- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 伊藤 英吉(東海大) (12/01)
- 谷 幸之助(JR東日本) (12/01)
- 横浜DeNAベイスターズ/ドラフト2024 (12/01)
- 古谷 龍之介(JR東日本) (12/01)
- 木村 仁(日本新薬) (12/01)
- 池田 陽佑(三菱重工East) (12/01)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (12/01)
- 2023年ドラフト会議/指名選手契約状況 (12/01)
- 松本 健吾(トヨタ自動車) (12/01)
- 斎藤 来音(明治安田生命) (12/01)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (11/30)
- 高橋 凱(TDK) (11/30)
- 真城 翔大(JR西日本) (11/30)
- 高 太一(大阪商業大) (11/30)
- 野中 太陽(三菱重工West) (11/30)
- 野澤 秀伍(東京ガス) (11/30)
- 水谷 祥平(JR東海) (11/30)
- 中尾 要一郎(伯和ビクトリーズ) (11/30)
- 伊藤 岳斗(パナソニック) (11/30)
- 中澤 嶺(三菱重工West) (11/30)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
恵まれた体格で130m弾を放つパンチ力、投げては140㌔超の直球と鋭いスライダーで4番エース。
2010年ヤクルト4位
動 画
投球成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
10春: 3 14 10 15 7 3
9 5 10 1 0 142㌔ 秋 田 商
4.1 3 5 3 0 138㌔ 自由ケ丘
0.2 2 0 3 3 124㌔ 大垣日大
10夏: 1 8 8 7 5 4
22 18 22 12 7 防2.86
被安打率7.36 奪三振率9.00 四死球率4.91
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
10春: 3 .182 11 2 0 0 1 1 1 1 0 .250 .455
10夏: 1 .667 3 2 0 0 1 1 0 1 0 .750 1.667
通算: 4 .286 14 4 0 0 2 2 1 2 0 .375 .714
【 秋季大会成績 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
09秋神: 1 8 8 3 5 5 5.63 9.00 3.38 5.63
09秋公: 8 53 40 42 21 12 2.04 6.79 7.13 3.57
09秋全: 23 153 93 132 44 30 1.76 5.47 7.76 2.59
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
09秋公: 9 .433 30 13 2 1 4 10 2 7 0 .541 .967
09秋全: 37 .421 133 56 12 3 11 46 9 22 0 .503 .805
最新記事
■ 28日ドラフト、北照・又野&西田が同時指名待つ!(スポーツ報知) 10/10/27
ドラフトは28日、東京都内のホテルで行われる。注目が集まるのは、今年、春夏連続で甲子園に出場した北照の又野知弥投手と西田明央捕手のバッテリー。同一高校から同時に2人のプロ選手誕生となれば道内初だ。本道勢史上初めて、甲子園の春、夏両大会で本塁打を放った又野。打者としての評価がうなぎ登りだ。「待つしかない。甲子園の本塁打は自信になった。打者で勝負する覚悟は決まりました」とキッパリ。野手としてプロを目指すため、夏の甲子園から帰ってきてからは三塁の練習もしてきた。柔らかいリストを生かし高校通算35本塁打を記録したスラッガーには、9球団から調査書が届いた。中でも熱心なのが高校生野手の獲得を目指す阪神、小久保、松中らの後継者候補を狙うソフトンバンク、それに西武の3球団だ。いずれも“ハンカチ世代”と評される豊作の大学生投手の行き先が決まった後の指名になるが、スカウト関係者は「3位以内で指名しないと獲得できないかも」と言う。
