2010年ドラフト候補/読者お勧め選手|ドラフト・レポート

2010年ドラフト候補/読者お勧め選手

ここでは、「2010年ドラフト候補/読者お勧め選手」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



有望選手情報をお寄せ下さる方も徐々に増えありがたい限りですが候補リストへの掲載は
ある程度その選手について把握してからとなるためどうにも遅れ気味。
そこでお寄せ頂いたコメントそのものが読者の皆様の目に触れる機会を増やすため記事として
独立させることにしました。
下記候補リストに掲載されている選手以外で2010年ドラフト候補となりそうな、気になっている
選手がいれば名前、所属、身長体重、お勧めポイントなど情報お寄せ下さい。

 ■ 2010年候補リスト
  【高校生】 投手 野手 【大学生】 投手 野手 【社会人】 投手 野手
最終更新日:2009-11-30 (Mon)|読者参加企画 コメント(101)
最終更新日:2009-11-30 (Mon)|読者参加企画 | コメント(101) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
秋田商業の須田投手です。
片岡、須田という秋商の2大エースで注目されました。
2010春の甲子園では北照高校、又野と投げ合い、0-2で惜しくも敗れた。
| 野球君 | 2010年10月26日(Tue) 11:40 | URL #- [ 編集]
三浦泰志 (一迫商―仙台大) 176cm82kg 右投げ右打ち
スライダー・チェンジアップ

http://www.sanspo.com/baseball/news/100930/bsn1009301110001-n2.htm
http://www.sanspo.com/baseball/news/100928/bsn1009281127000-n1.htm
最速144キロのストレートを武器に東北福祉大、東北学院大と優勝争いを演じる仙台大のエース。
今秋は東北学院大の阿部博と2試合投げ合いそのどちらも勝利。
2試合目は東北学院大を1安打11奪三振で完封。
| ハルタカ | 2010年10月04日(Mon) 23:51 | URL #- [ 編集]
三重総合高校(大分)

甲斐雅人選手:捕手

174cm 80k 右右

1年生の秋よりレギュラーで4番

中学時代は大分西南リトルシニアに所属

3年の時にPL学園の勧野 甲輝君や

九州国際大付の榎本 葵君らと18名のメンバーに

選ばれ、世界ユース選手権に出場しています。


 

| ホームラン王 | 2010年09月11日(Sat) 17:14 | URL #IPufFK/A [ 編集]
熊本ゴールデンラークスに多くの有望選手がいます。

下田 貴之 外野手 23歳 175.72 右右 熊本・八代東 
都市対抗準優勝JR九州の補強選手として大活躍!あと1本の差で首位打者を逃す
元遊撃手でセンターの守備力は一級品。内外野どこでも守れ、現在細身ながらラークスでのホームラン王。
50m5.9秒 現在チーム盗塁王

同じ外野手の川選手・山内選手は大学時代から注目されているが、二人を押しのけて補強に選ばれた事実が彼の実力を証明しています。

この三枚の外野に加えて、秋へ向けて試合に出続けているのが2012年ドラフト候補の中下敬二郎 打席でのオーラと対応力はすでに四番を任せられる存在

そして、都市対抗予選で三番レフトだったのが、

植田真年 外野手 23歳179.82 左左 芝浦工大付属高校~旭川大学 
大学時は四番で主将、ベストナインも獲得
今年ラークス二年目にしてレギュラー三番打者として相手チームから脅威の三番と恐れられる
左打席からレフトに引っ張ったような130m弾を放てる長打力に確実性を備えた好打者

5人の選手が競い合っている

しかし、何と言っても
都市対抗予選フルイニング出場の高卒ルーキーキャッチャー

樋口 剛 捕手 19歳 178.78 右右 流通経済大柏

高校二年までは俊足強肩の外野手 三年のときに捕手転向

千葉マリンの左中間に打ち込む打力で四番を任せられベスト4の成績

高卒ルーキーながら物怖じせずにキャラクターも光り、すっかりベテランのような違和感なく正捕手として活躍中

九州地区では誰もが注目している、もっぱら噂のキャッチャーです。

投手陣も都市対抗補強に選ばれた184cm大型左腕 本田翼 横浜南稜高校~帝京大学 MAX146のストレートにゆるいカーブとチェンジアップを操り、秋次第では一気にドラフト戦線に浮上

