を指名出来たらいいですね
| トッポ | 2022年10月06日(Thu) 21:48 | URL #- [ 編集]
外野手は羽月、中村奨成も一応、できますし、それをどう捉えるかで年齢表め変わります
私は二遊間は小園、矢野、捕手は坂倉、石原と考えてるので羽月、中村奨成はレギュラーを狙うならセンター、ライトと踏んでます。
そうすると22歳、23歳の外野手が1人ずつ
景色が様変わりします。

仮に大学生外野手を指名するなら無理をする必要はなく
2位で森下翔太か澤井廉選手
下位で名原選手か久保選手
もしくは萩尾選手
この辺を繰り上げ指名をすることなく指名していけば良いと思います
羽月選手はセンター、中村奨成選手はライトも兼ねますから

| carp | 2022年10月06日(Thu) 19:37 | URL #- [ 編集]
シンゴさん。
相変わらず裏の裏までも読み解く鋭い思考ですね。
私は最近浅野のメキシコ戦の動画を見て惚れこんでしまいました。森下翔太がどうも外れ1位で行けそうな感じなので、浅野1位で行こうかと思っています。
心配は、どうも白武スカウト部長の担当した選手がいまいち戦力になっていないことです。
| ゴッホ | 2022年10月06日(Thu) 16:58 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
中日のスカウト会議の内容が出ていましたね。

1位候補は中央大の森下、苫小牧中央高の斉藤、誉高のイヒネ、白鴎大の曽谷、東芝の吉村の5人ですね。

多分コメント的にこの次が立教大の山田、天理大の友杉ですね。指名人数は6人から7人。

ここに矢沢、浅野、松尾、古川、荘司、金村、菊池あたりは名前ものらないですね。

森下を1位候補で挙げられているのは個人的には嫌ですね。中日は2位で友杉が取れたら美味しいと思います。

まあ、去年ブライトや鵜飼を指名しているので、入札で森下には来ないとはおもうんですけどね。

私の予想は中日は曽谷でハズレで地元のイヒネに行きそうかな。
| シンゴ | 2022年10月06日(Thu) 16:31 | URL #- [ 編集]
監督人事に対してのネットニュースでのコメントに東出コーチの内部昇格を嫌がるニュアンスのコメントが多いと感じる。今年は東出コーチが野手総合コーチとしてチームの指揮に関与していたのは間違いない。バント使用の機会も多く、一方で盗塁数は26とチーム史上歴代ワーストの数字でセ・リーグでも歴代ワースト2の数字。チームの得点数は1位のヤクルトとは開きはあるがセ・リーグ2位の数字で、走れないなりに工夫して得点を稼いだなと思います。今年のレギュラーメンバーに盗塁を期待するのは酷かなとも思うし、実際今年の盗塁成功率が5割を切っていることから考えても策として盗塁のオプションを使いづらい要因ともなった。東出コーチの評価がファンによって大きく分かれるのも判らなくはないが、私は高く評価はしている。
来期に向けて監督人事含めてコーチングスタッフの刷新もあるだろうが、指導者が変わるからといってメンバーの能力値が大きく変わるわけではない。打線の並びを変えるなどのテコ入れは可能だが、盗塁などを絡めた機動力野球の復活にはまだ相当の年数はかかると思われる。
それを踏まえて来期の打線のベストオーダーを考えました。
1番 ライト 野間
2番 レフト 西川
3番 キャッチャー 坂倉
4番 ファースト マクブルーム
5番 センター 秋山
6番 ショート 小園
7番 サード 林
8番 セカンド 菊池
カープは特に2番にチームバッティングやバントが器用にこなせる選手を据え置くケースが伝統的に見られるが、メジャーのマネごとをする訳ではないが、機動力が当てにできない以上、強打の選手を2番に据え置くのも良いのかなと思います。
あとは林をどこまで来年までに仕上げるか。昨年感じさせた大器の片鱗を考えれば、今年1年の彼のスランプもチームの構成を狂わせてしまった。林に来年過度の期待を寄せるのは酷だが、彼がサードに入るオプションが増えれば坂倉の捕手固定もすんなりハマりそう。
あとは新外国人野手がどこに入るかでまた変わってくるが、獲得が噂されているブレント・ルッカーが仮に入団した場合、オーダーとしては秋山が1番に回り4番と5番にマクブルームと彼が入るのではと思います。今FAの最中にいる野間ですがそうなった場合控えに回るでしょう。
ドラフトの観点で話しを展開しますと、レギュラーに1年目から割って入るのはほぼほぼ不可能に近いですが、今年1年の一軍の控え層を考えても左打者が多く右打者が少なかったので、大学生・社会人の野手を獲るならセカンド・サードを守ることが可能な右打者はいても困らないと思います。
あと野手の年代表を見て考察するなら中村健人より若い右の外野手が皆無なので獲得はマスト。最近ココの書き込み欄で久保修の名前が出てきましたね。俊足強肩で守備範囲も広く且つホームランが期待できないわけでもないので面白いとは思います。特にセンターラインをプロでも張れそうなのは高く評価できます。上位ではないでしょうが獲得の可能性もあると思います。
でも今年のドラフトでの指名も大半は投手にしなければいけないでしょうから、野手は少数精鋭。野手のトッププロスペクトの補強は今年はチャンスではありますので難しいところではあります。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月06日(Thu) 15:32 | URL #- [ 編集]
黒鯉様
白武スカウトが「即戦力」に言及している記事やコラムを発見できないのですが、それはどこからのソースですか❓
| 賀前酉黒才 | 2022年10月06日(Thu) 12:08 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさんのおっしゃるように、田村から宇草、中村健人まで6年空いてます。

そこで、白武部長の『即戦力』という言葉が鍵になってくる気がします。
この即戦力は、単純に大学生や社会人を指してると思います。

二次戦力外、現役ドラフトの兼ね合いもありますがとりたいポイントをすべて網羅しようと思うと、6~7人の指名がありそうな気がしてきました。

そして、森下より萩尾よりカープの本命は大阪観光大久保のような気がします。また、ポスト誠也となるアスリート系外野手を二年連続のがしていることなどから、古川一位アリだと思います。

それらを総合して、個人的予想です。

①古川②久保③大学生左腕④河野⑤辰見⑥⑦高校生投手左右一名ずつ。

あれだけ推していた河野投手が四位予想まで落ちました笑
| 黒鯉 | 2022年10月06日(Thu) 08:37 | URL #- [ 編集]
世代別表を見ると、支配下の外野手は高卒ルーキー田村の上は宇草と中村健人まで6年空くことになります。さすがに層が薄すぎるので、大学生外野手を獲得するのは自然だと思います(1位かどうかは別として)。
また、25歳、26歳ということになると、もう若手とは言ってはいけないような気がします。5人もいれば1~2人はレギュラーを取っていておかしくありませんし、そうでないのであれば突き上げの意味での少し下の世代から取る必要があるでしょう。
| ニシヘヒガシデ | 2022年10月06日(Thu) 00:58 | URL #- [ 編集]
質問に対しての御意見有難うございます。
カープの補強ポイントを細かくチェックするなら
🟠投手力改善
🟢菊池の後釜問題
🔴外野手のプロスペクト
はまず真っ先に出てくるのではないでしょうか。
特に投手力改善は近年ずっとですが、一軍でも先発・リリーフにガタがある中で、二軍ではそもそも試合を壊さない投手の頭数が少なくなってきています。カープは高校生投手は1年目ならからだ作りを最優先させるので時間はかかりますが、ドラフトでは大学生・社会人投手だけでなく高校生投手のホープも入れて二軍の投手力の向上を図ることも中長期的なカープの投手力改善には不可欠かなと思います。逆に実力のある投手は試合に出してもらいやすい環境でもあるのでチャンスは多いかと。
難しいのは寧ろ野手。トッポ様が書かれているように「高校生のプロスペクトを育成できる環境」があるのかは大事な着眼点にはなります。二軍の試合を見ても若手・中堅だけでも野手の渋滞感はあり、上手に育成のサイクルが回せているようには感じられない。そこにベテランが調整のためにポジションに入ってしまってはより一層野手の育成を困難にしてしまう。つまり今年のドラフトで野手を沢山獲ったところで二軍でもポジションが確約されているわけではないということは今の段階でも確信を持って言える。
投手は沢山獲ったら獲った分だけチームの若返りを図れるので歓迎だが、野手獲得に関しては少数精鋭に尽きる。育成含めて野手は多くて3名がベスト。
あとは二次戦力外で投打ともに戦力の調整を非情に行うことができるか。現役ドラフトもあるがそこも獲得のメインは投手だろう。戦力を整理して新しいチームメイトを迎える土壌を用意してもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月06日(Thu) 00:19 | URL #- [ 編集]
カープバカ一代様

ありがとうございます。
私はその考えも大賛成ですよ。2位以下で高校の外野手をとるのは賛成ですよ。ただ、1位は少し高いなと。

後、1番きいてるのは、新監督が誰なのかでこれ変わりますからね。多分野手出身なので、上位に野手は絡めてくると思うんですけどね。

トッポさん
ありがとうございます!
外野手にベテランが多いというのもありますね。私なんかより文章うまいですね。笑

森下への発言…私は最初ブラフだと思いました。ただ、他に候補が見当たらないということ。そして、4年連続で大学生、社会人投手を指名するのかというのがありまして。

そして今年は、絶対大学生、社会人投手じゃないとダメというチーム少ないんですよね。野手が実力以上に人気が上がる。でも右のスラッガーが欲しい。

私の意図をくんでくれたこと感謝します。
| シンゴ | 2022年10月05日(Wed) 22:05 | URL #- [ 編集]
森下を推す声はやはり最低限センターが守れることと夏前あたりの苑田さんのコメントを踏まえて各予想するネットの方とかYouTubeの方がカープは森下が筆頭ではと発信したからじゃないですかね
萩尾の方は映像だけだと鈴木誠也の圧倒的長打力を消して走塁が少し上手くなったというイメージを持たれた方が多いんじゃないですかね

外野手は十分揃っていてるのに高校生のプロスペクトではなく大学生なのかは自分自身も疑問に持ちながらも西川、野間はFAの去就が分からない状況で長野、松山は年齢面で正随はおそらく今年去りそうでなんか外野の柱がいない面と高校生のプロスペクトを果たして育成できる環境なのかという面が重なって上位で外野手取るなら森下や萩尾らの声が上がってるんじゃないでしょうか。

とはいえ必要不可欠なカテゴリでは無いですしオーナーの最低でもCSにという発言からして例年通り即戦力投手が上位は多くなるんじゃないですかね
| トッポ | 2022年10月05日(Wed) 21:43 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さんの疑問を考えてみました。
高校生中心ドラフトを私が希望する理由はまさに中村健、末包、宇草たちを鍛え上げて一流にする責任が球団にあると。ものになるかはともかく、まだ判断するほど試合に使ってないよね、という気持ちだからです。2軍に塩付けなら今後、トヨタ・大ガスと溝が出来ないだろうか…もちろん、西川・秋山・野間が居るから今年は難しい訳ですが、西川野間のうち、一人は残る気がするんです。秋山は2000本打つまで体調良ければレギュラー確約ですし…外野2つは若手が事実上入り込めない。(宇草の守備と肩はレギュラーでは正直キツいとは思ってます。)
中央森下や慶應萩尾の動画見ましたが、純粋に打力なら来年2023年度に限れば今プロで飯食ってる選手の力が上だと思いますので、1位入札はして欲しくないです。でも牧より森下が上と言うプロのスカウトの目を信じるなら、入団したら全力で応援しますが、今は素人目でホントかな~と(笑) 牧より凄いって1年目の清原並みですよね。森下・萩尾を1位なら、2位以下で18才の右打ちプロスペクトを一人は獲って欲しいです。
決して森下・萩尾推しの方々の批判じゃないですよ。個人的意見です。賛否両論伺いたいです。

今年の1位は本当に読めません(笑)そもそも新監督がドラフト会議に出席出来るのかな?
| カープバカ一代 | 2022年10月05日(Wed) 21:42 | URL #- [ 編集]
別にだめだなんていってないですよ。笑

私も森下外したら、1位に大学生投手にいって2位が古川は全然あると思いますし。

私は理由はいくつかありますね。
まずは、カープがBクラスだったということ。この状態ならFAで選手をとらないカープは大学生、社会人にいくのは理にかなっています。

2つ目は外野の右のスラッガーは補強ポイントで、なおかつ、ポジション別で年齢早見表で大学生外野手はピンズドだということ。カープはこの部分は重要視しますので。その中で、1番よいのが森下や萩尾という意見が多いということ。

3つ目は秋山、西川、野間の3人は全試合出るのは難しく、宇草や健人で底上げを図ったが、誰一人レギュラー定着は出来なかったこと。新外国人もあたるか分からないこと。西川と野間は来季は不透明だということ。なら、更なる競争を促す方が得策ということ。

4つ目はカープは高校生外野手の入札はここ最近はしていないこと。無理して1位でとる必要はないということ。カープのスカウティングなら、高校生野手は2位以降でもとれます。私のイメージカープの高校生外野手は丸以来出てないと思います。丸も3位くらいだと。誠也は内野手で指名されてますしね。

5つ目は古川が誠也や坂倉のように1年目から1軍に出れるような逸材だとカープはそこまで自信があるのかということ。

こんな感じですかね。要するに1位に高校生外野手はFAで補強しないチームにはリスクが大きすぎるということですね。浅野もいかなくていいと思います。

後、カープの戦力外見ましたが、左腕と右の内野手は何位でとるかわかりませんがとりにきますね。
| シンゴ | 2022年10月05日(Wed) 21:31 | URL #- [ 編集]
シンゴ様
結論部分は伝わるのですが、いまいち根拠の基になっている文章が理解できないので、素人でもわかるようにもう少しわかりやすく書いてもらえますでしょうか❓
あと野球太郎の松本スカウトのコメントについてですが、私の見た限りでは「突撃❗隣のスカウトさん」しかまだ発見できていませんが、確かに「候補の人数がいないといえばいないかも。進学する選手などもいるので。来年はたくさんいるイメージ」と断言していますが、今年が不作でないような文章書かれているページを発見できていませんので、そういうページなど他にありますのでしょうか❓
| 賀前酉黒才 | 2022年10月05日(Wed) 21:03 | URL #- [ 編集]
純粋に疑問なんですが、ここの書き込みやYou Tubeのドラフト関連の予想動画でカープの上位に森下翔太や萩尾匡也を推す意見が多いのですが、それはなぜなのか❓いまいちわかりません。現状でも秋山とFAの野間・西川の他にも中村健・宇草もおり、新外国人も外野に充てられる可能性はありますが、それでも大学生の外野手が必要なんでしょうか❓
高校生の外野手でプロスペクトを補充するのではいけないのでしょうか❓
| 賀前酉黒才 | 2022年10月05日(Wed) 20:40 | URL #- [ 編集]
ゴッホさん

ありがとうございあます!ただ、肩があまりのようですね。松本スカウト肩弱い選手とらないんですよね。亜細亜大で今年指名するなら松本かなと思います。

育成ならなくはないかも。

デールさん

安倍さんの隠し玉なんですね。知りませんでした。笑

菊池に古川ですか。オーソドックスなやり方ならそう思いますね?即戦力投手に有望な高校生野手で上位をということですよね。私も以前は荘司、古川とか考えていたのでよくわかります。

森下が取れなければ、この指名のパターンはあると思いますよ!

後、即戦力投手が弱いから野手ドラフトでという考えもあるのですが、カープは2012年と2018年に野手ドラフトをしています。予定なら2024年ドラフトでやるかなと。この年は青山学院大の佐々木、明治大の宗山、大商大の渡辺など野手ドラフトのタイミングには絶好だと思います。今年と来年は投手と野手は半々くらいで良いと思います。

2012年ドラフトはご存知の通り誠也の年のドラフトです。この世代が大学4年生の時カープは誰を指名したか…床田と矢崎でした。間で西川も獲得しました。同世代が投手も野手も充実した形をとりました。今年は大学4年生は小園世代です。外野手はおらず、投手は田中1人です。大学生の投手と外野手を指名しないわけないんですよね。

後、高校生野手をドラフト1位にするのは、野手ドラフトの時のみです。唯一の例外は中村奨成でした。あれは地元の大スターなので特別だったのだと思います。

古川の2位ならともかく、1位でいくなら、野手ドラフトで高校生も大学生も社会人も内野も外野も取るべきです。中途半端にリリーフの投手獲得はやめた方がいいですね。

どちらにしろ、1位は投手か野手かわかりませんが、大学生、社会人から選ぶと思います。そもそも5位のチームなので大学生、社会人を上位でとるのは、理にかなっていると思います。

それに野球太郎の松本スカウトのコメントに今年はそもそもレベルは低くないんです。高校生はそれなりにいるし、大学生は少ないですが、小園らの世代があまりに高卒でプロにいったために相対的に少なくなってるだけとありました。来年は今年より多いともありました。

記事にもありましたが、各チームの補強ポイントが鍵を握りますね。
| シンゴ | 2022年10月05日(Wed) 19:30 | URL #- [ 編集]
私、このサイトに入ったのは多分今年からと思いますが、多様なご意見が本当に面白い。個別のご返信はあまりせず、眺めながら知らない選手を自分で調べたりして楽しんでます。

carpさんの書かれた通り、低迷覚悟でも5年後の優勝狙って今は野手ドラフトにシフトしたいファンが居れば、毎年Aクラス争いが出来る様投打共バランス良く整えてあわよくば優勝をと思うファンも居る。直近でトッポさんの1位…古川、2位…仲地繰り上げもとても腑に落ちます。賀前酉さんのマニアックな分析も勉強になってます。
因みに伊藤櫂人は甲子園の打撃・ベーラン見て、完成形がヤクルト塩見にダブったのでカープがサードで4位〜6位で穫れたら熱いな!と思ってたんですが、4年後のドラ1候補への成長を見守ろうと切り替えました(笑)

個人的希望は高校生ドラフトですが、下位でも鷺宮製作所・小孫を先発か中継ぎの即戦力で欲しくなって来ました。
| カープバカ一代 | 2022年10月04日(Tue) 21:04 | URL #- [ 編集]
トッポ様
発言を控える必要はないかと。
なんとなくわかってきていると思いますが、私はかなり理屈くさいところがあるのでコメントにも何かしらの根拠や理由をつけていつも長々とした文章になっています。
私も含めて皆様カープが好きで、ドラフトに熱い気持ちを持っておられると思うので、私もトゲのある返しをするときもありますので自制して日々文章作りに創意工夫を凝らし、議論を展開することに楽しみを感じています。
何年前か忘れましたが、私の書き込みに対して荒らしコメントをする方がいて、それが原因で一時期書き込み欄が閉鎖されることもあったのですが、最近はそういうこともなく、各々が各々の考えを基に議論できているのでそれでいいかなと思います。私もドラフト候補にはかなり詳しい方だとは思いますが、皆様のコメントの中で私が思っているよりも高く評価されている選手やその逆で低く評価されている選手がいるとそういう選手は気にはなるし情報や映像を入手したくなります。
基本的にこの書き込み欄に書き込みをするメンバーはだいたい見知った名前ばかりですし、ヒートアップすることはあっても誹謗中傷には繋がっていないので良いのかなと思っています。
逆に今年はここ数年と比べて、コメント数が少ないので寂しいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月04日(Tue) 19:17 | URL #- [ 編集]
すみません現地視察出来ないので映像しか見てないですけど仰る通りその日その日で状態が違うので何回も見た上じゃないと判断できないかと思います
映像で1試合だけでなくこれまでの試合を見てると伸びしろという部分では十分だと思って名前を挙げました
伊藤、藤本は完全にミスですすいません志望届の一覧を見ながらまた予想してみますがあまり他の方から意見来ないし発言は控えようかと思います。
| トッポ | 2022年10月04日(Tue) 18:20 | URL #- [ 編集]
トッポ様
伊藤櫂人・藤本拓己は大学進学表明しております。
あと高坂綾は今年の大学野球選手権を東京ドームで現地視察しましたが、その時の調子もあるでしょうが、球のスピードや走りがはっきり申しまして良くなかった。その日は名城大対天理大が注目カードで大勢の12球団各地区担当スカウトがバックネット裏に陣取っていましたのでチェックは間違いなくされていると思います。育成含めて指名は怪しいかと。
育成指名も話題に挙がっていますし、カープも今年育成指名は参加するでしょうから、私も育成でも狙えそうな選手を数名挙げさせて頂きます。
大学生なら石巻専修大の庄司魁。長身細身の投手で、春のリーグ戦では高い奪三振率を誇ったようです。
右の内野手に拘るなら桐蔭学園の相澤白虎も面白い存在だと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月04日(Tue) 17:48 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様

セイバーメトリクスやデプスチャートから考えて即戦力投手であることは補強ポイントである事は明白であっても、来年もAクラスを狙いにいくのか、数年は再建期で下位に沈んで良いから5年後に照準を合わせて完全な育成期間に入るのか
それによって戦略は全然変わりますからね。
当然その年の候補と照らし合わすのが必要ですよね。
今年は2位以降は不作とは思いませんが飛び抜けた野手も飛び抜けた投手もいないがスカウトの結論です。

5年は最下位争いを覚悟して何がなんでも優勝したいならまずは野手を集めてその後に徹底的に投手ドラフトをして投手を建て直すのもありでしょう。
19〜21年の3年で森下、栗林を獲得しても投手の再建は無理でしたから投手の再建も1〜2年のドラフトで簡単にできるわけではなく、今そ野手ドラフトをやるにはかなりハイリスクを取ったハイリターン狙いなのは間違いありません。

もう1つの考え方として安定してCS争いには加わりつつ、虎視眈々と優勝も狙い続けるパターン。
2011年の野村祐輔選手、菊池涼介選手
2013年の大瀬良選手九里選手田中選手
のような1位で即戦力、2〜3位で主力野手を取る神ドラフトをしていく方がロマンはあるように私には見えます。
村上宗隆選手や大谷選手のスケール感のある野手に惚れ込んでる場合は全てを無視してベットすべきですがそうじゃないなら破綻しない方が優先でしょう。
| carp | 2022年10月04日(Tue) 17:04 | URL #- [ 編集]
先日は失礼致しました。
改めてドラフト予想最終形態は
1位古川 外 佐伯鶴城
2位仲地 投 沖縄大
3位松本 投 亜細亜大
4位田村 投 酒田南
5位伊藤 内 大阪桐蔭
6位高坂 投 千葉経済大
育成
1位名原 外 青森大
2位藤本 投 尼崎北
3位伊藤 内 愛工大名電
4位坂根 投 日星

それぞれ
古川→皆さん知っての通りの上位候補
仲地→縦変化の球種+α出来たら1年目から中継ぎで期待
松本→左の先発の素材型、ポスト床田
田村→他球団の評価も上がっているので繰り上げ
伊藤→三、一守れて足も特別速い訳では無いが盗塁が巧い
高坂→イメージは上位候補の金村の潜在能力高めver.
名原→走塁、肩に注目されがちだけど案外打撃も期待できる
藤本→昨年の新家程ではないけど剛の左腕というイメージ
伊藤→2年連続同じチームからの指名の法則
坂根→少し独特なフォームからスピードガン以上の威力
| トッポ | 2022年10月04日(Tue) 16:26 | URL #- [ 編集]
一次戦力外通告選手がカープでも発表。
支配下では高橋樹也・中神拓都。育成の戸田隆矢。計3名。
二次で更に戦力外通告選手の発表はあるでしょうが、ドラフトで支配下何人獲るつもりなのか。
ドラフトに加え、外国人選手の新規獲得も考えると、支配下を今年の68名から60名程に一旦整理する必要はあります。高額年俸の実績組や三連覇の功労者なども対象には挙がります。投打ともにベテラン選手が増えてきたので、ドラフトで思い切って若い選手を沢山入れてもらいたいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月04日(Tue) 12:43 | URL #- [ 編集]
> 通りすがりのかーぷふぁんさん
もし今後も投稿をされるのであれば、HNを変更して下さい。
12球団個別ページはコテハンでの投稿をお願いしています。
「通りすがり」に「かーぷふぁん」となると、コテハンとは言い難いです。
| 管理人 | 2022年10月04日(Tue) 09:43 | URL #FR4U19ZM [ 編集]
今年も読みづらいドラフトになりそうですね。皆さんの議論や予想を見ていて楽しいです。
私の希望を言えば、来年すぐに一軍での出番もありうる右打ちの内野手が欲しいので、一位には立教大の山田選手が欲しいです。守備に疑問はありますが、複数のポジションをこなしてきているので適応力はあると思います。
二位には、古川選手か西村選手を…。野間選手や西川選手のFAはどうかわかりませんが、次世代を担う外野手の補充を。
三位は高卒の投手、山田選手、日高選手や、川原選手等、将来のローテ候補をここで指名。
四位は中継ぎ補強に福井工大の立石選手。腕の振りの良いチェンジアップと球の出どころの分かりづらいフォームで個人的に推しの選手。四死球率が悪くなく、纏まってるのも好印象。
五位は帝京高校の小島選手。坂倉選手を思わせるセンスの良い打撃が魅力的。
六位以降は考えていません。

他人から見ると全て繰り上げ指名だと思われそうですが、個人的に欲しい人材を挙げてみました。
森下選手や菊地選手も魅力的ですけど、そこそこ打てそうなサードが欲しいのが一番の望みです。
読み辛い長文失礼しました。
| 通りすがりのかーぷふぁん | 2022年10月04日(Tue) 09:00 | URL #HkRIpaaw [ 編集]
> 秘密コメント様
禁止ワードで弾かれたコメントはこちらまで届いていないため、具体的なワードをお教えすることはできません。すいません。
| 管理人 | 2022年10月04日(Tue) 06:01 | URL #FR4U19ZM [ 編集]
今年もそうですけど「投打が全く噛み合わなかったな〜」というのがシーズン終了後の率直な感想です。途中主力のコロナ離脱や床田のケガなどチームの歯車が狂う事柄があったのは事実で、シーズン終わればヤクルト打線が圧倒的だったと認めざる得ませんが、チーム力で言えば秋山加入や若手の成長度への期待込みで来年優勝が全く狙えないチームとも思っていません。ヤクルトもあれだけの打線の厚みがありながら2桁勝利の投手がいないというのも危機的に感じているでしょうし、佐々岡さんの野球を全否定するつもりは毛頭ないですが指導者や組織が変わればチーム文化も自ずと変わると思いますのでチーム状況に何かしらの変化は生じるでしょう。今のカープはこれと言って若手が多いわけではないので、チームの変遷の分岐点となる今オフに投打で若いプロスペクトを入れるのは絶対的に必要になるかと。
坂倉・中村奨成は上で捕手として使うべきですし、小園はショートだからこそ輝くのであってサードでは逆に打撃力が物足りない。
佐々岡さんの就任した年のドラフトもそうですけど大学生・社会人を沢山指名したことからもわかるように勝ちに執着した余り若手の育成はおざなりになったのは確かです。良い素材がいると仰られていますが若手有望株がどう考えたって少ないです。
チームの順位も良くないですし、大瀬良・九里も今年の感じだと来年のパフォーマンスに不安はありますし、リリーフも相変わらず安定感はないので、普通の感覚なら大学生・社会人の投手が最優先で欲しいですが、先日のスカウト会議でのコメントの通り大学生・社会人の投手・野手の評価が芳しくないので、「即戦力」という括りだけで言えば今年は人材難です。ある意味若手有望株を増やすという目的に今年のドラフトをシフトするのなら将来への投資に偏ったドラフトにできる一世一代のチャンスでしょう。
冒頭にも書いたように、組織の物理的変化が起ころうとしているときに組織のメンバー構成の構図が変わらないのでは変化量も大きく変わらないですし、今年のドラフトで現有戦力に僅かなプラスαをするよりかは投打ともに若手有望株を増やして下からの突き上げの機会の増加に期待する方が中長期的には明るい兆しは予感できる。
ドラフトでのチーム力の即時的な上積みは期待できませんが、特に8回に固定できる絶対的外国人リリーフ投手が新戦力として加わってくれれば全く別の姿のチームに変わると思いますし、不安定な均衡のセ・リーグであれば来年のカープの優勝の可能性は低くはないと考えています。
今のカープの現状として、若手有望株の少なさ故の下からの突き上げの少なさに繋がっています。今年のファームの公式戦もベテランの調整の場として提供される機会も多く目立ちましたし、ファームの盛り上がりにかなり欠けていました。
チームのトップが変わるタイミングでのドラフトで即戦力候補の不在は、私は逆にチームの大々的改革にとってかなり良い潮流が来ていると捉えています。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月04日(Tue) 01:58 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん
カープバカ一代さん
デールさん
ありがとうございます。参考になりました。

個人的に野手ドラフトをするのであれば、今年かなぁ~と思っています。

ヤクルトに村上選手がいる間に優勝は難しいと思っているので、メジャーに行くまでにカープの戦力を整えてほしいかなぁ。

具体的には野手の編成ですよねぇ。
坂倉と中村奨成の守備位置を明確にして欲しいですねぇ。

小園の遊撃手守備は正直物足りないと思うので、矢野を遊撃手起用又はドラフトで友杉を指名して欲しいですねぇ。

ここ最近のカープは選手の育成方針が明確ではなく、良い素材がいるのに育てきれていないのが低迷してる要因だと考えています。

大瀬良、久里が辛うじて元気な間に有望野手を指名して欲しいですねぇ。古川雄大の打撃を正面から見た映像があれば推せるのですが、まだ何とも言えないのが歯がゆいかなぁ~(笑)
| バームクーヘン | 2022年10月03日(Mon) 22:00 | URL #- [ 編集]
シンゴさん。
重松選手。亜細亜大の外野手187㎝90㌔
カープの課題の右の大砲。ほとんど成績らしいものは残せていないのにもかかわらず、届け出を出す。何かにおいませんか。去年の坂田のにおいがしませんか。
| ゴッホ | 2022年10月03日(Mon) 19:57 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
バームクーヘンさん、
古川雄大の動画について、カープ一代さんと同じ動画一つしか観たことないです。
週刊ベースボールは2ページで注目度高め、
野球太郎は3位くらいの評価、
雑誌ホームランは候補の1人という感じでしょうか。
新監督の意見次第でしょうか。

シンゴさん、
名原は雑誌ホームランで安部昌彦さんの隠し玉になってます。
大観大・久保は有名になったので、名原の方が可能性高いと思います。
安部昌彦さんはアマチュア野球?で菊池涼介を守備で飯が食えると評価したり、
有名になる前の捕手・中村奨成を雑誌の最後の方のページでとりあげたり、
何かと気になる人です。

新監督になっても予想は変わらず、
1位は大学社会人投手で菊地、
2位は野手で希望を込めて古川です。
| デール | 2022年10月03日(Mon) 19:24 | URL #JalddpaA [ 編集]
松本晴、プロ志望届出しましたね!よかったです!
やはり、青山、田中と共に出しましたね!重松という選手はよくわからないですが…
| シンゴ | 2022年10月03日(Mon) 19:02 | URL #- [ 編集]
今やスタメンの半数は松本スカウト担当の選手達。
今年も、トヨタからは長谷部、佐藤、吉野。亜大からは田中、青山、松本。中京大からは沢井、三浦。高校生からは安西、勝又などなどいい選手たちが揃いました。プレゼン上手な松本スカウト、この中から今年も3・4名ほどの指名があるのではないでしょうか。

1位  外 森下翔太(中央大)
外れ 投 吉村貢司郎(東芝)
外れ 投 青山美夏人(亜大) 
2位  投 安西叶翔(常葉菊川)
3位  投 松本晴(亜大)
4位  投 才木海翔(大阪経済大)
5位  内 佐藤勇基(トヨタ)
6位  投 勝本樹(日体大)
| ゴッホ | 2022年10月03日(Mon) 10:29 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
日本ハム
1菊地吏玖
2矢澤宏太
3澤井廉
4門別啓人
5西濱勇星
6入江空
7勝又琉偉

中日
1曽谷龍平
外吉村貢司郎
2吉田賢吾
3門脇誠
4子孫竜二
5平良竜哉
6村上慶太
7伊藤茉央

ロッテ
1イヒネ=イツア
2吉野光樹
3田中幹也
4河野佳
5伊藤千浩
6田村朋輝
7揚村彰斗

広島
1古川雄大
2安西叶翔
3松山晋也
4田中多聞
5茨木秀俊
6佐藤勇基
7坂本拓己

楽天
1金村尚真
2益田武尚
3萩尾匡也
4戸井零士
5古賀康誠
6高橋直希
7高山維月

巨人
1浅野翔吾(公表)
外蛭間拓哉
2橋本達弥
3松井颯
4日高暖己
5片野優羽
6海老根優大
7長谷部銀次

西武
1浅野翔吾
外蛭間拓哉
2青山美夏人
3山田健太
4斉藤響介
5名原典彦
6大津亮介
7盛島稜大

阪神
1浅野翔吾
外内藤鵬
2友杉篤輝
3田中千晴
4清水叶人
5川原嗣貴
6長尾光
7渡部雄大

ソフトバンク
1曽谷龍平
外荘司康誠
2斉藤優汰
3金田優太
4西隼人
5三塚琉生
6辰見鴻之介
7赤羽蓮

DeNA
1松尾汐恩
外内藤鵬
2森下翔太
3山田陽翔
4佐藤幹
5斉藤大輝
6内田湘大
7原田桂吾

オリックス
1松尾汐恩
外野口泰司
2西村瑠伊斗
3仲地礼亜
4バルザー=ブライアン
5久保修
6谷井怜央
7臼井浩

ヤクルト
1浅野翔吾
外内藤鵬
2才木海翔
3杉澤龍
4田中晴也
5石伊雄太
6森山暁生
7高野脩汰

| 賀前酉黒才 | 2022年10月02日(Sun) 23:02 | URL #- [ 編集]
なんか盛り上がってますね。まあ、みんな予想ですから。笑

私だって即戦力投手を1位にすること、高校生野手を思い切っていくということ、全然ありだと思います。

ただ、監督とヘッドコーチも変わり、おそらく次の監督は野手出身。なら、私がオーナーなら4番を作って欲しいこと、機動力野球を復活することをお願いします。

私の指名予想は下のへんにあります。

今年のドラフト候補で4番打ってくれそうなのがドラフト候補で森下じゃないかと思い、1位予想をしました。

2位以下は年齢別の早見表で大学生左腕や高校生投手が弱いのでそこは補強する。そして、右の内野手も指名して欲しくあのような指名予想をしました。

右の内野手か捕手で迷ったんですが、捕手は去年支配下で獲得して内野手は獲得してないので補強必要と判断しました。

私は、入札は大学生、社会人だと思います。理由は去年のこの段階のドラフト会議では大学生、社会人の絞り込みをし、さらに高校生の名前も出して、ドラフト会議前に決めるということでした。

去年は小園、風間は単独ならと思っていたが、よそが来るのでそれなら、競合してもいいから即戦力左腕の隅田に変更したと思っています。現にくじを外した後、山下、黒原と大学生左腕を入札してますからね。

今年はそれがありません。そしてできたら1位は即戦力が欲しいとの希望もあります。なら、大学生、社会人で最も4番を打てそうな森下に入札がいいなと思いました。浅野が人気を集めたますし、右打者は補強ポイント、カープの外野手は秋山、西川、野間で堅いと思われるが、3人ともフルシーズン持つとは思えない。さらにFAの動向もある。

まあ、来週あたりでまた話が動くでしょう。
| シンゴ | 2022年10月02日(Sun) 22:13 | URL #- [ 編集]
バームクーヘンさん
私はグーグルで「古川雄大ドラフト」で検索⇒ドラフトレポート−fc2で見たり、普通にYou Tube検索しても大分県予選動画が出ます。

皆さんへ
カープは補強ポイント多すぎで(笑)、多分各々の方が解析数値データや年齢構成や好みを基に指名選手をワイワイガヤガヤと。それで良いんじゃないでしょうか(笑)私も僻地住まいのため実際は候補選手の試合は甲子園以外は見てないので素人考えですし。
黒原や森や健人、末包たちがフェニックスリーグで結果を出し、秋季キャンプで鍛えて来季はもっともっと活躍を期待。奨成だって3年後、1番ライト定着してるかも。新監督、新コーチスタッフに2年後の優勝を狙えるチーム造りを期待します。

| カープバカ一代 | 2022年10月02日(Sun) 17:16 | URL #- [ 編集]
1で投手を指名できたら、いいですね。
投手だと金村投手や菊池投手 庄司投手が候補です
 金村投手は。コントロールが良いですね… 
 ランナー出てからが不安ですね。 
 菊池投手は、総合力が高い投手です。  
 庄司投手は、伸びしろがある投手です。 
個人的には、菊池投手を指名して欲しいです。
監督交代があるから、方針が変わるかもしれません!
 2で萩尾選手を指名できたらいいですね。
 3は、投手を指名できたら良いですね。 中継ぎ陣
後は、高校生を指名できたらいいですね。
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年10月02日(Sun) 16:48 | URL #- [ 編集]
私は今年の2月か3月頃にメディアで「とんでもない身体能力の高校生が九州にいる」との情報から、その時期から注目はしていましたし、夏の県予選なんかの速報なんかにも目は配っていました。彼に限らず気になった高校生の予選成績や情報の速報は全てチェックはしてきました。ドラフトが近くなるに連れてSNSだけでなく、野球雑誌などでも取り上げられていたりしていたので目にする機会は増えました。
動画は比較的新しく、You Tubeの動画でならこれが一番わかりやすいかなと思います。
まだまだ技術的にプロですぐに使えるレベルではありませんが、今年の候補であれば他の野手の候補もすぐに使えるレベルではないでしょうし、リスク込みで育ててみたい選手だとは感じています。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月02日(Sun) 16:46 | URL #- [ 編集]
carp様
私自身データの指標を活用する時にwRAAやRSSAをあまり使わないので、目線を変えた見方もあるのだなと思い、今年の指標を拝見させて頂きました。
まあこの指標だけで考えれば先発投手はボロボロですし、ポジション別の打撃成績も総じて良くも悪くもないなというのが見た時の感想です。
最初にも申しましたように、データの指標でこれらの情報を殆ど活用しませんので、見ていて面白かったです。見ているうちにこの指標は投手や野手の個別の特徴をかなり明確化できているので、来期の成績なんかも指標に示されている特徴からザックリと予想できるという点では優れていると思いました。戦術的な面も含めての総合力なデータとしては弱いかなと思いましたが、ドラフトにこの指標を活用するのはチームの弱点から逆算してドラフトに臨めるという点ではかなり有効的だとは思いました。ただ今年の各カテゴリーの候補の能力値を考えると、その指標の弱点の箇所に重点的に選手を入れることが最善とも言えませんし、ドラフト自体が来年の戦力に標準を合わせることもできれば、中長期的なチーム構成を支えるものでもあるので、この指標だけでドラフトを考えることはできないのかなとも思いました。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月02日(Sun) 16:20 | URL #- [ 編集]
皆さん、古川雄大のプレー動画をどこでチェックしているのでしょうか?どこ探しても見つからなくて幻のポケモン状態です。(笑)
| バームクーヘン | 2022年10月02日(Sun) 15:56 | URL #- [ 編集]
トッポ様
私の書き込みの表現にかなりトゲがあったようなので素直に反省しております。それを踏まえた上で再度投稿させて頂きます。
実情で言えば、間違いなく先発・リリーフともに大学生・社会人投手が最上位で欲しいのは事実ですが、理想とリアルにギャップを感じます。トッポ様ご自身も最近の書き込みで書かれているので感じているとは思いますが、今年の大学生・社会人の投手で森下・栗林級の投手はいないです。1位に相応しい投手がいるのかと考えても名前は出てきません。
また菊池・小園が今年離脱した際に矢野・羽月・韮澤など左打ちではありますがサブはいないことはないです。右の二遊間の選手も補強ポイントに挙がるとは思いますが、打力のある二遊間の選手となると私は候補が頭に浮かばないです。打力にのみフォーカスを当てるなら斉藤大輝・山田健太・平良竜哉はいますが彼らがプロでセカンドを守れるのかは些か疑問です。友杉篤輝も高い走塁意欲と打率はいいですが矢野や羽月とタイプは被る。友杉に関しては他球団評価も高いですし、私は上位枠を使う程の必要性を強く感じないです。最近よく佐藤勇基の名前を頻繁にこの書き込みで見ますが、確かに彼なら下位でも狙えますし一軍の二遊間のサブとしてやれる力はあるなと思います。二遊間もカープは補強ポイントにはなりますが、これも理想とリアルにギャップはあるので、佐藤勇基を6位以下で獲れたらいいですが、それが叶わないなら今年は二遊間の補強は見送ってもいいのかなとも思います。
また即戦力の長距離砲であれば外国人野手でも良い気がします。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月02日(Sun) 15:34 | URL #- [ 編集]
机上の空論、、そんなこと言ってしまったらドラフト予想なんて出来やしないと、自分がこれまで予想してきたのは何だったのだと少しばかり落胆しましたがとは言え発言するのは自由だと思うので書きます。
白武さんのコメントにもありましたが各々補強したい所から埋めていくドラフトになるのではとの事なのでその考えに忠実に従うならもう1位は大学・社会人の投手じゃないですかね。
今年の全体的な戦力を見れば高校生の右打者も補強ポイントでしょうけどその他にも基本先発を任せられる投手、菊池小園が離脱した時の二遊間の打撃力重視の選手、右左関係なく長打を打てる即戦力に近い選手と補強ポイントはあり欲しい所からとっていくなら第1優先は基本先発を任せられる投手だと思いますよ。
| トッポ | 2022年10月02日(Sun) 14:14 | URL #- [ 編集]
指標をみても野手はリーグ2位。投手は最下位。
投手が優先であるのはまあ妥当ですよ
その中でも野手のスラッガーも将来を見据えて獲得しないとまずい。そういう、厳しい状況です。
まずは先発ローテ、勝ちパターンが足りません。
投手は中下位にもごく稀にいますが、1位を使わないとローテや勝ちパターンになる可能性は低いでしょうし、2〜3枚足りてない状況なら1位は投手でやむなしです。
1位はまずは即戦力投手を要望すべき状況でしょう。
そして、2位では森下、澤井、イヒネ、西村選手ら素材型スラッガーを獲得して育てていく。
投手は地道に戦力を整えないと大瀬良、九里がさらに衰える頃にはだいぶまずい事になってしまいます。
| carp | 2022年10月02日(Sun) 13:50 | URL #- [ 編集]
森下翔太をカープのドラフトの最上位で推す書き込みが多くありますが、他球団の評価はわかりませんが、普通に考えればカープの森下翔太指名の先は薄いと思います。
今年の大学生・社会人の候補の中では上位候補の評価をカープスカウト陣はしていますが、昨年の中村健人や末包というポジションや打手のタイプの似通った2人を指名している以上、普通の感覚で行けば獲る意味があるのか疑問です。その考えを打ち消す程の魅力があるならまだしも東都大学リーグでの成績などを見ても長打力があるのはわかるが打率や走塁指標が芳しいとは言えない。牧や佐藤輝明の大学時代の成績と比べても明らかに見劣りします。
野間・西川のFAの動向にも左右される問題だとは思いますが、2位でも指名したくないというのが私の主観ではあります。
私は1位で古川雄大を思い切って指名に踏み切ることで外野手のプロスペクト獲得と2位以降のドラフトの運びも円滑に進むと考えます。2位の指名順位が4番目とは言っても、カープのスカウトも今年の大学生・社会人候補に魅力をあまり感じていないようですし、2位指名が早かろうが遅かろうが関係ないと感じます。要はカープの欲しい選手を上から順に獲得していくだけの流れになりそうなので、他球団との駆け引きなんて意味をなさない。古川が2位でも残っていそうとか、森下が1位でないと獲れないとかそんな机上の空論は正直どうだっていいです。補強ポイントさえブレてなければ上から獲っていくのが無難。
補強ポイントは
🔵カテゴリー問わず本格派投手
🟢トッププロスペクト候補の高校生外野手
最低でもこのポイントは抑えてもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年10月02日(Sun) 12:23 | URL #- [ 編集]
佐々岡が辞めるなら去年のように投手偏重ドラフトになりませんね。今年は即戦力は獲らなくていいんですよ。
カープや日ハムはFA参戦しないで育成で選手を育てるチームですからね。3年4年先を見据えて立て直しするべきです。
去年はトレードもやってませんしね。オール高校生でもいいですよ。即戦力は去年獲ってるはずです。黒原 森 中村 末包をキャンプで鍛えあげればいいんですよ。あとは外国人を野手で2人投手で2人新しい人が欲しいですね。
9月末のヤクルト戦の外人野手を見て痛感しました。
森下なら野手じゃなくて投手の京都国際のほうを指名して欲しいですね。野手の森下って中大ですよね。カープで中大卒っていないですよね。カープは何故か学校によって指名しないセスよね?大阪桐蔭から直接入った人もいないしね。
私の希望は1位浅野2位森下(高校生)です。
はずれ1位内藤 山田 斎藤(盛岡)です。

| 酒井志郎 | 2022年10月02日(Sun) 09:55 | URL #- [ 編集]
野球太郎を読みました。
内藤の評価が非常に高いです。
石川昴弥の時みたいに単独のつもりが競合のパターンもありかもしれません。

古川は走攻守とも粗いので3位くらいの評価って、
一昔前のカープ向きの選手だと思いました。
プロ入り時にある程度完成された選手でないと育たない心配はありますが、
今もその土壌が残っていると信じたい。

あと近年は北海道や東北からのプロ注目選手が多くなった印象です。



| デール | 2022年10月02日(Sun) 06:58 | URL #JalddpaA [ 編集]
有識者らによるランキングをみると
野手で評価が高いのはまずは浅野、矢澤、蛭間選手
その次が松尾選手、内藤選手
この辺 5人はその他の媒体でみても入札の予想もチラホラみかけますね
時点で挙げられるのが内野手だと友杉、田中幹也選手
捕手は野口選手は評価が高く吉田選手も高く評価する球団はあるかもしれません
スラッガーだとイヒネ、西村、澤井、森下選手です

外れ1位は球団の好みがかなり色濃く出ますので毎年、サプライズもでるとこです。
また1球団が高く評価したら変わりますし、外れに残った球団の補強ポイントがかなり影響して流動的です
カープの投壊状態で野手の繰り上げ1位をするのは相当な覚悟と勇気が必要です。
それに大成功の絵が描きやすいのは1位で即戦力投手、2位で野手がハマった場合ですね
| carp | 2022年10月02日(Sun) 01:13 | URL #- [ 編集]
モックドラフトでは見事1位曽谷2位森下翔太選手で思惑通りのドラフトでしたね。
識者によるドラフト候補ランキング
森下翔太選手は18位。2位で狙うのが良いでしょう
森下翔太選手しかいないならともかく、ライトなら西村選手、イヒネ選手、澤井選手が高評価かつカープの2位で狙えそうです。
逆にスカウト会議で名前が上がった吉村、曽谷、荘司、菊地、金村選手あたりは2位では難しく、勝ちパターンや先発を担える投手を1位で確保しておくのはチーム事情を考えると妥当な判断でしょう。
左右へのこだわりだけで柔軟性を欠くべきではありません

1位は吉村選手、曽谷選手外れで荘司、菊地選手
2位森下翔太選手筆頭に、イヒネ、西村、澤井選手
3位仲地、増居、河野選手
このようなドラフトが最善でしょう
2位でも勝ちパターンではない中継ぎくらいなら取れるでしょうが今のカープに足りないのは九里、大瀬良選手の後釜と勝ちパターンに入れる中継ぎです
| carp | 2022年10月02日(Sun) 01:04 | URL #- [ 編集]
ドラフト1位は、中央大学の森下翔太選手ですか?
 次のドラフト会議では、1位を公言しますか?
 公言は、したほうが良いと思います。
森下翔太選手を、単独指名できたら満足です。
外れで狙ってくるあの球団がいますからね。
今年のドラフトは、目玉が不在ドラフトですが
 スカウトさんの力が試されます。
うまく、いったチームが3年後に結果が出ますね。
ドラフト2で投手…難しいですね。
 意外な投手の指名もあるのでは?
3~5位で高校生を指名できたらいいのでは?
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年10月01日(Sat) 20:20 | URL #- [ 編集]
ゴッホさん

連続投稿ですいません。ありがとうございます!