■ 北照バッテリー・又野&西田「プロ志願届」提出(スポーツ報知) 10/8/28
春夏連続の甲子園出場を果たした北照の大型バッテリー・又野知弥投手と西田明央捕手が27日、「プロ野球志望届」を道高野連に提出した。主なドラフト候補の志望届提出は、又野、西田の2人が初めて。剛球右腕としてより、右のスラッガーとしてプロの注目を集める又野には阪神、ソフトバンク、西武、楽天などが熱視線を送る。高校最後の試合となった夏の甲子園。8月9日の長崎日大戦でも、4回に左翼へ高校通算35号。インパクトは十分だ。指名候補に挙げている阪神の黒田編成部長も「セリーグでDHもないだけに、去年までは守備力も考えていた。でも、今年はそれを度外視して、長打力のある選手をとりたい」と、聖地でほれ直した様子。又野も「評価してもらった所で結果を出したい」と、投手には未練を見せない。
■ 北照・又野が豪弾!虎スカウトぞっこん(デイリースポーツ) 10/8/10
大会第3日は、第3試合の直前と試合途中で降雨中断したが、1回戦4試合がすべて予定通り行われた。その第3試合では、プロ注目の北照の又野知弥投手が、長崎日大に2本の本塁打を浴びて初戦敗退も、一時は同点となる豪快な一発を放ってプロのスカウト陣をあ然とさせた。打った瞬間、右手を上げた。四回の第2打席。内角ストレートを強振すると、打球は美しく大きな放物線を描いて左翼ポール際に飛び込んだ。又野の滞空時間の長い本塁打は、まさに“真のアーチスト”のそれだ。一時は同点となるソロに「先行されたので、自分が打って点を返そうと思った」。1打席目はストレートの四球。2打席目もボールが2つ続き、3球目の131キロを完ぺきにとらえた。ネット裏で視察した阪神の菊地東日本統括スカウトは、超高校級の打球に目を見張った。「最初のスイングで仕留めた。それまでボールが続いていて、ひと振りで仕留められるのは大したもの」。さらに「リストが強いから、ボールを遠くに飛ばせる」と長距離砲としての能力を高く評価した。バットでは1本塁打を含む2安打1打点と結果を出した。だが、エースとしての仕事は果たせなかった。2本の本塁打などで4失点し「甘いボールをホームランされた。しっかり投げられたら、良かったのですが…」と唇をかんだ。センバツで右手親指を負傷後、地道なリハビリが続いた。別メニューで1人、黙々と調整する中、チームメートが絶えず励ましの声をかけてくれた。又野は「仲間には“ゴメン”と“ありがとう”を言いたい」と話した。進路については「考えていない」としながらも、今後も野球は続ける。「今までどおり一生懸命やりたい。何事にも全力で取り組むプレーヤーになりたい」。
プロ志望届の提出については「考えてないです」と敗戦直後だけに言葉少なだった。(スポニチ)
■ 又野&西田“虎注目道産子バッテリー”躍動(デイリースポーツ) 10/7/23
南北海道大会・準々決勝では、センバツ8強の北照の又野知弥投手、西田明央捕手のプロ注目バッテリーが大活躍。函館工を七回コールドで下し、4強に進出した。エースで4番の又野は、7回4安打で完封。最速142キロのストレートと切れ味鋭いスライダーで、相手打線をほんろうした。序盤はボールが高めに抜けていたが、三回以降は修正。低めを丁寧につき、打たせて取る本来のピッチングを見せた。プロのスカウトからは高校通算32発を誇る長打力を評価されている。初戦の室蘭大谷戦では自身初の1試合2発。この日は無安打に終わったが、六回の第4打席ではあと少しで本塁打かという大ファウルを左翼ポール際に放ち、天性のパワーを見せつけた。「調子が悪いなりの投球はできたと思う」としながらも「ボールが抜けたり、逆球があったり、まだまだです。バッティングも含めて、次の試合までに調整しないといけない」と反省を忘れなかった。2人のプレーをビデオに収めた阪神の菊地東日本統括スカウトは「又野君の長打力は魅力。将来が楽しみ。西田君は腰のすわったバッティングをする。こちらも楽しみな選手」とポテンシャルを高く評価した。
10夏 回数 被安 奪三 四死 失点