九州産業大学出身のルーキー内野博文 福翔高校出 178.70 右右 も即戦力として活躍中。
この秋にベールを脱ぐ。昨年の明治神宮大会での中継ぎ登板では146キロのスピードボールで好救援を見せ、今春ソフトバンク二軍との試合では9回を三者三振に切ってとり、プロ側も唸っていた。


熊本ゴールデンラークスには目玉になる好素材が目白押しです。

ちなみに、来年度の新人選手5名が決定しているそうで
中には雑誌にピックアップされている内野手やプロ球団が密着している隠れた逸材の大型左腕などが内定

もうひとつついでに・・・
補強にも選ばれなかった川選手は
全日本の合宿で野手一番の評価らしく、二次選考進出も決定!プロ球団も再度注目をしなおしているともっぱらの評判です。
| はじめ | 2010年09月10日(Fri) 09:50 | URL #gAYUmAQ. [ 編集]
南陽工の目代選手。
バットコントロールは1級品です!!
| HD | 2010年09月09日(Thu) 11:32 | URL #- [ 編集]
戸田衛(石川ミリオンダラーズ・遊撃手兼二塁手)
170cm 73kg
右投右打
25歳
南部高(和歌山)→阪南大→石川MD(08~)
BCリーグが誇る韋駄天内野手。
高校時代は県4強が最高成績で、大学時代は2年秋からセカンドでレギュラーを掴み、3年春、4年秋とベストナインを2回受賞、3年春はリーグ優勝に大きく貢献し、4年次はプロ志望届を提出するもNPB入りは叶わず。
石川MD入団後は2年目までは通算.251、19盗塁と平凡な数字で終わっているが、今シーズンはリーグ7位の.313、盗塁数では2位以下を大きく引き離す43盗塁(9/8現在)でぶっちぎりの1位と機動力を前面に押し出した石川MDの前期優勝に大きく貢献。
高校、大学、独立リーグと1、2番を打ち、相手に食らいつく様なしつこいバッティングとベースランニングのスピード、盗塁時のスタートの良さとタイミングの取り方が大きな武器。
小柄な体格と俊足はチームの先輩の内村に引けを取らない一芸選手なだけにプロ入り可能性も。

年齢的にラストチャンスに近いですがなかなか面白い素材ではないでしょうか?
| 岳斗 | 2010年09月08日(Wed) 22:53 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
千葉の桜林高校の田中耕三
身長180 体重73キロ

ベスト16入りの中心選手
投手もできどこでも守れる選手
打撃もよくホームランも打っている
足は50m6秒2

どうでしょう?

| 53 | 2010年09月07日(Tue) 21:45 | URL #8jjQQGkw [ 編集]
長野日大の 新村 はどうでしょう

去年2年生で長野日大の1番を打ち

高い打率を出していました。
| RITMOS好き | 2010年09月02日(Thu) 20:37 | URL #- [ 編集]
立命館大学の主将
古宮克人
| 匿名 | 2010年08月24日(Tue) 17:32 | URL #- [ 編集]
名前はわかりませんが川越東のエースです。

とても良いピッチャーです。

1度見てみてください!
| sun | 2010年08月20日(Fri) 13:42 | URL #1uSEDMaA [ 編集]
習志野高校の山下君はいいと思います。肩もいいし足も速いし打力もあります。
| 他屋 | 2010年08月18日(Wed) 20:02 | URL #- [ 編集]
酒寄友貴投手 (磐城高校)
179㎝ 75㎏

スリークオーターから最速141㌔の速球に加え
90㌔台のカーブ、110㌔後半のスライダー
120㌔のフォークと持ち球も多彩です。

夏の大会は14回連続無失点で
ベスト8入りに大きく貢献しました!
制球も抜群でまだまだ伸びそうですね。
| ふくしま | 2010年08月18日(Wed) 16:33 | URL #- [ 編集]
慶応の「明」君
ピッチャーで球が速く変化球のキレもすごい
| 明君 | 2010年08月17日(Tue) 22:04 | URL #- [ 編集]
仙台育英3年生の三瓶君。
一塁手も外野手もできるし、選手権大会で1回戦での攻防がすばらしかったです。
| 仙台育英 | 2010年08月13日(Fri) 16:20 | URL #- [ 編集]
茂幾 侑士
箕面東 捕手
179cm 78kg

4番キャッチャー
視野が広く、強肩、打力も有。
3回戦 枚方津田戦で満塁本塁打


箕面東のベスト8入りは彼の功績が非常に大きいのではないでしょうか?

