東北楽天ゴールデンイーグルス/ドラフト2023|ドラフト・レポート

東北楽天ゴールデンイーグルス/ドラフト2023

ここでは、「東北楽天ゴールデンイーグルス/ドラフト2023」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
    【24候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは東北楽天2023年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(他の人と被らないハンドルネームでお願いします)。
※ 無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします。
最終更新日:2023-10-25 (Wed)|球団別情報 コメント(292)

  2022年指名選手

 【1位】荘司(立教大)投 【2位】小孫(鷺宮製)投 【3位】渡辺(九産大)
 【4位】伊藤(東農北)投 【5位】平良(NTT西)内 【6位】林 (西濃運)
 【育1】辰見(西南大)内 【育2】古賀(下国際)左 【育3】竹下(函館大)
 【育4】永田(台体大)
  過去記事:2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
       2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
  指名選手:2008年~2012年 2013年~2019年
  2022年プロスカウト陣/パ・リーグ編

  注目選手リスト・リンク(直前版)

 ■ リストアップ

 【1位】 
 【上位】 
 【候補】 山田(仙台育)内 武田(山形中)左 鈴木(常菊川)捕 岩井(名城大)
     横山(上田西)内 木村(霞ヶ浦)

 ■ コメント有り

 【右】 常廣(青学大)  西舘(中央大) | 天野(愛産工)  日當(東菅生)
     下村(青学大)  西舘(専修大) | 坂井(滝川二)  大内(ウェ宮城)
     松本(名城大)  草加(亜 大) |
     村田(明治大)  冨士(平国大) |
     田中(太成大)  真野(同 大) |
     粂 (東 芝)  松田(大産大) |
 【左】 細野(東洋大)  武内(国学大) | 前田(大阪桐)  東松(享栄高)
     滝田(道都大)  高 (大商大) | 仁田(仙台育)
 【捕】 萩原(流経大)         | 
 【内】 上田(明治大)  廣瀬(慶応大) | 佐倉(九国付)  小笠原(翔英)
     伊藤(BC新潟)         |
 【外】 度会(ENEOS)  福島(白鴎大) | 

 ■ 視察情報有り

 【右】 上田(大商大)  竹田(三菱W) | 中山(高田高)  武内(星稜高)
     津田(大経大)  権田(TDK) | 河内(聖カタリナ)
     稲葉(シティ岡)  荒木(東国大) |
     椎葉(徳島IS)         |
 【左】 古謝(桐蔭大)  石澤(東農北) | 武田(山形中)
     三浦(東国大)         |
 【捕】                | 
 【内】                | 百崎(熊星翔)  高野(三刀屋)
 【外】 三井(大ガス)         | 

注目選手リスト・リンク(10/11まで)

 ■ リストアップ

 【1位】 
 【上位】 佐々木(花東)
 【候補】 山田(仙台育)内 武田(山形中)

 ■ コメント有り

 【右】 冨士(平国大)  粂 (東 芝) | 日當(東菅生)  天野(愛産工)
     常廣(青学大)  下村(青学大) | 木村(霞ヶ浦)  坂井(滝川二)
     松本(名城大)  真野(同 大) | 大内(ウェ宮城)  平野(専松高)
     西舘(専修大)  村田(明治大) | 
     田中(太成大)  西舘(中央大) |
     草加(亜 大)  松田(大産大) | 
 【左】 細野(東洋大)  高 (大商大) | 前田(大阪桐)  仁田(仙台育)
     滝田(道都大)  武内(国学大) | 東松(享栄高)
 【捕】 萩原(流経大)         | 鈴木(常菊川)
 【内】 廣瀬(慶応大)  上田(明治大) | 佐倉(九国付)
                    | 小笠原(翔英)
 【外】 度会(ENEOS)  福島(白鴎大) |
     伊藤(BC新潟)         |

 ■ 視察情報有り

 【右】 上田(大商大)  権田(TDK) | 中山(高田高)  平井(駿甲府)
     稲葉(シティ岡)  津田(大経大) | 河内(聖カタリナ)  武内(星稜高)
     竹田(三菱W)  荒木(東国大) |
 【左】 三浦(東国大)  石澤(東農北) | 
     古謝(桐蔭大)         |
 【捕】                | 
 【内】                | 百崎(熊星翔)
 【外】 三井(大ガス)         | 

  最新記事

 ■ 楽天ドラ1位候補は6~7人 即戦力投手中心(デイリー) 23/10/25

 楽天は25日、都内で最終のスカウト会議を行った。この日の1位指名選手の公言はせず、ドラフト当日に決定する方向だ。森井球団社長は「(1位候補は)6~7人いる。いろんなシミュレーションをしながら、最後の最後まで考え抜いて納得して決めたい」と1位指名選手の公言は避けた。即戦力投手を1位指名選手の中心とする中で、「中長期的にどうやってこのチームを強くしていくか。足りない部分を補っていくかだと思う」と野手も含め、最後まで検討を続けていく考え。「人数的には大勢取っていくより、筋肉質にしていく方針」と全体でも6~7人を目安に指名をしていく。

 ■ 今江敏晃新監督、くじは「真ん中を引く」 即戦力投手を希望(報知) 23/10/25

 楽天・今江敏晃新監督が24日、1位指名する選手について「即戦力投手が欲しい」と希望を明かし、競合した際には抽選箱の真ん中にあるくじを引くプランを明かした。くじ引きの願掛けについて報道陣に問われると「見てください、中吉!」とスマホケースに忍ばせていたお正月に引いたおみくじを披露。今季は“途中”から1軍に昇格したことからも“中”に縁を感じている。

 ■ 山形中央の149キロ左腕・武田陸玖をリストアップ(報知) 23/10/24

 楽天が山形中央の二刀流・武田陸玖投手をリストアップしていることが23日、分かった。U18W杯に出場。スーパーラウンド初戦の韓国戦では最速149キロをマークするなど3試合に救援登板し、無失点に抑えた。打っては主に4番として打率3割6分4厘をマークするなど投打に活躍し、初優勝に貢献した好素材だ。スリークオーター左腕について、担当の益田スカウトは「打つのも投げるのも両方楽しみ左で140キロ後半を投げる。打球は中堅から左翼方向への打球が良い角度で上がる体重も増えていると聞いているまだまだ伸びしろのある選手」と魅力を語る。

過去記事

 ■ 球界情報・スカウト会議(スポニチ) 23/8/26

 楽天は仙台市内の球団事務所でスカウト会議を行い、順位付けはせずに今秋ドラフト候補の一覧を再確認。仙台育英の山田脩也内野手、山形中央の投打二刀流・武田陸玖投手らが含まれた。

 ■ 花巻東・佐々木麟太郎、決勝導く3安打(報知) 23/7/25

 花巻東の佐々木麟太郎が準決勝・盛岡一戦にスタメン出場。今大会初打点となるタイムリーを含む4打数3安打と暴れ、夏の甲子園へ「あと1勝」に迫った。5球団8人が視察し、楽天・部坂スカウトは「すごい。高校生離れしている」と絶賛した。関係者によると、楽天は今秋ドラフト上位候補リストアップ。同球団は後関スカウト部長を含め、すでに7人以上が視察に訪れたほどの熱の入れようだ。

 ■ 楽天がスタッフ人事発表 岩見はアマスカウト(スポニチ) 23/1/19

 楽天は19日、チームスタッフ人事を発表した。昨季限りで現役を引退した福山博之氏(33)はチーム運営部のチーム運営グループ兼スコアラーグループ、釜田佳直氏(29)は同部スコアラーグループ、岩見雅紀氏(28)はスカウト部アマスカウトグループのスタッフにそれぞれ就任する。

 ■ 東北楽天・石井監督、来季GM職離れる 監督業に専念(河北新報) 22/12/4

 東北楽天の石井一久監督が来季、兼任するゼネラルマネジャー職を解いて、監督業に専念することが4日、分かった。9日に初めて実施される現役ドラフトで来季に向けた編成作業はおおむね一区切りとなり、その後の運営業務は球団が担う。石井氏は2018年9月に東北楽天のGMに就任21年からは1軍監督に就き、来季が3季目となる。これまで、FAで18年オフに西武から浅村栄斗内野手、翌19年オフにロッテの鈴木大地内野手を獲得するなどGMとしての手腕を発揮。今オフはいずれもFA権を持つ田中将大、辛島航両投手や浅村ら主力の引き留めに成功した。

  スカウトコメント

武田陸玖(山形中央)|益田スカウト|23/10/24
 「打つのも投げるのも両方楽しみ。左で140キロ後半を投げる。打球は中堅から左翼方向への打球が良い角度で上がる。体重も増えていると聞いている。まだまだ伸びしろのある選手」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2024年プロマーク状況



最終更新日:2023-10-25 (Wed)|球団別情報 | コメント(292) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
茂木がFA宣言せずに残留するみたいですね。鈴木大地のあと、茂木が下の世代が育つまでサードで頑張ってくれると助かるのですが、球団は青野くんをサードとして見ているようで、来年の2月に30才になる茂木が衰えるまでに間に合うかどうか気になるところです。
ワォーターズくんと入江の遊撃手争いも楽しみですが、入江がサードにコンバートになれば、青野くんと競争になりますし、ファームも少しずつではありますが、競争が激しくなって来た印象です。
来月にある現役ドラフトも気になるところですが、渡辺佳明とか平良とか、気になる選手はまだまだ居るので、来年も楽しみです( ´∀` )b

来年のドラフト、毎年の事ですが、全体図が見えてくるのは春の選抜が終わった辺りかな?と個人的には思ってます。
前田銀ちゃんも春の選抜での活躍が評価されての3位指名でしたし、来年は185センチを越える大型高卒ピッチャーが結構、居るので上位は野手、下位でそういう高身長のピッチャーを獲るパターンなのかなと予想してます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年11月14日(Tue) 16:49 | URL #- [ 編集]
去年の今頃は村林がレギュラーとることも、荘司がローテ守れることも予想はできていなかったのでアレですが

少なくとも辰己世代(1996)で5年はもたせてから安田(2000)黒川武藤(2001)まですっとばす感じの編成っぽいですね
間にいるのが堀内村林平良石原の下位指名だらけですし

ことしある程度黒川武藤(+今年の中島)が頭角を示せれば、そこの世代のボリュームを増やすように大卒や社会人野手ぶちこむことはあるでしょうね
逆のこの世代がダメだこれはってなったら、今年みたいに投手中心+高卒野手って感じになるんじゃないですか

3年春秋ホームラン0の宗山、2年次苦しんでようやく代表候補に帰り咲いた佐々木、打撃は文句なしだが外野手の西川と各々プラス要素もマイナス要素もあるから現時点では難しい
宗山が牧みたいに体重10kg増やして強打のセカンドになる可能性もあるし、佐々木が就活ショート始めるかもしれないし、佐々木が元九産大岩城みたいに日米野球0安打になってしまうかもしれないしね
脚と肩だけでメシ食えるタイプもいない
| EEE | 2023年11月11日(Sat) 01:13 | URL #- [ 編集]
来年(2024年)のドラフトは楽天の1位はピッチャーにいくべきなんでしょうか?皆さんの意見聞きたいです。私的には、野手ドラフトしたいんですがね。
| タッタ | 2023年11月10日(Fri) 22:52 | URL #- [ 編集]
>>>あいらさん

中島くん、守備力もあるので村林みたいに守備から試合に入って行けるので、結構打席貰えると思ってます。
それか田中和基が居るうちにファームで経験を積ませて、カスタマイズしてから1軍に上げるとかもありですね。
石井SDも話されてましたが、打撃も守備もダメだと我慢出来ないけど、守備が一定の水準にあれば打撃は結果が出るまである程度我慢出来るので。
辰己とかそのパターンですよね、打てなくても守備力でチームに貢献してたから多くの打席も貰えましたし。
| ぽにぽにぽにー | 2023年11月03日(Fri) 12:41 | URL #- [ 編集]
>>>>タッタさん

来年は野手乱獲ドラフトになるでしょうね。中島くん指名が佐々木くん指名への布石って考え方もありますが、とても楽しみです。
| ぽにぽにぽにー | 2023年11月03日(Fri) 12:37 | URL #- [ 編集]
中島くんいいですよね〜
指名した時に「あ、これは育てられる」と思いました。お得意の中距離左バッターでしたからね
武藤が故障がちで吉野、前田もまだビジョンが見えてこない中、辰己と争える外野手として期待しています
| あいら | 2023年11月02日(Thu) 20:55 | URL #- [ 編集]
ポニポニポニーさん>>>>確かに楽天は左中距離打者は結構育ちますよね。でも、来年は西川くんや渡部くん、佐々木泰くん、吉納くんと左右の長距離砲は絶対に欲しいですよね~何なら全員獲ってもらいたいです。
| タッタ | 2023年11月02日(Thu) 17:17 | URL #- [ 編集]
可能性の話ではありますが、楽天、完成形が島内、銀次、岡島、小郷等々の左打ちのアベレージヒッター、または中距離打者を量産する道を模索しているのかな?なんて思う今日この頃です。
今年の中島くん指名がソレで、守備力と走塁で高いレベルにある選手を下位で獲得し、打撃力を磨いて数年後に主力にする、野手版メソッドが確立出来れば守備力のある小郷をスタメンに複数人、並べられますからね。
楽天、元々、左打者が主力に多い兼ね合いもあって、左打者は育ちますし、足りない右打者はトレードやFAで獲得する算段なのかな?と勘繰ってます。
中島くん、結構パワーありますし、2桁ホームラン期待できそうですし。

確かに左打者は右打者と比べて飽和してますし、中島くんみたいな守備力と走塁に強みのあるフィジカルエリートも下位で獲れますからね。
打線に守備力のある小郷が3人くらい居たら相手チームはキツいでしょうし、長距離砲を育てる難易度から考えたら………って思います。
| ぽにぽにぽにー | 2023年11月02日(Thu) 14:58 | URL #- [ 編集]
まずソフトバンクあたりが球速特化の編成を取り黄金期を築き、そこに他球団も模倣追随し始めた結果
ソフトバンクが独自性を失い投手で先行アドバンテージを得られなくなったのが今ですからね
中肉中背で球が速いだけである程度の一軍にしがみつけて、一軍にいる間にもう一つの武器を得られる時代でもなくなったという意味では、球速がモノをいう時代はもうすでに終わって次に行っているのかもしれない

今は190cm前後で155km/hの直球と縦割れカーブとフォークみたいな投手が量産されていっているので
それらが一般化して攻略され始めた場合に次のトレンドを誰が掴むのか楽しみです
楽天は速球に強い打者集めたりと、野手の方面でトレンドに追随してる感じはありますが
| EEE | 2023年11月02日(Thu) 14:14 | URL #- [ 編集]
前星野さん時代は身長が低い=重心が安定しやすい投手も好みだったと聞きましたが、数年前から右の身長の高い投手が球界のトレンドだったそうですね
ようやく追い付いたのかもしれません

近年はシンプルに球速がモノを言う時代になっている気がします。どのチームの主力投手も150キロ後半をビシバシ投げ込んできますから、出力の強い投手が求められる今、大柄な投手を獲るのは納得です
140キロ中盤でおっかなびっくり綱渡りのリリーフも改善されますように…
| あいら | 2023年10月31日(Tue) 19:29 | URL #- [ 編集]
>>>ハルタカさん

確かに楽天は近年、小峯、清宮、内、松井友、荘司など190センチ前後の高身長右腕が比較的育成できているので、何かしらのメソッドがあるのかもしれませんね。

楽天の高身長右腕、古くは田中マー君の大成功に始まりますが、そこから田中マー君の幻影を追い掛けすぎて中々、上手く行きませんでしたが、そこから何か掴んだのかも知れませんね。

仮に高身長右腕の育成メソッドが確立されたのであれば、石井SDドラフトになってから毎年のように高身長右腕を獲得してるのも納得出来ますし、更にそのメソッドがカスタマイズされれば、高身長右腕は毎年、何人か必ず居るので楽天の強みになりますからね。
それを考えたら今年の高身長高卒トリオとかも楽しみですし、松田くんも化けそうです。

あとは辛島を育てたように小柄な左腕育成メソッドが確立出来たらまた面白いんですけどね。
林とかもそうですが。

ピッチャーが豊作な年はピッチャー、野手が豊作な年は野手、これがベストなのでしょうね。
それで下位か育成で高身長右腕をちょこちょこ獲得して育てて戦力に( ´∀` )b

阪神は3、4、5が固定出来たので、大山のFA移籍を防げれば、黄金時代は続きそうですが、大山指名はアニキの彗眼の賜物ですから、楽天の監督にいつかアニキも!なんて思う今日この頃です。

来年は、どこの球団も野手が1位に来そうですが、ここから1年で伸びてくる選手も居るでしょうし、楽しみです( ´∀` )b
高卒右腕だと木村くんに注目が集まってた中で坂井くんと日當くんが獲れたのは良かったですし、先発の世代交代が騒がれている中での素材型獲得は早期に戦力にする自信があるからだと勝手に解釈してます。

ロッテと楽天は平沢、早川、佐々木朗希、荘司等々、かち合って来た過去があるので、これからもそういう事になって行くものと思ってますが、上田希由翔くんがどこまでやれるかで、また来年のドラフトが変わってくると思うので、その辺りの兼ね合いも含めて来年1年見ていこうかと思ってます。
ロッテは遊撃手ガチャを回しまくってたりしたので、外野手の主力がベテラン多いので、今度は外野手ガチャを回すのかな?とか、上田希由翔くん、外野手コンバート?とか色々と考えてます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月30日(Mon) 13:42 | URL #- [ 編集]
1位西川(青学大)外れ杉崎成(明治大)か佐々木泰(青学大)
2位即戦力投手(出来れば右)
3位三井雄心(浦学)
4位佐藤柳ノ介投手(富士大)
5位高校生捕手
が理想ですね。
| タッタ | 2023年10月29日(Sun) 14:35 | URL #- [ 編集]
>>>ワシドラさん

ドラフト、あっと言う間でしたね。
楽天ドラフトは特に読めませんから仕方ないですよ。
個人的には青野くんが獲れた事が物凄く嬉しい今日この頃です( ´∀` )b

今年は、明治辺りからの指名、あると思ってましたし、楽天お得意の下位で社会人ピッチャー指名、育成指名も無かったので、石井SD主導のドラフトから転換したのかな?とも思いましたが、相変わらずの長身ピッチャー指名は変わらなかったので、これからもそういうスタイルでドラフトが展開されて行くものと考えています。

ドラフト会議直前に武田くんの話が出てましたが、DeNAに目の前で3位指名されちゃいましたからね( ̄▽ ̄;)
ただ、楽天2位の坂井くんとどちらか選べと言われたら坂井くんなので、縁が無かったとしか言えませんが残念です。

常廣くん、前田くんと全く読めませんでしたが、長身高卒トリオを含めても、先発の世代交代を最優先にした感はありますよね。
坂井くんと日當くん、間違いなく大学や社会人を経由したら数年後、2位や3位じゃ獲れなかったでしょうし、今居る則本昂大とかが完全に戦力として計算出来なくなる前に素材を乱獲したように思います。

来年は一転、野手ドラフトを予感させる今年のドラフトでしたが、高卒長身ピッチャーを1人は獲るドラフトは継続して欲しいですね。

くじを2回外しても古謝くんが残ってるとか、例年ならあり得ない話ではありますが、豊作な年で良かったです( ´∀` )b
早川に次ぐ左の先発として来季、100イニングくらい投げてくれる事を願っています。

坂井くん、ピッチャーとしての経験が浅い割に手先が器用なのか、変化球もキレキレですね。
よく2位まで残ってたと思いますし、体さえ出来上がれば、早い段階で戦力になりそうです。

日當くんは既にある程度、体が出来上がってるので、坂井くんより出てくるのが早くなると見てます。
大内くんは3~5年で出てきてくれたらと思ってます。

野手に関しては、真鍋くんが指名漏れしたのには驚きました。
4位で残ってた時に指名して欲しかった気持ちもありますが、ワォーターズくん、遊撃手になった真面目なオコエみたいなフィジカルエリートなので、長距離砲獲得は来年のお楽しみですね(о´∀`о)ノ
ただ、青野くんが覚醒したら面白い存在になると思ってます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月29日(Sun) 13:17 | URL #- [ 編集]
来年は野手優先でバランスよく指名して欲しいですね。
今のところ、こんな感じが理想です。
1位 西川(青学)
2位 鹿田(早稲田)or安達(法政)
3位 森(桐光)or三井(浦学)
4位 高沢(一関学院)or金渕(八戸工大一)or武藤(仙台育英)

高校生は投手野手とも右に行ったので
来年は左を優先して欲しいです。
| あっくん | 2023年10月29日(Sun) 12:51 | URL #- [ 編集]
頭は渡部派ですが2・3位は自分もそんなイメージですねえ
東北の大学生野手もなかなか面白いですが
投手はケースバイケースだし捕手も引き続きチェックするかなあ
| D40 | 2023年10月29日(Sun) 03:30 | URL #- [ 編集]
近年は小峯、清宮、内、松井友、荘司など190センチ前後の高身長右投手は比較的育成できていて、何かしらのメソッドがあるのかもしれません
それを坂井日當松田大内にも適用できればある程度の戦力化は期待できるのではないでしょうか
来年も清水(前橋商)や小船(知徳)、一條(東洋大)あたりと縁があるかもしれませんね

ここ2年は投手中心の指名、しかも今年は素材多めだったこともあり来年は即戦力野手でしょう
というか来年は即戦力野手が豊富なので指名しない手はないです
阪神なんか3番森下、4番大山、5番佐藤と大学代表の4番が中軸ですからね
まあこれは阪神の育成が良いということもあるでしょうが、プロでも主軸を打てる素質を持った選手が多いということだと思います

来年は是が非でも西川(青学大)に突っ込んでもらいたいところ
恐らく来年は平嶋(大阪桐蔭)、川勝(生光学園)、篠木(法政大)、金丸(関西大)、森畑(創価大)、宗山(明治大)、渡部(大商大)と人気が分かれそうなので西川に入札すれば単独は無理でも2~3球団で勝負できると思います

これは希望的観測ですが高校生投手に清水(前橋工)、今朝丸(報徳学園)、津嘉山(神戸国際大附)、村上(神戸弘陵)、三神(おかやま山陽)などこれから伸びてきそうな好素材が目白押しなので、今年高校生投手を指名できなかった球団はそっちにいきたくなると思うんですよね
そういう意味では坂井日當と今年の高卒トップクラスを両取りできたのは来年のドラフトにも好影響かもしれません
まあこれはまたロッテ(今年木村優と早坂指名)とかち合う可能性があることも意味しますが

1位西川(青学大)2位佐藤柳(富士大)3位石塚(花咲徳栄)とかできないもんですかね
| ハルタカ | 2023年10月28日(Sat) 23:07 | URL #- [ 編集]
DHありのパでも、他球団で一塁守ってるのは
頓宮(元捕手)
中村晃(外野手)
マキノン(一三塁)渡部(一三塁)
阿部大地(元遊撃)
山口(元投手)
マルティネス(捕手)野村(元投手)
ですからね

ここ数年はプロに入ってから肉体改造して大型野手になる例も当然のようにありますし
わざわざプロになってからの選択肢の一つに過ぎないルートにアマチュア時代から突っ込んでる選手をとるのは清宮幸太郎レベルでようやくでしょう

実際、本来十年計画で立て直すレベルだった楽天野手陣を、わずか5年で茂木村林山崎辰己太田小郷小深田+浅村大地阿部伊藤とそろえた楽天にとっては清宮→クジ外して岩見がギリギリラインだったのでは
| EEE | 2023年10月28日(Sat) 21:53 | URL #- [ 編集]
今年のドラフト、予想が大外れでトホホでしたが意図が分かるととても面白い内容でしたね
投手が足りない、というのは去年のドラフトで十分補充しましたし、今江監督のご要望で常廣、古謝を指名した以外は素材型
ひょっとしたら1位前田のプランもあったかもしれませんが、圧倒的に不足していたプロスペクトが確保できたので満足です
楽天がずっと一塁手確保に消極的なのは、浅村をコンバートする前提で空けておかなければいけないから?と思ったり

来季は古謝の他に小孫も先発で競争でしょうし、一軍二軍とも一応のローテは回せると思います
不安なのは松井裕が移籍してからのクローザー、セットアッパー、そして坂井・日当を育てられる二軍コーチ…
指名してからが本番ですね
| あいら | 2023年10月28日(Sat) 19:47 | URL #l6j4GbfQ [ 編集]
>ぽにぽにぽにーさん

少し遅くなりましたがドラフト終わりましたね。今年も予想は全く当たらなかったです。。

今年は六大学や社会人からの指名がなかったことや育成ドラフトに参加しなかったことなど今までとは大きく変わったドラフトになりましたね。
唯一、事前に名前が挙がった候補(特に上位候補)に関してはあまり指名されないという傾向は今年も続いてるのかなと思いました。
常廣、前田も含めて考えると今年は先発の世代交代を最優先にしたのかなと。来年のドラフトも考えた指名という感じもしました。

投手に関して、古謝を何とか指名できてよかったです。早川と共に先発ローテに入ってきてくれると左右のバランスもよくなりますね。
坂井、日當は早い時期に二軍で見られそうな感じがするので楽しみです。大内も地元の選手なので期待したいです。

野手に関して、今年は長距離打者の評価があまり上がらなかったのには驚きました。真鍋は指名されなかったですが大学でも注目したい選手の一人です。
| ワシドラ | 2023年10月28日(Sat) 18:19 | URL #- [ 編集]
FAで田口獲っても楽天は参加しないでしょう。だったら戦力外者か現役ドラフトの方が良いと思います。ドラフトに戻ります。
来年(2024年)は1位即戦力ピッチャーか西川くん(青学大)の指名が良いです。
| タッタ | 2023年10月28日(Sat) 17:00 | URL #- [ 編集]
あとは松井裕樹の穴をどう埋めるのかが課題ですね。
古謝くんは先発でしょうし、長身高卒トリオ+松田くんはファームで魔改造でしょうし、FAでヤクルトの田口でも獲れれば、とりあえずのところなんとかなりそうではありますが、即戦力になりうるピッチャーが古謝くん1人って、来季の投手運用をよく見て行きたいと思いますし、来年のドラフトが仮に野手乱獲ドラフトだった場合、今いるピッチャーの底上げで対応する形になるんでしょうね。
ここからだと戦力外から誰か拾うか、FAか現役ドラフトくらいしかありませんから。
清宮虎多朗の支配下登録を考えても戦力外出しすぎて、血の入れ換えが凄い事になってますね。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月28日(Sat) 15:45 | URL #- [ 編集]
二軍で一塁守っててもなんのアピールにもなりませんからね
それこそ渡邉とか堀内とか、あとは外野手組の「守れるとわかりきっている」面々に打席を与えるためのポジションにすぎないです
特に近年は打撃特化の野手はどんどん減っていっているし、ドラフトでも2位以降にまで評価が落ちるようになってますからね
| EEE | 2023年10月28日(Sat) 10:09 | URL #- [ 編集]
言葉は悪いかもしれないですけど2軍でいつまでも和田横尾正隋が中軸を打ってるチームに未来はないですからね
黒川安田はもう来季は1軍が主戦場じゃないといけないし、武藤は中島と共に1軍に食い込めるか勝負になる1年でしょう
ただ2軍の外野は質と数が共に不足するかなという感じなので、辰見は外野での出場が増えそうです
ドラフトで一塁を守る選手を指名しなかったので、大河原は一塁転向も視野に入っているかなと感じます

1軍
辰己小郷島内岡島

2軍
吉野前田柳澤辰見

これが基本線で、田中和武藤中島で1軍の席を争う感じになりそう
島内岡島もそろそろ世代交代に入る年齢なので、そこに武藤と中島が食い込めるようになるとスムーズですね
辰己のFAの可能性を考えると、特に中島は頑張ってもらいたいところ

内野で言えば入江もそろそろ1軍を経験するくらいのところにきていると思うので、入江不在時に澤野永田ワォーターズあたりがショートに入る形になるのかな?
この3人でセカンドサードショートを同時に守る試合もありそうです

一塁 大河原永田青野
二塁 辰見澤野
遊撃 入江澤野永田ワォーターズ
三塁 平良永田青野

平良が1軍にいる時は裕季也か山﨑が落ちてくるかな?
村林は不調で打撃の数字を落としてもあの守備がある限り守備固めの役割もあるので、怪我でもない限り落ちてくる可能性は低いかなと思います

改めて考えてみるとワォーターズ中島青野の指名は育成の環境を整える意味でも的確だったように思いますね
2軍の投球回については1軍ローテからこぼれた選手と王、あとは他球団を戦力外になった選手を1〜2人育成で獲得できれば事足りそう
堀岡とか岡野あたりは狙い目じゃないですかね、どちらも東北に縁のある選手ですし
| ハルタカ | 2023年10月28日(Sat) 08:36 | URL #- [ 編集]
ドラフトも2軍も本気で数年後の優勝目指して動き始めた感がある
今年の全体的ベテラン偏重起用はその目標作りに必要な人材の見極めだったのかもと思わなくもない
まあ実際人数がいない訳ではないから単純に思い切ったな、という感じ
優勝したくないならそれなりに守ってもいいが上には一生勝てないって分かり切ってるしな
個人的にはようやく腹括れたか、って感じ 
ここからは楽しみが増えるだろう

今年の虚しさは無駄では無かったと証明してほしい
| D40 | 2023年10月28日(Sat) 07:22 | URL #- [ 編集]
和田、正隨の長距離砲の二人が戦力外ですね。長距離砲は浅村しかいませんね。こりゃ〜来年は最下位独走決定だな。来年は長距離砲二人以上獲らないと楽天イーグルス崩壊するわ。
| タッタ | 2023年10月27日(Fri) 20:33 | URL #- [ 編集]
和田恋と正隨優弥が戦力外になりましたね。特に正隨は現役ドラフト1年目での戦力外なので、現役ドラフト自体が100か0かみたいな所はあるのでしょうね。
中日に行った細川みたいに覚醒して主力になるパターンもあるので、今年の現役ドラフトも楽しみではありますが、楽天、本格的に育成に力を入れてきた印象です。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月27日(Fri) 20:19 | URL #- [ 編集]
大久保スカウトのジキルとハイド枠のワォ―ターズ選手楽しみ
近年だと武藤や泰
蔵さん自計測で、右打者での一塁到達タイムは過去No.1との事
守備も良いみたいだし
打撃は1からだけど、体の強さ、身体能力が高いので何とかものにして欲しい

来年は野手ドラフト頼むよ~
| ローラ | 2023年10月27日(Fri) 19:21 | URL #- [ 編集]
浅村もいつか引退する可能性あるので元気なうち来年のドラフトでは長距離砲二人くらいは指名しないとヤバいと思います。1位は西川くん(青学大)2位で佐藤柳ノ介くんや中村優斗くん辺りの即戦力ピッチャーで3位で高卒捕手が理想ですね。西川くんは流石に競合まではいかないかと。
| タッタ | 2023年10月27日(Fri) 13:54 | URL #- [ 編集]
中島くんの加入、武藤への当て馬もあるんでしょうね。
いつまでも燻ってるとプロスペクトでも安泰では無いよ(о´∀`о)ノ的な。
ワォーターズくんも入江への当て馬だとしたらチーム内競争が来年、熱いですね。

島内、岡島辺りは3年先が見通せない状況なので、辰己と小郷ってレギュラー格の選手は居ますが、中島くんも守備から入って行けるので、来年出番あると思いますが、田中和基が村林みたいになってくれる事にも淡い期待を抱いています。
田中和基も一応、新人王なので。
仮に田中和基が新人王獲った年くらいやれたら辰己と共に楽天外野陣は安泰なんですけどね(о´∀`о)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月27日(Fri) 12:42 | URL #- [ 編集]
>>>おもちさん

自分は中島くんの指名で真っ先に思ったのが「田中和は現役ドラフトか?」でした。
そうでなかったとしても、中島くんには開幕からまずは和基のポジションを勝ち取って欲しいと思います。
| あっくん | 2023年10月27日(Fri) 12:16 | URL #- [ 編集]
1位西川(青学大)、2位三井(浦和学院)激熱ですね。

まだまだ桐光・森くん、常総・武田くん、花咲・石塚くんとか選択肢がかなりあってホント楽しみです。

競合覚悟で西川くんに入札して欲しいですが、
現実的には早稲田・吉納くんや安田とイメージが被る金澤学院大・井上くんに行きそうな予感…。
いずれにせよ大砲候補は最低1人確保できるでしょう。

高校生左腕も東北関連で4人くらい居るし、来年は高校生左腕指名も期待したいところです。
| あっくん | 2023年10月27日(Fri) 12:10 | URL #- [ 編集]
今回の指名だと即戦力は少なめですが、中島くんの出番は来年から結構あるんじゃないでしょうか。守備は堅実なものがありますし、打撃が良ければすぐにレギュラーを取れる可能性もあります。外野手は近い年代の選手も多いですが、中々伸び悩んでる感じなのでチームとしての将来的な危機感と競争の目的もあったんじゃないかなと思いました。
古謝くんも貴重な左の先発として80イニングぐらい投げてくれるとありがたいと思います。そのほかの選手は5年後期待ですね。
| おもち | 2023年10月27日(Fri) 12:07 | URL #- [ 編集]
レベルの高いリーグで結果を残しながら、プロでの傑出した武器に乏しいからこそ下位まで指名されなかった俊足左打ち外野手っていうのは結構狙い目ですからね
近年では柳町とか渡部、法政岡田とかで、古くは島内もそう

育成なしについては、青野がいなければ数人とって支配下枠一つを争わせるつもりだったけど、青野残ってて育成から上げる支配下枠確保できなくなったんじゃないかなと思います
しかし楽天は元投手や投手兼任野手大好きですね
最古は恐らく三好で、投手兼外野手の内野手経験ゼロからショート挑戦して守備で飯食ってける選手にまでなりましたし

二軍ローテはどちらにせよ、田中、則本、岸、辛島、早川、荘司、古謝、高田、松井友、藤平、藤井、瀧中あたりの中から4,5人は二軍で100イニング投げることになるだろうし
彼らが全員何らかの役割で一軍にいられるのなら、二軍のローテが回らなくても喜ぶべきだと思いますね
個人的には藤井はフェニックスで、成績度外視ながらあからさまに課題を持って投げるラインまで来ているので、来季結構期待してます
あとはまあ早川荘司っていう期待ではなく計算されるべき競合ドラ1がローテ全うできなかったら、夏前に手仕舞いってのはあるんじゃないですかね
そのための新監督でしょうし
| EEE | 2023年10月27日(Fri) 10:39 | URL #- [ 編集]
佐々木麟太郎が進学し、度会が3球団競合、上田希も1位指名の最後で消えた時点で、今年取れる強打者は消えていたのかなと思います
真鍋は順位縛りがあったとはいえ指名漏れ、佐倉や小笠原は育成、明瀬や仲田が中位指名、村田は下位での指名ですからね
ここ含めて真鍋や明瀬は1位〜2位の評価でしたが、実際のプロからの評価はそこまで高いものではなかった
となるとあとは廣瀬を2位で指名できたくらいですが、個人的には坂井でよかったと思います

その中で最後に青野を指名できただけでも良い指名だったのではないでしょうか
ショートも練習しているらしいですけどワォーターズも指名したので起用するとなると一塁か三塁でしょうから、どちらも手薄なポジションを埋める指名でした

強打者は来年ですね
1位西川(青学大)、2位三井(浦和学院)が希望ですが、三井も1位で消えるかな
投手なら金丸(関西大)が1番人気を集めそうですが、同じ大学生左腕の佐藤柳(富士大)もかなり良いので、西川佐藤の両取りでも熱いですね
| ハルタカ | 2023年10月27日(Fri) 10:31 | URL #- [ 編集]
>>>タッタさん

武田くん残念でした。
何となく3位指名しようとしてて直前でDeNAに獲られたのかなって感じを受けました。

ポスト浅村の候補は来年の方が豊富なので来年こそ上位で大砲候補に突っ込んで欲しいです。
記憶違いでなければ、中島くん指名は楽天初の青学からの指名だと思ったので、来年の西川くんor佐々木くん指名に向けた布石だと想像してます。(1位も常廣くんでしたし)

ただ、青野くんも十分スラッガー候補。
恐らく内野手として考えてると思うので大化けを期待します。
ワォーターズくんも守備&足は良いと思うので、外崎くらいに育って欲しい楽しみな選手です。
| あっくん | 2023年10月27日(Fri) 09:23 | URL #- [ 編集]
まさか育成指名なしで支配下8人とはびっくりです。ただ不満なのは武田指名がなかったが日本ウェルネス宮城の大内君穫れたのが良かったと思います。3〜4年後主力として先発として頑張って応援したいと思います。強打者一人も指名がないと不満はあります。来年こそは強打者二人位は獲得出来れば良いんですがね。浅村ばかり頼る球団ですし浅村いなかったら毎年最下位かと思ってますが。
| タッタ | 2023年10月27日(Fri) 05:53 | URL #- [ 編集]
外れ外れ1位でも古謝くんレベルのピッチャーが残ってた事が今年の豊作具合を現していたように思いますが、随分と思いきった指名を展開したなぁ( ̄▽ ̄;)と言った印象です。

高卒長身トリオは、素材型の代表格みたいな状態だった内星龍を3年で戦力にした楽天なら、そのくらいで出てくる算段で居ます。
特に坂井くんは荘司みたいにある程度完成された素材型だと思っていて、YouTubeとかでピッチングを見る限り、不作な年なら1位競合まであり得た逸材だと思いましたし、日當くんと合わせて獲れたのはデカいですね。
日當くんも、今年だから3位まで残ってただけで、本来なら2位以上だったでしょうし、ワォーターズくんは完全にノーマークでしたが、フィジカルエリートなので、楽しみですヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

あとYouTubeで松田くんのピッチングを見ましたが、末恐ろしいピッチングをしてました( ゚Å゚;)
松田くんを楽天が魔改造したら、今年のドラフトは数年後に神ドラフトって呼ばれてるかもしれません。
石井SDが来る前の単なる素材型ではなく、完成形をイメージするのが楽しみな素材型、松田くんはそんな感じでした。

楽天、ドラフト7位の小郷が覚醒した事で完全に味を占めた感がありますね、中島くん指名(笑)
1番センターの割りに振りきってるスイングなので、稲葉篤紀氏みたいに育つかもしれませんね、中島くん。
球界全体に飽和状態の左打ち外野手とは言え、中島くんみたいなフィジカルとキャプテンシーを併せ持つ選手を6位で獲るとか楽天もドラフトが巧くなった印象ですヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

とりあえずの所、青野くんが獲れた事が物凄く嬉しいです(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
個人的に青野くんは内野手になった前田銀ちゃんだと思っているので、よく8位まで残ってたって言うのが正直な感想です。
個人的に前田銀ちゃんみたいに3位とか4位指名くらいまでならあると思ってたくらいポテンシャルはあると思うので楽しみですし、気になるとしたらポジションですね。
ワォーターズくんが遊撃手、入江をサードにコンバートってなった場合、遊撃手とかサードの練習もしてる青野くんは?ってなりますが、キャッチャー経験もあるので、青野くんをキャッチャーとして育てられれば打てるキャッチャーとして重宝すると思います。
前田銀ちゃん同様にピッチャーとしても140キロ越える球を投げられるので、外野手も出来ますし、本当に獲れて良かったの一言です(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪

ただ、懸念材料としては来年の先発、どうするの?って話です。
則本昂大、早川、荘司の他に岸、田中マー君、藤平、辛島、藤井とかって話になるんでしょうが、瀧中の復活と古謝くんに今年の荘司と同等のイニング、出来れば100イニングくらい投げて貰わないと中々、キツいものがありますね。
ファームは塩見とバニュが抜けたので、イニング食える先発が必要ですし、清宮虎多朗を支配下登録して松井裕樹の後釜抑えに………って言うのは、時期尚早ですし、数年後の充実にポイント全振りしたようなドラフトなので、その辺の事柄が気になってます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月27日(Fri) 01:15 | URL #- [ 編集]
>>>ハルタカさん

中島くんの指名は来年の西川くん上位指名の布石とも思いたいです。
来年こそ、即戦力でスラッガー欲しい!!

