- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 尾形 樹人(仙台育英) (04/02)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (04/02)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (04/02)
- 武内 夏暉(国学院大) (04/02)
- 上田 大河(大阪商業大) (04/02)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (04/02)
- 山田 脩也(仙台育英) (04/02)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (04/01)
- 2023年侍ジャパンU18日本代表/1次候補選手 (04/01)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (04/01)
- 2023年首都大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 木島 直哉(武蔵大) (04/01)
- 武田 桜雅(甲南大) (04/01)
- 小川 哲平(作新学院) (04/01)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (04/01)
- 山北 一颯(東邦) (04/01)
- 大室 亮満(高松商) (04/01)
- 2023年阪神大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 2023年北東北大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 楠本 晴紀(関西国際大) (04/01)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
トルネード気味から150㌔直球とスライダー、カット。馬力ある大型右腕。大学4年春秋MVP。
動 画
投手成績
11都: 1 2.1 3 2 0 0 141㌔ 七七銀行
12都: 1 0.1 4 0 1 3 140㌔ NTT東
12日: 2 5.1 3 6 0 1
3 0 5 0 0 かずさマ
2.1 3 1 0 1 JX-ENEOS
通算: 4 8 10 8 1 4 防4.50
被安打率11.25 奪三振率9.00 四死球率1.13
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率07春: 7 2勝2敗 33.1 25 29 3 2 0.54(1位)
07秋: 5 3勝2敗 39.1 24 37 7 4 0.92(2位)
08春: 6 2勝1敗 20.1 15 18 9 2 0.89
08秋: 8 0勝4敗 29.2 27 35 8 9 2.73(5位)
09春: 8 5勝0敗 66 45 70 26 6 0.82(1位)
09秋: 7 4勝2敗 47 49 47 20 9 1.72(4位)
10春: 7 4勝2敗 48.2 39 44 8 10 1.85(5位)
10秋: 8 5勝2敗 65.1 52 66 15 9 1.24(2位)
通算: 56 25勝15敗 349.2 276 346 96 51 1.31
被安打率7.10 奪三振率8.91 四死球率2.47
※ 10春秋:MVP 09春10秋:最優秀投手賞 07秋09春10秋:ベストナイン
【 全国大会 】
10選 回数 被安 奪三 四死 自責
東国際 9 5 10 4 0 150㌔
東海大 0.1 0 0 0 0
9.1 5 10 4 0 防0.00
被安打率4.82 奪三振率9.64 四死球率3.86
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責05春: 2 3.1 3 3 1 0
05夏: 1 0.1 0 0 0 0
06夏: 2 5.2 7 3 1 3
通算: 5 9.1 10 6 2 3 防2.89
最新記事
■ 日本生命、小刻みな継投が奏功/都市対抗(SANSPO) 11/10/22
第82回都市対抗野球大会(日本生命7-3七十七銀行、22日、京セラドーム大阪)日本生命は小刻みな継投策が功を奏し、初戦を突破した。4点リードで迎えた六回は3人の救援をつぎ込み、反撃を3点でしのいだ。直後の七回に貴重な追加点を奪い、花野監督は「あの回を1点差で終われたのは大きかった」と振り返った。
