- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/29)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/29)
- 高見澤 郁魅(敦賀気比) (03/29)
- 斎藤 佳紳(徳島インディゴソックス) (03/29)
- 小林 隼翔(広陵) (03/29)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (03/29)
- 田川 一心(海星) (03/28)
- 岡村 洸太郎(愛知学院大) (03/28)
- 尾形 樹人(仙台育英) (03/28)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (03/27)
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
- 升田 早人(光高校) (03/26)
- 東恩納 蒼(沖縄尚学) (03/26)
- 阪神タイガース/ドラフト2023 (03/26)
- 日渡 柊太(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 大谷 輝龍(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生野手 (03/25)
- 2023年東都大学野球/注目選手プロフィール (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生投手 (03/25)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
最新更新日:2011/6/7
北海道学生
・佐藤 将太郎(函館大)177cm78kg 右右 MAX144km スライダー・チェンジ・シュート・カーブ 横浜創学館
最速144㌔の直球とスライダー。力み無く打たせて取る投球。3年春MVP、通算17勝。
・小原 和己(東海大旭川校舎)
185cm75kg 右左 MAX151km 花巻東
閉鎖が決まっている東海大旭川最後のエース。4年春リーグ戦で最速151㌔記録。プロ注目。
札幌学生
・若杉 健(道都大)176cm77kg 右右 MAX144km カーブ・スライダー・チェンジ 留萌千望高
最速144㌔の直球と切れの良いスライダー。2年春リーグMVP、創部32年目全国初勝利達成。
北東北大学
・三浦 翔太(岩手大)177cm65kg 右右 MAX137km カーブ・スライダー・シンカー 盛岡大付
緩急自在のサブマリン。3年秋全試合に先発、リーグ新記録の7勝を挙げ優秀選手賞。
仙台六大学
・中根 佑二(東北福祉大)181cm78kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク 仙台育英
勢いある直球を武器とする本格派。3年春は5勝無敗、防0.53でMVP獲得。潜在能力高い。
△相原 和友(東北福祉大)
187cm73kg 左左 MAX141km スライダー・カーブ・チェンジ 東陵
躍動感ある長身の左スリークォーターから繰り出す140㌔前後の直球と鋭いスライダー。
南東北大学
・浜崎 浩大(東日本国際大)175cm72kg 右右 MAX148km スライダー・チェンジ・カーブ・シュート 北海道栄
しなやかな腕の振りから切れの良い直球とスライダー、チェンジアップ。3年春5勝無敗でMVP。
千葉県大学
・菅野 智也(東京情報大)186cm68kg 右右 MAX143km スライダー・シンカー・カーブ・フォーク 東総工
長身から最速143㌔の切れの良い直球とスライダー、シンカー。3年春最多5勝、秋ベストナイン。
・金成 繁(城西国際大)
180cm77kg 右右 MAX140km スライダー・フォーク・シュート・チェンジ 本庄第一
3年春敬愛大戦で6回参考ノーヒットノーラン達成。高3夏7試合59回を一人で投げ切り県準V。
東京新大学
・伊藤 和雄(東京国際大)183cm78kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・チェンジ・フォーク・シュート 坂戸西
常時140㌔前後の伸びのある直球と多彩な変化球。4年春創価大相手に初完封勝利。
・盛 義達(創価大)
185cm72kg 右右 MAX143km スライダー・シンカー・カーブ 神村学園