楽天に関係ありませんが、HONDA鈴鹿・森田くんが指名されたのも個人的に嬉しかったです。まさか2位とは…

あと、高卒右腕トリオの中で日當くんは、リリーフで案外早く出てくるかもしれませんね!
| あっくん | 2023年10月26日(Thu) 21:59 | URL #- [ 編集]
1位古謝…足りていなかった先発左腕
2位坂井、3位日當…今年の高校を代表する大型右腕
4位ワォーターズ…身体能力抜群の高校生ショート
5位松田…素材型大学生右腕
6位中島…投手大豊作世代の東都で成績を残した俊足センター
7位大内…伸びしろたっぷりの高校生大型右腕
8位青野…強肩強打の内野手

予想通りチームが再建期に入る高校生多めのドラフトでしたが、その中で即戦力候補の古謝と中島を指名できた理想に近いドラフトだったんじゃないですかね
特に中島は西舘勇、武内、細野、草加と1位指名された投手達としのぎを削ってきた経験は絶対にプロでも生きると思います
個人的にはエース候補の高校生がほしかったので坂井・日當の両取りは素晴らしいの一言

武田は指名できませんでしたが、7位指名の大内は素材型でロマンの塊かつ地元宮城の選手ということで推していたので嬉しい限り
あのイケメンぶりは人気も出そうで良いですね

その他にもワォーターズや青野はここでも度々名前が挙げられていた選手ですし、来年はファームの試合がより一層楽しみになりました
枯渇していた若い右投手が一気に補充されましたし、今年高校生を中心に指名し育成枠も指名しなかったので、来年のドラフトは即戦力に突っ込みやすくなったと思います
来季の戦いぶり次第ですが、上位で即戦力、下位と育成で高校生を指名するのが来年の基本的な形になりそう
| ハルタカ | 2023年10月26日(Thu) 21:26 | URL #- [ 編集]
私の好みの選手は大体パ他球団に行くけど、今年はは上田西横山以外はセに行ったから心穏やか

超大型右腕、アスリート型内野手、中央球界で結果を残した俊足好打左打ち外野手と、終わってみれば楽天らしい指名傾向でしたね

| EEE | 2023年10月26日(Thu) 19:27 | URL #- [ 編集]
六大学指名途切れたし、
予想はホント当たらないですね。

でもワォーターズくんと青野くんは嬉しいし楽しみ!
| あっくん | 2023年10月26日(Thu) 19:21 | URL #- [ 編集]
2回外しても古謝を指名できたのは大きいですね
戦力としてもさることながら、パ・リーグに指名された武内細野前田といった左腕の中でも古謝が1番イーグルス打線が苦手そうなので敵にならなくてよかった…
| ハルタカ | 2023年10月26日(Thu) 17:56 | URL #- [ 編集]
聖、航、林、泰、樹←New!
個人的にはチェンジアップやスライダーだけに頼らない個性のある左腕なので古謝は好みですね
| EEE | 2023年10月26日(Thu) 17:50 | URL #- [ 編集]
西舘勇陽くん、2球団競合なら獲りに行きたいですね( ´∀` )b
あとは細野くんが何球団来るのかでしょうか。
2人とも2球団競合くらいなら行って欲しいですし、常廣くんに人気が集まってくれるとラッキーではあります。
数時間後には、ドラフト会議の全貌が見えるのかと思うと感慨深いものがあります。
毎年の事ですが(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月26日(Thu) 14:04 | URL #- [ 編集]
各紙の入札予想が出ていますが、西舘勇はイーグルスと巨人の2球団なんですね
阪神も日刊は西舘勇予想ですが、他は全部常廣でした
ヤクルトも武内か西舘勇みたいですが、予想は6紙とも武内で指名濃厚とあるのでほぼ武内かと思います
高い確率で2球団競合で西舘にチャレンジできるなら全然OKだと思いますね
事前の予想だと上田希も西舘昴も外れ1位までは残っている可能性は高そうですし
あり得るとしたらオリックスが上田希一本釣りですかね

細野は日ハムと横浜とロッテが予想されてますが、横浜とロッテは各紙の予想がバラバラなので結局読めないですね
横浜は古謝単独狙いの目もありそうです
日ハムは常廣かなと思っていましたが、単独or2球団競合でいけるなら、と突っ込んでくるのは充分考えられますね
こうなると細野は単独指名の可能性もありますし、3球団以上の競合となることも考えられるので、球団がどれだけ他球団の動向を掴めているか

中日 度会  日公 常廣
ヤク 武内  西武 武内
巨人 西舘勇 楽天 西舘勇
横浜 細野  福岡 武内
広島 常廣  千葉 細野
阪神 常廣  オリ 上田希

武内・常廣3、西舘勇・細野2みたいな感じにバラけるんですかね
これでも外れには下村や西舘昴、前田、真鍋は残るので、イーグルスには西舘勇でも細野でも武内でも常廣でも、1番評価している選手を指名してほしいところです
| ハルタカ | 2023年10月26日(Thu) 12:31 | URL #- [ 編集]
>>>>ワシドラさん

本当に1年、早いものです。また来年のドラフト会議もすぐに来るような気がしてます。
毎年の事ですが、ドラフト会議の日は、その前後で気持ちが大晦日と正月を迎えたような感じになります。
それだけ夢中って事なのでしょうが、本当に楽しみですヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

1位細野(東洋大学)左投
外れ上田希(明治大学)三・一
2位明瀬(鹿児島城西)右投・一・三
3位堀(報徳学園)捕
4位黒木(神村学園)左投
5位真野(同志社大学)右投
6位重吉(国士舘大学)右投
7位青野(氷見高校)右投→遊
8位中崎(明治安田生命)右投

育成
1位篠崎(修徳高校)右投
2位高野(三刀屋高校)三・外
3位椎葉(インディゴソックス)右投
4位大谷(サンダーバーズ)右投

1位は西舘勇陽くんか、細野くん、上田希由翔くんの誰かなら最高ですね( ´∀` )b
今年は大卒ピッチャーが豊作なので、2位くらいまではどこのチームもそれなりの選手が獲れると思いますが、3位で堀くん、鈴木叶以外に即戦力ピッチャーとか、横山くん辺りが残ってた場合、どうなるのかも気になってます。
今年のポイントは3位とか4位指名かなと。
例年は2位指名なのですが(汗)
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月26日(Thu) 10:44 | URL #- [ 編集]
いよいよ当日ですね〜。
おそらくですが、公言できないのはまだ迷ってる
ということだと思います。
既に他の方も仰ってますが、
日ハム、ヤクルト、DENAといった同じく公言しなかった
球団次第では細野投手(東洋大)を単独または2球団競合
の可能性があり、
報道では阪神は常廣投手(青山学院大)とありますが、
西館勇投手(中央大)にこられると3球団競合になります。
であれば、
松井裕樹投手が海外FA権行使で退団濃厚なので
細野投手(東洋大)の入札もあるし、
公言してない他球団が細野投手(東洋大)に集中しそうなら
西館勇投手(中央大)の入札もあるのかなと思います。

どちらにしても1位で抑え起用の可能性ある大学生投手を指名
した場合に2位でも先発候補の大学生投手の指名がある
かもしれないですね。
そうなると楽天Jrの武田陸投手(山形中央高)は3位では
残ってないでしょう…。
| トビー | 2023年10月26日(Thu) 10:29 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
>ぽにぽにぽにーさん

いよいよですね!今年も1位は競合になると思いますが何とか当てていいドラフトになってくれると信じています。

予想
1位細野 晴希(東洋大)   古謝  樹(桐蔭横浜大)
2位明瀬 諒介(鹿児島城西)
3位石原 勇輝(明大)
4位鈴木  叶(常葉大菊川)
5位北川 陸翔(立命館宇治)
6位仁田 陽翔(仙台育英)
7位稲葉 虎大(シティライト岡山)

個人的な予想はこんな感じで。今年はほぼスカウト主導の形になると思いますが新体制のもとでどういった指名をするか注目したいです。
| ワシドラ | 2023年10月26日(Thu) 01:00 | URL #- [ 編集]
イーグルスは最後まで公言なしで本番を迎えるようですね
ここで細野や下村の公言がないということは競合確実の西舘勇、常廣、武内の誰かに入札するのかな、という感じ
細野は公言しても結局は競合しそうな気配ですが、下村を公言していれば一本釣りもあり得たと思います
去年日ハムに指名された金村レベルの投球ができるなら単独を狙う価値はあります

もしくはここまで名前の上がっていない選手の単独狙いも可能性としてはあるでしょうか
2021年のドラフトも投手中心の指名になると言いつつ3位まで野手を指名したように、2位で即戦力投手を確保するつもりでいるなら野手や高校生への入札も考えられます
その場合今江監督の即戦力投手がほしい、くじ引きがあるようなコメントはブラフということになりますが

1位西舘勇 2位武田  3位佐倉
1位前田  2位西舘昴 3位佐倉
1位上田希 2位西舘昴 3位日當

佐倉はお得意の九州枠でもありますが、左のスラッガーで三塁にも挑戦中ってことでピンズドではあるんですよね
個人的にはスラッガーというよりも中距離型の選手っぽい気もしてるんですが
| ハルタカ | 2023年10月25日(Wed) 23:21 | URL #- [ 編集]
中日が度会くんの1位指名、公表しましたね。ホークスも正式に武内くんで行くと。これで。

常廣←カープ
武内←ホークス、西武
西舘勇陽←巨人
度会←中日

残りの7球団はどうなるのか、未だに細野くんスルーなのはコントロール難の兼ね合いがあるからなのか、さてさて、ここから約1日もない時間、とても楽しみでとてもハラハラします。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月25日(Wed) 18:39 | URL #- [ 編集]
ホークスと西武が武内、巨人が西舘勇というのは割と事前の予想や情報通りの展開ですね
そうであれば日ハムは常廣、阪神とオリックスは前田あたりでしょうか
中日は常廣、武内、西舘勇に絞ったとの報道
外れで古謝か度会が残るなら横浜も武内に突っ込んでくる可能性はありますね
ただ横浜とオリックスは上田希と廣瀬を上位候補にとのことで、他球団の動向次第では上田単独狙いに切り替わるかもしれません

ヤクルトは即戦力投手ということですが、基本誰を指名しても2〜4球団での競合となる可能性が高い
競合を嫌えば細野単独狙いもあり得そう
ロッテは読めませんね
細野か度会でしょうか
| ハルタカ | 2023年10月25日(Wed) 10:20 | URL #- [ 編集]
今江監督は即戦力投手希望とのこと。
確かに、この流れだと細野くん一本釣りの可能性も出てきましたね。
それらの状況を踏まえて予想を変更しました。

1位 細野晴希(東洋大)
→外れ1位 武田陸玖(山形中央)
2位 廣瀬隆太(慶應大) ※東京6大学枠
3位 木村仁(九州共立大) ※九州枠
4位 小笠原蒼(京都翔英) ※関西枠
5位 椎葉剛(徳島IS) ※四国・中国&ご祝儀指名枠
6位 森田駿哉(HONDA鈴鹿) ※大卒社会人枠
7位 杉田健(日本大学国際関係学部) ※東海枠
8位 伊藤琉偉(新潟アルビレックスBC) ※関東(甲信越)枠

育1位 庄司陽斗 (青森大) ※北海道・東北枠
育2位 大内誠弥(日本ウェルネス宮城) ※北海道・東北枠
育3位 青野拓海(氷見) ※関東(甲信越)枠

細野くんを獲れたら2位は武田くんで、3位は明大・石原くん、8位のところは九州枠でワォーターズ璃海くんとイメージしてます。

迷ったのは捕手の指名ですが、個人的には来期は「太田+安田+堀内or石原」で1年様子見すると見てます。
特に堀内の打力&肩は2軍で埋もれさせるにはもったいないレベルに達していると思うので1試合でも多く1軍で経験積ませたいです。
3人で十分やれると思うので緊急性はさほど感じません。

捕手よりも松井裕FAで最大4枚落ちになる左腕、
茂木FAで最大5枚落ちになる内野手。
こちらの方が優先度が上と判断しました。

石井SDが言ってた中長期計画がそのまま続くのか?
はたまた首脳陣が一気に若返ったこのタイミングで過去からの積み重ねをリセットして編成計画を一新するのか?

ワクワクしながら本番を待ちたいと思います。

| あっくん | 2023年10月25日(Wed) 10:09 | URL #- [ 編集]
細野の単独もゼロではないようですがロッテも細野に行きそうな感じがあります。
| タッタ | 2023年10月25日(Wed) 09:52 | URL #- [ 編集]
細野が浮いてる可能性はあるんですよね…
仮に西館勇でも2球団で収まりそうではあるが、単独の可能性があるならば迷わず細野に行くべき
| D40 | 2023年10月25日(Wed) 09:39 | URL #- [ 編集]
巨人も西舘勇陽くん、1位指名公表、来ましたね。これで。
常廣←カープ
武内←ホークス、西武
西舘勇陽←巨人

あとは細野くんがどうなるか。もしかしたら1本釣りも!なんて淡い期待が継続中ですヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月25日(Wed) 08:48 | URL #- [ 編集]
【支配下】
1位 西館 勇陽(投手)中央大
外れ 岩井 俊介(投手)名城大
2位 武田 陸玖(投手)山形中央高
3位 鈴木 叶 (捕手)常葉大菊川高
4位 村田 怜音(内野手)皇學館大
5位 早坂 響 (投手)幕張総合高校
6位 木村 仁 (投手)九州共立大
7位 稲葉 虎大(投手)シティライト岡山

【育成】
1位 伊藤 琉偉(内野手)新潟アルビレックスBC
2位 大内 誠弥(投手)日本ウェルネス宮城高
3位 三浦 克也(投手)東京国際大

予想というよりかなり希望に近いです。
近年の傾向だと上位野手ドラフトの年ですが、
今年は投手に良い選手が多く、来年は野手に良い選手が多そうなのと
なんとなく黒川選手、平良選手、武藤選手といった来季出てきてほしい選手と
エネオスの度会選手や明治大の上田選手のポジションが被る気がしたので
投手ドラフトにしてみました。

| トビー | 2023年10月25日(Wed) 03:02 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
ホークスは公言ではなく指名濃厚という記事でしたが、あそこまでの記事が出ているということはほぼ間違いない感じはしますね
そしてこの記事が出たあとで西武が公言したということは、これ以上きたら3球団競合だぞというプレッシャーを他の球団に与えるためでしょうか
また、公言ではなく指名濃厚というところでホークスが迷っていると見て、競合を嫌って万が一方針転換してくれたら、という狙いですかね

まあさすがに回避はしないと思うので、くじを外した場合ホークスは下村ですかね
西武は野手に行くか方針を変えずに即戦力投手に行くか読みにくい
上田希が外れまで残っていれば野手指名も普通にあり得そう

武田に関しては2位で指名できたらいいですけど、イーグルスの2位までに消えている可能性はあり得ると思います
外れ外れ1位くらいになったら指名するかもしれませんが、入札でというのはあまり考えにくいのかな、というのが正直なところです

イーグルスの入札に関しては、ドラフトが現行の制度になった2008年以降で見ても、大学生に入札したのは藤岡、早川、荘司だけ
藤岡と早川は言わずもがなその年最大の目玉
荘司も不作と言われた年にあって唯一競合した選手
そう考えると西舘勇か常廣かなという気もしますが、田中正義がいた年でも藤平を一本釣りしたりする球団なので、1位で高校生を搔っ攫って2位で即戦力投手を指名するようなパターンも考えられそうです

1位 真鍋(広陵)一
2位 西舘(専修大)投
3位 熊田(早稲田大)二遊
4位 鈴木(常葉菊川)捕
5位 大谷(富山GRN)投
6位 加藤(ENEOS)投
7位 坂本(倉敷高)投
| ハルタカ | 2023年10月25日(Wed) 02:03 | URL #- [ 編集]
noteの記事で以下の楽天の指名傾向が書かれてましたね。

①8年連続で東京6大学から指名
②5年連続で大卒社会人指名
③新任スカウトへのご祝儀指名あり
 (⇒今年は中国・四国地区)

この3つの傾向は石井が来てからは特に顕著なので
指名予想する際に重要な要素かと。

特に着目するのは①です。

石井が来る前から続いてる傾向なので、
普通に考えたら今年も踏襲するのではないでしょうか。

今年の候補だと
1位か2位で上田希くんor廣瀬くん、
3位~5位くらいで石原くんor村田くんor蒔田くんor池田くんという2パターンが現実的に考えられると思います。

どっちが最善かと考えると…
2位廣瀬くんはギャンブル要素が高いので
やはり1位上田希くん入札⇒外れ1位廣瀬くんが
一番オイシイ指名だと自分の予想を改めました。

傾向③を考慮すれば真鍋くん入札も十分考えられますが。


大方の予想通り、クジを当てるという前提で確かに競合クラスの投手だったら欲しいですよね。
でも、もしクジを2回とか外したら質がちょっと落ちてしまう…

古謝くんとかに少しずらして1本釣り狙うのが最善な気がするんですけどDeNAがやりそうです。

明日以降の公言などの状況によってまた変わるかもしれませんが、せっかく西武が投手に行ってくれたのですから
質の高い野手は獲れる時に獲っておけ!の原則通り、
今の段階では「上田希くん入札」が個人的に一番しっくりきます。

(渡会くんや真鍋くんも捨てがたいですけど…)


| あっくん | 2023年10月25日(Wed) 00:46 | URL #- [ 編集]
1位細野 晴希(東洋大)     古謝 樹(桐蔭横浜大)
2位冨士 隼斗(平成国際大)
3位宮崎 一樹(山梨学院大)
4位萩原 義輝(流通経済大)
5位村田 怜音(皇学館大)
6位杉原 望来(京都国際)
7位杉田  健(日大国際関係学部)
8位稲葉 虎大(シティライト岡山)

育成
1位帯川 瑠生(北海学園大)
2位大内 誠弥(ウェルネス宮城)
3位伊藤 瑠偉(新潟アルビレックスBC)

大社中心になってしまいましたが希望はこんな感じで。上位で先発もリリーフもできる速球派の大学生投手を確実に獲って3~5位で捕手、内野手、外野手を1名ずつ、6位以降で高校生投手、大社リリーフというイメージです。宮崎、村田は時間はかかるかもしれませんが今年の野手ではぜひ指名してほしい右の中長距離打者です。
| ワシドラ | 2023年10月25日(Wed) 00:29 | URL #- [ 編集]
武田くん、理想は3位で欲しいんですけど、あの打撃センスを見たら確実に獲るなら2位まででしょうし、難しいところです。
1位2位で先発タイプの即戦力を確保したいのもありますし、3位か4位でキャッチャーの堀くんか鈴木叶くん、どちらかは確保したいのもありますし、神村学園の黒木はるくんも4位前後まで残っているかどうか。。。。
フェニックスリーグを見ても打線に厚みを持たせるために明瀬くんみたいな4番打者も欲しいですし、悩ましいところです。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月25日(Wed) 00:23 | URL #- [ 編集]
武田くんをリストアップという記事が出てましたね。
取るには2位までに行かないと厳しいと思いますが、本当に指名するつもりなら1位入札は即戦力投手ということにはなりそうですね。豊作といえど3位以下の投手を戦力で数えるというのはなかなか難しそうですし。ただあんまりこういう記事通りの指名をした記憶がないですね笑
| おもち | 2023年10月24日(Tue) 21:36 | URL #- [ 編集]
西武も武内くん、来ましたね。
残り9球団、明日もまた動きがありそうです。
常廣←広島
武内←ホークス、西武
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月24日(Tue) 18:29 | URL #- [ 編集]
ホークス、國學院大學・武内くん1位指名、来ましたね。
これでカープに続き2球団目。
逆に常廣くんと武内くんが欲しい球団は入札で突っ込むしか無くなりました。
西舘勇陽くんと細野くんはどうなるか、毎年の事ですが、ここからまたキツネとタヌキの化かしあいですねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月24日(Tue) 08:36 | URL #- [ 編集]
楽天にとってまだ記憶に新しい平沢競合のように、下手に宣言して他チームを牽制しちゃうと
2~3球団競合までなら突っ込んでしまおうってなって余計に競合してしまうことがあると思うんですよね
石川昂弥もそんな感じかなと
だから2球団競合ですら多い去年ならともかく、3球団競合が複数出てきそうな今年だと、マスコミ向けのアピール以外での公言くらいかと

とはいえ、少なくとも厳密に秘密主義して、清宮7球団競合安田村上入札無しみたいな大事故起こしたら損するだけですし
よほどのことでもないかぎり、それとなく球団間で情報共有はしたりするんじゃないですかね
丁度清宮7球団競合以降は多くても4球団競合3球団競合とかばっかですし

あとはまあジレンマですけど、去年唯一即戦力で競合した荘司がしっかりローテ守ったように
こういう拮抗した年は複数のプロの目が1位で欲しいと考えた選手のほうが活躍するんじゃないかってなっちゃいますね
外した時が悲惨ですけど・・・
| EEE | 2023年10月24日(Tue) 01:50 | URL #- [ 編集]
>>>>ハルタカさん

巨人は細野くんか西舘勇陽くんだと思ってます。ただ、先発が足りないので最終的には即戦力+阿部慎之助監督の後輩である西舘勇陽くんかなと。
細野くんはコントロール難のイメージがあるので、時間がかかる印象があるから名前があまり出ないんだと思います。
オリックスが前田くん1本釣りって意見、結構見ますね。
同じ左腕でもポテンシャルを考えたら細野くんに行きたいですし、上田希由翔くん、公表したら1本釣り出来そうですけどね( ´∀` )b

個人的に真鍋くんは2位前半くらいかな?と思ってますが、佐々木麟太郎くんが抜けたので、わからなくなって来ました( ̄▽ ̄;)
やっぱり一番手は常廣くんでしょうね。常廣くんに人気が集中してくれれば細野くん1本釣りも!なんて夢を見てみたりしてます。

中日が外れ1位に度会くんの名前を挙げた時に楽天が早川の外れ1位で入江って話をしてて、DeNAがそれに食い付いた時の事を思い出しました。
ロッテは度会くん、ピンズドなんですよね。西武もそうですが。
なので、入札で度会くん獲らないと外れ1位で辰己みたいに競合しそうです。

上田希由翔くん1本釣りも美味しいですが、極論は細野くん、西舘勇陽くん、度会くん、上田希由翔くん、最低限、誰か1人は確実に欲しいところです。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月24日(Tue) 01:37 | URL #- [ 編集]
>>>>ワシドラさん

ワシドラさんの仰る通り、最初は常廣くん、細野くん、武内くん、西舘勇陽くんの争奪戦が繰り広げられるでしょうね(о´∀`о)ノ
この4人で10球団前後は行くと思ってます。そこに1本釣りを狙う球団が2~3球団出ると予想します。

希少性で言えば圧倒的に細野くんなんですよね。左腕で158キロとか、先発で覚醒すれば菊池雄星や若き日の石井SDみたいになれるでしょうし、抑えなら多少、荒れ球でも力でねじ伏せるピッチングが見られますし。
石井SDが来てからのドラフト指名はポテンシャルがある、何かしらのストロングポイントがある、希少性が高い等々の分かりやすい指名が多いので、傾向的に言えば積んでるエンジンが他とは違う細野くん、先発とリリーフ両方できる西舘勇陽くん、送球難以外はミート力等々に長けている上田希由翔くん、社会人ナンバー1野手の度会くんの誰かかな?と思います。
まぁ、野手2人は1本釣り狙いの他球団に指名されて外れでは残ってない可能性がありますが( ̄▽ ̄;)

常廣くんが3~4球団、西舘勇陽くんが3球団、武内くんが2~3球団、細野くんが2球団競合くらいかな?って予想してます。
細野くんはもしかしたら1本釣りも!なんて淡い期待を抱いている今日この頃ですヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月24日(Tue) 01:14 | URL #- [ 編集]
中日…即戦力投手・外れ度会  日公…常廣・細野
東京…即戦力投手       西武…西舘勇・武内
巨人…情報なし        楽天…情報なし
横浜…即戦力投手・度会    福岡…常廣・下村・武内
広島…常廣          千葉…情報なし
阪神…常廣・古謝・外れ上田大 オリ…情報なし

各球団で名前の挙がっている選手はこんな感じですかね
SNS上だと巨人と楽天は西舘勇、オリックスは前田と真鍋の名前が良く予想として挙げられていますね
1番人気になりそうなのは常廣で、逆に細野の名前はあまり挙がっていない印象です

中日が外れ1位に度会の名前を挙げたのは同じく外れ1位で度会を狙っている球団へのけん制の意味合いもあるでしょうか
横浜やロッテが度会の一本釣りを狙ってくれれば中日の本命である即戦力投手の競合数が減る可能性はあります

そして各報道の信憑性が高いなら上田希は一本釣りできる可能性は充分あり得る感じがしますね
とはいえ昨年と違って公言をする球団が少ないので、イーグルスも含めて競合覚悟の指名をする球団が多いのでしょう
今日明日で前田や真鍋、度会、上田希らを公言する球団が出てくるかどうかも注目かなと思います
| ハルタカ | 2023年10月24日(Tue) 00:30 | URL #- [ 編集]
>ぽにぽにぽにーさん

昨年と違って今年は本当に動きが少ないですよね。当日までに公表する球団がもう少し出てきそうな感じはしますが。

最初は常廣、細野、武内、西舘の争奪戦になりそうですが、自分は常廣、細野に絞って最終的には細野でいくんじゃないかと予想します。
制球に不安はありますが、ここまで球速の出る左腕はなかなか出てこないでしょうし、少なくとも抑えとしては活躍できるんじゃないかなと。
この4人の中から誰かを指名できれば今年のドラフトはほぼ成功と言っていいのではないでしょうか。
| ワシドラ | 2023年10月24日(Tue) 00:17 | URL #- [ 編集]
1位常廣(青山学院大)投手
2位福島(白鴎大学)外野手
3位城野(西濃運輸)捕手
4位鈴木(常葉大菊川)捕手
5位山田(仙台育英)内野手
6位石澤(東農大オホーツク)投手

左打ちの福島外野手を2位指名は上振れ感あるが、走力という明確な武器が有るのと個人的にプロで3割打てると思ってます。
城野捕手は太田、安田の尻叩き&単純に打撃が魅力
野手では上田(明治大)に次ぐ評価です
鈴木捕手は次世代の捕手
山田内野手は高卒ショート欲しいが横山以外だと彼しかいないので…地元枠、イケメン、センス◯
石澤投手は茉央の後輩 もう少し球速帯上がれば全盛期辛島になれます
| ローラ | 2023年10月23日(Mon) 21:20 | URL #- [ 編集]
東松は各スカウトが直球は良いがコントロールが課題って言ってたので1位は前田なね行って外れたら東松かなぁと。2位でも残ってる可能性もアリですが。
| タッタ | 2023年10月23日(Mon) 20:48 | URL #- [ 編集]
高卒左腕だと楽天スカウト好みなのは前田より東松 多分、石井も自身と重ねて東松推し 愛敬さんがベッタリだし東松単独もしくは外れ1位予想
個人的には1位は常廣か上田希望
| ローラ | 2023年10月23日(Mon) 20:39 | URL #- [ 編集]
楽天の1位は常廣投手、西館勇陽投手、前田投手のどちらかが競合になっても指名する予想かなぁと、意外と楽天はサプライズ指名してもおかしくないですし前田投手が1番理想ですよね。う〜ん、なかなか各球団の情報がなく当日かな?あと、楽天の戦力外者も発表ないしドラフト指名後かな?
| タッタ | 2023年10月23日(Mon) 20:07 | URL #- [ 編集]
楽天の過去の指名はあくまでも参考にしかなりませんが、それでもあえてありそうだなと思う本指名予想は大阪桐蔭前田です。
ハルタカさんのカキコミに賛同で、若いチームになるので来年より2、3年先に向けて柱になる投手ということで考えると、高校生NO.1投手でスケール感もある前田だと思いました。
競合して外れた場合は東松あたりがそれに次ぐ感じでしょうか?河内、坂井あたりもあり得るかもですが、個人的には武田が是非欲しいので、外れか残っていれば2位で。
3位には同じく高校生捕手の堀、鈴木。炭谷を切ったので捕手は間違いなく指名すると思いますが、パターン的には必要なピースを早く取るのが楽天なのでしかも高校生トップランクは3位でも取れるかどうかかなと。

毎年予想が全く当たらないというか知らない選手をたくさん指名してくれる楽天に今年もワクワクしながら待ちたいと思います。
| ぱぴこ | 2023年10月23日(Mon) 18:44 | URL #4rhKAmu. [ 編集]
ドラフト会議前、最後の月曜日なのに随分と静かですね。
1、2球団くらい1位指名公表、あるかな?と思っていたのですが、本当に無風です。
水曜日までは、どこの球団も動き無しでしょうか。
楽天、細野くんか西舘勇陽くんの入札予想が多いですね。
常廣くん、岸みたいなストレートを投げますが、高めに抜ける球もちょこっとあるので、ポテンシャル指名なら上記の2人かなと思いますが、上田希由翔くんと度会くんも捨てがたいところです。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月23日(Mon) 13:20 | URL #- [ 編集]
ドラフト指名希望(一部予想込み)
1位 西館勇
外れ 下村or岩井
2位 廣瀬or明瀬or森田
3位 滝田or坂井or日當
4位 鈴木or有馬
5位 平元or仁田
6位 関根(エネオス)
7位 村田怜or田中大(ロマン枠)
8位 大学生投手の穴(津田ならベター)

育成
1位伊藤(新潟)
2位小笠原
3位以降投手沢山(成田欲しい)
最後に高野(高知FD)

バランス的にはこの辺では?
今年はシンプルに攻めて欲しい
| D40 | 2023年10月21日(Sat) 16:22 | URL #- [ 編集]
>>>>EEEさん

なるほど!勉強になりますヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
色んなデータがありますからね。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月21日(Sat) 13:40 | URL #- [ 編集]
>>>ハルタカさん

確かに1位で獲るならリリーフよりも先発!って言うのがセオリーだと思いますし、実際、同じ1位候補でも評価が同等なら先発は入札、リリーフは外れ1位になりやすい傾向にありますからね。

チーム編成的に難しいですよね。
茂木のFA移籍は鈴木大地とかが踏ん張ればカバーできますが、松井裕樹のメジャー移籍が決まった場合、その穴を誰が埋めるのか、本当に難しいところですよね。
スライダーの曲がりが松井裕樹に近いとされた泰勝利は戦力になるにはまだ時間がかかりますし、細野くんを抑えにするとしたら球威で抑え込む感じになるので、それはまたそれで面白いですけど、先発として育てば石井SDの現役時代みたいになると予想してます。
積んでるエンジンは間違いないので、楽天が細野くん指名するのか、答えは木曜日ですね( ´∀` )b
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月21日(Sat) 13:38 | URL #- [ 編集]
>>ぽにぽにぽにーさん
東都は基本的に投手を輩出するリーグですからね
ここ数年楽天の上位指名は野手が基本でしたから縁がなかったのでしょう
東都と区切らずとも国学院の内野手と、明治以外は大体投手中心ですがまあ