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
11都予: 3 8.1 11 3 4 2 2.16 11.88 3.24 4.32
12都予: 2 13 14 6 6 5 3.46 9.69 4.15 4.15
要所を締め中継ぎの役割を果たしましたが、変化球主体の投球で直球はほとんどが130㌔台と
神宮で見せた馬力溢れる投球と比べると物足りなさを感じました。
■ 150キロ右腕の同大・藤井が日本生命へ(スポーツ報知) 10/8/24
関西学生野球リーグの今春のMVPでMAX150キロ右腕の同大・藤井貴之主将が23日、プロ志望届を出さずに社会人の日本生命入りすることを明かした。かねてからプロの注目を集めていたが、6月の全日本大学野球選手権2回戦(対東日本国際大)で1―0完封を収め、同大37年ぶりの勝利の立役者となったことで評価が急上昇。今秋ドラフトの上位候補に名が挙がっていた。今秋リーグに向けチェンジアップを習得中の藤井は「社会人で鍛えて2年後に高い評価をしていただければ」と話した。
■ 阪神スカウトも太鼓判 古豪のエース“もっと良くなる”(スポニチ) 10/6/21
右の即戦力候補に、プロのスカウトも高評価だ。パナソニック第5回世界大学野球選手権に向けた日本代表候補選考合宿が20日、神奈川・平塚球場で行われ、同志社大の藤井が前日に続く連投で完ぺきな投球を披露した。力のある速球とスライダーで2回を無安打2奪三振。自身は「2回目の先頭をノースリーにしてしまった(結果は三振)。自分のカウントにしないといけない」と厳しく自己採点したが、阪神の中尾孝義スカウトは「低めにボールがいっていた。スライダーも良かったし、右打者は嫌なんじゃない?これでいいシュート、フォークもあればもっといい投手になる」と期待を込めて高く評価した。
過去記事
■ 藤井完封!同大、田尾氏以来37年ぶり勝利!(スポニチ) 10/6/10
同大が73年に当時2年生エースだった田尾安志氏(56=元楽天監督)らを擁して4強入りして以来、37年ぶりの勝利を挙げた。9回1死一、三塁のピンチをしのいで1―0の勝利に小玉監督は「ここ(全日本選手権)でできる喜ばしさを感じてほしかった。できたら1勝したいと思っていた」と笑みを浮かべた。エースで主将の藤井が最速150キロの直球と鋭いスライダーで、10奪三振の力投。バックが堅守でエースを支え、7回に犠飛で挙げた1点を守り切った。「これからの野球人生で、この1勝というのは大きい」と藤井。左足を上げる際に大きく体を二塁方向にひねる「トルネード投法」をオリックス・熊野スカウトグループ長も「ボールの力はプロでも十分通用する」と評価した。
▼田尾安志氏(同大OB)
「試合を見ることはできなかったが、おめでとうと言いたい。春は僕たちの時以来の大学選手権での勝利なんですね。そんなにブランクがあるとは知りませんでした。藤井君の名前は新聞などで読んで、よく知っています」
▼東日本国際大・仁藤監督
「好機に1本が出なかった。(同大の)藤井君はスライダーがよくてウチの打者が対応できなかった」
直球は自己最速タイの150キロを3度計測。スライダーと新兵器のカットボールも効果的に用いて10三振を奪い、東日本国際大打線を完封した。(スポニチ)
■ 同大が13季ぶり優勝!MVPは藤井(スポニチ) 10/5/27
同大が立命大を下して03年秋以来、13季ぶり23度目のリーグ制覇を達成した。全日本大学野球選手権出場は1973年以来37年ぶり5度目となる。同大は初回に小林誠司捕手(3年)、生島峰至外野手(3年)の連続適時打で2点を先制すると、先発・平川貴大投手(3年)が5安打完封の好投でリードを守りきった。歓喜の瞬間をベンチで迎えた主将の藤井は万感の思いを一言に込めた。「嬉しい!」。この日は登板機会がなかったものの、主将兼エースとしてチームの今季9勝中4勝を挙げてMVP獲得。試合前には主将として先発・平川に「力むな。リラックスしろ」と声を掛け、大一番のマウンドに送った。結果、3年生右腕は無四球完封。殊勲の平川は「後ろに藤井さんがおるから大丈夫と思って投げたらこういう結果になりました」と最敬礼した。昨秋も今春と同じ、勝ち点を挙げれば優勝という状況で立命大との最終節に臨んで先勝し、優勝に王手を掛けた。だが、平川、藤井が連敗して終戦。昨秋の再現となった最終節を制しての37年ぶり“選手権切符”は格別だ。今秋ドラフト候補の最速150キロ右腕が満を持して全国舞台に乗り込む。