1 回 戦:室蘭大谷 6 2 5 2 0
準々決勝:函 館 工 7 4 6 6 0
準 決 勝:札幌日大 7 1 3 4 0
決 勝:函館有斗 9 8 9 5 3
29 15 23 17 3 防0.93(失点から計算)
被安打率4.66 奪三振率7.14 四死球率5.28
10夏予選: 4試合 打率.400(15-6) 本4 点9
過去記事
■ 北照・又野 ソロ&満弾!女房役も2ラン!!(スポニチ) 10/7/21
北照・又野の夏に懸ける思いがバットに乗り移った。先頭の3回は中越えソロ、7回2死満塁には左翼席へグランドスラムだ。公式戦初の1試合2発で高校通算32号とした“エース兼4番”は「2本とも感触があって気持ちよかった」と、6回2安打無失点の投球も合わせて笑顔を浮かべた。チーム打率・219、又野自身も2試合計7打数2安打に終わった支部予選後、打撃修正を図った。「自分のイメージするバットの軌道と実際の軌道がずれていた」。スイングを大きくすることで、本来の打撃復活へ光が見えた。追われる立場ゆえの「また違ったプレッシャー」を痛感しつつ「チャンスで打てないと4番じゃない」。今は心の底から挑戦者になり切っていた。
■ 北照・又野、2安打毎回15K、完!…南北海道地区予選(スポーツ報知) 10/7/5
北照のエース右腕・又野知弥が倶知安を2安打完封。毎回15奪三振の力投で8年連続の南北海道大会進出を決めた。打線の援護は初回に犠飛で挙げた1点だけ。だが、完全復調した右腕には、それで十分だった。威力十分の内角低めの直球を見せ球にもしながら、“宝刀”のスライダーを最大限に生かした。夏の初戦・小樽潮陵戦(2日)では、直球が高めに浮いて10安打3失点と苦しんだが、河上敬也監督(51)は「又野の状態は、言うほど悪くない。コンディションを調整した程度」と右腕の“自然治癒”に懸けた。西田明央捕手(3年)は「ボールを受けたら、もう大丈夫だと思った」と、1日で復調の気配を感じ取っていた。センバツ8強進出の原動力になったが、大会中に右手親指を負傷。春季全道大会の初戦・遠軽戦では5回無失点に抑えながらも「スライダーの(指の)かかりが悪い」と不安を漏らしていたが、この日はキレも抜群。「変化球は甲子園の時と比べたら、まだまだ。だけど春よりは良くなった」。最後の夏にすべてを間に合わせ、苦悩した姿は、もうどこにもなくなった。
小樽地区代表決定戦:倶知安 9回 被安2 奪三15 失点0
■ エース無念の24球 北照・又野投手、けがに泣く(北海道新聞) 10/4/1
道内勢17年ぶりのベスト4をかけたエースの勝負は、わずか24球で終わってしまった。先発した又野知弥投手は前日に負傷した利き手の右手親指の影響で、1回も持たず降板。「しょうもないけがで迷惑をかけた」。目を真っ赤にして天を仰いだ。28日の1回戦を完封勝ちし、絶好調の又野投手。しかし、30日の2回戦の四回、けん制球で帰塁する際、ベースで親指を突き指してしまった。五回途中降板し、夜を通してアイシングするなど手を尽くした。31日の朝も違和感は消えない。決め球のスライダーがすっぽ抜け、好調時には140キロを超える直球も120キロ台がやっと。「痛みはなかったけれど、指先の感覚が…」。志願のマウンドだった。「最後まで投げてチームを勝たせるのがエース」との信念を貫きたかった。
■ 北照・又野スゴイ!完封&1発(日刊スポーツ) 10/3/29
北照(北海道)・又野知弥投手(3年)のまさにワンマンショーだった。秋田商を5安打10奪三振に抑えて完封。打っても第1打席に2点目となるソロ本塁打を放った。「1球1球に気持ちを込めました。まだ甘い球があったので80点」と自己採点は厳しかった。186センチの長身から、得意のスライダーが切れた。4回1死三塁のピンチでも2者連続三振を奪うなど10個中、9個をスライダーで仕留めた。1回に自己最速142キロをマークするなど全力で飛ばした。河上敬也監督(50)は「打つべき又野がよく打って、守るべき又野がよく投げた」とたたえた。
■ 帝京に悔投8回6失点 北照・又野春へ糧に(スポニチ) 09/11/16