そもそも中央球界と縁が薄かった優勝前から、2014年に福田を指名して以降をざっくりと調べてみましたが
平沢→吉田正尚(ポジションは違うが地元枠で優先)
吉持→柴田(同世代)
茂木→京田(1世代前)
太田→頓宮(同世代)
浅村→伊藤裕季也(FAが座ってるポジション)
太田→佐藤都志也(1世代前)
辰己→高部(1世代前)
小深田→小川(同世代)
辰己→五十畑(2世代前)
浅村→牧(FAが座ってるポジション)
安田→福永古賀(同世代)
と大体上位指名やレギュラー当確した選手と被っていて割と縁がなかったで済む問題じゃないですかね?
例外はここ2年の池田鵜飼森下(一応吉野と被る)林(投手優先年)くらいでした

少なくとも沖原スカウトと部坂スカウトが亜大出身なので意図的に避けてるっていうのはなさそうかなと思います
| EEE | 2023年10月21日(Sat) 00:15 | URL #- [ 編集]
リリーフ1位はもったいない理論は私は否定的ですね
確かに先発に比べればリリーフの貢献度が低いのは確かですが、そもそも中位下位の選手を戦力として計算すること自体の危うさがあると思います
毎年ドラ1ドラ2で2人、10年もたてば20人が上位指名として入団するわけでそのうち半数がうまくいかないと見積もっても、先発6人リリーフ1人センターライン3人ぐらいは上位指名で埋められるものだと思います
現に今の楽天もだいたいそんなもんです
田中則本早川荘司、安楽松井、辰己小深田太田(安田)
先発とリリーフすべて上位指名で埋められないからこその今の投手陣になっているというのは流石に極論ですが

あと、話はそれますがリリーフが消耗品という考え方も、そもそもリリーフじゃなかろうと1年働けば御の字という下位指名や育成出身と、ソフトバンクが母数を増やしまくっているだけで
ソフトバンク以外で指名されてリリーフに回された上位指名は何年も働けています

あとはまあ則本、美馬を最初リリーフとして獲得したものの様々な理由で結局どちらも先発として使うことになったり、守護神松井裕樹も最初は配置転換だったりと
ドラフト時の構想は良くも悪くもうまくはいきませんね
| EEE | 2023年10月20日(Fri) 23:35 | URL #- [ 編集]
球団の考え方次第ですが、1位細野で松井の後釜としてクローザーに据えるという選択肢もあるかもとは思います
細野の懸念点である制球難はやはり長いイニングを投げると露呈しやすいですし、何より高校日本代表との試合でも見せたように1イニングなら155キロ前後の真っ直ぐで打者を圧倒できるなど、細野自身もショートイニング向きの投手

まあ先発で育てられれば菊池雄星になり得る素材だと思うのでもったいない気もしますが
個人的には左の先発で指名するなら古謝>武内>細野ですね

自分で言っておいてリリーフ前提での1位指名はちょっと…とは思うのですが、結局は現場にとって松井祐樹の不在がどれだけ大きいかなんですよね
ファンとして外から見てても松井が抜けるのはめちゃくちゃ痛手なのは当然分かるんですけど、その大きさの程度というか度合いがチーム内部じゃないと分からない部分も多いので、現場にとって1番深刻なのが松井の不在ということであれば1位細野クローザーという選択肢もあり得るかもしれません

逆に数年かけて新守護神を育てようと考えているなら仁田とかを指名して松井を育てたメソッドがあればそれらを適用してみても面白いかと思います
何よりもイーグルスは石井体制以前から基本的に入札は高校生ですし、昨年が1位荘司含めて全員大社の選手だったので今年は高校生を1位指名しそうな気はしますね

投手なら前田、木村、坂井
野手なら真鍋、明瀬、武田

1位 武田(山形中央)投外
2位 日當(東海大菅生)投
3位 大山(東日本国際大)投
4位 小笠原(京都翔英)一・高野(三刀屋)三外
5位 仁田(仙台育英)投・大内(日本ウェルネス宮城)投
6位 山内(JR東日本)外
7位 山田(愛媛MP)投
8位 藤田(福岡大大濠)捕・須永(関東学園大附)捕

育成
1位 松田(大阪産業大)投・北畑(東北福祉大)投
2位 浮ケ谷(帝京長岡)一三・高橋(東海大山形)一
3位 西口(西短大付属)遊・佐野(中部大)一遊

今江新監督(40)、渡辺直人HC(43)を始め、川島2軍打撃C(40)と岡田外野守備走塁C(39)も来季1軍昇格という報道がありました
この若い首脳陣を見るとチームは過渡期、次の世代に移っていくのだろうと思います
そう言った意味で上位を含めて高校生を多めに指名すると予想します
| ハルタカ | 2023年10月20日(Fri) 22:06 | URL #- [ 編集]
他のところで楽天がドラフト3位以内で東都の選手を指名するのは珍しいから1位は明治の上田希由翔くんか、ENEOSの度会くんて意見があったので、調べてみたら………。

投手なら。
2011年・東洋大学の藤岡投手(3球団競合の末、ロッテ入り)←楽天入札1位も、くじ引き外れ。

野手なら。
2017年・國學院大學の山﨑剛内野手(ドラフト3位)
が3位以内の指名だと最後だそうです。
4位なら2020年ドラフト4位の亜細亜大学・内間とか居ますが、興味深い話ではありますね。

楽天は六大学が好きだから明治の上田希由翔くん!て意見もあながち間違いでは無いのかもしれません。

HONDA鈴鹿の森田くん、大卒社会人5年目にして覚醒してるっぽいんですけど、左で154キロとか年齢さえクリア出来れば指名あるかもしれませんね( ´∀` )b
森田くん、瀧中のHONDA鈴鹿の後輩で、高田孝一の法政大学の先輩なので、もしかしたらもしかするかもですねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月20日(Fri) 20:16 | URL #- [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん

個人的に好みの指名バランスです。

3位のところでは、ややリリーフ向きですが、木村仁くんや石原くんあたりが確実に残っているんじゃないでしょうか。

先発即戦力に拘るならHONDA鈴鹿・森田くんとかありなんじゃないかと思います。年齢だけネックですが、1年目から阪神・大竹のようになるのでは?とイメージしてます。高校時代から騒がれていて、ケガなどあってようやく仕上がってきた投手なので応援してます。
滝中繋がりでパイプもあるし、滝中は6位だったので、下位指名でもOKかと。
| あっくん | 2023年10月20日(Fri) 11:30 | URL #- [ 編集]
1位細野投手
外れ前田投手か東松投手
の方が良いのでは?前田投手は日ハムの外れかオリックスの単独1位で来るのか予想が読めません。オリックスは真鍋に行って欲しい気もする。
| タッタ | 2023年10月20日(Fri) 09:44 | URL #- [ 編集]
1位度会(ENEOS)外・二・三
外れ上田希(明治大学)三・一
2位明瀬(鹿児島城西)右投・一・三
3位残ってる大社のピッチャー
4位黒木(神村学園)左投
5位真野(同志社大学)右投
6位篠崎(修徳高校)右投
7位青野(氷見高校)右投→遊
8位中崎(明治安田生命)右投

うーん、1位2位で野手に行くと3位で先発タイプのピッチャー誰が残ってるか読めないのと、いくら豊作と言えども1位2位で、どちらかは先発ピッチャー獲らないと厳しくなりそうな感じがありますね。
内星龍と渡辺翔太の来季先発転向前提でドラフトをするなら1位2位で野手、3位で先発タイプの即戦力ピッチャー残ってたら獲って、残ってなかったら3位までは野手に全振り、あとは下位で中継ぎ補充でもアリですが、1位で上田希由翔くんか度会くん、どちらかが獲れなかった場合、3位か4位くらいまで即戦力ピッチャーで、それ以降は中継ぎピッチャーと素材型野手を獲る算段になるのかもですね。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月20日(Fri) 07:33 | URL #- [ 編集]
>>>EEEさん

大変すみません。

佐々木投手に入札してましたね(-_-;)
完全に忘れてました。

ってことは2019はクジ当ててれば1位佐々木 / 2位小深田or黒川っていうバランスの良い戦略だったってことですね。

ここ数年の楽天の指名は1位投手なら2位も投手、野手なら野手と重ねてて偏り過ぎてるって感じてましたが、今年こそ上位で投打バランス良く指名して欲しいものです。

今江監督就任会見でも、若手層が薄いことを認識しておられたので、高校生の指名がどう絡んでくるか楽しみですね。
| あっくん | 2023年10月19日(Thu) 20:21 | URL #- [ 編集]
前回投稿した1位が古謝投手と予想しましたが、僕は高卒のピッチャーで前田悠伍投手に行っても良いのかなぁとそちらに揺らいでいます。
| タッタ | 2023年10月19日(Thu) 18:32 | URL #- [ 編集]
17年は清宮→村上→近藤で、19年は佐々木→小深田なので意図的ではないと思います
傾向としては十年以上放置していた負債である貧打を解決するための野手中心ドラフトで、クジをはずすか佐々木早川レベルの逸材でもない限りは野手入札のつもりだったのではないかと

加えて当時は涌井秀章や田中将大といった当座をしのげるベテラン投手を獲得できましたからね
涌井田中でしのいだ5年間のおかげで、即戦力ドラ1投手の枠を野手に割けたようなものですから

辰己太田小深田黒川が全員不甲斐なかったならともかく、一応去年と今年で得点数についてはある一定の結果は出ているので
野手投手どちらになるかは50:50じゃないですかね
| EEE | 2023年10月19日(Thu) 17:28 | URL #- [ 編集]
さきほどの投稿すみません。

正しくは
・1位 野手 / 2位 野手
    ↕
・1位 投手 / 2位 投手
の隔年指名でした。。
| あっくん | 2023年10月19日(Thu) 16:21 | URL #- [ 編集]
どのドラフト指名予想動画を見ても、楽天1位指名は投手ですね。

個人的にもチーム事情を考えれば本音は上位大学生候補を指名した方が良いとは思ってます。

ですが、予想と願望はあくまでも別物。


ドラフト予想の的中精度を上げるなら、チームの指名傾向は無視できない要素ではないでしょうか?

楽天で言えば、2019年から
・1位 野手 / 2位 野手
・1位 野手 / 2位 野手
を分かりやすいように交互に繰り返している。

これはきっと石井が楽天に来てからの中長期的な目線でやってるドラフト戦略と考えざるを得ない。
(2018年は確かドラフト2か月前に星野に代わって途中から就任しているのでこの法則から除外して考えるのが前提ですが)


そんな中長期な計画を今年ストップする根拠が私の中ではどうしても見つからないんですよね。
昨年、石井がGM外れた時も、結局この誰から見ても分かりやすい戦略は踏襲されました。

仮に石井が退団してたなら話は別ですが、SDとして残したこと、前社長も副社長として残ったこと、森井社長や今江監督も初のドラフトで右も左も分からない状態だろうし、石井の解任が決まってからのこの短期間で今までのドラフト戦略変えるというのは余りにも時間が足りない気がします。

だから、個人的には願望は一旦置いといて、ガチな予想のベースは「1位 野手 / 2位 野手」の組み合わせから考えるのが筋じゃないかと考えてます。


まあ、私の考えが極端でおかしいのかもしれませんが、入札が大方の予想通り投手になるのか?隔年指名戦略は単なる偶然だった…になるのか?今年のドラフトはいつになく楽しみです。
| あっくん | 2023年10月19日(Thu) 16:19 | URL #- [ 編集]
>>>ワシドラさん

1軍は左打ちが多いので右打ちを捜すと今年のドラフト候補で、右打ちの筆頭候補は広瀬くんになるかな?と思いますが、個人的にはそれなら左打ちでも上田希由翔くんか度会くんを推します(о´∀`о)ノ
ファームに右が多いのと左打ちの主力野手(島内・岡島・鈴木大地等々)も年齢的に3年前後でレギュラーは厳しくなってくる算段で、そこまでに育てば良い的な指名ならありそうです。

今年はどこも1位はピッチャー!ってなるんでしょうが、2位から下位まででピッチャー拾えるなら1位は野手で、そこからピッチャー乱獲ドラフトもありだと思います。

ただ、松井裕樹が抜けちゃうとリリーフ適性のある西舘勇陽くんを1位指名して抑えにするとか、また展開が変わるので難しいんですよね( ̄▽ ̄;)
観客数の事を考えたらお父さんがプロ野球選手だった度会くんは話題性ありますし、楽しみではありますが。

ワシドラさんの仰る通り細野くんと、西舘勇陽くんはリリーフやれると思います。
特に西舘くんは元々、リリーフなので、個人的には松井裕樹が抜けた場合、抑えって考えですが、チームによっては先発とリリーフ、両方で考えているところあると思います。
細野くんがリリーフタイプ評価なら2位まで残ってる可能性、ちょこっとありそうなのですが、あの球威を活かすのは中継ぎって考え方もありますよね。
1イニング、全集中的な(о´∀`о)ノ

ワシドラさんが推す先発の3人だと古謝くんなら1本釣り出来そうなんですけど、楽天、競合とか気にしないチームなので常廣くんに行くのか気になるところですが、武内くんはコントロールが良い左腕なので、大崩れしなさそうなのも良いですよね。

先発だと楽天、今年のシーズン規定投球回クリアって則本昂大1人だけなのが厳しいところなんですが、イニング食ってる楽天投手陣ベスト10を見ると。

則本昂大155イニング
田中マー君139.1イニング
岸120.1イニング
荘司109.2イニング
早川96.2イニング
松井裕樹57.1イニング
内星龍55.1イニング
辛島51.1イニング
藤平50.2イニング
渡辺翔太48.2イニング

若干名、先発じゃない人が混じってます(笑)
松井裕樹が抜け、内星龍と渡辺翔太が来季、先発転向ってなった場合、リリーフ乱獲祭りの始まりですよね(;゜0゜)
西口は育成落ちですし、来季計算出来ないので。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月19日(Thu) 11:19 | URL #- [ 編集]
>ぽにぽにぽにーさん

今年は野手をどこで指名するかかなり難しいですよね。
選択肢は色々ありそうですが右打にこだわるかどうかというのも一つポイントになるかなと。阿部、伊藤、村林が出てきて左右のバランスは良くなりましたが、主力は左、二軍は右が多い感じなのでどう考えるかですよね。

野手は積極的に上位指名してほしいですが、防御率が改善できていないことや絶対的なクローザーが来年もいるかわからないということもあります。
また、観客数のことも踏まえると3年連続Bクラスは避けたいでしょうからそれらを考えると1位は大学生投手でいくんじゃないかなと。今年は好投手が多いですが即戦力度では1位候補の方が高いというのもあるでしょうから。

ただ、1位投手でいくとしても誰でいくかも難しいですよね。個人的には細野、西舘はリリーフの方が活躍できると思っているので先発の補強を考えるならば常廣、武内、古謝かなと。
| ワシドラ | 2023年10月19日(Thu) 00:39 | URL #- [ 編集]
佐藤輝明、万波、村上は、高い身体能力も共通項ですね
万波はイメージほど脚は早くはないらしいですが
というか90kg以上の巨漢でありながら走れる骨格靭帯筋肉を持っているというほうがメインだと思います
頓宮も「意外と」と枕詞がつきますが走れる方だったり

楽天は入団時から身長体重更新しないんで、いまだに辰己島内あたりは細見外野手のままですけど彼らも相当太くなってるんでおそらく80~90kgくらいにはなってるんじゃないですかね?
少なくとも辰己は2022年に81kg、島内は2016年に85kgまで増やしたっていう記事はありました
そういう背景もあってか、楽天は小柄or細身ながら力の出し方を知ってるパンチ力のあるタイプを好んで指名してますね。茂木田中山崎武藤吉野と

話を戻して、スイングの質にもよりますが、真鍋は左打者で一塁到達4.4秒なので平均よりはちょっと遅めです
無名校ならともかく、広陵の主軸でありながら基礎能力に基づく伸びしろが残ってるとは考えづらいかなと
ハム阪口あたりと同じラインですね
ただ楽天黒川のように二塁到達が速い、加速は遅いが最高速に乗れば早いタイプの可能性はありますね
申し訳ないですがそのデータはもってないですけども

古謝は回転軸のいいオーバースロー左腕で、私もぜひ楽天に来てほしいとは思いますが
現状地方リーグでのストライクゾーン内で勝負する投手なので、プロで同様にいけるか問題がありますね
アマ基準で制球力のある投手でも、ゾーン内を全部カットorヒットされてしまえば最終的に四球になっちゃいますから、ゾーン外でも空振りとれるボールがあるかどうか(身に着けられるか)次第で評価は乱高下すると思います

| EEE | 2023年10月19日(Thu) 00:00 | URL #- [ 編集]
楽天の1位は、古謝投手に行きそうな感じがしますがね。
| タッタ | 2023年10月18日(Wed) 22:26 | URL #- [ 編集]
昨日の報道でもあった通り、今江、渡辺体制になりましたが、おそらくこの2人は再建期を託された首脳陣だと思っています。

ですので、やはり再建期のドラフト一発目は高校生でチームの核となれる選手を獲得し、その選手らが、順調に育ったあたりに、大卒、社会人の選手で周りを固めるのがいいと思っています。

ですので、個人的願望ですが

一位 真鍋(広陵)
二位 日当(東海大菅生)

みたいな感じと予想しています。

真鍋は、今年不調ではあり、評価が難しいところではありますが、

やはり近年、大成したパワーヒッターの
佐藤輝明187、万波193、村上188と、190近い身長のラインがあるのが大きいと思います。甲子園で滞空時間6秒くらいのファールを打つように打球に角度も付きますし、体の線も細いので、ここからトレーニングを重ねれば、おそらくパワーや肩、足なども伸びてきそうですしね。

2位の日当も、同じく身長190を超えていて、かなり体もガッチリしているので、ここからフォーム修正等すれば、山下舜平太のような球を投げれると思っています。

また、オリックスのスカウト陣も上位選手を獲得するときに、割と早い段階で戦力化するためにある程度体ができている選手を獲得していると、おっしゃっていたので、そういう意味でも、現状投手力が厳しい楽天イーグルスにマッチした選手だと思っています。



| SAHARA | 2023年10月18日(Wed) 21:23 | URL #- [ 編集]
>>>ハルタカ さん

1位で真鍋くんは盲点でした(汗)
確かにバットコントロールに優れ選球眼も良いですし、巨人の岡本みたいに高校時点ではファースト専なのと夏の甲子園でホームラン出なかった事や早々にチームが負けちゃった事で、アピール不足感があるので、そこまで評価も高くない(それでも3位までは残らないと予想)ので、1本釣りか外れ1位なら獲れそうですね。
真鍋くん、ゴジラ松井タイプかな?と思ってたんですけど、福留孝介氏みたいな印象です。
あれでサードが守れれば最高なんですけどね。

3位で残ってる可能性があるとするなら明瀬くんでしょうか。
今年はピッチャーの評価はガチガチな一方で、上田希由翔くんとか度会くん等々、一部の候補以外の野手は順位が読めないので難しいところです。
毎年、何人かは上位候補と言われてても指名漏れや3位4位まで残ってるパターンてありますから。

仮にピッチャードラフトだった場合、1位西舘勇陽2位西舘昂汰、わりとありそうですが、そうした場合に3位で残ってる野手ってなると高卒の有望株ってなるでしょうね。
毎年毎年、本当に悩ましいところです。
上田希由翔くんか度会くんを楽天が獲るなら1位しか無いですし、真鍋くんはオリックスも狙ってるみたいな話も聞きますし。

1位西舘勇陽→右投
外れ古謝→左投
2位西舘昂汰→右投
3位明瀬→一
4位黒木はる→左投
5位青野→遊撃

1位武内2位古謝と言う夢を見ていた時期もありましたが、古謝くん強いストレートを投げるのと評価が上がりすぎて楽天の2位じゃ獲れないでしょうね………。
今年の野手だと上田希由翔くんと度会くんは楽天が獲るなら1位しか無いですが、ここに来て西舘勇陽くんが抜群の成績を残しているので、本当に読めないですね(汗)
ネットニュースでも1位候補の○○と上位候補の○○って表記だと2位まで残ってる確率が変わって来るので、そこも注目しています。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月18日(Wed) 14:34 | URL #- [ 編集]
ほぼ12球団すべてが大卒投手に1位を絞ってどこが誰に行くのかのにらみ合いしている今が野手公言に適している気がしますね
野手といっても上田選手一択ですが
武田選手東松選手横山選手の高卒組は誰かは確実にウェーバーで残る確率がかなり高いというか楽天まで誰も指名されていない可能性もあると思いますのでわざわざ1位で行く必要はないのではないかと思います

特に今年の順位は力差が出ていて下位でも続投監督は来年結果を出さなくてはいけない
そんな中大卒が豊作の中ウェーバーの有利を利用して高卒に2位から行くのはリスクが高すぎますからね
| HN | 2023年10月18日(Wed) 13:35 | URL #- [ 編集]
即戦力を狙った大卒ドラ2スラッガーは12球団チャレンジしますが大体うまく行ってないですからね…
数少ない成功例が、元細身遊撃で過去類を見ないレベルで肉体改造して二塁手になった牧と、元捕手で5年かかった頓宮くらいで
外野手や一塁専のスラッガー候補は散々な有り様
太田や石井一成のほうがホームラン打ってるまであります

貧打に苦しむ球団はいつの時代もいて、かつそんな球団が13番目まで掴まないわらなのだから当然とも言えますが…
楽天の二軍が迫力不足なのは、一軍がしっかり打てるようになってこういった選手を獲得しなくなったっていうのはあるのかもしれませんね
安田はしっかり一軍にいますし
| EEE | 2023年10月18日(Wed) 12:52 | URL #- [ 編集]
真鍋くんなら、確かに入札ありですね。

オリックスとか来そうな気がするので、その場合は公言しちゃった方が確実に獲れると思います。

私は最後まで野手入札推しのつもりですけど、ドラフトのシュミレーションすると分かりますが、仮に大学生投手で行く場合でも競合で2回、3回とクジを外した場合どうするんだろ?という不安はあります。

今年はそんなリスクを回避して例えば左腕に拘るなら古謝くんあたりを公言しちゃった方が1本釣りできる可能性上がって賢い戦略なのではないでしょうか?
石井SDが来てからの入札投手=MAX155キロ以上というラインは満たしてませんが(-_-;)
そこに拘るなら岩井くんの方かな?

まあ、あまり楽天のイメージではないですが。


投手入札でクジ外した場合は東松くんなどの高校生に行くとか、あるいは残ってる可能性がある上田希くん廣瀬くんなどの野手にシフトするとか、柔軟な対応が必要でしょうね。

実際のところは、2019年のように繰り上げ指名やりそうな球団ですけど…
外れ1位で武田くんとか?
個人的にはそれでも嬉しいですけど、小深田の時みたいに多くのファンはえ~ってなりそうな予感はします。

今年は特に難しいですね。
| あっくん | 2023年10月18日(Wed) 11:18 | URL #- [ 編集]
どうしてもスラッガーがほしいというなら1位真鍋(広陵)もあるとは思います
もしくは明瀬を外れ1位か2位での指名

西舘勇、常廣、下村、西舘昂、岩井、草加、上田大、坂井、木村
細野、武内、古謝、前田
真鍋、明瀬、上田希、度会、武田

イーグルスの2位指名、順番でいえば18番目なのでそこに入るであろうという選手
言い換えればこの中の最低2人は確実に指名できます
その他にも東松(享栄)や横山(上田西)、森田(履正社)、高(大商大)、滝田(星槎道都大)、廣瀬(慶応大)らが入ってくる可能性もあるでしょう
2位で即戦力投手、来年の上位で即戦力野手を指名するという方針なら、今年の1位を高校生野手に突っ込むのもひとつの作戦だと思います

1位       2位
西舘勇     明瀬
真鍋(明瀬)  西舘昂、草加

このパターンならそれなりに高い確率で実現できるかもしれません
まあ仮に真鍋入札なら公言していそうですけどね
イーグルスが真鍋入札となれば、野手もほしいけど真鍋で競合はちょっと…という球団が上田希や度会に流れやすくなって、結果イーグルスの2位までより良い即戦力投手が残る可能性が高まるわけですから
| ハルタカ | 2023年10月18日(Wed) 00:51 | URL #- [ 編集]
>>>ハルタカさん

ホントに来年の野手のボリューム感凄いですよね。

そこを念頭に入れるなら今年の野手は高校生中心になるかも…っていうのはわかります。

ただ、その高校生素材系野手も来年ヤバいくらいの人材がいるのが悩ましいです。
ショートだけでも桐光・森くん、専大松戸・中山くん、花咲・石塚くんと、今年の横山くんクラスがぞろぞろ…
その他に、常総・武田くん、関東一・高橋くんなど好素材のボリュームがホント凄い…

明瀬くんや森田くん横山くんなども、今年はそもそも絶対数が少ないから上位候補になってるけど、来年の野手候補も入れて考えるとそこまで上位かな?って気もするところが難しさに拍車を掛けてる気がしてます。

個人的に今年は上位で武田くんを抑えたら、下位では比較的騒がれてない高校生野手を下位指名するのが良いのかなって思います。
スカウトの評価が高そうな小笠原くんよりは、少しズラして立命館宇治・北川くんを狙うようなイメージ。(話それますが北川くんの柔らかいバッティング惚れ惚れします。)

あとは来年の候補とのポジション被りを避けられそうな内外野守れる高野くんとか。
あるいは星野くん、平田くん、青野くん、幡ヶ谷くんあたりを下位で指名するのが投手&来年とのバランス的に一番オイシイのかもしれません。

いずれにしても、理想は単年で考えずに阪神がやったような2年間隔で少しづつ着実に1位入札で確保して行くような戦略になるんですかね~
| あっくん | 2023年10月17日(Tue) 22:10 | URL #- [ 編集]
>>>ハルタカさん

本当に考え方1つですよね(;゜0゜)
ピッチャーが豊作だから、ここぞとばかりに乱獲するのか、野手の有望株が少ないからこそ1位で獲りに行くのか。

色んな意見を見て来ましたが、野手重視ドラフト派の意見はやっぱり、主力野手の高年齢化から来る後釜問題なんですよね。
特に野手はピッチャーと比べて育つまでに時間がかかりますし、ハルタカさんも仰ってますが、島内、岡島以外にも阿部寿樹、浅村、鈴木大地辺りは3年後、引退か控えになってる可能性も考えると3年先を逆算して今から野手の有望株を確保したいってモノなんですよね。
特に今年のパ・リーグは投高打低の傾向にありましたし、楽天の野手を見てもシーズン2ケタ本塁打は助っ人のフランコ以外なら浅村、小郷の2人だけですから。
次いで辰己が9本と言う状況なので、1位に将来的にシーズン2ケタ本塁打を打てそうな上田希由翔くんか度会くんを推す意見があります。

ピッチャー乱獲ドラフト派の意見はデータで見るに明らかな穴がピッチャー、特に先発なんだからピッチャー豊作年にピッチャー獲るのは普通の話でしょ?ってモノです。
両方の意見がわかるだけに本当に難しいですよね(汗)

ただ、フェニックスリーグを見るに打線の迫力って意味合いでは、高卒のスラッガーが欲しいですね。
今日のフェニックスリーグ、4番ファースト・永田颯太郎からの代打黒ちゃん、そのままファーストでしたからね(汗)
そうなると2位で明瀬くんか、下位で誰か打撃特化型ファースト専でも獲るのでしょうか。

石井SDが楽天に来る前にもう少しまともなドラフトを展開していれば………と思ってしまいます。
島内、則本昂大、松井裕樹とかは当たりですが、もう少し人数が………と思う今日この頃です。

森唯斗、セリーグなら中継ぎとしてまだまだやれそうですね。
楽天は石井SD体制になってからは、あまり戦力外からは獲らなくなった印象です。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月17日(Tue) 19:43 | URL #- [ 編集]
>>ぽにぽにぽにーさん
ただまあ結局のところ今年の上田希や度会と、来年の即戦力野手のどちらがよりチームに欲しいかと考えた時にどうするかですよね
フェニックスリーグを見る限りだと平良は来季1軍でも出番がありそうな感じがします
起用するとなればサードでしょうし、フランコや茂木が残留してもしなくても裕季也や小深田、黒川もサードで出場する機会もあると思うので即戦力の上田よりも高校生の素材型を指名するべきかなとは思います

対して度会のメインになる外野は島内岡島の高齢化、西川の戦力外とレフトにポジションが空きそうなこと、吉野や前田は出てくるまで時間がかかりそうなことを踏まえると、武藤と共に次世代の外野手候補としてはありだと思います
ただ来季は度会の同い年となる大学生外野手に西川(青学大)、渡部(大商大)、吉納(早稲田大)と打撃型の選手が豊富なんですよね
内野で見ても宗山(明治大)に佐々木(青学大)、伊東(国学院大)、島袋(東北福祉大)、社会人でも山田(日本生命)や齊藤(東芝)、小中(西濃運輸)、門叶(東海理化)あたりは1年目から結果を出しています
即戦力野手は来年、と考えているなら今年は投手と高校生が中心の指名になるかもしれません

森は先発転向が上手くいかなかったことを踏まえても構想外は驚きました
恐らくは4億以上の年俸がネックになったのだろうと思います
もしかしたら森側にも大幅減俸なら退団という意思があったのかもしれません
なんにせよまだ健康で投げられるなら引く手数多ではないかと思います

捕手に関しては支配下での指名は恐らく高校生だと思いますが、狙っている選手が指名できなかった場合は下位指名ならあると思います
あとは育成でもOKでそこまで残っていれば縁があるかもしれません
| ハルタカ | 2023年10月17日(Tue) 12:32 | URL #- [ 編集]
ホークス・森唯斗が戦力外になった事に驚きました(汗)
楽天も塩見、銀次、炭谷銀仁朗、西川等々、実績のある選手が戦力外になり、少しずつ時代が変わって来てるような気がします。
楽天は石井SDが球団に残った事が最大の補強(ドラフトとか編成面において)だと思いますが、ドラフト会議まで10日をきり、いよいよか!と思う今日この頃。

そういえば、バースデイって番組で上武大学の進藤くんと専修大学の西舘昂汰くんが高校時代にバッテリー組んでて、プロでもまたバッテリー組みたいって話をしてて、楽天の林と近江高校時代にバッテリー組んでた有馬くん、今年のドラフト候補になってるので、その辺の兼ね合いも踏まえて下位でワンチャンあるかな?なんて淡い期待を抱きましたが、今年はキャッチャー獲っても高卒でしょうね。
安田と太田、オプションで岡島も居ますし、年齢的な構成も踏まえても。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月17日(Tue) 12:08 | URL #- [ 編集]
>>>ハルタカさん

どうシュミレーションしても、中日、ヤクルト、西武の2位指名が先なので上田希由翔くんと度会くん、楽天の2位までには2人とも残らないんですよね(汗)
ハルタカさんの仰る通り、ドラフト戦略やポジション別の希少性を考えた時に1位で上田希由翔くんか度会くんを確実に確保してから2位以降でピッチャー乱獲した方が展開としてはやりやすいと思います。

特に今年はピッチャー豊作の反面、野手は佐々木麟太郎くんがプロ志望届を提出しなかった事により益々、有望野手の頭数が減りましたし、大社の野手だと上田希由翔くんと度会くんが獲れなかった場合、ハルタカさん同様に右打ち左打ちこだわらず、ポテンシャル指名が良いと思います。
だからこそ逆にどちらか欲しい気持ちが強くなるのですが(汗)

ただ、ファームの両輪、塩見とバニュが抜けた以上、ファームもイニング食えるピッチャー必要ですし、どんなドラフトを展開する気なんだろ?って日々、考えています。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月16日(Mon) 11:42 | URL #- [ 編集]
>>>EEEさん

以前、広島スカウトの苑田氏がテレビで肩の強さ、足の速さなどは天性のものだから、そういう部分をドラフト指名の判断材料にしている的なお話をされていましたが、確かにそうなんですよね。
小深田の肩、辰己の肩、比べるのもアレですが辰己の肩は天賦の才、真似できるものではありませんし、その辺の兼ね合いから石井SDが来てからのドラフトはフィジカルエリートな野手指名、多いんだと思います。

小深田に関しても肩は弱いですが、入団以来4年連続シーズン規定打席到達の頑丈さと盗塁王になるレベルの足の速さは天賦の才だと思いますし、そこが渡辺佳明には無いから中々、小深田と言う壁が超えられないんだと思います。
まぁ、渡辺佳明は渡辺佳明で、抜群のミート力と野球脳を持ち合わせてますが、それでも小深田と言う壁は高いのでしょう。
ファームで300打席以上立って打率、0.372、出塁率4割超えてるのに中々、1軍に声がかからないのは、それだけ小深田と言う壁が高く厚い証でもあると考えていますし、他の若手も黒ちゃんとか、ファームで出塁率、安打数、打率でトップの成績残してても渡辺佳明同様にファームに居ますから。
個人的にはそろそろ1軍のレギュラー争いに食い込んで来て欲しいところですが。

辰己と小郷、同期で年齢も同じで、よく比べられますが、それが石井SDの狙いなのでしょうね。
レギュラーは勝ち取るものって考え方からポジション競わせてますからね(汗)
主力だと右打ちは浅村しか居なかった時に阿部、伊藤裕季也、平良と獲得し、競わせましたし、ドラフトでも辰己・小郷以外にも吉野・前田銀ちゃん・大河原・柳沢、右打ち外野手一気に4人指名とかやってますからね楽天(汗)

楽天の遊撃手争いは村林が出てきた事で、大分楽にはなりましたが1年だけの成績だと中々、判断が難しいところはありますよね。
楽天OBの聖澤諒氏が現役時代に3年やって(結果を出して)1人前的な話をしてましたが、本当にそうだと思います。
1年だけ良かった選手は沢山居ますが、何年も結果を出し続けるのは本当に難しい事ですし、村林は来年にも期待しつつ、様子見ですかね。
ただ、村林の強みは元々、守備固め要員なので各球団に対策されて打てなくなっても、仕事がある事なので来年が楽しみではあります。
小深田、山﨑剛、村林、来年、楽しみです。

伊藤裕季也と阿部で右打者が足りないと考えるのか、確かにそこはありますね。
浅村も来年、34才なので年齢的なものを考えたらどうなるか………と言ったところです。
阿部も来年、35才ですし。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月16日(Mon) 10:53 | URL #- [ 編集]
1位 西舘勇(中央大)投
2位 明瀬(鹿児島城西)一三
3位 日當(東海大菅生)投
4位 田中大(太成学院大)投外
5位 内山(JR東日本)外
6位 萩原(流通経済大)捕
7位 庄司(青森大)投
8位 山田(愛媛MP)投

育成
1位 大内(ウェルネス宮城)投
2位 松田(大阪産業大)投
3位 佐野(中部大)一遊
4位 菰田(拓大弘陵)外

1位は即戦力投手で、上田希や度会はイーグルスの2位まで残らない想定
左のスラッガーはほしいけど、この2人を逃したら左にこだわる必要はないかなと思います
投手はもちろん、高校生も多めに指名すると予想します

ただ色々なパターンでシュミレートすると、単純に候補の差として1位は野手の方が考えやすいですね
4位に終わったことで2位でも良い投手が狙えそう
あとは堀岡とか育成でもいいので契約して、2軍のローテで投げてもらえるといいんですけどね
| ハルタカ | 2023年10月16日(Mon) 06:22 | URL #- [ 編集]
打撃は相手に依存する度合いが大きいですけど、守備は打球速度くらいですからね
三好(元外野手兼投手)茂木(元三塁手)みたいにある程度の身体能力があれば練習量で何とかなり、一度みにつければ体が衰えるまではある程度担保できるものに比べて
投手のトレンドが変わればまたその対策のいたちごっこになる打撃でアピールされても、監督としてはレギュラーを与えづらいのはありますね

