- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 石田 裕太郎(中央大) (09/24)
- 水谷 祥平(東洋大) (09/24)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/24)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (09/24)
- 廣瀬 隆太(慶應義塾大) (09/24)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (09/24)
- 金丸 夢斗(関西大) (09/24)
- 塩崎 栄多(名城大) (09/24)
- 三浦 克也(東京国際大) (09/23)
- 荒木 隆之介(東京国際大) (09/23)
- 森 駿太(桐光学園) (09/23)
- 工藤 泰成(東京国際大) (09/23)
- 西舘 勇陽(中央大) (09/23)
- 下村 海翔(青山学院大) (09/22)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (09/22)
- 草加 勝(亜細亜大) (09/22)
- 武内 夏暉(国学院大) (09/22)
- 細野 晴希(東洋大) (09/22)
- 伊藤 琉偉(新潟アルビレックスBC) (09/22)
- 2023年プロ志望届提出者/高校生ドラフト候補 (09/22)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
177cm79kg 右左 MAX152km スライダー・カーブ・フォーク 仙台育英
最速152㌔直球を持つリリーフ右腕。大学代表候補。3年時秋の青学大2回戦で152㌔を計測した。
最速152㌔直球を持つリリーフ右腕。大学代表候補。3年時秋の青学大2回戦で152㌔を計測した。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
20春: 開催中止
20秋: 登板無し
21春: 9 0勝1敗 18.1 10 14 9 0 0.00
21秋: 7 0勝0敗 16 10 15 5 2 1.13
22春: 登板無し
22秋: 9 2勝1敗 14.2 11 11 5 4 2.45
23春: 1 1勝0敗 3.1 2 0 1 2 5.40
通算: 26 3勝2敗 52.1 33 40 20 8 1.38
被安打率5.68 奪三振率6.88 四死球率3.44
20春: 開催中止
20秋: 登板無し
21春: 9 0勝1敗 18.1 10 14 9 0 0.00
21秋: 7 0勝0敗 16 10 15 5 2 1.13
22春: 登板無し
22秋: 9 2勝1敗 14.2 11 11 5 4 2.45
23春: 1 1勝0敗 3.1 2 0 1 2 5.40
通算: 26 3勝2敗 52.1 33 40 20 8 1.38
被安打率5.68 奪三振率6.88 四死球率3.44
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
18夏: 1 6.1 8 0 1 3 140㌔ 浦和学院
19夏: 4 17 19 16 5 7
3 0 4 0 0 143㌔ 飯山高校 ○
3 4 3 1 1 142㌔ 鳴門高校 ○
5.1 3 2 3 0 143㌔ 敦賀気比 ○
5.2 12 7 1 6 143㌔ 星稜高校
通算: 5 23.1 27 16 6 10 防3.86
被安打率10.41 奪三振率6.17 四死球率2.31
18夏: 1 6.1 8 0 1 3 140㌔ 浦和学院
19夏: 4 17 19 16 5 7
3 0 4 0 0 143㌔ 飯山高校 ○
3 4 3 1 1 142㌔ 鳴門高校 ○
5.1 3 2 3 0 143㌔ 敦賀気比 ○
5.2 12 7 1 6 143㌔ 星稜高校
通算: 5 23.1 27 16 6 10 防3.86
被安打率10.41 奪三振率6.17 四死球率2.31
投手成績詳細
■ 大学時代成績
21春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
立正大 2 0 2 1 0 148㌔
0.2 1 0 1 0
青学大 2.1 1 3 2 0
東洋大 1.2 2 3 1 0