私らの想像を超えてくると思いますよ。私もかなり考えました。
| シンゴ | 2022年10月01日(Sat) 09:41 | URL #- [ 編集]
今のところ他球団の入札予想は、

ヤクルト 矢沢
横浜   松尾
阪神   浅野
巨人   浅野
中日   矢沢

ソフトバンク 浅野
オリックス  蛭間
西武     蛭間
楽天     金村
ロッテ    曽谷
日本ハム   矢沢

と予想してます。外れ1位で野手が欲しいチームは迷わず森下でしょう。外れ1位で取れるかわかりません。ただ、入札公表すれば、勝算あります。

よく上位候補で名前の出ている選手で即戦力ではないとかいうのであれば、数年後を見据えてもいいですし、今は投げれなくても、来年投げれる選手を探せばいいので。

松本が志望届出さなければ、明治学院大の佐藤に行って欲しいですね。そして、3位の高校生投手を東海大札幌の門別に行って欲しいです。

そして、2位、3位で名前を出した選手は先発型です。リリーフ型は三浦を獲得希望ですし、2年間のドラフトでだいぶ獲得してますしね。

5人までしか支配下指名をしない場合は勝又は見送りでもやむなしです。

後、カープは右打者に何も手当てしてないわけではありません。育成ならどうかという選手は獲得しています。一昨年の、二俣、去年の前川、今年も取れれば、すぐの支配下は無理でも数年後見通しが明るくなりますからね。

名原を指名しておけば、最初は育成で慣れておいて、外野手のベテラン組が引退になれば、支配下に上げることもできます。しかも右打者をです。育成枠はこういう右打者や変則投手などを育ててもいいですね。

後は、最近高校生投手の支配下での指名が少ないので、1人は指名していただきたいかなと思います。

2位指名はホントに意外な選手に来ますよ。古川とか菊池とか仲地とかそういう指名ではないと思います。
| シンゴ | 2022年10月01日(Sat) 09:40 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
素晴らしい指名予想ですね。
思わずうなってしましました。
他の投稿者とはレベルが違いすぎます。
| ゴッホ | 2022年10月01日(Sat) 08:28 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
野球太郎熟読してました。自分の中ではドラフトは以下の通り。

1位 森下 右外 中央大
2位 松本 左投 亜細亜大
3位 齋藤 右投 盛岡中央高
4位 三浦 右投 中京大
5位 佐藤 右内 トヨタ自動車
6位 勝又 右内 富士宮東

育成1位 名原 右外 青森大

他球団は入札で森下には入れないんじゃないかと思います。なので公言して指名して欲しいです。よそはハズレ1位では絶対狙っているはずなので。

単純に右打者で今年のナンバーワンは森下だと思います。だから入札します。浅野はすぐには一軍にはでてはこれないでしょう。ずっと上位候補に名前もありましたしね。

2位は名前が出てる選手で残っている大学生投手をとみせかけ、意外な選手を指名するのがカープです。元々すごい選手でしたが、ケガでやっと今年なげれるようになりました。今年は全力は難しいでしょうが、来年はプロで指導すれば、化けると思います。

みんな即戦力投手がいないいないといいますが、このパターンは予想してないはず。松本スカウトは絶対チェックしてます。大学は意外と投げてない投手の方が後で長生きしますしね。後は志望届だけ。青山、田中と共に出すと思います。

3位は高校生投手で。今年は野手と大学生投手に上位は集中します。高校生投手は3位でもトップクラスの投手が取れるはず、田村と迷いましたが、こっちにしました。

4位はリリーフ型の投手。見てるのは澤井でなく三浦との予想。真っ直ぐの回転数もすごいようですし。

5位は佐藤。えっ?と思う方も多いと思いますが、松本スカウトが今の段階でまだ追いかけていました。

去年は内野はとってませんし、内野手は戦力外、現役ドラフトが絡む選手がいるので、ここは補強ポイントです。菊池の代わりの右打者は上本だけですからね。しかも中京大中京ー法政大ートヨタって。笑 高校の先輩に堂林、磯村、健人、大学の先輩に宇草、社会人の先輩に栗林、健人…カープ向きな選手だと思います。さらに同級生に坂倉、高橋昴、アドゥワ、森浦、大道、矢野もいますし。しかも元U18のショートです。

6位は勝又、アスリート枠の右打者で指名。

育成の名原は支配下で指名したいけどこうなりそうなんですよね。カープは外野手が長野、松山、秋山がベテランです。今のうちに少しずつ手を打ったほうがいいかもしれません。

| シンゴ | 2022年09月30日(Fri) 23:49 | URL #- [ 編集]
4年連続のBクラスということでガッカリはしていますが、勝率が5割を切っているチームがポストシーズンに進むのもおかしな話しですし、まあ5位でも当然のようなフラストレーションの溜まる試合の多かったシーズンだったなというのが率直な感想です。首脳陣にはしっかりと結果に対しての責任は示してもらいたい。
5位は確定したので、ドラフトでの指名順も確定です。セ・リーグの4位や3位になるよりかはシミュレーションは立てやすいですかね。
セ・リーグ5位の結果は真摯に受け止めるも、プラス思考で考えるべきかなと。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月30日(Fri) 22:41 | URL #- [ 編集]
4連続Bクラスが決定しました。
 今回は、投手編を行こうと思います。 
来シーズンの投手陣先発を見ると、森下投手 遠藤投手
と続く右腕がいません。5位決定しました。
菊池投手と金村投手 庄司投手この3人の中から選ぶのでは?菊池投手を1位で指名するのもありだと思います…!
森下翔太選手は、外れの位で巨人が狙いそうですね…
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年09月30日(Fri) 21:58 | URL #- [ 編集]
投手は2年前のリリーフ崩壊状態と異なり、栗林という絶対的クローザーがいることで一定の安定感は出てきた。直ぐにでも使える投手が欲しいという状況ではないので、先発もリリーフも量より質を考えていくのが賢明でしょう。
先発・リリーフ含めて今年のドラフトの候補で来年どうにかはならないと思います。今年は外国人投手が機能できなかったので、先発でもリリーフでも柱になり得る新外国人を獲得することが一番の特効薬だと思います。まあ円安なのでいい外国人投手を獲得できるかは不透明ですが、来年本気で優勝狙うなら、先発なら3番手、リリーフなら8回にガッシリ固定できる投手がいれば、優勝も狙えるのではないでしょうか。
先発もリリーフもカープの投手の今年の指標は確かに良くないですが、先発・リリーフともに1人ずつ柱になれる投手が加わるだけで運用方法も投手力も大きく変わると思いますが。
ドラフトではカテゴリー問わず、カープで柱になれるだけの素晴らしい素質があると見込んだ投手だけ獲得できたらOKでしょう。
少なくとも即戦力投手に拘る必要もないですし、そんな投手は今年いそうもないですし。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月30日(Fri) 19:08 | URL #- [ 編集]
私も1位は投手よりも野手の方がいいと考えます。
まあ私は高校生の松尾汐恩か古川雄大を全面に推しますが。
佐藤輝明や牧がチート過ぎるだけで1年目からルーキー野手に主力級の活躍を期待なんてしません。だからこそ野手に1位を割くのなら素質が一番良い野手を獲りたいです。
森下翔太も1年目は厳しいですが2年目以降なら外野のレギュラーを奪える素材ではあると思います。右の長距離砲ということでは補強ポイントとドンピシャですし。それでも1年間の育成期間を設けられるのであれば、同じく右の外野手でアスリートタイプの古川雄大や内野手コンバート前提で松尾汐恩に行く方がリスクはありますがハマった時のリターンは計り知れないと思います。
松尾汐恩は1位競合クラスですが、古川雄大も今年の候補の中では外れ1位候補に挙がるほど他球団から見ても魅力ある選手ですし、逆に森下翔太の方が2位でも残る可能性は高いと想定しています。
1位で内野手コンバート前提の松尾汐恩に入札し、獲得成功なら2位に森下翔太か投手。松尾が外れた場合古川雄大を1位指名して2位に投手という流れがいいと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月30日(Fri) 18:52 | URL #- [ 編集]
指標の上位に選手が多いほど力があるのは確かですが結局は起用法、育成法が1番大事になってくるんじゃないでしょうか。今年の上位の即戦力候補の投手で森下、栗林のように1年目から大車輪の活躍を見せて2年目以降には常に指標の上位にいるみたいな投手は居ないんじゃないですかね。
1位で投手は取らなくてもいいと言っているのではなく首脳陣、スカウト陣共に納得いく即戦力候補の投手ならいいですけど少しでも迷いがあるようなら松尾、古川、森下など野手を獲得した方が良いのではないでしょうか?

森下に関して秋季の成績が芳しくなかったり外野のどこで使うのかという疑問を持つ方もいるとは思いますが別に無理にすぐ一軍で起用せずに二軍で鍛えて森下自身が好調だったり一軍の外野陣に故障者が出た時に一軍にあげるとかでいいと思いますけどね。大学・社会人出身の即戦力候補だから絶対1年目から一軍で活躍してねというのは酷です(笑)
| トッポ | 2022年09月30日(Fri) 17:56 | URL #- [ 編集]
パターンa(内野に即戦力候補の必要性がないと判断された場合)
1位森下 外 中央大
2位仲地 投 沖縄大
3位川原 投 大阪桐蔭
4位三浦 投 中京大
5位勝又 内 富士宮東
6位藤田 外 花咲徳栄
7位坂本 投 知内
育成3名

パターンb(aの逆)
1位菊地 投 専修大
2位海老根 外 大阪桐蔭
3位友杉 内 天理大
4位日高 投 富島
5位松本 投 亜細亜大
6位金田 内 浦和学院
育成4名

現状bの方が可能性ありそうな感じです。まず先発で期待できる即戦力投手確保の後に右の長距離砲候補と内野手の即戦力候補。4から6位は高校生に重きを置きながら素材重視。
外野は元々の人数がいますが内野は昨日のように菊池、小園、羽月が同時にコンディション不良(結果的に菊池はスタメンでしたが)になった場合上本、矢野、韮澤でまわさないといけないのは守備面は問題ないにしても打撃が心配です。
| トッポ | 2022年09月30日(Fri) 13:04 | URL #- [ 編集]
その持久力含めて投手力じゃないでしょうか?
4月はが好調でしたが、5月6月とみるみる下がっていきすぐさまリーグ5位まで落ち、交流戦前には最下位でした

運用の問題が言われますが先発投手の指標のトップ30に入るのが森下のみ、リリーフのトップ20が栗林のみ、トップ30でみても栗林、矢崎のみ
運用以前に戦力が足りていません。
よほど突き抜けた野手がいない限り1位は即戦力投手にするべき状況ですかね。
2位でそろそろスラッガーを指名したい

1位吉村、曽谷 外れ菊地、金村、荘司
2位森下、澤井、イヒネ、西村
3位仲地、河野、増居、山田陽
これが理想的ですかね

もし野手が高騰して残ってない場合は2位で菊地、金村、荘司で良いでしょう
| carp | 2022年09月30日(Fri) 12:57 | URL #- [ 編集]
パターンa(内野に即戦力候補の必要性がないと判断された場合)
1位森下 外 中央大
2位仲地 投 沖縄大
3位川原 投 大阪桐蔭
4位三浦 投 中京大
5位勝又 内 富士宮東
6位藤田 外 花咲徳栄
7位坂本 投 知内
育成3名

パターンb(aの逆)
1位菊地 投 専修大
2位海老根 外 大阪桐蔭
3位友杉 内 天理大
4位日高 投 富島
5位松本 投 亜細亜大
6位金田 内 浦和学院
育成4名

現状bの方が可能性ありそうな感じです。まず先発で期待できる即戦力投手確保の後に右の長距離砲候補と内野手の即戦力候補。4から6位は高校生に重きを置きながら素材重視。
外野は元々の人数がいますが内野は昨日のように菊池、小園、羽月が同時にコンディション不良(結果的に菊池はスタメンでしたが)になった場合上本、矢野、韮澤でまわさないといけないのは守備面は問題ないにしても打撃が心配です。
| トッポ | 2022年09月30日(Fri) 12:35 | URL #- [ 編集]
投手については選手が居ないのではなく単純に持久力が無いのが問題(実際に、シーズン序盤は両リーグ合わせてもトップレベルのスタッツ)なので、今年の候補に即戦力がほぼ居ない、居たとしても競合確実な以上そこに貴重な1位の枠を割くのは賢明では無いと思います。

外野については今年は上本が頑張りましたが野間にしても上本にしても2年連続で機能した事がないので来年の計算に入れるのは不安でしょう。代打の長野、松山ももはや計算はできません。末包、中村健も居るのでマストという訳ではないですが、やはり野間西川の去就にも左右されるでしょうね。
森下取っとけば一塁西川、三塁上本、森下は代打で育成というオプションもあります。

こういう時は開き直って高校生でもいいんですが、今年は凶作なのでギャンブルでロマン枠に突っ込むくらいしかないですかね

右打ちの三塁手は1人は必要だとして、あとはホームラン打てるバッターと中継ぎで使えそうな投手連打っていうのが現場の意向じゃないですかね。
| まえだ | 2022年09月30日(Fri) 12:28 | URL #- [ 編集]
西川のFA次第じゃないですかね
西川の事前の手応えが悪そうなら即戦力外野手ドラ1も選択肢に入るかと思いますが、残留濃厚なら即戦力の外野は不要だと思います
森下指名したところで外野のどこで使うのかって話になりますし
1位2位が融通効きやすそうではあるので高卒野手と即戦力投手1枚ずつで良いんじゃないですかね
すぐ通用する選手あまりいなさそうなので荘司選手あたりが個人的には今年の大社メンバーなら1番好みですね
タッパもあるし、なげ方柔らかいのでまだまだ伸びそう
| こいこい | 2022年09月30日(Fri) 11:37 | URL #- [ 編集]
9/29のスカウト会議の状況は大社の15人のみの確認ということでした。高校生の候補者は含まれていません。
ひっ迫しているポジションは投手と長距離砲(ポジション問わず)ですが、1位選手の絞り込みに至らなかったということは野手の可能性が高いと思われます。

指1 曽谷、森下、蛭間、イヒネ

外1 金村、菊地、吉村、矢澤

2位 荘司、仲地、友杉、古川
| ドラマニア | 2022年09月30日(Fri) 08:11 | URL #fwkSvwQ6 [ 編集]
慶應大学の萩尾選手と、中央大学の森下翔太選手
どっちがほしいですか?
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年09月30日(Fri) 07:31 | URL #- [ 編集]
外野手は現有戦力でもいいメンバーがいるので、大学生・社会人の外野手を獲得する必要性はほぼほぼ皆無でしょう。むしろ獲得するなら高校生の外野手かと。
本当であれば今年の戦いぶりから1位に大学生・社会人の投手を持ってくるべきなんでしょうけど、名前は挙げずらい。
今年の大学生・社会人には期待はできない。高校生主体でいいと思います。
昨日の試合もそうですが、戦力云々の前に佐々岡監督のやり方に問題があると思うので、首脳陣が変わればチームも大きく変わるかな。
ここ3年間のドラフトは大学生・社会人を多く獲り、ドラフトにチームの命運を託し過ぎていた。チームとして力もつけてきているし、今年の大学生・社会人を獲る必要性はあまりないと考えます。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月30日(Fri) 06:06 | URL #- [ 編集]
スカウト会議出ましたね
予想通りですが飛び抜けた選手がいないのは変わらず
急浮上した選手がいませんからね
補強ポイントに合う選手になる
現場と相談。即戦力

外野手は西川、秋山、上本、野間選手でレギュラーは決まり
中村健人、中村奨成、羽月選手が控えてます
どう考えても現場が外野の即戦力を補強ポイントとは言わないでしょう
指標最下位の投手を補強ポイントとしないなら目が飛び出るような話しです
5位なら2位指名で森下翔太が狙えます

1位吉村、菊地
2位森下翔太、澤井、イヒネ
3位増居、河野、仲地、吉野
4位山田陽、日高、茨木
5位福永
6位白濱、田村、大野稼
育成
坂本、赤羽、森本
こんな予想です
| carp | 2022年09月30日(Fri) 00:33 | URL #- [ 編集]
クライマックス進出はできません…。
ドラフト会議の記事が出ました。
個人的には、慶應大学の萩尾選手がほしいです。
 中央大学の森下翔太選手もいますらかね。
巨人が浅野選手を指名すると公言しましたから、
このチャンスを逃さずに指名するのもありだと思います
単独指名出来たら、満足ですね。…
法政大学の斎藤選手と北村選手も指名できたらいいです!
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年09月29日(Thu) 23:47 | URL #- [ 編集]
育成指名では、チーム戦力のバリエーションを増やすことができる、一芸に秀でた選手や支配下では指名できなかった部分を補える選手を指名してほしいと思っています。支配下の指名状況にも左右されるので正直全く予想はつきませんが、個人的な希望は下記の選手。

・石伊 雄太(捕手、近大工学部)
二塁送球は1.8秒を切ると言われている超強肩捕手。上位指名候補の野口選手(名城大)に大学日本代表候補合宿で尊敬する捕手とも言わしめたように、スローイングは今年の候補の中でもトップクラスと思われる。カープは今シーズン「フリーパス状態」だったように何度も盗塁を許しており、盗塁を阻止できる捕手の重要性を痛感したので、スローイングに優れた捕手は獲得してほしい。

・名原 典彦(外野手、青森大)
右打ちの外野手は少ないが、左打ちを含めてみてもセンターを守れる選手が意外と少ないので、支配下で右打ち外野手を指名できなければ育成でも指名してほしいで選手。スポーツ報知の記事では50m5.9秒、肩はソースが見つからないが噂ではかなりの強肩。同じリーグの金村投手から2HRと、一部界隈では「金村キラー」と呼ばれているらしい。瀬戸内高校出身で地元選手なので、できれば指名してほしい。

・辰見 鴻之介(内野手、西南学院大)
50m5.76秒とも言われている超俊足の内野手。4年春は7盗塁で盗塁王。今シーズンはチーム盗塁数が12球団断トツ最下位で、チーム的にも盗塁は重視してない可能性がありますが、かつては赤松という代走のスペシャリストがいたように、試合終盤でジョーカー的に代走の切り札となる選手がいれば、作戦の選択肢は増えると思うので、盗塁走塁特化型の選手として指名したら面白いのではないか。
| 鱓十条秀吉 | 2022年09月29日(Thu) 23:22 | URL #- [ 編集]
本日の敗戦で5位フィニッシュがかなり濃厚になったと思いますが、そうなると2巡目は16番目とかなり早い指名となります。
また、今年は1位投手なら2位は野手、1位野手なら2位は投手になると予想しているので、それぞれのパターンで考えてみました。

1位野手で行くならば、森下選手(中央大)の指名が最も可能性が高いと予想。(秋の成績が振るわないのは気がかりですが・・・)
その場合2位で指名する投手は、記事に名前が挙がっていた選手では金村投手(富士大)、仲地投手(沖縄大)は16番目まで残っていそうなので、この2名は可能性があると思います。

逆に1位投手の場合、森下選手や記事中の蛭間選手(早稲田大)、矢澤選手(日体大)は16番目までに消えている可能性が濃厚と思われるので、名前が挙がっていない選手から指名することになると思います。
その場合可能性があるのは、萩尾選手(慶應義塾大)、澤井選手(中京大)、高校生ならば西村選手(京都外大西)、古川選手(佐伯鶴城)あたりが候補になると予想します。
記事で名前の上がった友杉選手(天理大)は二遊間の補強には合っていると思いますが、大砲が補強ポイントのチーム事情からは外れるので、上位で指名する余裕は無いのではと思います。

3位ではセカンド・サードを守れる即戦力内野手(個人的推しはNTT西日本の平良選手)、4位以降はリリーフ候補の即戦力投手、もしくは投手野手問わず高校生中心のドラフトになるのではと今のところ考えています。
| 鱓十条秀吉 | 2022年09月29日(Thu) 23:19 | URL #- [ 編集]
連続投稿で申し訳ありません。1位森下なら2位は意外なところで明治学院大の佐藤があるかもしれません。
| シンゴ | 2022年09月29日(Thu) 23:18 | URL #- [ 編集]
今回のドラフト会議のタイミングで去年は隅田の名前が出ましたね。

大学生、社会人が去年の48人に対し今年は35人でした。昨年より大学生、社会人は少ないですね。

大学生、社会人を指名するなら今回出たメンバーからだと思います。荘司も可能性が下がりましたね。

このメンバーで、今までのスカウトの話を鵜呑みにするなら森下でしょうね。大学生、社会人投手は2位でいくかな。荘司が残っていれば、それでいいし、名前が出てなくて2位でもいけそうな投手なら渡辺、青山、才木、河野、吉野あたり。

3位以降は全て高校生で。

また1位を投手でいくなら、私なら金村かなと。栗林、黒原と1位で、リリーフ型を獲得しています。今年も投手を1位でいくなら先発型をいってほしいです。名前が出て、明らかな先発型は金村と菊池です。そして、2位で古川をとって3位にリリーフ型の大学生、4位以降は高校生というのが、最善策かと。

1位はできたら即戦力でという希望があります。高校生の入札の可能性は低いです。ただ、2位以降なら話は別かなと思います。
| シンゴ | 2022年09月29日(Thu) 22:47 | URL #- [ 編集]
ニ遊間は2年後の宗山左の大砲は来年の真鍋をにらんでいいのでは獲得できるかはさておき野手だと浅野と森下、矢沢あたりですねたぶん投手でしょうけど個人的には1位内藤2位西村みたいなロマンが好きですけど
| 御手洗 | 2022年09月29日(Thu) 21:35 | URL #- [ 編集]
右打ち、長打力、守備力から、すでに中大の森下に決めてそうですが、情報戦かな。守備力があれば、試合に使いながら育成できる。自分的にも異論はないが、2位以降は投手、野手問わず多めに高校生を指名してほしいですね。
| SAP | 2022年09月29日(Thu) 19:56 | URL #wRnD8NM2 [ 編集]
後出しジャンケンのつもりはありませんが、
社会人ならリリーフもできそうな吉村、
大学生なら東都2部とはいえ専修大・菊地吏玖が気になってました。
守備で飯が食える⁈天理大・友杉も良いと思います。

さて勉強不足でしたが、
古川雄大は中学生の時から有名な選手で、
どなたかのコメント通りソフトバンクが浅野の外れ1位で有り得ると思いました。
ソフトバンクは巨人と競合なら回避はしないと予測。
巨人の外れは中大・森下と予測。
古川雄大は欲しい選手です。
| デール | 2022年09月29日(Thu) 18:47 | URL #JalddpaA [ 編集]
本日、スカウト会議が行われたようですが、大方予想通りのコメントでした。
今年の大学生・社会人の候補に関しては高校生の候補よりも評価は低い可能性すら感じます。
名前の挙がった候補も当たり障りのない面々ですし、面白みは一切ないですね。
上位候補35名とありましたが、そこのリストから漏れている候補選手は支配下指名はしてもらいたくない。
支配下指名に関しては高校生が大半を占めた方が絶対的にいい気がします。大学生・社会人を今年指名しても一軍の戦力になれないですし、将来性も見込めない。厳しいようですが不良債権と化して本人達にとってもカープ球団にとってもメリットも期待値もない。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月29日(Thu) 18:47 | URL #- [ 編集]
スカウト会議の話が出ましたね。大学生、社会人から15人。うち名前が出たのは、矢澤(日体大)、金村(富士大)、曽谷(白欧大)、菊池(専修大)、仲地(沖縄大)、吉村(東芝)、森下(中央大)、友杉(天理大)、蛭間(早大)のみ名前が出ました!

ポジションとか決めてないようです。後、6人の名前と高校生ですね。荘司や山田の名前が消えたのが気になりますね。
| シンゴ | 2022年09月29日(Thu) 16:58 | URL #- [ 編集]
1位 森下翔太 (中央大)
2位 友杉篤輝 (天理大)
3位 河野佳  (大阪ガス)
4位 茨木秀俊 (帝京長岡)/白濱快起(飯塚)
   日高暖己 (富島)  /田村朋輝(酒田南)
5位 海老根優太(大阪桐蔭)/前田一輝(鳴門)
6位 立石健  (福井工大)
| 楽しみ | 2022年09月29日(Thu) 12:45 | URL #- [ 編集]
巨人が浅野1位指名を公表しましたね。とはいえ公表した所で競合は確実でしょうし最低3球団は浅野を指名しそうな中カープはどうしますかね
今年は競合回避で一本釣りできそうな選手が多いことに加えて投手も野手も明確な補強ポイントがありますからほんと予想しづらいですね(笑)

白武さんの話す補強ポイントと苑田さんの高評価を素直に聞き入れるなら単独狙いで森下。
現場の声が重要視されるならおそらく野手より投手運用が厳しかったという声が出るだろうから運よければ単独で菊地・金村、素材に期待して単独狙いで荘司・仲地ですかね。

松尾の指名を夢見てきたけど現実的では無い気がしてきてしまいました…
| トッポ | 2022年09月28日(Wed) 23:59 | URL #- [ 編集]
現実的に来季ローテを想定した時に1位で即戦力先発投手かなぁ…と。菊池(専修大)、荘司(立教大)も良いですが、松山(八戸学院大)、仲地(沖縄大)も球威と鋭い変化球を持っていてローテ担えるのではないか?一本釣り有り?最近注目しています。
2位で古川(佐伯鶴城)を、3位で齋藤響(盛岡中央)、安西(常葉菊川)、川原(大阪桐蔭)らを次代のエース候補として。

カープが3位になるか、はたまた5位かでもドラフト指名選手が変動しますね。
いずれにしてもスカウトの方々のプロの眼を信頼して現場とも育成方針を意思統一して決定してほしいです。

| カープバカ一代 | 2022年09月27日(Tue) 01:21 | URL #- [ 編集]
前にも似たようなこと書いたかもですが、大社のニ遊間獲得するかは羽月をどう育てたいと考えてるかによると思います。

二塁専念なら度々視察情報、コメントのつく大阪観光大久保外野手を指名、内外野こなせるユーティリティで育てるなら、今年豊富な大学生二塁手から一名獲得してほしいと思います。
| 黒鯉 | 2022年09月26日(Mon) 19:01 | URL #- [ 編集]
佐藤勇、福永、中山あたりが指名出来たら同世代とのライバル争いにより厚みが加わることは確かではあると思うのですが下位の枠を1枠使ってそこを補強すべきとは考え難いです。
矢野、韮澤では打力が欠けるとは思いますが守備は十分やれますし基本は菊池小園がレギュラーでバックアップに矢野、韮澤がいればひとまず一軍の二遊間は最低限戦えますから二遊間は高校生でもいいんじゃないかとは思います。
ただ坂倉の捕手への復帰、そして即戦力重視のドラフトになるのであればいっその事平良を上位で指名した方が前述の3人の誰かを下位指名するより良いかと。1位、3位で即戦力候補の大社投手、2位で平良内野手みたいな感じです。
とはいえ個人的な意見としては投打で1人ずつ即戦力候補を指名しあとは基本高校生、下位で上の順位で指名されそうだったけど残ってる大社投手がいれば指名という流れが理想ですけどね。
| トッポ | 2022年09月26日(Mon) 18:31 | URL #- [ 編集]
◎捕手 會澤、磯村→坂倉、石原、中村奨成
○一塁手 マクブルーム(30)→基本は外国人で運用
◎二遊間 菊池、小園→小園、矢野、羽月
※三塁手 坂倉→坂倉、二俣、林
◎左翼手 西川(27)
※中堅手 秋山、上本→羽月、中村健人、大盛
※右翼手 野間→中村健人、中村奨成、末包

二俣と争うサード→福永、中山、佐藤勇
羽月、中村健人と争いう外野手→森下、澤井、久保、名原
この辺が明らかな補強ポイントの選手
右の即戦力サードであり、右のセカンドとしても役割を果たせる佐藤、福永、中山選手あたりは年齢表を考えても下位でありそうです
混セですし今年もカープのドラフトの周期を考えると大社中心と予想します
これは同世代でレギュラー争いをさせるカープ方式です
| carp | 2022年09月26日(Mon) 13:00 | URL #- [ 編集]
ズムスタのパークファクターで目立ちませんが神宮、、浜スタ、東京ドームを本拠地とする3チームに比べた地の利を活かしきれてませんね

カープ投手陣は[RSAA]-35.4,[FIP-]107を記録。平均的な投手陣と比べて35.4点分失点を増やし、1.07倍のFIPを記録したことを示します。
当然、WARベースでみても最下位。先発のRSAAがマイナス30近く崩壊してます。

先発のWARトップ30に森下しか入っておらず、九里、大瀬良がそこに食い込めていたここ数年から一気に先発3本柱が弱くなったのがわかります
中継ぎもトップ20には栗林のみ。8回は矢崎、森浦で安定しましたがもう1枚欲しい
森下、栗林を獲得したのは大正解と言えます。

今年のドラ1と投手豊作の来年でなんとかローテ2〜3番手と勝ちパターンをあと1〜2名は獲得して佐々岡政権の集大成として投手を復興させたいでしょう
でないと佐々岡政権が残したものは何?と未来永劫言われ兼ねません。
1位は吉村、菊地あたりで質実剛健な指名をするか荘司のロマンにかけるか
2位では森下翔太を筆頭にイヒネ、西村、澤井らのライトを守れるスラッガーを獲得して欲しいです
| carp | 2022年09月26日(Mon) 12:45 | URL #- [ 編集]
大阪桐蔭は、松尾、川原、海老名が志望届提出かー。
伊藤は進学ですか〜4年後に期待ですね。

これから、プロ志望届を出す選手は要注意ですね。特に名前をあまり聞かない選手は。どこかのチームと話を詰めている可能性が高いので。
| シンゴ | 2022年09月26日(Mon) 07:26 | URL #- [ 編集]
ドラフト迄残り僅かとなっている中、高校生・大学生の進路もはっきりしだしてきました。
そこで注目すべきは捕手❗既に土井克也は社会人へ、渡部海・田代旭は大学進学とあり、捕手が補強ポイントにする球団も多いので、人気が集中しそうなのが松尾汐恩・野口泰司・吉田賢吾。
松尾汐恩に関しては1位がほぼ有力視されていて、あとは何球団競合するかだが、内野手コンバート込みで打撃力を生かしてのカープの1位入札も考えられる。
野口泰司に関しては捕手をマストで補強したい球団であれば外れ1位に入れ込む球団もあるのではないか。
吉田賢吾も打撃力にばかりフォーカスが当たりがちなところはあるが、上位指名に食い込むだけの力はある。
カープは捕手は全くもって補強ポイントではないのですが、唯一松尾汐恩の動向には気になるところではあります。今年は捕手の市場価値が高騰するのではと考えます。高校生なら盛島稜大・高山維月・清水叶人、大学生では石伊雄太・松山翔太、社会人は揚村彰斗、独立は叺田本気など指名有力候補に他球団の関心が集まることでカープとしては円滑にドラフトを行える確率も上がります。
また二遊間を補強の重点課題とする球団も多く、カープも菊池がシーズン通して動けなくなってきているので、補強の必要性はあるものの今年の候補に走攻守の総合評価が高い選手が見つからない。今シーズンに限れば上本・韮沢・羽月・矢野とサブの選手達も頑張った。菊池が絶対的存在で在るがゆえにその変わりは簡単には見つけられない。
走攻守の総合評価は高くないものの他球団からしたら今年の二遊間の候補には胸が踊るのではないでしょうか。
守備的プレーヤーとしては田中幹也・友杉篤輝。攻撃的プレーヤーとしては門脇誠・イヒネ=イツア・斉藤大輝・山田健太・戸井零士・金田優太・平良竜哉・勝又琉偉。走塁に特化しているプレーヤーとして辰見鴻之介。
いずれにせよ、まずはカープは未来の長距離砲獲得がキー。セカンドの補強もできたらいいが中途半端にはしたくはない。外野手と投手の人材確保に尽力してもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月25日(Sun) 05:50 | URL #- [ 編集]
🟠投手力
先発・救援防御率ともに阪神が抜けた存在であるのは間違いないが、他には中日の救援防御率が優秀なだけで、カープの投手力が先発・救援ともにデータを見る限りでは他球団よりも劣っているとは言い難い。特に3位巨人の救援防御率の悪さを見るに、先発よりもリリーフの力が勝敗を左右する近代プロ野球において、カープは投手力だけで考えれば巨人よりも下の順位にいるべき存在ではない。
先発に安定感はないもののQS率も阪神に次ぐ2位につけ、唯一気になるのは他球団よりも明らかに少ないホールドポイント。
防御率やその他の指標では特に目立った欠陥はないが、そこがカープの投手陣の穴かもしれない。要するに先発も救援も柱となる投手と一軍半の投手との格差が大きく、投手陣全体観として安定感に欠けてしまっている。
ドラフトで大学生・社会人の投手を入れることを望む書き込みは多いですが、柱になり得る投手を入れないとこの状態は変わらないままで、特に大学生・社会人投手に大物不在の今年のドラフトで中途半端にそのカテゴリーの投手を入れることは投手陣におけるチーム内格差を拡げてしまうだけで根本的な問題解決には至らない。とはいえ、高校生投手の将来性に全振りするのもかなり危険。今ドラフトにおける投手補強に関しては、カテゴリー問わずスカウト陣が惚れ込んだ投手の指名に踏み切るのが一番効果的だと考えます。
主観にはなりますが、今年は投手の大物不在なので即戦力よりも素材型の大器が欲しい。他球団を見ても先発・救援ともに、強いストレートや武器になる変化球を持っている投手が柱になっているので、細かいコントロールは度外視して、まずは強いストレートを投げれる投手をマークし、変化球がプロレベルに近い投手から順により高い順位で獲得していけば良いかなと想う。ストレートに強さのない投手は指名してもカープでは生き残れないと思います。
🟢攻撃力
今年も昨年同様にチーム打率は優秀でセ・リーグトップ。本塁打数は巨人やヤクルトに倍近く離されているが、得点数に関してはヤクルトには40点差つけられているものの、巨人よりも4点多い結果になっている。
あと目立った指標としては盗塁数の少なさと盗塁成功率の低さ、犠打数の多さ、四死球の少なさがある。
以上のことを踏まえた上ではっきりと言えるのは
①圧倒的な長打力がなく、相手投手にとってそれほど怖さを持って臨む打線ではない。
②盗塁失敗や犠打でアウトを貰えるなど、相手からしたらカープ側からアウトを差し出すケースが多く、要所を抑えれば然程プレッシャーを感じる打線ではない。
ことが挙げられる。
要するに長打力がないから機動力を使いたいが、脚を絡めた策戦が使えないので、犠打でスコアリングポジションにランナーを進めワンヒットで点を取る野球が今年の主流になっている。勿論犠打は打数に反映されないので、アウトは取られるが相対的にチーム打率も落ちない。カープ打線のセ・リーグチーム打率トップの裏にもカープの潜在的穴がある。
今年のドラフトにおける野手の補強ポイントは徹底的に長打力❗大学生・社会人の野手でも悪くはないが、今のレギュラー格を蹴落せる程の打力を有する選手は今年の候補にはいるとは思えない。高校生の長距離砲を育てて主力にする方向性が一番理に適っている。その高校生の長距離砲に脚力があれば尚の事良し。ポジションはセカンド・サード・センターにそれぞれ対応できる選手がいれば最高。
🔵総括
今年のドラフト程投手に目玉のいない年もそうそうない。しかしながら、投手を補強の最優先課題にする他球団も今年は多いと思われるので、カープとしては若い野手のプロスペクトを増やせるまたとないチャンスではある。個人的主張にはなるが、投手も野手も今年は即戦力ではなく完全に将来性に賭けての素材獲得に全振りしてもらいたい。
即時的な総合力を僅かに上げるだけのドラフトにしてしまっては来期はおろかBクラスの常連にまた戻ってしまう。チーム内改革として土台を作り直すつもりで今年のドラフトは望むべきと考えています。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月24日(Sat) 14:20 | URL #- [ 編集]
カープは一昨年、昨年よりも良化はしているものの、今年も投手陣に難を抱えてしまった。
リリーフは近年の大学生・社会人投手の大量獲得により安定化は図れてきてはいるものの、勝利の方程式の確立や大事なビハインドの場面で投げる投手の確立が上手く通年はまらなかった。
先発では今年は大瀬良の不調がシーズン通して先発投手陣の運用を狂わせてしまった。昨年迄安定感ある投球をしていただけに、先発投手陣の柱を1枚失った感覚です。
本来であれば、投手力向上や立て直しの為に今年も大学生・社会人の投手の獲得はするべきだろうが、1位候補を含めチームの穴を埋められるだけの存在が今年のドラフトにいるだろうかと考察した時に、野手の獲得を妨げてまで、獲るだけの価値のある大学生・社会人の投手の名前が挙がってこない。
投手だけでなく、将来性豊かな野手の獲得も近年のドラフトにおけるテーマであり続けたので、高校生の野手に逸材が多い今年は近年のドラフトでの課題を克服するまたとない機会になり得る。勿論大学生・社会人の投手を支配下で1人も入れないことは考えづらいが、私は少なくとも上位に食い込ませるだけの大学生・社会人投手はいないのではと考えています。
秋季リーグで猛アピールしてきてもはや隠し玉とも言えなくなってしまった八戸学院大の松山晋也、春季リーグで高い奪三振能力を誇った石巻専修大の長身細身の庄司魁、沖縄大の快速右腕の仲地礼亜、完全素材型ではあるが愛知大の中井大和、こちらも素材型ではあるが函館大の竹下瑛広、速球派サイドハンドの金沢学院大の高橋直希などなど名前を聞いたことがない人が大半だと思われる大学生・社会人の投手を中位ないし下位で隠し玉としてリストアップする必要性はあると思います。
リリーフであれば塹江や島内やケガ明けの岡田、先発であれば高橋昂や小林や森など来期の展望を明るく出来る可能性のある現有戦力の底上げによって投手力の改善を図りたい。私としては若い野手のスカスカ具合がとても気掛かりなので、投手と野手の天秤にかけたときに、私は若い野手に重きを置いてほしいと思っております。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月24日(Sat) 08:19 | URL #- [ 編集]
管理人様失礼しました。
ずっと広島が1位で指名するのではと各方面で言われている荘司投手ですが秋のここまでの投球は直球がコースに決まれば手が出ないけど決まる率が悪く1位で入札するのは…となる投球でなんならペナントの順位、競合によって変わりますが2位で指名できるのではという感じです。