ただ小郷に限っては、俊足中距離打者として完全上位互換の辰己が同期にいることにより、多少守備と脚を犠牲にしてでもビルドアップして打撃それも長打力で差別化するしかなかったのはあるでしょう
最初は楽天にかけてた対左打者として1軍に定着したあたり素晴らしい計画性だと思います

ただ楽天においては、あと数年は遊撃を高いレベルで守れるor10本以上の本塁打が見込める長打力がない限り、小深田を使えばいいという壁がありますから
村林小郷の今年の成績をフロックとみるのか
伊藤裕季也と阿部で右打者が足りないと考えるのか
この2点が野手上位指名の判断基準になるんじゃないですかね

| EEE | 2023年10月15日(Sun) 22:59 | URL #- [ 編集]
度会くんのお父さん(度会博文氏)は元ヤクルトスワローズの選手で、石井SDは年齢的に言えば2学年後輩にあたります。
しかも、2人とも千葉県出身で、度会博文氏は楽天の清宮虎多朗の母校、八千代松陰高校の先輩になります。
経歴を見れば見る程、気になりますね。

石井SDも監督やってた時に打てないのは我慢出来るけど、それと同時に守れないのでは両方は我慢出来ないって話をされていたので、監督が代わっても一定の水準で、複数ポジションできることによって試合に出場しやすくなりますよね。
辰己は最初、打率が2割前半でキツかったですが、ゴールデングラブ賞の守備力があったので、守備でチームに貢献出来た分、沢山の打席に立てたんでしょうし、小郷は守備力の兼ね合いで打撃力はあっても準レギュラークラスになるのに5年かかったものと考えています。
打撃力、守備力、走塁、何か強みがあると生き残れる確率も上がりますよね。
覚醒する前の村林とか近年の田中和基とかは、打撃力は無くても守備走塁があったから重宝されてましたし。

西武が1位指名、大卒ピッチャーになりそうなのは高橋光成と平良がメジャー志向で、数年内に抜けそうだからって言うのもあるんでしょうね。
本当なら外野手も突き抜けたレギュラーが居ないから度会くんとか、上田希由翔くんを外野手にコンバートするなりして獲りたいところなんでしょうけど、もしかしたら2位で残ってる算段でいるのかもしれません西武。

去年の荘司もそうですけど、ロッテは楽天とかち合いますからね(汗)
平沢もそうですが、佐々木朗希、早川とかもですし。

外れ1位に関しては個々の好みがあるのでアレですが、個人的には上田希由翔くんが残っていて欲しい願望が(汗)

確かにチーム成績の指標的に投手陣の整備が最優先というのは、明確な課題としてありますからね。
チームを総合的に見た時に得点力はそこそこなんですけど、失点が多すぎるので浅村とか鈴木大地とかが頑張ってるうちになんとか野手も揃えたいところではありますが、一気には改善するのが難しいのもまたリアルな話ですからね(汗)

安田、吉野、前田銀ちゃん、武藤、黒ちゃん等々、少しずつプロスペクトは集めているので、ここからだと思います。

中日の場合は優勝した阪神より、150点以上チーム得点が少ない状況なので、今の楽天とは少しパターンが違いますが、中日の場合は1位2位で毎年のように有望株の野手を集めても建て直しに何年かかるか……ってレベルですが、楽天がめちゃめちゃ打たれても最終戦まで3位争いが出来たのは得点が取れたからなので、まだ猶予があるようには思いますが、ポイントポイントで野手は獲りたいところですよね。

ドラフト戦略は個々に考え方があるので何とも言い難いですが、今年はピッチャーが豊作なのに対して有望株の野手が少ないので先に野手を確保してから、あとピッチャーで行くか、最初からピッチャーに全部振りするかで意見がわかれそうではありますね。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月15日(Sun) 19:41 | URL #- [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん

石井SDと渡会くんのお父さんの関係そうだんったんですね。
知りませんでした。

やはり複数ポジションできることによって経験積ませられますよね。

西武が1位指名投大学生手になりそうな感じですが、それでも渡会くんだとロッテあたりと競合しそうです。

もし競合して外れた場合、外れ1位では廣瀬くんに行って欲しいと思ってますが、廣瀬くんにしてもファースト、セカンド、サードできるのが岩見選手と違うところかなと。
岩見選手の芽が出なかったのは単純に十分なチャンスを与えられなかったのが大きいと思ってるので、基本的な身体能力がある廣瀬選手なら楽天でも花開く可能性あるんじゃないでしょうか。浅村という最高のお手本もいますし。


チーム成績の指標的に投手陣の整備が優先という意見はよく分かるんですが、個人的にはやはり野手陣の上積み&強化がなければ、例え良いピッチャーを取ってもチームが劇的に変わるとは思えないんですよね。
今年の中日のように投手陣が抜群でも「0対0」では上位進出が至難の技ですので…

今年は中位以下でもそこそこ良いピッチャー取れそうだし、次期監督も野手出身になりそうなので、チーム改革という意味でもドラフトで野手の中心選手候補を確実に確保すべきでは…と考えます。

いずれにしても、西武が投手に切り替えそうな状況は1位野手入札の追い風になるかもしれませんね。
| あっくん | 2023年10月15日(Sun) 17:03 | URL #- [ 編集]
度会くん、お父さんが石井SDと同僚だったので、楽天1位指名の可能性も考えてます。
逆に楽天は1位で獲らないと2位で残っていても、ヤクルトが2位で獲るでしょうし、野手の1位指名なら度会くんか上田希由翔くんが良いと思ってます。

やっぱり、野球は人気商売なので、観戦者数を増やすには話題性って重要ですからね。
成績の兼ね合いはあるにしても、観戦者数減の中、銀次も戦力外、田中マー君も奮わないってなると中々、難しいところだと思います。

度会くん、先日、サードやってたので、欲しい球団あるでしょうね。
セカンド、両翼、サード、バットコントロールに優れた俊足な上にまだ21才。
やっぱり、複数ポジション守れると、試合に出場しやすいですし、どこかにハマれば!って指名するところもあるでしょうし。

| ぽにぽにぽにー | 2023年10月15日(Sun) 15:03 | URL #- [ 編集]
ワシドラさん、お久しぶりです。

今年はワシドラさんが仰る通り豊富な投手候補の見極めと野手をどこで指名するかがポイント、それだと思います。
去年で言えばピッチャードラフトを展開していた中で、スイングが強くて俊足強肩の平良を5位で獲ったように野手をどのタイミングで獲るのか、そこですよね。

特に近年の楽天ドラフトはスイングが強いとかフィジカルエリートとか、ストロングポイントが明確なので、今年は誰になるのか、そこですよね。

確かに先発が試合をつくれないとリリーフの負担が大きくなり、結局、リリーフが疲弊しますからね。
来年は野手で言えば遊撃手の宗山くんが居ますが、去年同様にピッチャードラフトを展開して、来年に繋げるのか、ピッチャー獲りつつポイントポイントで野手を拾って行くのか、元々、楽天ドラフトは隠密なので読めないところがまた楽しみでもありますが(笑)

1位は楽天ドラフト特有の積んでるエンジンを重視した指名なら、西舘勇陽くんか細野くんかな?と思いますが、細野くんは現役時代の石井SDみたいな四球を出しても球威で抑えるピッチングスタイルがプロでも通用するかがカギだと思っています。
下手にいじって球威が落ちたら魅力半減ですし。
ただ、四球率が致命的なので、そこをどう判断するかだと思います。

古謝くん、ここに来て急に評価を上げて来ましたよね。
左腕育成の巧い阪神とかに行けば、大化けするかもしれません。

あとはドラフト会議までに何球団、1位指名を公表するのかも気になってます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月15日(Sun) 14:49 | URL #- [ 編集]
観戦者数減の中、銀次も戦力外ということで、
今まで上田希くん推しでしたが、よりスター性ある渡会くん入札もありかなと思うようになりました。セカンドは分かりませんが、サードはプロでも何とかなるのではないでしょうか?
ということで個人的なイーグルス妄想ドラフト2023です。

1位 度会隆輝(ENEOS)
2位 武田陸玖(山形中央)
3位 寺地隆成(明徳義塾)
4位 福田幸之介(履正社)
5位 杉田健(日本大学国際関係学部)
6位 森田駿哉(HONDA鈴鹿)
7位 内田了介(HONDA熊本)
8位 青野拓海(氷見)

育1位 伊藤琉偉(新潟アルビレックスBC)
育2位 大内誠弥(日本ウェルネス宮城)
育3位 藤田淳平(徳島インディゴソックス)
育4位 加藤大和(帝京大可児)

左腕多めになっちゃいましたが、各担当スカウトのバランスも考慮してみました。
大学生が豊富な分、下位で社会人即戦力投手が獲りやすそうですね。
右の強打者は来年の方が豊富そうなので今年はコンタクト力重視で。

森田くんは年齢行ってますが、1年目から早川に次ぐ開幕ローテ左腕として十分やれる可能性あると思います。
楽天じゃなくても是非NPBでみたい投手です。
| あっくん | 2023年10月15日(Sun) 13:52 | URL #- [ 編集]
久しぶりにコメントさせていただきます。いよいよドラフトが近づいてきましたね。

今年は豊富な投手候補の見極めと野手をどこで指名するかがポイントかなと。

チーム事情を踏まえて考えると、昨年と同様に上位は大社投手でいくんじゃないかと予想します。今年もチーム防御率(特に先発)が厳しく先発が試合をつくれないとリリーフの負担が大きくなり次のドラフト以降にも影響が出るのでまずは投手かなと。
1位は常廣、武内、細野、西舘の誰かかなと思うんですが古謝もいい投手ですよね。制球に課題はありますがゾーンで勝負できて三振をとれるという点では荘司と似てるかなと。

今年は昨年よりも多く指名するかもしれないですね。新体制のもとで今まで以上に若返りを図ろうとしているところをみると、高卒を多く指名してくる可能性もありそうです。
| ワシドラ | 2023年10月14日(Sat) 22:25 | URL #- [ 編集]
>>>EEEさん

吉川が美馬くらいやれるようになると大きいんですけどね。
持ってる変化球の種類は多いので、トミー・ジョン後の桑田真澄氏みたいなピッチングスタイルで、ある程度使えると良いのですが、瀧中にはカーブがあったので、武器になる変化球、何か1つ欲しいですね。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月13日(Fri) 22:57 | URL #- [ 編集]
吉川は滝中メソッドが汎用的に実用できるか確認のための投手でしょうか
アマチュアの段階で球種が豊富な社会人投手に、シュートなり新球種仕込んでどうなるかという実験
下位指名の社会人が2、3年の下積みで、1年でも一軍戦力になるのならそれは十分なリターンになるでしょうから
| EEE | 2023年10月13日(Fri) 20:57 | URL #- [ 編集]
>>>ハルタカさん

常廣くん、確かに3~4球団くらい行きそうではありますね。
特に今年は大卒ピッチャーが豊作なので、外してもリカバリーできると踏んで、ガンガン突っ込んで来そうです(о´∀`о)ノ
個人的にピッチャー入札1位なら西舘勇陽くんですが、外しても楽天はリカバリーが上手い球団なので、楽しみです。

フェニックスリーグで、永田がファーストって中々ですよね(汗)
ファームを見ても平良をサードにするにしても、ファースト空いてましたからね。
明瀬くん、獲れれば良いのですが。

炭谷の戦力外は、驚きましたが立て続けに銀次までとなるとドラフト次第では津留崎とか、泰勝利(育成落ち予想)とかも戦力外あるかもと思ってます。

田中貴が残ったのは年齢的なものだと思ってますが、
段々と研ぎ澄まされて来てる感じがありますね楽天。
ポテンシャル指名→数年以内に戦力になるか、戦力外か中途半端は無く大ナタを。
今年はキャッチャー獲っても下位か育成のような気がしてきました。
チームの課題が明らかにピッチャーってわかってる中でのピッチャー豊作年。
渡りに船ですよね。

そんな中でも相変わらず吉川雄大の指名だけが意図がわからず困惑しています。
小柄で球速もあまり出ない右腕。
美馬は小柄でしたが、頑張れば150キロくらいは出ましたからね。
球速も体格も無くても左腕ならまだわかるのですが。
これで今年、小郷弟の指名があれば、吉川指名はパイプ作りだったんだなと納得出来るのですが(汗)
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月13日(Fri) 20:31 | URL #- [ 編集]
1位は大学生投手、2位で明瀬や小笠原、森田、真鍋の強打者、3位で高卒遊撃手、4位で鈴木捕手か寺地捕手が理想です。
| タッタ | 2023年10月13日(Fri) 20:04 | URL #- [ 編集]
>>>EEEさん

石井SDが楽天に来てから本当に選手を競わせてますよね。和田恋も平良とか吉野、前田銀ちゃん辺りが育てばどうなるか………と言ったところですが、2018年ドラフト組の佐藤智や引地が育成落ちを経て戦力外になったように高卒でも5年なんですかね限界は。
村林は覚醒まで8年かかってますが、村林の場合は守備固め要員として重宝していたので、少し勝手が違いますが黒ちゃんとか、武藤辺りもそろそろ1軍である程度の結果を求めたいところです。
素材型評価で個人的に5年はかかると思ってた内星龍が3年で戦力になったのも大きいような気もしてますが、そうなると高田とか内間とか松井友飛辺りも来季、頑張らないとですね。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月13日(Fri) 19:54 | URL #- [ 編集]
まず他球団についてですが、広島は常廣を公言しました
個人的には西舘勇だと思っていましたが、今年は常廣が1番人気を集めそうですね
この大学生投手大豊作の世代にあって3~4球団集めそうな気配です

イーグルスに関してはドラフト前に思ったより動きましたね
銀次の戦力外はファン心理はひとまず置いておいて妥当なところだと思います
かなりの血の入れ替えをする覚悟が見てとれますね

その中で和田が切られなかった理由のひとつとして、単純にファームで一塁を守る選手がいなくなってしまうのもあるのかなと思いました
銀次と横尾が戦力外、鈴木大地と阿部は先発の左右によってスタメンと代打という役割を切り替えながら1軍に帯同する構想でしょうし、浅村の一塁コンバートも少なくとも来季にはなさそう
となると鈴木や阿部を押し退ける助っ人を獲得できでもしない限りファームに落ちることはなく、和田、佳明、大河原あたりしかいない中で和田まで消えてしまうのはちょっと
なにせフェニックスリーグでは永田がファースト守ってますからね
しかしそういった意味では真鍋や明瀬、小笠原など強打の一塁手を指名する可能性はありそうです

一方で炭谷の戦力外は予想してませんでした
失礼ながら切られるなら田中貴の方かなと
ただこれで進藤のような即戦力捕手の指名!とはいかないと思います
太田と安田をメインに、第三捕手で堀内か石原
第三捕手からあぶれた方と田中、水上らでファームを回すという感じなのかなと
ただ年齢的層にはやはり高卒捕手は指名したいですし、仮に大卒捕手を指名した場合などはドラフト後に中堅捕手がもう一人切られる可能性はあると思います

しかし松井裕樹や茂木のFA、今江新監督がほぼ確実視され、イーグルスの歴史ともいえる銀次の戦力外
ここまでの動きで思ったことの一つは、今年がイーグルスの大きな転換期になるのかな、ということ
1位指名は即戦力投手だろうという意見は変わりませんが、案外2位以下では高校生をそれなりに指名するのかもしれません
もちろん大量の投手を戦力外にしたのでその穴埋めのたえに1年目から稼働できる大社の投手はある程度確保するはずですが、チームを根本から変えるためのドラフトを行う可能性も感じました
| ハルタカ | 2023年10月13日(Fri) 19:52 | URL #- [ 編集]
>>ぽにぽにぽにー さん
競合する他者の有無じゃないですかねそれは
西川→小郷(両翼の中距離ヒッター)
炭谷→太田(誰とでも組める目立った欠陥のない捕手)
銀次→渡邊(二軍で圧倒的な成績を残す左の単打者)もしくは岡島(信頼のおけるベテラン枠)

で、和田と競合しうるのはまだ伊藤と阿部と正隨くらいですから
吉野、前田銀と競合し始めたあたりになるんじゃないですか
もしくはおっしゃる通りドラフトで上位で右打者をとった場合ですね
| EEE | 2023年10月13日(Fri) 19:00 | URL #- [ 編集]
炭谷銀仁朗に続き銀次も来季構想外になりましたね。
炭谷銀仁朗、銀次、前田銀ちゃん、東北楽天ゴールデンイーグルスなのにシルバーコレクターって言われてたのが懐かしいです。
それにしても、今年の楽天は大ナタ振るいますね(汗)
そんな中でも、和田恋が生き残ってるのはファームなら帝王だからでしょうか。
あまりにファームが弱いと若手も育たないとの判断から和田恋、来季も楽天ファームの4番打者に?
やっぱり、明瀬くんみたいな明らかなパワーヒッター、欲しいところです。
ポジション別、年齢層を見ても高卒キャッチャー欲しいですし、難しいところですね、一気に穴は埋められませんし。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月13日(Fri) 18:41 | URL #- [ 編集]
捕手を新たに獲得するというより太田安田が思った以上に成長して、この二人で一年任せてもいいかもと思わせた結果じゃないかなと思います
あとは安田体調不良時に上がってきた堀内が、来季一軍で使ってやりたいと思わせることができたとか
特に捕手は下手すりゃ試合に出るよりも試合以外での振る舞いのほうがアピールできますからね

あとはまあ流石にこれは微妙かなと思いますけど、水上の支配下復帰ワンチャンあるんじゃないかなと
春先調子良くて、初夏にかけて打てなくなってきてしばらくマスク被らなくなったあと、9月末に復帰して結構フォーム変わってました
怪我してたのか大改造してたのかはわからないですけど、こちらもある程度上で試す目処がついたのかもしれない
| EEE | 2023年10月13日(Fri) 18:10 | URL #- [ 編集]
炭谷ではなく田中貴の方かな~と思ってたのでビックリですね。
バッテリーコーチの外部招集が難航してコーチ打診したんだと想像してます。

堀内、石原両選手の打撃が成長してきたこともあって来期は3番手捕手の座をこの2人に競わせるのではないでしょうか?

ドラフトで考えると、進藤くんではなく萩原くんの気がしますが、3~5年後のことを考えると高校生の指名で良い気がします。

高校生なら筆頭は鈴木くんになりますかね。
他には、スカウトの視察情報がないですが、寺地くん、藤田くんあたりも可能性ありと思います。
青野くんの腰が大丈夫なら捕手候補として狙って欲しいですが、やっぱ個人的には打撃で抜けてる寺地くんが希望です。
| あっくん | 2023年10月13日(Fri) 15:34 | URL #- [ 編集]
カープ、常廣くん1位指名公表、来ましたね。競合覚悟で突っ込んで来ました( ̄▽ ̄;)
それと同時に炭谷銀仁朗、来季構想外のニュースにも驚きましたが、来季は太田と安田でキャッチャーは回す考えで、緊急時、岡島がマスクを被るオプション付きで他のポジションを厚くする感じなんですかね。
ピッチャーの戦力外、多めに出たのと同時に炭谷銀仁朗も構想外とか、楽天、バッサリ行きますね(汗)
キャッチャー、進藤くんでも獲るんですかね???
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月13日(Fri) 14:12 | URL #- [ 編集]
>>>>ハルタカさん

難しいところですよね。楽天で言えば、辰己も外れ1位で競合しましたし、上田希由翔くんは大卒ナンバー1野手、度会くんは社会人ナンバー1野手ですからね(汗)
ハズレ1位に残っていた場合に競合するくらいなら1本釣りをして、2位からピッチャー獲ろう!みたいな球団も出てくるかも知れませんし。

正直、広瀬くんは中日かヤクルト辺りにお任せしたいです(汗)
岩見の事もありますし、20年以上前の高橋由伸氏以降、タイトル争いするレベルの野手すら出てませんし慶応………。

流石にこれだけピッチャーを戦力外出すと1位指名はピッチャー!ってなりますが、上田希由翔くんが気になって気になって(汗)
確かにハルタカさんの仰るように島内(ドラ6)、小郷(ドラ7)、村林(ドラ7)のようにレギュラークラスになりうる野手は目利きさえ良ければ下位でも育ちますよね。
村林を見つけた愛敬スカウトと、小郷を見つけたオッキーに期待大です( ´∀` )b

何位指名になるのかは、わかりませんが、氷見高校の青野くん、プロ志望届を提出したので、ショートとして気になってます。
青野くん、元々キャッチャーで2塁送球は1.9秒くらいで、ピッチャーやれば140キロ超える球を投げるポテンシャルの塊なので、楽しみです(о´∀`о)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月13日(Fri) 07:24 | URL #- [ 編集]
岩見
61試合.292(178-52) 21本 53打点 25四死球 48三振
三振率約23% 出塁率.379

正木
71試合.284(208-59) 10本 45打点 49四死球 42三振
三振率約15% 出塁率.420

萩尾
51試合.333(171-57) 10本 41打点 16四死球 50三振
三振率約26% 出塁率.390

廣瀬
83試合.267(315-84) 19本 51打点 55四死球 78三振
三振率約20% 出塁率.376

参考までに廣瀬と、近年の慶大卒スラッガーを比較
岩見の本塁打率は突出していますが結局プロでは1HRに終わりました
総合的に1番良さそうな正木ですら2年目の今年は打率.038
ルーキーとはいえ萩尾も1軍で16打数1安打で10三振
先輩達とは関係ないとは分かっていても2位で指名するのは勇気がいると思います
| ハルタカ | 2023年10月13日(Fri) 01:43 | URL #- [ 編集]
上田希や度会を指名するとするならハズレ1位に残っていた場合にどうか、というところでしょう
ただハズレ1位に残っていた場合でもそこで競合する可能性があるので、確実に単独指名できるという情報でも掴まない限り、今年は大学生投手へ入札するんじゃないでしょうか
2位で廣瀬を指名することも可能かもしれませんが…

そもそも大学生野手は来年の方が豊作なんですよね
宗山や吉納、西川、佐々木泰、渡部聖などなど
東北福祉大のショート・島袋も今秋はHRと打点の二冠を獲得して辻本を押し退けてベストナインに選ばれたりしていますし

島内や小郷、村林のように、今年は下位で野手を指名できたらいいのかなと思います

高校生なら小笠原(京都翔英)、浮ケ谷(帝京長岡)、高橋楓(東海大山形)、北川(立命館宇治)
大学生なら青木(東京国際大)、佐野(中部大)、東門(日本文理大)、梁瀬(九共大)
独立なら町田(埼玉武蔵HB)、石川慧(栃木GB)、大泉(福島RH)

この辺が個人的に注目している下位・育成指名の候補
左のスラッガー狙いなら小笠原、高橋楓、北川、梁瀬、大泉
大泉は独立とはいえ今季61試合で打率.349、16本52打点と量産体制で猛アピール中
| ハルタカ | 2023年10月13日(Fri) 01:41 | URL #- [ 編集]
純粋にその年の一番いいと思った選手に行くべき。
一本釣りとか、地元とか、ポジションに関係なく。
変な策略はいらない。
麟太郎くんがとれない時点で、もう腹を括っていいのでは。
今年は豊作だから競合してクジ外しても、次でも可能性がある選手が残っているはず。
ドラフトは獲った選手の可能性を信じて育ててほしい。
| カムバック、ウィーラー | 2023年10月12日(Thu) 23:43 | URL #- [ 編集]
>>>>ハルタカさん

ファームの先発、内間、王、本来なら1軍のローテに入ってるはずの瀧中が頭数に入ってるのが歯痒い所ではありますが、難しいところですよね。
2桁勝利をしたあとがアレなので(汗)

個人的に高田と弓削は、もしかしたら現役ドラフトコースかな?と思ってますが
藤平、松井友辺りもそろそろ1軍に定着して欲しいところです。
辛島は来年、則本昂大と共に34才なので、今年の塩見的なファームのイニングイーターをこなしながら、時々、1軍の谷間で投げるような感じになると予想してます。

藤井は中継ぎ転向で、もう少し出力を上げて投げた方が生き残れるような気もしてますが、少しずつではありますが先発として芽が出てきているので、来季どうなるのか楽しみです(о´∀`о)ノ

左のリリーフとして林が出てきてくれると良いですよね。
現状、左の中継ぎは鈴木翔天に頼りすぎなので、西口みたいにフル回転したあとに故障とか勤続疲労を心配してしまいます。

去年のドラフト、古賀が育成で獲れた事も大きかったように思います。
今年も長身ピッチャーのポテンシャル指名、楽しみです(о´∀`о)ノ

フェニックスリーグの楽天打線を見るに吉野と前田銀ちゃんが打席に立ててる事が収穫と言えますが、確かにもう少しオーダーに迫力が欲しいところですね。
明瀬くん、3位まで残ってて欲しいんですけどね(汗)
佐々木麟太郎くんが抜けた今、真鍋くんとか明瀬くんに対する評価は上がったでしょうし、3位での指名は夢物語かも知れませんが(笑)


| ぽにぽにぽにー | 2023年10月12日(Thu) 19:33 | URL #- [ 編集]
ハルタカさんのおっしゃるとおり、一軍のローテ争いに負けた投手が二軍で先発するのが理想ですね
去年もイニング上位の松井、藤井はシーズン終盤にちゃんと一軍の登板機会結構もらって、瀧中も先発で数試合出てからの二軍漬けですし、一軍二軍の意思疎通が取れてる証明ではないでしょうか

二軍の長打力不足については、ちょっと問題ですよね
辰己小深田山崎あたりの層は守備走塁でアド稼ぎながら、しっかりとハマれば三塁打本塁打で脅せるだけの長打力秘めてますし
小郷村林が一軍定着したのは長打力の向上が大きいところだと思ってます
特に村林は今までしっかり引っ張っても、一軍投手相手ではサードゴロが限界の非力バッターだったのが、フォームもだいぶ変わって体も大きくなって逆方向に長打打てる用になりました
それなのに今の二軍バッターは、二軍基準でちょっといい投手がでてくると三振内野ゴロ内野安打内野を抜くシングルヒット止まりでは一軍に割って入るのは難しいでしょう
二軍なら抜けることもあるでしょうけど、一軍相手ならもっと飛ばないし守備範囲も段違いですから

とはいえ小郷村林阿部伊藤が一軍で爪痕残した以上、 投手より優先するかは難しいところですね…
二軍首脳陣が現有二軍メンバーにどういうキャリアプラン持ってるのかはこちらからはわからないですし
| EEE | 2023年10月12日(Thu) 14:40 | URL #- [ 編集]
>>ぽにぽにぽにーさん
現戦力で考えるならファームの先発は瀧中、内間、王
あとは高田か弓削を先発に戻す感じになりますかね
藤平、松井友、内、辛島あたりもローテ争いから脱落してファームにくれば先発として起用されるでしょう
個人的に藤井は中継ぎ転向で考えていますが、来季も先発起用なら藤井もここに加わると思います
その場合は左のリリーフとして林が出てきてくれると嬉しいですね

左で言えばフェニックスリーグで古賀が投げていたので、来季は短いイニングをちょこちょこ投げそうな感じがします
なんかこう考えるとやりくりできそうな気もしてきますが、誰かしらが怪我などで離脱することもあるのでやはり投手を多めに確保するドラフトになるでしょうね

とはいえフェニックスリーグを見ているとやはり打線に迫力がないですね
ファームに真鍋とか明瀬みたいな、いかにもスラッガーって選手がいるとまた違ってくるのですが
| ハルタカ | 2023年10月12日(Thu) 12:46 | URL #- [ 編集]
>>>>ハルタカさん

先発はイニング食ってナンボなので、ファームでイニング食ってた塩見とバニュの代わりを高卒に任せるって言うのは考えにくいので、やっぱり早川を獲った2020年ドラフトみたいに4位くらいまで大社ピッチャーでガチガチに固めるドラフトになりそうですね(汗)

ただ、1軍の先発陣も世代交代の時期に来ているので。
1位西舘勇陽(1軍の先発ローテ)
2位西舘昂汰(ファームのイニングイーター)
残ってたら、もしかして、このパターンが有るかも知れません。西舘昂汰くんは188センチありますし、試合の動画も見ましたが素材型と言った印象でした。
もう少し完成度があれば、1位候補として騒がれていたように思いますが、体格とポテンシャルを併せ持つ楽天スカウトが好きそうなピッチャーです西舘昂汰くん。

中日ヤクルト西武が前にいる時点で、上田希由翔くんと度会くんの楽天2位指名は絶望的でしょうね!Σ(×_×;)!
どちらか1人でも残っててくれたら最高なのですが(笑)

ただ、打撃センスなら武田くんが高卒だと抜けてるので、上田希由翔くんが獲れなかった時は武田くん指名を願うばかりです。
横山くんも良いですが、坂本勇人をサードにコンバートした巨人が獲りにくる可能性も考えています。

入札は個人的に願望も込めて西舘勇陽くん、上田希由翔くんのどちらかかな?と思ってますが。
1位西舘勇陽
2位武田
この東北枠指名でも能力的には有りかなと思ってます(о´∀`о)ノ

ただ、茂木がFAで移籍した場合、ファームのサードに上田希由翔くんが固定できたらなんて事も考えています。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月12日(Thu) 06:31 | URL #- [ 編集]
>>EEEさん
EEEさんとしては昨年までに指名している投手ないしは既存の投手を当面抑えとして起用していくのが球団の考えだろう、ということですよね
となると候補は鈴木翔、渡辺、伊藤茉、宮森、西垣あたりな感じになるのかな?
西口が復活すればと思っていましたが育成契約ということで状態はかなり悪いようですね

小孫なんかも適性はありそうですが当初先発起用をしていたところをみると松井の後釜として獲得したわけではなさそうですし、かといってファームでは清宮以外のセーブ数は戦力外になった石橋の4が最多という状況なんですよね
田口がFAすれば参戦するか、助っ人リリーバーを取ってくるという方法もありますが確実なわけではないので流出濃厚だったのなら事前に自前でも用意しておくとは思うのですが…

現状では有力候補が見当たらないというのが率直な意見ではあります
数字で判断すれば渡辺ですが、では西口もいない状況で渡辺が投げていた8回は誰が?という問題も出てきてしまいますね
そもそもEEEさん的にも1年目にこれだけ投げて怪我のリスクが高い選手を抑えに据えるのはどうか、という話でしたし

個人的には抑えの候補は速い真っ直ぐと高い奪三振率を誇っている2点を重要視しています
その点で言うと赤塚は良い感じですが、怪我明けなのも影響してか以前ほどの球威・球速が戻っていないみたいなので復調できるかどうか
ただ復調したらしたで先発で投げさせないのがもったいない投手でもあるんですよね

私としては今年に冨士等を指名し、清宮と共に1軍で育てながらクローザーとして育てたいです
その間は複数人、もしくは助っ人で凌げればいいんですけどね


>>ぽにぽにぽにーさん
思ったより投手を切ったなぁという印象ですが、何より下で90イニング投げていた塩見とバニュが一気に消えたのが大きいですね
今年ファームで最多の97イニング投げた松井友には来季は1軍戦力になってもらいたいことも考えると、育成含めてかなりの投手を指名することになりそう
今のところ恐らく支配下が59名で、ドラフトの結果次第でまた数人戦力外になりそうということを考えると支配下だけで10名近くの指名になるかもしれません
そのうえで育成でも何人か投手は指名するでしょうね

今のところ野手の上位指名はほとんど消えたと思います
取るとしても2位で残っている中で評価の高いスラッガーを、という形になりそう
ただ中日ヤクルト西武が前にいる時点で上田希と度会がイーグルスの2位指名まで残っている可能性はほとんどないでしょうね
真鍋や明瀬、廣瀬あたりは可能性あると思います
彼らと比較するとスラッガーという感じではないですが、武田や横山も候補には入るかもしれません
入札は即戦力の西舘勇、常廣、古謝の内の誰かと予想します
| ハルタカ | 2023年10月12日(Thu) 01:10 | URL #- [ 編集]
塩見、高田萌、石橋、西口、小峯、横尾、西川、育成の佐藤智、引地、福森、ウレーニャの計11選手に戦力外が出ましたが、ピッチャー8人戦力外って、今年のドラフトでピッチャー沢山獲りますよって言ってるようなものですよね………。
西口と小峯は育成に移行するみたいですが、今年は大卒ピッチャーが豊作だから、そこを狙ってるように思えてなりません。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月11日(Wed) 21:21 | URL #- [ 編集]
>>>>ハルタカさん

シーズン終了と共に色々な情報が出てきましたね。
松井裕樹はメジャーか残留かの2択だと思いますが、メジャーだと抑えと言うよりかは、リリーフ起用だと思うので、条件次第では来季も楽天で抑えをやってると思いますが、抜けた時の事も球団は考えてるでしょうね。
平成国際大の冨士くん、ストレートが強いので楽天、指名ありそうなんですよね。
立命館大学の藤本くんは高校時代から欲しかったピッチャーですが、下位で残ってたらラッキーです。

今年は結局、ピッチャーが課題として見えたシーズンだったので、そのタイミングで球界を代表する抑えの松井裕樹が抜けるのは、かなり厳しいですが、先発とリリーフ、両方の適性を持つピッチャーってなると西舘勇陽くんが思い浮かんで来ます。

ただ、西舘くんを後ろに回せるほど、先発が充実しているわけでは無いのが難しいところです。
カープの栗林も先発も出来る抑えなので、松井裕樹の後釜を考えた時に上位でそういうピッチャーを獲るか、内星龍とか渡辺翔太辺りを抑えに回すかとか色々なパターンがありますが、やっぱりレジェンド級の後釜問題は常にありますよね。

清宮虎多朗、ファームで最多セーブのタイトルを獲りましたが、いきなり1軍の抑え!とは行かないでしょうし、来季は支配下登録からの中継ぎで経験を積めれば良いですかね。

茂木はやっぱりフルシーズン、レギュラーとして計算出来ないのがネックなんですよね。
良い選手なのは間違いないのですが、故障の兼ね合いがありますから。
ずっとファームに居たのも、フロントからしたら構想外なのかな?と思ってますし、古くは藤井彰人氏のように出場機会を求めるFA移籍ならどこに行っても応援します(о´∀`о)ノ
ただ、Bランクなので、人的補償の兼ね合い等々からどうなるのか気になるところです。

塩見は近年の実績から仕方ない部分ではありますが、西川はコーチとして楽天に残って欲しいですね。小深田が盗塁王のタイトルホルダーになれたのも西川の指導の影響もあるでしょうし、楽天の長年の課題だった盗塁数も劇的に改善しましたし。

石井監督は石井GMとして楽天に残って欲しいですが、次の監督が誰になるのか気になります。
嶋基宏氏はあっても数年先でしょうし、難航しそうですね。

本当に今年のドラフト会議、舵取りが難しいですね。
ピッチャーがチームの課題として明白なのに欲しい野手の有望株が少ないので( ̄▽ ̄;)
指標を見るとやっぱりピッチャーなら常廣くん、武内くん、西舘勇陽くん、野手なら上田希由翔くんか度会くんてなりますが、1位をピッチャーで行くのか野手で行くのか。。。。

高校生は修徳高校の篠崎くんに注目してますが、今年も長身ピッチャーのポテンシャル指名、あるでしょうね。
内星龍が出てきた事で、素材型でもポテンシャルがあれば獲るドラフト、続きそうです。