長身サイド。130キロ台の直球とシンカーで金光大阪を5安打3失点に抑えた。
関甲新学生
△金伏 ウーゴ(白鴎大)180cm71kg 左左 MAX145km カーブ 佐野日大
ブラジル出身。細身でバラツキはあるがバネを感じさせるフォームからの勢いある直球魅力。
・松永 大介(上武大)
185cm80kg 右右 MAX141km スライダー・フォーク・カット・チェンジ・カーブ 九州学院高
角度を意識した変則フォームから最速141㌔の直球と多彩な変化球。2年春6勝、秋MVP。
△赤羽 晋(上武大)
184cm75kg 左左 MAX130km スライダー・スクリュー・カーブ・ナックル 創造学園大付
120㌔台の直球とスライダー、スクリュー。2年秋神宮・関国大戦で8回4安打2失点の粘投。
東京六大学
・塚田 晃平(早大)192cm87kg 右右 MAX144km スライダー・ツーシーム 早稲田実
角度の付いた140㌔台の球威ある直球が武器。コントロールに課題。4年春リーグ戦デビュー。
△大野 健介(早大)
169cm65kg 左左 MAX143km スライダー・カーブ・ツーシーム・チェンジ 静岡商
切れの良い直球とスライダー、カーブ、ツーシーム。4年春開幕東大戦で初先発初完封勝利。
・三上 朋也(法大)
190cm77kg 右右 MAX145km カーブ・スライダー 県岐阜商
長身から投げ込む最速145㌔の直球とスライダーが武器。50m6秒1の俊足。
△吉越 亮人(法大)
174cm76kg 左左 MAX146km スライダー・カーブ・スクリュー 国学院栃木高
球の出所が見づらいフォームから繰り出す伸びのある直球を武器とするスリークォーター左腕。
・野村 祐輔(明大)
177cm72kg 右右 MAX149km カット・チェンジ・スライダー・カーブ・フォーク 広陵高
抜群の制球力、冷静なマウンド捌きで試合を作るクレバーな投手。1年秋防0.00。通算22勝。
・森田 貴之(明大)
175cm74kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・チェンジ 大垣日大
最速150㌔の切れの良い直球が武器。1年秋23年ぶり初先発初完封、4年春5季ぶり白星。
・難波 剛太(明大)
177cm73kg 右右 MAX148km カーブ・スライダー・フォーク・チェンジ・シュート 春日部共栄
切れの良い最速148㌔直球と落差あるカーブとの緩急。肩痛回復し4年春3季ぶり先発勝利。
△隈部 智也(明大)
179cm65kg 左左 MAX144km スライダー・カーブ 熊本工
キレの良いスライダー。経験豊富、投球センス良く安定感あり。1年春リーグ早くも登板。
△平川 俊樹(明大)
175cm70kg 左左 MAX142km スライダー・カーブ・シュート 若松
球持ちの良く伸びのある130キロ台中盤の直球。高い奪三振率を誇る。制球力あり。
△柴田 章吾(明大)
175cm70kg 左左 MAX145km スライダー・シュート・カーブ 愛工大名電
最速145㌔の切れの良い直球とスライダー。実績少ないが巨人との交流戦で3回無失点好投。
・斎藤 隼(立大)
180cm74kg 右左 MAX146km スライダー・カット・フォーク・チェンジ 立教池袋
最速146㌔の伸びのある直球に変化球織り交ぜ打たせて取る投球。4年春は先発2番手。
東 都
△垣ヶ原 達也(青学大)176cm80kg 左左 MAX144km スライダー・チェンジ・カーブ・パーム 帝京
135キロ前後の直球に多彩な変化球。制球良く安定感抜群の実戦派。1年春から登板。
・石井 裕大(青学大)
175cm70kg 右右 MAX146km スライダー・シンカー・チェンジ・カーブ・シュート 青森山田
キレの良い直球と多彩な変化球でコーナーを突き打たせて取る投球。
△小亦 哲(亜大)
180cm75kg 左左 MAX136km カーブ・スライダー 中京高
左サイドスロー。130㌔前後の直球とカーブ、スライダー。3年春リーグ戦初登板。
△藤岡 貴裕(東洋大)
181cm80kg 左左 MAX153km カーブ・スライダー・フォーク 桐生第一
力ある直球と高速スライダー、キレの良いカーブ。3年春3試合連続完封、39回連続無失点。
・内山 拓哉(東洋大)
175cm70kg 右右 MAX151km カーブ・スライダー 浦和学院
最速151㌔のキレの良い直球を武器にデビュー以来17試合38回連続無失点を記録。
・白崎 勇気(駒大)