2 2 0 0 0
駒澤大 3 1 2 1 0
2 1 0 0 0
国学大 3.1 1 4 1 0
1.1 1 0 2 0 ●
18.1 10 14 9 0 防0.00
被安打率4.91 奪三振率6.87 四死球率4.42
21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 3 2 3 1 0
0.2 1 1 2 1
日本大 1.2 1 1 1 1
青学大 1.2 1 2 0 0
1 1 0 0 0
亜 大 4 3 3 0 0
国学大 4 1 5 1 0
16 10 15 5 2 防1.13
被安打率5.63 奪三振率8.44 四死球率2.81
22秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 1 0 1 0 0 147㌔
2 3 0 2 1
国学大 1 1 0 0 1 ●
1.1 3 1 2 2
亜 大 1 0 1 0 0 ○
0.1 0 0 0 0 150㌔
青学大 3 1 2 1 0 ○ 152㌔(神宮)
日本大 3 1 4 0 0
2 2 2 0 1
14.2 11 11 5 4 防2.45
被安打率6.75 奪三振率6.75 四死球率3.07
立正大 2 0 2 1 0 148㌔
0.2 1 0 1 0
青学大 2.1 1 3 2 0
東洋大 1.2 2 3 1 0
2 2 0 0 0
駒澤大 3 1 2 1 0
2 1 0 0 0
国学大 3.1 1 4 1 0
1.1 1 0 2 0 ●
18.1 10 14 9 0 防0.00
被安打率4.91 奪三振率6.87 四死球率4.42
21秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 3 2 3 1 0
0.2 1 1 2 1
日本大 1.2 1 1 1 1
青学大 1.2 1 2 0 0
1 1 0 0 0
亜 大 4 3 3 0 0
国学大 4 1 5 1 0
16 10 15 5 2 防1.13
被安打率5.63 奪三振率8.44 四死球率2.81
22秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 1 0 1 0 0 147㌔
2 3 0 2 1
国学大 1 1 0 0 1 ●
1.1 3 1 2 2
亜 大 1 0 1 0 0 ○
0.1 0 0 0 0 150㌔
青学大 3 1 2 1 0 ○ 152㌔(神宮)
日本大 3 1 4 0 0
2 2 2 0 1
14.2 11 11 5 4 防2.45
被安打率6.75 奪三振率6.75 四死球率3.07
■ 高校時代成績
18夏(背番号10) 回数 被安 奪三 四死 失点
宮城3回戦:仙台一高 4 4 2
4回戦:角田高校 5.2 0 0
準決勝:仙台三高 4 2 0
決勝戦:古川工業 4 4 4 0 0
17.2 10 17 1 2 防1.02(失点から算出)
被安打率5.09 奪三振率8.66 四死球率0.51
18秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
宮城1回戦:仙台東高 先 9 6 16 0 3
準々決:東陵高校 先 9 6 14 2 3
準決勝:柴田高校 先 ? 0
決勝戦:古川高校 先 5 7 7 0 3
東北2回戦:福島商業 先 5 3 8 2 2
準々決:花巻東高 先 9.1 12 7 4 6
? 17
19春(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 自責
東北準決勝:弘前聖愛 先 5 4 4 2 2
19夏(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
宮城3回戦:東陵高校 3.1 0 4 1 0
4回戦:利府高校 先 5.2 5 6 1 1
準決勝:榴ケ岡高 2 1 3 2 0
決勝戦:東北高校 先 3 6 1 1 6
14 12 14 5 7 防4.50(失点から算出)
被安打率7.71 奪三振率9.00 四死球率3.21
宮城3回戦:仙台一高 4 4 2
4回戦:角田高校 5.2 0 0
準決勝:仙台三高 4 2 0
決勝戦:古川工業 4 4 4 0 0
17.2 10 17 1 2 防1.02(失点から算出)
被安打率5.09 奪三振率8.66 四死球率0.51