度会くんのサードはドラフトに向けた戦略でしょうが、仮にプロでもサード守れるなら上田希由翔くんか度会くん、どちらか1人は確保したいところです。

順位が決まった事で2位指名の順番が確定しましたね。
中日→ハム→ヤクルト→西武→巨人→楽天。
うーん、野手を2位で獲るとしたら中日と西武が先なのがキツいですね( ̄▽ ̄;)
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月11日(Wed) 19:28 | URL #- [ 編集]
FAについては、常よりメジャー志向は出してましたし首脳陣が動向を把握してないことはないでしょうから
ドラフト前に今更方針を変えるってことはないんじゃないですかね
何より、FAとれるレベルの選手の後釜を、出ていく年に慌てて獲得しようとしてもろくなことにはならないのは歴史が証明してますからね

ただFAがどう転ぼうとも、市場的にも投手中心のドラフトにはなるでしょうけど
ルーキーに期待はすれど、計算するのは2020と2022の投手ドラフトで獲得した投手なんじゃないですかね?
栗林森浦大道みたいなドラフトは希少で、大体ドラ〇まで残ってるとは思わなかった系大卒投手って一年目から出場してケガするか、改造前提で3年目くらいから出てくるの二択ですし
そのラインの投手だと名城大岩井とか、中京学院大赤塚とかが結構お気に入りです
| EEE | 2023年10月11日(Wed) 19:16 | URL #- [ 編集]
報道で出ている通り松井裕樹がFA権行使を決断ということで、仮に移籍となれば抑えができそうな投手を指名する必要もありそうです
冨士(平成国際大)や杉田(日大国際)、藤本(立命館大)、高橋(八戸学院大)といった高い奪三振能力を持った投手を、先発候補とは別に指名したい
それ+清宮の支配下登録ですかね
3位まで冨士が残っていれば指名してもいいかもしれません

加えて茂木もFAの可能性に、塩見と西川が戦力外
石井監督も退任しますし、選手も首脳陣も大きく入れ替わりそうです

1位 上田←一、三塁を守る左のスラッガー
2位 滝田←藤井中継ぎ転向を見据え、手薄になる先発左腕
3位 冨士←クローザー候補
4位 田中←中継ぎもできる外野のスラッガー

高校生は下位指名からになりますが、これくらいやってもいいと思います
昨日の記事ですが度会はサードも守り始めたようで、セカンド含めて内野も守れるという判断なら1位度会でもいいのかな
ただ塩見戦力外、辛島の年齢、中継ぎで光る働きをする藤井あたりを考えると1位古謝の可能性も高いのかなと思います

1位 古謝
2位 度会

とかできたらそれはそれで最高ですね
実際にはイーグルスの2位まで上田希も度会も残っていないと思うので、ここでスラッガーを指名するなら明瀬とかになるでしょうか
真鍋も残っている可能性はあるのかな?
| ハルタカ | 2023年10月11日(Wed) 10:09 | URL #- [ 編集]
佐々木麟太郎くんのニュース、見た時はああ、やっぱり………と言う思いと共にドキドキしました。
大本命が抜けた事で楽天ドラフトが複数のバリエーションの可能性が出てきたからです。
ハルタカさんの仰るパターンに近いドラフトになるように思いますが、佐々木麟太郎くんが抜けた今年は野手の有望株の頭数が例年以上に少ないのに大卒ピッチャーの方が評価が高い状況なので、野手が足りない中日の動向次第ではありますが、楽天の入札1位が誰になるのか、本当に気になるところです。

多少、時間がかかるかも知れませんが即戦力評価の野手で考えたらやっぱり度会くんか上田希由翔くんの2択かなと思いますが、度会くんはセカンドが守れるのか?上田希由翔くんは課題の守備面が改善できるのか?が焦点になるのかなと思っています。

度会くん、ライトだけだと小郷とモロ被りですし、レフトだと島内、小深田、阿部等々、本職、サブポジ陣居ますからね。
小郷との年齢差を考えても、セカンドが守れるなら出場機会も増えますし、良いですけど、近年の楽天は競わせてナンボってチーム構築をしてるので、準レギュラークラスになった小郷への当て馬としての度会くん指名も逆にあり得るかなとも思う矛盾。

上田希由翔くんもセカンド、ファースト、サードがちゃんと守れても伊藤裕季也や阿部、鈴木大地との競争になりますが、石井監督が言っていたようにポジションは勝ち取るものなので、野手なら度会くんか上田希由翔くん1位なら御の字ですかね。
阪神が明瀬くんの話をしなくなった事で2位でも獲れそうな気もしますが、3位まで残ってたら嬉しい今日この頃です。

ピッチャー1位の場合だとやっぱり、常廣くん、西舘勇陽くん、細野くんの3人、もしくはそこに武内くんが入って4人の中から誰か1人でも獲れたらラッキーくらいに考えて居ます。
度会くんと上田希由翔くんは1本釣り、もしくは競合しても2球団と考えて居ますが、ピッチャー陣は3球団くらいの競合はあるでしょうし、どこも即戦力の先発は欲しいですからね。
武内くんは1本釣り出来るかも知れませんが。

今年は大卒ピッチャーが豊作なので、去年みたいに公表祭りにはならないと思いますが、上田希由翔くんと度会くんの1本釣りを狙って公表する球団、もしかしたら出てくるかもって思っています。
2人の野手、競合してまで欲しい球団がどのくらいあるのか?って事を考えた時にキツネとタヌキの化かしあいが始まるのかなと(о´∀`о)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月10日(Tue) 15:50 | URL #- [ 編集]
古謝投手は左のオーバースローで縦の角度を使えるっていう希少性が評価されてるポイントなのかな
スリークォーター気味から対左にはスライダー、対右にはチェンジアップと横の角度で戦う投手は効果的だったからこそ量産されて、量産されたからこそあっという間に対策されてしまい
今度はフォークを使って縦の角度を活かす左腕が評価されるようになっているんじゃないかと
最近の楽天だと藤井投手も左のオーバースローとして指名されてますね。なんか最近はまたスリークォーターっぽくなってますが

古謝投手の落ちるボールはフォークじゃなくてツーシームみたいですけど、亜大ツーシームみたいなイメージを感じます

先例も多い楽天古謝は割とアリだと思います
| EEE | 2023年10月10日(Tue) 15:00 | URL #- [ 編集]
佐々木くんの指名が完全になくなりましたね。
今日の最終戦の結果も踏まえて指名が固まってきそうですね。
| おもち | 2023年10月10日(Tue) 13:43 | URL #- [ 編集]
1位 西舘勇・常廣
2位 武田・明瀬
3位 田中大・佐藤啓
4位 萩原

1位 上田希・度会
2位 滝田・上田大
3位 堀
4位 仁田

1位が即戦力投手と即戦力野手の2パターンで考えました
外れ外れ1位くらいまでいかなければ高校生の1位指名はないかなと思っています
2位で即戦力投手を指名する場合、残っていそうな中でイーグルスが好む高出力型は滝田
古謝は事前の評価通りならイーグルスの2位まで残っていないでしょう
完成度や安定感では上田大や草加の方がありますが、荘司の件もありますし細かな制球よりも打者を圧倒できるボールの質の高さを重要視しているのかなと最近は思っています
与四死球率が高くても被安打率が低ければ出塁される率はとんとん、と考えられなくもないのかな
とても正直に言うと滝田は早くても3位指名かなと個人的には思うのですが、プロからの評価は読めないし、毎年この選手がこの順位で指名されるのかと驚くことがあるので滝田もその手のタイプかもしれません

あとは育成含めて2人くらい捕手が切られる可能性もあるので支配下と育成で1人ずつくらい指名してほしいです
支配下で指名する候補としては堀、鈴木叶、萩原を想定
城野は年齢と打撃型の捕手というポジションが安田と丸かぶりなので指名しにくいと思います
萩原のように大学生捕手を指名した場合は安田の一塁転向も視野に入るかもしれません
| ハルタカ | 2023年10月10日(Tue) 12:00 | URL #- [ 編集]
最近の楽天のドラフト指名で吉川雄大の指名だけが唯一、よくわからないのですが、それ以外は球が速かったり体格に恵まれてるポテンシャルがあったりしてるので、今年も楽天の下位や育成指名、楽しみです(о´∀`о)ノ

ドラフト当時、吉川雄大は系列チームの小郷弟を囲い込むための指名かな?と思っていたのですが、その小郷弟も東海大学で巨人の山崎伊織と同期だったので、今年で大卒社会人3年目。
正直、今年指名が無ければプロ入りは無いと思ってるんですけど、小郷弟の情報が見えてこないので、その辺がよくわらないのが現状です。
大学時代に肘を故障して、PRP療法をして、そこから社会人入りしてからの情報が出てこないんですよね( ゚Å゚;)

八戸学院大の高橋凱くん、暴れ馬みたいなピッチャーですね(汗)
体格に恵まれてるピッチャーなら、個人的には修徳高校の篠崎くん、推してますヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

前田くん、3位まで残ってたら欲しいんですけど、厳しいでしょうね(汗)
田中マー君、岸、則本昂大の3年後を考えた時にどうしても大卒の即戦力ピッチャーが欲しくなってしまいます。

ハムはチーム防御率的にはパリーグ3位なので、ピッチャー的には上沢と加藤が抜けなければ、そこそこですけど、2人で今年、300イニング以上食ってるので、そこですよね問題は。
結局、先発がイニング食わないと中継ぎが崩壊しますからね(汗)
300イニング、ルーキーで埋めるには即戦力ピッチャー3人は必要だと思ってます。

現時点の荘司で今年の投球回が109回2/3イニングなので、荘司クラスが3人てなると中々、厳しいものがありますよね(汗)
根本も出てきてるので、200イニングとしても、それでも2人。難しいところです。

野手が弱いと試合に負けるだけですが、投手が弱いと故障者が出ますからね。
楽天も去年のドラフトで、荘司とか渡辺翔太とかを当てて無ければ、厳しいドラフトになっていたかと思うと、ゾッとしますが!Σ(×_×;)!
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月07日(Sat) 12:29 | URL #- [ 編集]
>>ぽにぽにぽにーさん
森原高梨西口鈴木翔瀧中西垣宮森林と下位や育成で大社の投手を毎年のように指名しますし戦力に率も高いので今後も継続していってほしいですね

今年で言うと八戸学院大の高橋凱とか狙い目かもしれません
制球は荒れていますが、サイズがあって投げているボールも物凄い
4年生になってからはその制球も良化傾向にあるので下位か育成で中継ぎ投手として指名があるかもしれません
去年も八戸学院大の松山を推していましたが、育成まで残っていたのに下位で指名できなかったのが心残りですね

前田の良くも悪くも、はまさしくそういう所です
完成度が高いのでこれ以上の伸び代があるのか、という点
もちろん技術や精度といった部分の向上は望めますが、主に球速、特に平均球速の部分でどれだけの上積みができるのか
まあここからさらに伸びて今永みたいになる可能性ももちろんあるんですが

日ハムに関しては即戦力投手の上位指名は必須だと私も思います
ただ上沢加藤の流出が確定したわけではないですし、伊藤がいて、金村は怪我したことを除けばかなり安定した投球をしています
そこに根本なども台頭してきたことを考えれば1位で即戦力投手を確保できた場合、2位は結構流動的になる可能性もありそうです

1位常廣、2位坂井とか日ハムだとできそうなんですよね
坂井は稲葉GMが直接足を運んで複数回視察しているので評価は高いと思います


>>EEEさん
イーグルスでは田中将大と松井祐樹という異例もいますが、どちらも球史に名を残す選手になったことを考えると高卒1年目からバリバリに投げられる投手の多くはそういうレベルなのだということなのかもしれません
振り返れば釜田も1年目がキャリアハイで、2年目以降は度重なる怪我との闘いでした
高卒1年目から1軍で投げるというのはそういうリスクも高くなるので判断が難しいところです

ただ宮城や高橋宏のように2年目から本格的に戦力になってくれる高卒投手は割かしいるので、前田がそのレベルの評価でかつ単独指名できそうなら狙ってくる可能性もあるのかなとは思います(佐々木朗希のような怪物はいったん置いておきます…)
| ハルタカ | 2023年10月07日(Sat) 11:06 | URL #- [ 編集]
入団してしまえば横一線とはいいますけど、18〜25年間の積み重ねの結実がドラフト順位なので
下位指名や育成という遥か後方からスタートして全力で一軍ラインに駆け上った面々と、上位指名というスタートラインから一軍ライン近辺にいた面々では、疲労の貯まる研究もされる二年目の振る舞いは大きく変わるでしょう
ドラフト一位の松井裕樹と安樂智大、移籍組とはいえドラフト二位の酒居知史、ドラフト三位の渡辺翔太と
現に彼らはそれぞれ決め球の他に別の球種を新たに覚える余裕もあったりしますしね
とはいえ、下位指名なら毎年複数人乱獲できるわけで、森原→宮森→西口のように年ごとに繋いで行けば7回8回は割と回るのではないかなと
松井裕樹がいる前提ですが

>>ハルタカさん
近年だと高卒一年目はそもそも一軍で使わないですね
30イニング程度だとしても、それこそ藤平、小笠原、髙橋光成ぐらいまで遡るし、彼らは以後怪我に苦しむ期間を抱えてます
できたとしても金の卵を割るリスクが高すぎるんでしょう
十年前に比べて投手の求められる技量は跳ね上がってますからね
| EEE | 2023年10月06日(Fri) 14:35 | URL #- [ 編集]
確かにそうですね。宮森とかもそうですが、2年目のジンクスって長くプロ野球界で言われてきた事ですからね。研究されたり、故障したり。
特に近年は投手も野手もデータで選手を見る時代になってますし、ストレートとかにしてもアマチュアでさえ、その軌道や回転数の話になる事もしばしば。

それに西口のように勤続疲労だったり、中継ぎは過酷なポジションなので来年辺り安楽とか鈴木翔天とかも心配ではあります。
西垣とか津留崎辺りが頑張ってくれたら良いのですが………。

楽天の強みは下位でも中継ぎの即戦力なら結構当たる事なので、永井コーチや美馬など中継ぎで結果を残して先発に転向して戦力になるモデルケースを構築出来れば、毎年のように野手を取りに行けるんですけどね(汗)

楽天がピッチャーに入札するならやっぱり、西舘勇陽くんとか、常廣くん、細野くんか武内くんて予想が他でも結構、出てますね。
積んでるエンジンなら西舘勇陽くんと細野くんですが、指標を見ると細野くんより左腕なら武内くんなんですよね。

今年は大卒ピッチャーが豊作なドラフト年に加えて、ハムや巨人、ヤクルトなど1位2位でピッチャーを指名しそうな球団が多いので、度会くんや上田希由翔くんにしても競合して2球団くらいだと思ってますが、逆に野手の頭数が例年に比べて少ないので、中日みたいに野手を欲してる球団が楽天より2位の指名順が早いのが悩みの種なんですよね。
中日、今年も結局、打線が弱くて優勝した阪神と比べるとチーム総得点が165点も低かったですし、昔の楽天を見ているような状況なので、野手を集めてる途中なのでしょうが、まだまだ集めないと強かった頃の中日には戻らないと言った印象です。

他の所で中日ファンの話を聞くに京田・阿部の二遊間解体はやりすぎだと言う意見と共に上田希由翔くんと広瀬くん、最低限どちらかは確保したいって意見もチラホラ。
やっぱり、1位上田希由翔2位広瀬、可能性ありそうです中日。
明らかに野手が足りないのは明白なので。

前田くんは何年もかからないで出てきそうではありますが、完成度が高いので逆にロマンは感じないんですよね(汗)
確かに藤井よりはやれそうですし、楽しみではあるのですが、ポテンシャルって所を考えると完成度がよくも悪くも高いので。

武田くんは個人的には完全に野手評価なのですが、巧く育てば将来的にはクリーンアップ打てそうな気がしてます。
楽天の若手外野手、吉野、武藤、前田銀ちゃん辺りに更なる奮起を促す意味でも2位辺りで欲しい所です。

西武は山川が出ちゃうでしょうし、高橋光成の動向も不透明な中でのドラフト、難しいと思います。
平良もメジャー志望ですし、仮に高橋光成と平良が数年のうちにメジャー移籍で一気に抜けたら今からピッチャーを確保しておかないとファームも回らない可能性があるので、そこは上沢と加藤が抜ける可能性があるハムと状況は似てますね。

ハムとか上沢と加藤が今年、抜けたらピッチャー5人くらい指名して、ある程度当てないと試合にならないレベルで厳しいと思ってます。
楽天なら則本昂大と早川が抜けるようなものなので( ゚Å゚;)

そういう意味でも先発型の大卒ピッチャー、1人は最低限欲しいですね。
ただ、近年の楽天ドラフトは斜め上行く指名なので、全く読めないのが難しいところですが(汗)
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月06日(Fri) 14:27 | URL #- [ 編集]
正直に言えば渡辺が来季も今年と同等の働きができるかは懐疑的ではあります
宮森もそうでしたが、ルーキー年に良かったとしても2年目3年目と継続して結果を出すのは難しい
ただそれでも来季はスタートからセットアッパーないしは勝ちパで投げてほしい1人です

チームはここまできてもまだ順位が確定していないのですが、今年の戦いぶりを見るとやはり即戦力投手が1人はほしいですね
入札するなら西舘勇、常廣、武内あたりが有力かと思います
この3人だと誰を指名しても競合は避けられなさそうなので、高校生や野手を一本釣りして2位で即戦力投手を、というパターンは現状の4位で終戦となれば取りやすい
逆にAクラス、特に逆転2位となれば2位指名が全体の22番目ですので、上位評価の大学生投手は軒並み消えている恐れがありますね

あとは高校生投手、というか前田の話ですが、彼を即戦力と見るかどうか
良くも悪くも完成度は高いと思いますので、1年目から一軍である程度投げられそうだと判断すれば入札する可能性もあるのかなと思います
こんなことを言うと不快に思う方もいるかもしれませんが、前田に関しては投げているボールを見ると藤井よりやれそうな気がする、というのが正直な意見です

武田は完成度という点では前田に劣るかと思いますが、それでも2年目くらいから出てきそうな雰囲気を感じますね
これは投打どちらともそう見ています
先発タイプの左腕であり若手の左打ち外野手、と1人でイーグルスの補強ポイントを2つ埋めてくれるという点では即戦力ではなくとも1位指名の可能性を感じます

それと他球団の話ですが、西武が一次の戦力外でかなりの数を切りましたね
支配下の投手だけでも5人が戦力外なので入札は大学生投手かなと思いました
そうでなくとも投手を多めに指名するドラフトになりそうです
| ハルタカ | 2023年10月06日(Fri) 12:48 | URL #- [ 編集]
西口の代わりに渡辺翔太が巧くハマッた形ですが、逆に巧くはまりすぎて動かせないジレンマ、わかります。
7、8、9の8渡辺翔太、9松井裕樹を固定して最低限、7は調子次第でピッチャーをコロコロ変えて行くのもアリですが、中継ぎの勤続疲労も考えると下位で2枚3枚欲しいですが、楽天は戦力外がまだ出ていないので、そこの兼ね合いもあると思います。
今年は投手が豊作なだけに各球団、投手が多く肩を叩かれそうですが、ファームのサードが空いてるだけに上田希由翔くん、明瀬くん、森田くん辺りが気になってます。
あと昨日、氷見高校の青野くんがプロ志望届を出したので、個人的には欲しいです。
贅沢を言えば小孫竜二が覚醒して8回の男になってくれたら良いのですが。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月04日(Wed) 22:39 | URL #- [ 編集]
佐々木麟太郎はもちろん上田希や田中大を密着マークし、渡会のこともかなりよく見ている
この辺を踏まえると左のスラッガーを指名したいのかな、という気はしますね
上田が競合しそうで渡会の単独を狙えるならイーグルスが入札する可能性もあるのでは、と思いました

今年高卒3年目の21歳、この世代の野手ってイーグルスには入江しかいないんですよね
黒川や武藤より若いと考えると選択肢としてはありかなと
仮に今シーズンが4位で終わったとしてもイーグルスの2位まで残っている可能性は低そうですし、数字的には四球が少なく足を使うタイプでもないようなので、純粋に打つ力をどこまで評価しているか

投手に関しては西口が復活でもしない限り、渡辺の先発への配置転換には消極的です
やはり8回9回ががっちり決まっていると組み立てやすいですし、なんだかんだメインの中継ぎも30歳前後が多くなってきているので渡辺、伊藤、林、清宮あたりで若返りを図りたい
恐らく清宮は来季支配下登録されると見ています
とはいえ即1軍戦力になれるとは思えないので下位で一人大社の中継ぎタイプの投手を指名できれば
それこそあっくんさんが名前を挙げた杉田などは身長と球速があるので下位で指名できると面白い存在かなと思います
あとは真野もひじの故障明けですが問題ないと判断できれば下位や育成での指名があってもいいかもしれません

逆に内は先発で挑戦してほしいですね
早川と荘司に藤平、松井友、内あたりもローテに食い込んでくると先発の層にも厚みが出ると思います
とはいえ大卒投手豊作の年なので注意でも先発タイプの投手は一人くらい指名してほしいところですが
| ハルタカ | 2023年10月04日(Wed) 21:58 | URL #- [ 編集]
カープの苑田スカウトが以前、テレビで肩の強さ、足の速さは天性のものだから、そういう才能を持つ選手を獲得して伸ばす的な話をされていたのを思い出しました。
あとは性格ですかね。楽天で言えば渡辺佳明みたいな練習の鬼みたいな選手、個人的に推しますし、見本として鈴木大地が居るのも大きいです。少し前なら藤田とか。
理想を言えばオコエのフィジカルに渡辺佳明の性格があれば、侍ジャパンクラスの選手に育ったように思いますが、絵に描いた餅ですね( ノД`)…

YouTubeの里崎チャンネルで里崎智也氏も打てるけど守れない選手か、守れるけど打てない選手なら前者を獲得して守備を鍛えれば良いだけだとも言ってましたね。
飛距離とかそういうものも天性の才能なのでしょうね。
吉野、安田、前田銀ちゃんもそうですが、楽天は野手を獲る時にフィジカルが強くてポテンシャルのある選手を獲るようになりましたね。
あとはセンスですよね。武田くんは小柄ではありますが、逆方向に特大のホームランを放てる打撃センスがあります。あれは教えてなんとかなるものではないので、小柄であっても評価されるポイントなんだと思います。それに東北枠なので覚醒したら人気でるでしょうし、山本由伸と繋がりのある内星龍経由で吉田正尚に弟子入りしたら面白いと思ってます。

| ぽにぽにぽにー | 2023年10月04日(Wed) 19:52 | URL #- [ 編集]
野球太郎みたら1位上田希由翔選手だったみたいですね。2位は武田くんではなかったんだなぁと。2位は坂井、木村か武田の内1人ほしいね。
| タッタ | 2023年10月04日(Wed) 17:48 | URL #- [ 編集]
健康体で意欲的かつ、後付が難しい身体能力と飛距離、身長と球速さえあればあとの要素はキャンプで叩き込めばOKって感じになってますね
お世辞にもレベルが高いとはいえないリーグの二部が中心だった安田選手とかもそうだし
翔天選手も入団時は膝がガクガクで再現性がなく、まともに制球できるフォームじゃなかったけど、ゾーン内外で空振り取れる直球と変化球はあった
あとちょっとした自慢で盛ってるところもあるでしょうが、太田選手もブロッキングとか送球に関しては一から作り直したって光山元コーチが言ってましたし
逆に小深田選手のような肩が弱い→急いで取って投げなければいけない→ファンブルや悪送球してしまうといった身体能力に起因する守備難は矯正が難しい

楽天の場合、岩隈→田中→則本の系譜が順調すぎたので絶対的エースのチームという印象はありますが、それは初期の楽天が打力を外国人と補強に任せて投手乱獲した結果であって
2015あたりから野手を上位で取り続けた成果が出た野手のチームなんですよね
このまま谷間先発プラスリリーフで8回繋いで4失点でいいから5点とって松井裕樹につなぐチームにするのかどうかですね
今年はちょっと破綻しましたが、リリーフならドラフト3位以下や社会人で毎年パッチワーク起用してなんとか繋げてますし(森原ブセソン西口鈴木渡辺)

あと社会人は企業が業績的に乗り気じゃなくなってるのと、フィジカルエリートや怪我持ちを育成で乱獲したのが表面化したかなって感じですね
本来なら大竹とか宇田川は社会人のエースとして君臨してた可能性は高いでしょう
大学進学はプロを断念しても後のキャリアの肥やしになりますけど、社会人までプロ志望でいっちゃうとJRでもないと野球だけでキャリア続けるのは無理があるし
| EEE | 2023年10月04日(Wed) 16:47 | URL #- [ 編集]
ハルタカさんと同じでドラフト時は荘司、完全にノーマークでした。理由は素材型評価だった事と肩の故障歴があった事です。
立教大学の素材型ドラフト1位………正直、球の速いトムさんみたいなイメージで居ましたが、ここまで投げられたのは楽天スカウト陣の彗眼なのでしょうね。
渡辺翔太も同様に色んな変化球が投げられる少し良い福森くらいな感じで居ましたが、ドラフトは毎年毎年、勉強なんだ!と言われたような気がした大車輪の活躍、天晴れの一言です。
小孫竜二が少し苦戦してますが来年はやってくれると思いますし、伊藤茉央も中継ぎとして存在感を示してくれました。林は高卒社会人なので、まだ数年は待てます。

本当に今年のドラフトは読めませんね。チームの得点力はそこそこですし、チーム盗塁数は12球団ぶっちぎりの1位、それに対してチーム防御率が………。
指標だけを見るなら2020年並みのピッチャードラフトを展開しそうなのですが、2021年みたいな野手ドラフトを展開する可能性もある難しさ。
仮に野手ドラフトをするなら内星龍と渡辺翔太を来季、先発に回して下位でその分の即戦力中継ぎを2人は獲らないと!って話になりますが、松井裕樹の動向も気になるんですよね。則本昂大みたいにチームに残留+長期契約でセーブ数での名球会入りを目指してくれるパターンがベストだと思ってますが、仮に松井裕樹がメジャー移籍とかで抜けた場合、ピッチャードラフトを展開しないと来季、終盤で試合を引っくり返される事が増える懸念がありますし。
かと言ってファームでセーブ王になった清宮虎多朗を松井裕樹の後釜に据えるのは時期尚早だと思いますし。
まぁ、ハルタカさん同様に去年のピッチャードラフトが成功したお陰で選択肢があるだけ幸せな話なのですが(о´∀`о)ノ

ヤクルトは完全に吉村が誤算だったのでしょうね。去年の社会人ナンバー1ピッチャーが大苦戦ですから。あとは度会くんの評価が少し下がったように思えるので、下位のチームならもしかしたら2位で度会くん獲れるかも知れないと思って来た矢先の西武の存在感ですよ(笑)

蛭間は居ても西武の外野陣はどんぐりーずなので、ハルタカさんの仰る通り度会くん、ピンズドなんですよね西武に。
特に今年は全体的に野手の有望株が少ない年なので、即戦力野手が欲しいチームなら上位で野手を獲りに来るでしょうし、1位度会2位廣瀬、この攻撃的な攻めたドラフト、西武の指名順なら可能なんですよね。

仮に2021年並みの野手ドラフトを展開した上で佐々木麟太郎くんが進学だった場合、1位上田希由翔2位武田3位でも野手で4位で神村学園の黒木くんとか有りそうなんですよね。それより下はみんな大社の中継ぎピッチャーで固めてなんとか来季もやりくりしつつ、来季はピッチャードラフトを展開するパターンに持って行く形で。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月04日(Wed) 15:08 | URL #- [ 編集]
荘司投手に関しては、大学時代に北川トレーナーから指導受けてたことも大きいでしょうね。
恐るべし北川ブランド。。。

今年もそんな【安心の北川ブランド】となる日本大学国際関係学部の杉田健投手に注目しています。
上背もあって伸び代たっぷり、楽天が好きな素材だと思うので彼を5位~6位くらいで指名する戦略で行けば、上位で他球団が有名投手に群がっているのを横目に堂々と野手に行けると思うんですが…やっぱドラフト戦略としては邪道ですかね。
| あっくん | 2023年10月04日(Wed) 14:44 | URL #- [ 編集]
指名したからには全力応援してますが、正直去年の今頃の段階では制球の悪さが際立っていた荘司の1位指名は考えていませんでした
それが蓋を開けて見れば大学の同期はおろか吉村、小孫といった大卒3年目社会人と比べても1番の数字を残してくれたのは本人の努力はもちろんコーチングとスカウティングの力かなと思います
永井コーチもこんなに器用だと思わなかったと言っていましたし、球団としても今年は荘司を育てつつ小孫に先発で投げてもらう算段だったのでしょうけど

指標だけ見たら今年も即戦力投手中心の指名になるかなとは思うんですが、荘司渡辺伊藤と去年の大卒投手組がよくやってくれているおかげで野手の上位指名も考えられるのは非常に大きい
1位上田希、2位武田、3位田中大とか見れたら面白いですが

そういえばヤクルトも1位は即戦力投手か、という記事が出ていましたね
ヤクルトに関しては1位で渡会、2位で残っている即戦力投手が既定路線なのかなと思っていたので少し意外
渡会が今年も去年くらい暴れていれば入札もあったのかな
ただヤクルトが渡会入札ではないとすると、長打力があって外野を守れるということで西武の補強ポイントに合致するんですよね

昨年も蛭間古川と上位で外野手を指名してはいますが、蛭間は即戦力とは言えず高卒の古川も時間がかかる
単純に打力を補うなら上田希とか廣瀬になるんでしょうが、外野を守れるというのは渡会のアドバンテージですし、上田希よりも競合の可能性が下がるというのも利点
今の西武の強みは投手力なので、1位渡会2位廣瀬3位投手、みたいな指名をする余裕もあるのかなと思います
一次戦力外に投手が少なければ今年も上位は野手で固めてくる可能性が高いかもしれません
| ハルタカ | 2023年10月04日(Wed) 12:38 | URL #- [ 編集]
即戦力投手についてですが、シーズン2位3位4位どこで終わっても2位以降で木村仁くんとか指名できれば十分ではないですかね。
木村くんなら3位指名でも行ける気がしてます。

どこかは忘れましたが、内投手が先発転向するかもという噂を耳にしました。

そうなると中継ぎタイプの指名でも良いってなると思うのですが、木村くんは奪三振率が高いので先発、リリーフどちらでも1年目から戦力になると妄想してます。
3位で獲れれば2年連続ドラ3九州枠で縁起も良いですし。


普通に考えると西舘勇くんらの上位候補に名前が常に挙がる投手に行きたいんですが、今は少し差があってもプロに入ってからどれだけ伸びそうか?で考えると木村仁くんも全く引けを取らないと思います。
それでいて上位候補の投手の中ではネームバリューが少し弱いので狙い目かと。

今年は野手ドラフトの順番だと想像できるので、個人的には1位は上田希くんか競合を避けて廣瀬くんで行って欲しいです。

でも、昨年ヤクルト1位の吉村投手のあの完成度ですら苦戦してたので、即戦力の見極めってホント難しいですよね。

荘司投手を選んだスカウト陣あっぱれです。
| あっくん | 2023年10月03日(Tue) 17:08 | URL #- [ 編集]
確かにペナントレースの順位が確定してからが本当のドラフト戦略の練り合いですよね。今年の大卒ピッチャーの豊作具合ならペナントレース4位なら例年、最下位付近のチームだけが獲れる1位クラスのピッチャー、残ってる可能性がありますが、2位だと残ってても高卒のスラッガーとか、高評価な中継ぎタイプとか、2位~4位をずっとウロチョロしてるので、編成は大変だと思います。
2021年ドラフトの吉野・安田・前田銀ちゃんも、あの順位以外じゃ誰かしら欠けてた可能性があるので、そこがドラフトの妙ですよね。

ハルタカさんと同じで、古謝くんに関しては現場の評価が思った以上に高い印象を受けました。個人的にはドラフト時の西武・佐藤隼みたいなイメージで居ましたが、1位に入ってくるかも知れませんね古謝くん。管理人さんがまとめて下さった記事で阪神が常廣くんか古謝くんを1位候補になんて話もありましたし各球団で個々の選手に対する希少性の評価って違いますし、阪神は1位明瀬くんなんてニュースで以前、ざわつきましたが明瀬くんが2位か3位で獲れる算段があるなら1位は大卒ピッチャー行きたいところです。

細野くんはやっぱり球威はあってもコントロールの部分で二の足を踏んでる球団が多いんだと思います。
四球が多いと球数も増えますし、そうすると先発ならイニング食えませんし守備のリズムもアレですからね(汗)
ただ、巨人ファンのドラフト展開を見ると西舘勇くんか、細野くんの1位予想が結構ありますし、やっぱりその辺りの1位予想と見ています。

西舘勇くんは右腕だから、どうしても常廣くんとの比較になっちゃうんでしょうね。完成度なら常廣くんのが上ですし、外れ1位でも残ってるパターンで考えてる球団がありそうですが、逆にそこで1本釣りを狙うチームが出てきそうで気になってます。
積んでるエンジンは素晴らしいですが、素材型評価もある去年で言えば荘司みたいなピッチャーだと思ってますが、荘司が今年、あれだけ投げられたのでわからないものです!!(゜ロ゜ノ)ノ
岩手県出身で誕生日も3月11日の西舘勇くんが楽天のエースになったらドラマチックではありますが、三木谷さんも3月11日生まれなので、もしかしたら縁があるかも知れません。
数年後、早川・荘司・西舘勇の先発2ケタ勝利3本柱とかも見てみたいですが(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月03日(Tue) 14:48 | URL #- [ 編集]
清宮に関してはメディアに関係者が多い早稲田閥だったのと、甲子園でしっかり結果を残していたのであれだけ注目されたんだと思います
佐々木も甲子園で2、3本ホームランを打っていれば今より騒がれていたんじゃないですかね
しかしまあアメリカの大学に進学か?という報道が出てから音沙汰なしなので、国内外かは別にして本当に進学しそうだなって気がします

肝心のドラフトに関しては現状でチームが2〜4位の可能性があって、2位になるか4位になるかで戦略も変わってくるでしょうから編成は大変でしょうね
4位なら2位指名でも即戦力投手が残っている可能性は高いですし、逆に2位なら1位指名で即戦力投手を確保しておく、という考えもできると思います

他球団ではここまでの報道を見ると巨人阪神広島はどうやら即戦力投手を1位で指名するらしいですが、そのどこの候補にも古謝が入っているので私が思っていたよりプロからの評価は高そうです
正直高くても2位後半から3位だと思っていたのですが、この評価がブラフじゃないなら上位12人に入ってきそうな気配
逆に細野、西舘勇の名前は思ったより聞こえてこないです

西武は打線がかなり弱いので、佐々木が進学となれば上田希に入札してもおかしくないかなと思います
山川トレードなんて記事も出ているので余計に
ただやはり大学生投手が大豊作の年なので、上田は競合したとしてと2球団までかなと予想しています
| ハルタカ | 2023年10月03日(Tue) 12:38 | URL #- [ 編集]
さてさて、勝負の10月に突入しました。毎年毎年、早いものです。
高卒と大卒のプロ志望屆が締め切られてからが本格的なキツネとタヌキの化かし合いだと思いますが、佐々木麟太郎くん、やっぱり進学なんですかね。清宮幸太郎の高校通算本塁打記録を大幅に塗り替えたのにメディアの反応がイマイチ薄いのが気になってましたが、全ては進学路線だったから………って話なら納得できます。

仮にそうなった場合、上田くんを西武が1位指名って話も他で出てたので、難しいところですね。上田くん、競合してまで欲しいか?って聞かれたら西舘勇くんか細野くんに行きたいですし、仮に外れ1位の時に上田くんが残って無い時はどうするのか?とか考えちゃいますね。
常廣くんのストレートも他とは違いますし、悩ましいところです。