178cm70kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・フォーク 駒大岩見沢
常時130㌔台後半の直球とスライダー、カーブ。2年秋はリリーフで12試合35.1回、防2.55。
・友滝 健弘(駒大)
176cm73kg 右右 MAX143km カーブ・スライダー・シュート 盈進
長打のある打の評価も高く投打に魅力。
△入江 慶亮(中大)
176cm70kg 左左 MAX146km カーブ・スライダー・チェンジ 浜田
常時130㌔台後半のキレの良い直球と変化球。高校時代、和田二世と称された左腕。
・渡辺 洋平(中大)
182cm74kg 右右 MAX147km カーブ・スライダー・チェンジ 日大東北
最速147㌔の直球と鋭いスライダー。1年春5勝、2部最優秀投手。入替戦で無安打無得点。
・吉田 一将(日大)
191cm89kg 右左 MAX146km スライダー・チェンジ・カーブ 青森山田
スリークォーターから伸びのある直球と縦のスライダー、チェンジアップ。4年春1部復帰の原動力。
△高木 京介(国学院大)
181cm79kg 左左 MAX147km スライダー・カーブ・フォーク 星稜高
最速144キロの直球と緩いカーブ。2年春初勝利。広角に鋭い当たりを放つ中距離ヒッター。
・鷲尾 拓也(国学院大)
170cm74kg 右右 MAX144km スライダー・カット・チェンジ・ツーシーム 能代高
最速144㌔の直球と多彩な変化球。3年春中大を1安打無四球完封、秋初優勝の原動力。
・国尾 健人(国学院大)
182cm73kg 右右 MAX135km カーブ・スライダー・フォーク 高知
小気味良い投球。遅れて出てくる腕の振り。
・吉原 正平(東農大)
174cm75kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・チェンジ 東筑紫学園
小柄ながら最速146㌔の直球を持つ本格派右腕。切れの良いスライダー。二部通算12勝。
・児玉 和樹(立正大)
193cm83kg 右左 MAX143km スライダー・フォーク・カーブ 鶴岡東
140㌔前後の角度ある直球とスライダー、フォーク、カーブ。長身に50m6秒3の脚力備える。
・落司 雄紀(立正大)
180cm73kg 右右 MAX144km スライダー・フォーク 横浜高
最速144㌔の直球とスライダー。高3夏大船戦でノーヒットノーラン達成。
神奈川大学野球
・福田 芳幸(横浜商大)180cm77kg 右左 MAX145km スライダー 九州学院
直球と多彩な変化球を制球良く投げ込み安定感。秋13試合70回を投げ7勝、最優秀投手。
△横溝 佑季(横浜商大)
181cm82kg 左左 MAX144km カーブ・スライダー 横浜隼人
最速144㌔の直球とスライダー。手足長く細身。柔らかい腕の振りに将来性。
・東明 大貴(桐蔭横浜大)
177cm76kg 右右 MAX147km カーブ・スライダー・チェンジ・カット 岐阜・富田
しなりのある腕の振りからキレの良い直球と多彩な変化球。3年春7勝で優勝の原動力。
△西村 祐太(桐蔭横浜大)
182cm79kg 左左 MAX142km スライダー・チェンジ・スクリュー・カーブ 浦和北
最速142㌔直球とスライダー、スクリュー。制球力と多彩な変化球を武器とする技巧派左腕。
・川村 直矢(鶴見大)
175cm73kg 右左 MAX147km スライダー 成田高
最速147㌔の直球とスライダー。高校時代は唐川の控え。プロからの誘い断り歯科医目指す。
・阿世知 暢(神奈川大)
175cm75kg 右右 MAX138km シンカー・スライダー・カーブ 横浜商
変則サイドから切れの良い直球とスライダー、シンカー。3年秋神宮で1失点完投勝利。
△浦川 綾人(神奈川大) 退部
182cm72kg 左左 MAX139km カーブ 横浜高
130キロ前半とカーブの緩急で勝負の技巧派投手。
・菊地 翔太(関東学院大)
180cm70kg 右右 MAX143km スライダー 駒大苫小牧
最速143㌔の直球とスライダー。制球力に課題。高2夏田中将大投手の控えとして活躍。
首都大学
・菅野 智之(東海大)185cm86kg 右右 MAX157km スライダー・フォーク・カット・カーブ 東海大相模
最速157㌔の直球と140㌔台のカット、高速スライダー。日本代表の抑え。原監督の甥っ子。
・辻 孟彦(日体大)
183cm84kg 右右 MAX144km スライダー・フォーク・カーブ 京都外大西