正直、公立高校にこれだけの素材がいることにびっくりしました。
| イケメンスカウト | 2010年08月02日(Mon) 15:49 | URL #WZHZREeQ [ 編集]
荒木俊樹 (一関学院)
| めい | 2010年07月26日(Mon) 15:53 | URL #yUNEfw6o [ 編集]
大体大浪商のエース北畑くん!
オススメです!
| 鳴尾浜通信 | 2010年07月26日(Mon) 01:03 | URL #9DD8ZWDM [ 編集]
鹿児島城西の去年からの4番、中原を一押し。
中原大樹3年 右・右 183CM90kmの巨漢。

今年は鹿児島商業に負けましたが中原は鹿児島商業の好投手美山からヒットを打つなど意地を見せました。
体格を生かした豪快なバッティングが持ち味です。
今夏の鹿児島の高校野球中継を見て、やっぱりいいなと思いました。大物になれる器はあります。
| 鹿児島太郎 | 2010年07月23日(Fri) 21:47 | URL #lhgDXi1Y [ 編集]
神奈川県の西湘高校の月田投手がいいですね
今大会の公立の好投手です。

1年、2年の夏の大会では主にリリーフで投げていましたが、
春ぐらいまでは最速135,6㌔でした
しかし、冬の走り込みで球速が伸び、春の大会で140㌔台を
マークしました!

そして迎えた夏の大会で初戦の座間総合戦で
17奪三振、2回戦目の鶴見工戦でいまいちながら4奪三振。
3回戦目の愛川戦で8奪三振。
4回戦目はまだやっておりません。
現時点で29個の奪三振数。

初戦での17奪三振は、あと3つ三振を奪えば
神奈川大会の最高奪三振記録と並ぶところでした。

※どうやら2007年にも西湘高校には
 野球雑誌にも載っていた好投手?がいました

| 神奈川高校野球 | 2010年07月21日(Wed) 01:26 | URL #- [ 編集]
新潟明訓の池田駿MAX140キロ超えるストレートが魅力!
| 匿名 | 2010年07月18日(Sun) 21:34 | URL #- [ 編集]
自由ヶ丘の小野剛貴選手と中村圭太選手がいいと思う
| あshd | 2010年07月17日(Sat) 20:05 | URL #- [ 編集]
前あげた仙台一の大沼、ノーヒットノーランだそうですね。東北戦に続きいいピッチングだったみたいで。これからに注目ですね。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100714-OHT1T00185.htm
| 匿名 | 2010年07月15日(Thu) 00:41 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
注目というわけではないのですが、今年の6月にナショナルズを解雇されてしまった鷲谷は今ドラフトの対象内なのでしょうか?
| YUKI | 2010年07月02日(Fri) 23:54 | URL #.ciQz8fI [ 編集]
早稲田の小野田はどうでしょう?

2年の春から注目してました!!

もう1かわむけるといい選手になりそう……
| 匿名 | 2010年06月28日(Mon) 17:18 | URL #Uh60rX9Y [ 編集]
詳しくは記事をご覧ください。

少し前から期待してましたがやはり注目されるものはあるようで・・・
ウチが好きなタイプかもしれません(笑) この夏にプロ視察はあるかどうか。


http://blog.shueisha.net/sportiva/baseball/index.php?ID=31
| ダケ | 2010年06月18日(Fri) 22:31 | URL #- [ 編集]
↑すいません もうのってました
| 匿名 | 2010年06月18日(Fri) 22:25 | URL #- [ 編集]
↑サウスポー
| 匿名 | 2010年06月18日(Fri) 22:15 | URL #- [ 編集]
宮崎工校高の浜田
| 匿名 | 2010年06月18日(Fri) 22:08 | URL #- [ 編集]
すみません。飯塚孝史投手は2年生でした。

| 匿名 | 2010年06月06日(Sun) 23:29 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
履正社の飯塚、いい選手ですね。ちらほら話も聞き始めました。チームの方針で短いイニングですが、これからに注目したいですね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/hs/news/20100530-OHO1T00098.htm
| 匿名 | 2010年06月06日(Sun) 00:09 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
鹿児島実業高校の二年のサード 濱田選手が良いですね。
身長は180以上ありますが、バッティングがシャープで、何よりハートがいいです。
でひ、プロに行ってもらいたいですね。
| りゅう | 2010年05月27日(Thu) 22:11 | URL #- [ 編集]
将来的におもしろそうな選手ですね。東北戦で金星をあげ夏に気になる存在になりました。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100523-OHT1T00135.htm