18秋(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
宮城1回戦:仙台東高 先 9 6 16 0 3
準々決:東陵高校 先 9 6 14 2 3
準決勝:柴田高校 先 ? 0
決勝戦:古川高校 先 5 7 7 0 3
東北2回戦:福島商業 先 5 3 8 2 2
準々決:花巻東高 先 9.1 12 7 4 6
? 17
19春(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 自責
東北準決勝:弘前聖愛 先 5 4 4 2 2
19夏(背番号1) 回数 被安 奪三 四死 失点
宮城3回戦:東陵高校 3.1 0 4 1 0
4回戦:利府高校 先 5.2 5 6 1 1
準決勝:榴ケ岡高 2 1 3 2 0
決勝戦:東北高校 先 3 6 1 1 6
14 12 14 5 7 防4.50(失点から算出)
被安打率7.71 奪三振率9.00 四死球率3.21
高校時代打撃成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
18夏宮城県: 4 .500 6 3 0 1 0 2 0 0 0 .500 .833
18夏甲子園: 1 1.000 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1.000 1.000
18秋東 北: 2 .333 6 2 1 0 0 1 0 1 1 .429 .500(5番/投手)
19春東 北: 3 .625 8 5 2 2 0 3 0 4 0 .750 1.375(5番/三投)
19夏宮城県: 6 .333 15 5 2 0 0 5 0 8 0 .565 .467(6番/三投)
19夏甲子園: 4 .667 15 10 1 2 0 6 1 2 1 .706 1.000(6番/三塁)
通 算: 20 .510 51 26 6 5 0 17 1 16 2 .627 .824
18夏宮城県: 4 .500 6 3 0 1 0 2 0 0 0 .500 .833
18夏甲子園: 1 1.000 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1.000 1.000
18秋東 北: 2 .333 6 2 1 0 0 1 0 1 1 .429 .500(5番/投手)
19春東 北: 3 .625 8 5 2 2 0 3 0 4 0 .750 1.375(5番/三投)
19夏宮城県: 6 .333 15 5 2 0 0 5 0 8 0 .565 .467(6番/三投)
19夏甲子園: 4 .667 15 10 1 2 0 6 1 2 1 .706 1.000(6番/三塁)
通 算: 20 .510 51 26 6 5 0 17 1 16 2 .627 .824
最新記事
■ 中大のドラフト候補右腕・大栄陽斗が152キロで炎の救援(報知) 23/2/26
中大・大栄陽斗が慶大戦で、3点リードの8回無死満塁に緊急リリーフ。回またぎの熱投を見せ、逃げ切りに成功した。最速152キロの直球を武器に真っ向勝負。2点差に迫られ、なおも一、三塁のピンチでは慶大のドラフト候補、4番・広瀬隆太を迎えた。プロ注目の2人による真剣勝負に場内が沸き立つ中、150キロのストレートで追い込み、スライダーで勝負。中犠飛となった。
23春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 3.1 2 0 1 2 ○
【球速変遷】高1春125㌔→高3秋146㌔→大2春148㌔→大3秋152㌔
■ 中大の152キロ右腕・大栄陽斗がプロ志望を明言(報知) 23/1/10
最速152キロ右腕の大栄陽斗投手が、プロ志望を明言した。1学年上の森下翔太外野手が阪神入り、同じく北村恵吾内野手がヤクルト入りし、プロへの思いが強まった。昨年12月に大学代表候補合宿に参加。「投手はみんなすごかった。レベルの高さを肌で感じ、切磋琢磨していきたい、プロに行きたいと感じました」。向上心に火がついた。昨秋はクローザーを務めたが「先発としてやっていきたい。勝ちにこだわりたい」と意気込む。理想の投手は日本ハムの伊藤大海だ。「自分もスライダーが得意なので、参考にさせていただいています。マウンドでの堂々とした姿は真似していきたい」と目を輝かせた。「もっと空振りが取れるように、ストレートにもう少し強さを出したい。後は落ちるボールをもっと磨きたい」と、フォークの質を高めることもテーマに冬場の鍛錬を重ねる。