ただ、田中マー君の事を考えると上位で1人、即戦力の先発タイプが欲しいので、常廣くん、西舘勇くん、細野くん、誰かしら1人は確保したいのが本音です。
| ぽにぽにぽにー | 2023年10月03日(Tue) 01:43 | URL #- [ 編集]
2018年 吉田(日ハム1位)高橋(巨人1位)、梅津(中日2位)
2019年 佐々木朗(ロッテ1位)、堀田(巨人1位)
2020年 山野(ヤクルト2位)、佐々木健(西武2位)
2021年 風間(ホークス1位)、椋木(オリックス1位)、佐藤(西武2位)
2022年 金村(日ハム2位)

直近5年で上位指名された東北出身、または東北のチーム出身者はこれくらいですかね?
高校は秋田の明桜だった曽谷も含めるかどうか
個人的な意見にはなりますが、この中でくじを外した佐々木朗希以外で指名してほしかったのは佐藤と金村でしょうか

とはいえどちらも2位指名は西武と日ハムが先だったので獲得するには1位で指名するしかなかったわけですが
そうなると荘司は確実にチームにいないですし、吉野か安田もどちらかはいない可能性が高かったかなと思います
これもめちゃくちゃ個人的な意見ですが、去年の東北関係の選手で1番指名してほしかったのは齋藤響でした
私としては外れ1位でという評価だったので、2位で指名できていればな、と思うこともあります

一方で同じく直近5年のドラフトを見れば佐藤、鈴木翔、入江、大河原、伊藤茉と東北出身、または東北のチームに所属している選手を毎年のようには指名しています
くじを当てていれば佐々木朗希も含まれていたでしょうし、毎年1~2人は東北関係の選手を指名しているので、人口の比率から考えれば普通かなと思います
今年も山田、仁田、ハッブス、大内、今野、後藤、北畑、辻本と県内だけでも中位から育成で指名のありそうな選手は多いですし、東北全体で見れば成田、中澤、中岡、大山らもいるので誰かしらは指名がありそう

まあ下位や育成指名が多いのは事実ですし、人口の比率で言うなら九州の指名枠があるのはほぼ間違いないような感じですが
それを踏まえると1位で明瀬とか2位で木村仁や百崎あたりが指名される展開もあるのかもしれません

あとは伝統的に佐藤由、菊池雄、平沢、佐々木朗と東北関係で競合クラスの選手は全員外してるのも東北の選手を上位で獲得できていない印象には繋がっているのもあるかもしれません
今年に関して言っても東北関係で上位候補と思われるのは武田と西舘勇、志望届を提出すれば佐々木麟くらいでしょうか?
あとは辻本が2位に食い込めるか、というところだと思います

仮に1位で細野や上田希を指名して獲得したとしたら、この3~4選手を1人も指名できないというのもまあ普通にあり得るパターンのように思います
| ハルタカ | 2023年09月30日(Sat) 12:48 | URL #- [ 編集]
そもそも、楽天のまともなスカウト網ができたのは2015年あたりからなんですよね
野村監督の時代は、こういってはアレですけどもマネージャー転向すら考えていた嶋選手や細身すぎて候補にあがらない聖澤選手を獲得したり、元教え子の中村を連れてきたり
当時の楽天でも指名させてもらえるラインの選手の集まりでした
星野監督の時代になっても、表に情報が出てる限りでも岡島釜田島内則本選手は星野監督個人の意向やコネクションからの獲得で
いまのように六大学や東都から何人も指名できることはほとんどありませんでした

で、2009年にCSに出て、2013年に優勝してからようやく地元つながりとはいえ早大横山
以降は中大福田、早大茂木、立大田中、慶大岩見、国学院山崎、立命館辰己、明大渡邊、立正大小郷にくわえて社会人としてもENEOS高梨、新日鉄住金森原、ホンダ鈴鹿滝中とようやく「普通の球団」として指名できるようになっていってます

10年以上といえば長いように感じますが、そもそもよちよち歩きだった楽天イーグルスの初期メンバーがまだ生きている状態ですし
イーグルスが生まれる前から野球やってる中村剛也や、松田宣浩がようやく衰えはじめたことと、楽天イーグルスが安定して3位4位をとれるようになってきたことは決して無縁ではないかと

あとはまぁ・・・Aクラスの2軍が回ってないっていいますけど
ヤクルト日ハムは一軍が勝ってるときも負けてるときも安定の最下位争いで、西武とロッテが入れ替わりながらイースタン3バカって言われるほどだし
ウェスタンではソとオが独走してますね
チームが回ってない=メンバーが揃えられないという意味では、ソは2013楽天みたいに高卒のロマンに脳を焼かれた結果けが人と体づくりと学徒動員まみれになった結果ですし
オも低迷期は一軍二軍交流戦OP戦で完全最下位と揶揄されたこともあり
いまいち再現性は考えづらいですね

| EEE | 2023年09月30日(Sat) 00:24 | URL #- [ 編集]
東北のスカウトを変えたところであくまで企業の中の立場の中での話なので仮に優秀な人だとしても変わりにくいとは思いますね

今回私はなんでスカウトの体制の話題を出したのかというと
要するに楽天がなかなか弱い理由としてスタッツをみて判断しているのではなく毎年年間で1軍2軍を運営しやすいように
選手を獲得している事です
それに加えて下位に信頼のおけるスカウトつまりは最初に話した東北よりも関西や九州を優先した選手取りをしてしまうと昨年は渡辺選手だけでお釣りが来ましたが
似たり寄ったりの吐出した選手が出ないチームになり
それこそ3位4位を行ったり来たり
楽天というチームは現場でやっている監督は采配しやすいでしょう毎年足りない所を補充するので
でもそれは上手いけど勝てるチームではない
Aクラスの2軍を見ればわかりますがチームが回ってないんですよね能力重視でドラフトしているので

能力よりも運営と立場優先の楽天のやり方では夢は程遠い気がしますね
| HN | 2023年09月29日(Fri) 23:09 | URL #- [ 編集]
力で押し切れて1位で武田くん指名出来たら最高ですね。2位も高卒で良いよな。
| タッタ | 2023年09月29日(Fri) 22:44 | URL #- [ 編集]
このままAクラスでシーズン終えた場合、武田くんが楽天の2位に残っているかはかなり怪しいですよね。
さらにスカウトの力関係の話もあり武田くんの2位以上での指名を押し切れるかというと…な感じもしますね。東北のスター候補ですし縁があればと思いますが。
| おもち | 2023年09月29日(Fri) 22:03 | URL #- [ 編集]
単純に野球人口から考えたら優先度が関東関西上位になるのは当然と言えば当然ですよね
今年は東北関連の有望選手が複数いますけど、例年なら東北に関係ある上位候補は1人か2人程度
立場が弱いというか仕方ない部分はあると思いますね
良いスカウトが来たところで良い選手がいなけりゃ意味が無い

それを踏まえたうえで今年は東北有望株を確保するチャンスなのは間違いない
個人的には西館勇を獲ってほしいけど彼を獲るなら1位だよなぁ…
| めんだこ | 2023年09月29日(Fri) 21:58 | URL #- [ 編集]
>>>>EEEさん

過去からのそんな流れが今も根強いんですね。

関西・関東中心なのが良くわかり勉強になりました。
貴重な情報ありがとうございます。

それを聞いて田中大聖くんの指名が
自分の中で現実味を増してきました。

また同じようなスラッガー候補として
育成枠で三好辰弥(奈良学園大)くん指名とかも
面白いかもしれませんね。

| あっくん | 2023年09月29日(Fri) 20:06 | URL #- [ 編集]
東北のスカウトは本当に権力が弱いならちゃんとしたスカウトきて欲しいです。東北の本拠地は宮城県仙台なのにだからオーナーや石井来てから客も減少してきたしチケットも高いですし選手の不満が爆破しそう。ドラフトでは、1位は西館か武田指名出来れば良いんですがね。
| タッタ | 2023年09月29日(Fri) 19:56 | URL #- [ 編集]
関西スカウトは辰己太田小深田村林らを獲得してマネージャーに出世した愛敬スカウト(今関西は足立スカウト)
関東スカウトは茂木山崎田中小郷らを獲得した沖原スカウト(他にも部坂鷹野スカウトと共同)
この2地区はもともと野球熱高いこともあって優先されるのは当然で

東海と九州スカウトは九産大をはじめ、今までいまいち指名はすれどパッとしなかったけど、安田と渡辺でなんとか盛り返したところ

一方で東北担当スカウトは2007と2011と2013と2014で複数枠やらかした後の2015以降は関西関東に偏重、2018に今の宮越スカウトに変わったばかりだから他地区に比べればどうしてもキャリアも信頼度も足りないのはしょうがない
鈴木翔天、伊藤茉央が一軍顔見せしてるのでそろそろ上位指名枠もらえるといいんですけど

中国四国地方はそもそも大学リーグも小規模で球児がすくないので・・・まあ

あとはなにより西巻選手の時みたいに、名前で指名してしまうと後の扱いの困ってしまうので厳選せざるを得ないというのはありそうです

| EEE | 2023年09月29日(Fri) 19:27 | URL #- [ 編集]
武田選手にしろ山田選手にしても結局楽天の場合東北スカウトの権力が弱すぎて身内の会議の時にどうしても関西、九州地区スカウトに負けてしまう傾向がなんとなくあるような気がします

楽天は入札はするが下位指名では東北より九州昨年の渡辺投手のような感じになる気がします

それに渡辺投手を当てた影響は今年はより大きいのではないかと個人的には思います
| HN | 2023年09月29日(Fri) 17:31 | URL #- [ 編集]
>>>>ハルタカさん

その高校&大学二刀流指名パターンも
凄い魅力ありですね。

田中くんは練習環境良いプロで
どんだけ伸びるかロマンあります。

同じアスリート型だと育成枠になると思うんですが
ワォーターズ璃海くんも素材が良さそうですよね~

ショート守備の土台がありそうですし。

もし高校生ショート獲るなら
スカウト会議で名前の出てた育英の山田くんではなくて
ワォーターズくん辺りを指名してくれると嬉しいです。
| あっくん | 2023年09月29日(Fri) 14:30 | URL #- [ 編集]
以前から熱心に視察していると聞きますし、今年に入ってからも足繁く見に行っているようなので、私も田中を指名する可能性は結構高いのではと思います
最速153キロの強肩、50メートル5秒台の俊足、ボールにもスイングにも強さがある
地方の2部リーグでも素材の高さに惚れ込めば安田の時のように上位で指名することもありますからね
今年のサプライズ枠かもしれません
武田入札、田中2位で高校と大学の二刀流をダブル指名とか

ポテンシャルでいえばあとは仁田ですね
今年の夏は制球が荒れすぎて試合で投げられる状態ではないようでしたが、モノになれば前田以上の素材だと思います
改善させる自信があれば下位での指名があるかもしれません

1位武田(山形中央)
2位田中(太成学院大)
3位木村(九共大)
4位萩原(流通経大)
5位山田(愛媛MP)
6位仁田(仙台育英)

育成
1位大内(ウェルネス宮城)
2位梁瀬(九共大)
2位浮ヶ谷(帝京長岡)
| ハルタカ | 2023年09月29日(Fri) 12:15 | URL #- [ 編集]
あっくん>>>>真野の肘の状態があまり良くなければ育成か指名しない方針かと。真野の代わりに川船龍星か内田了介辺りの指名が良いかなぁと。1位2位3位と高卒ですがバランス悪いような指名ですが思い切っての指名ですがね。
| タッタ | 2023年09月29日(Fri) 11:54 | URL #- [ 編集]
>>>>タッタさん

寺地くん良いですよね。
武田くん同様に今年の高校生では
打撃技術かなり上の方だと思います。

肩のケガも完治したようで
捕手としても問題ないでしょうし、
内野どこでも守れるので
内野手として育てるのもアリだと思ってます。

足と長打力もあるので
銀次を超えられるのではないでしょうか。

それより、真野くんの肘の状態が気になります。
| あっくん | 2023年09月29日(Fri) 10:59 | URL #- [ 編集]
1位武田陸玖投手
2位森田大翔内野手
3位横山聖哉か百崎蒼生
4位真野凛風投手
5位寺地隆成捕手
6位石澤大和か滝田一輝投手と理想ですかね。
| タッタ | 2023年09月29日(Fri) 10:34 | URL #- [ 編集]
もし噂通り、麟太郎くんが入札NGになった場合、
個人的にはこんな感じの指名になったら嬉しいです。

1位:上田希由翔(明治大)
2位:武田陸玖(山形中央)
3位:滝田一希(星槎道都大)
4位:寺地隆成(明徳義塾)
5位:真野凛風(同志社大)
6位:内田了介(Honda熊本)
7位:江村伊吹(バイタルネット)

育1位:伊藤琉偉(新潟アルビレックスBC)
育2位:青野拓海(氷見)
育3位:大内誠弥(日本ウェルネス宮城)

ただもし仮に今の勢いでシーズン2位で終了となった場合、
12球団の指名をシュミレーションしてみると
武田くんを2位で獲るのは結構厳しそうな気がしてます。
| あっくん | 2023年09月29日(Fri) 10:12 | URL #- [ 編集]
コメントは殆ど残していませんが太成学院大の田中大聖選手
かなり熱心に見ていますね
楽天の大好きな力で押す選手だし高校は鶴岡東の東北ですから
4位ぐらいで余っていれば行くぞという意思表示な気がしますね
| HN | 2023年09月28日(Thu) 17:13 | URL #- [ 編集]
1位は西館勇か武内夏輝
2位で武田陸玖
3位で百崎か森田辺りの右打者
4位も小笠原か仲田の高校生打者
5位で富士隼人か谷脇みたいな中継ぎ
6位石澤か帯川等の左投手
が私の理想ドラフトですかね。
| タッタ | 2023年09月26日(Tue) 17:54 | URL #- [ 編集]
佐々木麟太郎(花巻東)一
明瀬(鹿児島城西)一
横山(上田西)遊
森田(履正社)三
武田(山形中央)外
上田(明治大学)三
度会(ENEOS)外

野手で上位枠を使うなら個人的には、この7人です。
鈴木叶くんと堀くんは3位で、どちらかは残っている算段で居ます。
逆にこの7人以外なら上位は2人とも大卒ピッチャーで良いかなと思うくらい今年は大卒ピッチャー、頭数が居ますからね( ´∀` )b

あと個人的に野手で気になってるのは、現時点ではまだプロ志望屆は出していませんが、氷見高校の青野くんですかね。
前田銀ちゃんを初めて見た時みたいな感覚で居ます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月26日(Tue) 17:31 | URL #- [ 編集]
1位 西舘(中央大)投
2位 武田(山形中央)投左/外
3位 森田(履正社)三
4位 今野(古川学園)投
5位 津田(三菱重工E)遊
6位 北畑(東北福祉大)投
| 倉田テオ | 2023年09月26日(Tue) 11:53 | URL #3aXRcdxk [ 編集]
1位西館勇か武内投手(外れ木村か武田)
2位武田陸玖投手(武田が外れ1位なら2位で古謝投手)
3位森田大翔内野手
4位鈴木叶捕手
5位山田脩也内野手
6位石澤大和投手
の方が高校生多めですが自分的には満点かなぁと思います。
| タッタ | 2023年09月25日(Mon) 22:04 | URL #- [ 編集]
荘司は157キロ報道もありましたし、ハルタカさんの仰りたい事、わかります。
やっぱり、ドラフトで上位枠を使うのならポテンシャル重視との判断なのでしょう。球速も重要な判断材料ですし。

ただ、良い意味で誤算だったのが荘司が1年目から、これだけ投げられたと言う事です。
それでいて、まだまだ伸び代があるので、楽しみです。

その辺りも含めて個人的にピッチャー入札1位なら細野くんか中央大学の西舘くん、あとは常廣くんの3択かなと思っています。
下村くんも良いピッチャーだと思いますが、東恩納くん同様に小柄なので、今の楽天ドラフトだと指名の可能性は低めなのかなと思っています。

やっぱり、細野くんの158キロのインパクトは強いですね。
巨人が狙ってるって話もありますが、楽天はそういうの気にしませんからね(о´∀`о)ノ

1年目からある程度やれそうなのは常廣くん、次いで中央大学の西舘くん、大化けしそうなのが細野くんて思っていますが、細野くんは100か0かの大博打感もあるので、その辺りで意見が分かれそうです。
積んでるエンジン考えるなら中央大学の西舘くんか、細野くんですね。

今年はセンターラインて限ると大卒野手の上位指名は中々、厳しいものがありますね。
広瀬くんを見るとやっぱり岩見の幻影が。。。。
それでも2位以内には広瀬くん、指名されるでしょうが、個人的には大卒野手の1位指名なら上田くん1択ですね。

今年の大卒野手だと上田くんか広瀬くんかって話になるんでしょうが、ハルタカさん同様に岩見の幻影があるのと上田くん、ミート力に長けているのとサードが守れるで、小深田同様にスローイングに難があっても指名の可能性あると思っています。

東恩納くんは高卒でのプロ入りは無いと思っていたので意外でしたが、もしかしたら囲われてたり縛りがあるのかな?と勘ぐってしまいます。

ロッテ、ホークスと楽天は三つ巴のCS進出争いをしていますが、そのさきにはドラフト指名順の兼ね合いもありますからね(汗)

楽天は森原、瀧中、小孫竜二等々、大卒社会人3年目のピッチャーを獲るの上手いので、今年も下位でそういうピッチャーの指名、あるかも知れませんね。
個人的には社会人ピッチャーだと明治安田生命の中崎くんのストレートが好きです(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月25日(Mon) 15:47 | URL #- [ 編集]
石井GMになってから上位指名している投手はくじを外した佐々木朗希を含めて、早川、高田孝、荘司、小孫の5人
共通しているのは最速155キロ以上を計測している点ですね(荘司は154キロとも言われてはいますが)
上位評価でかつ155キロ以上となると今年は細野(東洋大)、西舘勇(中央大)、下村、常廣(共に青学大)、岩井(名城大)あたり
1位で指名するなら個人的には西舘かなと思います

野手の上位指名といえばやはりセンターラインの選手であることなんですが、今年の上位指名候補でセンターラインとなると武田(山形中央)、もしくは廣瀬(慶応大)をセカンドで評価しているかですが、この辺は外れ1位か2位で指名できたらという評価のような気がするのでいきなり入札するのは考えにくいのかなと

大学生の即戦力投手か、木村優(霞ヶ浦)や日當(東海大菅生)といった将来のエース候補を狙うか、佐々木麟(花巻東)や上田希(明治大)といったスラッガーか
恐らく入札はこの三択の内のどれかだとは思います
廣瀬はスラッガー候補に入っている可能性も普通にあるでしょうが、個人的には岩見のトラウマがあって上位指名には推しにくい気持ちがあります

とにもかくにも佐々木がプロ志望か進学かで方針が変わる球団は絶対にあるので悩ましいですね
ただイーグルスの東北関係のリストアップに名前が含まれていなかったのは進学がほぼ既定路線なのを知っていたからなのかもしれません

それと進学希望とされていた東恩納(沖縄尚学)が一転プロ志望とのことで、上位候補の高校生投手が一人増えたかもしれません
小柄なのでプロからの評価は読みにくいですがホークスのスカウト部長はかなり評価しているような記事もあったので、外れ1位や2位で指名する可能性もありそうです
仮にイーグルスが逆転で3位に滑り込んだ場合はホークスの2位指名も結構重要な要素になるので注目しています

それからこれは上位指名の話ではないのですが、去年も候補に挙がっていた関根(ENEOS)
大卒社会人3年目と評価が上がりにくい立場ですが、今年の投球を見ていると中継ぎとしてなら1年目からそれなりに仕事ができるのではと思いました
過去のTJ手術の影響で連投に懸念などもあるかもしれませんが、かつての森原のように1年目から1軍の中継ぎに加わってくれると嬉しいのですが
| ハルタカ | 2023年09月25日(Mon) 00:16 | URL #- [ 編集]
1位は野手かなぁと思ってます。2位で残ってる左右関係なく投手で野手と投手とバランス良く指名だろうと。6〜7人って事かな?
| タッタ | 2023年09月22日(Fri) 23:15 | URL #- [ 編集]
塩見、石橋、高田萌、横尾、和田辺りは、もしかしたらって思ってますが、泰勝利と小峯はファームでも投げてないので、故障からの育成落ちかな?と思ってます。

楽天は左腕なら細野くんとか武内くん辺り欲しいですよね。
あとは左の中継ぎが鈴木翔天に負担が掛かりすぎてるので、下位で1人2人欲しいところ。
三井くん、去年も気になってましたが、やっぱり守備力の面で厳しいのかなと思ってます。
平良もスイングが強い選手ですが、俊足強肩ですからね。
その平良も5位って考えると中々( ゚Å゚;)
オリックスのラオウ杉本みたいに社会人経由で平良も数年後に覚醒してくれたら嬉しいですが。
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月22日(Fri) 22:59 | URL #- [ 編集]
以前投手中心になるかなと書き込みましたが、今の楽天投手陣って世代交代を進めた結果、2020年辺りの野手陣みたいに戦力になるベテランと若手しかいない状態なので
投手を大量指名しようとすると塩見辛島石橋弓削あたりの面々に引退勧告するか、高田萌津留崎あたりの世代もバッサリいくか、小峰泰らの一軍登板機会のない面々に育成落ち打診するかの必要が出てくるんですよね
外国人は外国人で取るでしょうし

細野はインフルエンザから復帰直後に打ち込まれた日大に今日リベンジを果たしましたね
球速こそ144くらいでしたが8回9奪三振パーフェクトでした
楽天には暴れ馬系松井裕樹&翔天、軟投派辛島、チェンジアップ全盛時代からフォークとカーブで戦った本格派塩見、圧倒的制球力の早川とバリエーション豊富な左腕が揃ってるので細野武内どっちかは指名してくれないかなって思ってます

野手は大阪ガス三井、三菱津田、あとは上田西横山あたりがお気に入りですね
難しいとは思うけれど静岡大佐藤が安田選手のように指名されたら面白いかな
地方リーグで突き抜けた飛距離はなく広角に二塁打打つタイプなので、わかりやすい尖り具合ではないですが身体能力を維持しながら肉体改造するタイプの選手は好みです

| EEE | 2023年09月22日(Fri) 15:35 | URL #- [ 編集]
田中マー君が先発ローテとしては厳しい状況なので、来季は早川、則本昂大、荘司と最近、頑張ってる藤井で左右2枚ずつで、4枚。
岸はのんびりローテかな?と思いますが、内星龍、渡辺翔太が先発に回るのか、あとは藤平が来季、覚醒するかどうかも気になりますね。
辛島も頑張って欲しいですけど。

DeNAみたいな先発左腕王国の構築は時間がかかりますが、先発ローテに20代の左腕3枚とか夢がありますよね(о´∀`о)ノ
早川・藤井・細野的な。
佐々木麟太郎くんが進学なら細野くんに競合覚悟で行って、外したら明瀬くんか、残ってたら上田くんとかも良いですが、話題性も含めてヤクルトは度会くんに入札しそうな気がしてます。
ただ、去年の社会人ナンバー1先発ピッチャーだった吉村の現状を考えると先発も欲しいでしょうねヤクルト。
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月22日(Fri) 13:33 | URL #- [ 編集]
昨年即戦力投手中心の指名だったので、
今年の投手指名は高校生に行くのが
バランス良いのではないでしょうか?

楽天の好みを考慮して
右だったら
日當くん、木村優くん、坂井くん、
河内くん、天野くん、篠崎くん
左は
黒木くん、杉山くん、仁田くん(地元枠)
の中から2名くらい指名しても良いと思います。
(武田くんは基本打者として指名)


育成でも
地元東北の成田くん、大内くんを
絶対に指名して欲しいです。
昨年指名しなかった
酒田南・田村くん、八戸西・福島くんが
プロ1年目から凄いポテンシャル見せてるので
今年こそ地元の金の卵を確保したいですね。


即戦力は先発ではなく中継ぎタイプ
を下位で指名すれば十分かと。
右は真野くん、谷脇くん、椎葉くん、権田くん、古屋敷くん
左は三浦くん、入江くん辺り。
大穴でHonda熊本の高卒3年目・内田くんもアリかも。

あと、高校生で言えば
あまり騒がれてないものの
延岡学園の藤田くんが投打両面で
可能性を感じます。
残念ながら足の速さは分かりませんが
数年前の武藤選手以上ではないかと…

| あっくん | 2023年09月17日(Sun) 11:24 | URL #- [ 編集]
イーグルスはチーム防御率がリーグ最下位なのと先発投手の高齢化を踏まえると1位は即戦力投手で行くべきだとは思うんですけどね
ただ昨年が荘司小孫渡辺伊藤林と大社投手4人も指名してますし、細野とか左の荘司に近い感じなので2年連続で制球力の悪い投手を1位指名するのは怖い
それに荘司と渡辺はしっかり戦力になっていますし、伊藤も悪くない
小孫も期待通りの即戦力とはいかなかったですが、下での成績は良化傾向なので来季は1軍戦力になってくれるのではと思っています

早川・藤平・荘司はローテ入り、藤井・松井友・瀧中・高田孝はローテ争い
中継ぎは今のメンバーに加えて西口と宮森の復活、小孫と伊藤の台頭
一応最大限で見ればこれくらいの期待値はあるので、あとは石井監督ら編成が現有戦力をどこまで評価しているかでしょうね
10連戦中なので藤井と松井友にはもう少し存在感を出してほしいところ

あとは内をどうするか
個人的には先発転向派なんですが、持ち球を増やさないと厳しいような気もします
逆にリリーフ固定なら松井の後釜に据えるくらいの気持ちで育ててほしいですね

野手で言えば黒川と武藤、そして安田は来季レギュラーを奪取するくらいの活躍をそろそろして欲しいなというのが正直な思いです
この2人以外で出てきそうなのは入江でしょうか
まだバッティングフォームが固まっていないしショート守備も深く守ったり試行錯誤の最中ですが毎年しっかり成長を見せてくれているのは◎

こう考えるとやっぱり一塁を守れる強打者がほしいです
佐々木麟と上田希が取れなければ外れ1位か2位で明瀬、もしくは中位から下位で村田(皇學館大)、仲田(沖縄尚学)、小笠原(京都翔英)ら
真鍋(広陵)と廣瀬(慶應大)は上位で消える予想ですが、この辺はイーグルスをはじめプロからどう評価されているのか
| ハルタカ | 2023年09月17日(Sun) 09:56 | URL #- [ 編集]
何度も投稿してすみません。
仮に佐々木進学しても上田希由翔に行きそうな感じがします。楽天のスカウトが高評価してますし左の牧って言ってるし、細野はコントロールがノーコンだし先発より抑えや中継ぎが向いてるかなぁと。
| タッタ | 2023年09月17日(Sun) 07:00 | URL #- [ 編集]
村田(皇學館大)は、2014年にドラフトで指名した伊東(日本製紙石巻から楽天に7位指名)に似た左打者の高身長打者がいましたが村田くんはポテンシャルあるが三振かホームランってな感じがします。
| タッタ | 2023年09月17日(Sun) 06:48 | URL #- [ 編集]
楽天は現時点で、首位オリックスとチーム得点がほとんど同じなのに対して、失点が100点以上多いのが課題なので、そこをどう判断するかにもよりますよね。
去年もそうでしたが、なんだかんだ攻撃力あるんですよね楽天(汗)
今年で言えばチーム盗塁数は12球団ダントツの数字を残してますし、攻撃力に関しては申し分ないように思いますが、大卒付近の野手が必要なのも確かですし、ピッチャーも世代交代の時期に来てますし、難しいところですね。

理想を言えば佐々木麟太郎くんが進学で、積んでるエンジンが段違いの細野くん入札ってパターンなのでしょうが、優勝した事で阪神も高卒のポテンシャルある野手に行きやすくなったでしょうし、例年以上に頭数の少ない有望株野手を上位で確保して、下位で大卒・社会人のピッチャーを獲るか、豊作な大卒ピッチャーを確実に上位で獲って、そこからのドラフト戦略を練るか判断が分かれそうですね。

元々、球威はあった上で、158キロ左腕になった細野くんは入札じゃないと獲れないでしょうし、何球団くるか気になりますが、巨人とか今永がメジャー行きそうなDeNAとか、その辺りでしょうか。
まぁ、楽天は何球団来ようがお構い無しに突っ込むチームではありますが、本当に悩ましいところです。
打撃特化型の村田くんが何位で指名されるのかも気になりますが。
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月17日(Sun) 05:41 | URL #- [ 編集]
東松に関してはイーグルスの大好きなロマンというか伸びしろの大きさをあまり感じないので外れを含めて1位で指名する可能性は低いかなと思います
ただ馬力は本物だと思いますし、高校野球の場合は連戦連投を考慮して球速を抑えて投げる場合もあるのでなんとも言えませんが
今のところ東松は中日の2位指名を予想しています
どちらも地元選手ですし、1位上田希2位東松が中日の理想なのかなと

近年の楽天イーグルスの指名は早川くらいガチガチの即戦力評価以外だととにかくポテンシャル重視なので、そういう意味だと打者なら佐々木、投手なら細野に行きそうな気がしないでもないですね

1位佐々木(花巻東)or細野(東洋大)
2位若林(日本新薬)
3位村田(皇學館大)

ロマンに全振りするならこんな指名になるんですかね
個人的には

1位上田希(明治大)
2位木村優(霞ヶ浦)or日當(東海大菅生)

が理想ですけど
| ハルタカ | 2023年09月17日(Sun) 01:12 | URL #- [ 編集]
難しい状況になって来ましたね。中日の立浪監督が来季も続投との事で、大卒、または社会人の即戦力野手を指名しそうな気がしてなりません( ̄▽ ̄;)
中日の外野は細川が覚醒、岡林が台頭、大島に加えて鵜飼、ブライトと居るので、狙うなら内野手……ってなると上田くんか広瀬くんかって話に( ゚Å゚;)
中日に1位上田2位広瀬とか展開されたら、ちょっときついですね(汗)
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月16日(Sat) 22:30 | URL #- [ 編集]
はじめまして!
東松くんはなかなか難しい素材な気がしますね〜
平均球速は140前後ですし、身長も投手としてはそこまで高くないんですよね。あまり楽天が指名するようなタイプじゃないような気がしますし似たタイプを育てた実績もないような…
中位で取れるなら魅力的ですが、1.2位ならばうちの場合大学生に行った方が失敗はしないと思います。

個人的には上位で行くなら地元のスター候補、武田くんの方が好みですね。バッティング能力は今年の高校生で間違いなくトップクラスだと思ってます。
| おもち | 2023年09月16日(Sat) 22:06 | URL #- [ 編集]
武田が2位3位まで残るという読みなら東松を1位に持ってくる可能性は十分あるかと
| めんだこ | 2023年09月15日(Fri) 20:12 | URL #- [ 編集]
東松投手は愛敬さんが夏全試合観に来てたから普通にありそうなんだよな
村林が出てきた事によって、改めて愛敬さんの眼力の凄さに驚いた
| ローラ | 2023年09月15日(Fri) 10:01 | URL #- [ 編集]
そういえば、楽天のスカウトは武田くんより東松くんが評価高いそうなんですが仮に佐々木麟太郎外れたら武田くんか東松くんになるのかな?
| タッタ | 2023年09月14日(Thu) 16:43 | URL #- [ 編集]
武田くん、小柄ではありますが左打者なのにレフト方向への大きなホームランも打てますし、ピッチャーとしても球がキレてますね。
二刀流をプロでもやるかどうかはわかりませんが、個人的には打者として見てみたいです。
東北枠ですし、実力もあるので指名あるかも知れませんね。
あとは順位だけだと思います。
石井楽天ドラフトだとピッチャーは長身のパワーピッチャーの指名が多いですが、野手は平良とか小柄でもスイングの強い選手も取ってるので可能性あると思います(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月14日(Thu) 15:50 | URL #- [ 編集]
外れに武田陸玖くん指名ありそうかなぁと妄想で思ってます。野手だったら吉田正尚みたいな投手だったら宮城みたいな可能性がありそうです。武田陸玖くんだけはやっぱり楽天に欲しい人材です。
| タッタ | 2023年09月13日(Wed) 23:40 | URL #- [ 編集]
>>>>ハルタカさん

前田くん、ナイスピッチングでしたね。夏の甲子園、出場出来なかった兼ね合いでアピール度を考えたら外れ1位くらいかな?と思ってましたが、ここに来て評価を上げてきたので、本当にわからなくなりましたね。
ポテンシャルはあるだけにどうなるか、楽しみです( ≧∀≦)ノ


阪神は前田くんか、佐々木麟太郎くんか?ってニュースが日刊ゲンダイにありましたが、どちらも可能性あるんですよね。
大山と佐藤輝明の後釜として、数年かけて育てるなら佐々木麟太郎くん。
左腕育成の上手い阪神が、未来のエースとして育てるなら前田くん。
可能性は無限大ですね(笑)


逆にハルタカさんの仰るように更なる戦力アップを狙って大卒・社会人の即戦力を上位で取りに行く可能性もありますよね。
やっぱり、土台が整ってるチームは、色んなパターンが展開できるので、そこが強みですよね。

中日は上田くんか広瀬くん、どちらか1人は上位指名して来る可能性を考えています。
やっぱり今年もピッチャーが抑えても打線が援護出来なくて負ける試合が多くありますし、大抵の場合、打者は育つまでに時間がかかるので、数年計画で毎年のようにピッチャーより頭数の少ない野手の有望株を取り続けてる途中なので、今年もそういう指名はあると思ってます。

ドラフト戦略は難しいですよね。
希少性を重視するなら、確実に上田くんを確保してから2位以降の指名を展開するパターンもありますし、競合覚悟で佐々木麟太郎くんに突っ込んで、外した時のリカバリーをどうするのか戦略を練ったり。
仮に上田くんが外れ1位で残ってても競合しそうな気がするので、本当に難しいですよね(汗)
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月11日(Mon) 16:41 | URL #- [ 編集]
>>>ワシドラさん
今年もドラフト会議、来月になりましたね!今年も楽しみましょうヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

ストレートだけならば、明治安田生命の右腕、中崎くんが気になってます。社会人時代の森原みたいなイメージで居ますが、あとは変化球をどうするか、そこだけですね。
キャッチャーの指名、あると思ってますが、やっぱりピッチャーの防御率、先発陣の年齢的なもの、中継ぎの勤続疲労等々考えたらどんな指名を展開するのか、読めませんが松井裕樹も則本昂大みたいに生涯楽天契約をするのか、メジャーに行くのかもありますし、難しいところですね(汗)
宮森とか西口みたいなパターンもありますし、どちらにしても松井裕樹の後釜問題はすんなり解決出来そうにないのが何とも( ̄▽ ̄;)
先発の頭数が揃ってれば、三振の取れる先発タイプを上位指名して、カープの栗林みたいに後ろに回したりも出来るのですが。
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月11日(Mon) 16:21 | URL #- [ 編集]
>ぽにぽにぽにーさん
だいぶ遅れてしまい申し訳ありません。いつもコメントありがとうございます!今年もよろしくお願いします!