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100523-OHT1T00138.htm
| 匿名 | 2010年05月24日(Mon) 00:02 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100519-OHT1T00161.htm
こんな選手がいたんですね
打撃絶好調みたいです^^
最近、高校野球について調べてなかったので少し古いですが、武修館の上田は初戦で負けたんですね
気になっている選手だけに残念です
| 海兵隊 | 2010年05月23日(Sun) 14:07 | URL #- [ 編集]
切上貴人 (板野) 左投左打
確か野球小僧で特集組まれてた選手ですよね。動画と記事があったので。記事の方では打たれてしまった時の記事みたいですが…

http://www.youtube.com/watch?v=JZ9nNjAogjQ&feature=related

http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2010/03/2010_126862469767.html
| 匿名 | 2010年05月16日(Sun) 23:43 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
茨城県  取手二高 鳥井章平 内野手(右投右打)

身長180以上の大型遊撃手。守備・打撃共、多少粗さがあるものの右方向への打球は鋭いものがある。
26年ぶり関東大会進出の原動力の一人。
捕球の粗さを除けばステップ・肩も資質充分。
| 羅刹 | 2010年05月11日(Tue) 18:39 | URL #- [ 編集]
富山県 富山東高校 広井大勢投手 (右投右打)

春季大会で1回戦、2回戦連続完封し、地元新聞に大きく取りあげられていた。スポーツ報知の北陸版でも大きく書かれていた。
3回戦はシード校の砺波工業と対戦し、6回までは完璧のピッチングで僅か2安打で零点に抑えていた。不運なヒットとエラーがらみの失点で破れはしたが、観戦していて、伸びのあるストレートと変化球で打者を翻弄するピッチングは、新聞通りの逸材であると感じた。球速も140kmオーバーしていた模様。
 野球に関しては弱小の県であるが、近年ドラフトで高校生投手が指名されており、まだまだ伸びしろが大きいように思えるので、期待してみたい。

夏の大会でも注目したい投手である。
無名でありながら、大化けする原石かも?である。

 
| 匿名 | 2010年05月08日(Sat) 14:17 | URL #- [ 編集]
静岡県 静岡大成高校 牧ヶ谷和成投手(右投)
 静岡春季大会では、静岡県優勝校でもある静岡高校と初戦で対戦し、9回3対3延長の末10回味方の失策も絡み敗戦投手になったが、MAX136Kmの直球とスライダーの切れは
抜群で、182センチ71キロの体格からしてまだまだ成長は見込める選手である。
 3月のスポニチ掲載からすると、プロスカウトも今後の成長を見守りたいとの記事から、夏に向け注目したい投手である。
http://tsukasa-baseball.cocolog-shizuoka.com/blog/2010/04/index.html
| 匿名 | 2010年05月07日(Fri) 19:27 | URL #- [ 編集]
大阪府 履正社高校 山田哲人選手
2年生時は、1学年上に仮谷選手(龍谷大)がいた為、
セカンドで3番スタメン。
2年生の秋季大会より、遊撃手。通算25本塁打。
50M5秒9
5日スポニチで、4日対春日丘戦に3球団視察。
とりあえず、球団名出してもいいのか判らないので
伏せさせて頂きます。
| トラキチ | 2010年05月05日(Wed) 20:35 | URL #PTRa1D3I [ 編集]
宮田恵祐 投手 小松高(石川)
情報が少ないです。学年もおそらくで、2年生かもしれません。調べたんですが、これ以上資料が出なかったです。それでも十分候補だと思います。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/LS20100425601.htm
| 匿名 | 2010年04月28日(Wed) 00:34 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
大沼亘投手(仙台一・右投げ)