北照は帝京に3―6で敗れ、前回99年に続く初戦突破はならなかった。エース又野知弥(2年)は5回に2ランを浴びてからリズムを崩したが、8回8安打6失点(自責5)で完投。又野は4回まで最速141キロの直球と変化球を織り交ぜ1安打に封じたが、5回の2ランから以降の4イニングで6失点を喫した。初の全国舞台での洗礼に「球は走っていたけど、失投が多く狙われた」。表情には悔しさがにじんでいた。今大会で解禁予定だったフォークが落ち切らず、ほぼ使えなかったのも痛かった。コンディションも万全ではなかった。全道大会後の打ち込みで左手首を痛めていたのだ。もとから関節が柔らかく、それが又野の素質の1つだったが、半面で不安定さもある。打撃に加え、投球でもひねりが加わると痛みになるため、7日の東京入り後は大前隆司トレーナー(29)のケアを受け、8~9割の段階までこぎつけた。敗れはしたが「変化球の使い方を覚えれば全国で十分通用する」とオリックス・中川スカウトらプロの評価は高かった。来春のセンバツ出場を確実にして迎える冬へ、又野も課題をしっかりつかんだ。「試合後半のコントロールのため、変化球のキレと直球を磨きたい」。
帝京 8回 被安8 奪三3 四死5 自責5 141㌔
■ 又野、1失点完投(スポニチ) 09/10/8
北照は武修館を4―1で下した。エース兼主砲の又野知弥(2年)が7回まで無安打投球。8回無死から武修館エースの上田昌人(2年)に左中間ソロを浴び記録は消えたが、その1失点だけで完投勝利した。「上田君がいい投手なので打者として打ち砕きたいのもあったし、投手として見せつけたいのもあった」と又野。90球での省エネ投球に加え、打っても左越え二塁打。試合終了の整列時、上田に「甲子園に行けよ」と思いを託された右腕は「リセットして準決勝に備えたい」と誓った。
動画を見て打者として魅力を感じていましたが秋は投手としても見事な活躍だったようですね。
準決勝までの3試合26回で22奪三振、自責はわずかに2。
明治神宮大会初戦の相手は帝京に決定しました。
■ エース兼4番 又野が先制弾に零封(スポニチ) 09/10/6
北照はエース兼4番の又野知弥(2年)が投げては8回を5安打完封に加え、6回に中越え先制2ランと活躍。旭川実を7―0(8回コールド)で下し、10年ぶりの頂点へスタートを切った。力まず制球力重視で前半をしのぐと、6回1死一塁では内角高め直球を公式戦6本目、高校通算19号となる中越え先制2ラン。自らのバットで均衡にピリオドを打ち、その後も的を絞らせなかった。終わってみれば77球で散発5安打と旭川実打線を沈黙させた。投打にチームの中心を担うのは、加登脇(06年卒、元巨人)植村(07年卒、日本ハム)と同校出身のプロ入り選手の系譜につながる。河上敬也監督(50)も又野をスケールの大きい選手に育成する青写真を描く。今夏の練習試合では連投はもちろん、大差がついても完投させるなど“投げ抜く”意識付けを徹底した。「今までの投手で一番鍛え抜いてきた」と河上監督。又野も全道大会のテーマを“全試合完投”に据え、この舞台に準備を整えてきた。
■ 北照・又野、2発&5回ピシャリ(スポニチ) 09/9/17
今夏の南北海道大会準優勝の北照が大勝で新チーム初戦を飾った。エース兼4番の又野知弥(2年)が打っては2本塁打、投げては5回を2安打完封。小樽水産を5回コールドの10―0で下した。今春の全道大会、そして夏と2季連続準Vの悔しさをバネに、秋こそ頂点を目指す。今春から中軸に入るなど経験豊富な上、春夏の悔しさも経験。新チームでは自他共に認める精神的支柱の1人だ。期待に応えるように、夏以降の練習試合だけで9本塁打。13日の小樽桜ケ丘での1戦には130メートル弾を放った。慶応、駒大苫小牧など又野が先発完投した練習試合8戦は無敗。打線は又野をはじめ西田明央主将(2年)1年生1番・大野雅也と夏の経験者3人がそろい、河上敬也監督(50)も「新人戦時点で3人そろって打てる世代はこれまでなかった」と手応えを感じている。特に投打に期待をかける又野には日ごろから“お前しかいない”と自覚を促してきた。
プロフィール
北海道函館市生まれ。又野 知弥(またの ともや)投手。
小学3年から野球を始める。
亀田中時代は函館東シニアに所属し3年春に全国大会に出場。
北照高では1年夏からベンチ入り。
2年夏は一塁手・外野手として出場、6番を打ち打率.538(13打数7安打)の働きを