今年は佐々木次第で大きく変わってきそうですよね。
個人的な希望は真鍋ですが、昨年と同様にチーム防御率が苦しい状況なので佐々木を獲れなければ今年も上位を投手でいく可能性もあるのかなと。松井のことも考えると少なくともリリーフとして活躍できそうな速球派タイプの先発候補を指名してくるのではないでしょうか。
上位を投手でいくなら大社だと思いますが、前田を指名する可能性があるのか気になります。先発は年齢的なバランスよりも世代交代を急ぐ必要があると思います。

野手に関しては外国人選手の活躍が難しくなってきてるので仮に上位を投手でいった場合、残ってるかわかりませんが例えば中位以降で進藤や萩原といった大学生捕手を指名して安田の一塁での起用を増やすというのも手かなと。
生え抜きの主力野手のほとんどが大社なので個人的には上位候補以外はなるべく大社の選手を指名した方がうまくいくんじゃないかなと思います。
| ワシドラ | 2023年09月10日(Sun) 23:07 | URL #- [ 編集]
U18がWBSCで優勝しましたが、この大会では前田(大阪桐蔭)がもっとも評価を上げたと思います
熱心な日ハム、松尾がいる横浜、戦力に余裕があるオリックスあたりで競合するかもしれませんね
もしかしたら阪神も入札するかもしれませんが、近年は大社選手の指名で成功しているので今年は大学生投手に入札すると予想しています

イーグルスは先日のスカウト会議で地元東北の高校生では武田(山形中央)と山田(仙台育英)をリストアップしているとのことでした
佐々木(花巻東)の名前が無かったのは単純に東北とか関係なく1位候補だからだとは思いますが、仮に上田(明治大)に入札するとしたら競合する可能性があるのは中日ですかね

前田3(ハム、横浜、オリ)
佐々木2(西武、中日)
細野4(ヤクルト、ホークス、ロッテ、阪神)
西舘2(巨人、広島)
くらいで競合すると上田が単独になるのでいけそうな気もするんですが

これはイーグルスも含めての話になりますが、外れや2位でも下村、常廣(共に青学大)、武内(国学院大)、草加(亜大)、西舘(専修大)、上田(大商大)ら即戦力の大学生投手が残っていると考えれば前田・佐々木・細野に入札が殺到してもおかしくはないですね
だからこそ一本釣りを狙うという可能性もありますし、この辺は考え方次第と各球団の読み合いになりそうです
| ハルタカ | 2023年09月10日(Sun) 22:45 | URL #- [ 編集]
私の1位は、武内夏輝投手が楽天の本命かなと。2位で明瀬か森田辺り指名して欲しいですね。それか2位で武田、3位で森田か仲田か小笠原が良いなぁ。
| タッタ | 2023年09月09日(Sat) 17:11 | URL #- [ 編集]
佐々木麟太郎くんが進学だった場合、上田くん入札1位の可能性も考え始めるようになりました。
今年の大卒なら広瀬くんか、上田くんかって話になるのかも知れませんが2018年以降の楽天ドラフトを見るに小深田、黒ちゃん、渡辺佳明等々、ミート力のある選手を指名しているので、上田くん、スローイングに難があるとの話ではありますが、ミート力や走力は今年の大卒野手では抜けてますからね。

スカウトの中では左打ちにしたDeNA・牧との評価みたいですが、牧も大学時代は守備面がネックだったので、そういうところまで似ているのかも知れませんね。
ただ、牧の時とは違うのは、今年の大卒野手の顔触れを見るに上田くん、2位までは残らないだろうと言う事でしょうか。
仮に楽天がペナントレース3位か4位ならドラフト3位でも今年の豊作具合なら良いピッチャー残ってる可能性が高いですが、野手は残ってても高卒のキャッチャーとか、有望株でも高卒中心になると思っています。
個人的には3位で堀くんか鈴木叶くん、どちらか残っていて欲しいですが。

1位上田
2位明瀬
3位堀
4位黒木はる

みたいなドラフトでも面白いですねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月09日(Sat) 05:14 | URL #- [ 編集]
毎年のことですが指名を予想するとどうしても全体のバランスを考えて予想してしまいますが、石井GMになってからのドラフトって上位は投手なら投手、野手なら野手と固める傾向にありますよね
直近3年で見ても早川・高田孝・藤井、吉野・安田・前田、荘司・小孫・渡辺ですし
投手野手投手ときてるので今年は上位3人野手だったりするんですかね

仮にそれで予想するなら個人的には
1位上田希(明治大)
2位武田(山形中央)
3位山内(JR東日本)or熊田(早稲田大)
とかが好みです
武田に関しては体の仕上がり次第ですがファームで二刀流をやらせてみても面白いと思います

大学生投手が大豊作の年に野手ドラフトというのも挑戦的ではありますが、去年指名した大学生3投手が戦力になっているからこそできるという考え方もあるのかな?
逆に豊作年だからこそ4位からでもある程度即戦力を見込める投手が残っている可能性が高いとも考えることができますが

高卒の大砲候補は仲田(沖縄尚学)とか松本大(智弁学園)、小笠原(京都翔英)、高野(三刀屋)、河野(小倉)あたりで下位まで残ってる選手もいるんじゃないかなとは思います
大学生でも村田(皇學館大)や竹中(東北福祉大)、佐藤(静岡大)みたいな地方大学生組のスラッガーは残っている可能性もありそうです

地元選手で気になっているのはやはり191センチの大型右腕・大内(ウェルネス宮城)ですね
荘司(189)内(190)宮森(193)小峯(189)清宮(190)あたりと一緒に1軍の投手陣を席巻する光景を見てみたい
| ハルタカ | 2023年09月08日(Fri) 23:20 | URL #- [ 編集]
赤塚選手が好投したみたいでうれしいですねぇ!
生粋の中京っ子なのでもはや中日に内定してるようなもんですけども・・・

地元指名については東北担当スカウト網がガバガバだった弊害がね・・・
2013からのアレで東北スカウトは新しい人に入れ替わっちゃってるので、まだしばらくは愛敬スカウトと沖原スカウトの関西関東、あとは謎の縁がある九産大大商大が中心になるんじゃないですかね

高卒野手の利点は青田買いされがちなアスリートタイプを確保できるというのと、確保した高卒野手の本格化に合わせて上位指名を確保できることですね
広島のタナキクマルだったり、西武のコア4だったり
最近だとオリックスの宗若月に合わせての頓宮だったりと

そこを無視してイデオロギー的な若ければヨシ!ってことなってしまうとソフトバンクの2014以降のドラフトみたいになってしまうし
安田藤原松川みたいに「当人は若いなりにしっかり仕事してるのに打線としては微妙」って感じになっちゃうんですよね
結局働くべきなのは中堅とベテランなので
| EEE | 2023年09月08日(Fri) 21:38 | URL #- [ 編集]
ハルタカさんやEEEさんがおっしゃるように
先を見据えれば左打者は決して飽和してないし
逆に少ないですよね。

なので、個人的には先日のスカウト会議で
名前を挙げてた武田くんを2位で獲って
打者として育てて欲しいと思うようになりました。

先日のU18壮行試合でもレベルの高い中で
安打放ってましたし、
やはり地元選手を獲って観客動員数を
回復する方向に舵を切って欲しいです。


また、
1位入札希望は麟太郎くんで変わりないんですが
その他の高校生打者は
真鍋くんを除けば例年よりも
ちょっと小粒感を感じてしまうんですよね…
冷静に見ると…

皆さんどう思われますか?

ただそれでも絶対数は少ないので希少性ゆえに
上位2位前後で消えるんだと思いますが
だったら無理して上位で突っ込まなくても
6位や7位あたりで競合を避けられる
河野くん・青野くん・衛藤くん(→内野手として)辺りを
獲れれば十分な年かと。

上位枠ではむしろ左の即戦力投手か
日當くん・木村くん・坂井くんの誰かを
未来のエース候補として狙いに行って欲しい!!


あと最終順位が何位になるか?でも
戦略が変わってくると思います。

もし5位とかでフィニッシュなら
先ほどの地元の選手を…の意見に反しますが、

競合する麟太郎くんを避けて
1位上田くん、2位廣瀬くんの両獲りを狙う!
のもアリだと思ってます。
| あっくん | 2023年09月08日(Fri) 13:16 | URL #- [ 編集]
もう少し野手の部分で下からの突き上げが欲しいところですね。
吉野と前田銀ちゃんは、まだ時間がかかりそうです。特に吉野。昨日、いつ以来だろ?ってくらい久しぶりにファームで代打出場してましたが、調べたら今年はファームでも2打席しか立ってないので、体作りなのか故障なのかは定かではありませんが、来年から即戦力ってわけには行かなさそうです。

鈴木大地、浅村、島内、阿部、岡島、楽天の名だたる主力野手も、年齢的にあと3年持つかどうか。。。逆に3年後も今と代わり映えしないレギュラー陣だったら、チームとして危機感を覚えますが、そうならない事を願っています。

今年、30才以下の選手で組んだオーダー。

1番村林(遊)
2番小深田(ニ)
3番小郷(右)
4番伊藤裕(一)
5番茂木(三)
6番安田(DH)
7番武藤(左)
8番太田(捕)
9番辰己(中)

辰己、小郷、小深田、村林、伊藤裕季也、あとは山﨑剛とか代打枠で渡辺佳明とかも居るので、30才以下なら、まだまともではありますが、ハルタカさんの仰る通り、これが25才以下になると前にもオーダー書きましたが、中々、厳しいものがあります。
安田が居るのは心強いですが、逆に安田が居なかったらと思うと尚更( ̄▽ ̄;)

来季の布陣を見るに外野は辰己、小郷、島内、岡島+田中和基、西川遥輝等々に加えて阿部や小深田もレフトだけとは言え守る試合があるでしょうし、内野は浅村がDHを主戦場とした時にどうなるかでしょうね。
外野は度会くんでも、故障者や打撃不振等々無いと試合に出るのも厳しいかも知れませんが、内野、特に二遊間とサードはチャンスあると思います。
サードは鈴木大地もベテランですし、フランコ次第では上田くんを下位でサード固定してレギュラー取る前の辰己みたいに場数を踏ませるのも良いですね。

今の主力野手陣が3年先、引退や控えになっている体でドラフトを展開するなら1位で上田くん1本釣りもわかります。
特に楽天の生え抜き野手は石井監督が携わった2018年ドラフト以降でも、辰己、小郷、小深田等々、大卒・社会人が主力になっている状態ですし、岡島や島内、茂木も大卒。銀次くらいでしょうか、現役の主力と言える高卒は。
個人的には1位で佐々木麟太郎くんとか明瀬くん推しなんですけど、楽天で育つかどうかはまた別の話なので( ̄▽ ̄;)
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月08日(Fri) 11:37 | URL #- [ 編集]
25歳石原、平良
24歳安田、(ウレーニャ)
23歳辰見、(永田)
22歳黒川、武藤、(水上、江川、澤野)
21歳入江
20歳吉野、前田、(柳澤、大河原)

今年の大学生が黒川や武藤の世代なので上田希とか熊田が左で被るのはありますが、そこから下の世代は支配下も育成も右打者しかいないんですよね
上の世代も支配下登録されてる左打者は安田だけなので、実は若手野手は右偏重なのが現状です

個人的にはスラッガー含め1軍で主軸を打つ選手は左右にこだわる必要はないと思っているので名前の挙がっている上田希、佐々木麟、森田、明瀬、仲田は右だろうが左だろうがって感じですね
二遊間に関しては左右のバランスも悪くないしタイプも異なる選手が揃っていていいと思います
強いて言うなら左のショート、さらに言えば高校生を指名できれば
下位か育成で吉野の後輩にあたる金子(昌平高)とか残っていたら面白いですね

外野に関しては来季も恐らくはセンター辰己、ライト小郷が基本になるでしょうし、レフトに入る島内岡島西川らが全員左、次に出てきそうな武藤も左ということを考えると、即戦力を期待して指名するなら右打者だろうと思います
桃谷(立命大)や山内(JR東)、若林(日本新薬)ならレフトは守れるでしょうし

逆に支配下・育成に関係なく高校生の外野手を指名するなら左打者を狙うべきかなと思わなくもないですが、支配下登録の前田は2割打てず、吉野はそもそも試合に出ていないということを考えると右とか左とか言ってる余裕はないのかもしれません
| ハルタカ | 2023年09月07日(Thu) 21:48 | URL #- [ 編集]
今の若手世代は右のほうが多いですからそこは別に気にならないです
投手がインフレしてる打低時代に、23年ドラフト入団選手がレギュラーとるころには、現状多い左打者ベテランはもう引退してるでしょうから

投手の変化球だと、入団してからの習得も大事ですね
一番有名なのは田中選手のスプリットですが
則本選手も最初は複数のスライダーをフォークに
松井選手はチェンジアップを経由して今はフォーク
瀧中選手はシンカー
酒居選手はシュート
西口選手はフォーク
退団したけどブセニッツ投手もカーブしかなかった投手がいろいろ覚えていました

こういう器用さはドラフト時点では我々にはわからないですけど、細野選手みたいな剛速球投手に惹かれるのはプロになってからの変化球後付けによる伸びしろを感じるからですね
| EEE | 2023年09月07日(Thu) 19:46 | URL #- [ 編集]
佐々木麟太郎、上田希由翔より森田大翔くんや明瀬くん、仲田くん辺りは、2位指名か外れ1位でも良いかなぁと。左打者が飽和ですし。皆さんはどう思いますか?
| タッタ | 2023年09月07日(Thu) 17:46 | URL #- [ 編集]
やっぱり、ストレートと変化球、両方、ある程度のレベルにある選手が1年目から戦力になってるので、その辺の兼ね合いも気になってます。
150キロ投げられる七色変化球使いな荘司と渡辺翔太、ストレートよりも速い高速シンカーとキレッキレなスライダーを投げる伊藤茉央。
小孫竜二が苦戦してるのは、変化球の部分だと思うので、球威もそこそこに150キロ投げられて、武器になる変化球を持つピッチャーがどのくらい居るのかでしょうか。

真野くんのスライダー、なんですかアレ( ゚Å゚;)ピンポン球を投げてるかのような変化でした。体格もありますし、松井友飛みたいに5位辺りで隠し球として獲れたら最高ですね(о´∀`о)ノ
まだまだ伸び代があると思いますし、松井友飛みたいにファームで何年間か鍛えたら面白い存在になりそうですね。
4位黒木(神村学園)、5位真野(同志社大学)、ここは決まりました個人的に(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月07日(Thu) 11:10 | URL #- [ 編集]
大学生投手だけで言っても細野、西舘勇、下村、常廣、武内夏、草加、蒔田、村田賢、尾崎、西舘昂、岩井、上田大、高、木村仁と上位指名候補の選手が揃ってますからね
上記の選手だけで12人を超えていますが他にもリーグ戦で実績を残していたり高いポテンシャルを持っている選手が多くいます

近年のイーグルスのスカウト好みに合致するのは同志社大の真野でしょうか
真っ直ぐの出力がもう少し上がれば荘司のような投手になれそうな印象
背格好が似ているのもありますが、スライダーがプロでもしっかり決め球に使えそうなほど素晴らしいですね

左投手でいえば個人的に尾崎(法政大)が1番良いと思います
175センチと上背はないですがあのボールのキレを見ていると外れ1位もあるのではという気もします

思い切って即戦力ドラフトをするなら

1位上田(明治大)一、三
2位尾崎(法政大)投
3位熊田(早稲田大)二、遊
4位真野(同志社大)投
5位高野(三刀屋)三、外
6位大内(日本ウェルネス宮城)投
7位鈴木(常葉大菊川)捕

くらいやってもいいのかなと思います
熊田はセカンド想定での指名で考えていますが、来年の村林次第ではショートも守れるのが良い
| ハルタカ | 2023年09月07日(Thu) 00:57 | URL #- [ 編集]
今年は大卒ピッチャーが豊作なだけに難しいですね。来年、則本昂大が34才、田中マー君が36才、岸が40才となると大卒の即戦力先発ピッチャー、最低限1人は欲しいところですが、内や渡辺翔太を来年、先発に持ってきて、下位で中継ぎを補充して、上位は野手ドラフトって可能性もありますし、やり方は色々とありますが、野手も空洞化してる年齢層があるので、そこをどう埋めるのか気になってます。

幸い早川・荘司と数年先まで先発の軸になれる左右の両輪が居るので、野手ドラフトも展開可能なんですけど、佐々木麟太郎くんが仮に進学ってなると、そこを狙ってた球団が他に行くのでドラフト戦線は混沌として来るでしょうね。
まぁ、不作を超えた凶作との表現をする方も居た去年のドラフトでも、荘司、渡辺翔太、伊藤茉央等々を当てた楽天スカウト陣の眼力が今年も発揮される事を願うばかりではありますがヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

先発だと藤井とか松井友飛辺りがもう少し頑張ってくれて、藤平が来年、覚醒してくれたら良いんですけどね。
小孫竜二や清宮虎多朗は今のところ中継ぎや抑えみたいですし、中央大学の西舘くんが気になる今日この頃。
| ぽにぽにぽにー | 2023年09月06日(Wed) 10:16 | URL #- [ 編集]
明大の上田は入札で競合するかは微妙ですが、1位指名には入りそうですし辰己のように外れ1位で競合するかもしれませんね
イーグルスのスカウトは上田に対して結構熱を入れているようなのでそれこそ入札するかもしれません
佐々木麟太郎が進学となれば競合する可能性は自然と高まります

2位で大卒投手を指名するなら古謝はイーグルスのスカウトが好きそうなタイプには見えました
直球に威力があって完投するスタミナもある
制球は荒れていますが部坂スカウトが「フォームの中でここを改善すればもっと良くなるんじゃないかという要素も見つかりました」と話していたので安田の時のようにポテンシャルを見込んで上位指名する可能性もあるのかなと

即戦力度でいえば下村の方が高いですし昨年の金村のように2位まで残っていたら嬉しいですね
まあ個人的には将来性を含めて霞ヶ浦の木村か東海大菅生の日當を指名してほしいところではありますが

ショートに関しては入江をどうするかで方針が変わる気がします
今後もショートとして育てていくのなら3位の枠を使ってまでとも思いますし、サードに転向させるなら百崎や横山を指名してもいいと思います
ただ黒川が守備範囲の問題でセカンドではなくサードで定着する可能性もあることを考えると入江はショートのまま行きそうな気はするんですよね
まあ来年宗山を獲得できるなら外野転向とかもあるかもしれませんが

ただ年齢層で考えるなら3位に堀が残っていたら指名したい
支配下の捕手は大卒2年目の安田が最年少なのでそろそろ下の世代の有望株が必要かなと思います
仙台育英の尾形や昌平の齋藤は進学っぽいので堀には人気が集中しそうですが
常葉大菊川の鈴木も熱心に見ているようなので、こちらは下位かもしれませんが捕手を指名するなら候補なのかなと
| ハルタカ | 2023年09月02日(Sat) 12:01 | URL #- [ 編集]
先発については左右の競合ドラ1と、谷間で投げられるレベルの社会人はとっているので
まあこれがダメだった場合は最初から3位狙いのシーズンが続くことになるでしょう
悲観楽観論ではなくリソース管理という意味で、先発ばかりにリソースを割いたら別のところが破綻するでしょうし

野手についても、辰己&小深田世代で唯一いなかった右打ちショート村林以外はその世代で固めるでしょうし、現在のU-23は現存組も、これから指名してもよほどの結果を残さない限り優先度は下がるでしょうね

なので明治大上田選手について私は「複数球団が競合するレベルでない限り逆に優先度が下がる」ってスタンスです
チーム事情もありますが、今年の大卒野手層で真っ先に飛びつかれないというのはプロの目から見て何らかの瑕疵があるということの証左ではないかと
とはいえ明日からの東都大学野球や来週から始まる東京六大学次第ではいくらでも手のひら返ししますが

まあもともと1軍が学徒動員した若手と頼れないベテランしかいなかったチームが、中堅と真っ当なベテランのチームになったのはいい傾向だとは思います
リリーフはもともと松井裕樹以外毎年コロコロ変わってるし安心して開幕した年のほうが珍しいので最初から考えるだけアレかな
| EEE | 2023年09月02日(Sat) 01:26 | URL #- [ 編集]
投手は先発、リリーフともに厳しい。ベテランの衰えに若い力が追い付いていない。先発は相手のエース級と投げ合えるレベルにない。リリーフは松井がFAすれば大変なことに。

野手は小深田の遊撃失格もありショートはそもそもの頭数が足りていない。次世代の中軸候補は2軍で結果を残せていない(特に吉野と前田、黒川は何とも言えない数値。長打を増やすか、もっと率を上げてほしい)

1位:佐々木(花巻東)→上田(明治)
2位:豊富な大卒投手から1人
3位:遊撃手

明治上田は外れまで残ってますかね?      
| みりん | 2023年09月01日(Fri) 22:35 | URL #aIcUnOeo [ 編集]
U18との壮行試合を見る限りだと今年のドラフトは。

高卒投手▲(下位や育成でポテンシャル指名するピッチャーは居るが、上位指名クラスが軒並み進学や社会人入りが濃厚なので、駒不足感が……。かと言って今年は数少ない評価高めの高卒投手を上位で行くのは少し怖いです)

高卒野手○(ポテンシャルのある野手は居るが例年通り頭数が少ないので、獲るなら1位か2位で。残ってても3位までかなと)

大卒野手✕(5年後、レギュラークラスになりそうな選手が片手で数えられそうな………)

大卒投手◎(例年なら1位クラスのピッチャーも2位で獲れそうなくらい豊作)

社会人野手✕(度会くん以外は厳しいかなと)

社会人投手▲(中継ぎピッチャーを下位で拾うのが得意な楽天の腕の見せ所かなと。先発だと去年のヤクルト・吉村のような目立った存在が居ないのが気になるところ)
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月29日(Tue) 15:56 | URL #- [ 編集]
U-18壮行試合の大学代表はMAX150km/h以上の投手が名前を連ねましたが、実際に150km/h連発した下村、草加、武内、細野(初球除く)、岩井とは対照的に
上田、木村、古謝、蒔田、常廣(序盤)はちょっと球速帯が安定しませんでしたね
勿論1イニング限定でフルパワー出すのに慣れてない面もあるでしょうけど、156km/h投手を量産した平塚球場のガンを筆頭に最速は割と盛られがちなので

打者のほうはここまで3年生が中軸埋めてるのを見ると辰己や佐藤都が3年生で中軸をとった年の4年生世代を思い出しますね・・・
| EEE | 2023年08月28日(Mon) 23:18 | URL #- [ 編集]
昨日の試合、今季100試合目にしてチーム初完封を今年、39才になる岸が飾ったわけですが、欲を言えばイニングを食える先発があと1人、欲しいところです。
ただ、来季、内星龍や渡辺翔太が先発に回るなら、そこの部分にハマる中継ぎを獲れれば良いので、2021年ドラフトみたいな指名が展開出来ますが、内星龍や渡辺翔太も宮森みたいに活躍2年目のジンクス的な物の可能性もありますし、鈴木翔天も西口みたいに疲れが出るパターンもあるので、難しいところ。
ファームで投げてる小孫竜二や林がシーズン終了までにある程度の形を見せてくれると良いのですが。

やっぱりストレート以外にコレ!って変化球を持つピッチャーは強いですよね。
渡辺翔太のパーム、伊藤茉央の高速シンカー等々。
今年も、何人かそういうピッチャーが獲れたら嬉しいですヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月12日(Sat) 06:12 | URL #- [ 編集]
星稜・武内は投手としての完成度はまだまだに見えましたが、それとは相対的に打撃センスはかなり光るものを感じました
以前から打撃は良かったですが、先日のホームランにはスラッガーの片鱗が垣間見えました気がします
素行面を指摘する声もありますがスラッガーとしては指名の候補に入るかもしれません

期待していた履正社・森田もしっかりホームランを打っていました
指名するなら2位という位置づけになるでしょうか
ファームのサードがだいたい黒川か平良、たまに横尾ということを考えると世代的には高卒サードはピンズドだと思います

もう一人気になった打者は仙台育英の尾形
去年までは非力さが残り春も打撃が低調でしたが、夏は力強い打球が増えて県大会や甲子園でしっかり一発を放ったのは成長を感じました
捕手としての評価はそこまで高くないように思いますが、内外野へのコンバートを視野に入れて指名しても良いのではと思います

甲子園出場組のショートで気になったのは仙台育英・山田、智弁学園・中山、東海大熊本星翔・百崎
山田は地元ですしプロ志望ですが現在ファームの正ショートが同校出身の入江だということを考えると指名しづらいというのはあるかもしれません

中山は投手もやっているだけあって強肩ですし身体能力は高そうです
まだ甲子園で見られるので次の試合も注目したい選手

逆に百崎は初戦敗退でもう1~2試合見たかったというのが本音です
ただ山田や中山よりパワーの面では抜けているように見えました
明日登場する光星学院・中澤と共に強打のショートとしてマークしたいです
| ハルタカ | 2023年08月11日(Fri) 20:50 | URL #- [ 編集]
日大三高の安田くん、OBの吉永氏直伝のシンカー(本人はチェンジアップと言ってます)、キレがあって良かったですねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
ストレートが130キロ台なので、高卒でのプロ入りと言うよりかは大学経由でって形になると思いますが、大学で体が出来上がって球速が伸びたら面白い存在になるかも知れません☆
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月10日(Thu) 13:53 | URL #- [ 編集]
楽天で今年、25才以下の選手(育成は除外)です。
↓↓↓

右ピッチャー
25才→高田萌、髙田孝、内間、宮森、藤平

24才→松井友飛、西垣

23才→荘司、渡辺翔太、伊藤茉央

22才→小峯

21才→内星龍


左ピッチャー
25才→早川

22才→林

20才→泰勝利

キャッチャー

25才→石原

23才→安田

内野手

25才→平良(一・二・三)

23才→辰見(二・外)

22才→黒川(二・三・遊)

21才→入江(遊・三)

外野手

22才→武藤
20才→前田、吉野


先発
早川、松井友飛、藤平、荘司、泰勝利、小峯

中継ぎ
伊藤茉央、内星龍、林、宮森、西垣、髙田孝一

抑え
渡辺翔太


ピッチャーは1軍の戦力が何人か居るので何とかやりくり出来そうですが、野手は1軍クラスが安田しか居ないので、オーダー組むので、いっぱいいっぱいな感じが……。

ただ、ピッチャーがある程度まともなのも、ここ3年間のドラフトで早川、内星龍、荘司、渡辺翔太、伊藤茉央を引き当てたからなので、今年のドラフトで野手版のそれを期待したいところです。


| ぽにぽにぽにー | 2023年08月10日(Thu) 05:20 | URL #- [ 編集]
石井監督は今年(2023)いっぱいで辞めるだろうし、ドラフトに携われないだろうし1位は佐々木麟太郎に行くとして2位は横山聖哉か繰り上げで山田脩也が良いですが山田脩也が2位だと評価高すぎるとネット批判きそうですが。
| タッタ | 2023年08月09日(Wed) 12:48 | URL #- [ 編集]
今年、楽天で30才以上になる野手です。
↓↓↓
捕手→炭谷銀仁朗、田中貴

内野手→浅村、阿部、鈴木大地、フランコ、銀次、横尾

外野手→西川遥輝、岡島、島内

20代以下でオーダーを組むと。
1番村林(遊)
2番小深田(二)
3番小郷(右)
4番伊藤裕季也(一)
5番茂木(三)
6番安田(DH)
7番武藤(左)
8番太田(捕)
9番辰己(中)

みたいな感じになるので、今年のドラフトでは数年後の主軸を最低限1人、出来れば2人確保したいところ。
今年、33才になる浅村も、あと何年主軸として活躍出来るかわからないので、佐々木麟太郎くんとか明瀬くんとかは欲しいですし、3番に定着しつつある小郷も大卒5年目なので、その辺の兼ね合いも含めて野手を確保したいところです。

特に去年よりは良いですが、今年は有望野手は居るものの、やっぱりピッチャーと比べると例年通り全体的に頭数が少ないので、上位でプロスペクトになりうる野手を獲ってから下位で内星龍みたいなピッチャーの逸材を確保したいところです。

小郷の台頭で度会くん指名は無いかな?と思いつつも、伊藤裕季也、阿部、平良とポジションが被る選手を1年で一気に獲得した石井楽天なら何でも有りだと思ってます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月09日(Wed) 08:47 | URL #- [ 編集]
>>タッタさん
むしろ逆で遊撃を重視した結果、他11球団が36番目以降と評価した遊撃手じゃ戦力にならないと判断してるんじゃないですかね?
当時の楽天というチーム特性上ドラ1、2が投手で埋まる都合上野手はドラ3が最高順位であることが多くて
そこでただでさえ大成することが難しい遊撃手をとりまくってスカスカの戦力になるくらいなら、
ある程度一芸に特化した選手(打撃特化銀次、当時は俊足両翼短距離打者の島内、俊足特化の聖澤内村)を集めてやりくりするってしたほうがいいという判断だったのかも

実際、西田(ドラ2)阿部(ドラ3)平沢(ドラ1)吉持(ドラ2)小深田(ドラ1)と上位でならしてますからね
下位が村林西巻(投手兼ショート)と佳明(就活ショート)と入江+育成指名くらいしかいないのが特徴的であって
| EEE | 2023年08月09日(Wed) 00:13 | URL #- [ 編集]
楽天のフロント陣は、遊撃手を重要視しないし下位あたりで遊撃手穫れるだろうと考えてるのか?
| タッタ | 2023年08月08日(Tue) 23:47 | URL #- [ 編集]
佐々木麟太郎選手は右のサイドスロー相手に徹底的にインコース攻めされてもしっかり逆方向に打ち返せてましたね
インコースで腰ひかされてアウトロー追いかけて空振りっていうのは2軍上がりの野手でよく見る光景なので

ただ小深田選手の寸評の際に「社会人レベルの速球を引っ張れるのでプロの速球にも振りまけないだろう」っていうのがあって(事実小深田選手は150km/h超えの打率が高い)インコースの速球を逆方向に打つのをプロがどう判断するのかはわかんない

二軍とドラフトの兼ね合いって、成績だけじゃわからないので難しいですよね
村林も二軍では盗塁できてショート守れる銀次みたいな成績残してたけど、一軍ではどれだけ強く振っても打球速度でなくて内野抜けない超えられないの時代が長かったし
西田哲郎みたいにレギュラー定着後ケガ連発&エラー連発で一軍に呼ばれなかったこともあるし
逆に島内みたいに30歳見えてから長打力向上して4番打者になるような例もあるしと

そういう時にはとりあえずショートとってコンバートすればOKみたいなドラフトするのが一番なんでしょうけど、割と楽天がショートとるときは少数精鋭タイプなんですよね
渡辺直人→西田哲郎で大きく空くし、小深田まで、投手兼外野三好、二塁山崎、三塁茂木がショートやってましたし
| EEE | 2023年08月08日(Tue) 19:31 | URL #- [ 編集]
佐々木、明瀬、大卒なら上田あたりの中軸候補を1人は確保したいですよね。ここからの活躍次第ですがスカウトコメントを見ると真鍋くんは外れ〜2位くらいになるのかなと思ってるので入札は佐々木くんでいずれかは指名できるのではないかと。

あとは先発投手>打撃型の外野手>遊撃手>高卒内野手の順で補強ポイントかなと思っています。
指名は投手多めでいいのかなと思いますが、外野手も岡島西川島内らの後釜、小郷が来年ダメだった場合のバックアップが欲しいですね。武藤吉野前田らがもっとわかりやすく伸びてきていればというところではあります。
また村林が継続して活躍できるかわからないですし、来年宗山くんなんかは人気しそうなので今年1人即戦力に近いショート候補を確保するのも手かなと考えます。
| アキ | 2023年08月08日(Tue) 12:21 | URL #- [ 編集]
>>>>ワシドラさん

今年も宜しくお願いします!遂に始まりますね甲子園。
ワシドラさんの仰る事、わかります。小深田とか黒ちゃんとか石井楽天のドラフトは野手はミート力のある選手を指名する傾向にありますからね。
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月06日(Sun) 08:14 | URL #- [ 編集]
>>>>EEEさん

EEEさんと同じで清宮 虎多朗、内星龍みたいに長身の高卒ピッチャーのポテンシャル指名、今年もあると思ってます。
やっぱり、体格に恵まれたピッチャーは角度も使えますし、球速の伸びとかも期待できますからね。
清宮も入団時は150キロ出なかったのに今じゃ150キロ後半なげてますし( ´∀` )b
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月06日(Sun) 08:10 | URL #- [ 編集]
>>>>タッタさん

ドラフトは1人、サプライズ指名があるだけでズレますからね(汗)
実際のスカウト陣営も他球団の動向も踏まえて、何パターンもシュミレーションを繰り返してると思いますし、本当に紙一重ですからね。
2021年ドラフトで2位安田は高過ぎるって意見も他でありましたが、オリックスも2位で狙ってたとか、3位の前田銀ちゃんも同様にカープが3位で狙ってたとかって話も聞きましたし、ここからキツネとタヌキの化かし合いの始まりです(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月06日(Sun) 08:02 | URL #- [ 編集]
>>>>D40さん

ファーム見てると確かにサードとファーストにプロスペクトが足りない状況なんですよね。
以前はキャッチャーの堀内がサード守ってた時とかも過去にはありましたし、今は横尾、銀次、ギッテンス、平良がサードとファーストやってるので、平良はまだわかりますが、他は(汗)

個人的には最低限、佐々木麟太郎くんか明瀬くん、どちらか1人は獲りたいですね。

あとD40さんと同じ意見で、今年のドラフトは2021年ドラフトに近いパターンになると思ってます。

気になるのは2位指名ですね。打撃力のあるキャッチャー安田とか、ストレートの回転数が抜けてた小孫竜二とか、突き抜けた何かを持つ選手を今年も獲るのか、そこに注目してます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月06日(Sun) 07:53 | URL #- [ 編集]
今年もよろしくお願いします。

1位真鍋  慧(広陵)明瀬 諒介(鹿児島城西)
2位草加  勝(亜大)
3位湯田 統真(仙台育英)
4位村田 怜音(皇学館大)
5位三浦 克也(東京国際大)
6位林  明良(エイジェック)
7位近藤真亜久(星稜)

いよいよ甲子園が始まりますね。
進路がわからない選手もいますが現時点での希望はこんな感じで。
ここまでのチーム防御率が昨年とほぼ変わってないのと若手の先発があまり出てきてないので昨年ほどではないとは思いますが今年も投手重視の指名になるのかなと。
自分も1位予想は佐々木ですが希望は真鍋です。プロでは中距離タイプになる可能性はありますがミート力が高く、どこのチームにいっても早く出てくるんじゃなかなと。

常勝チームを目指すのならばまずはエースと4番だと思うので、今年は特に次世代の4番候補を獲得したいです。佐々木、真鍋、明瀬から誰か指名できればうれしいです、佐々木、真鍋の甲子園での活躍が楽しみです、あとは森田にも注目しています。
| ワシドラ | 2023年08月05日(Sat) 23:30 | URL #- [ 編集]
1軍レギュラー候補の山崎小深田に加えて、1.5軍の2軍黒川渡邊佳も一三外野挑戦してる状況ですからね
かといってセンターの俊足外野手は1軍では辰己田中、2軍では武藤吉野前田が優先されるでしょうから
相当後を見据えない限り出番はないでしょう

小郷伊藤のように中長距離でアピールできる度会(外野運用)以外は投手でいい感じします
日當(190cm)木村(185cm)坂井(186cm)西舘(188cm)と後は個人的な好みの赤塚(195cm)が来てくれないかなと思ってます

ただ楽天の場合割とチーム状況を問わず有望・好みの選手を確保したうえで空いたポジションはトレードや補強で埋める節があるのでなんとも・・・
| EEE | 2023年08月05日(Sat) 17:38 | URL #- [ 編集]
僕も好みのドラフトなんですが。
1位佐々木麟太郎か真鍋慧
外れ上田希由翔
2位高太一
3位百崎か中澤の遊撃手
4位仁田陽翔
5位鈴木叶
6位後藤凌寿
7位高橋海翔
8位天井一輝か若林翔平
9位藤村哲之
10位中岡大河
とか何個かシュミレーションしてました。
| タッタ | 2023年08月05日(Sat) 15:39 | URL #- [ 編集]
青野は実際指名の候補リスト内にはいそうですね
山梨学院の高橋海はプロ志望ならめっちゃほしい選手
2軍を見てると二遊間タイプは現状他のポジションを守らされてるから足りてないとは思わないかも(というか村林様々である)
コーナーのスラッガーが絶対的に足りてないですね
サードとファーストの飛ばし屋がそれぞれ一枚ずつ欲しいところ
個人的には外野の厚みも増やしたいので宮崎(山梨学院大)を取りたいところ