1位→高校、大学関係なくスカウト陣が1番評価している打者
2位→残っていたら荘司、残っていなければ素材型よりの即戦力候補の投手ではなく実戦型の即戦力投手
3位→2位で指名しなかった方のタイプの大学・社会人投手
4位、5位→高校生(野手1投手1が理想)
6位、7位→実際の1~5位の指名を終えて足りないとこの補充又は評価していた選手が残っていれば指名
育成→野手2投手2(基本高校生)
野手→右左関係なく長打の打てる人
投手→体づくりだけでなく夏場以降二軍で投げれる人

この流れが1番理想かなと思います。これらを踏まえ
1位森下 (中央大)
2位荘司 (立教大)
3位河野 (大阪ガス)
4位戸井 (天理)
5位日高 (富島)
6位坂本 (知内)
7位高野 (池田)

育成
1位松本晴(亜細亜大)
2位山浅 (聖光学院)
3位辰見(西南院)
4位麻田(和歌山東)
| トッポ | 2022年09月23日(Fri) 18:46 | URL #- [ 編集]
> トッポさん
特に禁止設定はしていないので投稿可能なはずです。
あるいはfc2ブログの障害か。ちなみに非公開コメントは届きました。
もう一度、試していただけますか?
| 管理人 | 2022年09月23日(Fri) 15:50 | URL #FR4U19ZM [ 編集]
昨年、社会人外野手二名獲得したこと、坂倉捕手専念させたい意向などから獲得するなら内野手は大社、外野手は高校生みたいな意向を持ってそうな気がします。

捕手は、白濱(3)會澤(4)磯村(5)石原(1)坂倉(1)中村(2)持丸

名前のあとの数字は年齢差ですが、坂倉捕手専念させるなら中村も外野専念させるとか整理が必要な感じがします。
| 黒鯉 | 2022年09月23日(Fri) 08:00 | URL #- [ 編集]
スカウト会議でも坂倉に留意した発言とともに右のサードが欲しいとありましたが佐藤勇基選手のマークはそこを受けての事かと見受けます。
會澤選手が来年35歳、磯村選手が31歳ですから坂倉選手を本人の希望通りキャッチャーもやらせてあげないとまずいとの認識は球団単位でありそうです。
まだ育成ですが二俣選手もサードの守備指標も相当よくて、打撃もセンスがあるので将来的にはレギュラー候補とみていますがまだ数年かかりますから即戦力サードがいるなら是非欲しいですね。
宮崎選手や昨年で言えば野村勇選手です。

即戦力サードもおらず、二俣もまだ厳しいとなると、チームとして小園はショートで固定という方針がありそうですが、サード小園、ショート矢野を解禁すべきです。
矢野選手の守備は全てにプロでもトップレベルで守備固めですらそれをしないのは不自然です。矢野選手は鍛えればリーグ屈指の守備型遊撃手を目指せます。
将来的には二遊間を小園、矢野、センターを羽月と見てます。
羽月せんは二軍での外野の指標が相当良いです。
野手のそのほかのポジションは大化け期待で構わないでしょう。
二遊間は小園、矢野、羽月選手がいて、矢野、羽月をまずは使いたい
外野は西川、野間、秋山、上本選手がいて、中村健人、中村奨成、羽月選手らが出番に飢えてる状況ですから
| carp | 2022年09月22日(Thu) 00:39 | URL #- [ 編集]
投手がかなり揃っているけど野手が相対的に足りない場合は、昨年の吉野、ブライト選手や、それ以前も渡部、佐藤直のような繰り上げの野手1位はよく見受けられますし、そのような状況で欲しい野手をまず確保するのはわかります。
しかし、ドラフトはそんなに単純ではなく、塩見、万波、中野、長岡、杉本、佐野、島内選手のように下位から大活躍したり、その逆もよくある事です。
元選手を1位にして栗林を獲れていなければかなり危うい事になってます。
ましてやカープは野手の指標はリーグ2位、逆に投手は最下位独走。
投手は一位と二位以降では活躍する確率がかなり変わってくるので野手を1位にする場合は目ぼしい投手が全くいない、または村上宗隆や鈴木誠也くらいに高いポテンシャルと技術を持ち合わせており、来年以降を含めても変わりはまずいない選手に限るべき状況かと考察します。
ドラフトは数年単位で考えるべきであって、逼迫してない野手であれば、今年取れなくても来年以降、同等の選手が出てくるであろう程度の熱量なら2位で残ってればで構いません。
基本はドラ1ではまずは先発ローテに入れるポテンシャルがあるピッチャーから。
少なくとも今のカープの状況ではそうでしょう。
不調ですがポテンシャルはピカイチな荘司投手か、不作年だと割り切って吉村、曽谷、吉野、益田投手などある程度を計算できる投手を無難に確保しつつ、例えば同じ不作の14,17年だと宗、栗原、外崎、塩見選手のような野手を発掘していくか
スカウトからしても難しいドラフトでありながら腕の見せ所ではないでしょうか?
| carp | 2022年09月22日(Thu) 00:08 | URL #- [ 編集]
シンゴさん、
古川について、
ソフトバンクとはドラフトにおいては関係が良好ではないかと。
昔だと今村と今宮、
近年だと補強ポイントではないがカープスカウトが評価した風間や正木を指名。
対してオリックスはカープ化してるので。
水本・梵コーチ招聘や、元謙太の横取り⁈
他球団の補強ポイントはわからないので全く考慮していません。

即戦力投手でトヨタの吉野もいいですが、
専修大・菊地吏玖は荘司よりも気になる選手です。


| デール | 2022年09月21日(Wed) 18:02 | URL #JalddpaA [ 編集]
今年は不作ですねぇ
みなさん散々議論してるとは思いますが、即戦力はあまり期待できないかと思います

個人的には入札はコンバート前提にはなりますが、やはり松尾ですかね
ドラ1コンバートは別に本人の意思次第だと思いますし、元々はチーム事情で始めた捕手なので多少融通が効くんじゃないかと思ってます
古川は入札は流石に思い切りが良すぎる気がするのでクジで外した後にいきたいですね
2位は即戦力投手を一枚、亜大の青山あたりを狙いたいところ
流石に編成の都合的にも即戦力投手0は難しいかと思います
3位で将来性を見込んで阿南の森山あたりの高校生投手を抑えて
4位で大学生から内野のバックアップとして友杉
恐らく、中神、三好あたりの右の内野の入れ替え候補ですね
秋絶不調で評価落としてると思うのでこの辺りまで残るんじゃないかと

全体感としては支配下4〜5名で良い気がします
ただどこも決めてかけてると思うのでスカウトが信じた選手を今年は信じたいですね
| こいこい | 2022年09月21日(Wed) 17:49 | URL #- [ 編集]
1位  外 森下翔太(中央大)
外れ 内 山田健太(立教大)
外れ 投 吉村貢司郎(東芝) 
2位  外 沢井廉(中京大)
3位  投 猪俣駿太(明秀日立)
4位  内 奈良間大己(立正大)
5位  投 田中晴也(日本文理)
6位  投 勝本樹(日体大)
7位  投 長谷部銀次(トヨタ)
| ゴッホ | 2022年09月21日(Wed) 14:35 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
デールさん

確かに宗とイヒネは似てますね。トヨタ3年連続どうなんかなと思います。ただ、佐藤はさすがに中位以降だとは思いますが。

オリックスは高卒の右打者そんなに欲しがりますかね?太田や元もいるのに。それよりは捕手やポスト吉田かなと思います。

古川はオリックスのより、ソフトバンクの方が怖いですかね。理想は1位投手で2位が右の強打者ですよね。ここさえハマれば、3位以降は余裕が持てると思います。無名の選手でもいいと思いますし。

今年は、オリックスやベイや西武など、捕手の補強ポイントのチームが多いかなと思います。松尾の一本釣りもありえます。

となれば、松尾はドラ1なので、ドラ1の内野コンバートはいきなりはないと思いますね。
| シンゴ | 2022年09月20日(Tue) 21:13 | URL #- [ 編集]
連続投稿、失礼します。
シンゴさん、
イヒネはオリックスへのラブコールでは⁈
宗も順調に育っていますし。
トヨタの吉野、佐藤はケンティの活躍もあり、
アリだと思います。
| デール | 2022年09月20日(Tue) 19:53 | URL #JalddpaA [ 編集]
今日夕方広島のテレビでカープの松本スカウトの特集をしていました。

松本スカウトが視察してコメントしたのは、3人。吉野(トヨタ)、佐藤(トヨタ)、イヒネ(誉高)でした。

吉野とイヒネは驚きませんでしたが、佐藤内野手は予想外でした。しかも実は元U18なんですね。経歴も超エリートでした。勉強不足でした。

今コメント残すくらいなので、リストには3人とも残っているということです。

イヒネは右打者ならなあと思います。笑
| シンゴ | 2022年09月20日(Tue) 18:53 | URL #- [ 編集]
出遅れましたが、過度の期待がかかる1位より2位で古川雄大・萩尾・森下の誰かは残っていて欲しいです。
立浪監督が内藤に興味ありは歓迎、
古川狙っているなら、マークすべきはオリックスかもしれません。

さて菊池の時もジワジワでしたが、
矢野のショート守備も評価され始めました。
高津監督のおかげで小園セカンド適性あるのがわかりましたが、
ドライチをコンバートは考えにくいです。
韮澤、育成に前川といますが、右打内野手も補強が必要ではないかと思っています。
高校生の候補の内野手は誰なのか、わかりません。
| デール | 2022年09月20日(Tue) 18:43 | URL #JalddpaA [ 編集]
シンゴ様・黒鯉様
御意見ありがとうございます。
私は今年のドラフトは高校生野手の獲得が一番の着眼点だと思っていますが、勿論投手の補強にも力を入れる必要性は感じています。
投手に関しては、カテゴリー問わずスピードのある投手はマークしてほしいです。
高校生なら上位候補が斉藤優汰・斉藤響介・安西叶翔・門別啓人、中位〜下位候補がバルザー=ブライアン・赤羽蓮・田村朋輝・日高暖己・大城元・坂本拓己・森山暁生・大野稼頭央。
大学生なら上位候補が才木海翔・西隼人・荘司康誠・菊地吏玖・曽谷龍平、中位〜下位候補が荻原健汰・松山晋也・仲地礼亜・佐藤幹・松井颯・田中千晴。
社会人なら上位候補が益田武尚・吉村貢司郎、中位〜下位候補が長谷部銀次・入江空。
独立なら中位〜下位候補が長尾光・西濱勇星。
その上で高校生野手を何位で獲りに行くか❗
私が気になっている高校生野手は松尾汐恩・古川雄大・田中多聞・勝又琉偉・高野光海の5人。それぞれ予想される指名順は
松尾汐恩➡1位一次入札競合
古川雄大➡1位〜2位
田中多聞➡4位〜5位
勝又琉偉➡5位〜6位
高野光海➡6位以降
私は大学生・社会人野手を今年のドラフトでは求めておりませんので、野手を獲るならこの5人から3人以上は支配下指名で欲しいです。
今年のカープの二軍の試合も丹念に追っていますが、名前は伏せますが二軍ですら戦力になれていない選手が10人近くいるので、あまり選手を切ることをしないカープですが、今年は選手の入れ替えが活発化するのではと思います。外国人選手も今年は5人でしたが来期は7人以上になると思いますし、現役ドラフトもあるので、即戦力となる選手は外国人や現役ドラフトの選手でカバーするとして、ドラフトでは潜在能力の高い選手が欲しいです。
私は今年のドラフトでは最低でも支配下指名は6人以上獲ると思っています。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月19日(Mon) 17:50 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

今年の一位候補不在、昨年の吉野の件も鑑みて本当に狙っていたかは別として元謙太とポスト誠也となるべく選手を二年連続逃してることからも、浅野を逃した他球団と抽選になるくらいなら古川入札賛成です。

今年は、本当に不作だと思うので繰り上げ繰り上げで支配下は5名位の指名でいいと思います。

| 黒鯉 | 2022年09月19日(Mon) 12:50 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

まあ、カープがどの程度の評価しているかはわかりませんが、入札は私ならしないですね。ただ、競合してクジを外して、1位で欲しい選手が取られてしまった場合はアリだとは思います。

古川1位なら、2位、3位は絶対投手がいいです。

今年は本音としては、大学生とか高校生とか即戦力というのが確かに少ないですが、大学生のメンバーと高校生のメンバーを同じ年齢と考えたとしても高校生が抜群に潜在能力が抜けているとも思えないんですよね。

ポジション別の年齢表を重視するカープなら、年齢的に大学生投手や右打者が優先されるのは当然です。まあ、高校生、大学生、投手、野手半々のバランスの取れたドラフトになると思います。

ただ、こういう時こそスカウト自慢のカープは腕の見せ所だと思うので、あまり知らない選手を指名してくれた方が個人的には楽しみですかね。
| シンゴ | 2022年09月19日(Mon) 12:39 | URL #- [ 編集]
昨年の吉野創士の件もあり、2位に狙っていた逸材が1位か2位の頭で他所に獲得されてしまうケースは避けたい。
古川雄大は荒削りな面も多く、1位で行くべきか例年であればかなり迷う選手ではあるが、今年のドラフト候補の質を鑑みると1位で行っても何ら問題はないと思っています。素材だけなら昨年の吉野よりも上でしょうし、カープがCS争いに加わっていることから2位指名の順番待ちが長くなる恐れもあり、1位に古川雄大を行くことはアリかなと考えています。
皆様の意見聴けたら嬉しく思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月19日(Mon) 11:51 | URL #- [ 編集]
ペナントが最終盤にある中、レギュラー野手だけでなくサブの野手も力をつけてきた印象を受ける。二軍にも個性豊かな野手はいるので、支配下指名では大学生・社会人の野手は獲得は不要と考えています。
野手だけに限らず投手でも大学生・社会人の候補に1年目から活躍を期待できるような目玉が不在なので、適正な獲得順位を模索しながら、大学生・社会人投手の中でも隠し玉的な選手を下位では獲得したい。ただ、その世代の投手の候補は必要最小限に抑えるべきとは思います。
メインにすべきなのは高校生の野手なので、投手が欲しい気持ちを抑えてでも今年は思い切って臨むべき。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月18日(Sun) 09:01 | URL #- [ 編集]
1位 松尾 内 大阪桐蔭
次世代の三遊間候補。(どっちかと言えばサード)実力もですがリーダーシップ性も今のカープに必要だと感じました。

2位 古川 外 佐伯鶴城
アスリートタイプの外野手。ソフトバンクが浅野に入札→カテゴリを変えずに強打の右打者となると外れ1位で指名されるかもですが。

3位 河野 投 大阪ガス
広陵出身。今年になって評価が停滞してはいますがスタミナ○で高卒3年目なのでローテの谷間やロングリリーフを任せつつ余裕が出来たら二軍で先発調整するなど起用の幅は広いです。

4位 三浦 投 中京大
1年目から中継ぎで期待できる投手。シンゴさんの仰る通り回転数や回転の質は結構意識してるのかなと。昨年の育成でも新家、中村は球の回転が綺麗で指名したとも。

5位 川原 投 大阪桐蔭
恵まれた体格の将来の先発候補。U18に出場している投手の中では1番コースに決まった時の球の重さがすごいなと感じました。

6位 名原 外 青森大
地元出身の強肩俊足の外野手。打撃も富士大金村からHRを放つなど力はあるので更に秋山の指導で上達すると見込んでの指名。

+育成で
山浅 捕 聖光学院 (高校生捕手)
夏にかけて評価を上げてきた捕手。高木と競わせながら捕手一本で育成して欲しい選手。

高崎 投 東筑 (高校生左腕)
長身の高校生左腕。球のキレも○。新家と競わせながら先発左腕として育成して欲しい選手。

伊藤 投 東農北海 (変則型投手)
サイドから140後半を出す投手、中継ぎ候補として。左は塹江、森浦、ターリーと異なるタイプが多いが右は同じタイプが多いので変則型の投手を。

石川ケニー 外 明秀日立(高校生外野手)
投手もしているため肩が強い。木下にもしものことがあった場合、西川・野間がFAした場合、そして秋山、長野の高齢化も踏まえもう1人外野手。
| トッポ | 2022年09月17日(Sat) 04:51 | URL #- [ 編集]
長文失礼します。
現状不本意ながらこのままペナントを終えると巨人が残り試合数が確か4試合多いので5位で終わる可能性が高いと思われます。となると2位の指名は結構早いので大社投手は2位でも取れる確率は高くなります。
浅野はほぼ3球団以上の競合でしょうし松尾の方が単独指名をできる可能性があります。そして今年の大社投手の評価、近年全体的に野手を上位で確保する傾向も踏まえて2位も古川が残っていれば指名して高橋大、鈴木誠(最初は投手指名でしたが)の年のような高校生のプロスペクトで固めた上で3、4位で大社選手である程度1年目から起用しながらも素材型の投手をというドラフトもありじゃないでしょうか❓
大社投手は昨年のように即戦力として指名したとしても上手くいかないこともあり、またここ2、3年で即戦力投手を相当数指名していますが結局一軍で投げれる投手が揃わないので1位、中位で2人指名するより中位以降で2人から3人指名して1年目は一軍でそこそこ投げれたらラッキーくらいの感覚で指名していいんじゃないかと思いました。
| トッポ | 2022年09月17日(Sat) 03:49 | URL #- [ 編集]
長文すいません。みなさんドラフトの予想を具体的な記載が多いので、今のところの予想を書きます。

1位荘司(立教大)先発右
理由は現時点で大学、社会人投手で上位候補で名前が出ているのが荘司1人だからです。だいたいカープの1位は早い段階で名前が出てます。

即戦力とはならなくても2年後、3年後ローテーションはれるならオッケーかなと。高校生の投手で上位候補で2年、3年後にローテーションはれる選手もいないですしね。やはり、中日や阪神と違って野手の方が強いのなら、大学生投手にいくのが自然だと思います。

外れ1位は金村(富士大)か菊地(専修大)か吉村(東芝)あたり。これは評価が高い選手を選べばいいと思います。私なら金村ですね。

2位古川(佐伯鶴城高)外野手右
悩みましたが、3年連続で1位、2位を即戦力投手にはしないと。ただ、カープは高校生野手で上位指名で足の遅い選手はいません。

なので、松尾や内藤はないと思います。それで大きいのが打てて、右打者で良いと思う選手はこの選手です。3位の指名もできるか怪しいので、2位の指名と予想。そして、野村謙二郎さんや廣瀬さんの母校ですしね。

3位三浦(中京大)中継ぎ右
これは松本スカウトが密かに狙っていると思います。未来の先発と4番が獲得できれば当然次は中継ぎ投手。ストレートの回転数も多いし、視察情報もあります。

私は同じ中京大の外野手の澤井がブラフではないかと思います。澤井を視察しに来たとみせかけ、視察したいのは三浦みたいな。当然1年目から計算できます。

カープはみなさんのご存じのとおりリリーフも弱いですから。ここは当然補強ポイントですよね。

4位伊藤(大阪桐蔭高)…志望届を出さなければ、勝又(富士宮東高)内野手右
カープは去年内野手を支配下で指名していません。最低でも2年に1人は指名してます。指名するなら希望は右打者。

菊池がいない時、想像以上に矢野と羽月と韮澤は善戦してました。大学生の二遊間は不要かと。でも次世代の為高校生野手は指名する。勝又はカープ好みですし、伊藤は地味にU18にも選ばれてますし、次世代の内野手としては適任かと。

カープは意外とU18の選手はわりと指名しますし、伊藤が志望届出せばあると思います。

5位田村(酒田南高)投手右
ここは、5位くらいで支配下の高校生投手の指名が欲しいですね。高校生投手の支配下の指名も少ないですし。カープの小林でも4位で指名できました。田村あたりもこのへんで取れるかもしれません。

6位名原(青森大)外野手両
外野手は現在秋山、西川、野間がいます。秋山の年齢や西川と野間のFAを考えると大学生の外野手は欲しいです。ただ、すぐにレギュラーでというのも難しいので、上位で大学生外野手も難しい。ただ、6位ならありです。

そして今なら秋山に色々聞けます。外野手は古川も含めて獲得した方がいいです。内野手は菊池がいますが、外野手は丸がぬけ、誠也も抜け、秋山しかいません。外野手を厚くすれば、上本が内野手に専念できます。そして、広島出身。ありえると思います。

こんな感じかな。
| シンゴ | 2022年09月16日(Fri) 23:07 | URL #- [ 編集]
来シーズンのことを考えれば、坂倉をサードで固定するより捕手かフォーストのオプションに限った方がチーム力の向上は図りやすい。それこそサードに今年の3Aの好成績を挙げた三塁手を持ってくることは妥当でもある。ただ今年、投手も野手も外国人選手が大当たりしている球団がないことを考慮すると頼りきるのも計算が狂う。若い野手に楽しみな選手はいるだけに育つ迄の時間を稼ぐ意味でも外国人野手の三塁起用はありだと思います。
極端に偏ったカテゴリーのみの指名をカープがするとは考えづらいが、高校生と大学生の超素材型ドラフトにはできると思いますし、1年目から活躍が間違いないという選手がいるか怪しいので、寧ろ超素材型ドラフトの方が近未来のカープのためにもなると思います。『即戦力』と言っても1年目から試合に出れるだけの選手が欲しいのか、1年目からチームの主戦格が欲しいのか❓今年の松本竜也も1年目から試合に登板しているという意味では即戦力ですが、防御率4点台ではやはり戦力として計算しづらいですし、そういう選手を沢山いれれば勝てるというわけではない。
最近、大真面目に松尾汐恩の内野手コンバートを面白いと思っています。高校生のトッププロスペクトをできれば複数名獲得できればカープの未来の展望は明るい。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月16日(Fri) 18:57 | URL #- [ 編集]
ドラフトの指名
1 萩尾選手
… 外野手 今年の大学生野手では良いのでは?
  秋山選手の年齢を考えると良いかも… 
ただ、慶應という所に引っかかる。
2 庄司投手 立教大学 
… 将来的なことを考えて、心配なんだがぁ…
3 北村選手 中央大学
…ファースト専用だけど指名したらおいしいのでは?
4 高校生投手
5  高校生野手
6  高校生投手
どうでしょうか?
上位を大学生で固定…
下位を高校生を指名する
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年09月16日(Fri) 18:41 | URL #- [ 編集]
書き終わってから書いておりますが、今回も長いです。申し訳ありません。

私も佐々岡監督になってから高校生の指名の少なさにはガッカリしている所で、2軍と連携がとれていない印象です。
今回は2軍含めて現戦力を整理してドラフトの戦略をいくつか書きたいと思います。

現在、坂倉選手がサードを守っておりますが本人のキャッチャーへの思いもあり、本格的に捕手として育ててほしいです。會澤選手がケガなのか本調子ではなく打撃面、守備面でも不甲斐ない成績であることから来年以降、磯村選手、坂倉選手、持丸選手(期待を込めて)で回して石原選手、中村奨成選手、高木選手を會澤選手、白濱選手にコーチと共に指導してもらう。空いたサードは矢野選手、上本選手、羽月選手などで穴を埋めながら林選手、韮澤選手、二俣選手の誰かが出てきてくれたらと期待しています。何ならサードに外国人でもいいと突拍子もないことも考えています。

私が考えるドラフトの流れをいくつか書きたいと思います。
「プランA:1位指名浅野選手とした場合」
1位:浅野選手 2位:即戦力投手 3位:評価している野手、残っていない場合4位を繰り上げて 4位以降:評価している選手
浅野選手はサードとして育成。即戦力を取らない選択肢は私にはないので投打含めて半々ぐらいが良いです。
「プランB:1位指名即戦力投手とした場合」
1位:荘司選手、金村選手、菊池選手など 2位:評価している野手 3位:評価している選手
外れ1位がどの球団かと巨人がシーズン終了時に上にいる場合、カープは2位が高校生野手になり下位で名原選手か久保修選手の獲得に動く可能性が大きくなる。
「プランC:1位指名即戦力野手とした場合」
1位:森下選手、萩尾選手など 2位:評価している投手 3位以降:評価している選手
こちらは単独指名を想定。うまくいけば3位以降スムーズに運べそう。
「プランD:1位指名松尾選手とした場合」
1位:松尾選手 2位:即戦力投手 3位:評価している野手、残っていない場合は4位を繰り上げて 4位以降:評価している選手
このプランが私の中で夢のあるドラフト。この場合も単独想定。松尾選手がキャッチャーなのか内野なのかは討論の余地があるだろうが私はキャッチャーを推す、身体づくりがうまくいけば城島選手になれる逸材だと信じている。
この場合、石原選手、中村奨成選手、高木選手の内、幾人かのコンバートを考えている。

現在はこの4プランが主で150人くらいリストアップして模擬ドラフトをしています。プランA~Dに序列はありません。その時の気分で変えています。
完全ランダムでやっているため1位が取れないことがほとんどで、外れ1位で違うプランに移行するときにプランCがやりやすく、プランBが難しい印象です。
終了までやって支配下5~7人、育成3~5人想定です。
「投手に全振り」「打者に全振り」「高校生に全振り」がしづらいのが現在のカープですね。もっと選手の名前を書きたいんですが、長くなってきたのでまた時間ができましたら、主に獲得してほしい選手を数人書きたいと思います。
| imani | 2022年09月16日(Fri) 13:59 | URL #2NFEem4w [ 編集]
跳ねろ!若鯉さん
萩尾1位は秋の結果次第でしょうね。ヤクルト村上と同じ熊本出身のスラッガーなのでそういう意味でも勢いがありそうな気がします。
今年は即戦力投手を獲っても遠藤や玉村のレベルを超える気は全然しないので、1位は野手に行っていいと思います。
| ニシヘヒガシデ | 2022年09月16日(Fri) 01:02 | URL #- [ 編集]
私も模擬ドラフトやドラフト考察動画を見ては、今年のカープのドラフト戦略(という名の自己満)を考えている変態です。

佐々岡監督になってから上位で全く高校生を指名しておらず、内野手外野手ともに右打ちのトッププロスペクトが皆無なことから、今年のドラフトでは2018年のように高校生主体の将来性全振りドラフトをすべきと考えてました。
当初の希望は
1位:内藤(日本航空石川)→ 2位 即戦力投手 → 3位:海老根(大阪桐蔭)→ 4位:戸井(天理)→ 5位以降 高校生投手

ただ、大瀬良投手や九里投手以降のローテーション候補の後釜や弱いリリーフ陣のことを考えると、上位2名は即戦力系投手を指名せざるを得ないと最近は思うようになってます。
最近の予想は
1位:金村(富士大):今年の即戦力投手の中では制球力・トータルで見て一番
2位:荘司(立教大)、菊池(専修大)、青山(亜細亜大)、益田(東京ガス)、吉野(トヨタ自動車)の中で残っている一番いい投手
3位:澤井(中京大):左打ちだが長距離砲としては今年の候補の中でトップクラス
4位:平良(NTT西日本):右打ちのセカンド、小柄だが長打もある、サードにコンバートして坂倉を捕手に専念させることも期待
5位:高校生投手
6位:名原選手(青森大):右打ちのセンター、俊足強肩で同じリーグの金村から2HR、瀬戸内高校出身で広島に縁あり

内野手外野手の高校生は育成で指名すればいいかなと最近は思うようにしています。
長文駄文失礼いたしました。
| 鱓十条秀吉 | 2022年09月15日(Thu) 15:13 | URL #- [ 編集]
久保外野手は伊勢さんの後押しで指名漏れどころか
評価が上がってきたようです。

東都2部で専修大と言えばレジェンド黒田博樹さんです。
専修大・菊地吏玖、ドラフト上位指名ありそうです。
北海道出身なので高校時代をカープスカウトがみれているかはわかりません。
この投手も評価が上がってきたようです。

浅野・松尾は木製バットにも順応できており、
競合数にも注目です。
| デール | 2022年09月15日(Thu) 08:20 | URL #JalddpaA [ 編集]
かつて、中日が荒木井端をセットで鍛え上げたように小園羽月をセットで鍛え上げれて一番三番打ってくれたら間に大阪観光大の久保外野手入れるのも面白そうだなぁと、ここの記事で大阪観光大の久保外野手が上がる度に漏れなく視察してるの見ると思ってしまいます。

中村健人、末包とは違うタイプの右打ち外野手ですし、こっちの方が指名ありそうな気がしてきました。
| 黒鯉 | 2022年09月15日(Thu) 07:28 | URL #- [ 編集]
カープ負けましたね……
今年のドラフト会議だと、本命が不在です。スカウトさんの見極めが大事になってきますね。
大学生や社会人野手を指名しても1年目から活躍できるのは
わずか…。もし、1位~3位の中で指名しても活躍出来るかはわかりません。思い切って、野手を単独で指名するのもありだと思います。なんとなくですが、
慶大の萩尾選手は、1位指名してもいいのでは?
今のカープに必要な選手です! 
動画を見る前は、慶應大学という考えがあり指名してもなぁと思いましたが動画を見た後は、鈴木誠也選手似ていますよね…。個人的な考えで、中央大学の北村選手は指名できたら美味しいです。確認ですが北村選手は、近江高校の4番打者ですか?甲子園出場して智辯和歌山に勝利しました。ファースト専用ですが来年マクブルーム選手が活躍出来るかはわからないしキャッチャーが固定されるかもしれないし…。長打力があるからそういう選手がスタメンにいると良い意味で相手にプレッシャーを与えることが出来ますよね!

| 跳ねろ!若鯉 | 2022年09月14日(Wed) 23:05 | URL #- [ 編集]
たまには夢のあるドラフトみたいですね
というか今年がチャンスです。
まず大学、社会人に即戦力としてかなり期待できるという投手は少ないということ。そしてチーム全体としてみても即戦力選手を取らなくてもなんとかなる思うんです。

これまでの指名の傾向とか無視して夢のあるドラフトだとしたら
松尾 内 大阪桐蔭
古川 外 佐伯鶴城
門別 投 東海大札幌
日高 投 富島
金田 内 浦和学院
上位5人を高校生で固めて6位に1から5位までで気になってた大学、社会人投手で残っていれば指名とかどうでしょう。

| トッポ | 2022年09月14日(Wed) 20:06 | URL #- [ 編集]
カープが指名するか分かりませんが、今年の候補で一番失敗する可能性が低いのは矢澤でしょうねぇ。消去法で1位を決める場合は大穴でありそうな。
| バームクーヘン | 2022年09月14日(Wed) 15:36 | URL #- [ 編集]
松尾汐恩ですが、捕手ではありますが遊撃手の経験もあり、内野手コンバートを真剣に考えるのであれば、菊池の後継者としてセカンドで育てるのもかなり面白いと思います❗甲子園で魅せたあの打撃力は素晴らしいですし、今のカープにあって捕手として育てるのは層の厚さからなかなか厳しいと思うので、最初からセカンドを任せるつもりで獲得に動くなら良いプランだと思います。
また松尾同様に浅野翔吾についても、外野手として獲得するよりもセカンドとして育てるのであれば良いプランだと思います。
松尾・浅野ともにドラフトでは競合はほぼ確実でしょうが、大学生・社会人に本命不在の今年のドラフトであれば、松尾・浅野に一次入札して外れた場合でも外れ1位で荘司康誠・菊地吏玖等の大学生投手は残る可能性もありますし、セカンドコンバートのプランがしっかりと揺らがないものなら、思い切って特攻するのはとても面白いです❗
また2位に関してはやはり右打ちの強打の高校生の外野手の獲得はマストですし、3位に関しても大学生・社会人に即戦力候補がいるか怪しいため高校生に行きたい。結論として1位に松尾・浅野が獲得できようが、ドラフト全体観でのバランスは悪く見えますが2位・3位は高校生を獲得すべきと思います。
私は今年の大学生・社会人候補が短期的にも中長期的にもカープで戦力になれるか懐疑的なので、支配下指名がほぼ高校生の投資ドラフトでも良いと思っています。この考えは他のカープファンからしたらぶっ飛んでいるとは思いますが🍉
| 賀前酉黒才 | 2022年09月14日(Wed) 07:18 | URL #- [ 編集]
imani さん
同じく模擬ドラフトを1人で楽しんだりネットのを拝見して考察しているのですがほぼ同じ考えです(笑)お時間ある時に見て貰えたらと思うのですが以前松尾を1位指名したのち2位で残っている即戦力投手3位は欲しい即戦力投手が残っていれば取ればいいしいないなら高校生投手で4位以降は流動的にという感じです。
| トッポ | 2022年09月13日(Tue) 20:03 | URL #- [ 編集]
先に言っておきますが長ったらしく書いておりますので、お暇の時にでもお読み頂けると嬉しいです。

12球団のバランスシートや視察情報から模擬ドラフトを勝手にやって満足してる変態です。自分の考えや認識がどこまでズレているか知るためにコメントさせて頂きますが、少しお付き合い下さい。

カープの考察を見ていると、1位に立教の庄司選手を推す意見が多い様です。他には同じ立教の山田選手や中央の森下選手が上がります。
私は1位に庄司選手を指名するのは一番良くないドラフトになると予想しています。
理由は庄司選手は素材型という事と、他と比べても同ランクの大学、社会人の投手に数がいることが1つ、カープの補強ポイントである右打強打者に数があまりいないことが1つ、他球団の補強ポイントに「外野手」「右打野手」が欲しい球団がいくつかいることが1つの3点からカープが仮に3位か4位でシーズンを終えると、今年以外のドラフトだと支配下獲得に疑問符がついてしまう選手しか二巡目、三巡目に残っていない可能性があると考えています。

私的には今年のドラフトは1位右打強打者(最推しは大阪桐蔭の松尾選手ですが慶大の萩尾選手、森下選手)、2位大学や社会人の投手(最推しは富士大の金村選手ですが専大の菊池選手、庄司選手など)、3位右左関係なく好打者(浦和学院の金田選手、佐伯鶴城の古川選手など)あるいは高校生投手(苫小牧中央の斉藤選手、東海大札幌の門別選手、クラーク記念国際の辻田選手など)の流れで選択すれば楽に4位以降で残ってる選択を選べると思います。

大学や社会人と高校生のバランスですが高校生を多く指名して欲しいとの声がありますが、私は5〜7人支配下を指名したとして、半々程度で良いと思います。
理由は現状のカープにいる選手(育成含め)とドラフト候補を比べると支配下で獲得せず、獲るなら育成で取れば良いと考えているからです。

以上、自分の考えを一気に書きましたが文章力が乏しく皆さまのお目汚しになってしまい申し訳ございません。
ただ私もカープが好きで、ドラフトを考えるのが好きなので皆さまの考えとズレている場合は教えて頂けると嬉しいです。
| imani | 2022年09月13日(Tue) 13:42 | URL #2NFEem4w [ 編集]
日本ハム
野手は若い世代を中心に楽しみな選手が多く、今ドラフトでは大学生・社会人の投手が主体となりそう。野手で補強の必要性があるのは捕手であり、指名順によって残っている捕手のレベルに左右されないために高い順位で総合力の高い捕手を獲ると思います。

中日
遊撃手の京田・土田や捕手の木下を脅かす存在が少ないので、大学生・社会人の捕手と遊撃手は獲得を検討しているはず。補強ポイントで言えば投手より野手だが、中日が欲するような打撃力の高い野手の存在が稀有な今ドラフトにおいては野手に指名が偏ることなく投手も満遍なく獲得すると思う。

ロッテ
投打が上手く噛み合わなかった今年のロッテは戦力のプラスαを狙って投手・野手ともに大学生・社会人に重きを置いた指名をすると予想。高校生を獲得するとすれば将来的にセンターラインを長く任せられる可能性のある選手を獲ると思う。特に遊撃手。

巨人
投手力に不安のある巨人は大学生・社会人の投手の指名に力を入れると予想。また野手も高齢化が目立ち、更に言えばポランコとウォーカーの打力は魅力だが彼らの守備力の低さを鑑みて、打撃力の高い外野手も指名の候補に入ってくると思います。

楽天
捕手を除けば野手のレベルが高い楽天は総合力の高い捕手が欲しいのが本音だろうが、今年の投手力を考えれば優先すべきは投手と考え、大学生・社会人の投手の指名に力を入れると予想。補強ポイントの捕手や他のポジションの野手は高校生で将来性に賭けるのではないか。

オリックス
この球団は総合力の高い捕手が是が非でも欲しいでしょうし、現状投手力がかなり安定していることとレギュラー野手のトータルバランスが良く見えないので、上位は野手が独占すると予想。投手は中位〜下位にかけて年代のバランス良く指名すると思います。

阪神
野手の指名はセカンドを守ることのできる総合力の高い選手が欲しいと思います。野手はレギュラーメンバーがほぼ固定化されてきたので、今ドラフトでは投手の指名が多くを占めるのではないでしょうか。湯浅の活躍もあり、独立リーグも含めカテゴリー問わず欲しい投手を指名すると予想。

西武
チーム内にFA流出問題を抱える西武にとって今年のドラフトは方向性を定めづらいのではと思います。投手も野手もチームのレベルは高いので、投手・野手ともに総合力の高い選手よりも突出した才能を持った選手を獲得すると予想。野手では長打力と脚力、投手ではスピードがキーになりそう。

DeNA
オリックス同様に捕手が欲しいと思うので、上位で捕手は補強してくると思います。チームのレベルが今年飛躍的に伸びた印象を受けるので、高校生は将来性のある選手、大学生・社会人はプラスαを狙って獲得すると予想。全体的には大学生・社会人を多く獲得すると予想。

ソフトバンク
投手は大学生・社会人が欲しいだろうし、野手はじっくり下で育ててでも将来の中心選手が欲しいはず。その中でも今ドラフトで最も力を入れるのは遊撃手の獲得ではと思います。続いて大学生・社会人の投手、高校生の捕手が欲しいと予想します。

ヤクルト
投手は大学生・社会人をプラスα的要素も含めて指名してくると予想します。野手は特に外野手ですが長打力のある選手を獲得したいと予想します。2位指名は遅いですが、村上という絶対的支柱がいるのでドラフトの方向性も柔軟に対応しやすいと思います。

広島
各球団の指名の流れもあるので読めない部分は多くあるのは当然だが、私としては高校生のプロスペクトがチームにもっと増えてほしいですし、ドラフトにおいて上位指名は例年圧倒的に大学生・社会人の選手が多くを占めるので、才能ある高校生の指名に踏み込めやすいとは思います。あとは欲しい選手の適性順位を読んでいけば自ずと良い指名にはなるのかなとは思います。私個人の願望ですが、野手は全員高校生、投手は大学生・社会人が2人迄の指名で高校生の指名に影響がでなければ満足です。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月13日(Tue) 08:23 | URL #- [ 編集]
日本ハム
1松尾汐恩
外菊地吏玖
2益田武尚
3久保修
4河野佳
5久保玲司
6高山維月
7坂井翔太

中日
1曽谷龍平
2野口泰司
3門脇誠
4子孫竜二
5内田湘大
6勝又琉偉
7上崎彰吾

ロッテ
1山田健太
2青山美夏人
3斉藤優汰
4金田優太
5佐藤幹
6藤原龍之介
7叺田本気

巨人
1矢澤宏太
2金村尚真
3萩尾匡也
4松井颯
5清水叶人
6日高暖己
7小中健蔵

楽天
1吉村貢司郎
2橋本達弥
3戸井零士
4田中幹也
5谷井一郎
6高橋直希
7山浅龍之介

広島
1荘司康誠
2古川雄大
3安西叶翔
4田中多聞
5松山晋也
6高野光海
7森山暁生

オリックス
1松尾汐恩
外澤井廉
2西村瑠伊斗
3吉田賢吾
4仲地礼亜
5バルザー=ブライアン
6大野稼頭央
7加藤泰靖

阪神
1浅野翔吾
外菊地吏玖
2才木海翔
3友杉篤輝
4田中晴也
5伊原陵人
6渡部雄大
7長尾光

西武
1蛭間拓哉
2斉藤響介
3赤羽蓮
4名原典彦
5辰見鴻之介
6関根智輝
7松山翔太

DeNA
1松尾汐恩
外菊地吏玖
2森下翔太
3門別啓人
4土井克也
5斉藤大輝
6荻原健汰
7田中千晴

ソフトバンク
1イヒネ=イツア
2西隼人
3山田陽翔
4渡部海
5入江空
6黒田義信
7伊藤茉央

ヤクルト
1浅野翔吾
外内藤鵬
2吉野光樹
3杉澤龍
4前田敬太
5田代旭
6坂本拓己
7揚村彰斗
| 賀前酉黒才 | 2022年09月13日(Tue) 07:17 | URL #- [ 編集]
皆さんのドラフトの考え方を拝見していて、カープの行く末を案じ、各々熱い気持ちでのご意見、いちファンとしてとても嬉しい。
私の考え方ですが、まず、外野手に関して誠也の穴を埋めるべく中村健人・末包を獲得したにも関わらず、後半戦は彼らを一軍で見る事がなかった。それは思いがけず秋山を獲得出来た事に起因します。秋山が来てくれた事は有形無形の効果を鑑み喜ばしいのですが、ことドラフト戦略についてはトヨタと大阪ガスに対して申し訳が立つのか心配です。それもあって今年は即戦力は指名はしない方が良い。来年度の度会も。今年は大卒右打ちの森下・萩尾・内野手の山田・北村などからあって1枠。
既存戦力で鍛えれば十分Aクラスは狙えると思いますので、支配下4名程+育成は高卒で3年後の投資にシフトしてほしい。もちろん1位浅野・松尾も全然有りです。但し、来季すぐにローテか勝ちパのリリーフは1枚獲っとかないと床田が間に合わない時に今年よりもっと悲惨なシーズンになりかねない危惧は有ります。

| カープバカ一代 | 2022年09月12日(Mon) 17:50 | URL #- [ 編集]
2019の阪神のドラフトのような1~5位まで高校生で固めるドラフトを見てみたいし実際年齢分布的には若い世代がスカスカなのでチーム全体の補強ポイントとはあっています。しかし今の首脳陣にそんな決断できるような人はいないのでチーム全体の課題よりも個々の補強ポイントを埋める事を優先すると思います。
あと2位3位で即戦力を期待して指名しても即戦力としては考えにくいというのは一理ありますがカープはチーム状況からして即戦力と言わざるを得ないという感じではないでしょうか。そして今年1位候補に挙げられている即戦力候補の投手は1年目から機能するか怪しいのも分かります。
なら機能するか怪しい即戦力候補の投手を1位入札するよりも浅野or松尾にいって欲しいですけどね。

仮に6人指名するとして理想は高校生5人、即戦力1人ですが現実的な話をすると高校生と即戦力半々か4人と2人くらいに落ち着くと思います。
| トッポ | 2022年09月12日(Mon) 15:35 | URL #- [ 編集]
毎年想うのですが、1位ならまだしも2位や3位で獲得した大学生・社会人を即戦力と捉えるのは厳しいのではと考えています。
9月にあるスカウト会議で大学生・社会人の絞り込みがなされるでしょうが、今年は1位候補ですら1年目から機能するか怪しいので、2位と3位という高い位の指名順ではありますがそこに大学生・社会人を組み込んで良いものなのかは懐疑的です。
個人的には本当に将来投資全振りのドラフトでいいかなと。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月12日(Mon) 06:42 | URL #- [ 編集]
首脳陣が変わったりオーナーから直々に指示がなければ近年と同じような即戦力重視のドラフトになりそうですが個人的には再び松尾を内野手で1位入札ありだと思います。
2位、3位で即戦力投手をとって4~6は高校生で固める。そして法則なのか分からないけど3年連続同じチームを指名はしないけど2年連続は毎年どこかしらあるので(20年栗林→21中村健、19石原→20森浦)今年もあるかなと。

松尾、益田、河野、川原、森山、高野光 とかどうですかね
大阪ガスの末包→河野が先程言った法則です。ここに育成で
久保、名原(俊足組)+田村、茨木、白濱(高卒右腕組)+野呂、三塚、藤田大(左打外野手組)

萩尾、北村、齊藤大などある程度1年目から戦力と捉えつつも育成もする大社野手の指名も1人はあっていいかと思いますが投資全振りならこんな感じで(笑)
| トッポ | 2022年09月12日(Mon) 03:18 | URL #- [ 編集]
大学生・社会人出のルーキー野手がカープでは近年1年目に活躍しない。
それはそのルーキー野手に問題があるというよりカープの野手の層の厚さがそれを凌駕していると考察した方が良いでしょう。
ある程度年齢の高い野手にいくよりも将来性に目をつけ高校生の素材を探し出す方が中長期的なチーム設計は立てやすいと思います。
今のカープの野手の生え抜きレギュラー格は
高校卒➡會澤・坂倉・小園
大学卒➡菊池・野間
社会人出➡西川
とバラけています。少し前を遡ると
高校卒➡丸・誠也
結局のところドラフトの正解か不正解というのは結果論でしかないのではっきりしたことは言いません。
ただ今のカープの野手層を考えると大学生・社会人のルーキーには高い壁であるのは間違いないでしょう。
今年は高校生野手は当たり年だと個人的には思っています。チーム編成的にも若い代の野手に空白部分が目立ち、野手の新陳代謝が滞っている感は否めないです。近年は野手のプロスペクトも小園を最後に確認できない現状です。チームの底上げを考えるならプラスα的思考回路よりも0から作り直す方向性の方が、レギュラー格が元気な今のうちならプランは非常に立てやすいかと思います。
私は今年のドラフトで1位以外の支配下指名選手は全員高校生でも良いと考えていますが、いざドラフトになれば支配下指名選手の最低2人は大学生・社会人の選手になるのかなとは予想しています。大学生・社会人選手の質があまり高くない今年のドラフトにおいて彼らに求めるのは即戦力性でなく圧倒的素材感。今年のドラフトは将来投資です❗
🔴リリーフエース
🟡右の長距離砲
🔵菊池を超えるセカンド
これらは近年のカープの抱える課題です。
将来的にギャンブル性の高いドラフトにはなりますが、本来ドラフトとはそういうものだと思うので、今年は素材感に拘ってもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月11日(Sun) 19:12 | URL #- [ 編集]
慶應大学の野手萩尾選手、動画で見ました!良いですね!!
指名できたら大きいのでは?
北村選手も指名できたら、良いですね!
今年のドラフトの野手は、この2人がほしいですね!
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年09月11日(Sun) 00:33 | URL #- [ 編集]
確か夏前辺りに苑田さんが中央大森下に対して牧よりも上とかなり高評価でしたがあれは1位2位どちらかで指名すると思わせるための意味もあったんじゃないかと思います。そもそも大学社会人の外野手を上位指名するかは疑問ですが指名するなら個人的には森下ではなく馴染みのある慶応大の萩尾の方じゃないかなと感じました。
2人ともこの春は高アベレージでHRも複数出ていましたが映像を見る限り森下は自分のポイントで当たった時の打球は萩尾よりよく飛ぶものの当たる率が少し低くバットの使いこなしが固く見えました。逆に萩尾はバットが柔らかく見えるというか来る球にベストなスイングをするのが上手く春はその力が開花しそれまであがってなかった打球も弾道があがりHRを量産したのだと思います。
打撃以外ですと肩はおそらく森下、足は萩尾の方が優れている感じです。
1位荘司 2位萩尾 どうでしょうか。
| トッポ | 2022年09月11日(Sun) 00:02 | URL #- [ 編集]
青森大の名原典彦外野手の情報持っている方教えて下さい。肩と脚がすごいようです。おまけに広島出身。カープ狙ってませんかね?