常時130㌔台後半の力ある直球とスライダー。2年春秋で7勝。日体大エースに成長。
△古谷 真紘(日体大)
177cm75kg 左左 MAX140km スライダー・スクリュー・スプリット 日大藤沢
肩痛から復活。伸びのある130キロ中盤の直球とスクリューで勝負の技巧派左腕。
・中川 秀(日体大)
180cm80kg 右右 MAX139km カーブ・スライダー 上山明新館
130㌔台の直球とカーブ、スライダー。高校時代県内No.1右腕としてプロ注目。
・永井 剛(武蔵大)
172cm71kg 右右 MAX151km カーブ・スライダー・チェンジ 新潟明訓
最速151㌔、常時140㌔台の威力ある直球と多彩な変化球。マウンド度胸抜群の好投手。
・川嶋 大介(明星大)
180cm80kg 右右 MAX144km カーブ・スライダー 八王子
130キロ台でも伸びのある直球。制球良く低めに安定感のある投球。1年春2部2勝。
愛知大学野球
・浦野 博司(愛知学院大)178cm70kg 右右 MAX150km スライダー・フォーク 浜松工
伸びのある直球と切れの良いスライダー。3年春6勝を挙げMVP受賞。39回連続無失点記録。
・中根 久貴(愛知学院大)
182cm75kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ・チェンジ・カット 比叡山
最速146㌔の直球と縦のスライダー。2年秋神宮で最速146㌔、3年秋初完封勝利。
・野元 翔太郎(愛知工業大)
175cm76kg 右右 MAX146km スライダー・カーブ 彦根工
最速146㌔の球威ある直球を武器に救援で活躍。3年秋入替戦10回13奪三振無失点。
・田島 慎二(東海学園大)
181cm84kg 右右 MAX149km スライダー・チェンジ・カーブ 中部大第一
最速149㌔直球とスライダー。高2秋に捕手から投手転向、強い地肩生かした球威にプロ注目。
東海地区大学
・森崎 高文(中部学院大)180cm67kg 右右 MAX148km 岐阜工
常時140㌔台の伸びのある直球と切れの良い変化球。2年秋決勝リーグで最優秀投手賞。
△藤川 直哉(朝日大)
187cm86kg 左左 MAX142km 武義→西濃運輸
角度を武器とする長身左腕。2年間の社会人経験を経て朝日大に進学。4年春ベストナイン。
・横井 貴行(日大国際関係学部)
181cm69kg 右右 MAX149km スライダー・フォーク・カーブ 西湘高
140㌔超の直球とスライダーを武器とする本格派。2年秋7勝で最優秀投手、3年秋MVP。
・佐藤 大智(浜松大)
182cm73kg 右左 MAX146km スライダー・カーブ・カット 榛原
高校進学後に投手専念、高3春最速146㌔記録。地肩が強く低めに伸びる直球にプロ注目。
北陸大学野球
・三国 勇弥(福井工業大)175cm73kg 右右 MAX142km カット・スライダー・チェンジ・フォーク・カーブ 市立西宮
最速142㌔直球と多彩な変化球。3年秋星稜大戦でノーヒットノーラン、4年春8勝でMVP。
関西学生
△中後 悠平(近大)180cm72kg 左左 MAX150km スライダー・カーブ・スクリュー 近大新宮
オーバー・サイド・アンダーと使い分け威力ある直球と多彩な変化球を投げ込む変則左腕。
・石方 雄基(近大)
176cm63kg 右右 MAX142km カーブ・スライダー 近大付
キレの良い直球に大きく縦に割れるカーブ。将来性の高さに評価。
△福田 翔亮(近大)
174cm73kg 左左 MAX145km カーブ・スライダー 伊都
重い直球とキレの良いスライダー、大きなカーブ。西の京戦で23奪三振。
・東山 幸次郎(近大)
182cm79kg 右右 MAX144km カーブ・スライダー 北大津
フォームを崩していたがセンバツで復活のリリーフ登板。伸びのある直球の本格派。
・泉谷 洋明(近大) 退部
182cm80kg 右右 MAX148km 近大付
高3春の右ヒジ故障から復活し最速148㌔を記録。プロからも注目されたが進学を選択。
・平川 貴大(同大)
180cm75kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・チェンジ 上宮太子
スリークォーターから最速147㌔の直球とスライダー。3年春3勝、リーグ1位の防御率0.78。
・山添 良太(同大)
180cm74kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ 松阪高