投手は高卒の逸材右腕、豊作大卒の本格派、先発とリリーフ両方対応出来る便利屋、リリーフ専、育成で準即戦力タイプ
何となくですが21年ドラフトよろしく4位までに野手3人行きそうな予感がしてます

1位強打者
2位投手
3位野手(宮崎?)
4位野手(1位の対立候補)
5位投手
6位投手
7位高卒捕手みたいな
| D40 | 2023年08月05日(Sat) 15:30 | URL #- [ 編集]
仮に林や進藤、高橋選手のうちどちらか選ぶとしたら林と高橋選ぶと思います。林は制球力あるし独特なフォームがありプロに入っても良いと思いますが、ただ、スピードが足りないのでスカウトがそこがどう判断するかですね。高橋海翔は2軍でしっかりと土台づくりですね。
| タッタ | 2023年08月05日(Sat) 15:09 | URL #- [ 編集]
>>>>タッタさん

選手の好みは人それぞれですからね(⌒‐⌒)甲子園で百崎くんがどのくらいやれるか楽しみです( ≧∀≦)ノ
確かに青野くんの遊撃手守備は未知数な部分が多いんですよね(汗)
守備動画があれば良いのですが、肩は強いので遊撃手が仮にダメでもサードやれるなら確実に欲しいです。
そのくらいのスイング、してました( ´∀` )b
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月05日(Sat) 14:14 | URL #- [ 編集]
>>>>あっくん

はじめまして。青野くん、腰が悪いみたいなのでキャッチャーはやれるとしても銀次や岡島みたいに緊急時のみと考えています。
逆に腰が完治すればキャッチャーやれるならDeNAの松尾みたいに遊撃手とキャッチャー、両方の可能性が出てくるので、益々楽しみな存在になると思います。

ドラフト会議は何が起こるかわからないので、断言は出来ませんが青野くんのフィジカルやスイング等々踏まえたら育成まで残ってる可能性は低いと見ています。
個人的には遊撃手、サードが守れる前田銀ちゃんだと思ってます( ´∀` )b
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月05日(Sat) 14:09 | URL #- [ 編集]
>>>タッタさん

そうなんですね。
確かに野村くんもそうでした。

高橋くんが確か1年の時に「高卒プロ」と発言してたので、密かに期待してましたが…はっきりするまでは外しといた方が良いですね。
情報ありがとうございます!
| あっくん | 2023年08月05日(Sat) 13:18 | URL #- [ 編集]
>>>あっくんさん
初めまして。山梨学院はほぼ進学予想と考えてドラフトから外かなぁと。実際に早稲田大の野村健太選手も進学でしたから、高橋や進藤や林選手は良い素材ですし、志望届けだしたら早くて3位前後辺りか2位と指名しそうと考えてます。
| タッタ | 2023年08月05日(Sat) 12:43 | URL #- [ 編集]
>>>タッタさん

はじめまして!
タッタさんの予想、ほぼ同意見です。

ただ、百崎くん・横山くんは3位じゃ獲れないと思ってるので中澤くんに期待してます!彼の右方向に飛ばす技術と内角もさばける技術は相当だと思ってます。
決勝は肩のケガで思うようなバッティングでなかったみたいですが甲子園ではやってくれるでしょう。
あと、山梨学院・高橋くんってどうですかね?
全然話題になってないので進学かもしれないですが、本来はサードやショートができるほど動ける選手で高校では進藤くんなど上手い選手が他に居たのでファーストになってますが、実際にU18合宿ではサードとかやってたみたいですし。
進学じゃなければアリだと個人的に思ってます。
| あっくん | 2023年08月05日(Sat) 12:19 | URL #- [ 編集]
4位で衛藤より海星の田川か福岡大大濠の藤田が良いかなぁって。
| タッタ | 2023年08月05日(Sat) 11:06 | URL #- [ 編集]
僕の遊撃手推しは、青野より百崎や横山推しです。青野の捕手は分かりますがそれ以外の遊撃手は未知数ですし不安です。捕手候補は①常葉大菊川の鈴木叶、②星稜の近藤真亜久、③関東一の衛藤の順番に良いかなぁと。
1位佐々木麟太郎か真鍋慧
2位高太一
3位百崎か横山か中澤
4位仁田陽翔
5位鈴木か近藤か衛藤
と予想したいと思ってます。(願望ですが)
| タッタ | 2023年08月05日(Sat) 10:52 | URL #- [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん

はじめまして。
私も高卒キャッチャー候補として青野くんに注目してました。
育成1位くらいで青野くんか関東一・衛藤くんを…と想像してたんですが、なるほど…サード/ショートの練習中なんですね。
是非狙って欲しい!でも…育成じゃ無理ですかね?
| あっくん | 2023年08月05日(Sat) 09:43 | URL #- [ 編集]
さっき、イチオシ高卒遊撃手が見つかりましたヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
氷見高校の青野くんです( ´∀` )b
百崎くんより推せます!
あとは遊撃手としての守備力だけですね、元々キャッチャーとかピッチャーやってた兼ね合いで、今はサードとか遊撃手の守備、特訓中みたいですが!!(゜ロ゜ノ)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月05日(Sat) 08:24 | URL #- [ 編集]
>>>>タッタさん

ショートは内野の要なので、村林、山﨑剛、小深田が元気なうちに数年後を見据えて高卒を獲って育てないと巨人・坂本勇人の後釜問題や阪神・鳥谷が抜けたあとのショート固定が中々、出来なくて苦労した話とかにもなりかねませんからね。
西武も源田加入までは固定出来ずに苦労しましたし、ロッテも遊撃手をドラフトで指名しまくってますが、完全固定までは中々(汗)

来年、宗山くんが獲れれば良いですが、遊撃手はどこのチームも欲しいでしょうし、くじ引きになりそうな予感が今からしてます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月05日(Sat) 00:51 | URL #- [ 編集]
僕は、佐々木麟太郎か真鍋のどちらかは1位として獲りたいです。ショートの件は、来年宗山や伊東光亮等いるから高卒ショートが欲しいですし現在村林や剛いる間はやりくりしてますが、入江より下の若いショートいないので3位辺りで百崎や横山、中澤辺りで1人獲って欲しい。
| タッタ | 2023年08月04日(Fri) 22:04 | URL #- [ 編集]
>>>>EEEさん

津田くん、横浜高校時代に注目してましたが去年で言うと小柄だとは言え、強肩強打のセカンド・平良が5位だったので、ショートでも今年は厳しいと思ってますが、まだ若いので来年に期待ですかね(о´∀`о)ノ


確かに言われてみれば体格に恵まれたアスリート系のフィジカルエリート、今年の大卒とか社会人には、ほとんど居ないですね。
2位以内には指名されるであろう上田くんと広瀬くんも楽天だと伊藤裕季也に勝てるかどうか。
ENEOSの度会くんも、小郷との競争になるでしょうし、セカンドが守れればまた違って来るのですが、それでも1位で行くなら佐々木麟太郎くんか明瀬くんのが今は推せます。

あとは大卒くらいの年齢層の野手が空白なので、その辺の兼ね合いが気になりますが、強く推せる選手が個人的に居ないのもまた事実なので、難しいところです。
ドラフト会議間際に安田みたいな選手が出てきてくれたら最高なのですが(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月04日(Fri) 20:15 | URL #- [ 編集]
私は大型アスリートタイプの野手が好みなので、ショートなら津田(横浜→三菱重工East)が推しですね
ただドラフト解禁年に絶不調&対左がからっきしというちょっと指名あるのか怪しい感じ
楽天の場合筋肉はプロ入ってからつければいいって感じの野手おおいですし
あと、楽天の二軍遊撃事情については、単純に上位中位で指名した選手が全部ちゃんと戦力になっているということなので手薄になるのはしょうがないかなぁと思います

ここ最近高卒でアスリートタイプを育成で乱獲してるせいか大卒にあんまりいないんですよね
特に今年の大卒世代は日米野球で3年生に中軸とられてるしちょっと好みの選手がいない感じ・・・
辰己中川が3年生で上位になった世代とか、牧児玉が上位になった世代とかみると今年はちょっと苦しい
| EEE | 2023年08月04日(Fri) 19:12 | URL #- [ 編集]
>>>>タッタさん

はじめまして。佐々木麟太郎くんの1位入札は楽天スカウトの動向等々踏まえても、かなり確率が高いと見ています。
あとは何球団競合するか、甲子園でどのくらいの結果を残すかだと思ってますが、西武も熱心みたいですね。

くじが外れた場合、個人的には右打ちなら明瀬くんが一番推してる選手なので、明瀬くんに行って欲しい気持ちもありますが、今年のパワーヒッターは軒並み左打者ばかりなので、その段階で明瀬くんが残ってないパターンも考えています。
その場合、誰に行くのか気になりますが、2位では先発タイプの大卒ピッチャー、欲しいですね。

最終的に2位の指名順が決まるのは、まだ先の話ですが現状だと楽天より先に2位を指名する巨人、ヤクルト、中日、ハム、西武の中で、1位2位で即戦力ピッチャー指名って巨人、ヤクルト辺りはやりそうなのと、中日は打線の兼ね合いで1位2位でパワーヒッター指名ってありえるので、誰が2位で獲れるのか読めないんですよね。
普通に行けば2人の西舘くんは楽天の2位まで残ってないと思いますが、願望込みです(о´∀`о)ノ

中日は1位ブライト2位鵜飼のドラフトを展開した時のように1位2位で、またパワーヒッター指名、ありそうです。
1位上田2位広瀬とか。

| ぽにぽにぽにー | 2023年08月04日(Fri) 13:06 | URL #- [ 編集]
ぽにぽにぽにーさん〉〉〉〉初めまして、1位は佐々木麟太郎確定でしょう。はずれに真鍋(残ってなければ)廣瀬か上田、明瀬辺りの長距離砲が該当かと。2位は上田大河か高太一が良いかなぁと。西館(専修大)は2位には残ってないと予想する。3位で百崎、4位で鈴木叶、5位で仁田陽翔と素人願望ですね。最終は9〜10位前後かな。
| タッタ | 2023年08月04日(Fri) 10:51 | URL #- [ 編集]
1位佐々木麟太郎(花巻東)一
外れ明瀬(鹿児島城西)右投・一→三
2位西舘洸(専修大学)右投
3位???
4位鈴木叶(常葉菊川)捕
5位平野(専大松戸)右投
6位中崎(明治安田生命)右投
7位友廣(北陸高校)右投


奇跡的に外れ外れ1位や2位で中央大学の西舘くんが残ってた場合は最優先で指名したいところですが、3位は高卒の遊撃手指名を模索しています。
今のところ東海大熊本星翔の百崎くんが最有力ではありますが、甲子園で見てからの判断ですねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

来年、村林がどのくらいやれるのかは未知数ですが、山﨑剛、小深田、村林と楽天の主力遊撃手が3人1軍でフル稼働って考えるとファームで入江だけにショートを多くの試合で任せるのは中々、厳しいものがありますし、渡辺佳明とか、沢野、永田颯太郎、あとは茂木とかもファームではショートを守ってますが、楽天は元々、遊撃手が少ないので高卒で1人、欲しいところです。

ファームを見ると高卒のキャッチャーも欲しいところですが、永田颯太郎が少し時間がかかりそうなのに対して、辰見鴻之介の1年目での支配下登録には驚きました。
イメージ的には昔、藤田とのトレードでDeNAに行った内村みたいなイメージだったのですが、バッティングも良かったのとセカンド以外にも外野を守ってたりしたので、楽しみです。
| ぽにぽにぽにー | 2023年08月04日(Fri) 01:17 | URL #- [ 編集]
私もドラ1は佐々木麟太郎だと思いますね

理由は花巻東というのもありますけど
楽天の編成の強みである一方で、若手野手にとって難しいのは小深田選手の存在なんですよね
ショート含め内外野守れて、毎年2割後半は打ち、二桁盗塁に加え今年は長打も増えてる選手である以上
若手にありがちな成績だとどのポジションであっても「足の遅い小深田」「ショート守れない小深田」止まりになってしまう
黒川武藤あとナベヨシが苦労しているポイントもここだと思います

今楽天でレギュラー候補の中堅以下の年齢層だと
辰己:球界屈指の守備力と二桁本塁打打てる長打力
山崎:小深田並の盗塁と小深田以上の守備と三塁打の多さ
小郷:初期は対左打率で差別化。今は安定した打力と長打力
村林:右で三割打てる強肩ショート
伊藤:右で長打打ててどこ守ってある程度守れてバント等小技も失敗しないオプションショート有り

と皆小深田選手にできない武器を持っているので今楽天が取るべき上位指名野手は佐々木麟太郎選手レベルで尖っている必要があるのかなと
| EEE | 2023年07月26日(Wed) 11:18 | URL #- [ 編集]
個人的に1位には木村優人(霞ヶ浦)を推します
スケールの大きさで言えば日當(東海大菅生)や坂井(滝川第二)、平井(駿台甲府)らも引けを取らないと思いますが、安定感では木村が頭一つ抜けているかなと
湯田(仙台育英)も候補だと思うんですが、仙台育英は仁田以外の注目選手は進学希望との情報があるんですよね

それと怪我明けのせいもあり武藤がいまいち、吉野が怪我なのか体作りなのか試合に出ていないこともあり、辰己と小郷より下の世代の外野手が手薄なので厚めに指名してほしいと思います

そういう意味では確かに山形中央の武田はミートセンス抜群なので私も指名してほしいですが上位じゃないと消えそうなんですよね
決してスラッガータイプではない左投げ外野手という評価の上がりづらい選手ではあるので3~4位くらいまで残っていてくれれば嬉しい

1位木村(霞ヶ浦)
2位明瀬(鹿児島城西)or森田(履正社)
3位武田(山形中央)
4位中澤(八戸学院光星)or百崎(東海大熊本星翔)
5位赤塚(中京学院大)or大山(東日本国際大)
6位桃谷(立命大)or若林(日本新薬)or山内(JR東日本)

育成
1位齋藤(昌平)
2位大内(日本ウェルネス宮城)
| ハルタカ | 2023年07月25日(Tue) 23:20 | URL #- [ 編集]
1位で佐々木麟太郎くん指名して欲しいですね。

競合するでしょうが、もしクジ外した場合、慶応・廣瀬選手か明治・上田選手を外れ1位で、そして3位くらいで今覚醒したように打ちまくってる北海高校・熊谷くんを野手として指名して欲しいです。

今夏5戦連発&エスコンフィールドのバックスクリーン弾はやばい。普段から木製バットで練習してるそうで、何か吉野選手とも被ります。

あと、外野の大砲候補として徳島IS・井上選手を5位以下で狙わないかな~

とにかく、浅村選手に続く大砲が欲しいですね。
| あっくん | 2023年07月25日(Tue) 00:48 | URL #- [ 編集]
イーグルスジュニアという縁もありますし、山形中央の武田くんを指名してくれれば嬉しいなと思います。スラッガータイプではありませんが、高校生だと打撃はトップクラスですよね。楽天ではこういうタイプの方がノウハウありそうですし。
| あっきー | 2023年07月24日(Mon) 23:50 | URL #- [ 編集]
1位佐々木麟太郎内野手
外れ明瀬諒介内野手
2位高太一投手
3位鈴木叶捕手か近藤真亜久捕手
4位仁田陽翔投手
5位緒方漣内野手
6位宮崎一樹外野手
7位後藤凌寿投手
8位廣澤優投手
9位向井悠人捕手
が理想ドラフトです。
| タッタ | 2023年07月10日(Mon) 10:05 | URL #- [ 編集]
>>>>ハローさん

ここに来て、遊撃手のレギュラー争いに村林も参戦して来ましたね!!(゜ロ゜ノ)ノ
元々、代走や守備固めの選手なので、田中和基と同じであとは打撃力だけ!って存在なわけですが、やっぱり獲るならレギュラークラスになり得る存在が欲しいところです。
本当に遊撃手だけは難しいですよね、誰でも出来るポジションでは無いですし、永田颯太郎とかにも期待はしてますが、まだまだ時間がかかりそうですし。

西武も源田と言う圧倒的な存在が居ながらもFA移籍に備えて遊撃手をちょこちょこ集めてましたが、楽天のファームを見ると入江で数年後行くのかどうか気になるところです遊撃手。
あとは高卒のキャッチャー、サードも欲しいところですが1度のドラフトでどこまで穴を埋められるかですね(о´∀`о)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月27日(Tue) 10:35 | URL #- [ 編集]
左右の長距離砲は、1位に佐々木麟太郎で外れたら明瀬諒介下位で小笠原蒼(京都翔英)と河野戴駕(小倉)がいるのでそのどちらか1人欲しいかなぁと。1位の外れは明瀬か廣瀬か上田のどちらか欲しいな。遊撃手は辻本欲しいが左打ちですが坂下翔馬(近畿大)です、身長は小さいがリーダーになれる素質ありそうで気になる選手です。
| ハロー | 2023年06月22日(Thu) 18:30 | URL #- [ 編集]
>>>>ハローさん

やっぱり楽天の主力遊撃手、山﨑剛、小深田が左打ちなのもあるでしょうね。
右打ちの遊撃手で主力級の選手が1人欲しいところでの伊藤裕季也起用、チームの意図がわかります。

ハローさんの仰る通り、遊撃手欲しいところですが社会人だと山﨑剛とか小深田に年齢的に近いので、大卒で誰か居ればとは思いますが、来年の宗山くんまで待っても良いかなって個人的には思ってます。
やっぱり、打撃力もある程度期待出来る遊撃手って中々居ないですからね。
西武の源田も西武だからこそ打撃力が伸びたように思いますし、源田が加入するまで西武も遊撃手で苦労してましたし。
ロッテは定期的に遊撃手をドラフト指名してて、中々固定出来ずに一部では遊撃手ガチャなんて言葉もチラホラ。
それだけレギュラークラスの遊撃手を獲得するって言うのは難しい事なのでしょうね。

ハローさんの高卒左右長距離砲獲得、わかります。特に今年は佐々木麟太郎くんと明瀬くんが居るので。

1位佐々木麟太郎
2位明瀬

このドラフトが展開出来たら最高ですね( ´∀` )b
佐々木麟太郎くんは故障が多いのとプロでもファーストかDHになりそうなところが気になってますが、とにかく圧倒的な打撃力がありますから。
明瀬くんはサードで見てますが、あのホームラン軌道は素晴らしいものがあります。
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月22日(Thu) 17:31 | URL #- [ 編集]
裕季也をショートは遅いぐらい
もっと早くに使ってもよかったと思います
ただでさえ同型のホットコーナー守る選手が多く
なにより鈴木大地というアベレージ型の選手と被るのが
難点でしたししばらく使ってもいいと思いますね

ドラフト目線ではもちろん大社卒を獲得してほしいですね
私は特に辻本選手を推しています
1位は無い想定ですがこの順位ならオリックスも阪神も後に
なりますから2位で取るなら確実に取れると思います

懸念点としては来年の宗山選手の指名がどうなるかですね
それなら横浜の緒方選手のような時間のかかる選手を指名しても面白いと思います
| NH | 2023年06月22日(Thu) 17:28 | URL #- [ 編集]
右打ちのユキヤで試したんでしょう。私的にはユキヤより左右関係なく大社のショート1人は欲しいかなぁと。あと、左右1人ずつの長距離砲は1番欲しい。(特に高卒で)
| ハロー | 2023年06月22日(Thu) 12:29 | URL #- [ 編集]
昨日の試合、伊藤裕季也がショートの守備につきましたが、動きは良かったように思います。
現状、楽天のショートは山﨑剛一人だけみたいな状況なので、スピードのある巧打型で左打ちの山﨑剛に対して、パワーのある右打ちの伊藤裕季也が加われば色んなバリエーションが生まれると思いますし、伊藤裕季也がショートである程度、計算出来ればドラフト戦略的にも影響が出るのかなと。
そうなると3位と4位で高卒のショートとキャッチャー獲得になるでしょうか。
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月22日(Thu) 09:40 | URL #- [ 編集]
変化球に強みを持つタイプを選ぶなら同志社大の真野がいいかな
横にキレるスライダーがエグい長身投手

あとはフィジカル自慢が欲しいね
| D40 | 2023年06月18日(Sun) 02:52 | URL #- [ 編集]
現時点で交流戦防御率が12球団で唯一、4点台(4.17)なのは課題ですね。雨天中止等々の兼ね合いで、他より消化してる試合数が1番少ないのにそれですからね。
打線が少しずつ復調して来てるだけにもどかしい気持ちではありますが、ドラフト3位の渡辺翔太、結構良い感じなのが希望でしょうか( ´∀` )b
やっぱり、コレって言う変化球があると強いですよね、渡辺翔太のパーム、伊藤茉央の高速シンカーもそうですが(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月16日(Fri) 13:03 | URL #- [ 編集]
上田希由翔楽天の好みだし好きそうだな~左の牧みたいで外れ1位か単独で1位の可能性ありか?
| ハロー | 2023年06月15日(Thu) 18:04 | URL #- [ 編集]
>>>>ハローさん

佐々木麟太郎くん入札で外れ1位で明瀬くんまではあると思いますが、仲田くんと小笠原くんは夏次第かなと思います。
巨人に行ったオコエもそうですが、夏で急激に評価を上げる高校生って毎年のように居ますからね(о´∀`о)ノ
現状だと明瀬くんの1位指名もサプライズ指名扱いされるかも知れませんが(汗)

小深田がサード、セカンド、レフトを守ってる現状、外れ外れ1位は大卒か社会人野手に行く可能性も考えられますが、度会くんがそこまで残ってるか?とか、その辺の兼ね合いもありますからね。
特に今年は社会人野手だと度会くんが1人、突出してますし、楽天がくじを外した時に度会くんが残ってない場合、どんな指名になるのか楽しみです。

あとは去年で言えば伊藤裕季也をトレードで獲得した事でポジションが被る立教大学の山田くん指名は無いと思ってましたが、下位でパワーヒッター系セカンドの平良を獲ったので指名のキーワードは突出してるものがあるか、だとも思っています。
ピッチャーならキレのあるストレート、武器になる変化球、野手ならパワーとか、ミート力等々。

その辺も含めて、今のところ1位で獲れたら嬉しいと思うのは。

佐々木麟(花巻東)一
明瀬(鹿児島城西)右投・一→三
度会(ENEOS)外
西舘勇(中央大学)右投
常広(青山学院大学)右投

の5人です。誰か1人でも獲れたら嬉しいですが、誰も獲れなかったら悲しいです( ノД`)…
特に常広くんは最近、評価を上げて来てるので入札になるでしょうし、西舘くんは巨人が1本釣りしても不思議じゃない中央大学ですからね(汗)
東洋大の細野くんも良いピッチャーだとは思いますが、四球の多さが気になってます。
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月15日(Thu) 14:05 | URL #- [ 編集]
ぽにぽにぽにーさん>
佐々木麟太郎選手が外れ明瀬も外れたら仲田侑仁は外れ1位の指名可能性はないですか?もしくは京都翔英の小笠原蒼の外れ1位指名はありそうですか?楽天のコメントに足立スカウトがコメントしているので。
| ハロー | 2023年06月15日(Thu) 00:05 | URL #- [ 編集]
>>>>めんだこさん

2016年ドラフトの時みたいに大方の予想が田中正義入札予想の中、藤平1本釣りパターンになるか、2017年ドラフトの時みたいに村上を1本釣り出来たのに清宮幸太郎に行くパターンなのかは最後の最後までわかりませんが、佐々木麟太郎くんは西武も熱心みたいですね。
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月11日(Sun) 17:31 | URL #- [ 編集]
度会を高校時代からマークしてるのが気になっています
東北出身のスター候補ということもあり1位は麟太郎の入札にいくというのが大方の予想ですが、密かに度会を狙ってるんじゃないかという淡い期待

まあ、個人的に麟太郎は怪我がちなのが嫌だなと思うし、選手としては度会の方が好きという好みから来る希望的観測でもありますが
| めんだこ | 2023年06月11日(Sun) 10:09 | URL #- [ 編集]
>>>>ハローさん

個人的に泉口くんは肩の兼ね合いでセカンド向きな遊撃手だと思っています。
大学時代の巨人・吉川尚輝みたいな感じでしょうか。
ただ、楽天の遊撃手は今、山﨑剛だけと言って良いくらいなチーム状況なので、ハローさんのドラフト戦略、凄くわかります。
3位4位で大卒か社会人の遊撃手(出来れば右打ち)と鈴木叶くんか堀くんが獲れたら最高ですね( ´∀` )b
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月09日(Fri) 23:23 | URL #- [ 編集]
私が監督だったら
1位明瀬諒介内野手(鹿児島城西)
2位武内夏暉投手(國學院大)
3位泉口友汰内野手(NTT西日本)
4位鈴木叶捕手(常葉大菊川)
5位升田早人投手(光)か高橋煌稀投手(仙台育英)
6位中岡大河投手(富士大)
7位高校生外野手(できれば右打者)
| ハロー | 2023年06月09日(Fri) 09:35 | URL #- [ 編集]
>>>>ハローさん

明瀬くん1本釣り、面白いですね( ´∀` )b
守備力を考えたら佐々木麟太郎くんより使いやすいと思いますが、真鍋くんは楽天、あまり評価してないのかもしれませんね。
サードにコンバートするにしても、それなら貴重な右打ちの明瀬くんのが評価は高いでしょうし、佐々木麟太郎くんと真鍋くんを見比べた時に100か0なら佐々木くん!てなりそうです。

1位佐々木麟太郎→一
2位明瀬→右投・一→三

みたいなドラフトだったら、ドキドキしますが(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月08日(Thu) 20:27 | URL #- [ 編集]
>>>>D40さん

楽天ドラフトの傾向として希少性がカギになると思います。
去年のドラフト、4位までピッチャーで固めましたが1位は素材型評価のポテンシャルの塊・荘司、2位は即戦力のストレートが武器の小孫竜二、3位は150キロが出せる7色変化球の渡辺、4位はスライダーとシンカーが武器の伊藤茉央、5位は圧倒的なスイングスピードを持つセカンド、平良、6位は手薄な中継ぎ左腕で、140キロ後半が出るの林。

現時点で荘司があそこまで投げられたのは良い意味での誤算ですが、1位ピッチャーって気持ちわかります。
今年は入札佐々木麟太郎くんなら獲れた時に2位を野手で行くのかピッチャーで行くのかでも、変わりますよね。
個人的には明瀬くんが欲しくて欲しくてたまりませんが(笑)

今は中継ぎもキツいので、2021年ドラフトみたいに3位くらいまで野手で固めて、あとはピッチャー指名って、あるかもしれません。
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月08日(Thu) 20:21 | URL #- [ 編集]
楽天は真鍋慧選手の事視察やコメントないしスカウトや球団は真鍋をどう評価してるんでしょうか?
| ハロー | 2023年06月08日(Thu) 12:44 | URL #- [ 編集]
1位佐々木で指名し外れたら明瀬か廣瀬かなぁと思う。ウルトラCで佐々木じゃなく単独指名で明瀬、廣瀬も面白い、2位は中日の動向次第で楽天に武田かなぁと、武田は野手よりピッチャーって感じでBsの宮城投手みたいな10代でも先発ローテーションに入れる素材だなぁって思ってます。1位2位高卒で3位で大社もある得たい。
| ハロー | 2023年06月08日(Thu) 03:09 | URL #- [ 編集]
実は立ち回りやすいのは1位投手だったりする
今年の市場は2位の頭に逸材野手が残りやすい
廣瀬、上田希、堀、場合によっては進藤まである
投手だと下村、武内夏、素材だけど滝田。高卒なら野手能力の高い(つまり野球センスの高い)木村とか坂井うまくいけば東松なんかになる
2位は野手の方が好きだな

みなさんはどう思います? ちなみに武田は武藤がいるからちょっと手出ししにくい感が
| D40 | 2023年06月07日(Wed) 14:04 | URL #- [ 編集]
拝見しましたが、懐かしい方々の掲示板ですね。やっぱり、佐々木麟太郎くん入札が楽天の既定路線なのでしょうね。
菊池雄星、佐々木朗希、平沢、東北のドラフト1位に縁が無い楽天が今度こそ!と願うばかりです( ´∀` )b
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月05日(Mon) 22:59 | URL #- [ 編集]
| ぽにぽにぽにーさんへ | 2023年06月03日(Sat) 22:19 | URL #- [ 編集]
>>>>ハローさん
大方の予想は楽天のドラフト1位は、佐々木麟太郎くんだと思います。
ただ、故障が多いのとプロでもファースト専かDHになりそうな所が気になってます。
あと清宮幸太郎の高校通算本塁打記録を塗り替えたにも関わらずメディアが騒がないので、その辺の兼ね合いも含めて、うーん悩ましいところです。
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月03日(Sat) 11:48 | URL #- [ 編集]
楽天の現状は1位に佐々木麟太郎で行くと思われる。私個人は度会で行きたいですが、1位麟太郎なら2位は武内かはたまた武田陸玖に行っても良いかなぁと明瀬欲しいが仲田侑仁が好きだなぁと自分で勝手に思ってます。
| ハロー | 2023年06月03日(Sat) 08:42 | URL #- [ 編集]
>>>>倉田テオさん

今年、25歳以下の若手に限ればウレーニャは助っ人なので、例外ですが育成含めても内野は平良、永田颯太郎、黒川、辰見鴻之介、澤野、入江の6人しか居ませんし、外野は吉野、前田銀ちゃん、柳澤、大河原の4人しか居ないので、テオさんの仰る通り野手ドラフトになる可能性が高いと思いますが、佐々木くんと真鍋くんにもう少し他球団が傾いてくれたら良いのですが( ゚Å゚;)
個人的にはやっぱり明瀬くん、欲しいですね(^-^)
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月02日(Fri) 22:48 | URL #- [ 編集]
ピッチャーは人材不足では無いと思うし、監督やフロントが変われば指導と運用次第で改善の余地は十分あると思います。
去年のドラフトが6人中5人が大学生と社会人の投手だったし、1軍野手の若返りが急務なので野手主体のドラフトになるのでは?

1位 度会(ENEOS)外
2位 広瀬(慶応大)三
3位 後藤(東北福祉大)投
4位 辻本(仙台大)遊
5位 ハッブス(東北高)投
| 倉田テオ | 2023年06月02日(Fri) 15:34 | URL #3aXRcdxk [ 編集]
>>>ハローさん
度会くん、今年の社会人の中でもピッチャー含めて現状、1位クラスは彼しか居ないので楽天が獲るなら1位しか無いでしょうね。
各球団の度会くんコメントを見てると熱心なのは、ハムとヤクルトですが、楽天も島内、西川、岡島の年齢を考えたら高卒社会人で若い度会くん指名あると思いますし、楽天の後関スカウトも評価してますね(^-^)

最近は小深田がレフト守ってる事もある楽天外野陣なので、度会くんを去年の荘司みたいに半分素材型、半分即戦力として見たら獲りに行くのも良いですね。
年齢的にも吉野、前田銀ちゃん、武藤とかとレギュラー争いできますし、ピッチャーで言えば岸とか田中マー君が頑張ってるうちにピッチャードラフトしてるので、今年はハローさんの①みたいに1位度会2位明瀬の可能性もあると思います。

ここ3年間の楽天ドラフトを見ると。
2020年→ピッチャードラフト
2021年→野手ドラフト
2022年→ピッチャードラフト

なので、今年は野手ドラフトになると思ってますが、ピッチャーの投壊ぶりがきついので、そこで迷ってます( ̄▽ ̄;)

田中マー君、岸、則本昂大、辛島、この辺りは3年先が見えないので早川、藤平、瀧中、荘司、松井友飛の他に先発が欲しいと思って1位は中央大学の西舘くんを推してます。

まぁ、松井友飛とか瀧中みたいに下位で獲ってファームで鍛えて先発させられる逸材が居るなら1位から3位まで野手で良いのですが。
高田孝一、藤井辺りが先発としてフル回転してくれてたらまた違ったのでしょうが、現状は中々( ̄▽ ̄;)

ただ、ハローさんの仰る事もわかります。今年は野手の上位候補が少ないので、早めに押さえておかないと獲れないと思います。
| ぽにぽにぽにー | 2023年06月02日(Fri) 14:52 | URL #- [ 編集]
ポニポニポニーさんへ
私的には楽天の今年のドラフトは
①1位度会
 2位明瀬
 3位武田獲られたら仁田の左投手
②1位明瀬
 2位武田
 3位松本健吾
が私の理想ドラフトだと思います。

| ハロー | 2023年06月02日(Fri) 00:26 | URL #- [ 編集]
今年も早いもので、ドラフトまで半年もありませんが、佐々木麟太郎君に行くパターンと、大卒や社会人の先発に行くパターン、この2パターンが多いような気がします。
楽天の2位指名の順番にもよりますが、個人的には。

1位西舘勇(中央大学)右投
2位明瀬(鹿児島城西)投・一→三

これが今のところの希望です。

今年は佐々木麟太郎君や広陵の真鍋君もそうですが、左のパワーヒッターが注目される中で、明瀬君は右のパワーヒッターな上にピッチャーとしても152キロとか投げるくらい強肩なので、プロ入り後はサードとして育てたら面白いと思っています(о´∀`о)ノ

| ぽにぽにぽにー | 2023年06月01日(Thu) 20:29 | URL #- [ 編集]
今年は前年度に比べてコメントする選手が多いですね
この段階で昨年より多いのではないでしょうか
それくらい豊作なのでしょうがずいぶんな気合いの入りようです
| NH | 2023年04月26日(Wed) 20:39 | URL #- [ 編集]
本来なら前評判No.1投手の東洋大 細野投手を指名
もしくは名城大松本投手と行ってほしい所ですが
昨年の投手ドラフトの偏り方を見ても1位は高卒野手で行くと
言っているようなものですので確実に花巻東佐々木麟太朗選手
でいくでしょうね。

編成だって今年の候補の出来は前々から分かっているので
細野投手のような実績よりも将来性そして東北出身のスターを看板にしたいという思惑でしょうね

問題なのは遊撃手ですねこれはどこの媒体でも問題視されていますが
なぜ昨年指名しなかったのかは今年の下位候補に目ぼしい選手がいるのか
それとも入江選手と永田選手に奮起してもらう算段なのか
最近では村林選手が下で1番や2番打っていることから
守備の人からの脱却を目指してこちらも進めていくのでしょう
なんにせよ今年は高校生選手を一人は確保してほしいところです
でも本音では高卒ではありませんが
仙台大の辻元選手はスラッガー系の遊撃手で魅力的だなとは思います
| NH | 2023年04月17日(Mon) 20:55 | URL #- [ 編集]
オーナー球団売却、石井辞任になれば変わりそうかなぁと。ドラフトで1位は強行で佐々木指名かなぁと高橋煌稀も上位で指名しても良いと思う。高校生投手は本当に少ない、森岡大智も候補かな。
| ハロー | 2023年04月17日(Mon) 09:02 | URL #- [ 編集]
弱いうえに年寄りばかりのチームになりました。
これを作り上げた石井は今季限りでしょう。
石井に任せようと思った球団上層部やオーナーが変わらないと今後も厳しいですね。

今年のドラフトで確保してほしいのはスラッガーと遊撃です。
東北の逸材だから佐々木に入札するのかな?
| みりん | 2023年04月16日(Sun) 17:02 | URL #WDmkE8Lg [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:球団別情報 | コメント(292) Page Top↑