10春 回数 被安 奪三 四死 自責
関 大 先 9 11 10 1 1 ○ 146㌔
近 大 先 8 5 7 2 1 ●
先 9 9 8 1 3 ○
京 大 先 9 4 6 2 1 ○
関学大 先 4 6 4 ●
0.2 0 0
立命大 先 9 4 8 0 0 ○
48.2 39 44 8 10 防1.85
被安打率7.21 奪三振率8.14 四死球率1.48
■ 同大・藤井が20勝完封劇でV王手(スポーツ報知) 10/5/26
同大が、プロ注目右腕・藤井貴之主将の完封劇で優勝に王手。1回2死一、二塁に生島峰至(3年)が3ラン。5回2死二塁には小林誠司(3年)が2ランを放つと、先発・藤井は立命大打線を4安打無四球に封じリーグ通算20勝を飾った。26日に同大が勝てば13季ぶり23度目のVが決まる。4月11日の関大戦で左手親指じん帯を負傷した同大・小林が、復帰戦で攻守に活躍した。5回に「最高の気持ち」と笑うリーグ戦初本塁打で追加点を奪い、守ってもエースの完封劇を導く好リード。藤井も「アイツは自分のいい点も悪い点も分かっている。20勝を完封で飾れてよかった」と後輩をたたえた。
■ 同大・藤井が完投、13季ぶりVへ前進(デイリースポーツ) 10/4/27
3回戦が行われ、同大が、主将でエース・藤井貴之投手の3失点完投で近大を下し、勝ち点2とした。1回戦を0‐2で落とし、中1日で先発した藤井は「前は自分が投げて負けたので、今日は勝ち点を取れてよかった」とホッとした表情。肩に張りがあったというが、序盤からテンポよく力の入った球を投げ込んだ。この日は4球団のスカウトが視察。阪神・池之上スカウト課長は「気合が入ったピッチングをしている」と話した。近大から勝ち点を挙げ、13季ぶり優勝へ一歩前進。藤井は「優勝が見えてきたかもしれないが、目前の1勝を大事にいきたい」と気を引き締めた。
■ 同大・藤井、今季初勝利!要所を締め3失点完投(スポニチ) 10/4/11
同大先発・藤井は11安打を浴びながらも要所を締め3失点完投勝利。最速146キロを計測した直球とスライダーを主体に10三振を奪い今秋ドラフト候補の実力の片りんはのぞかせた。初回に2点の援護をもらったものの、2回にソロを被弾し、5回には2点を失って逆転を許すなど“らしくない”投球が続いた。右肩の違和感で投げ込みができず、調整が遅れたことも精彩を欠いた要因の1つと見られる。この日はプロ4球団のスカウトが視察。オリックス・長村編成部長は「馬力もあるし今後も見ていかないといけない選手」と話した。
■ 藤井が10回2失点完投、同大12季ぶりVに王手(スポーツ報知) 09/10/25
同大が先勝し、2003年秋季以来、12季ぶりの優勝に王手をかけた。2―2の延長10回、立命大・渋谷竜平(3年)の暴投で勝ち越し。藤井貴之(3年)が4安打2失点で完投し、今季4勝目を挙げた。この試合の136球目で空振り三振を奪うと、同大の藤井は右拳を握りしめた。「3回から普通に投げられた」。初回に1点を失ったが、3回以降は内野安打1本、3四死球に抑え、志願の続投で延長10回を投げきった。8月初旬に腰を痛めた。「投げ込み不足。全体的にはよくない」と振り返ったものの、自己最速を1キロ上回る149キロをマーク。ドラフト候補の立命大・藤原正典(4年)に投げ勝った。渡辺(日本生命―阪神)を擁し20季ぶりに優勝した2003年秋季以来、12季ぶりVまであと1勝。「相手に重圧をかけられた。気持ちで上に立てた」と連投も辞さない構え。来秋のドラフト候補が、近大、立命大の2強時代に終止符を打つ。
09秋 回数 被安 奪三 四死 自責
関学大 先 7 10 2 ○
7 5 1 ●
京 大 先 7 3 0 ○
近 大 先 9 11 8 3 3 ○
1 1 0
立命大 先 10 4 8 3 1 ○ 149㌔
41 34 41 14 7 防1.54
被安打率7.46 奪三振率9.00 四死球率3.07
■ 同大・藤井12K完封!今季5勝目(スポニチ) 09/5/6
同大が京大を5-0で下し、2勝1敗で勝ち点を3に伸ばした。エース藤井貴之投手(3年)が5安打12奪三振完封で今季5勝目を挙げた。優勝争いは第5週を終え、勝ち点3で立命大、同大が並んでいる。
5試合全て完投で5勝、2完封で防御率は0.40と見事な投球。
四死球を出しても粘れるようになった精神面での成長を監督が評価。
第7週近大、第8週には立命大と対戦。優勝争いも佳境、いよいよ真価が試されますね。
関学大 先 9 4 7 4 0 ○
関 大 先 9 4 10 6 0 ○
先 9 7 9 4 2 ○
京 大 先 9 3 7 2 0 ○