■ 仙台育英出身の中大・大栄陽斗、地元・福島で復活登板飾る(日刊) 22/9/4
中大が10安打7得点と打撃で圧倒した。投げても先発の西館勇陽投手(3年)から三奈木亜星投手(1年)、大栄陽斗投手(3年)とつなぎ、駒大打線を3安打無失点に抑えた。大栄が9回に登板し、3者凡退に抑えて復活のマウンドを飾った。今春は期待されながらも右肘を痛め離脱。この試合では最速147キロの直球とキレのあるスライダーで好投し「投げられてうれしい」と笑顔をみせた。
過去記事
■ 仙台育英・大栄、二刀流封印で4年後プロ入り目指す(日刊) 19/12/10
仙台育英の大栄陽斗もスライダーを武器に、大学では投手1本で勝負する決意を固めた。入学時125キロだった直球は、最速145キロまで成長した。スライダーは東北屈指だが、2度の甲子園で痛打を浴びて得た教訓も多い。「自信のあるスライダーの精度を高めるだけでは、さらに高いレベルは目指すことが出来ないと思っている。球速は150キロを超えたいし、カットボールなどの小さく曲がる速い変化球も欲しい。どこまでいけばプロになれるのかは見えつつある」。4年後の理想型は明確だ。
■ 仙台育英の二刀流・大栄、146キロ自己最速更新(報知) 19/9/30
仙台育英は宇部鴻城に4―0で勝利した。先発した大栄陽斗投手が、1回に自己最速を1キロ更新する146キロをマーク。7回途中まで2安打5奪三振無失点と好投し、試合は3投手の完封リレーで初戦突破だ。大栄は「甲子園よりもストレートの強さを見せられた」と納得の表情をみせた。
■ 仙台育英・大栄、二刀流でV導く 最速145キロ&通算11発(報知) 19/6/6
仙台育英は投手陣を6人登録。背番号1を背負う大栄陽斗は二刀流で2年ぶり13度目の優勝を誓った。最速145キロを誇る名門のエースは打撃でも5番にすわり、高校通算11本塁打の強打者だ。
■ 仙台育英・大栄、9回16K3失点完投!打っても2ラン(報知) 18/9/16
仙台育英が1回戦で仙台東と対戦。エース右腕の大栄陽斗が初回に3失点も復調し、6安打完投。16奪三振の力投&2ランと投打に活躍して7―3で勝利した。
プロフィール
福島県いわき市生まれ。大栄 陽斗(おおさかえ・あきと)投手。
永崎小6年の時に楽天Jr.入りを果たし、秀光中等では軟式の野球部に所属。
仙台育英では1年生の秋から背番号15でベンチ入り。
翌2年夏の甲子園(初戦敗退)に控えで出場し、初戦・浦学戦で救援(6.1回5失点)を務める。
2年時秋の予選で5番・エースの座を掴み、県大会1位で東北ベスト8まで進出。
全て先発で全7戦中6試合のマウンドに登り、県初戦・仙台東戦で9回16K(7-3)を記録した。
以降、投・打の両面でチームを引っ張り、3年生の夏に甲子園8強入りを達成。
全4試合6番・三塁手スタメン出場で、15の10、打率.667、0発6打点の好成績を残している。
9回20-1の大勝を飾った初戦・飯山高校戦で3安打5打点の固め打ちを披露。
それぞれ内寄り、外寄りの甘め真っ直ぐを捉え、フェン直打を含む2本の右中間3塁打を放った。
好右腕・笠島と対戦した3回戦・気比戦で左中間2塁打(外高144㌔)を記録。
投げては全4試合中継ぎ登板で143㌔を計測し、計17回で19安打7失点、防3.71をマークした。
チームメイトとして1学年下に入江大樹、2学年下に伊藤樹ら。
中央大学に進学後はピッチャーに専念。
2年時春のリーグ戦から背番号13でベンチに入り、直球を武器にリリーフで主力の一角を務める。
3年生の春に発症したヒジ痛を乗り越え、同秋のリーグ戦で最速152㌔を計測。
4季で26試合(全てリリーフ)、計52.1回を投げ、通算3勝2敗、40K、防御率1.38の実績を残した。
通算26試合、3勝2敗、52.1回、防御率1.38。
177cm79kg、最速152㌔直球を持つ本格派右腕。
ノーワインドアップから始動してタメて重心を下げ、着地早めに肘を使った腕の振りから投げ込む
最速152㌔(3年時秋)の真っ直ぐと、スライダー、カーブ、フォークなどの変化球。
140㌔超のストレートとスライダーが持ち味。大学代表候補。リリーフでチームの勝利に貢献する。
高校時代は打力を生かしてサードとしても活躍した。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.