伸びのある直球と切れの良いスライダー、縦のカーブ。3年春神宮で145㌔記録。
・徳山 武陽(立命大)
185cm81kg 右右 MAX147km スライダー・チェンジ 三田学園
140㌔超の直球とスライダー、チェンジアップ。3年秋同大を1安打に封じ初完投初完封勝利。
△山田 遼摩(立命大)
181cm80kg 左左 MAX142km カーブ・スライダー・スクリュー 立命館宇治高
切れの良い直球とスライダー、カーブ、スクリュー。緩急をつけコーナーを突く投球に持ち味。
・対馬 直樹(関大)
175cm84kg 右右 MAX144km カーブ・フォーク・スライダー 駒大苫小牧
安定したフォームから最速144㌔の直球とスライダー。丁寧に投げ込み打ち取って行く。
・松本 直也(関学大)
184cm71kg 右右 MAX139km スライダー 龍野高
球持ち良い長身サイド。高校時代プロ9球団注目。2年秋関学戦で17奪三振。
阪神大学
・益田 直也(関西国際大)175cm70kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ 市和歌山商
威力ある直球とスライダー。2年春の神宮で最速147㌔、常時140㌔台中盤から後半マーク。
・森川 達哉(関西国際大)
185cm87kg 右左 MAX148km スライダー 水戸短大付
恵まれた体格から最速148㌔の直球を投げ込む大型右スリークォーター。
・石本 洋介(関西国際大)
174cm71kg 右右 MAX147km スライダー・チェンジ 如水館
リーグでの登板はわずかだが2年秋神宮で147㌔の伸びのある直球武器に6者連続奪三振。
・藤井 聖太(関西国際大)
180cm79kg 右右 MAX147km スライダー・カーブ・フォーク 興国高
常時140㌔前後の伸びのある直球と縦のスライダー、緩いカーブ。3年秋は先発2番手。
・三浦 知晃(関西国際大)
175cm75kg 右右 MAX143km スライダー・チェンジ 兵庫・生野高
最速143㌔の勢いある直球と高速スライダー。3年秋神宮で3回無安打無失点の好投。
・岡本 亮(大産大)
175cm62kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・チェンジ 南部
ヒジを柔らかく使った力強い腕の振りから最速145㌔の直球とスライダー。兄に西武・洋介投手。
近畿学生
・山本 翔(大阪教育大)178cm75kg 右左 MAX152km フォーク・スライダー・チェンジ・カット 郡山
最速152㌔の直球とキレの良いフォーク、スライダー。大市大で8回参考ノーヒットノーラン達成。
△河津 尚幸(奈良産大)
179cm72kg 左左 MAX144km カーブ・スライダー・チェンジ・フォーク 市川高
最速144㌔の切れの良い直球と落差あるカーブ。2年秋リーグ1位の防0.35で最優秀投手賞。
京滋大学
・飯田 健(佛教大)178cm68kg 右右 MAX143km スライダー・カーブ・フォーク・チェンジ 守山高
常時140㌔前後の直球とカーブ、スライダー。3年春東京ドームで143㌔記録。
中国地区大学
・相本 芳洋(徳山大)182cm78kg 右右 MAX149km スライダー・カット・カーブ・フォーク 華陵高
球威ある直球とスライダー。2年秋神宮で4回無失点の好投、最速143㌔記録。
・植田 翔太(東亜大)
168cm74kg 右右 MAX143km カーブ・スライダー・チェンジ 熊野高
130㌔台中盤の直球と切れの良い変化球。1年春7勝76回防1.89。全国でも青森大を完封。
九州六大学
・齊藤 翔平(福岡大)179cm83kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・フォーク・ツーシーム 延岡学園
3年春はエースとして5勝を挙げMVP・ベストナイン初受賞。高2春、内野手から投手に転向。
・大木 康智(福岡大)
182cm88kg 右右 MAX149km スライダー・カーブ・フォーク・チェンジ 中津南→国学院大
威力ある直球とスライダー。国学大を中退し福岡大に再入学。1年秋神宮で148㌔。
・田中 祐樹(福岡大)
175cm68kg 右右 MAX144km スライダー・フォーク・カーブ・ツーシーム 沖学園
伸びのある直球と多彩な変化球。4年春4勝、防0.64でMVP。選手権で京都学園大を完封。
・小山 元希(北九州市立大)
177cm68kg 右右 MAX143km カーブ・スライダー 長崎日大