今プロ志望届を出した選手見てるんですが、結構名前が知らなくても投手なら速いボールが投げれたり、野手なら強打や脚に自信がある選手が結構います。

案外、2位以降は、あまりドラフト候補として知られていない選手を指名した方が当たりだったりすることもあるかもしれませんね。
| シンゴ | 2022年09月09日(Fri) 22:15 | URL #- [ 編集]
紅鯉さん、
読売の高梨にタイミング合わないカープ左打者を思い出しながら、
変則タイプの投手をと同じこと思ってました。
一時期、伸び悩みの左腕にちょっと腕を下げてみろみたいなのがカープ内部で流行ったような。
ナックルボーラーを指名できたのですから、
変則投手も思い切って指名して欲しいです。
なぜそう思うか、昨日の上田が左でスリークォーター気味の感じでノー感じのカープ打線だったので。
| デール | 2022年09月09日(Fri) 19:27 | URL #JalddpaA [ 編集]
とにかく今のカープにいないタイプの選手を指名して欲しい、サイドスリークウォーターの安西投手、190㎝のアンダースロー松平快聖投手、多分今のカープでトップクラスの足の速さを持つ西南の辰見鴻之介選手、明徳の変則サウスポー吉村投手等、中途半端な小粒で非力な三拍子タイプが一番困る
| 紅鯉 | 2022年09月09日(Fri) 14:22 | URL #- [ 編集]
坂倉の内野起用は打撃を優先する策としては悪くないですけど本人が捕手へのこだわりを持ってる中で今年みたいに正捕手が決まらない中でそれでも内野で起用されるというのが続くとモチベーションの低下に繋がりかねないので来年はまずは坂倉を捕手に据えて欲しいですけどね、、

支配下での指名はないにしても育成で守備型なら田代、山浅。打撃型なら片野、土屋、葛西あたりから1人指名しないですかね。
| トッポ | 2022年09月06日(Tue) 22:54 | URL #- [ 編集]
中村奨の記事で今年は外野手など色々やっていたようですが、再度捕手一本でやるようです。

おそらく坂倉はサードでそのまま使うのではないかと思います。持丸を支配下にして、昨年高木を指名…捕手の指名は今年はないと思います。
| シンゴ | 2022年09月06日(Tue) 22:28 | URL #- [ 編集]
古川雄大の記事に目を通していくと、
カープに指名して欲しいです。
佐伯鶴城高OBに阿南さん、野村謙二郎さん、廣瀬純さん。
もうこれは縁がないとは言わせません。
今春から佐伯鶴城高校監督の渡辺さんは直接カープと関わりありませんが
教え子に源田とカープ森下がいます。

昔から九州の選手を多く指名してきたカープ。
そろそろ打者も育てて欲しいです。
| デール | 2022年09月06日(Tue) 15:14 | URL #JalddpaA [ 編集]
社会人の平良選手どうでしょうか?
年齢がネックかもしれないが‥カープの内野手の右打ち候補としてあげていいと思います。 
後は、高校生で帝京長岡高校の投手良いなと思いました
大野投手と指名されてもいいと思います。
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年09月06日(Tue) 11:27 | URL #- [ 編集]
常葉大菊川の安西叶翔は今まであまり注目してこなかったですが、サイドスローで150キロ近いストレートを計測することからカープの3位候補に入ってくる投手だと考えています。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月06日(Tue) 02:03 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

個人的に山田健は本来の年なら2位の後半から4位辺りでの評価ですが他の上位候補が少ないことに加えてルックスで野球する訳では無いもののやはり端正な顔立ちと大阪桐蔭時代からのリーダーシップ性も含めて1位指名もという声もあるんじゃないでしょうかね。
カープが最初に山田健に入札するのはイメージつかないです(笑)もしカープが指名するとしたら3位で残っていた場合くらいじゃないですかね。
| トッポ | 2022年09月05日(Mon) 23:42 | URL #- [ 編集]
デールさん

清宮ドラフトは致し方ないですよ!地元の甲子園のスターを置いといて他の選手は大人の事情で難しいんだと思います。

中日も堂上を競合覚悟で指名した時も、ホントは現場は満場一致でマー君だったらしいですし。

田村スカウト課長も担当は全国ですから、九州も見てないことはないとは思いますけどね。

トッポさん
そもそも佐々岡監督になってから高校生の支配下の指名が少ないですからね。

立教大の山田はやっぱり1位評価なんですかね?カープはご縁がないと思いますが…
| シンゴ | 2022年09月05日(Mon) 21:25 | URL #- [ 編集]
デールさん
確かにスカウトマンたちの性格も意外と重要ですね。思えば緒方前監督の時は九州枠かと思ってしまうほど必ず1人九州の選手が指名されていましたが佐々岡監督になってからは支配下では九州の選手は1人も指名されてなかった気がします。どの地方にどのスカウトマンが派遣されているのか全て把握してませんが昨年と担当地区が変わってないのなら古川は上位候補に入っていないかもしれないですね。
| トッポ | 2022年09月05日(Mon) 19:57 | URL #- [ 編集]
トッポさん、
5ツールプレイヤーなら迷わず2位でと思います。
近藤スカウトと同じように末永スカウトは遠慮がちで大人しいそうなので、
田村スカウト課長の後押しがあればですか。

思えば清宮ドラフトの時も、
5月の段階で当時の田村スカウトは村上を1位候補にゴリ押ししていましたが、
中村奨成がいたことや即戦力投手を求めていたために1位候補からはスルーとなりました。
田村スカウト課長のお眼鏡にはどう映っているのか。


| デール | 2022年09月05日(Mon) 18:56 | URL #JalddpaA [ 編集]
池田高校の高野光海も右打ちのアスリートタイプの外野手という意味では補強ポイントに合致する選手になります。
| 賀前酉黒才 | 2022年09月05日(Mon) 18:56 | URL #- [ 編集]
デールさん
古川ですが右の5ツール揃った選手ですし昨年の吉野のように上位で呼ばれる可能性も全然ありそうです。さすがに同じカテゴリの浅野に最初の入札はいくと思いますが浅野を獲れなかった球団が2位あるいは3位で指名する気がします。
| トッポ | 2022年09月05日(Mon) 18:22 | URL #- [ 編集]
久保や佐藤幹は伸びしろが期待できてカープ好みと思います。
苑田統括部長の矢澤を絶賛は、プロでは野手がいいとのアピール。
浅野・松尾・矢澤に何球団が集まるのか、
分散型のドラフトも面白味があります。

カープ補強ポイントである外野手の右の大砲。
九州地区からは投手が多いですが、
野手出身の末永スカウトになっているので佐伯鶴城の古川の評価は気になります。
他球団もスルーするならソフトバンクが育成指名の流れでしょうか。
| デール | 2022年09月05日(Mon) 17:59 | URL #JalddpaA [ 編集]
最初の入札は浅野に3球団、松尾、荘司、矢澤に2球団ずつ、単独指名が3球団くらいになりそうな気がします。
やたら広島が単独で指名の予想が多い荘司ですが仮に広島が公言しても他のドラ1候補が例年よりどうかなとなっているのであえて突っ込んでくる球団も1球団くらいはあるかなと。
久保と佐藤幹ですが4位までの指名が上手くいっていて5位以降に残っていれば指名の可能性あると思います。

基本的には1位大社投手2位右の野手だとは思います。が、昨年もスカウト側では右の強打者は補強ポイントの上位に挙がっていたけど抽選2度外しての黒原指名、また森が残っていたこともあってか2位でも同じカテゴリを指名しているので結局のとこ監督含め現場の意見が優先されています。これが続くのであれば1位2位共に即戦力投手という可能性も充分有り得ますね。
| トッポ | 2022年09月05日(Mon) 02:08 | URL #- [ 編集]
後、度々の投稿になるのですが、明治学院大の佐藤幹はどう思われますか?

私はカープ好みの選手だとは思います。
| シンゴ | 2022年09月04日(Sun) 22:04 | URL #- [ 編集]
苑田スカウト統括部長が矢澤にコメントしてましたね。野手としてとても評価が高いようです。

ただ…今回はご縁がないかなと思いました。ブラフなら当然入札はしないし、本当に評価していたとしても、矢澤は左投手として評価している球団もある。左投手なので当然人気が高騰する。競合してまでいく選手なのか。そもそも左打ちの外野手を競合してまでいくのか疑問が残ります。これは、蛭間も一緒。補強ポイントではありません。

上位は投手か右打者であって欲しい。

久保はほとんどの球団が視察はしているので、駆け引きがありますね。下位指名とみせかけ、どっかのチームが2位や3位で指名することも今年ならあり得ます。

今から大学生、社会人のスカウト評価が出ます。今回のポイントは矢澤と浅野にどれくらいの球団がいかないのかと各チームの補強ポイントが命運を握っています。

個人的には矢澤と浅野に半分の6球団もいくかどうかもあやしいかと思います。
| シンゴ | 2022年09月04日(Sun) 21:55 | URL #- [ 編集]
アピールはできなかったようですが、大阪観光大の久保外野手やっぱり視察してますね。

下位か育成で指名あるかもですね。
| 黒鯉 | 2022年09月04日(Sun) 20:20 | URL #- [ 編集]
ここ数日で気になった選手
●安西投手(常葉菊川)3〜5位?
●田村投手(酒田南)4〜5位?
●大津投手(新日鉄鹿島)5〜6位?
| カープバカ一代 | 2022年09月04日(Sun) 10:26 | URL #- [ 編集]
日本ハム
1松尾汐恩
外菊地吏玖
2益田武尚
3久保修
4田中千晴
5門別啓人
6坂本拓己

中日
1曽谷龍平
2金村尚真
3門脇誠
4斉藤大輝
5田中晴也
6揚村彰斗

ロッテ
1山田健太
2青山美夏人
3赤羽蓮
4内田湘大
5石伊雄太
6金田優太

巨人
1蛭間拓哉
外矢澤宏太
2吉野光樹
3萩尾匡也
4久保玲司
5清水叶人
6日高暖己

楽天
1松尾汐恩
外矢澤宏太
2橋本達弥
3戸井零士
4谷井一郎
5藤原龍之介
6高橋直希

広島
1荘司康誠
2古川雄大
3斉藤響介
4田中多聞
5勝又琉偉
6森山暁生

オリックス
1松尾汐恩
外澤井廉
2西村瑠伊斗
3吉田賢吾
4仲地礼亜
5バルザー=ブライアン
6奈良間大己

阪神
1浅野翔吾
外菊地吏玖
2才木海翔
3斉藤優汰
4田中幹也
5土井克也
6渡部雄大

西武
1蛭間拓哉
外澤井廉
2野口泰司
3友杉篤輝
4加藤泰靖
5伊原陵人
6米田天翼

DeNA
1松尾汐恩
外吉村貢司郎
2森下翔太
3山田陽翔
4関根智輝
5黒田義信
6神野竜速

ソフトバンク
1イヒネ=イツア
2西隼人
3渡部海
4入江空
5三塚琉成
6大野稼頭央

ヤクルト
1浅野翔吾
外内藤鵬
2河野佳
3杉澤龍
4松井颯
5田代旭
6長谷部銀次
| 賀前酉黒才 | 2022年09月03日(Sat) 21:27 | URL #- [ 編集]
デールさん

大学、社会人の偏重は監督の意向はあると思います。上位に狙おうと思えば、即戦力投手は必須ですからね。

高校生が少ないのはコロナも理由としてはあると思います。
しかも去年のドラフトは支配下は実は野手の方が指名が多いです。だから野手を無視してるわけではないんですよね。

今年のドラフトは獲得した時点では当たりか外れか分からないドラフトになります。

矢崎だってハズレかと思いきや、あの活躍ですからね。床田、坂倉も同期でおり、あの年のドラフトは成功だと思います。

だからこそ、年齢表で少ない部分を抑えて欲しいですね。1位は即戦力投手でよいので。
| シンゴ | 2022年09月03日(Sat) 11:58 | URL #- [ 編集]
近年の超即戦力重視はやはり佐々岡監督の意向が強いものだと思います。昨年も仮に隅田選手の交渉権を獲得していたとしても2位に高校生野手を指名していたかは怪しいですね。
あまりにも高校生ばかりの指名だと来年は我慢の年になるのかと言われかねないかもですが流石に若い世代が空白のまま大社選手ばかり指名するのは3年後以降不安です。

少し気になっていたのですがカープが即戦力で指名した投手の傾向として1年目あるいはどこかの年だけ活躍してその後不調になる場合が多いです。ですのでこの投手は来年覚醒するなと予測するのは難しいですがある程度そこら辺を考えて指名しないと「今年の中継ぎ陣の感じだと1枚加われば分厚くなる」と思って即戦力投手を補っても翌年元々いた中継ぎ陣が伸び悩んだり不調になっているから結果プラマイゼロになりそうすると段々とにかく即戦力投手指名しなきゃという考えになり昨年のようなドラフトになるわけです。
今年もおそらく当初は昨年の中継ぎ陣に黒原、松本、ターリーが加われば中継ぎは厚くなるという計画で加えて矢崎が好調を維持しているのに蓋を開けてみれば島内、ケムナ、塹江、森浦が安定せず中継ぎ陣不足と嘆いています。そろそろこの負の連鎖は止めて欲しいものです。
ドラフトの趣旨とは少しズレた文になってしまいましたが近年ずっと気になっていたので書かせてもらいました。
| トッポ | 2022年09月03日(Sat) 02:48 | URL #- [ 編集]
シンゴさん、
今年も2位で高校生野手指名予定のはずと思います。
元謙太の件があってからブラフが顕著に。
投手評価でしょうけど、何か山田も違うような気がします。
コロナ禍になってからか、佐々岡監督の意向か、
年齢表でスカスカのはずでも高校生の指名が少ないです。

| デール | 2022年09月02日(Fri) 17:49 | URL #JalddpaA [ 編集]
まあ、蓋を開けてみれば、高校生と大学、社会人が半々かなと思います。

ただ、上位に野手は欲しいですかね。

でも、こういう不作の時こそ、スカウトの腕の見せ所です!

なんとか高校生野手を複数支配下で獲得してほしいですかね。
| シンゴ | 2022年09月02日(Fri) 17:38 | URL #- [ 編集]
不作の年でなるべく大学生にこだわらず見たいのですが
難しい。
今年もBクラスでペナントレースが終わりそうです。5位。
監督とこーち陣の入れ替えがあると思います…。
思いついた選手が北村選手 中央大学
野手が小物よりかは長打力がある野手を指名したほうがいいのかなあと思ったり
菊池選手や上本選手のことを考えて内野手を指名したほうがいいのかなぁと。
大学生の内野手を指名もしたいですが立浪監督が熱心です。内野手を狙っているのような発言があった。
多分、浅野選手には行かないでしょう!
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年09月02日(Fri) 17:14 | URL #- [ 編集]
昨年の1位黒原2位森の2人の左腕のうちどちらかでも来季一軍で活躍してくれたらいいものの共倒れの可能性もあるので即戦力投手は右左1人ずつがベターで出来れば先発型の左腕が好ましいかと思われます。
今のチームは22から24歳の代はウィークポイントありながらもそもそもの母数は多いのでやはり即戦力重視よりもいかに欲しい高校生を指名できるかが最重要です。
戦力外、現役ドラフトとの兼ね合いもありますが血の入れ替えの覚悟があるなら育成含め12人ほど指名していいんじゃないかと思います。
大社投手3名、大社野手1名、高校生投手4名
高校生捕手1名、高校生野手3名。
| トッポ | 2022年09月02日(Fri) 15:16 | URL #- [ 編集]
carpさん

気持ちは痛いほどわかりますが、イヒネや西村や澤井は左打者ですよね。2位という枠を使ってもやるのか不安はありますね。

森下は確率はありますが、外野手即レギュラーにならすほどですかね?大学生の外野手の上位指名は西川と野間がダブルFAで出て行けばあるかなと思いますが…去年健人と末包も取ってますからね。

かといって、2年連続上位を即戦力投手で固めています。今年は野手が入ってきてもおかしくないかなと思います。warで投手力が弱いのは同感です。ただ、投手だけの補強はうーんなんですよね。

野手は小園らが頭角を表して来ました。これからは去年の田村のように数年後レギュラーを取れそうな高校生野手を獲得するのが良いかと思います。これは、高卒3年以内は投手も野手も頭数が少ないです。育成も期待できそうなのは、個人的には二俣と新家くらいかなと。

ありそうなのは、荘司を1位で指名して、2位で目ぼしい右打者がらいなければ、近江の山田か大学生投手、高校生の野手で勝又や古川が思っている以上に高評価していれば、指名すると言う感じですかね。

なので、2位でアッと言わせるような右打者を指名してほしいですね。
| シンゴ | 2022年09月02日(Fri) 13:15 | URL #- [ 編集]
カープは脚を重視するとありましたが森下翔太は脚もそこそこあります
西村、イヒネの2人もライトのスラッガー候補として身体能力も高いです
脚はイマイチですが澤井選手もライトのスラッガー候補
多少は脚に目をつぶって指名して欲しい選手ではあります

カープの場合、近年は2〜3位のピッチャーがW高橋、山口、鈴木、ケムナ、島内、塹江、横山となかなか戦力になりません
今年は不作でなおさら難しいでしょうから2位はスラッガー優先で良いです
遠藤、玉村、アドゥワ、藤井と下位指名の高校生は良いチョイスをしています
日高、白濱、大野、森山、茨木と九州地区に良い高校生がいるのでその辺にも期待です
2〜3位で床田や九里みたいなピッチャーが取れたらそれはそれで良いですが不作年の2〜3位はなかなか当たらないでしょう
| carp | 2022年09月02日(Fri) 12:38 | URL #- [ 編集]
過去のドラフトを見たんですが、カープはドラフト2位以内で指名した野手は全て、足がかなり速い選手ですね。内藤とか厳しいかもしれませんね。

近年上位指名野手

2012高橋大、誠也(高橋大も遅くはない)
2013該当者なし
2014野間
2015該当者なし
2016該当者なし
2017中村奨
2018小園
2019宇草
2020該当者なし
2021該当者なし

3位以下なら坂倉とか林とか打撃重視の選手はいるんですがね。

ただ、今年のドラフト上位候補で足がかなり速いのは浅野くらいかと。浅野も競合するなら無理しないと思います。

となるとあり得るのは、1位、2位ともに投手かじつは評価がすごい高い野手を2位くらいで指名するしかないですね。
| シンゴ | 2022年09月02日(Fri) 07:43 | URL #- [ 編集]
おそらくBクラスが濃厚なため2位の指名順は早く3位の指名は遅いという流れになりそうです。
昨年競合覚悟で指名した結果2度抽選を外してしまったことと単独指名の森下、栗林の活躍も相まって今年は競合確実という選手は指名しないとみています。現実的な面と個人的希望を混ぜたら
1位 荘司 投(立教大)
2位 山田 投(近江)
3位 関根 投(ENEOS)
4位 海老根 外(大阪桐蔭)
5位 松本 投(亜細亜大)
6位 北村 内(中央大)
7位 田中 外(呉港)
育成
1位 山浅 捕(聖光学院)
2位 白濱 投(飯塚)
3位 高崎 投(筑陽)

何となく1位荘司という流れに合わせ、2位山田はカープの選手の性格に少ない闘志を出す・人を惹きつける力を見込んでの指名、3位関根は中継ぎの即戦力、4位海老根は体格と地肩、5位松本は亜大監督絶賛の潜在能力、6位北村は坂倉が捕手に戻った時の三塁手、7位田中は体格と地元枠、育成は捕手1名と左右投手1枚ずつという感じです。
| トッポ | 2022年09月02日(Fri) 03:36 | URL #- [ 編集]
数多くの解説者が言っているように捕手坂倉は日本代表も狙える打てる捕手であり、不本意にサードメインに置くのは今期までにしてもらいたいです。

二軍のWARをみても、矢野は二軍でもトップクラス。
矢野はショートの守備でセリーグNo.1を狙える位置まできており、カープには珍しい守備型の遊撃手として成功しうる一歩手前まできています。
二軍では他に羽月、石原、二俣がかなり良い成績推移
二俣はサードの守備においてかなりハイレベルな内容、数字を残しており、東出コーチや高二軍監督も絶賛してます

来期の構想として
ショート矢野、サード小園、キャッチャー坂倉
将来的には
ショート矢野、セカンド小園、サード二俣、キャッチャー坂倉、石原
ファーストは外国人が基本としてこれが理想です
サードは即戦力の福永、中山あたりを下位で獲得しつつ.ライトのスラッガーも探してくで良いでしょう

1位荘司 単独
2位森下翔太/澤井/西村/イヒネ ライトのスラッガー
3位斎藤響/山田陽/河野佳/松本晴/仲地
4位福永/中山/平良/斎藤/林
5位日高/茨木/森山/才木/長谷部/高野
6位白濱/大野稼
| carp | 2022年09月01日(Thu) 19:09 | URL #- [ 編集]
野手の指標はなんだかんだ今年も2位
投手は床田らの離脱前に既に最下位でしたがその後、さらに指標は悪化しています。25歳以下をみても明らかに補強ポイントは投手です。昨年のドラフトで建て直したかったところですが、それも叶わず、投手の再建が1年のドラフトでできるわけもないのでここを後回しにするのは無理でしょう

12球団25歳以下WARランキング
1位 ヤクルト 17.2 (野手 12.1 投手 5.1)
2位 中日 14.2 (野手6.9 投手 7.3)
3位 広島 13.0 (野手 8.4 投手 4.6)
4位 ロッテ 9.8 (野手 4.7 投手 5.1)
5位 オリックス 7.8 (野手 -2.9 投手 10.7)
5位 巨人 7.8 (野手 -0.4 投手 8.2)
7位 ソフトバンク 7.3 (野手 6.0 投手 1.3)
8位 阪神 7.1 (野手 1.9 投手 5.2)
9位 横浜 5.7 (野手 2.5 投手 3.2)
10位 西武 4.5 (野手 -1.1 投手 5.6)
11位 日ハム 2.4 (野手 -1.0 投手 3.4)
12位 楽天 0.2 (野手 -0.2 投手 0.4)
| carp | 2022年09月01日(Thu) 18:49 | URL #- [ 編集]
酒田南の田村投手158㎞出したのは本当だろうか、でも昨年指名漏れした堀越投手が春から150㎞中盤をバンバン投げてたしあり得るね、今回は情報出たしプロは学校に視察するだろうし指名漏れはないかも、堀越投手も夏以降何かしら情報が出たら2位で森より堀越欲しかったよね、田村投手が堀越並みなら2位で指名してくれ、近藤スカウトもええ加減しゃきっとしてくれよ
| 紅鯉 | 2022年09月01日(Thu) 14:25 | URL #- [ 編集]
1位
大社 矢澤、曽谷、荘司、菊地、益田、吉村、蛭間、森下
高校 松尾、内藤、イヒネ、浅野

2位
大社 青山、金村、加藤、吉野、山田、齋藤大、友杉、萩尾
高校 齋藤響、山田陽、西村、海老根

ぜひご意見ください
| トッポ | 2022年08月30日(Tue) 20:32 | URL #- [ 編集]
他の方と同じですが荘司は伸びしろ込みの評価と思います。
カープが名前をあげると、他球団も続けてあげるパターンになりそうな。
昨年で言うと風間、結局は単独指名になりましたが。
気付けば、昨年カープが評価した風間・正木の2人ともソフトバンクが指名しました。
スカウト評価が似通っている⁈
内藤や古川をどのようにカープスカウトが評価しているのかは気になります。

| デール | 2022年08月30日(Tue) 17:34 | URL #JalddpaA [ 編集]
1位  外 森下翔太(中央大)
外れ 内 山田健太(立教大) 
2位  投 菊地吏玖(専修大)
3位  投 猪俣駿太(明秀日立)
4位  内 奈良間大己(立正大)
5位  投 長谷部銀次(トヨタ)
6位  捕 鈴木蓮(明豊)
7位  内 鈴木志登(鳥取商)
| ゴッホ | 2022年08月30日(Tue) 16:36 | URL #qPUzBU7w [ 編集]
初鯉さん

私も荘司については疑問に思っており、島内やケムナのようになってしまう可能性が低くないと思います。他の方がおっしゃるとおり、即戦力投手がいないので相対的には上がってしまうのでしょう。
| ニシヘヒガシデ | 2022年08月29日(Mon) 22:54 | URL #- [ 編集]
カープバカ一代 さん
かなり自分の考えと似ている方がいて少しほっとしました(笑)
絶対的な1位候補の即戦力投手が居ないからこそあえて浅野、松尾に特攻して欲しい思いもありますがそこまで攻めたドラフトはしないですかね、、

初鯉さん
荘司は本来であれば2位、3位あたりの評価という感じではあるのですが即戦力投手の候補が少ない中1年目から投げれそうでかつプロに入ってからの更なる成長が期待できるという点で1位で声が上がっているものだと思います。
金村も同じく1年目から投げれそうではあるのですが良くも悪くもかなり完成してしまっている点が1位候補にあげられない理由かなと思われます。
| トッポ | 2022年08月28日(Sun) 15:40 | URL #- [ 編集]
跳ねろ!若鯉さん

若手の底上げによる新陳代謝を促進し、常時Aクラス争いに加わりたい。
現在のセ・リーグで見通し明るいのは巨人(20代前半の有望な投手が豊富)、中日(期待の若手野手が芽を出しつつある)、ヤクルト(次代を担う捕手・遊撃のメドがたった)。
カープは次世代先発ローテの遠藤・玉村・小林樹・(大道・黒原・森)、野手は坂倉・小園を中心に、田村・二俣らでチーム造りをと考え、投手・野手をバランス良く補強したいです。(短期的には即戦力先発+セットアッパーは必要)

1位…吉村(東芝)菊池(専大)荘司(立大)…即戦力
外れ1位…吉野(トヨタ)…即戦力リリーフ
2位…齋藤(盛岡中央)斉藤(苫小牧中央)
3位…古川(佐伯鶴城)
4位…勝又(富士宮東)前田(鳴門)田中(呉港)
5位…仲地(沖縄大)松本晴(亜大)才木(大経大)茨木(帝京長岡)赤羽(霞ヶ浦)森山(阿南光)
6位…伊藤櫂人(大阪桐蔭)久保修(大阪観光大)
育成1位…高崎(東筑)白濱(飯塚)
育成2位…井上(徳島インディゴソックス)
育成3位…辰見(西南学院大)

●個人的に浅野、松尾(大阪桐蔭)はコンバートを視野に1位入札特攻しても良いんですが、スカウト会議での方針は1位即戦力指名でブレてなさそうなのでないかな、と感じます。
また、右打ち即戦力野手候補については、森下(中大)萩尾(慶大)山田(立大)と居ますが、昨年中村健人、末包を穫ってますので、このカテゴリーは来年度以降でと思ってます。

初鯉さん
荘司への疑念はもっともだと思います。球速を更に伸ばせるポテンシャルがあるのが評価高い理由かと。それだけ今年が絶対競合の即戦力候補が居ないという事でしょう。大学生は秋のリーグ戦内容で変わりそうです。

| カープバカ一代 | 2022年08月28日(Sun) 14:18 | URL #- [ 編集]
河野はこの前の都市対抗で大炎上したのがどう影響してるかでしょうね あの時見た感じ変化球と直球で腕の振りが違ったりしてたからそこを狙われたのではないかなと思ったりします
 皆様方は頑なに荘司を推してますがどういった所が良いのか教えて欲しいです(喧嘩売ってるわけではありません)
一位候補化と言われると何か物足りなさを感じるのです。私からしたら(あくまで私個人の感想です)
私としては富士大の金村が全く話に出てきてないのが気になる所だったりします
| 初鯉 | 2022年08月28日(Sun) 13:20 | URL #- [ 編集]
名前をあげるのは難しいです。
昨年スカウト会議で敢えてなのか名前を出してなかった隅田の指名には驚きました。
今年もドラフト直前に評価をあげた選手の指名はあると思います。

1位は即戦力投手で荘司・吉村、そして河野でしょうか。
2位は野手と思いますが誰を評価しているのか全くわかりません。

昨年は苑田統括部長が正木を絶賛するもスルーとブラフも多く、
狙いの選手名は出さない方向性かと思います。
| デール | 2022年08月28日(Sun) 12:51 | URL #JalddpaA [ 編集]
跳ねろ!若鯉さん

個人的には順に高校生野手(右打)>大社投手>高卒投手>大社内野手>高校生捕手が指名すべきポイントと考えています。こんな指名出来たら理想的だなという希望をあげるとすれば、

1位 荘司 投 立教大
(即戦力というよりかは素材も兼ねて。打撃もいいのでセ向き)
2位 山田 投 近江
(馬力、タフさがピカイチ。)
3位 古川 外 佐伯鶴城
(右打高校生野手 3巡目の指名が遅いと残っていないかも。)
4位 武元 投 智弁和
(山田とは違うタイプの高卒右腕。)
5位 松本 投 亜細亜大
(縁ある亜大、同名、潜在能力の高い左腕。)
6位 前田 外 鳴門
(古川とは違うタイプの右打高校生野手)
育成
1位 高崎 投 東筑
2位 疋田 捕 札幌第一
3位 松井 投 明星大
4位 日和佐 内 近大付
このような感じですかね
| トッポ | 2022年08月28日(Sun) 02:36 | URL #- [ 編集]
跳ねろ!若鯉さん
ここは皆さん意見分かれるかと思いますが、個人的に一位から順番に


河野(世代分布で空いてる年代、高卒社会人、広陵)
古川(ずっと言い続けている右外野手)
金村(個人的に栗林二世、即戦力リリーフ)
森下(京都国際、個人的一目惚れ枠)
辰見(小園の相棒用、右打ち二塁手)

を想定してます。
| 黒鯉 | 2022年08月27日(Sat) 21:41 | URL #- [ 編集]
皆さんのアドバイスありがとうございます。言い過ぎで迷惑をかけてすいませんでした。左打ちが多く右打ちの野手が欲しくて取らないとやばいと考えていました。
皆さんに質問です。今年のドラフトの戦術はどのように考えていますか?
選手の名前を上げていただくとありがたいです。
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年08月27日(Sat) 21:10 | URL #- [ 編集]
大学生・社会人の野手は獲るべきではないと思います。
獲得しても1年目からの出場は厳しいと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月27日(Sat) 20:48 | URL #- [ 編集]
即戦力野手は、余り指名しないほうがいいですか?
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年08月27日(Sat) 20:34 | URL #- [ 編集]
田中幹選手が3から5位くらいでとれるなら大いに指名してよいと思いますが2位でなきゃ指名出来なさそうな感じになれば他の選手で良いのではと思います。先程も言ったのですがいくら守備が魅力でも打撃面がチームの求めている長打はあまり見込めないですし菊池がご健在の間はやはりバックアップがメインになりますしね。

右にこだわるのであれば黒鯉さんも仰られていた友杉に加え奈良間なら3位までもしかしたら残っており辰見なら下位、また中京大中京、トヨタのホットラインの佐藤も下位で残っていれば指名ありそうですね(本望ではないですが笑)

ここ何年か上位で高校生野手を取り逃しているからこそ大社に上位候補が少ない今年は尚更2位までで1人指名してほしいものです。
| トッポ | 2022年08月27日(Sat) 16:25 | URL #- [ 編集]
否定する訳ではありませんが猛肩・矢野はショートで小園と競い、
田中幹也はセカンドと考えればポジションは被らないかと思います。
矢野に打力がつけば、
数年後に小園・矢野の二遊間が実現してもおかしくないと思います。
ただ控えの内野手は必要です。

| デール | 2022年08月27日(Sat) 11:20 | URL #JalddpaA [ 編集]
さしでがましいかもですが、同じ大学出身者同士でポジション争いしてほしくないと思うのは自分だけですかね?

同じ大学出身で馴染みやすそうというなら、石原、森浦両選手がいる友杉にも同じこといえると思いますし、ポスト菊池となる二塁手(右打ちがいい)となると、いっそ辰見鴻之介とかを下位で獲得してもいいのではと思ってしまいます。

ほんと、今年は一位候補がいなくて悩ましいです。
| 黒鯉 | 2022年08月27日(Sat) 09:55 | URL #- [ 編集]
どなたかのコメントで羽月はスローイングに難があるので外野メインで起用されているとありました。
事実ならショート・セカンドを守れる控えが矢野・韮澤・曽根では少ないように思います。
田中幹也が2位評価なのかはわかりませんが、
内野手も補強ポイントではないかと思います。

高校生外野手の右の大砲ですが、
2年連続で逃しているのでスカウト評価が高くない選手を無理して指名する必要はないと思います。

他球団では立浪監督が田中幹也と友杉に興味を示しているとの記事もありました。

| デール | 2022年08月27日(Sat) 07:32 | URL #JalddpaA [ 編集]
田中幹選手は確かに守備面においても出身大学的にも指名ありそうですが2位の枠を割かないといけないとなれば他に指名すべき選手がいるかなと思います。
田中幹選手の打撃は悪くは無いもののどうしても体格的なこともあり長打は見込めません。
コロナで菊池小園が離脱しここ何試合か矢野、韮沢、羽月が起用されましたが打撃は物足りない所多々ありながらも守備は十分やっていたと思います。
ここに田中幹選手が入ったとしていきなり取って代わって菊池選手から二塁の座を奪うのは難しいでしょうしまずは内野のユーティリティ枠で一軍入りを目指す格好になると思うのですがそうすると矢野、韮沢、羽月の出る幕が少なくなってきます。
即戦力で補充するのも悪くは無いのですが二遊間はまずは菊池小園を軸に矢野、韮沢、羽月を試して起用しながら成長を促す方が得策かと思いました。

他球団のドラフト情報もチラホラ出てきていますがほぼ矢澤、曽谷、浅野、松尾の名前しか見ないので一本釣りを狙って大社投手なら吉村、荘司で2位に高校生野手の流れが1番無難な気がしてきました。
| トッポ | 2022年08月27日(Sat) 02:35 | URL #- [ 編集]
ドラフト2位は、田中幹也選手が良いと思います。
理由 1年生の時からスタメンて出て、結果を残している。
   亜細亜大学出身であり矢野選手がいるため指名されたらカーブの雰囲気にも馴染みやすい。菊池選手という最高の見本がいるから。
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年08月26日(Fri) 23:16 | URL #- [ 編集]
昨年のロッテの松川、楽天の吉野の1位指名も、2位の指名順を考慮に入れて、2位では獲れないと踏んでの繰り上げ指名であるのは間違いないでしょう。
要は、
①他球団に譲れない選手
②絶対に補強しなければならないポイントの選手
かどうかで繰り上げ指名はなされるので
現状①に該当する選手はカープが他球団を牽制するようなコメントがないのでいないのではないでしょうか。
②に該当するのはカープは右打ちの外野手のスラッガーとはっきり公表しているので、予想以上の繰り上げ指名もあり得ると思います。
私としては1位から高校生の指名も面白いとは思いますが、エース大瀬良の不調、床田のケガ、アンダーソンのコンディション不良など先発投手陣の予期せぬ離脱、リリーフ投手陣もまだまだ脆弱ですし、現場もスカウトも1位は大学生・社会人の投手を望むのではと思います。吉村貢司郎・荘司康誠・曽谷龍平など候補はいますが序列はつけづらいです。やはり大学生・社会人に絶対即戦力と思われる選手がいないためスカウトもそこに頭を悩ませているのではないでしょうか。チームとしては打てる若い野手のプロスペクトは喉から手が出る程欲しているとは思いますが、先発・リリーフともに投手も欲しいのも間違いないでしょう。
指名の優先順位の序列化は難しいですが、必要不可欠な補強ポイントかどうかや、候補となる選手の能力値から、ここからはいらないポジションの候補選手を省く作業が必要になるでしょう。そういう概念でいくと大学生・社会人の打撃特化の野手、打撃に特化していない高校生野手の2つのカテゴリーは消去はできます。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月24日(Wed) 18:46 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さま

昨年の松川、吉野のように前評判は上位候補だけど1位まではいかないかなという選手が今年もいそうですね。野手の浅野、松尾、内藤はもとより1位候補として上がっているので除外するとして野手兼投手は山田、西村。投手はW斉藤、田中晴、森下瑠辺りでしょうか?