先日の春季宮城県高校野球中部地区大会2回戦で6回を無安打に抑えて15奪三振。
右サイドから最速139キロのストレートと2種類のスライダー。
雨の影響もあったみたいですが、制球に難がありこの試合でも12四死球と大荒れ。
| ハルタカ | 2010年04月23日(Fri) 21:45 | URL #- [ 編集]
渡辺政孝(九州学院)
MAX138キロの本格派ピッチャー

中川凱登(愛知啓成)
ストレートは130中盤だが素材型のサウスポー

| 匿名 | 2010年04月23日(Fri) 00:26 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
初めてこのニュースを聞いたときは衝撃的でしたが、この時の1年生なら今年3年生ですよね。以来、地道に成長してるようですが、その後はどうなんでしょうかね。最近では春季大会で負けてしまったみたいですが…素材型なのでどこかが獲る可能性も0ではないと思いますが…

http://www.youtube.com/watch?v=9D8z_hxwPTA

http://baseball-memories.jp/archives/category/kanagawa/hokuso/yamato-minami
| 匿名 | 2010年04月18日(Sun) 00:38 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
富士大・佐藤智洋投手(秋田・男鹿工) 右投げ

スリークオーターから最速142キロの直球。決め球のシンカーなど多彩な変化球を操る。
昨秋のリーグ戦では24回を投げて自責点1と守安投手(三菱重工神戸)を上回るリーグトップの防御率0.37を記録し、2勝をマーク。
149キロ左腕・中村を抑えてチームのエースに。
| ハルタカ | 2010年04月11日(Sun) 16:36 | URL #- [ 編集]
国際情報 杉本大志 投手
昨年夏に無名校を県16強に押し上げた原動力。
3回戦の近江戦では制球に苦しむも昨夏の覇者を苦しめた。
新チームになってからはやや伸び悩みの感がみられるが、制球力が向上すれば面白い存在になるだろう。
MAX133km
| ビワコオオナマズ | 2010年04月07日(Wed) 14:12 | URL #hvUWUYd2 [ 編集]
北大津 小谷太郎 一塁手
中学時代には大津瀬田レイカーズに所属
高校入学時には全国数十校から勧誘があったほどの逸材。
1年夏には初戦の石部戦で死球を受け負傷した4番の石川駿(明治大)の代役を務めるもその後は伸び悩んだ。
しかし、昨年の秋の近畿大会では神戸国際大付のプロ注目右腕岡本健からホームランを放つなど徐々に復調しつつある。
| ビワコオオナマズ | 2010年04月07日(Wed) 14:06 | URL #hvUWUYd2 [ 編集]
富士大学
中村投手
神宮でのストレートは圧巻
左打者が多い現在、150キロ左腕は魅力的
| ひろ | 2010年04月02日(Fri) 22:54 | URL #- [ 編集]
江越大賀(投手・外野手)

181cm/75kg 右投/右打

長崎 海星高校 

高校通算本塁打20本以上

肉体のポテンシャルの高い選手で、投げても140キロ級・打ってもオアーバーフェンスの大器。

| 12334566 | 2010年03月27日(Sat) 00:18 | URL #TY.N/4k. [ 編集]
三振取りまくり緩急の付け方がすごい
| 島袋洋奨 | 2010年03月26日(Fri) 10:59 | URL #- [ 編集]
杉山太揮投手
湘南工大付
左/左
174cm
70kg

同じ神奈川県民として県内有力選手をチェックしています。おおきく騒がれていませんが地元出身湘南工大付の杉山太揮投手に期待しています。
秋は桐蔭を苦しめたようで、ドラフト候補として一部では取り上げられているようです。
クロスファイヤーとカーブ、スライダーの切れは抜群です。

春の大会での日大藤沢戦(3/27)に注目したいと思います。
| のい | 2010年03月17日(Wed) 11:16 | URL #- [ 編集]
日本文理 高橋右投げ右打ち
| ドラフト1位 | 2010年03月15日(Mon) 15:42 | URL #- [ 編集]
岩本康平(NTT東日本) 遊撃・三塁・二塁
174cm/78kg 右投右打