バランス良いフォームから最速143㌔の直球とスライダー、カーブ。2年春秋防1位、ベストナイン。
福岡六大学
△郭 恆孝(日本経済大)178cm80kg 左左 MAX147km スライダー・ナックル 福岡第一
台湾からの留学生。最速147㌔の直球と高速スライダー。3年夏福岡農戦で18奪三振。
九州地区
・木谷 良平(日本文理大)180cm85kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ・カット 小倉
2年春の神宮、龍谷大戦で常時145㌔前後、最速148㌔を記録。直球中心の投球。
・下地 孝幸(日本文理大)
180cm74kg 右右 MAX146km スライダー 宮古
バネと柔軟性を併せ持つ好素材に高評価の大嶺2世。
・甲斐 大樹(別府大)
173cm70kg 右右 MAX147km スライダー 楊志館
140キロに迫る直球とスライダーを武器とする県内No.1右腕。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/baseball/news/20111022-OHT1T00067.htm
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2011/news/p-bb-tp0-20111022-853242.html
175cm70kg 右右 作陽高 スライダー・カーブ
前にも紹介したが、めちゃくちゃイイ投手。
高校時代から130キロ後半を投げる県内有数の好投手として注目されていた。
高3夏1回戦の興譲館戦で、延長10回18奪三振敗退。
大学では早くからベンチ入り。
2年秋からは主戦として規定投球回に達し、トップ10ランクインし33回を2.73。
3年春も25回1/3を投げ2.84。同秋はけがの影響で2試合で1勝しかできなかった。
球速も順調に伸び145km/h。
今年はかなり期待できる。マジでええ投手!
細かいところですが追加お願いします。
昨年、新人戦でMVPをとり、今年、最終戦の同志社戦では先発して敗戦投手になりましたが、体格もよく、伸びしろがあると思います。
そんなにまだ酷使されていないのでおもしろい存在、勝てる投手になるのではないかと注目しています。
盛り上がってますね。
金成投手、テレ玉で見ていい投手と感じたような…。
既に記憶がだいぶあやふやだったりします。
出したのは四球のランナー1人で完璧に近い内容でした
浜松大に移っていたんですね。2年秋のリーグからでしょうか?
九国大ですか。了解です。
仕事の遅い管理人ですがぼちぼち更新していくので今後もよろしくお願いします。
鹿児島城西出身寺地です。
http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/amateur/highschool/p-kk-tp0-20070702-0005.html
今まで紹介しましたがこれらの選手の活躍を願います。
同点での降板で勝ち星は惜しくも付かなかったんですね。
六大学の動画ページが5月中には開設されるんだそうで三上投手は真っ先にじっくりと確認してみたい選手です。
初先発ながら、見事な内容です。与四球1というのがいいですね。
武内、加賀美がコンディション不良でお鉢が回ってきたかたちでしたが、そのチャンスをものにしました。
着実にステップアップしているようです。
機会があれば是非個別記事で取り上げてみたいと思います。
常時140キロ台、最速144キロですか。
早大相手に見事な投球ですね。
代わり鼻こそ緊張したせいか、フォアボールを与えてしまいましたが、その後は走者を一人も出さない完璧な内容。
3回2/3を投げ打者13人に対し、被安打ゼロ、奪三振4、与四球1。アッパレでした。
この日両チームの投手の中で、唯一球筋に乱れがなく、特に最終回は球速が142-144km/hと安定していました。早稲田の先発斎藤佑樹が散々な内容だっただけに、三上の投球はいっそう際立ちました。
最終回はルーキー三嶋が締めくくるのかなと思いましたが、8回に三上に打席が回ってきたものの、金光監督は代打を出さずに三上続投。9回の落ち着いた投球を見ると、それも納得。
楽しみな投手です。
それぞれソースあれば教えて下さい。
中根は確か147だったと思います
最近聞きませんねえ
あと河津は140キロ出るみたいです
147キロ、確認しました。泉谷は右腕ですよね。
それぞれ一応確認後、記事に反映させてもらいますので暫くお待ち下さい。