競合覚悟ならもちろん浅野、松尾、内藤でしょうけど一本釣りを望むなら山田で山田も少し違うとなればやはり1位は大社投手なんですかね、。
| トッポ | 2022年08月24日(Wed) 16:22 | URL #- [ 編集]
1位 2位は、早めに指名出来るからこのChanceを逃すに
野手を指名してほしいです!
1位~3位の中で野手を指名する。(必ず!)
そこから下位は高校生を指名する。
カープの指名
1庄司投手(余り良いイメージが沸かない。もしかしたら単独指名) 
2斎藤大輝or田中選手(どっちが欲しいかな? 3位には残っていないと思う。)斎藤選手がほしい!
3宮崎仁斗(高校時代の1番バッターレフト千葉ロッテの荻野選手似ている。西川龍馬選手のFA権と宇草選手伸び悩み)右打ち
4武元投手 智弁和歌山 
5北村 恵吾(ファースト専用だけど指名出来たら◎)
6戸井選手 天理高校
7大野投手 大島高校
こういうドラフトができたら、大きい!!
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年08月24日(Wed) 14:36 | URL #- [ 編集]
1位と2位に高校生というのもプランとしては面白いと思いますが、カープ球団が依然として1位に関しての計画変更を打ち出していないので、なかなか想像は難しいですかね。もしカープが1位指名の方針を高校生にチェンジした場合、私は野手より投手を希望しますが。
私は今年のドラフトの人気NO1は松尾汐恩になるのではと思っています。打撃力の高さと捕手としての能力値に加え、甲子園での活躍で、捕手に難のあるチームはいの一番に名前の挙がる選手でしょう。日本ハム・オリックス・楽天・DeNAが候補に挙げると思います。カープも會澤がベテランでありますが、坂倉・中村奨成・磯村・石原とレベルの高い捕手が並んでいる以上、松尾はかなりいい選手ですがチーム編成上の都合で1位で特攻することが得策とは思えません。
浅野翔吾に関しては内野手転向を前提に阪神が熱心に追っているので、確実に1球団は入札してくると思います。カープに関しては指名全体観として菊池・田中広・羽月・矢野など二遊間の選手を除いて背の低い選手を獲る傾向があまりないので考えにくいです。
また内藤鵬に関しては、カープのスカウト会議で三塁手の大砲も補強ポイントの候補として挙がっているので1位の可能性は低くないでしょう。それでも長距離砲の獲得を模索している球団は少なくないので、一次入札で他球団が手を挙げるのは間違いないでしょう。
私は1位高校生投手でも面白いとは考えていますが、候補に挙がる選手が斉藤響介・斉藤優汰など例年なら2位に入るクラスの投手で本意とは言えないでしょう。
今年は大学生・社会人の投手・野手ともに1年目から機能しない選手が大半だと思います。高校生の指名に力を入れる球団が増えてもおかしくはないでしょう。不本意かもしれませんが、他球団に先に獲られる前に繰り上げ指名で高校生のホープを確実に獲得することもドラフト戦略としては賢い。このまま行けば、カープは2位の廻りは早いですが3位はかなり待つことになるので、そこの計算は考慮に入れなければならない。1位・2位に高校生の投手・野手で、3位に大学生・社会人の投手という構図でも面白いとは思います。絶対に、カープが一番の補強ポイントとして掲げる右打ちの外野手の長距離砲は2位までには押さえておきたいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月24日(Wed) 14:05 | URL #- [ 編集]
野手の方では、西村選手 京都外大西高校
       高松商業 浅野選手
投手     大野投手 大島高校
浅野選手は、素晴らしい選手です。指名して交渉権を手に入れた球団は、おいしいですよね。
カープが浅野選手の交渉権を獲得するイメージがわきません。外して、投手にいくのではないかと。 
カープの1位は大学生を指名するのではないかと予想。
法政大学の斎藤選手or亜細亜大学の田中選手
カープは、どっちを指名しますか?
斎藤選手ではないかと予想をします。
| 跳ねろ!若鯉 | 2022年08月24日(Wed) 13:51 | URL #- [ 編集]
他の方も仰られている通り近年の即戦力超重視ドラフトの結果二軍に若手の有望株がおらず活気がない、2.3年目以降なかなか波に乗れず安定して好成績を残せる選手が少ない(特に投手)と今後のチーム編成に希望が持ちづらいです。
割り切って1人だけ大社であとは高校生とかそれくらい極端な指名でもいいと思います。来年、再来年を捨てろと言っているのではなく投手野手共に数はいるけど毎年即戦力をとってくるから一軍でお試しで起用しにくくなっているから数少ない若手の有望株も伸び悩んでいるのではないかと思います。現に菊池、小園が離脱中ですが韮澤、矢野は守備は遜色なくやれてます。
理想像としてはヤクルトのような山田、村上、サンタナとどっしりと主力がいて長岡、内山など高卒2.3年目の有望株を試しながら起用し成長させるチーム像です。カープもヤクルトの主力ほど長打力は見込めないけど西川、秋山、坂倉と好打者は多いので高校生の有望株中心にとって2年目、あわよくば離脱者が出た場合は1年目からお試しでという環境になれば数年後また優勝争いに食い込めると思います。

かなり夢と賭けの指名となると1位松尾2位山田3位大社投手とか上手くいけば出来ないですかね(笑)松尾が競合で外れた場合は1位に大社投手、2位と3位で高校生の野手投手1人ずつみたいな感じが現時点での理想です。ご意見お聞かせください
| トッポ | 2022年08月24日(Wed) 12:14 | URL #- [ 編集]
今シーズンは終了しました。正直3~5位の順位争いには興味もなくなりました。
コロナで戦力が整わなかったことに加え、選手の固定采配と長打軽視により、ファンとして残念でなりません。

カープのドラフト指名ですが、今や投手も野手も必要だと思います。
特に8月のスカウト会議によると、ようやく右打ち強打者、三塁一塁の指名について振り返っていることは見逃せません。
現状の指名イメージは以下のとおりです。(敬称略)

指名1位(先発) 荘司康誠
外れ1位(先発) 菊地吏玖
2位(中堅)   古川雄大/森下翔太/萩尾匡也
3位(三塁)   伊藤櫂人/山田陽翔/内田湘大/土屋奏人
4位(中継)   高野脩汰/加藤泰靖/河野佳
5位(先発)   赤羽蓮 /日高暖己/森山暁生/坂本拓己
6位(一塁)   北村恵吾/村上慶太/勝又琉偉

2位はスラッガーの中堅、3位もスラッガーの三塁を希望します。
勝又琉偉は長打力が足りないので、6位レベルだと思っています。
もはや菊地の後継者を獲得している状況ではないと思っています。
ご参考まで。
| ドラマニア | 2022年08月24日(Wed) 11:46 | URL #fwkSvwQ6 [ 編集]
1位で松尾はどうでしょう。
中学時代は世代No.1といわれたショートです。
内野も可能かと…。
| 福山 | 2022年08月24日(Wed) 11:27 | URL #- [ 編集]
まあ、Bクラスになりそうなチームで1位が高校生に入札は考えにくいですね。

1位は手堅く即戦力投手、例えば荘司を獲得して、2位は基本は野手に行きたいが、指名の順番と展開によっては私は浅野と松尾は厳しいかもしれないが、山田なら可能性はあるかと思っています。

他球団はそこまで山田を評価しているか微妙なんですよね。カープがホントに山田を評価してるなら2位は山田も考え方によってはあり。2軍に投手山田、野手田村みたいな。

最近投手は高卒投手の指名がかなり少ないと思っていました。1位、2位が投手になってしまうけど、3位以降は基本は高卒野手で投手はとっても1人か育成での指名。

3位で内藤といいたいところですがとられている可能性があるので、私なら3位古川(佐伯鶴城)、4位伊藤(大阪桐蔭)、5位勝又(富士宮東)。また伊藤は志望届を出すかわかりませんが。
| シンゴ | 2022年08月23日(Tue) 22:42 | URL #- [ 編集]
シーズンの集大成となる時期に野間・菊池・秋山・小園とホットコーナーを守り打線の核となる選手達のコロナ離脱は予期せぬ出来事であり、正直今シーズンはもう厳しい。リリーフ陣はほとんど防御率3点台後半の投手ばかりで、ただでさえ打線の勢いに陰りが見える中で、終盤で試合をひっくり返されるリリーフが投げているようでは白星は掴めない。上の選手が機能していない現状で、下の選手からすればそれはまたとないチャンスではあるが、今のカープには二軍にプロスペクトの選手がいない。近年、即戦力に拘り続けたことによるデメリットが今年顕著に出てしまった。
大学生・社会人にロマンがないわけではない。ただ近年は特に投手ですぐに使えるような選手を追い求め過ぎた。その反動で二軍に勢いのある若手投手がおらず、また若い野手の母体数も少ない。今いる選手の力は十分にある。特に野手のレギュラー格は長打力こそないが戦える戦力だ。時間をかけてでも選手を育てて1からチーム作りをする時期に来ている。カテゴリー問わず、育てがいのある選手が欲しい。こじんまりまとまっている選手はいらない。
今年のドラフトから夢を見せてもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月23日(Tue) 21:57 | URL #- [ 編集]
夏の甲子園が終わりました。そろそろドラフト会議の話題が少しずつ出てくる時期です。
去年は、投手の指名が多かったドラフトでした。  
今、現在カープ順位が4位です。今の所、確実に1位 2位を早めに指名ができます。
個人的な考えとして
1位 2位は、野手を指名してほしいです!
1森下翔太選手 中央大学
2斎藤大輝選手  法政大学
3有本投手    東北福祉心理学
4宮崎仁斗選手  立教大学
5〜下位は、高校生を指名してほしいです。
理由
森下翔太選手 外野手 長距離バッターであり今のカープ      には必要な選手。心配な点は、怪我が治っているか 巨人が狙ってそう。
斎藤大輝選手 内野手 セカンドが守れる。ネクストセカンドが決定していない。心配点は守備範囲
有本投手 中継ぎ 投手が足りていないし中継ぎ陣の投手の補強にはなりそう。心配点は、一人指名しても足りない
宮崎仁斗選手 外野手 大阪桐蔭で2018年に甲子園で春夏連覇した1番バッター レフトかな?ドラフト候補にはのっていないが、甲子園を見て、目に焼き付いている選手(個人的には)レフトを守れるのであれば指名してほしい。
打順を組むのであれば、1番 宮崎仁斗みたいにスタメンを組むことが出来る。レフトには、西川龍馬選手がいるが
FA件で、心配。宇草孔基選手もうーん。彼を指名。


| 跳ねろ!若鯉 | 2022年08月22日(Mon) 23:22 | URL #- [ 編集]
個人的補強ポイント
・即戦力の変則右腕
直球重視の投手が多めなので他球団でいう高梨、福、渡辺、又吉のような変則型が1枚
・大社の先発投手
先発"も"できるし中継ぎもできるタイプの投手は多いですがいい意味で先発"しか"出来ない先発を1枚
・三塁が主戦場で一塁、左翼も守れそうな右打ちの野手
坂倉が捕手に専念した場合林、二俣と競争できる選手を1枚(どちらかと言えば高校生優先)
・脚重視の即戦力外野手
足が速い選手はいるけど盗塁が上手い足の速い選手がおらず他球団だと盗塁を15個以上やるような選手はセだと塩見、近本、岡林、島田。パだと高部、松本、西川のように傾向として外野手が多いので極論代走をメイン起用に見据えて1枚
・高校生投手(複数)
タイプにこだわりはあまりないが下位から育成メインでの指名ではなく1枚は上位でとる
・高校生外野手
明らかに若い層が少ないので1枚
・捕手
中村奨、二俣の方針を決めた上で1枚

以上からして指名して欲しい選手
長谷部(トヨタ)
林(西濃運輸)
菊地(専修大)
西(関西学院大)
松本(亜細亜大)
相澤(桐蔭学園)
鈴木(滋賀学園)
伊藤(大阪桐蔭)
久保(大阪観光大)
西表(東京農大)
湯浅(上武大)
齋藤(盛岡中央)
武元(智弁和歌山)
日高(富島)
白濱(飯塚)
坂本(知内)
高崎(東筑)
浅野(高松商)
古川(佐伯鶴城)
田中(呉港)
片野(市立船橋)
前嶋(横浜隼人)
| トッポ | 2022年08月21日(Sun) 15:02 | URL #- [ 編集]
あと、黒鯉さんが以前注目されてた大阪観光大・久保修は伊勢孝夫アドバイザーがヤクルト塩見に似ているとの話や鞘師スカウトも足と肩を評価しており、下位で狙えるプロスペクトかと。

いずれにしても、ドラフトにかかる選手のポテンシャルは皆素晴らしいものが有り、それを昇華させて一流のプロになるには練習に勝るものはないはず。

伝説的な高橋慶彦、江藤、鈴木誠也ぐらい奨成も練習したらレギュラー取れると思うので頑張ってほしいです😊

| カープバカ一代 | 2022年08月21日(Sun) 11:59 | URL #- [ 編集]
浅野・松尾・山田(近江)がスカウト会議で上がりました。浅野は1位入札があるでしょうから獲得は不透明。スカウトさんが惚れ込んでいるなら悔いなく入札特攻しても良いでしょうね。

私はカープは6年に1度優勝出来れば御の字、三連覇はたまたま野手がベスト布陣が揃い、今村・中崎・一岡・ジャクソン・フランスアらの肩肘を擦り減らした結果の奇跡だったと思ってます。

【2024年シーズンの優勝を睨んでロマン型のドラフト】
1位 菊池(専修大)投
外れ 齋藤(盛岡中央)投
外れ外れ 吉野(トヨタ)投
2位 斉藤(苫小牧中央)投
3位 古川(佐伯鶴城)外
4位 田中多聞(呉港)外
5位 森山暁生(阿南光)投
6位 伊藤櫂人(大阪桐蔭)内
育成1 バルザーブライアン(常総学院)投
| カープバカ一代 | 2022年08月20日(Sat) 12:04 | URL #- [ 編集]
お久しぶりです。

1位 浅野翔吾(高松商)
外れ 萩尾匡也(慶大)
2位 金村尚真(富士大)
3位 田中幹也(亜大)
4位 海老根優太(大阪桐蔭)
5位 日高暖己(富島)

下位はよくわかりませんが野手が多めになると思いました。
| ニシヘヒガシデ | 2022年08月20日(Sat) 11:36 | URL #- [ 編集]
高校生の絞り込みで投手17名・野手19名の計36名とコメントがあり、今年も数だけで言えば少ない印象を受けるが、昨年のドラフトも支配下指名された高校生の人数は30名。数としてはリストアップしている数よりも少ない。
私としては高校生を今年は多く獲得してもらいたいし、それは各球団が支配下で獲得する高校生の総数を考えると現実的に十分可能。
9月のスカウト会議では大学生・社会人選手の絞り込みがなされるようですが、今年の大学生・社会人のレベルやチーム状況を加味すると、ドラフトの方向性を即戦力に寄せるよりも将来的の希望に振った方がいい。大学生・社会人もすぐに使える選手よりも数年間育てて主力になってくれる選手の方が有り難い。
カープの二軍には現状プロスペクトは見当たらない。二軍の選手に活気があるチームの方がシーズン通したときのペナントでも有利。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月20日(Sat) 06:59 | URL #- [ 編集]
このままいくと恐らくカープは3位から5位の間でペナント終了し順位的には満足いかないけど5位が1番2位指名の自由度が広がりますね。ただ、今下位に沈んでるチームで日ハムは新庄ビックボスがあっと驚く指名をする可能性やロッテはセカンド中村奨吾の後釜として昨年指名した池田来に加えて右打ちの内野手の獲得の可能性、セで3位から5位を争っている阪神はとにかく右打ちの野手と割とカープと補強ポイントが被っている球団が多いです。
1位で即戦力投手2位野手の流れが手堅いのかもしれないけどペナントの順位によっては1位に浅野など野手の方が良いかと。
| トッポ | 2022年08月19日(Fri) 16:37 | URL #- [ 編集]
浅野は目玉になるでしょうから、トライしないならしないでいいですが古川など他にも右の外野はいるはずなのでそちらにはトライしてほしいです。
| 黒鯉 | 2022年08月19日(Fri) 08:03 | URL #- [ 編集]
確かに松尾は厳しいかもしれませんが、今は高校生の評価がものすごく上がる時期です。これから、大学生や社会人の評価も上がります。

ただ、意外な選手が2位以降で残っている場合が毎年のことながらあります。

個人的には松尾と浅野は厳しくても山田は可能性あるなとは思ってます。んで、カープはこの3人を同等くらいで評価してらように見えますが、他球団はこの3人なら浅野が評価が抜けていると思います。ということはカープは浅野にそこまで熱が入ってないのかなと思います。

| シンゴ | 2022年08月18日(Thu) 21:48 | URL #- [ 編集]
松尾はおそらく一本釣りを画策して指名する球団もありそうですし最初の入札がなくても1位で消えると思っています。
捕手としてのフレーミング技術も昨年から見違えるようによくなりそして甲子園での活躍、特に打席の中での対応が上手いなと思いました。また中村奨と姿が被るようにも見えますが最初から内野(三塁、遊撃)も守れるという点は獲得したチーム事情によって打撃を活かすためにまずは内野で育てるといった選択肢も複数ある選手なので2位では残ってないかと。
| トッポ | 2022年08月18日(Thu) 19:06 | URL #- [ 編集]
スカウト会議ありましたね!
上位候補は山田、松尾、浅野でしたね。
意外だったのが、高校生のリストに残した人数が36人で去年とほぼ同じ。

この3人が無理なら、上位は大学、社会人ですね。
去年の方が上位候補は高校生の人数はいたはずなのですが、こうなるということは、中位から育成なら高校生とる気満々ということです。

後、右が欲しい、三塁も一塁も、あと捕手も出ました。
右打者はもちろん欲しいですが、捕手は去年高木とって育成から支配下に上がった持丸もいますからね。

1位で荘司あたりを確実に取って、2位で浅野は入札が絶対あるので、松尾か山田がいれば取りに行く。ダメなら大学生社会人。ただ、3位以降は高校生の投手、野手ガンガン行く可能性高いです。

ただ、2位で松尾は甘いかなと個人的に思います。
| シンゴ | 2022年08月18日(Thu) 16:46 | URL #- [ 編集]
打順から補強ポイントを考えるのも面白いですね。他球団やMLBでは近年2番に強打者を置く形が増えてきたり様々なタイプが居ますがカープはおそらくしっかり犠打を決める、右打ちなら右打ちを徹底、みたいな堅実的な打者の方が向いてますかね。
菊池が2番以外を務めてる時やはり上位打線のつながりは欠けてたと思います。幸い今は中軸に秋山、マク、坂倉、西川とチャンスに強い選手が多く西川はおそらく今季中のFA取得は微妙、マクも年俸微増くらいまでなら残すでしょうから来季も中軸は一発への期待は少ないものの強力です。
ただ堅実な2番打者となるとドラフト候補では二塁が本職ではないですが田中(亜細亜大)、友杉(天理大)などいるにはいるけどやはり1位、2位の枠使ってまで指名すべきポジションとは考えにくいです。
それよりかは右打者ではないけど羽月、矢野、韮澤に犠打、ケースバッティングを徹底的に練習してもらい、宇草に追い込まれてからの対応・選球眼を磨いてもらい野間が離脱した時に代わりに出れたら基本来季の一軍に即戦力野手が割って入るのは難しいと思われます。
右打ちの高校生外野手が1名はマストで次点で三塁を守れる高校生野手で中位から下位で先程あげた田中、友杉が万が一残っていてかつ3位までの指名の流れが良ければ指名って感じじゃないですかね。
| トッポ | 2022年08月16日(Tue) 05:08 | URL #- [ 編集]
小園はショートの守備も上手になりましたし、彼自身がショートというポジションにかなり拘りを持って取り組んでいるので、セカンドコンバートという概念自体失礼ですがナンセンスです。
最近では2番に求められる働きも多様化していますし、カープにフィットした形の2番像に当てはまる選手が務めれば問題ないと思います。
今年のドラフトでは守備力を置いといてでも強く振れる高校生のスラッガーを育成するんだという気概をカープ球団には見せてほしい。内野手獲得は優先順位としては外野手獲得よりも後回しにせざるを得ません。
野手はメンバー固定が確実なので、育成するだけの期間は作れる。外野手はベテランの秋山、中堅の西川・野間が現在務めているので、外野手のプロスペクトを今年で確保しなければならない。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月16日(Tue) 03:33 | URL #- [ 編集]
小園を守備負担の少ない二塁手にコンバートして、友杉(天理大)を指名して遊撃手にして欲しいですねぇ。

小園には上位打線を任せられるポテンシャルを感じますが、守備負担の疲れで調子の波が激しいと思います。

菊池の後釜問題は守備位置よりも、2番打者の方が深刻だと思います。私はライトに流し打ち出来る右打者が良いですね。狙って進塁打を打てる左打者は希少ですからねぇ。
| バームクーヘン | 2022年08月16日(Tue) 01:11 | URL #- [ 編集]
菊池の後釜であったり坂倉を捕手起用メインで考えた時の三塁手と内野陣に穴があるかなという感じですが二塁は打撃が売りの齋藤、山田らを指名したとしても菊池の守備力にはかなわず結局菊池選手がメインでしょうからそれなら羽月、韮澤をバックアップに据えた方が良いかと思います。
また山田や門脇を指名して菊池の後釜候補ながらも打撃力を買ってサードを守らせるというのも無くはないですがおそらく3位までに指名しないと両者とも残ってなさそうで3位までの枠を割いてまで必要かと言われると悩ましいと思います。
基本佐々岡ドラフトは即戦力重視で行われていましたがチーム編成的にもドラフト候補的にも他の方も仰られてるように高校生中心のドラフトで3年後以降に期待って感じの指名ではないでしょうか。
| トッポ | 2022年08月15日(Mon) 23:28 | URL #- [ 編集]
1位浅野翔吾
2位菊地吏玖
3位古川雄大
4位武元一輝
5位長谷部銀次
6位金田優太
7位坂本拓己
8位松本晴
| トッポ | 2022年08月15日(Mon) 22:55 | URL #- [ 編集]
賀前酉さん8月13日投稿の予測の2位〜5位が私の希望とズバリでびっくりしました。あと、1位入札が流動的な事も。
私は実際にYou Tubeでしか見てないので、カープスカウト見たか分かりませんが、沖縄大仲地礼亜を推してます。あと今日現在の甲子園大会で気になったのが大阪桐蔭トップバッター伊藤。高校時代の中神をひとつスケールアップした感じで古川を逃した際の下位指名も有りかと。

| カープバカ一代 | 2022年08月15日(Mon) 21:14 | URL #- [ 編集]
1位指名は置いといて、カープのペナントの順位によって2位と3位の組み合わせは大きく変わりそう。右のアスリートタイプの野手か速球派投手のどちらを優先するか。
アスリートタイプの野手は外野手なら田中多聞や古川雄大、内野手なら勝又琉偉など。速球派投手は高校生ならバルザー=ブライアン・斉藤響介・斉藤優汰・赤羽蓮・門別啓人など、大学生なら才木海翔。
2位は頼りになる投手が少ないチーム状況を工面して速球派投手か、それとも長い目で見たときにチームの野手のスター候補に成り得る野手を優先するか。難しいところではあるが、ドラフトにおける野手と投手の母体数から考えても、カープの3巡目があまり早く回ってこないことから考えても、アスリートタイプの野手に行った方が良いかもしれない。特に上記に記載した田中多聞・古川雄大・勝又琉偉はチームに加入すればトッププロスペクトにも成り得る存在。獲得出来るのなら全員獲りたい。勿論投手の獲得もおざなりにするわけにはいかないので、古川雄大は2位、田中多聞は4位、勝又琉偉は5位で残っているのなら獲得したい。今年は外野手はマストで獲得するべきポジションなので外野手優先。野手に関してはレギュラーメンバーもほぼ固まり、控えにもそれぞれ役割がしっかりと見えてきた節があり、二軍にも面白い選手は沢山いる。ドラフトで大学生・社会人を獲得する必要性は全くないと言っていい。とにかく野手は将来のスター候補に限る。
投手は3位に高校生の速球派となるバルザー=ブライアン・斉藤響介・斉藤優汰・赤羽蓮・門別啓人から1人。6位で高校生サウスポーの大野稼頭央・坂本拓己・森山暁生から残っているサウスポーを1人。7位指名が可能であれば大学生で速球派投手を狙ってもいい。
育成指名も投手がメインになりそう。個性の強い投手は欲しいがストレートの強さや速さには拘ってもらいたい。最低でもMAX147は高校生・大学生問わずクリア出来ている投手でなければ育てるだけの素材ではないと思う。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月14日(Sun) 19:22 | URL #- [ 編集]
個人的に浅野は中日・平田を思い出します。
甲子園での活躍により競合あるのでしょうか。

今年も1位大学・社会人投手、2位野手の方針は継続のように思います。
2位野手は評価する右打長距離砲がいなければ、
菊池の後釜としてスカウト評価が高いなら亜細亜大・田中や天理大・友杉もありだと思います。


| デール | 2022年08月14日(Sun) 08:43 | URL #JalddpaA [ 編集]
日本ハム
1菊地吏玖
2金村尚真
3久保修
4田中千晴
5米田天翼
6奈良間大己

中日
1曽谷龍平
2才木海翔
3田中幹也
4石伊雄太
5大野稼頭央
6森下瑠大

ロッテ
1内藤鵬
外山田健太
2青山美夏人
3斉藤大輝
4関根智輝
5坂本拓己
6小谷野楽夕

広島
1荘司康誠
2斉藤響介
3古川雄大
4田中多聞
5森山暁生
6荻原健汰

楽天
1松尾汐恩
外吉村貢司郎
2益田武尚
3戸井零士
4田中晴也
5土井克也
6入江空

巨人
1蛭間拓哉
外森下翔太
2吉野光樹
3山田陽翔
4清水叶人
5神野竜速
6萩尾匡也

オリックス
1松尾汐恩
外吉村貢司郎
2西村瑠伊斗
3杉澤龍
4河野佳
5武元一輝
6吉位翔吾

阪神
1浅野翔吾
2斉藤優汰
3友杉篤輝
4谷井一郎
5久保玲司
6揚村彰斗

ソフトバンク
1イヒネ・イツア
2加藤泰靖
3バルザー・ブライアン
4渡部海
5松井颯
6日高暖己

DeNA
1松尾汐恩
外矢澤宏太
2野口泰司
3赤羽蓮
4藤原龍之介
5長谷部銀次
6金田優太

西武
1蛭間拓哉
2矢澤宏太
2吉田賢吾
3門脇誠
4羽田野温生
5仲地礼亜
6三塚琉成

ヤクルト
1内藤鵬
外吉村貢司郎
2澤井廉
3門別啓人
4勝又琉偉
5西隼人
6田代旭
| 賀前酉黒才 | 2022年08月14日(Sun) 08:36 | URL #- [ 編集]
あまり大社の投手で頭一つ抜けた存在がいない中その中でまだ評価の高い荘司、吉村らの指名or有望株の数自体は多い高校生の浅野、内藤らの指名を天秤にかけたらやはり後者の方がドラフトの流れ的にも今後のチーム的にも良いかと思います。
他球団の情報まで正確には把握していないので断言できませんが最初の入札は浅野、内藤、松尾に指名が集中すると予想しており吉村、荘司などは呼ばれないのではないかと思っています。一本釣りを狙うにしても曽谷、益田の方が指名されそうなイメージです。
仮に競合で外してもやっぱり即戦力投手にしようという方針転換はしやすいです。
1位は浅野or内藤
競合して取れなかった場合に即戦力候補の大社投手がベターでは無いですかね。
亜細亜大の青山ですが良くも悪くもまとまっているけどこれといった武器はなくまとまっている印象なので指名はないと思います。どちらかと言えば同じ亜大の左腕松本の方が現時点での完成度は劣っているものの亜大の監督が高橋遥人の大学時代よりもポテンシャルがあると仰るほどなので中位から下位で指名あるのではないでしょうか。
| トッポ | 2022年08月13日(Sat) 19:50 | URL #- [ 編集]
荘司クラスなら毎年現れる投手、まず即戦力のていで指名した黒原森を来年は即戦力にして下さい、あと外国人投手の補強と横浜の石田を全力で獲りにいって欲しい、しつこいけど自分は内藤選手を1位で推します、カープは3拍子に拘りすぎた、拘るわりにたいして走れない中には守りに不安な選手もいる、たまには如何にもスラッガーって風貌の選手指名してもいいじゃない、もちろん浅野も魅力的、1位内藤浅野 2位古川橋本益田安西、2位以降はどうなるか知る由もないが2位で残っていれば益田、次はフォークの良い慶応の橋本、カープにいないタイプの投球安西など、最後に松本スカウトは亜細亜の選手の評価が甘いと思う、青山投手は正直自分は興味ないです
| 紅鯉 | 2022年08月12日(Fri) 15:05 | URL #- [ 編集]
1位浅野 外(高松商)
2位武元 投(智弁和)
3位森下 投(京都国際)
4位黒田 外(九州国際大付)
5位勝又 内(富士宮東)
6位長谷部 投(トヨタ)
7位松井 投(明星大)
これくらい極端でもいいんじゃないですかね。
| トッポ | 2022年08月11日(Thu) 22:29 | URL #- [ 編集]
カープの補強ポイントの1つとして右の外野手でスラッガーが獲得出来ればというのがあるので、浅野の今日の活躍で彼の実力はわかりましたのですが、1位で行くのかどうかという判断はかなり難しいですね。
1位候補となる選手が少ないことから、今日の活躍で浅野が1位候補に入ってくる可能性はかなり上がりましたが、それでもカープの1位には大学生・社会人の投手でリリーフを強化するのがやっぱり無難かなと思います。というのもやはり今年の候補の人材難がある。特に大学生・社会人の選手に関してはプロでは厳しい選手ばかり。高校生の方がプロで将来に期待が持てそうな素材が多い中、1位から高校生に行くというのは来期の戦い、特に中継ぎ投手のテコ入れを想定していないと言わざるを得ません。如何に今年の大学生・社会人の候補が厳しいとは言っても、1位候補の投手なら中継ぎ陣の一助にはなる。本当に即戦力が欲しいなら吉村貢司郎だが、身体がまだできていないがエンジンの大きさで言えば荘司康誠もかなり面白い存在。私は2位〜5位は将来的に期待値の大きい高校生で占めてほしいので、中途半端に2位〜5位に大学生・社会人が入るよりかは1位で大学生・社会人投手が欲しい。もし球団が1位を高校生で行くと決めたのならいっそのこと大学生・社会人はいらない。それくらい極端なドラフトでもいい。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月11日(Thu) 15:30 | URL #- [ 編集]
高松商浅野選手が2打席連発しましたね。1打席目の頭が全くブレずに逆方向に持っていったあたりとか見ても既に他の方も仰っていたのですが右の森友哉みたいに見えました。即戦力で中継ぎ任せられる投手と明確な補強点は出てるけど今年の候補にとにかくこの選手が絶対に必要なんだと切望するほどの投手がいない以上競合覚悟でまずは浅野を指名するというのもありなのではないでしょうか。
| トッポ | 2022年08月11日(Thu) 14:03 | URL #- [ 編集]
現役ドラフト、FA、助っ人補強、人事がメインの投稿はお控えくださいとの事で自分の投稿したものがいくつか消えてました。ご迷惑をおかけしてすいませんでした。ただ消えていない投稿もあるのでどこからがここで話していい話題なのか、ドラフトに少しでも絡んでいたら現役ドラフトなどドラフトがメインでない投稿も可能なのか具体的な線引きが分かりません。
この投稿も消えては困るのでドラフトの話を(笑)今のところ甲子園に出ている選手で評価が右肩上がりで上位で呼ばれそうみたいな選手はいないですね。やはり1位即戦力の選手というのはぶれなさそうです。
| トッポ | 2022年08月11日(Thu) 01:54 | URL #- [ 編集]
昨日、日本文理の田中晴也が甲子園で登板していましたが、ドラフト1位候補と目されている選手の投げる球ではなかったです。残念です。
今年は大学生・社会人の候補は突出した光り輝く武器のない平均的な選手ばかり。かと言って高校生が主役という年でもない。今年のドラフトは1位候補が少ない点で酷いと言わざるを得ない。
ただ逆に言えば今年はドラフトにチームの成績を託そうとする必要はない。じっくり素材が開花するのを期待する高校生主体ドラフトでもいいと思います。
これを言ったら佐々岡監督批判になるが、佐々岡監督が就任以降ファームの試合がつまらなくなった。ドラフトでは高校生の有望株が入らず、ファームの試合が一軍半の選手やベテランの調整の場として使われている。即戦力を多く獲得して一軍の力はついてはきているが、ファームから推薦されてくる勢いのある若手が出てこなくなった。勿論今年の高校生候補が将来的にカープの主力レベルにのし上がるかはわからない。最悪の場合箸にも棒にも掛からないまま引退する可能性も否定できない。ただ今の元気のないカープの二軍に新しい風を入れることは二軍選手の意識改革にはなる。
カープは選手のクビキリに関しては他球団よりも対応がぬるい。勿論選手のことを大事にしていると言えばそうなるが、戦力として機能していない選手を残すよりもドラフト・外国人人事を考え枠を余らすくらいに切ってもいいと思います。
あとは皆様仰られているように監督・コーチの改革は必要と考えます。一軍のコーチングスタッフもそうですが、私は二軍のコーチングスタッフの人事にもっと力を入れるべきかと思います。私は佐々岡監督の後任は東出コーチくらいしか想い浮かばないのですが、仮に東出コーチが監督になった場合、その取り巻きも若い方がやりやすいので新井氏・黒田氏や石原氏などの三連覇貢献メンバーにコーチ打診をしたり、現在二軍のコーチングスタッフの廣瀬コーチや赤松コーチを上の担当にするなどやりやすい環境作りの工夫は必要。その上で二軍のコーチングスタッフの配置には特に拘ってほしいです。
チームの土台をがっちり固めるためにも二軍の選手やそれを取り巻く環境には注力してもらいたい。強いカープを取り戻すための改革の1つとして二軍の改革を今年のドラフトからしっかりと取り組んでほしいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月09日(Tue) 14:59 | URL #- [ 編集]
高卒の選手が育っていくの見るの好きなファンもいると思うんですけどね、去年の即戦力外ドラフトはきついですね、本当にカープみたいなチームは5年スパンでチームが優勝争いできる考えでいいと思うんですけどFA残留引退まで面倒みるが意外に邪魔かもしれないですね
| 御手洗 | 2022年08月09日(Tue) 13:31 | URL #- [ 編集]
トッポさんの逆産というコメント、怖いくらい全く同じ考えです。自分がいつの間にか書いたのでは?と思うくらいです笑

しかし、いまだに現役ドラフトのルールが自分の中で曖昧です(汗)
| 黒鯉 | 2022年08月09日(Tue) 06:10 | URL #- [ 編集]
今オフにきられてしまいそうな選手が現状(現役ドラフトに提出されそうな選手含め)
濃厚→中田、山口、中神、三好
危険→菊池保、中村祐、戸田、高橋樹
可能性→野村、中崎、一岡、安部、正随、大盛
辺りでしょうか。投手はやはり右の中継ぎ向きと黒原、森の今季残りのパフォーマンス次第では中位から下位で左も1枚必要になってきますね。野手は正直明らかにこの選手はもう…みたいな選手は居ないですかね。
最後に何となくですが現役ドラフトは正随選手が移籍するのではないかなと思います。外野手が少し飽和気味な中でドラフトでカテゴリ関係なく外野手を指名した場合誰か一人は犠牲にしないといけなくなるだろうけど戦力外と呼ぶほど明らかに戦力にならないという外野手もいない。となると球界全体的に欲している右の長距離候補で年齢もまだまだこれからという選手を出せば自然と指名が集まり広島も指名できる順番が早くなる。他球団も現役ドラフトに意味を感じて選手を提出していれば指名する順番が早ければ早いほど良いかと。
| トッポ | 2022年08月09日(Tue) 05:11 | URL #- [ 編集]
諸々補強したい所など詰め込んだ理想は
パターン1
1位荘司 投(立教大)
2位武元 投(和智弁)
3位北村 内(中央大)
4位古川 外(佐伯鶴城)
5位関根 投(ENEOS)
6位長谷部 投(トヨタ)
7位坂本 投(知内)
坂倉を捕手1本にこだわらないなら3位に大社投手or高校生野手、5位に3位で指名しなかった方のカテゴリって感じです。ちなみに3位なら大社投手は羽田野、才木、仲地。高校生野手は金田、勝又。5位なら大社投手は伊原、西。高校生野手は戸井、黒田当たりが狙い目かと
| トッポ | 2022年08月08日(Mon) 19:44 | URL #- [ 編集]
リリーフができる投手が欲しいので注目度は高くないものの、球が速く、身体のガッシリした投手の名前を出します。
荻原健汰(日本大)
松山晋也(八戸学院大)
中島隼也(鷺宮製作所)
伊藤開生(ロキテクノ富山)
| 賀前酉黒才 | 2022年08月07日(Sun) 18:05 | URL #- [ 編集]
西川が復帰して野手はベストメンバーにはなった。それでもポンポンとホームランが期待出来る打線ではないから相手投手が良ければ、投手力の弱いカープは太刀打ちできない。
少なくとも今年はもう上がり目は期待できそうもない。
ドラフトで変に大学生・社会人を大量に補強して戦力の足し算を行うより、投手・野手ともに1からチームを作り直すつもりでドラフトを迎えるしかないと思う。
特にカープには速い球を投げる投手が他球団と比べて少ない。力勝負出来る選手をしっかりと輩出できるように足元を見て、チャレンジャーとして来期また一緒に戦いたい。今年を諦めるわけではないけど、このままの状態でAクラスに入ってもチームとして得られる教訓はない。
今年は二軍の試合が全く面白くない。それは応援しがいのある若いプロスペクトがいないからだろう。二軍に賑わいが出れば、一軍の選手にもハリが出るはず。
大学生・社会人は今年は投手を1位と下位それぞれ獲れたらいい。ファンを魅了できるだけの才能ある高校生が沢山欲しい。これがドラフトでできなければ来年も今年と同じことの繰り返しのようなシーズンになる。昨年のドラフトにケチはつけたくはなかったが、やはりガッカリはした。田村しかワクワクさせる選手がいなかったから。今年のドラフトはワクワクするような選手でいっぱいにしてもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月06日(Sat) 19:50 | URL #- [ 編集]
おそらくこのままBクラスであろうとAクラスで終えたとしても解任は確実ではないでしょうか
理想は1.2位のどちらかで即戦力投手3位から5位で高校生、6.7で昨年の日ハム8位指名の北山のような残っている選手で魅力がある大社投手を指名という流れかなと。
| トッポ | 2022年08月06日(Sat) 18:11 | URL #- [ 編集]
100試合を過ぎて、ここからが正念場のときに、床田の離脱、今期ワースト7連敗、そして5位転落と明るい兆しがない。選手達が必死に頑張っているのはわかるが、この時期においては他球団と比べてカープに元気がなく、1ファンとしては残念な気持ちではある。
昨年の大学生・社会人を中心とした指名は現場の意向を汲んでのものだったが、結果として機能はしていない。佐々岡監督続投か否かはわからないが、今年はスカウト主導の基で進めてほしい。現場の意向を汲んで今年も昨年の真似事をしたら長期的な負のループにハマってしまいかねない。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月05日(Fri) 22:23 | URL #- [ 編集]
日本ハム
パ・リーグ最下位を独走状態にあるが、野手は若い世代に明るい兆しが見え、やはりチームの補強ポイントとなるのは即戦力として使える投手の獲得になるでしょう。2位はこのままの順位であるなら一番最初に選択権が得られるので、1位と2位で即戦力投手の獲得は予想される。3位以降は野手のバックアップ要員と投手を補強することによって来期への巻き返しの態勢を作るドラフト指名になるのではないか。

中日
投手陣の安定感は光るものの、野手に長打力が見えず、『打てない』イメージカラーが強い中日なので、本当であれば長打力のある即戦力の野手が欲しいところだが今年の候補にそのような野手がいないことより、逆に強みである投手陣に更に厚みを増す為に大学生・社会人投手を全体的に多く指名すると予想。野手を獲得するとしたら大学生のセカンドを獲る可能性は高い。

ロッテ
安田や藤原といったドラフト1位のホープが結果を残せていない中、チームとしては野手の若返りを図り、生え抜きのスター野手を発掘したいはず。1位指名は野手を予想します。2位以降にも積極的にいい野手がいれば獲得するとは思うが、今年の救援防御率が良くないので、リリーフ起用する為に大学生・社会人投手も獲得すると思います。やはり若い野手の有望株獲得がドラフトでのキーとなるか。

巨人
チームとしては今年は、昨年後半の無理な投手起用もあってか投手陣に元気がない。即戦力投手の獲得がマストではあるものの、他のポジションにも穴は見られる。外野の両翼、次世代の捕手など即戦力投手の獲得と比べたら優先順位は下がるが補強しなければならないポイントではある。近年FA選手の巨人入りが少なくなってきたので、自前の選手で勝負しなければならない中、即戦力投手中心のドラフトにはなると予想します。

楽天
楽天はとにかく捕手の有望株を是が非でも欲してくるでしょう。1位は捕手の入札と予想します。野手はレギュラー格とサブや二軍選手のレベルに大きな開きが見られるので高校生を育成する為に獲得すると思います。投手はリリーフに厚みを持たせるために大学生・社会人投手を獲得する他、高校生の投手も獲得すると思います。全体的には高校生の指名は多くなると予想します。

DeNA
DeNAも楽天同様に若い捕手の有望株を欲しているので、1位は捕手に入札すると予想します。2位以降はとにかく投手を指名してくると思います。チームのウィークポイントや課題がはっきりしているので指名意図がわかりやすいものになると思います。

オリックス
オリックスも楽天・DeNAと同様に若い捕手の有望株を欲しています。1位は捕手に入札すると予想します。チームとしては先発投手陣に安定感があり、野手も全体としては長打力は少ないもののタイトルホルダーもおり、ドラフトで獲得した選手をすぐ使うというよりも、将来的な生え抜きのスターを育成するだけの余裕はあるので、高校生の有望株を中心とした指名になると予想します。

広島
先発投手陣にも安定感は開幕時よりないが、とにかくリリーフが脆すぎる。1位は即戦力投手を獲り、リリーフとして起用し活躍してくれるのがベスト。2位以降は高校生の有望株をメインに指名すると予想します。高校生投手と高校生外野手のホープはマストで獲得すると思います。全体観としては高校生中心の指名になると思います。

ソフトバンク
今宮の後を継ぐショートの有望株獲得が今年のドラフトも重要なテーマにはなるでしょう。なるべく上位でショートの有望株を拾ってくると思います。高校生ではないかと思います。全体としては即戦力というよりも高校生の有望株を獲りたいというのがチームサイドの考えだと思います。今年も支配下は少数精鋭で育成指名に力を入れてくるのではないでしょうか。

阪神
野手のレギュラー格がしっかり固定されているので投手中心のドラフトを予想しますが、捕手と内野手に若手有望株が少ないことから、野手を獲得するとすればそこか。投手指名に関しては即戦力も欲しいだろうが、高校生の有望株を多く指名するのではないか。投手も野手もかなり力のあるチームなので、高校生をじっくり育てる方針を取ってきても不思議ではない。