上宮太子高校-八戸大学
八戸大学では1年からレギュラー争いに加わり、学年が上がるとクリーンアップの一角を担っていく。特に守備面ではかなりの評価を受けており、プロにも匹敵する守備力を誇る。また07年には北東北大学野球リーグ秋季リーグにおいて首位打者を獲得。長打力も兼ね備え、広角に打てるバランスのいい打撃センスも魅力。
NTT東日本でも主力として活躍中。
| ゆういち | 2010年02月27日(Sat) 19:41 | URL #- [ 編集]
千葉
拓大紅陵 
加藤貴之 投手 左/左
球速135前後
ホームは内海みたいな…
多くの変化球を投げるようです
得によかったのがカーブです

中学生時代から注目しているのですが
打撃力もあり、軟式球を130m飛ばしたとか…

とにかく凄いピッチャーだと思います。
| うめ | 2010年02月23日(Tue) 19:11 | URL #- [ 編集]
去年の神宮でいいピッチングをした慶応瀧本
http://www.youtube.com/watch?v=C2KPXW9ebP4

古い記事ですが福知山成美の島本を応援したくなりました
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/sensyuken/2009/chihou/news/p-bb-tp3-20090724-522563.html
| 匿名 | 2010年02月15日(Mon) 01:52 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
高校生ドラフトで注目してるのは青藍泰斗高校の関根投手と
、作新学院の原投手
| アリアス | 2010年02月14日(Sun) 09:25 | URL #- [ 編集]
社会人の中でストレートは湊(JR北海道)のキレが一級品!大学4年時が荒々しくて魅力があった!高校時もストレートの伸びは抜群で、現在JFE東日本の櫻井(北陽→近畿大)の抑えとしてピンチをストレートで抑えてきた!ヒジの使い方がやわらかくて、球を長く持てる!社会人になって制球の事を気にしすぎて150KMが出ていないが大学4年の秋に152kmを記録している!体が開くクセと変化球を置きにいく所があるのでそこを修正できれば、都市対抗は間違いなく爆発するはず!クイックや制球も大事だが、僕個人としては荒々しい球で手元でキュンと伸びるドカベンの不知火を彷彿させるような投球をしていた湊がいいと思う!今年は必ずやってくれると期待している選手です。
| 匿名 | 2010年02月14日(Sun) 08:11 | URL #- [ 編集]
高橋元気(野辺地西・投手)
180cm 75kg
右投右打
MAX140km/h
スライダー、シュート、カットボール
昨夏の青森県大会準々決勝で東北No.1右腕下沖(現ソフトバンク)に投げ勝った投手。
選抜出場、春の東北大会8強の強力打線を誇った光星学院を鋭いスライダーとシュートで散らしながら打ち取り、延長11回2失点で勝ったのは立派。
大会二回戦の八戸商戦でも15奪三振を奪う3安打完封という好投も見せた。
弘前シニア出身で1年秋の青森県大会では3位決定戦で敗れ、初の東北大会出場は逃したもののエースとしてチームの県4位に大きく貢献。
今秋は県大会初戦敗退だが東北大会4強の弘前学院聖愛と1点差の好ゲームを演じた。
スリークォーターからMAX140km/hのノビのある速球とスライダー、シュート、カットボールの横の変化を有効に使い分け、相手に対して三振を取るピッチングと打ち取るピッチングがスイッチ出来る投球術は見事。
課題はスタミナと制球力で夏の準決勝では疲れから大湊打線に打ち込まれただけにこの冬は徹底的な走り込みが必要。

一応記事です。
http://www.daily-tohoku.co.jp/tiiki_tokuho/kouya_natsu/news/news2009/kouya090717h.htm

今年の青森を盛り上げてくれそうな逸材ですね。
夏は兄弟校の光星学院に負けない活躍を期待したいと思います。
| 岳斗 | 2010年02月03日(Wed) 17:51 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
一二三投手に注目しています。
一二三投手は変化球、ストレート、投球バランスが良いので、一二三投手のピッチングがどれだけ全国に通用するか
見物です。
| 俺 | 2010年02月01日(Mon) 11:38 | URL #FHvVCJ1A [ 編集]
2010年のドラフト候補を上げたいと思います。九州の大学限定ですが・・・
今年の九州ドラフト候補は一番に榎下(九産)、その後に川瀬(日本文理)、稲津(日本文理)澤良木(日本文理)林(名桜)が注目ですね!!