先 9 5 12 3 0 ○
近 大 先 8 9 8 4 2
立命大 先 9 11 2
4 2 0
66 45 70 26 6 防0.82
被安打率6.14 奪三振率9.55 四死球率3.55
■ 同大・藤井14K完封(日刊スポーツ) 07/10/2
同大1年生の藤井が2安打完封し、開幕6連勝に大きく貢献した。「相手が変化球に合ってなかった」と話した通り、スライダーを決め球に14奪三振。7回1死まで1人の走者も許さなかった。
■ 同大藤井、初先発で完封(日刊スポーツ) 07/4/30
同大は初先発した1年生の藤井貴之が3安打完封で初勝利を挙げた。同大は今季初の勝ち点。初先発で完封した藤井は「出来すぎです」と最高の形での初勝利を喜んだ。序盤から大量援護に恵まれ「気楽に投げられた」という。ストライクを先行させると、得意のスライダーを決め球にし、12三振を奪った。1年生だが、奈良・天理高時代に甲子園の舞台を踏むなど実戦経験は十分。吉川監督はチームの「刺激になる」と右腕の力投をたたえた。
プロフィール
大阪府枚方市生まれ。藤井 貴之(ふじい・たかゆき)投手。
小学1年から野球を始め、蹉跎中時代はオール枚方に所属。
3年春に全国大会準優勝を達成した。
天理高では1年夏からベンチ入り。
2年春(準々決勝)、2年夏(1回戦)、3年夏(2回戦)の3度甲子園出場。
2年秋に主戦の座を獲得し、先発起用された3年夏の1回戦本荘戦で勝ち星を挙げた。
中盤につかまり6回途中4失点ながらも、5回1死までは無安打無失点の好投を披露している。
当時のチームメイトに松原匡志外野手(現三菱重工広島)ら。
同大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
7試合(先発3、救援4)33.1回をこなし、防御率0.54(1位)の好成績で頭角を現す。
京大を3安打14奪三振完封し初先発初勝利、続く関学大2回戦で4安打無四球完封勝利。
以降56試合(先発39救援17)に登板し、通算25勝(21完投8完封)を積み上げた。
3年春からエース、4年春から主将を務め、37年ぶり連覇を果たした4年時に春秋連続MVP、
9シーズンぶり2位に押し上げた3年春、4年秋に最優秀投手賞を受賞している。
3・4年夏に日本代表候補に選出され、日米野球・世界選手権の選考合宿に参加した。
全国大会には4年春の大学選手権に出場し、初戦で東日本国際大を5安打10奪三振完封。
阪神・オリックスなどプロからも注目されたが、志望届は提出せず社会人入りを選択した。
リーグ通算56試合、25勝15敗、349回2/3、346奪三振、防御率1.31。
日本生命入社後は1年目から公式戦に出場。
フォームを崩したことに加え、4月に左脇腹を痛め、目立った活躍ができずに1年目を終える。
都市対抗には七十七銀行戦に4番手で登板し、最速141㌔(京セラ)止まりながら、
6回裏2死1、2塁のピンチを二ゴロで切り抜け、2.1回3安打無失点救援で初戦突破に貢献した。
2年目都市対抗は準々決勝に救援起用されるも、1/3回4安打4失点でノックアウト。
日本選手権2回戦・新日鉄住金かずさマジック戦で3回5奪三振完全リリーフを披露している。
続くENEOS戦は6回2死満塁のピンチを抑えたが、8回に決勝点を許し負け投手となった。
185cm86kg、馬力ある大型スリークォーター右腕。
ワインドアップから上半身にひねりを加えてインステップし、テイクバック大きく開きながらも、
力強い腕の振りから繰り出す最速150㌔、常時140㌔前後から140㌔台中盤の威力ある直球と
120㌔前後のスライダー、120㌔前後の縦のスライダー、130㌔台のカットボール、
130㌔台のチェンジアップ、130㌔台のフォーク、100㌔台の落差あるカーブ。
スライダーを中心に多彩な変化球を操る。シュート気味、沈むボールなど動く直球も持ち味。
コントロールはまずまずながら、甘い球もやや多い。
スカウトコメント
阪神・中尾孝義スカウト|10/6/21
「低めにボールがいっていた。スライダーも良かったし、右打者は嫌なんじゃない?これでいいシュート、フォークもあればもっといい投手になる」
オリックス・熊野スカウトグループ長|10/6/10
「ボールの力はプロでも十分通用する」
阪神・池之上スカウト課長|10/4/27
「気合が入ったピッチングをしている」
オリックス・長村編成部長|10/4/11
「馬力もあるし今後も見ていかないといけない選手」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.