西武
現状チーム順位は1位だが今年のオフもFA取得選手の流出の危機があり、来期に向けては潜在的な脆さを隠しきれていない。今年は山川・森・外崎がFAを取得可能なのでドラフトは野手中心になると予想します。全体観としては高校生よりも即戦力となる大学生・社会人が多いと思います。

ヤクルト
村上を中心とした長打力のある野球が売りのチームであり、そこに更に厚みを加えるためにも長打力のある野手に1位入札する可能性は高い。野手は高校生の有望株を、投手は即戦力を獲り来期もまた高い順位になれる土台作りをドラフトを通じてしてくるのではないか。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月03日(Wed) 18:27 | URL #- [ 編集]
佐々岡監督就任以降からずっと言われていることだが、起用法や采配には疑問点が多い。
本日で言えば、長打力の見込めない上本を5番起用したり、打率2割ギリギリの會澤のスタメン起用継続。ファンとしては勝つ気があるのかないのかはっきり見えてこない。現状マクブルームや西川が不在でも野手は役者自体は揃っていないことはない。
皆様即戦力の内野手が欲しいというコメントが多いですが、私個人としては高校生を獲ることによる将来投資と一軍で使える投手の枚数を増やすことが今年のドラフトでは必要かと。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月02日(Tue) 20:35 | URL #- [ 編集]
日本ハム
1荘司康誠
2才木海翔
3久保修
4萩尾匡也
5米田天翼
6入江空

中日
1曽谷龍平
外山田健太
2金村尚真
3羽田野温生
4斉藤大輝
5土井克也
6伊原陵人

ロッテ
1内藤鵬
外山田健太
2青山美夏人
3谷井一郎
4関根智輝
5藤原龍之介
6勝本樹

巨人
1吉村貢司郎
2森下翔太
3門別啓人
4清水叶人
5勝又琉偉
6神野竜速

楽天
1松尾汐恩
外田中晴也
2益田武尚
3金田優太
4山田陽翔
5長谷部銀次
6大野稼頭央

DeNA
1松尾汐恩
外矢澤宏太
2河野佳
3田中幹也
4森下瑠大
5石伊雄太
6坂本拓己

オリックス
1松尾汐恩
外野口泰司
2西村瑠伊斗
3加藤泰靖
4バルザー・ブライアン
5門脇誠
6武元一輝

広島
1曽谷龍平
外菊地吏玖
2斉藤響介
3古川雄大
4森山暁生
5田中多聞
6日高暖己

ソフトバンク
1イヒネ・イツア
2西隼人
3斉藤優汰
4渡部海
5戸井零士
6久保玲司

阪神
1曽谷龍平
外田中晴也
2友杉篤輝
3赤羽蓮
4仲地礼亜
5盛島稜大
6茨木秀俊

西武
1蛭間拓哉
2浅野翔吾
3吉田賢吾
4田中千晴
5奈良間大己
6上崎彰吾

ヤクルト
1内藤鵬
外田中晴也
2澤井廉
3吉野光樹
4杉澤龍
5松井颯
6黒田義信
| 賀前酉黒才 | 2022年08月02日(Tue) 10:36 | URL #- [ 編集]
1位に即戦力の大社投手というこだわりって必要でしょうか?とはいえ補強ポイントであるのは確かだし他に候補が少ないから必然なのかもしれませんが個人的には浅野に期待しているんですけどね
| トッポ | 2022年08月01日(Mon) 23:19 | URL #- [ 編集]
羽月は二軍を観ていてもサード適正よりセカンドですね
セカンドが埋まれば次は外野という上本タイプです

サードの必要性は坂倉の扱い方で大きく変わるでしょうが本人の希望にそうならやはりサードも適正がある即戦力に近い内野手ってのが補強ポイントです
山田健太選手は2位に残るならありでしょう
門脇、奈良間、斎藤、福永に二遊間タイプですが田中幹也、友杉
二俣、林が育ってくれたら良いですがこの2人はまずは二軍で育てたい
となると即1軍で勝負できそうなサードは必要です
坂倉のバックアップ、そして二俣、林のライバルになるべき選手です
| カープ | 2022年08月01日(Mon) 22:18 | URL #- [ 編集]
大学生・社会人の投手が即戦力として機能するなら数多く指名すべきですが、実際のところ昨年のドラフトのように3人獲ったところでも上で投げているのは松本だけ。松本も安定感ないですし。
佐々岡監督就任以降、大学生・社会人投手をリリーフで、高校生を先発で試すケースが多い。チームもリリーフが絶対的な課題なことを自覚しているでしょうから即戦力投手が入れば欲しくなるのはごく自然なことですが、量より質を重視しなければ結局現状は変わりません。特にカープは外国人枠を持て余していますし、そのことを考慮しても大学生・社会人の投手は1位と下位で計2人で、未来のある高校生を多く獲得してほしい。
| 賀前酉黒才 | 2022年08月01日(Mon) 03:25 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様
1位で是が非でも即戦力で7回を任せられる投手となるとやはり吉村選手ですかね?個人的には中継ぎもですが先発もつとめれる数は多いけど大瀬良、九里が波が大きくなっているにもかかわらず二軍からなかなか若手の先発候補があがってこないのも少し気がかりです。まぁこれは現場が二軍の選手を試そうと思えば済む話で実際大道投手などいい投球している先発投手がいるのは事実なんですけどね

支配下で即戦力投手は左1右2枚とるんじゃないでしょうか。
黒原が怪我なのか心理的問題なのかこの間のクラスター発生でようやく二軍で名前を聞けたという状況、森が思ったより打たれており抜群の制球力つけるとか球速アップして緩急差を大きくするとかしないとこのままだと先発中継ぎどちらで起用しても並の選手で落ち着いてしまいそうな状況からしても即戦力重視にならざるを得ないですね
| トッポ | 2022年08月01日(Mon) 00:21 | URL #- [ 編集]
今年のカープは繋ぎの攻撃スタイルなので盗塁というオプションが更に増えれば得点数は飛躍的に増加するでしょうが、盗塁成功率が半分以下ではなかなか策としては打ち出しにくい。それでもカープ打線はチーム打率もいいですし、ヤクルト打線のように長打力はありませんが、それこそ伸び代はあると思います。
もっと問題視すべきなのは森浦・栗林を除くリリーフ陣。7回の投手不在やビハインドの場面で投げる投手が悉く失点。試合終盤は各球団リリーフエースを注ぎ込んでくるのでリリーフ勝負になったときの不安定な試合運びが目立ちます。ドラフトで1人即戦力投手を最上位でリリーフエース候補として補強し、新外国人投手が1人リリーフで無双してくれたら、チームレベルは飛躍的に上がるでしょう。
打線はレギュラー格がある程度固定されているので大きな変化は望めませんが、投手陣の特にリリーフに関しては大きくチーム状況を変えることができます。
今年は大学生・社会人に即戦力級の選手が少ないので、高校生を多く指名してほしいですが、勿論来期を棒に振る訳ではなく、来期そして来期以降の戦いでカープを常勝軍団にするためにも、1位で何としても勝ち継投の7回候補の投手が欲しいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月31日(Sun) 21:31 | URL #- [ 編集]
盗塁数含め機動力が壊滅的とは言え俊足と呼ばれる選手は野間、宇草、曽根ら数はいます。これは関係あるかは分かりませんが相手投手のデータ分析不足だったり癖を見抜くのがチーム全体として苦手って事はないですかね?
ヤの村上とか特別足が速いとまではいかない4番を打つ長距離砲なのに毎年4、5盗塁は決めてますしそれは走ってこないだろうなという油断に加えスタートが良かったりするからだと思います。
河田さんが帰還し機動力野球の意識、復活を掲げ、確かにベーランは改善されたと思いますが盗塁に特化したコーチとか盗塁に関する部分だけ分析するデータ班とかあれば良いかもですね(既にあったらすいません)
| トッポ | 2022年07月31日(Sun) 20:03 | URL #- [ 編集]
盗塁数含め機動力が壊滅的とは言え俊足と呼ばれる選手は野間、宇草、曽根ら数はいます。これは関係あるかは分かりませんが相手投手のデータ分析不足だったり癖を見抜くのがチーム全体として苦手って事はないですかね?
ヤの村上とか特別足が速いとまではいかない4番を打つ長距離砲なのに毎年4、5盗塁は決めてますしそれは走ってこないだろうなという油断に加えスタートが良かったりするからだと思います。
河田さんが帰還し機動力野球の意識、復活を掲げ、確かにベーランは改善されたと思いますが盗塁に特化したコーチとか盗塁に関する部分だけ分析するデータ班とかあれば良いかもですね(既にあったらすいません)
| トッポ | 2022年07月31日(Sun) 19:07 | URL #- [ 編集]
結局、レギュラーが固定されはじめて中途半端に色々守れる選手が増えたことが悩みの種だと思います。

菊池の後釜問題も、二遊間で相棒組むであろう小園が左打ちであるためにタナキクに倣ったり現状の左打者が多い構図から見たら右打ちの選手がいいとの思いから友杉とか奈良間の獲得を考えるけど、左右度外視して羽月を当初のプラン通り、二塁で育てるなら今年の大学生二塁手の指名は必要ないでしょうし、矢野を三塁の守備固めから育てていくというなら、今年の大学生二塁手をとった上で宗山とったって何の問題もないと思います。

誠也が抜けるかもしれないから、社会人外野手2名とりました。抜けなかったら、今以上に末包には出番が与えられなかったでしょうし、抜けた現状があっても出番の与えられない(結果の残せない)正随をどう捉えるか。

現状の戦力を今一度ゆっくり見直した上で、意義のあるドラフトにして欲しいと思います。

その上でもリリーフは補うべきポイントだと思いますし、世代分布表を見て空いている世代である、広陵のご縁がある、春先まで世間から評価されていたなどの点を鑑みても河野は入札するかは要検討としても指名すべき選手だと思います。
| 黒鯉 | 2022年07月31日(Sun) 17:30 | URL #- [ 編集]
宗山塁は2024のドラフト候補となります。
盗塁が少ないというのは寂しいデータかもしれませんが、プロ野球において試合で一番重きを置くのは如何にして勝ち切るか。盗塁というのは機動力の一端にしかすぎず、リスクを犯す盗塁が少なくとも、ワンヒットで進塁を狙う走塁やヒットを打てなくても点を奪う走塁の意識をどう持つかが重要です。レギュラー格がある程度定まっている中でコーチ陣が変わろうが盗塁数は劇的には増えません。
長打力が一番得点効率が高い中で私は長打率を如何に上げられるかが優先的に解決すべき課題かと思います。長打率が上がることで機動力のオプションも増えることでの相手の注意を引いての盗塁数増加は見込めると思います。
ドラフトでは長打力ある高校生野手、即戦力投手、速球派投手が獲得のキーと捉えています。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月31日(Sun) 12:58 | URL #- [ 編集]
●右打ち強打野手
25歳前後の中村健人・末包を昨年獲得、外野守備にはかなり手応えが見え、打撃を一軍レギュラーレベルまで猛練習で鍛えてほしい。今年のドラフトでは高卒を1名は確保希望。佐伯鶴城古川を3.4位で。
●菊池後釜問題
前回通り来年度の明治宗山狙い希望。今年の優先順位はそれほどと判断します。ただ高卒右打ち二遊間は1名確保希望。天理・戸井が何位まで残っているか…田中幹也、友杉、奈良間らは欲しいけどスルーで。
●リリーフ問題
賀前酉さんの意見に賛同、6位で社会人即戦力が居れば
●チーム機動力
選手個人より実はこれが一番深刻だと考えてます。恐らく今シーズンのカープはシーズン最小盗塁数のプロ野球新記録を打ち立てますね。東出コーチが言うように現状走れない選手しか居ないとのコメントには納得出来ません。
是非とも秋季・春季キャンプには慶彦さん、正田さんらの臨時コーチ招聘を願う。あまりにもカープ野球が変わりすぎて情けないです。

| カープバカ一代 | 2022年07月31日(Sun) 12:40 | URL #- [ 編集]
古川選手のような野球ファンが誰しも知ってる有望株では無い有望株を上位で指名する度胸があると信じた結果です笑場合によっては2位古川3位投手もあるのではないでしょうかとりあえず坂倉が捕手1本に絞ったり(可能性は低いですが)またマクブルーム退団となった場合、打てて三塁守れる北村選手らが5、6位で残っていれば確保。
武元、長谷部選手は指名して欲しいポイントかつ武元は智弁、長谷部派中京大中京→慶応→トヨタとカープ好みかと思い指名。
| トッポ | 2022年07月31日(Sun) 02:48 | URL #- [ 編集]
1位荘司 投(立教大)
2位羽田野 投(東洋大)
3位古川 外(佐伯鶴城)
4位武元 投(智弁和)
5位北村 内(中央大)
6位長谷部 投(トヨタ)
7位坂本 投(知内)
育成
1位白濱 投(飯塚)
2位藤田 外(花咲徳栄)
3位疋田 捕(札幌第一)
| トッポ | 2022年07月31日(Sun) 02:35 | URL #- [ 編集]
これはあくまで個人的な予想ですが仮に三塁を守れる即戦力を補強、そして坂倉が捕手にこだわりをもっているからといって来季捕手のレギュラー託しますとは首脳陣は決断出来ないと思っています。おそらく来季も捕手と一、三塁の併用が予想される中三塁を守れる大社の選手をとっても飽和しますし仮に坂倉が捕手一本での起用となったとしても賀前酉黒才さんの言うように助っ人で補いつつ羽月、林、二俣ら若手を競わせる方が良いと思います。
近年のカープのドラフトは即戦力をという流れになっていますがそろそろ数年後の事を考えた上で高校生中心に指名するドラフトがあっても良いかと。(上位は即戦力投手なのでしょうけど笑)
| トッポ | 2022年07月29日(Fri) 19:28 | URL #- [ 編集]
二軍には期待の有望株の林・二俣がおり、ドラフトでサード適性のある強打の大学生・社会人を入れたところで選手が渋滞するだけだと感じます。今坂倉が本職の捕手ではなくサードをさせるのかは、首脳陣が坂倉の捕手としての能力値が1年間フルで任せられるレベルに達していないからと評価していると推測します。またカープには中村奨成をはじめ打力に魅力のある選手が多く、いい選手同士で1つの椅子を奪い合うよりも出場できるオプションは増やすに越したことはないです。
更に言えば、サードが穴だと考えるのなら私はドラフトで大学生・社会人の内野手を補充するよりも外国人でサードを守れる強打者を見つけた方が即戦力ですし、日本人内野手が渋滞するリスクもなくなると思います。
もし攻撃的内野手をドラフトで補強するのであれば、二遊間を守れる高校生を下位で獲得したいです。
今年のドラフトでの重きは、ポジションは投手と外野手、そして高校生に置いてもらいたいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月29日(Fri) 19:03 | URL #- [ 編集]
内野手のバックアップは本来なら安部、田中広輔が担う役割ですが安部が試合にすら出れず田中広輔も二軍で打ててません
坂倉にサードをやらせてる現状を考えても即戦力に近いサードを守れる選手ってのは補強ポイントで間違いありません。

若い内野手はやや左に偏ってますが期待株の二俣に、マクブルーム、菊池、上本がおり、右の内野手が不足しているという側面よりとにかくサードが欲しいというところです。
右打者は中村健人、石原、中村奨成もいます
サードができて即戦力に近いなら左右を気にしてられません
具体的には門脇、林の両選手は注目です
特にショート、セカンドもできてパワーもある門脇選手は左ですがそれ以上にポジション的に補強ポイントにはかなり合致します
斎藤、福永選手あたりもサードで即戦力に近く右という事で下位で狙い目です
斎藤選手や門脇選手とドラ1と目されてる山田健太
私は大きな差はないとみてますね
| カープ | 2022年07月29日(Fri) 12:45 | URL #- [ 編集]
坂倉が来季また捕手で勝負となるのであれば三塁を守れる選手の指名は必要ですがバックアップも兼ねてというタイプは飽和状態になるので出来たら一、三塁守れる右打者であると尚のこと良いかと。
西川、マクブルームが来季の布陣にいるか不確定なので一旦外してそれ以外で考えると内野は菊池小園、外野は秋山、捕手は坂倉とこの時点で左打者が多いですが更に内野は羽月、韮澤、矢野、田中広、安部と左打者多めなのでバランス的には右が理想です。
| トッポ | 2022年07月28日(Thu) 21:04 | URL #- [ 編集]
春先と違うのは危惧されていた小園が軌道修正できた事
これに尽きます
守備も遊撃手として問題ないレベルまで成長しています
オールスターではサード、セカンドを高いレベルで守れる事を証明しました
それと1年目からハイアベレージを残してきた羽月も順調です

逆に計算が狂ったのは林のフォーム改造による大スランプと東出コーチや高二軍監督絶賛の二俣の故障
坂倉はつい先日のインタビュー記事でも捕手を熱望しているのでサードの即戦力に近い選手というのが最大の補強ポイントでしょう
サードはカープが長年、悩まされたポジションでもあり、坂倉という保険はありますがそれ以外でしっかり競争を促す必要があります

私が1番サード向きだと考えるのは門脇選手ですかね
田中広輔を彷彿とさせるショートでもあり小園のバックアップにもなります
球際の強さ、投手として緊急登板して150近く投げる肩の強さも魅力です
打撃は田中広輔よりしっかり振り切るタイプで牧選手を彷彿とさせる軸回転の目線が全くブレないフォーム
そのほかだと下位指名で法政の斎藤選手
山田健太選手がドラ1と騒がれてますが大学での成績は遜色なく、世間での評価より実力に差はない、もしかしたら斎藤選手の方が活躍するかもしれません
他には二俣や林か出てくるまでの世代の穴埋め、バックアップという意味では福永選手だったりもありでしょう
バックアップという意味合いでもショートもできる門脇選手も編成的には良いでしょう
友杉、田中幹也選手あたりももちろんありです
急成長してるのは駒大の林選手で注目です
| カープ | 2022年07月28日(Thu) 12:48 | URL #- [ 編集]
河野佳は狙うなら3位くらいならありですかね
例えば中日の勝野はドラフト年に故障もあり四球を連発してましたが3位でプロ入りして活躍しています
カープで言えば、遠藤、玉村、他球団に行ってしまいましたが藤井なんかも停滞してますが遠藤、藤井は既に復活。玉村も大丈夫でしょう
若い投手が投げすぎた翌年に不調ってのはありがちです
大卒で言えばヤクルトの清水なんかを筆頭に1年目は大学時代の投げすぎが祟って思うようなボールがいかないなんてザラです
しかし、伸び悩みには間違いなく上位を使うなら今年もっと伸びてきてなければ不安定すぎるといったところでしょう
2位は野手でしょうから3位に残らないなら縁がないと諦めるしかないですね
| カープ | 2022年07月28日(Thu) 11:18 | URL #- [ 編集]
高校生外野手は打を求められる分、査定基準を高く捉えています。
吉田賢吾と野口泰司の好みは球団によりけりでしょうか。まだ全国経験がある野口を推しました。
西村・浅野・吉田も今の調子なら2位の早い段階で呼ばれることにはなりそうです。
余談ですが、河野佳は今年の調子なら3位中盤まで残ると感じています。広陵高校出身でパイプもありますが、投手のタイプ的に今のカープに欲しくはないです。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月28日(Thu) 05:55 | URL #- [ 編集]
黒鯉様
西村選手確かに来そうですよね1巡目の指名は無いにしても外れ1位で野手の長距離砲の有望株が欲しい球団が確保するという流れありそうです。

賀前酉黒才様
松尾、内藤、イヒネは西村と同じく有望株枠ですね。大学生捕手は吉田より野口の方が評価が高い感じですか?

カープバカ一代様
21歳以下の投手が少ないですし高卒投手あるいは高卒→社会人投手を支配下、育成合わせて3名は確かに欲しいです。
サードは林、二俣もですが坂倉を引き続き三塁で起用するのか捕手に戻すかによっては指名した方がいいポジションですよね。
| トッポ | 2022年07月28日(Thu) 02:09 | URL #- [ 編集]
私は余り詳しくなくて皆さんの詳細な情報であがった選手を調べて参考にさせて貰ってます(笑)以下は二番煎じになりますが…

カープの年代別選手構成考えると、やはり18〜20歳の投手が小林くらいなので、今年は3人は支配下指名で育成にシフトして欲しいです。

菊池後釜問題よりサード問題。林、二俣を鍛えあげて、一軍で我慢強く使って育てよう!

京都外大西・西村選手と佐伯鶴城・古川雄大選手は確かに魅力的。3位4位で欲しいけど注目集まって来たので難しいかな?
トッポさん意見の、菊池後釜は来年の明大・宗山一択に賛同。外野手も中村健人に期待したい。秋山加入、野間・堂林の覚醒期待、奨成もいるので、浅野は1位で消えそうで縁がなかったということで。カープは曽谷・荘司・河野・吉村から1位一本釣り狙いして欲しいですね。

| カープバカ一代 | 2022年07月27日(Wed) 22:17 | URL #- [ 編集]
松尾汐恩
内藤鵬
イヒネ=イツア
青山美夏人
荘司康誠
曽谷龍平
菊地吏玖
矢澤宏太
野口泰司
山田健太
蛭間拓哉
吉村貢司郎
| 賀前酉黒才 | 2022年07月27日(Wed) 21:23 | URL #- [ 編集]
トッポさん
なるほどです。
いろんな意見があって面白いですね。

自分は有識者じゃないですが、京都外大西高校の西村外野手はスペック、評価の上がり方的に入りそうな気がします。
右打ちなら、うちの1位確定なんですけどね。
| 黒鯉 | 2022年07月27日(Wed) 21:21 | URL #- [ 編集]
黒鯉様
河野投手は2位で残っていてとれたらおいしいくらいのポジションかなという感じです。

あと個人的に吉村、益田、矢澤、曽谷、加藤泰、金村、吉田、山田、蛭間、森下、澤井、浅野が現時点の1位12人予想なのですがぜひ有識者の12人予想お聞かせください。
| トッポ | 2022年07月27日(Wed) 21:15 | URL #- [ 編集]
トッポさん
今いる世代を指名するとしたら、現在在籍している選手との天秤になるかと思います。

栗林と天秤にかけた結果、あぶれたのが藤井皓だとおもいます。
確かに河野の上背のなさは気になるポイントではありますね。
| 黒鯉 | 2022年07月27日(Wed) 18:36 | URL #- [ 編集]
黒鯉様
評価が停滞してるからこその狙い目というのは一理ありますが妥協して欲しくないというファン側の意見ももちろん佐々岡監督続投なら佐々岡さんの意向的には欲しいカテゴリの1番いい投手をって感じなので一本釣り狙いで河野指名というのは無さそうな気がします。森下、栗林は偶然が重なりたまたま一本釣りできましたが元々2人とも評価はかなり高かったですし昨年も隅田に競合すると分かっていてつっこみましたし。
河野投手は完成度、そして高校から社会人だから21歳と若いのは売りですが良くも悪くもまとまりすぎてるという印象と上背が低いのが気になりました。
今のカープの投手陣の年齢を見ると23.24歳が多く25歳と22歳以下が少ないので忠実に穴を埋めるなら吉村、荘司、曽谷に絞られるかと思います。
| トッポ | 2022年07月27日(Wed) 13:50 | URL #- [ 編集]
トッポさん
河野は少し評価が落ちたからこそ狙い目かなと思ってます。

曽谷の速球は魅力的ですが、二年連続同じカテゴリー(大学生左腕)に入札するかは気になるところでもあります。
| 黒鯉 | 2022年07月27日(Wed) 12:19 | URL #- [ 編集]
1位荘司康誠・吉村貢司郎・曽谷龍平(即戦力投手)
2位斉藤響介(高校生速球派投手)
3位古川雄大(高校生右打ち外野手)
4位勝又琉偉・戸井零士(高校生右打ち内野手/ポジション二遊間)
5位坂本拓己・森山暁生・大野稼頭央(高校生サウスポー)
6位長谷部銀次・小谷野楽夕・益田武尚(社会人投手)
| 賀前酉黒才 | 2022年07月27日(Wed) 00:32 | URL #- [ 編集]
支配下6人指名するとしたら現段階での理想形は
1位・6位大学生・社会人投手
2位・3位高校生右打ち外野手・高校生速球派投手(順不同)
4位・5位高校生サウスポー・高校生野手(順不同)
になります。
即戦力要員は頭と尻で真ん中を高校生で固めたいです。
言葉が悪いですが今年の大学生・社会人には然程大きな期待はしていないですし、特に大学生・社会人野手の候補では今の上のメンバーを脅かす存在感がない。投手は特にリリーフの層が薄いので十分割って入る可能性はありますから、2枚入れば現状打破できる。過去3年、大学生・社会人投手を大量指名してきたが戦力になれているのは森下・栗林・森浦の3人。高校生の指名と比べて博打ではないものの大きな成長が見込めないだけに如何にチーム事情で今すぐに戦力として使える投手を増やしたところで結果を残せなければ意味がない。高校生をゆっくり育成するつもりはありませんが、3年待てる体制を作れるように外国人投手を活用しながらチーム運営していってもらいたい。
球の速い高校生投手と5ツール揃った高校生外野手はチーム内にその特性を持つ選手がほぼいないので今年のドラフトで1番力を注ぎ込むポイントかもしれません。
投手4・野手2。やはり投手層がまだまだ薄いので投手多めの指名で野手は少数精鋭の指名ができたらいい。
あとは育成指名で何人獲得するか。今年は前回のスカウト会議の段階でのリストに残っている選手があまり多くないので、所謂隠し玉的存在が何人支配下指名から漏れるかで指名人数が決まりそう。多くて2人と予想します。
高校生に期待が持てるかと言えばそうではないが、大学生・社会人が物になる可能性の方が今年は低いと踏んでいるので、長い目で見ての大器晩成型ドラフトにした方がいいでしょう。昨年のドラフトが悪かったと決めつけるのは早いですが、チームレベルとドラフト戦略がマッチはしてはいなかった。まだまだカープには穴も多く発展途上のチームですが、力は十二分にありますので、即戦力にばかり拘る必要は全くないですね。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月27日(Wed) 00:20 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様
確かに投手必要ないってわけじゃないですし逆の逆の発想と言いますか横一線で頭一つ抜けてる投手いないからこそその中で見極めて指名し2位、3位で古川選手とれたら大満足な気がしました。セカンド問題は全く同じ考えで宗山選手が適任です。走攻守の総合力、地元出身、そして端正な顔立ちと完璧です(笑)現状二塁守れる野手は多いですし菊池ほどの選手を簡単に世代交代とは出来ないと思います。
1位大社投手2位高校野手 3位 大社投手 4位投手 or3、4位のどちらかで大社内野手(二塁守れて欲しい選手残っていれば)ですかね

黒鯉様
河野投手は春頃までは1位有力候補といわれていましたが少し失速気味なのが気になります。社会人投手だと今は東京ガスの益田の方が波に乗ってますかね…曽谷投手は左であれだけ速いキレのある球を投げれるのは強みですよね
| トッポ | 2022年07月26日(Tue) 22:48 | URL #- [ 編集]
トッポさん
大学生、社会人で絶対これだと思える投手がいないのは同意です。
そういう時こそ、カープお得意の世代分布表の出番かと思います。

そこで空いてる世代に当てはめるなら、右なら大阪ガス河野左なら曽谷を推しておきます。
| 黒鯉 | 2022年07月26日(Tue) 20:11 | URL #- [ 編集]
菊池の後釜は私の理想は2024の候補の宗山塁がオシメンです。広陵高校出身でパイプもありますし、東京六大学リーグでも現状ですら群を抜いた存在感です❗2023・2024のドラフト戦線がまだ見通せませんが、菊池の後釜としては彼が1番適任かと思います。
それまでは菊池と現状いる内野手でセカンドをやりくりしていく方がいいかなと。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月26日(Tue) 19:46 | URL #- [ 編集]
トッポ様
今年の大学生・社会人の投手で頭一つ抜けた投手は私もいないと思います。ただ他のカテゴリーでも見受けられますが、例年の同じカテゴリーと比べたら、今年の候補は並かそれ以下なので、ドラフト指名の全貌を考えた場合、将来性を見越して高校生の有望株を多めの指名がベターだとは思いますが、ドラフト指名のバランスやチーム編成も考慮に入れて、1位は即戦力、特にチーム編成上是が非でも欲しい投手への入札がベストだと思っています。勿論候補は多くいませんので争奪戦は覚悟の上ですが、曽谷龍平・荘司康誠・吉村貢司郎のうち誰か獲得出来れば1位指名に関しては満点だと思います。1年目から即戦力として使えるかは怪しいですが、とにかくチームのピースとして長い目で見て機能する可能性の高い大学生・社会人の投手の指名は今ドラフトの成否のキーになると思います。
また今年の高校生野手の有望株は考察の通り母数が少なめですが、長距離砲であれば来年の眞鍋や佐々木の内野手コンビにも期待できますし、外野手で5ツールプレーヤーに成り得る高校生野手を獲得したいです。やはり右打者がいいので浅野・古川、特に古川の獲得を期待しています。獲得順位に関してはカープ球団の意向や他球団との駆け引きがあるのでまだ何とも言えませんが2位でも高掴みということはないと思います。
あとは菊池の後釜候補の二塁手問題ですが、我々カープファンは菊池の守備で目が肥えているので、中途半端に手を出すよりかは小園の時のように『これは❗』と唸る程の逸材を上位で狙った方がファンも納得できるはずです。幸いまだ菊池も衰えは感じられるものの元気ですし、私は4位以降に菊池の後釜になりそうな選手を獲るという思考は破綻していると思っているので、今年で言えば友杉を3位で獲ることができないのであればまた来年という発想で現状は考えています。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月26日(Tue) 19:28 | URL #- [ 編集]
私にはどうしても今年の大社の投手でどうしても1位で欲しい、頭一つ抜けてるって投手が見受けられないのですが皆さんの推しの即戦力投手を知りたいです。
横一線だからこそ即戦力投手よりも母数が少ない高校生野手の有望株特に浅野を指名して欲しいのですが…
そして菊池の後釜になり得そうな友杉、齋藤、奈良間、田中、山田などは皆さんと同じく名は上がってるけど案外中位でも指名できると思います。
| トッポ | 2022年07月26日(Tue) 18:12 | URL #- [ 編集]
トッポさん
自分の推しも賀前酉黒才さんの挙げられている古川雄大です。どうしても欲しいの最上位が二位指名で、それこそ二井で獲得できなかったらカープに縁がなかったということだと思います。
二位という指名順は誠也と同じということもありますが、古川雄大の高校の先輩、廣瀬ともかぶります。
友杉の三位指名についても、賀前酉黒才さんと同意見です。三位が一番美味しい順位だと思います。幸い、ここで友杉を逃しても今年は大学生二塁手は豊作(だと思っています。)なので、他の選手を指名するチャンスはあると思っています。

なので、私も球団の公言する1位の即戦力は投手がいいと思います。
| 黒鯉 | 2022年07月26日(Tue) 18:00 | URL #- [ 編集]
友杉篤輝が2位以上の評価を受けた場合、縁がなかったと思うしかないです。カープに入った際でも始めは2軍か菊池のサブ要員ですので、やはり3位でなければ旨味がないです。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月26日(Tue) 05:13 | URL #- [ 編集]
友杉(天理)は守備と走力があるだけに2順の最初の方で指名されそうな気がしますねぇ。どうしても遊撃手が欲しい球団だったら外れ1位もあるかも。打撃は非力との評判ですけど、私は打撃も良いと思いますねぇ。

社会人でも需要があるタイプなだけに、名門社会人に内定が決まって順位縛りのパターンがありそうですねぇ。確か源田もそうでしたよね。
| バームクーヘン | 2022年07月26日(Tue) 00:54 | URL #- [ 編集]
私は友杉篤輝の3位指名の可能性は低くないと思います❗脚も速く、盗塁技術も高く、守備も破綻がないですから各球団マークはしているでしょうが、彼をレギュラーでというよりもスーパーサブでと考えている球団が大半であるならば3位でも拾えると思います。ただカープに獲得の意志があればの話しにはなると思います。菊池もベテランの域に達してきており、シーズンをフルでハイパフォーマンスを保てるプレーヤーではなくなってきてはいますが、球団も菊池のことを大変高く評価していますし、今年の大学生二塁手の指名を見送るというパターンも往々にしてあり得ると思います。
1位は即戦力だとは思いますが、野手で行くのか投手で行くのかは不透明です。個人的には野手より投手派です。曽谷龍平か吉村貢司郎のどちらか獲得出来れば嬉しいです。
ポスト誠也に関しては私は古川雄大を強く推します。脚も速く、パワーもある右打ちの外野手なのでカープの求める野球にもマッチするでしょうし、ミート力が不安視されていますが、強く振れるということは評価してあげたいです。浅野翔吾・田中多聞・西村瑠伊斗と並び高校生外野手では抜け出た存在だと思っています。4位で獲得出来れば嬉しいです。
2位には高校生の速球派投手が欲しいです。直近だと斉藤響介が各球団の評価が上がっていると思います。近年、『カープにはノーコンの速球派が多い』とボヤくファンも見られますが、私からすればカープの投手は球が速いとはお世辞にも言えません。コルニエルくらいじゃないかな。球速が全てではないのはわかってはいますが、投手を大別する上で球の速さは評価基準の最も高い位にあります。実際、筋力と身体の使い方が掛け算のような関係で球速やパワーに結びついているので球速は才能だと思います。リリーフエースにパワー系の投手が並んでいるチームが増えてきた近年、カープもその流れについていってほしい。
5位は左の高校生投手がいいですね。大野稼頭央・森山暁生・坂本拓己などが候補に挙がります。
6位には社会人投手が欲しいです。長谷部銀次・益田武尚が候補。
春先迄の私の今ドラフトの見方はコロナ禍の影響を受けて高校生が伸び悩み、結局無難に大学生・社会人の即戦力中心のドラフトになるのでは思っていました。
ただ夏に差し掛かるにつれ、高校生が驚くスピードで伸びてきて、逆に大学生・社会人にロマンや魅力を感じなくなってきました。
秋口にドラフト戦線にどのような変化が見られるのか注目しています。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月25日(Mon) 18:38 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん
2位でポスト誠也となると浅野、海老根、松尾、内藤(後者二人は外野では無いですけども一応)くらいですかね。
どうしても欲しいポスト誠也になりうる選手がいるなら1位で確保した方が良さそうな気もします。昨年のドラフトのような松川、吉野パターンがあるかもですし大社の即戦力投手で圧倒的に頭一つ抜けてるといった投手はいないですし。
| トッポ | 2022年07月25日(Mon) 17:14 | URL #- [ 編集]
バームクーヘンさん
確かに、小園の年に小園、林、羽月と左ばかりとったのでとるなら右がいいですよね。

ただ、林は去年コロナで離脱した選手のかわりに起用されてあれだけの成績を残せたのはすごいことだと思いますし、もう少し長い目で見たいですね。

おそらく、それを見越しての高木の指名や持丸の支配下登録かと見ています。

石原、森浦と指名しているので、友杉を見ていないわけはないと思いますが、3位では厳しいですかね?
1位は球団の公言してる即戦力(おそらく投手)として2位はここ数年ずっと逃してるポスト誠也(高校生右打ち外野手)にあててほしいと思っています。
| 黒鯉 | 2022年07月25日(Mon) 16:05 | URL #- [ 編集]
ご返信ありがとうございます。
黒鯉さん

私もほぼ同意見です。違う意見としては三塁手も坂倉がいずれ捕手に戻り、林も足踏みしている状況を踏まえると、二、三塁手ができて、右打ち強打者タイプが良いのかな~と個人的には思います。具体的には山田(立教)を単独指名して欲しいですねぇ。スローイングが怪しいと噂ですけど、右打ち内野手で中軸を打てそうなのは魅力的ですね。

今年のドラフトは過去最高に分からないですねぇ(笑)全球団独自路線になるような気がします。

あとは友杉(天理)守備が頭一つ抜けてますね。カープのリストに入ってたら良いなぁ~
| バームクーヘン | 2022年07月25日(Mon) 00:53 | URL #- [ 編集]
個人的には即戦力二塁手無理に取らなくてもという考えです。とはいえ今年はおそらくこれまでもそしてこれからもないくらいの大社で二塁を守れる候補が多いので2位から4位までのどこかで取れたら取るくらいでいいと思います。どちらかと言えば高校の有望株をとって育てる方が今チームにいる二塁を守れる羽月、韮澤、矢野、中神ら若手に加え曽根、安部、上本(今年はほぼ外野ですが)と菊池のバックアップは数はいます。
もう1.2年は菊池が基本レギュラーで試合展開とか休養日の時はバックアップで賄う、その間に今年取る高校の有望株を育てるという流れはどうでしょう
| トッポ | 2022年07月24日(Sun) 15:01 | URL #- [ 編集]
バームクーヘンさん
上本、中神の間は左ですけどちょうど年齢も間の曽根でいいのではないででしょうか?

