- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/25)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (09/25)
- 下村 海翔(青山学院大) (09/25)
- 石上 泰輝(東洋大) (09/25)
- 天井 一輝(亜細亜大) (09/25)
- 萩原 義輝(流通経済大) (09/25)
- 2023年プロ志望届提出者/大学生ドラフト候補 (09/25)
- 2023年プロ志望届提出者/高校生ドラフト候補 (09/25)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (09/25)
- 2023年高校生ドラフト候補進路 (09/25)
- プロ志望大学生リスト2023 (09/25)
- プロ志望高校生リスト2023 (09/25)
- 宮崎 一樹(山梨学院大) (09/25)
- 石神 悠樹(松本大) (09/25)
- 木村 樹生(平成国際大) (09/25)
- 石原 勇輝(明治大) (09/25)
- 高 太一(大阪商業大) (09/25)
- 和田 康平(東北福祉大) (09/24)
- 石田 裕太郎(中央大) (09/24)
- 水谷 祥平(東洋大) (09/24)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
177cm78kg 右右 MAX143km スライダー・シュート・カーブ 中央学院→立正大 4年目
制球力武器に3年秋はリーグ2位の防御率1.11。リリーフで場数踏み経験豊富。
制球力武器に3年秋はリーグ2位の防御率1.11。リリーフで場数踏み経験豊富。
動 画
投球成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
06春: 4 0勝0敗 6.1 11 6 4 6 8.53
06秋: 登板無し 二部
07春: 6 1勝1敗 11.1 14 6 7 7 5.56 二部
07秋: 11 0勝1敗 21.2 20 14 8 8 3.32
08春: 10 1勝0敗 27.2 16 18 11 5 1.63(4位)
08秋: 7 1勝2敗 24.1 20 18 4 3 1.11(2位)
09春: 9 0勝2敗 28.1 26 25 5 7 2.22(9位)
09秋: 7 2勝0敗 18.2 20 12 5 4 1.93
通算: 48 4勝5敗 127 113 93 37 33 2.34
被安打率8.01 奪三振率6.59 四死球率2.62
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
09神: 1 2.1 2 2 0 0
06春: 4 0勝0敗 6.1 11 6 4 6 8.53
06秋: 登板無し 二部
07春: 6 1勝1敗 11.1 14 6 7 7 5.56 二部
07秋: 11 0勝1敗 21.2 20 14 8 8 3.32
08春: 10 1勝0敗 27.2 16 18 11 5 1.63(4位)
08秋: 7 1勝2敗 24.1 20 18 4 3 1.11(2位)
09春: 9 0勝2敗 28.1 26 25 5 7 2.22(9位)
09秋: 7 2勝0敗 18.2 20 12 5 4 1.93
通算: 48 4勝5敗 127 113 93 37 33 2.34
被安打率8.01 奪三振率6.59 四死球率2.62
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
09神: 1 2.1 2 2 0 0
最新記事
■ 菅井 最下位回避へ今季初勝利!!(スポニチ) 08/10/22
立正大の菅井が、シュートを武器に日大を6回2安打無失点に封じた。リーグ通算32試合目の登板。先発、中継ぎとフル回転中の右腕は7度目の先発で手にした今季初勝利に「低めに制球できた。どんな立場もこなします」と笑顔を見せた。22日の2回戦に連勝すれば最下位を回避できるとあり、伊藤監督は「あした(22日)はあしたで考えます」と気を引き締めていた。
09春 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 2 0 2 0 0
6 4 4 0 1
1 1 1 0 0
東洋大 5 4 5 1 1 ●
先 5.2 4 8 1 0
亜 大 4.2 9 3 1 2
1 0 1 0 0
中 大 1 1 0 0 0
先 2 3 1 2 3 ●
28.1 26 25 5 7 防2.22
被安打率8.26 奪三振率7.94 四死球率1.59
プロフィール
千葉県出身。菅井 聡(すがい さとし)投手。
我孫子中では我孫子シニアに所属。
中央学院高時代3年夏は千葉敬愛に1対3で敗れ県大会準々決勝敗退。
甲子園出場実績は無し。
立正大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
主にリリーフで起用され通算5勝止まりながら4年間で54試合に登板、
ロングもこなす中継ぎ、抑え、先発とチーム状況に応じた役割をこなし活躍した。
3年春の日大2回戦で1部リーグ初勝利、
秋の日大1回戦で6回を2安打無失点に抑え先発初勝利を収めている。
4年秋に創部61年目でのリーグ優勝、日本一を達成。
神宮大会では決勝上武大戦に7回途中から2番手で起用され2.1回無失点の好救援、
小石博孝(西武11年2位)との完封リレーを完成させ胴上げ投手を経験した。
1部リーグ通算48試合、4勝5敗、127回、93奪三振、防御率2.34。
最速143㌔、常時130㌔台中盤から後半の直球とスライダー・カーブ・シュート。
3年秋は24.1回で四死球4個(率1.48)、安定した制球力と強気のマウンドさばきに持ち味。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.