見せたが決勝で敗退。南北海道大会4試合で2本塁打10打点。
決勝動画: 左安(6分前後) 本塁打(8分30秒近辺)
2年秋からはエースで4番。
2回戦で旭川実を5安打完封、3回戦では武修館・上田に投げ勝っての1失点完投勝利。
準決勝でも駒大岩見沢を2失点に抑え3試合連続の完投勝利。
決勝は準決勝で割れた爪が悪化し4回での降板となったが4試合計30イニングで自責5、
防1.50の粘り強い投球で10年ぶりの優勝を果たした。
186cm80kgの恵まれた体格で小樽桜ケ丘戦では130m弾を放ったパワーの持ち主。
リストの利いた打撃で2年秋は11本塁打量産、高校通算35本塁打。
プロからは右のスラッガーとしてより高く評価されている。
長身から投げ下ろす最速142㌔、常時130㌔台中盤から後半の直球と100㌔台のカーブ、
110㌔台後半のスライダー、120㌔台後半のフォーク。
粗削りなフォームでバラツキも大きいがはまった時に見せる伸びのある直球に身体能力の高さ、
可能性を感じさせる投手。遠投100mの強肩。
スカウトコメント
阪神・黒田編成部長|10/8/28
「セリーグでDHもないだけに、去年までは守備力も考えていた。でも、今年はそれを度外視して、長打力のある選手をとりたい
阪神・菊地東日本統括スカウト|10/8/10
「最初のスイングで仕留めた。それまでボールが続いていて、ひと振りで仕留められるのは大したもの」
「リストが強いから、ボールを遠くに飛ばせる」
阪神・菊地東日本統括スカウト|10/7/23
「又野君の長打力は魅力。将来が楽しみ。西田君は腰のすわったバッティングをする。こちらも楽しみな選手」
巨人・大森スカウト|10年春
「去年より数段成長していた。投打ともに体が大きく見えるようになった。投球スタイルも、かわすから攻めるに変わってきた。投打とも魅力」
ソフトバンク・作山和英スカウト|10年春
「秋よりも球筋が安定して、プレー全体に余裕が見られる。ピンチでも落ち着き、スライダーも安定して決まっていた。投手としての能力はもちろん、あの長打力を見せつけられると、打者としても楽しみな存在です」
オリックス・中川スカウト|09/11/16
「変化球の使い方を覚えれば全国で十分通用する」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
成瀬功亮ですね。
元々素材は高く評価されていましたが怪我が多かったようですね。
ストレートの球質が好きだったので、気になります。
スラッガー育成に定評があって、長く面倒を見てくれるとなると……西武か広島?
右のホームランバッターに見られる右手で押し込む様な打ち方は出来るのか?
まあ楽天の山崎武司みたいに泳ぎ気味に打つ打者もいるが。よって山崎タイプとみている。
ぜひ,プロに行って欲しいです(*^^)
又野君を応援してます!!!
頑張って下さい!
是非とも野手としてプロに指名されてほしいです。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/sensyuken/2010/chihou/news/f-bb-tp3-20100726-658420.html
3試合連続完投と今夏4本目のHRで甲子園行きを決めましたね。
特に打撃が絶好調のようです。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/sensyuken/2010/chihou/news/f-bb-tp3-20100725-657995.html
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/sensyuken/2010/chihou/news/f-bb-tp3-20100720-655945.html
ソロと満塁、2本のHRを放ったようです。
本当に投打のどちらも魅力ある選手ですね。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/sensyuken/2010/chihou/news/p-bb-tp3-20100705-649729.html
選抜では投打のどちらで評価を上げてくれるかな?