どうしても、右にこだわるならそこはトレードで狙うべきポイントかと思います。

菊池の後釜は考えるべきポイントは間違いではないと思いますし、小園がいて同じ遊撃特化型で二軍で無双しているわけでもない中神の代わりを二塁特化で探すべきだと思います。

幸いなことに今年は大学生二塁手(中神の年齢)は豊作だと思いますが、いかがでしょうか?
| 黒鯉 | 2022年07月24日(Sun) 07:25 | URL #- [ 編集]
上本と中神の間に入るような選手が欲しいですねぇ。理想は去年ソフバンに4位指名された野村(NTT西)の様な右投げ右打ち二、三塁手おまけで遊撃手が少し出来る様な大社の選手は今年の候補にいないですかねぇ?
| バームクーヘン | 2022年07月24日(Sun) 03:13 | URL #- [ 編集]
1位はチームの意向がブレない限り即戦力を獲るということなので大学生・社会人の投手が本命だと思っています。
さて、秋山加入に伴い外野手の枠争いは熾烈を極めています。私は大学生・社会人の外野手が割って入るだけの隙がないと見ています。
ここに来て、やはり高校生の注目株の成長に眼を見張るものがあります。春先から評価の高かった内藤鵬・松尾汐恩に加えて、投手では田中晴也・斉藤優汰・斉藤響介、内野手ではイヒネ=イツア、外野手では西村瑠伊斗・田中多聞・古川雄大らの評価はうなぎ登りで上がっていることでしょう。
近年、即戦力に特化したドラフトを行い、着実にチーム力は底上げできているものの、一軍の野手はレギュラーがほぼ固定されているので、野手に関しては大学生・社会人よりも高校生の獲得が必至。投手に関しても1位は即戦力で使いたいが、それ以降は寧ろ高校生投手にシフトチェンジするべき。唯一、即戦力のセカンドは欲しいとは思うが、菊池の状況次第。菊池も打撃成績の不良は見られるものの、カープ球団がどう捉えるかによって、即戦力のセカンドの需要が変わってくる。
| 賀前酉黒才 | 2022年07月23日(Sat) 22:49 | URL #- [ 編集]
苑田さんがコメントしていた森下の評価が牽制の意味合いとかなく本物なら骨折していてアピールする場が無く評価が上がりにくいとはいえ避けがちな所をあえて1位指名して単独指名を狙う球団もあるのではと思いました。
| トッポ | 2022年07月23日(Sat) 18:35 | URL #- [ 編集]
西川は故障がなければキャリアハイで下手したらFAもあり得たかもしれませんが、実家は島根で父方の家系は大のカープファンである背景を考えると残留の可能性がかなり高いとみています。
阪神かオリックスならと問われて、年俸が低くてもオリックスと答えたのが1人歩きしてますね

そしてまさかの秋山加入
これで1位で矢澤、蛭間らにいく可能性はかなり減りました
森下翔太は骨折で2位で狙えます
スラッガータイプは森下、澤井、イヒネ、西村あたりを2〜3位で狙うのが良いでしょう
サードができる即戦力も中下位で狙いたいですね
昨年で言えば野村勇なんかがいました
門脇、佐藤勇、福永あたりがサード候補ですかね

一位荘司
二位イヒネ、西村、森下翔太、澤井
三位門脇、友杉、奈良間
四位長谷部、吉野
五位佐藤勇、福永
六位森山、白濱
こんな感じじゃないでしょうか
| カープ | 2022年07月21日(Thu) 16:19 | URL #- [ 編集]
鞘師スカウトがコメントいていた、西村(京外西)の打撃の間の取り方が前田智徳を彷彿させますねぇ。2順目には指名されるのではないでしょうか。西川がオリックスにFAしそうなので指名して欲しいですねぇ。
| バームクーヘン | 2022年07月21日(Thu) 00:26 | URL #- [ 編集]
中村 健人(トヨタ自動車)

広島・松本スカウト|21/10/22
 「パンチ力があって、ホームランを打てる。肩も強いし、守備範囲もある。守備はカープで上の方だと思う。(打者のタイプは)僕は長野かなと思う。肩も足も良くて三拍子そろっている。そういう感じの選手かな」

松本スカウト凄いですねぇ。栗林のバーター指名とか言ってゴメンナサイ…
| バームクーヘン | 2022年07月18日(Mon) 16:36 | URL #- [ 編集]
近年は上位は即戦力が当たり前となっていますが今年は頭はひとつ抜けてたりこの選手は1位じゃないと取れなさそうという選手が少ないからこそ守りのドラフトではなく攻めのドラフトをするチャンスです。大社投手は矢澤、曽谷、吉村以外は皆同レベルくらいな感想です(悪いとかではなく)
どうしても欲しい投手がいるなら別ですがざっくり即戦力で中継ぎ任せられる投手なら2位以下でも取れます。だからこそ1番欲しい野手を1位指名して欲しいです。
個人的には高校生だと浅野、内藤の2人。大学だと森下。特に確か苑田さんが絶賛していた森下は骨折してしまい当分試合に出れず(約全治3ヶ月とのこと)評価はグンと上がりにくいと思うので一本釣りの可能性も浅野、内藤より高いのではないでしょうか。
これらを踏まえた予想(理想)
1位 浅野 外(高松商)
2位 羽田野 投(東洋大)
3位 仲地 投(沖縄大)
4位 北村 内(中央大)
5位 関根 投(ENEOS)
6位 大野 投(大島)
7位 勝又 内(富士宮東)
育成
1位 松井 投(名城大)
2位 渡部 捕(智弁和歌山)
3位 白濱 投(飯塚)
| トッポ | 2022年07月18日(Mon) 03:50 | URL #- [ 編集]
日本ハム
1山田健太
2河野佳
3久保修
4門別啓人
5盛島稜大
6藤田大清
育大城元

中日
1曽谷龍平
外菊地吏玖
2田中幹也
3谷井一郎
4藤原龍之介
5石伊雄太
6三塚琉生
育松下豪介

オリックス
1野口泰司
2田中晴也
3仲地礼亜
4吉野光樹
5神野竜速
6門叶直己
育日渡柊太

阪神
1曽谷龍平
外内藤鵬
2才木海翔
3萩尾匡也
4森下瑠大
5土井克也
6伊藤千浩
育宮原明弥

ロッテ
1荘司康誠
外菊地吏玖
2青山美夏人
3斉藤大輝
4関根智輝
5戸井零士
6茨木秀俊
育田本聖貴

DeNA
1吉田賢吾
2森下翔太
3西隼人
4坂本拓己
5伊原陵人
6杉澤龍
育大野稼頭央

楽天
1松尾汐恩
2金村尚真
3入江空
4金田優太
5田中多聞
6渡辺翔太
育芝本琳平

広島
1曽谷龍平
外吉村貢司郎
2友杉篤輝
3古川雄大
4斉藤響介
5森山暁生
6長谷部銀次
育谷口天誠

西武
1蛭間拓哉
2浅野翔吾
3田中千晴
4門脇誠
5山田陽翔
6上崎彰吾
育松山翔太

巨人
1荘司康誠
外内藤鵬
2加藤泰靖
3松井颯
4清水叶人
5米田天翼
6日高暖己
育荻原健太

ソフトバンク
1イヒネ・イツア
2バルザー・ブライアン
3澤井廉
4奈良間大己
5勝本樹
6黒田義信
育渡部海

ヤクルト
1矢澤宏太
2斉藤優汰
3西村瑠伊斗
4勝又琉偉
5久保玲司
6野村和輝
育高山維月
| 賀前酉黒才 | 2022年07月13日(Wed) 21:17 | URL #- [ 編集]
1度しか投稿押していないにも関わらず3連続投稿されていてご迷惑おかけしてすみません
| トッポ | 2022年07月01日(Fri) 03:46 | URL #- [ 編集]
1位 吉村 投(東芝)
2位 友杉 内(天理大)
3位 羽田野 投(東洋大)
4位 下川邊 内(国学久)
5位 伊藤 外(県岐阜商)
6位 冨田 投(鳴門)
7位 松井 投(明星大)
育成 藤田 外(花咲徳栄)
鈴木 内(滋賀学園)
葛西 捕(八工大一)
白浜 投(飯塚)
坂本 投(知内)
から3人ほど
| トッポ | 2022年07月01日(Fri) 03:45 | URL #- [ 編集]
1位 吉村 投(東芝)
2位 友杉 内(天理大)
3位 羽田野 投(東洋大)
4位 下川邊 内(国学久)
5位 伊藤 外(県岐阜商)
6位 冨田 投(鳴門)
7位 松井 投(明星大)
育成 藤田 外(花咲徳栄)
鈴木 内(滋賀学園)
葛西 捕(八工大一)
白浜 投(飯塚)
坂本 投(知内)
から3人ほど
| トッポ | 2022年06月30日(Thu) 22:58 | URL #- [ 編集]
1位 吉村 投(東芝)
2位 友杉 内(天理大)
3位 羽田野 投(東洋大)
4位 下川邊 内(国学久)
5位 伊藤 外(県岐阜商)
6位 冨田 投(鳴門)
7位 松井 投(明星大)
育成 藤田 外(花咲徳栄)
鈴木 内(滋賀学園)
葛西 捕(八工大一)
白浜 投(飯塚)
坂本 投(知内)
から3人ほど
| トッポ | 2022年06月30日(Thu) 21:42 | URL #- [ 編集]
秋山を獲得し、外野手の即戦力は優先順位が下がります。西川と野間がFAかもしれませんが、西川はこれだけ試合に出てないと他チームの評価も上がらないし、野間が出て行ったとしても残りのメンバーで対応できると思います。

むしろ、今回は投手はもちろんですが、必要なのは内野手。安部、三好、中神が全員無事とは思えないです。昨年度内野手は獲得していないので、今年は二遊間が守れる選手を獲得してほしいです。もちろん、ポスト菊池もあるし、三塁でもよいので右の内野手が希望です。大学生内野手1人と高校生内野手も欲しいですね。
1位大学生投手右、2位大学生内野手、3位高校生投手左、4位高校生内野手、5位高校生投手右希望です。

今回は上位候補が少ないのなら、的確に補強ポイントを優先して獲得して欲しいです。まあ、上位は大学生、3位以降で高校かなと思います。
| シンゴ | 2022年06月30日(Thu) 12:21 | URL #- [ 編集]
大物の移籍に関わることすらほぼなかった広島が秋山獲得に名乗りを上げた時点で喜んでましたが加入が決まり嬉しさよりもマジで来るのかと動揺している鯉党も多いのではないでしょうか(笑)
ドラフトに話を戻すと西川がFA行使しないとなると来季の外野は秋山、西川+ひと枠となりそうで中堅の野間に加え末包、中村健、正随、宇草、大盛加えてベテランの長野、松山と外野専門だけでもこれだけおり更には田村もペナント具合にはよるが早ければ終盤でお試しで一軍昇格もありそうで木下も育成ながら着実に力をつけている。
これだけ一軍で起用できそうな外野手がいるので即戦力外野手というのは必要ないかと思われます。
1位はまた即戦力という所で大社投手で2位にポジション気にせずとにかく高校生野手で1番評価している選手をとるのも悪くないかと。鈴木誠也のように1年目から一軍を少し経験させつつ2.3年かけて育てるイメージで。秋山選手の指導力もそこで垣間見えるかもしれませんし。
ペナントの順位にもよりますがもしかしたら1位候補と言われている浅野、内藤、松尾あたりの誰かが残っていたら2位で…という考えです。
| トッポ | 2022年06月27日(Mon) 15:46 | URL #- [ 編集]
秋山翔吾選手が広島移籍決断のニュースは正直驚きましたが大変嬉しく想っています。
秋山加入に際し、左打ちではあるものの外野の1枠のピースがほぼ埋まったこととなるので、今ドラフトにおける外野手獲得の優先順位は少なからず下がったものと思います。もし獲得するとしても中位〜下位にかけて右打ちスラッガータイプの高校生外野手で十分だと思っています。
1位➡即戦力のリリーフエース候補
2位➡菊池の後釜となるセカンド候補
というのは私の理想としては変わりませんが、3位を大学生・社会人の投手でいくのかスラッガータイプの野手にするのかはかなり迷うところにはなると思います。
野手のレギュラー組は技術が巧みでルーキーに付け入る隙はあまりない。
投手では先発ローテーションを回している投手に疲れが見えるものの信頼は揺るがず。リリーフは栗林のセーブ失敗が最近目立つ。森浦が8回を抑えてくれるので7回を任せられる投手が出るのが先かドラフトで獲得するのが先か。
| 賀前酉黒才 | 2022年06月27日(Mon) 05:44 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さんを参考にすると
1位 吉村、曽谷、羽田野、青山
2位 友杉、奈良間、田中
3位 森下、北村、平良
4位 武元、辻田、バルザー
5位 森山、川原、冨田
6位 伊藤(県岐阜商)、瀬谷、勝又(富士宮東)
辺りですかね一応左側から指名して欲しいなという順番にしました。
| トッポ | 2022年06月23日(Thu) 01:50 | URL #- [ 編集]
ある程度レギュラー陣が固定されているカープにあって、秋山獲得に動き出すことからも、ドラフトで大学生・社会人の野手にチャンスがあるのは外野の1枠になるだろう。右のスラッガーである森下翔太の評価は低くはないので残っているなら3位までには拾いたい選手。菊池の後釜やリリーフ強固の為のピース獲得が今年の主となる願いであるので、私の中で優先順位をつけて指名するなら
1位➡リリーフ強固の為の即戦力投手
2位➡菊池の後釜
3位➡右のスラッガー
4位➡高校生投手
5位➡高校生投手
6位➡高校生野手
| 賀前酉黒才 | 2022年06月22日(Wed) 22:22 | URL #- [ 編集]
亜細亜大の青山投手、田中内野手の評価が上がっているようです。
目玉がいないと言われる今ドラフト、
カープが九里タイプと言われる青山を指名は大いにありそうです。
ちなみにスカウト会議で名前はあがっていませんでしたが。

右打大砲は今年も中位から下位での指名でしょうか。
オリックスに入団した元謙太は、
ポジションも内野から外野に変わったりと育成段階で覚醒待ちのようです。
吉田正孝という良いお手本がいるので注目しています。
| デール | 2022年06月15日(Wed) 07:04 | URL #JalddpaA [ 編集]
ここ2.3年、特に去年なんかはとにかく全体的に即戦力重視のドラフトを行ってきた中で大体上位の選手は1年目一軍で戦力になってますし(今年は今のとこ危ないですが)ドラフトだけで見れば課題を補うドラフトが出来てるとは思います。しかしこれだけ近年即戦力重視でドラフト指名しているにもかかわらず結局毎年言われる課題(中継ぎが足らないだとか右の長距離砲がいないなど)が変わらないことに問題があると思われます。
投手は高橋コーチが入閣して一軍の四球の面は最初は改善されていましたが今はほぼ前と同じ、野手に関しては打撃コーチのお二人の通算成績合わせて一軍の主力が1年で残す成績くらいというのは如何なものかと。過去の実績が良い指導者と必ずしも結びついてはないとは思いますが事実ここ何年かは野手はコーチの助言で伸びたというより元々指名した選手のポテンシャルが高かっただけです。
指名方針はおそらく変わらず上位で即戦力、高校生などの有望株は下位になるとしてその有望株を育て上げるコーチの補強こそ1番必要です。
| トッポ | 2022年06月12日(Sun) 22:19 | URL #- [ 編集]
投手より野手を指名した方がいいじゃないですか。
もっと現実を見た方がいいじゃない?
| 何 | 2022年06月11日(Sat) 19:12 | URL #- [ 編集]
実状として投手の駒数が足りないのは事実ですし、ファームにもベテランや若手ばかりで上に推せる投手がいません。
野手も小粒な選手は多いですが、個性のある若手も多く、アクセントとして高校生の長距離砲を育成していきたいところではありますが、投手補強が取り敢えず急務かなとは思います。ファームでも結果を残せていない投手が多く在籍しているので戦力の入れ替えは寧ろ活発に行われると見立てています。
投手中心の補強になるのはある種当然なのかなとも思います。
獲得した野手がいきなり活躍出来る世界でもないですし、野手は時間をかけて育成していくことを念頭に置いて高校生中心に指名出来ればいいなと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年06月05日(Sun) 20:14 | URL #- [ 編集]
佐々岡が監督を来期もやるならスカウト達が野手を押しても監督の意見が優先されるのでまた投手偏重ドラフトでしょうね。
1年目とはいえ黒原、森がぱっとしないからまた左腕狩りするのかなと思います。ドラフトよりよい指導者を探して来てほしいですね。クビにして独立リーグ行って良くなりソフトバンクで活躍してる投手いますよね。島内は能力は栗林と同等ですよ。有能なコーチを探して来て良くしてほしいです。
投手で必要なのは左のワンポイントが欲しいですね。
昨年のバードのように村上をきりきり舞いさせるような
投手をトレードかドラフトか外国人で獲得して欲しい。
あと小園を刺激するために下位指名で九州国際大付の尾崎を
指名して欲しい。




| 酒井志郎 | 2022年06月05日(Sun) 13:16 | URL #- [ 編集]
内藤鵬はとても良い選手ですし、球団によっては1位で狙う所もあると思います。右のスラッガーというのも評価できます。
カープは年初めのスカウト会議で『1位は即戦力が欲しい』と言っている以上、方針転換をしないと、2位に残っているかかなり怪しい選手ではあります。
明日からは全日本大学野球選手権があり、その後の目玉イベントとしては高校野球の地方予選があります。また今年は久しぶりに高校生と大学生の国際大会もあり代表招集もあり、選手の活躍次第で方針転換は十分有り得ます。
交流戦はかなり苦戦が続いていますが、これをチームのウィークポイントを炙り出す期間と捉え、Aクラスを死守しながら我武者羅に選手には戦ってもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年06月05日(Sun) 11:04 | URL #- [ 編集]
ゼロか100かでもいい内藤鵬を1位で、2位でなんて言ってたら先に指名されるのが最近のカープのトレンド、1位内藤2位荘司澤井斉藤優汰3位平良、3拍子?もうええ!ろくに走れない、長打に特化した選手を指名して欲しいね
| 紅鯉 | 2022年06月04日(Sat) 18:18 | URL #- [ 編集]
追記
大社投手の指名が多いのは事実ですが、そこには投手が揃わない台所事情、もっといえば高卒投手が育たない現状があると思います。
高校生投手の上位指名を殆ど行っていないとありますが
2010年以降ではU18日本代表の高橋樹也、高校BIG4にも挙げられた高橋昂也、甲子園出場し前評判の高かった山口、鈴木寛らを上位指名しております。
単年で見れば下位指名組は頑張っていますが定着できた選手はリリーフの中崎と塹江のみであり、大成する見込みは低いというのが現実です。1人でも結果を残せれば希望もありますけどね

単純に言えば「今まで出来なかったことが急にできるようになるの?」ということです
| ^p^ | 2022年06月03日(Fri) 10:46 | URL #- [ 編集]
他球団かつ時代のトレンドとして同リーグでの打率のリーディングの例を挙げて大卒優位としております。
先発勝利数も同様です。
| ^p^ | 2022年06月03日(Fri) 10:31 | URL #- [ 編集]
ずば抜けた一位候補がいないときこそ、世代別分布図の空いてるところでかつ補強ポイントを着実に埋めて欲しいですね。

今年で言うと大阪ガス河野になると思います。
| 黒鯉 | 2022年06月02日(Thu) 21:40 | URL #- [ 編集]
今迄カープは大学生・社会人投手に上位枠を割き、高校生投手の上位指名を殆ど行ってこなかったので、高校生投手の大成率が大学生・社会人投手のそれよりも低いというのは至極当たり前。
即戦力派と高校生育成派にドラフトはその年によっても大きく二分するでしょうが、今迄の潮流から詠むのではなく、時代のトレンドや各候補選手の期待値から判断するべき。
私個人としては高校生を獲得して主力選手に育て上げることを大前提の理想に掲げていますが、今年の高校生の成長度が例年のそれを遥かに下回っていることより、少なくとも1位・2位はリスクを負うよりも戦力になり得る可能性の高い大学生・社会人で占めたい。3位以降は逆に高校生中心で獲得してもらいたいし、支配下指名よりも育成指名に力を割いてもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年06月02日(Thu) 16:12 | URL #- [ 編集]
今年の新人はまだ結果出せてないけど広島は素材型指名するより即戦力指名した方が遥かに成功率高いですよ。
特に今の投手陣は遠藤と塹江を除けばほとんど大社の上位指名ですしおすし

野手に関しては前評判の高かった小園坂倉の獲得や丸や會澤の成功例もあって経歴の偏りは無いですが今年のメンツなら大卒取った方が無難かと

ちなみに今のセ・リーグの3割打者は全員大卒ですね
個人的には高校生の大砲を育てて欲しい気持ちはありますが確率的には即戦力の方が良いかと思われます
| ^p^ | 2022年06月01日(Wed) 09:55 | URL #- [ 編集]
日本ハム
1荘司康誠
外野口泰司
2蛭間拓哉
3河野佳
4門別啓人
5久保修
6茨木秀俊

1立石健

阪神
1山田健太
2才木海翔
3浅野翔吾
4森下瑠大
5金田優太
6小山忍

1田中多聞

ロッテ
1吉村貢司郎
外菊地吏玖
2イヒネ・イツア
3武元一輝
4勝本樹
5草野陽斗
6黒田義信

1木村颯

DeNA
1吉田賢吾
外野口泰司
2森下翔太
3青山美夏人
4友杉篤輝
5伊原陵人
6戸井零士

1堀本尚也

オリックス
1吉田賢吾
外羽田野温生
2田中晴也
3益田武尚
4門叶直己
5奈良間大己
6土井克也

1松下豪介

中日
1曽谷龍平
外菊地吏玖
2仲地礼亜
3斉藤大輝
4藤原龍之介
5渡部海
6日渡柊太

1古川雄大

西武
1荘司康誠
外菊地吏玖
2萩尾匡也
3門脇誠
4山田陽翔
5盛島稜大
6長谷部銀次

1鈴木蓮

広島
1吉村貢司郎
外澤井廉
2金村尚真
3相澤白虎
4森山暁生
5田本聖貴
6伊藤颯希

1藤村謙信

ソフトバンク
1斉藤優汰
2田中千晴
3谷井一郎
4宮原明弥
5田代旭
6荻原健汰

1勝又琉偉

巨人
1矢澤宏太
2神野竜速
3清水叶人
4三井健右
5斉藤響介
6大野稼頭央

1久保玲司

楽天
1吉田賢吾
外松尾汐恩
2内藤鵬
3西隼人
4坂本拓己
5入江空
6渡辺翔太

1辰見鴻之介

ヤクルト
1曽谷龍平
外澤井廉
2田中幹也
3加藤泰靖
4西村瑠伊斗
5松井颯
6石伊雄太

1米田天翼
| 賀前酉黒才 | 2022年05月31日(Tue) 01:44 | URL #- [ 編集]
昨年の様に高校生に良い素材がいたときに大学生・社会人を多く指名したことは残念ではありましたが、いざ今年の高校生を見るとそれなりの逸材がいない。
大学生・社会人の候補が即戦力になるかはわかりませんが、今年に限って言えば、1〜3位の上位候補は大学生・社会人で占めた方が長い目で見ても戦力になる可能性はある。
捕手にしても盗塁阻止率が一概に低いのが捕手に100%非があるわけでもないですし、カープの捕手層を考えれば、大学生・社会人1年目が割って入れるようなレベルでもないでしょう。
贅沢なことを言えば、菊池の後継者・右の長距離砲・リリーフエースが欲しいが、ドラフト候補に多くを求めるのも良くない。
ソフトバンク含めパ・リーグのチームからケチョンケチョンにされることから、カープはパ・リーグのパワー野球に真っ向から太刀打ち出来るだけのパワーがない。近年、高校生を時間をかけて育てることよりも、大学生・社会人に特化したドラフトの弊害が無いとも言えないが、栗林や森下を獲得したり、三連覇後の力を落とした状態から少しずつではあるが上向きに向かいつつある。
パワー溢れるパ・リーグの野球に圧倒されるのはもどかしさもあるが、順を追って強くなっていくしかない。
今のカープを見て私が想うことは、全体的に投手層が薄すぎるのと、フォームの若手のホープにパワーヒッターが少なすぎる。
投手陣の立て直しについては、支配下に限らず育成でもいいので数を入れて育つのを辛抱強く待つしかない。
パワーヒッターの育成に関しては、守備力に目を瞑ってでも攻撃的な選手を獲得していく必要がある。
ルーキーが直ぐ結果を残せる筈もないので、ファンとしては長い目で見てあげつつ、厳しい指摘で横槍を入れることも必要ではある。1ファンとしては、一時のチーム状況で称賛と非難がどっちか片方に寄るようなコメントは見ている側としては気持ちよくないし、論拠の信憑性としても信用出来ない。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月30日(Mon) 16:57 | URL #- [ 編集]
御手洗さんに同意ですわ。
即戦力いりませんよ
獲得して活躍してもAクラスは難しいですよ。
隅田のくじ当たっていても現状と変わらない気がする。
昨年のドラフトは日ハムのようにして欲しかった。
5年かけて強くする計画のほうがいいですよ。
黒原、森 二人共一軍にいませんよね
黒原は一軍にいた時だって中途半端な使い方だしね。
どうしても即戦力なら捕手ですね
走られ放題です。打力は目をつぶって
甲斐並みの肩と松川のようなリードができる人材が欲しい。
会沢翼は引き留めしたのが失敗でしたなね。出て行ってもらって良かった選手だと思います。
| 酒井志郎 | 2022年05月30日(Mon) 16:09 | URL #- [ 編集]
なんか中途半端な選手が多いですね足が速くて盗塁できる選手がいないからチーム盗塁なし、ホームラン打てる選手もいない、出塁率も低い、ただ打つだけのチームになりましたね、こんな社会人と大学の即戦力ドラフトやって失敗したら何年間か響きますねただでさえカープはなかなか首にしないですからね、相当高齢化進みますよ
| 御手洗 | 2022年05月29日(Sun) 21:58 | URL #- [ 編集]
本命を隠しているのではなく、本当にいないのだと思います。
今年の基本方針として、1位は即戦力を明言しており、また上位に食い込むような素材の高校生もいないので、2位と3位も大学生・社会人が来るものと思われる。ただ4位以降は中途半端に大学生・社会人を獲って戦力にならないより高校生を獲って育てるほうがいい。またチームとしては右打者を求めているが、特に高校生は右or左打ち関係なくセンターラインを担えるポテンシャルの高い選手が欲しい。
1位はリリーフがチームとして手薄なことより一番適性がある吉村貢司郎が最有力だが競合は必至。
2位と3位は、投手では評価の高い金村尚真や速球派の田中千晴や羽田野温生などで勿論リリーフ候補。内野手では友杉篤輝・斉藤大輝。
4位以降の高校生は、投手では森山暁生や茨木俊秀などの体格が良く、フォームの安定している投手がいい。野手はアスリート型の選手でセンターラインを将来的に担える選手に的を絞ってもらいたい。捕手では盛島稜大。内野手ではイヒネ・イツアや金田優太や勝又琉偉。外野手では三塚琉生や田中多聞。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月27日(Fri) 17:26 | URL #- [ 編集]
ドラフト会議ありましたね!
名前が出たのは、矢沢、荘司、山田、蛭間、森下。
上位候補は20人だけど3位までに指名されるのは14人くらいか。矢沢は野手として評価。

この5人指名しそうにないですね。本命はまだ隠してますね。いつものこと。ただ、大学生だけしか名前が出てないのが個人的には気になります。
| シンゴ | 2022年05月26日(Thu) 17:36 | URL #- [ 編集]
昨年のカープのドラフトは今年のシーズンにおける戦力アップのために極端な大学生・社会人メインの指名に踏み切ったわけだが開幕からの一軍生き残りが3位の中村健人だけであるのは理想と現実との大きな乖離である。勿論ドラフトは中長期的視点で見なければならないが、目的が即戦力獲得でのチーム力アップだったことを考えれば些か寂しい。
他球団を見て此処まで目立った活躍をしているルーキーは巨人の大勢、ロッテの松川、西武の隅田の3人くらい。即戦力という観点で見れば昨年のドラフトは不作の烙印を押されることとなる。
個人的な見解にはなるが、技術的に拙い高校生と異なり、ある程度戦力として見られ入団した大学生・社会人は『使いながら育てる』よりも『貢献していく過程で成長してくれればいいな』と考えている球団が圧倒的に多いと思う。選手育成で名高いカープもその色は如実に強く感じる。この観点で見ると昨年のドラフト組の現在地から鑑みるにキツいと言わざるを得ない。
今年はこんな言い方は良くないがドラフトが大凶作の年で、高校生の素材が見つからないからと言って大学生・社会人に偏り過ぎると痛い目にあう可能性は高い。
春先迄1位候補だった蛭間や河野は不調によりその評価を大きく落としており、絶対的目玉の選手が不在の中、ドラフト1位から誰が指名されてもおかしくない事態にまで発展しようとしている今秋のドラフト戦線。
1位を即戦力で行くと宣言しているカープはチームバランスや世代バランスも見ながら、偏りのない指名に期待したい。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月23日(Mon) 17:29 | URL #- [ 編集]
ポスト誠也となる選手、何年も探してますが難しいですね。救いといっていいか分かりませんが、オリックスの元選手もウエスタンで突出してませんね
| 黒鯉 | 2022年05月18日(Wed) 21:00 | URL #- [ 編集]
日本海オセアンリーグの選手成績を見ましたが、野村和樹は突出した打撃成績がなく、三振数が多かったので厳しいのではないでしょうか。年齢的に若いからある程度目を瞑ってもいいでしょうが右の三塁手は二俣もいますし、仮に入団したらお互いの成長の芽を摘みかねない。
今年の候補ではポスト誠也の器となる選手を見つけるのは難しいと思います。
外野手であれば上武大の藤原龍之介が最近気になる選手です。
話が変わりますが西武に続いてソフトバンクがドミニカ共和国出身のプロ経験のない21歳の投手と育成契約を結んだようです。カープも若い外国人投手と野手を2人くらい育成契約で育てるべきかと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月18日(Wed) 17:27 | URL #- [ 編集]
今年のカープは『魔の8回』と揶揄されるほど8回に圧倒的に点を奪われるなか、昨日は栗林のコンディション不良から9回にサヨナラ負けを喫し、後味の悪い試合となったが、ここで発生する問題として、登板機会が限定される栗林ですらコンディション不良になるので、より登板機会を求められる『8回の投手』を固定するべきなのかという問いが生まれてくる。
カープに限らず、12球団の勝ち継投の投手、とりわけ8回の投手の故障傾向が強い。理想とすれば勝ち継投セットアッパーが4人いてローテーションで回すというのが完成形だろうが、それがシーズン通してできるチームが存在するのだろうか❓カープも佐々岡監督就任早々にその構想を打ち立てたが結局クローザーすらままならないということになった。
ただそれでもセットアッパーを単年で消耗させないためにも、セットアッパーの育成・獲得にもっと力を入れなくてはいけない。佐々岡監督就任以降、リリーフの整備が進んではきているものの未だ確立とまではいっていない。ただシーズン序盤よりもブルペンで一体となって試合を取りに行く今の姿勢は評価できる。
一ファンとして今年は野手を多めに獲得してもらいたいと思っているが、球団サイドとしてはやはり投手補強に力を入れたい気運は高いだろう。そして今年のドラフトでセットアッパー候補筆頭となるのが吉村貢司郎だろう。
吉村はストレートのアベレージ球速も速く、縦の変化球が鋭く奪三振率も高い。四死球率も低く推移しており、社会人時代の栗林と比較しても遜色ない成績を東芝で残している。獲得に動くのならば1位でないとまず不可能だろうが野手獲得との折り合いをどうつけるか。
今年は候補の魅力度が低く、1位指名はばらけるだろうし、2位以降も各球団の色が如実に出るものと思われる。自由度が高いドラフトになることが予想されるなか、カープが選ぶ路線に注視したい。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月18日(Wed) 10:19 | URL #- [ 編集]
ポスト誠也ですが、独立リーグの野村和樹選手はどうですかね?

先日、ライトで出場していますし投手として151キロ投げる肩に年齢も昨年の田村選手と同い年なので二人で主軸を争ってもらえたら面白い競争が生まれそうな気がしませんか?

三塁守れるということで、林の火付け役にもなれそうですし
| 黒鯉 | 2022年05月17日(Tue) 19:10 | URL #- [ 編集]
小園の相方とするなら、右打ちに限って欲しいですね。
タナキクも左右でしたし、左でもいいというなら羽月を鍛えて欲しいです。

石原、森浦の縁がある友杉が一歩リードと見ていますが、本当に秋まで入札も視野に入れて精査して欲しいです。
| 黒鯉 | 2022年05月17日(Tue) 19:00 | URL #- [ 編集]
5/16迄の各大学生候補の各大学リーグにおける成績は
山田健太(東京六大学)=打率321(28/9)本塁打0四死球12三振3盗塁1失策1
斉藤大輝(東京六大学)=打率167(42/7)本塁打1四死球8三振8盗塁5失策1
林琢真(東都六大学一部)=打率318(44/14)本塁打1四死球4三振10盗塁5失策1
田中幹也(東都六大学一部)=打率306(36/11)本塁打1四死球8三振2盗塁11失策0
友杉篤輝(阪神学生野球)=打率447(38/17)本塁打0四死球2三振3盗塁10失策?
奈良間大己(東都六大学二部)=打率414(29/12)本塁打0四死球4三振3盗塁3失策3

それぞれに残している数字に個性があり、客観的に分析すると
山田健太は四死球が多く、他の候補に比べてBB/Kが高い数値を記録しており、その上打率を残せる選手である。ただ長打力がそこまであるタイプではなく、盗塁も期待できる選手ではない。またセカンドというポジション故に守備範囲の狭さは否定できない。
斉藤大輝は他の候補と比べ長打力を期待でき、その上走れるというのはプラス材料となる。四死球の数も申し分ない。ただ三振も多く、打撃に関してはムラが否定できない。
林琢真は打率もよく、走れるというのは大きな長所。ただ四死球をあまり選べていない。創価大の門脇誠にも言えるが左打者という時点でカープの補強ポイントではないので圧倒的な数字が必要になる。
田中幹也に関しては残している数字は他を凌いで優秀であり、特に脚力には他を圧倒するものがある。あとは上背の低さをカープがどう判断するか。また辰見鴻之介にも言えるが脚力は魅力ではあるが、如何に長打力をアピールするかが鍵になってくる。
友杉篤輝は打率が非常に高い数字を出しており、その上脚力でもかなりアピールしている。ただ積極的な打撃スタイルなのかBB/Kの数値はこのシーズンに限らず高くない。肝となるのは秋までに長打力を見せつけ、四死球を如何に選べるようになるか。
奈良間大己は打率こそいいが、盗塁も少なく、またポジションはショートではあるが失策3というのが引っ掛かる。上位指名をもらうには長打力を磨いて、アピールするしかないのが実状になっている。

カープのセカンドにはベテランの域に差し掛かった菊池が君臨しており、菊池がシーズン通してフルで出場することが難しくなってくることから即戦力のセカンドは限りなく必要と言える。菊池の後釜として求められるのは守備範囲・守備力・総合的打撃力。上記のプレーヤーの中でも菊池の後継に相応しい候補は現状ではあるが、斉藤大輝・田中幹也・友杉篤輝の3人が真っ先に名前が挙がる。勿論他の候補にも期待しており、秋までにまた好成績を残してもらいたい。
この代はショートの小園と同級生にあたり、長く小園の相方を務められる選手を秋までに精査してほしい。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月17日(Tue) 03:50 | URL #- [ 編集]
今年のセ・リーグを見ているとカープだけではなく、全ての球団において7・8回の継投に苦心している。各球団クローザーが安定しているだけに終盤で試合をひっくり返される展開は、ファンに限らず野手にも堪えるものがある。
近年各球団リリーフの補強に対しての意識の高まりを感じるが、専門性の高いリリーフ投手を整備するのは難しいものであり、ドラフトで獲得し育て上げるよりもいい外国人を見つけたほうが寸断楽である。ただ12球団において獲得したリリーフ候補の外国人が上手くハマらないケースが増えてきたのも事実である。
昨日と今日の2日間で西武が若い外国人の野手と投手に育成契約を交わしたという報道があり、実に妙な契約と感心した。中日のマルティネス、ソフトバンクのモイネロ、カープのフランスアと近年活躍している外国人リリーフは育成契約からスタートした球団の生え抜き選手。外国人も育てる時代に来ている。球団側にとっては素質のある若い外国人を育成契約という安上がりな形で確保することは実に未来思考であり賢い。カープにはカープアカデミーというドミニカ共和国との繋がりがあるが、別の開拓ルートも模索すべきかなと思っている。
更に言えばドラフトでも、今年の候補に高い契約金を払ってまで支配下で契約を結ぶのは球団経営的にも賢いとは言えない。今年のドラフトの候補のレベルを考えても、支配下指名を5人以下に収め、育成契約で4人程獲得するべきかなと思ってしまう。
ソフトバンクの育成契約における数の原理のように、育成契約という形態を上手く活用できる球団にカープもなってもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月14日(Sat) 18:26 | URL #- [ 編集]
日本ハム
1矢澤宏太
2荘司康誠
3田中幹也
4小山忍
5山田陽翔
6勝本樹

阪神
1山田健太
2西隼人
3森下瑠大
4田代旭
5久保玲司
6片山皓心

ロッテ
1曽谷龍平
外田中千晴
2イヒネ・イツア
3渡辺翔太
4平良竜哉
5米田天翼
6門叶直己

DeNA
1吉田賢吾
外吉村貢司郎
2青山美夏人
3田中晴也
4黒田義信
5木村光
6伊藤颯希

オリックス
1吉田賢吾
外澤井廉
2金村尚真
3浅野翔吾
4加藤泰靖
5辰見鴻之介
6伊原陵人

中日
1曽谷龍平
外吉村貢司郎
2武元一輝
3友杉篤輝
4仲地礼亜
5土井克也
6金田優太

西武
1蛭間拓哉
2河野佳
3門脇誠
4神野竜速
5入江空
6大野稼頭央

巨人
1曽谷龍平
外田中千晴
2野口泰司
3谷井一郎
4松井颯
5萩尾匡也
6林明良

ソフトバンク
1羽田野温生
2奈良間大己
3松尾汐恩
4門別啓人
5勝又琉偉
6松下豪介

ヤクルト
1曽谷龍平
外菊地吏玖
2森下翔太
3益田武尚
4斉藤響介
5西村瑠伊斗
6石伊雄太

楽天
1才木海翔
2内藤鵬
3戸井零士
4バルザー・ブライアン
5渡部海
6立石健

広島
1斉藤大輝
2斉藤優汰
3長谷部銀次
4盛島稜大
5森山暁生
6古川雄大
| 賀前酉黒才 | 2022年05月13日(Fri) 16:35 | URL #- [ 編集]
なるほど。
やはり今のカープは中継ぎが弱いので投手がいる時はそちらを狙う方がいいですよね。今年良い野手が取れたらええですね。
| ただの野球好き | 2022年05月11日(Wed) 13:40 | URL #- [ 編集]
真鍋は来年の目玉の1人であり、サードが守れるようになると佐々木や佐倉よりもカープにフィットした選手としてリストアップされるのではと思います。
ただ獲得に動くかどうかは今年のドラフト次第でしょうか。何度も書いているように今年は投手の候補の個性が弱く、課題であるリリーフの穴をどこまで埋められるかによって来年は投手偏重になるか野手偏重になるか決まると思います。更に言えば今年右の強打者が獲得できるかも左打者の真鍋へ目が向くかどうかの一因になります。
来年は高校生の前田、大学生の細野・松本・赤塚などチームの柱になり得る投手が多くいるので、個人的には来年は1位は投手がいいなと思っています。そのためにも今年は野手の獲得に力を入れてほしいです。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月10日(Tue) 13:02 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん
いつも拝見させていただいています。
すごい情報量でとても楽しく見させていただいています。
今年ではありませんが、来年度のドラフトには広陵の真鍋君はいかがなのでしょうか?広島にマッチしますかね?
| ただの野球好き | 2022年05月10日(Tue) 11:30 | URL #- [ 編集]
右の長距離砲の獲得を近年では毎年恒例でポイントには上げているものの、チームの最優先事項として認識していないのか人材がいないのか、誠也のような右の5ツールプレーヤーは獲れていないのが現状です。誠也も入団当初は身体も細く、パワーがある選手ではなかったことから、右の外野手は大学生・社会人ではなく高校生を育成して主力選手にした方がいい。
またカープが今年Aクラス入りするなら2位指名はウエーバー順的に考えて、大学生・社会人の選手でも即戦力が獲得できる保証はない。今年はお世辞にも投手の人材が豊富とは言えないので、春先迄は即戦力投手をメインに考えていましたが、今は野手、特に高校生野手をメインに考えても良いのかなとは思います。
今年は戦力外で投手が相当数切られると予想しますが、来年のドラフトが投手豊作ですので、今年は野手ドラフトにしても良いのかなとは思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月09日(Mon) 07:42 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

タイプは違えど上本も右打ちで外野ができたり、シンゴさんのいうようにコンバートも考えれば奨成もいる今、大学生は育成が濃厚ですかね?

ただ、ポスト誠也となるような右打ち外野手は会議でも度々ポイントに上がってますし、ぜひ獲得して欲しいですね。

個人的には、現段階では古川雄大選手が気になっています。
| 黒鯉 | 2022年05月09日(Mon) 06:00 | URL #- [ 編集]
カープバカ一代さん
澤井ですか!すごいバッターですね。
私の考えとしては、上位指名に野手を絡ませるのは大賛成。栗林、森浦と黒原、森ですからね。そろそろ上位に欲しいですよね。

ただ、飽和している左打ちの大学生外野手を指名するというのは、私は条件付きで賛成ですかね。
今年、木下と持丸が支配下になるか決まります。2人とも支配下にならない場合、左の外野手は宇草から田村まで6年空きます。

右の外野手は中村健、末包が頑張っている上に中村奨が外野手に本格コンバートが濃厚です。右の外野手を作るなら高校生ではないかとおもいます。高校生なので育成でかもしれません。持丸も支配下にならない場合はつまり、大学生捕手も可能性があります。

二遊間は小園以外にも羽月、中神、韮澤、前川がいます。優先順位が下がるということが考えられます。

もう一つは西川のFAです。出た場合外野のレギュラー争いはかなり激しくなります。また、現役ドラフトで左の野手を出すならなおさら、指名する可能性はありますよね。

後、個人的には4位以降でよいので、高校生投手をとって欲しいです。最近支配下の指名が減っているので。

今年も上位は大学、社会人、中位以下で高校生でいいと思いますよ。
| シンゴ | 2022年05月08日(Sun) 22:30 | URL #- [ 編集]
右の外野手は5ツールプレーヤーでなければカープの一軍で戦力として見るには厳しいと思います。
高校生のように長い目で見るのと違い、大学生・社会人はある程度出来上がっていなければならないので、単なる数合わせになってしまいそうです。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月08日(Sun) 21:11 | URL #- [ 編集]
大阪観光大の久保外野手、鞘師スカウトのコメントがついたり各球団の評価が高いようですが、皆様の評価はいかがでしょうか?

待望の右打ち外野手ですが、誠也とはタイプが違いますよね??
| 黒鯉 | 2022年05月08日(Sun) 20:30 | URL #- [ 編集]
上本がユーティリティプレイヤーで一軍でやれる力を付けた事。同じく羽月に伸び代がある事。宇草はまだ直近ドラフト2位だし、田村は言うまでもなくプロスペクト。育成には木下・持丸が控えている。以上の理由等から、冷たいと言われるかもですが、左打ちの安部と野間は現役ドラフトのリストアップ候補、最悪戦力外通告の対象になるだろう。血を入れ替えても澤井は穫る価値が有ると判断するかも知れないと考えます。

| カープバカ一代 | 2022年05月04日(Wed) 13:05 | URL #- [ 編集]
澤井廉もドラフト1位候補にはリスト入りしているでしょうが、昨年の田村もいるので即戦力の左のスラッガーは無理してでも獲得はしてはほしくないです。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月04日(Wed) 11:22 | URL #- [ 編集]
菊池がコンディション不良でベンチを外れました。ここまで良くやってくれてます。
彼がまだ何とか元気なうちに即戦力内野手を獲得したい。それが1位なのか2位なのかは皆さんご意見を見ながら想像するのですが、最近他球団に悉くさらわれている失敗はもうして欲しくない。候補は立教山田・法政齊藤・天理大友杉。ただどうしても1位候補から外して欲しくない選手が中京大澤井。左打ち外野手、カープには溢れているものの、火力のないチームの深刻な悩み解消したい…。
即戦力リリーフ投手候補が現時点居ないことから上の希望です。
| カープバカ一代 | 2022年05月04日(Wed) 07:48 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトの投手は、高校生であれば例年この時期には何人かいるはずの150キロオーバーの球速を出している投手が0。大学生・社会人ではカープが欲しているリリーフ適性を持つ投手が大学のリーグ成績や社会人の大会成績を見てもいない。注視しているのは奪三振率・四死球率・球速・縦の変化球の有無の4点だが、求めるラインをクリアしているのが現状昨年指名漏れの吉村貢司郎ぐらい。吉村も東芝との順位縛りがあったのか知らないが、今年に関しては1位候補であり、また若い世代を好むカープが昨年指名漏れのオールドルーキーを獲る想像が出来ない。また春先から追っていた曽谷龍平が先日ノーヒットノーランを達成した。曽谷も縦の変化球はないがそれ以外のポイントは眼を見張るものがあったが、先日の試合の結果を受け今年の競合必至の目玉となることは決定的でしょう。またこのサイトでどなたかが書き込んでいたように2年連続で大学生サウスポーという同じカテゴリーの投手を獲得することも想像し難い。結局のところカープが欲している投手が今年はいないことが浮き彫りになってきた。
カープが欲している右の長距離砲に関しても捕手の吉田賢吾くらいだが大学生捕手は補強ポイントにあらず。
投手も野手も補強ポイントを埋める戦力は外国人選手を有効活用するしかない。実際カープでは外国人枠を活用しきれていないし、外野手を1人、リリーフ投手を2人補充したい。
今年は能力値の高い選手を獲得することよりもドラフトで補充出来るチームの穴を埋められる選手を獲得してもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月02日(Mon) 18:58 | URL #- [ 編集]
2023はドラフト1位候補に高校BIG4や大学生の投手の人材が揃っており、今年の序盤戦を見ても野手は長打力が足りず、投手は栗林に繋ぐための継投が定まっていないので、2022よりも高校生や大学生投手への比重がかなり重くなるものと予想できる。廣瀬選手も打撃の良いセカンドだが、セカンドの候補は今年補充し、来年は上位に高校生や大学生投手にアタックできる土台を2022のドラフトで固めたい。
2022のドラフトは言い方が悪くなるが全てのカテゴリーにおいて候補の能力値が未熟と言わざるを得ないため、高校生は育成に時間を要する可能性が高く、大学生・社会人に関しては即戦力として機能しないかもしれない。但し、カープの補強ポイントに合致する選手であれば使い方によっては大きく伸びる可能性を秘める。
現状カープの補強ポイントは
🟠菊池の後釜となるセカンド(大学生)
🟠絶対的守護神栗林に繋ぐ迄の7回・8回を任せられる投手(大学生・社会人)
🟠小園のバックアップ要員(高校生)
🟠打力のある捕手(高校生)
だと思っている。勝ち継投投手の獲得は今年の人材を考慮すると難しいかもしれないため、是が非でもまずは打力のあるセカンドの獲得を狙いにいくべき。山田健太・斉藤大輝が候補。
| 賀前酉黒才 | 2022年05月01日(Sun) 07:13 | URL #- [ 編集]
菊池の後釜についてですが、今年の候補より来年、慶應の廣瀬を狙うのはどうでしょう。来年は佐々木等の高校生に注目が集まりそうですし。
あと、昨夜くらいからカープの新外国人候補として、アンソニー・アルフォードが広島ファンのSNS上で名前が上がってます。
| ちょっとそこまで | 2022年04月30日(Sat) 22:56 | URL #- [ 編集]
慶應の廣瀬はパワフルで凄みがあって良いなあ今年の候補じゃないのが残念、今年なら1位で推したい、来年は廣瀬と真鍋であーだこーだで揉めるんだろうな、再来年は宗山、地元でイケメンプロは人気商売で興行女性ファンの為にもイケメンは必要、でも佐々木泰もイケメンこちらも揉めそう
| 紅鯉 | 2022年04月29日(Fri) 17:57 | URL #- [ 編集]
塹江・島内・中崎・栗林という勝ち継投において、言い方が悪いが中崎だけ勝ち継投の投手が投げるような投球が出来ていない。
先発に安定感があるだけに終盤に試合をひっくり返される展開だけは避けなくてはいけない。
中崎に関しては三連覇時の実績やチームメイトからの信頼も高いだろうが、だからこそ首脳陣だけはドライに結果に目を向けなくてはいけない。
2年目の栗林を中継ぎの支柱にせざるを得ないリリーフ陣の脆弱さが露呈してきた。
新外国人のターリーもファームの投球を見るとストレートとカーブだけで球種が少ない上にカーブの制球がイマイチなので上で通用するかかなり懐疑的。
ただ二軍で燻る若手投手には同時にチャンスでもある。特に小林・大道には期待している。二人とも下ではショートイニングでの調整はしていないが、ストレートが強いだけに面白さはある。
ドラフトにおいても即戦力投手はリリーフでの起用が期待されると思うし、高校生投手もストレートの強い投手が求められる。
今年の投手の候補にリリーフにドンピシャな投手はまだ発見できていないが、探さないといけない。
| 賀前酉黒才 | 2022年04月29日(Fri) 13:55 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

投手にしても、野手にしても上位で大学生で4位以降に高校生を取っていこうということですよね。私も同感ですかね。

Bクラスのチームですし、上位が即戦力なのは当然でしょう。

後はカープは5年に1度程度野手ドラフトをします。直近は小園達の2018年、その前が誠也や上本の2012年…タイミング的にはあってもおかしくないですが、今年の面々ではそれはしそうにないですね。

来年そういうドラフトをするつもりなら、今年は投手中心のドラフトで問題ないかと思います。去年も支配下の指名は投手より野手が多かったですからね。

後、願望としては、この2年は支配下の高校生投手は小林樹のみです。コロナ禍で高校生の支配下の指名は難しいとは思いますが、次世代を睨み、上位でとはいいませんので高校生投手の複数指名して欲しいかなと思います。

上位の野手は右打者ならとりあえずオッケーです。末包や堂林が善戦すれば、右の大学生外野手は不要。内野手かなと。林と中神と羽月の尻に火をつけるためありだと思います。

| シンゴ | 2022年04月25日(Mon) 22:23 | URL #- [ 編集]
今年は1位を使ってでも菊池の後を担える打撃力のある大学生の二塁手を獲得しなければいけない。候補に挙がるのは山田健太・斉藤大輝・奈良間大己の3人。
ただし今年も指名のメインとなるのは投手なので野手指名はピンポイントに絞って、空きのない完璧な段取りが求められる。その為にも適正な指名順位よりも野手は高く評価する必要がある。
まず捕手は會澤・坂倉・磯村・中村奨・石原・白浜・高木と育成の持丸の8人体制だが、捕手として試合に出なくなった中村奨や二軍でも試合に出ることの少ない白浜のことを考えると今年のドラフトで支配下・育成問わず1人はマストで指名する必要があると思う。ただ12球団でもトップクラスの選手層を誇る広島捕手陣に大学生・社会人の捕手を入れても活用出来ないので、ターゲットは高校生になる。そして何よりもカープでは捕手は打てなければ試合には出れないので、打撃力のある捕手が条件となる。4位〜でそういう捕手を狙う。
内野手に関しては1位候補に挙がる3人以外にもセカンド・ショートを守れる内野手は層の厚みを生むためにも必要。ただココも即戦力が容易く出られる環境下にないことより、層が比較的薄い二軍で1年目から出られるような高校生の有望株を4位〜の支配下指名に拘って獲得してもらいたい。
最後に外野手だが、捕手や内野手と異なり、現時点では大学生・社会人のルーキーでも実力次第で一軍でも戦える程の層の厚みであるので、自由度は高いが、ココも出来れば高校生の右打者を叩き上げて一軍で戦える選手にしていってもらいたい。4位〜育成迄で1人はマストでココも獲得したい。
| 賀前酉黒才 | 2022年04月25日(Mon) 18:51 | URL #- [ 編集]
結論から言えば、駒が揃っている先発は即戦力が必要ないので高校生の大器を育て上げて柱にする。逆に整備はされてきたがまだ不安の残るリリーフは即戦力を獲得する必要がある。
1位〜3位のうち2枠は即戦力投手⇒リリーフ枠として割り当てるべきと思う。リリーフはただ球が速い・変化球がキレるという単純な要素では務まらない域に日本プロ野球界は達していると思っている。カープを例に挙げると栗林よりも速い球を投げる投手もいるし、変化球のキレる投手も他にもいるが、クローザーの適任者は誰もが栗林を推す。それは栗林が短いイニングだからこそ全開で投じるストレートとそれと見分けるのが困難な絶対的武器のフォークがあるからであり、ショートイニングだからこそ成し得る境地とも言える。他球団を代表するリリーフを見ても、けして総合力が高いとは言えないが、不器用なりにも癖の強い個性を必ず持っている。
強い個性を持っている投手、特に大学生・社会人の投手が、少なくとも中位〜下位にかけて残っている筈もないと思うので、是非リリーフの似合う投手を上位の枠を2つ使って獲得してほしい。今年の大学生・社会人投手は総合力で勝負しているタイプが多いように感じる。少し物足りなく感じる。
4位〜に関しては高校生の投手を獲っていってほしい。残念ながら今年の高校生投手は上位確実という目玉と呼べる投手がまだ出ていない。ただ面白い素材も多く、逆に4位〜でも十分に回収可能とも捉えることができる。高校生投手は育て方によって先発にもリリーフにも活用できるが、是非先発として育て上げる道を取ってほしい。
佐々岡さんが監督になって以降、ドラフトで獲得した投手を適材適所に上手く捌けていると思っている。カープのスカウトはチームの課題にマッチした選手の獲得に絶対的な安心感があるので、期待している。
| 賀前酉黒才 | 2022年04月25日(Mon) 18:22 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん
他にどうしても1位で指名したいという投手が現れない限り繰り上げて右打者の指名をした方が良いと思いました。仰られたように近年2位、3位あたりで指名出来たら…という選手を上手いこと他球団が指名されたのもですし、
右の強打者は年々希少になってきており昨年は楽天の吉野選手、ロッテの松川選手など上位指名かなと思っていた選手がまさかの1位指名というのもあったので。
山田選手は芯でとらえた時のパワー、斉藤選手はミート力、奈良間選手は守備力とそれぞれ秀でたものがあり総合的に見たらドラ1で指名はちょっと…という選手かもだけど近年のドラフトの傾向的には先手を打ってドラ1でとるべきです。今年は野手の注目選手(特に大学生)が多いですが本命が先に指名されてもいいかという考えではなく逆に候補が多く指名がばらける可能性があるからこそ本命を先に指名して一本釣りもあるかもというふうにした方がいいのでは無いかと思います。
| 広島の片隅 | 2022年04月23日(Sat) 05:08 | URL #- [ 編集]
菊池の年齢を考えても1年間フルでは出れないですし、パフォーマンスを維持するためにも休養日を設けることは必須になる。
菊池は今春のキャンプでも小園や林、羽月に熱心に守備の指導をしたりと精力的にリーダーシップを発揮しており、菊池が元気なうちに打撃のいいセカンドを獲得し、育成していくべきだろう。
打撃型セカンドであり、なるべく右打者に限定すると山田健太・斉藤大輝・奈良間大己の3人は真っ先に名前に挙がる。三者三様でタイプが異なるが他球団との指名の兼ね合いもあるので、不作と思われる今年のドラフトを考えれば1位繰り上げ指名も十分ありだと思う。特にカープはここ数年欲しい右打者を他球団に先に獲得されているので入札も辞さない構えでいたほうがいい。
| 賀前酉黒才 | 2022年04月22日(Fri) 21:52 | URL #- [ 編集]
日本ハム
1矢澤宏太
外田中千晴
2菊地吏玖
3門別啓人
4土井克也
5田中幹也
6林優樹

阪神
1山田健太
2才木海翔
3森下瑠大
4田代旭
5久保玲司
6門叶直己

ロッテ
1吉村貢司郎
2松尾汐恩
3平良竜哉
4片山皓心
5米田天翼
6友杉篤輝

DeNA
1吉田賢吾
2河野佳
3渡辺翔太
4黒田義信
5木村光
6勝又琉偉

西武
1矢澤宏太
外森下翔太
2谷井一郎
3神野竜速
4門脇誠
5大野稼頭央
6矢吹栄希

ヤクルト
1蛭間拓哉
2田中晴也
3金村尚真
4マーガード真偉輝キアン
5村松開人
6細川拓哉

オリックス
1澤井廉
2羽田野温生
3益田武尚
4バルザー・ブライアン
5小山忍
6伊藤颯希

中日
1奈良間大己
2野口泰司
3荘司康誠
4山田陽翔
5仲地礼亜
6中村貴浩

ソフトバンク
1武元一輝
2青山美夏人
3イヒネ・イツア
4盛島稜大
5勝本樹
6小谷野楽夕

広島
1曽谷龍平
2斉藤大輝
3長谷部銀次
4斉藤響介
5森山暁生
6金田優太

楽天
1加藤泰靖
2内藤鵬
3入江空
4石伊雄太
5斉藤優汰
6田村朋輝

巨人
1矢澤宏太
外田中千晴
2浅野翔吾
3戸井零士
4生井惇己
5林明良
6立石健
| 賀前酉黒才 | 2022年04月21日(Thu) 07:41 | URL #- [ 編集]
私は外国人野手2人体制が良いと思っていましたが、最近になって一軍の貴重な打席数を外国人に割くのは、もったいない気がしてきました。特にDHの無いセ・リーグでは、

今年のドラフトは投手、野手どちらに入札するかわかりませんが、私は野手に入札して欲しいですねぇ。流石に遊撃手と捕手に中軸を打たすのはきついかなぁ~

将来中軸を打てそうな、中村奨、林、田村、末包の4人が頭角を表せれば別ですが。

私は小園世代の大学生野手が入団した時の科学反応がたのしみだなぁ。
| バームクーヘン | 2022年04月19日(Tue) 03:28 | URL #- [ 編集]
今年の候補にカープが好む右のパワーヒッターはいない。
来年のドラフトでも高校ビック4のうち投手の前田を除いたパワーヒッター3人は揃って左打者。
カープの主力選手に左打者が増えてきたこともあり、近年のスカウト会議でも仕切りに右の長距離砲の発掘を念頭に置いてはいるものの、昨年の吉野・有薗の件然りマークしていたのにも関わらず2位にどちらかは残ると高を括って右のパワーヒッターの卵を獲得出来なかった。
今やカープだけでなく日本球界において右の強打者の希少性は年々高まっている。まして毎年カープの思惑にフィットする右の強打者は出てくるものではない。楽天もカープ同様に左打者がスタメンに多いチームだけに、カープのマーク情報も相まって1位指名にしたわけだが、両球団の差は次年度のペナントを最優先したカープに対して中長期的にチームの課題を克服してきた楽天という構図だろう。カープも二度くじ引きで破れたが黒原を獲得出来て満足はしているが、隅田を外した時にまだ残っていた森木を入札しなかった時点で、カープが即効性と将来性を天秤にかけて即効性を選んだという決定打とも言える。
楽天と広島のどちらが優れた決断をしたかは判断しづらいところではあるが、カープ球団が自軍の潜在的な危険因子に気付けていない可能性もある。今シーズン、開幕から此処までの打撃成績において得点数はリーグトップを走っており、投手の先発防御率もリーグトップである。ただこれは飽くまでも結果論であり、チーム本塁打4本が物語るように得点効率の悪さは残念ながら否めない。誠也が抜ける時点でそのことはとうにわかっていたはずだが、まだカープ球団内部に右のパワーヒッターを叩き上げで育成しようという気概が伺えないのが残念でならない。
冒頭の話に戻りますが、右のパワーヒッターがいない以上右打者を支配下指名に詰め込むのはある意味危険な行為とも捉えられる。いない以上他の補強ポイントに目を向けてドラフトに臨むのも大事なことと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年04月18日(Mon) 23:44 | URL #- [ 編集]
好調なチームの中にあって、小園は開幕から打撃で今一つチームの流れに乗れていませんが、守備力の成長も著しく、これからのカープの看板選手になるであろう資質を持っているのは疑いようがない。
昨年迄は田中の衰えでショートが課題だったが、小園のレギュラー奪取によって、ショートはカープのホットポジションになった。
ただ、カープの中にあって、熾烈な捕手争いや外野手の枠の争いに比べると、内野手とりわけ二遊間の選手はカープは菊池・小園の二大勢力に続く選手が弱いように感じる。
菊池の後釜探しは今年のドラフトのトピックの1つでもあるが、それとは別で小園のサブとして又将来的な正二塁手候補として高校生の遊撃手の獲得を検討しても良いと思う。
勿論その場合単なる数合わせではいけない。プロで二遊間を張れるだけの資質を持った選手が欲しい。候補として天理の戸井零士・浦和学院の金田優太・誉のイヒネ=イツア・富士宮東の勝又琉偉などが挙げられる。
| 賀前酉黒才 | 2022年04月18日(Mon) 19:31 | URL #- [ 編集]
長距離砲は清宮やサトテルを狙うより外国人補強をもっと頑張るべきだと
マクブルームを推してましたが見事活躍しましたね
下位での指名を予想していた末包も適応していて嬉しい限りです

今年は会議で一位は即戦力とだけ出ました
一位候補の野手からまず浅野、松尾らは外れて、蛭間、矢澤、山田健太、吉田が即戦力に近い一位候補ですがどうも補強ポイントには合いません
吉田正尚や佐藤輝明、再来年の佐々木泰みたいな即戦力野手の1位候補はいません
よって、編成の視点からみるとやはり地元の河野でしょう
決めてに欠くからこそ、地元で即戦力の河野が最有力です
松本晴あたりが化けたら大穴であるかもです。
内野手は奈良間、友杉、村松、斎藤、田中幹、トヨタ佐藤、大ガス児玉
右の外野手では海老根、山田陽、森下翔太
この辺りが候補に入るでしょう
この中から誰をチョイスするかのセンスがドラフトの成否をわけます
| carp | 2022年04月12日(Tue) 01:12 | URL #- [ 編集]
年齢分布表みながら、大阪ガスの河野投手か白鴎大の曽谷投手、どちらに入札するか迷う今日この頃です。

河野投手は、広陵出身だし末包選手の視察時に見ているはず。
曽谷投手は、三振とれるのが魅力的ですが二年連続で同じカテゴリー(大学生左腕)に入札するかは微妙。

二人で悩まなくていいくらいの、一位入札候補の出現を待っています。

余談ですが、来年の中京学院大の赤塚投手面白い存在になりそうですね。
| 黒鯉 | 2022年04月10日(Sun) 12:45 | URL #- [ 編集]
4/7終了時点でのセ・リーグのデータを見てみると、
チーム打率266(1位)、得点60(1位)、本塁打3(6位)、出塁率319(2位)、四死球37(4位)、盗塁6(2位)、犠打18(1位)、犠飛8(1位)
チーム防御率2.66(1位)、先発防御率2.27(1位)、救援防御率3.72(3位)、与四死球25(1位)、失策6(3位)
となっており、打撃では打率も高く、盗塁や犠打などの細かい機動力も駆使して得点も挙げられているが、本塁打3ということもあり得点効率はけして高いとは言えない。またチームとして選んでいる四死球の数も多いとは言えず、まだまだ得点効率を上げられる可能性は多いにある。
また投手陣については全体的に与四死球が少なく、それが防御率の低さに直結していると思う。課題としてはリリーフの勝ちパターンの投手の登板過多は気になる。来週以降連戦が続く中、夏場に近づくにつれての勤続疲労を考慮しなければならない。
チーム全体として出だしから好ゲームを続けている反面、選手達の疲労度も他球団より高いものと思われる。
ドラフトでチームのストロングポイントを更に伸ばせる点としては、リリーフ整備を行いブルペン陣の厚みを盤石なものにすること。
ドラフトでチームの課題を埋められる点としては、即効性はないが野手陣の世代交代・新陳代謝を加速させるためのピースとして、内・外野手ともに中距離〜長距離タイプの選手を獲得すること。ポジションとしては内・外野手ともにセンターラインを担える選手がそれぞれ欲しい。
| 賀前酉黒才 | 2022年04月09日(Sat) 05:27 | URL #- [ 編集]
佐藤輝明や牧のような即戦力の主軸打者がデビューしたが、やはり野手、特に主軸打者の育成は時間がかかると思った方が良い。
今年は大学生の野手の候補が豊富とは言われているが、今のカープの野手を追いやる程の野手がいるとはやはり思えない。また、いたとしても投手を優先させた場合の方が圧倒的に多いため、野手の即戦力というのはカープで生まれづらいのかもしれない。
ポテンシャルの高い高校生野手を中位〜下位に架けて獲得し、3年程でチームの主力に迄育成していった方が結局一番早い気がします。
メジャーのユニバーサルDH採用に伴い、セ・リーグも近いうちにそういう議論が再燃すると思います。高校生の長距離砲が一本立ちするまでは外国人野手で凌ぎきるしかないかもしれない。
| 賀前酉黒才 | 2022年04月08日(Fri) 11:54 | URL #- [ 編集]
開幕から投手はよく踏ん張っていると思います。問題は打線。野球はやはり点取りゲーム。1点でも多く取った方が勝ちです。
とにかく、今回のドラフトで一番いいバッターを左右、ポジション抜きで獲得して欲しいです。
| 福山 | 2022年04月07日(Thu) 17:40 | URL #- [ 編集]
僅差の試合をここまで落としているわけですが、打線に長打力の期待値が持てないので、接戦になった場合リリーフの出来が勝敗に直結してしまう。
開幕からここまでリリーフは良い仕事をしてくれているが、現状勝ちパターンの塹江・島内・中崎・栗林というオプションの少なさも相まって、打線の迫力不足で僅差の試合が多くなる今シーズンは長いシーズンを考えた場合厳しいものになると予想できる。特にここまで中崎の登板過多が気になる。
ファームの森浦や新外国人のターリーなどリリーフの戦力はいるがドラフトで即戦力リリーフを獲得する気運は高まっていると言える。
ドラフト候補でその適性を持つ投手の名前はまだ挙げられないが、球の速さや制球力、クイックや牽制ができる投手は欲しい。
あと菊池の後釜をそろそろ探すべきでもあるので、1位・2位・3位はそれぞれ即戦力の投手2・内野手1が理想的。
野手の主力への育成は時間を要するので、来季の直接的な補強は即戦力リリーフと新外国人となるのは間違いないでしょう。
| 賀前酉黒才 | 2022年04月07日(Thu) 06:53 | URL #- [ 編集]
日本ハム
1蛭間拓哉
外山田健太
2菊地吏玖
3福山優希
4斉藤優汰
5海老根優大
6北村圭吾

阪神
1羽田野温生
2荘司康誠
3村松開人
4戸井零士
5森下瑠大
6野呂洋翔

オリックス
1澤井廉
2益田武尚
3米田天翼
4野口泰司
5木村光
6加藤三範

中日
1蛭間拓哉
外森下翔太
2金村尚真
3土井克也
4中村貴浩
5谷井一郎
6安西叶翔

ロッテ
1河野佳
2奈良間大己
3齋藤響介
4伊原陵人
5田代旭
6吉田優飛

DeNA
1吉村貢司郎
2吉田賢吾
3勝又琉偉
4林優樹
5小谷野楽夕
6猪ノ口絢太

西武
1加藤泰靖
2神野竜速
3松尾汐恩
4内海優太
5平良竜哉
6真田拓

ヤクルト
1矢澤宏太
外才木海翔
2片山皓心
3浅野翔吾
4田中晴也
5マーガード真偉輝キアン
6渡辺翔太

楽天
1矢澤宏太
外山田健太
2内藤鵬
3久保玲司
4大野稼頭央
5青山美夏人
6石伊雄太

巨人
1矢澤宏太
外森下翔太
2林明良
3山田陽翔
4小山忍
5佐藤勇基
6立石健

ソフトバンク
1武元一輝
2黒田義信
3竹本祐瑛
4盛島稜大
5勝本樹
6斎藤礼二

広島
1曽谷龍平
2齊藤大輝
3長谷部銀次
4伊藤颯希
5仲地礼亜
6相澤白虎
| 賀前酉黒才 | 2022年04月01日(Fri) 16:06 | URL #- [ 編集]
まずは開幕6連勝を嬉しく思います🍀
今年は投手を中心とした守り勝つ野球ができていると思います。6試合だけですが、昨年と大きく変わったことは投手の与四死球が明らかに減っている。そこは見ていてとても大きな成長だと感じています。先発投手陣は4本柱を中心に安定感があり、開幕前から不安は守護神:栗林に繋ぐまでの勝ち継投の確立でしたが島内が7回に、8回に実績豊富な中崎が入ってくれてひとまず形にはなっている。
野手はここまでチーム本塁打が1本とまだまだ寂しいものの、各打者が強くスイングしながらコンタクト率も高く、繋ぐ野球ができている。守備では小園の成長が凄まじい。キャンプから野手は非常に雰囲気良く過ごせている印象を受けていたので、あとは宇草や林や中村奨成がどこまで上のレベルまで成長できるか❗
全体的に一昨年、昨年の印象は佐々岡監督の求めているものと選手の能力値が噛み合っておらずチグハグというものだったが、今年は佐々岡監督と選手が一緒に試合を形成している印象を受ける。それはチームの精神的支柱:鈴木誠也の移籍に伴いチームとして監督・コーチ陣や選手1人1人が各々の役割を明確化してチームの歯車として戦っているのが大きいと思う。
さらなる高みへ、チームが向かうためには、短期的戦略としてはリリーフ増強。長期的戦略としては右の長距離砲育成が挙げられる。
まずリリーフ増強だが、現代野球においてリリーフの重要性は、試合終盤の鍵を握るだけでなく序盤〜中盤におけるゲームメイクにおいてもとても重いウエイトを占めている。今年から延長戦復活に伴い昨年と大きく変わったことは、絶対的なリリーバーが7・8・9を埋めればいいということから延長戦を見込んで頼れるリリーバーやワンポイントを更に増強する必要性が出てきた。カープに目を移すと絶対的な守護神:栗林は安心感があるが、7・8の島内・中崎においては1年間を通して考えたときまだ不安要素は多い。更に今年はオープン戦から塹江の好投が光るが、まだまだリリーフの質と量は1年間をトータルで考えた場合全然足りていない。二軍のリリーフ候補が昨年実績を積んだ森浦以外期待出来ないことや、今日二軍降格のコルニエルや調子が上がらないフランスア、新外国人のターリーなど計算すべき外国人リリーフが計算に入れられない現状からもドラフトでは球の速さや強さに加えウイニングショットの変化球を有するリリーフ向きの投手は獲得必須なのは間違いない。最低限2人、欲を言えば3人、リリーフとして1年目から勝負できる即戦力投手を獲得したい。先発投手に安心感があるからこそ行えるドラフト戦略だと思う。
右の長距離砲育成に関しては、近年左打ちのバッターがチームの中心になっており、チームバランスを考えた場合、長期的視点で右打ちの長距離砲を高校生から生え抜きで育てるカープ伝統のスタイルを採用していく必要性を強く感じる。スカウト会議でもあるようにポジションは外野手ではあるが、走攻守全てにおいて高水準になれる見込みがなければ育てるだけ時間の浪費のなので、ポテンシャルの高い高校生を育てていきたい。
現状の今年のドラフトの理想としては支配下指名7人として
1位で即戦力のリリーフ候補
2位と3位で即戦力のリリーフ候補と右の長距離砲候補を必ず押さえ
4位にカープ恒例のロマン枠
5位に即戦力投手候補を入れ
6位と7位に高校生の捕手と内野手
が私なりのドラフトの青写真ではある。
| 賀前酉黒才 | 2022年03月31日(Thu) 22:30 | URL #- [ 編集]
西武
1矢澤宏太
2片山皓心
3生井惇己
4友杉篤輝
5内海優太
6戸井零士

DeNA
1吉村貢司郎
外益田武尚
2吉田賢吾
3関根智輝
4久保玲司
5林優樹
6猪ノ口絢太

日本ハム
1蛭間拓哉
外森下翔太
2菊地吏玖
3盛島稜大
4門別啓人
5田中晴也
6矢吹栄希

中日
1蛭間拓哉
外山田健太
2金村尚真
3村松開人
4加藤三範
5林明良
6石伊雄太

ソフトバンク
1武元一輝
2奈良間大己
3青山美夏人
4黒田義信
5立石健
6古川雄大

広島
1曽谷龍平
2齊藤大輝
3長谷部銀次
4伊藤颯希
5勝本樹
6仲地礼亜

楽天
1加藤泰靖
2内藤鵬
3神野竜速
4大野稼頭央
5今西拓弥
6原田桂吾

巨人
1吉村貢司郎
外羽田野温生
2荘司康誠
3野口泰司
4山田陽翔
5小谷野楽夕
6大畑蓮

ロッテ
1河野佳
2田代旭
3伊原陵人
4門脇誠
5辻田旭輝
6木村光

阪神
1蛭間拓哉
外山田健太
2才木海翔
3海老根優大
4森下瑠大
5斉藤優汰
6竹本祐瑛

オリックス
1澤井廉
2米田天翼
3松尾汐恩
4谷井一郎
5斉藤響介
6入山海斗

ヤクルト
1蛭間拓哉
外森下翔太
2浅野翔吾
3土井克也
4渡辺翔太
5小郷賢人
6森山暁生
| 賀前酉黒才 | 2022年03月21日(Mon) 18:50 | URL #- [ 編集]
野手は誠也が抜けて戦力ダウンしたのは間違いないので、今いる現有戦力を如何に育てるのかにかかっている。レギュラー格の會澤・坂倉・菊池・小園・西川は固定確定ではあるが、林・宇草・末包・中村奨成などの選手達を我慢してでも起用し続ける覚悟が必要。マクブルームにも過度な期待をかけられない。
ドラフトは即戦力投手の獲得をメインにしてほしい。
残念ながら今年はカープが希望するような長打力のある右の外野手は候補が現状いない。
| 賀前酉黒才 | 2022年03月20日(Sun) 17:30 | URL #- [ 編集]
甲子園見てると真鍋も内海も良いですなぁ

2人とも左打ちなのが悩ましい…
ただ来年真鍋は何としても欲しいので今年のうちに左右のバランスは整えたいところ
とりあえず現状は上位枠2枠で即戦力の投手と右打ち野手一枚ずつですかね
立教の山田はスイング見てるとものずこく良さそうなんですが成績が意外に伸びないのが難しいところ
法政の齋藤はスイングは山田に見劣りするもののミートセンスが素晴らしいですね
どちらもどの程度守れるかも考慮しつつ最悪1位枠使ってでも取りに行きたいところです
ここ数年リストアップしてた右打者を取れてないのは他球団に先取りされてる面もあると思うので、こう言う現状抜けてる選手がいない年こそ大胆な戦略が必要な気がします
| こいこい | 2022年03月20日(Sun) 11:43 | URL #- [ 編集]
ストレートの強さやスピードに加えて、制球力に破綻がないことを前提として、奪三振能力が高いことが条件になる。
大学リーグ戦成績や社会人での大会成績は正直、プロでも通用するものとは言い難い。それでも動画以外の情報としては一番信憑性は高いので参考にはします。
一番手に挙がってくるのは曽谷龍平(白鷗大)。地方リーグではあるがリーグ内には強打の上武大も在籍しており、レベルの低いリーグではない。そのリーグ内で、被安打率の低さと奪三振率の高さは目を引くものがある。少々四死球率は高いが、上背もありストレートのアベレージ帯はかなり速い。サウスポーというのも評価できる。
次に挙がってくるのが長谷部銀次(トヨタ)。慶応大時代はケガで実績はあまりないが、社会人に入りストレートの力強さも増した気がする。フォークで三振を狙えるのも評価できる。
社会人でもう一人挙げるとすれば小谷野楽夕(JR東日本)。社会人での実績もさることながら、ストレートも強さを感じ、また大卒社会人ではあるがまだまだ伸び代を感じるのも評価できる。
仲地礼亜(沖縄大)も面白い存在。昨年の全日本で初めて存在を知ったが、球のスピードと強さに加え、制球力も良く、縦のスライダーも落差とキレがあって面白い。
大学での成績は乏しいが将来性を考えると勝本樹(日本体育大)も期待大。変化球の質やクイックなどまだまだ課題はあるが、プロで育成したらどこまで伸びるかわからない程面白い存在。
逆に上背はないが、インステップしながら投げ込む変則サイドスローのサウスポーの原田桂吾(国際武道大)もリリーフでならプロで通用する可能性を秘めている。球速のアベレージ帯は140を超えないが、球速以上にストレートの速さと強さは感じる。
独特なフォームのサウスポーとして内田健太(創価大)も、球の強さと出どころの見づらさを感じさせる。こちらも発展途上なところもこれからの伸び代を感じさせる。
| 賀前酉黒才 | 2022年03月20日(Sun) 07:47 | URL #- [ 編集]
カープはウエスタンリーグの今日が初戦でした。
野手は田村が3番に座り、羽月や石原も出るなど期待値の高い選手が多い印象でしたが、若い右のスラッガーが育成できていないのは寂しい限りです。やはり昨年、吉野と有薗は欲しかった。
投手は今日投げた高橋昂也に加え、大道やルーキーの森など投手層は底上げできている。
やはり育成の場であるファームにおける問題点は、リリーフ投手の生命線になるストレートに強さを感じる救援候補の投手がほぼいないことか。近年、即戦力投手をリリーフ起用してきた結果として一軍のリリーフ投手力は上がったが、二軍からの救援投手の底上げがないことが切ない限り。
カープは投手育成、特に高校生投手の育成が得意とは言えないのも含めて、ドラフト戦略としてとにかく大学生・社会人の即戦力リリーフを今年は入れるしかないか。
| 賀前酉黒才 | 2022年03月19日(Sat) 17:09 | URL #- [ 編集]
即戦力ドラフトが悪なら2013年ドラフトはなかった…いい文章ですね。

難しいことを考えずにBクラスのチームで即戦力を取るのは当たり前なので。私も1位が即戦力なのは当然だと思います。

ただ、これという選手が出ていないのは事実。一本釣りができる選手を投手、野手とら絞らず見極めたいということなんだとおもいます。

1位、2位で大社の投手、野手1人ずつが妥当ですね。野手なら絶対右打者で。

3位以降が難しいですが、1位、2位でスカウトが1年目から1軍でいける選手を取れたと判断したなら、高校生の右の外野手や左腕にいってもいいかなと思います。こればかりは獲得した選手次第なので、なんともいえないですね。
| シンゴ | 2022年03月17日(Thu) 22:08 | URL #- [ 編集]
今年は大学生・社会人を軸にしたドラフトにはなるとは思われますが、1年目から即戦力として機能するかは微妙な線。
かと言ってコロナの影響をもろに受けてきた高校生の素材型を多く獲得することは今年の候補に至ってはリスクが高過ぎる。
起用しながら育てるスタンスで使える選手の獲得が今年のテーマになりそう。大学生が指名の大半を占めるのではと思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年03月17日(Thu) 17:42 | URL #- [ 編集]
野手の年齢表をざっくりみると
捕手 坂倉(24)石原(24)
一塁手 林(22)坂倉(24)坂倉マクブルーム(29)
二塁手 菊池(32) 羽月(22) 韮沢(21)
三塁手 林(22)二俣(19)
遊撃手 小園(22)
左翼手 西川(27)
中堅手 大盛(25)宇草(24)中村健(24)
右翼手 田村(18)中村奨成(23)末包(25)

野手がブレイクするのはだいたい24〜26歳が多いです
外野手なら右打者、羽月、韮沢が伸び悩むなら右の二塁手は必須でしょう
2〜4位で斎藤、山田健、村松、奈良間、友杉、田中幹也、トヨタ佐藤勇、大ガス児玉あたりを狙う事になりそうです。場合によっては外れ1位もありそうです

投手は大瀬良、九里が30代になり、この2人の穴を数年以内に埋めるというのが目標でしょう
地元でカープのスカウトも追いかけてる河野が筆頭でしょうか
| carp | 2022年03月17日(Thu) 17:38 | URL #- [ 編集]
やはり1位は即戦力ですか
予想通りです
カープの方針はブレてないからです
3連覇のチームは、まず06年會澤07年安部、丸、松山と素材を獲得していき、そこから野村祐輔、菊池、大瀬良、九里、田中、野間、薮田と即戦力中心に補強して徐々に噛み合い強くなりました。

約10年単位で同じ事をして世代交代してます。
15年西川16年坂倉17年奨成18年小園、林、羽月と獲得
そこから19年を境に即戦力にシフトして
森下、栗林、黒原、宇草、石原と獲得。
即戦力ドラフトでも素材ドラフトでもどちらが善でどちらが悪なんてありません。
2013年ドラフトで全てが噛み合い始めたのもまた事実です
| carp | 2022年03月17日(Thu) 17:18 | URL #- [ 編集]
1位は投手・野手問わず即戦力に行く方針らしいですね。
ただ記事にもあるように絶対的1位候補は見当たらない。例年ならもっと早い時期にスカウト会議を開くことと、今回のスカウト会議でビデオ確認した選手がいないという発言からも、今年の候補の小物感は否めないでしょう。
昨年同様に強打の右打ち外野手も補強ポイントとあることから、ドラフト3位の中村健人とドラフト6位の末包の社会人野手コンビとは異なる選手が昨年は欲しかったのでしょう。楽天1位の吉野や日本ハム2位の有薗の2人はどちらか一方は残っているだろうと高を括って獲得出来なかった逸材。長距離ヒッターでありながら脚力・守備力・強肩と総合力の高い、正しくポスト鈴木誠也をカープは望んでいると思われます。今年も長打力は課題に挙がるものの、野手に関しては即戦力というよりも打撃でも守備でもカープの軸になる近未来のスターを探しているものと思います。
1位は質・量的にも薄い投手補強が最優先ではあると考えます。地元の広陵高校出身で総合力の高い河野佳、関甲新学生リーグで無双中の高い奪三振率を誇るサウスポー曽谷龍平は現状ツートップに思えます。
大瀬良・九里もベテランの域になっていますし、リリーフもまだまだ薄いので、即戦力投手を2人は最低限獲得し、1人は先発、もう1人はリリーフの適性を持つ投手を獲得したい。
メインとなるのは即戦力投手とポスト菊池の強打の二塁手であるのは間違いないと思います。ポスト誠也候補の高校生が現れれば案外上位〜中位に高校生の指名もあり得ると見ています。
現状、左のスラッガーの蛭間と澤井、二刀流の矢澤、昨年指名漏れの吉村に興味を示している球団が多いように思えます。今年は1位に関しては一本釣りを目指してもらえればなと思う。今オフから現役ドラフトを行うという情報もあり、また今年のドラフトが大不作なことより、ドラフトは5人前後の指名で、育成指名で4人程獲得するのではないか。
| 賀前酉黒才 | 2022年03月16日(Wed) 17:27 | URL #- [ 編集]
カープのスカウト会議があったみたいです。

投手、野手を問わず即戦力をとりにいくとのこと。補強ポイントは強打の右打ちの外野手とありました。

ただ、絶対1位という選手はおらず、ビデオ確認する選手はいない。

即戦力なのはわかるのですが、二遊間ではなくて、外野手なんですね。

おそらく、大学生、社会人の選手で上位を探して、一本釣りできる最上級評価の選手に入札ですね。

まあ、森下、栗林、黒原と3年連続で大社投手なので、そろそろ野手はありえます。でも上位候補で右打ち外野手の大社って中央大の森下翔太くらいしかわからないですね。
| シンゴ | 2022年03月16日(Wed) 16:35 | URL #- [ 編集]
齊藤、奈良間、友杉のなかでは齊藤が一番二塁適性ありそうですもんね。

安部藤村高濱で悩んでいたのを思い出しました。

| 黒鯉 | 2022年03月13日(Sun) 12:01 | URL #- [ 編集]
今年は上位候補の投手が現時点で少なく、野手評価が高騰する可能性もあります。
昨年もカープは吉野・有薗と狙っていた若い右のスラッガーを他球団に先に獲得されているので、齊藤大輝・奈良間大己に関しては現状1位評価は出来ないものの2位では獲りたい選手になります。
友杉篤輝に関しても全国的な知名度は高くないので4位以降でも狙えるとは思いますが、ベストなのは齊藤大輝を獲得出来ればとは思います。
| 賀前酉黒才 | 2022年03月13日(Sun) 05:17 | URL #- [ 編集]
昨年、三人獲得したとはいえ右打者は欲しいですね。
菊池の後釜の二塁というのも同意します。

奈良間、齊藤両選手は二位か三位じゃないと厳しそうですが、友杉選手は四位以降でも獲得できそうな気がしますがいかがでしょうか?
| 黒鯉 | 2022年03月12日(Sat) 22:00 | URL #- [ 編集]
私は立正大の奈良間大己と法政大の齊藤大輝を推します。
内野手とは言っても、何処のポジションを求めているかで変わると思いますが、私は菊池が元気なうちに次の正二塁手を育成する必要性を感じるので、セカンドができる選手に目をつけています。
立教大の山田健太は六大学野球で1年時から出場していますが、一季における本塁打数は1本か2本で長打力も高いとは言えず、盗塁も通算でも記録なしと、セカンドとしてはカープの求めている選手像に当てはまらないと考え、今は候補としては除外して見ています。
齊藤大輝はスピード・長打力ともに申し分なく、21年は打率もハイアベレージを記録。打撃力あるセカンドとして期待でき、法政大ということもあり、プレースタイルはポジションと打席は違うが宇草と重なる。
奈良間大己は長打力こそないもののスピードとハンドリングを含めた守備力は高いものを感じる。ただカープにもスピードのある内野手は多いので、一気に評価を上げるとすると、大学ラストイヤーで打撃開眼は必須。
また奈良間大己とプレースタイルが被る候補として天理大の友杉篤輝も注目度は高い。
またこれから評価をぐっと上げてくる候補が現れるかにも期待を寄せたい。
| 賀前酉黒才 | 2022年03月11日(Fri) 18:55 | URL #- [ 編集]
僕も右の即戦力内野手が欲しいです。
山田、奈良間が候補になってきますかね。
| 福山 | 2022年03月11日(Fri) 17:20 | URL #- [ 編集]
野手は確かに高卒の選手を一線級にまで育てることにはカープは長けていますが、一方投手に関しては高卒の投手がものになっているとは言えず、屋台骨を支えているのは大卒投手であるのが実情。
正直野手に関してはあまり即戦力の必要性を感じないですが、投手に関しては即戦力を獲っていかないとチームとしては苦しい。更に、ドラフト最上位級の高卒投手なら育てようとも思えるが、それでもカープが最後にドラフト1位で高卒投手を獲ったのは今村まで遡らないといけない。昨年、高卒BIG3に着手するかと思われたが、結局は一次入札は大学生投手の隅田だった。チーム体質的にも高卒の投手にリスクを負いたくないことが推測できる。
そして、今年ドラフト解禁となる高校3年生の代は入学当初からコロナの影響を受けて、成熟しきるとも言えない。選手育成の面から見ても、今年の高校生を気長に育てるよりも、将来性を感じる大学生を短い期間で仕上げて戦力になるレベルまで使いながら育てる方が、今年のドラフト戦略的には安全牌のように感じる。
カープも悠長に選手が一流に育つまで我慢するということを三連覇を経た後では多くのファンも納得はしない。特に今のセ・リーグは戦力バランスが拮抗しており、小さなキッカケで順位が大きく変わる可能性を大いに秘めている。即戦力とは言っても森下・栗林が凄過ぎただけで、新人に過度な期待をファンも寄せてはいない。最短ルートで戦力として見なせる選手の獲得と育成を繰り返し行うことは今のカープには必要と感じる。
| 賀前酉黒才 | 2022年03月07日(Mon) 17:59 | URL #- [ 編集]
カープ即戦力ドラフトやってますけど、すぐ戦力にならなかったら年寄りばかりで2軍に活気がなくなって弱体化の一途たどってますね、高校生を鍛えて戦力にする基本にたち帰らないと丸とか鈴木みたいな選手出てきませんよ
| 御手洗 | 2022年03月06日(Sun) 22:22 | URL #- [ 編集]
久々にこのサイト入ります。今年の方針はまだ出てませんが、去年地味に野手を4人支配下でとっています。

そして、来年は佐々木など、有力野手が多いので、来年小園の時のような野手ドラフトになると予想。5年に1回くらいやるんですよね。カープは。

なら、今年は投手偏重で致し方ないでしょう。ただ、小園の代と同級生になるので、活性化のため大学生野手、特に右の二遊間は欲しいです。捕手と外野手は今年は見送りでいいです。

栗林の年のドラフトと似た感じになりますかね。ただ、あの時は野手は6位の矢野だけでした。今回は2位か3位で右の大学生野手が欲しいかなと思います。それが取れれば後は支配下は投手で。

投手偏重ドラフトでカープの特徴は年齢も高校生、大学生、社会人、左右とちらつかせていました。誰を1位に持ってくるかわかりませんが、そのようにしてほしいです。後、去年地味に支配下の高校生投手がいませんでした。1人は支配下で獲得すると思います。

後、余談ですが、ローカルテレビで松本スカウトが出演しているのですが、名前を出したのは、トヨタの長谷部投手と亜細亜大の田中内野手でした。
| シンゴ | 2022年03月02日(Wed) 10:12 | URL #- [ 編集]
今年の候補はかなりコロナ禍の影響を受けており、特に高校生は例年よりも求められるべき基準値には現時点で到っている選手は皆無。ロマン派の私でも今年のドラフトで上位〜中位に高校生を入れるというのは考えられない。今年は大学生・社会人の即戦力を中位迄固めるのが現時点での希望。
補強ポイントとしては、即戦力投手➕右打ちの中距離タイプの内野手(セカンド)➕捕手。
理想としては
1位と3位に即戦力投手、2位に即戦力内野手、4位に捕手、5位以降に高校生をメインとした指名を希望する。
佐々岡監督就任以降、ドラフトでは1位と2位に高校生が食い込んだことはない。偶然かもしれないが、佐々岡監督がドラフトに求めるものが反映されているのかもしれない。
鈴木誠也がいない中、春季キャンプはとても良い雰囲気で選手は臨んでいた。ドラフトでは今年の戦績によっても大きな影響を受けるので、今の時点で多くを語るのは建設的ではないが、中長期的に見ても今年のドラフトは即戦力を多く獲るべき。
| 賀前酉黒才 | 2022年02月27日(Sun) 21:15 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。

最終更新日:球団別情報 | コメント(594) Page Top↑