特に榎下はプロで確実に活躍できる素質を持っていますね!!あと川瀬選手は楽しみな存在です。スカウト陣は注目かもしれませんね(笑)

また最近ドラフトでは投手にウエイトが置かれているなかで日本文理の3番を打っている稲津選手はダークホーク的存在ではないでしょうか!!去年の全日本の法政戦でもあわや逆方向にホームランという当たりや榎下との九州代表戦でも2安打と上でも活躍できると感じます。澤良木君と郭(福経)の二人は素材がいいだけに今年の活躍からは目が離せそうにありません!!ミスターサタンからの視点からなんで注目しといて下さい!!

| ミスターサタン | 2010年01月30日(Sat) 22:21 | URL #- [ 編集]
村方拓海 城北 投手 183 72 右右
秋の大会では背番号10体重より細く見え実身長より長身に見えるピッチャーセンバツで同じ城北のエースとして安房高校戦に登板した村方は兄ストレートのMAXは136縦スライダーとツーシーム系のボールが武器のピッチャー入学直後からベンチ入り中学時代は久留米ボーイズでプレーホークスカップでは最優秀投手獲得
| 匿名 | 2010年01月23日(Sat) 12:47 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
元W大学スカウトですが天敵慶応の二校からです。
投手
明 大貴 (慶応義塾二年)
140kmの速球に加えキレのある変化球が持ち味
08年明治神宮大会優勝の立役者

三宮 舜(慶応義塾一年)
130km中盤の球速ながらノビ制球力共に抜群
またキレのある縦カーブも魅力的

森 裕紀(慶応志木二年)
球速はそれほど速くないものの低めのノビには
光るものがある
気迫あふれるピッチングで凡打の山を築く

野手
鈴木 慎平(慶応志木二年 捕手)
セカンドスロー1"8~1"9の強肩に加え巧みなリードが魅力
主将としての力も抜群 打撃は今秋に芽を出した まだまだ荒削りだが50m6"2の脚力など身体能力は抜群だ

谷田 成吾(慶応義塾一年 三塁手)
中学時代からも注目されていた
ミートセンス抜群、選球眼抜群、長打力抜群
一年春には四番を打ちスランプを経験するも
今年は三番として大活躍
慶応大学では高橋由伸以上の選手となるかも…



島田啓吾(慶応志木二年 遊撃手)
このまま放っておくのはもったいない程の逸材
天性の打撃センスを持つ 
明、三宮を相手にしても軽々と対応する
50m6秒前半の俊足に加え巧みなフットワークにも注目

橘友貴(慶応義塾二年 外野手)
柔軟なバッティングに加え逆方向への本塁打も打てる
パワーが魅力
スイングは癖があるものの可能性は十分



個人的には投手では三宮選手が抜群
野手では捕手の鈴木選手は将来性抜群
また谷田選手、島田選手の打撃には注目です

慶応義塾の選手はやはり実力派の指導陣に
鍛えられているなという印象
谷田選手はいずれプロへと行ってほしいものです

慶応志木の三人はこれから経験を積めば大注目
プロは厳しいですが鈴木選手、島田選手は社会人や
独立リーグのスカウトさんにお勧めです
| S-Kスカウト | 2010年01月22日(Fri) 23:38 | URL #i0CDfewc [ 編集]
平田晃基(白老東・投手)
186cm 75kg
右投右打
MAX147km/h
スライダー、フォーク
長い手足を柔軟かつ豪快にスイングさせるフォームから140km/h後半の速球をマークする本格派。
2年夏の室蘭支部代表決定戦では選抜の道代表・鵡川相手に力投。
直球で4番の柳田から2奪三振を奪ったほか、5回と6回には連続で三者凡退にした。
昨秋は室蘭支部予選2回戦敗退で全道大会にも出場を果たせず、知名度は高く無いが、ポテンシャルは高く、未完の大器として大きな可能性を秘める投手。

以前どなたかが紹介していたかもしれません。
正しく素材型の隠し球選手といった感じでしょう。
確か野球小僧でも特集されていた選手だと思います。
| 岳斗 | 2010年01月22日(Fri) 23:28 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
 ○野球小僧で紹介されていた沖縄県名桜大の林威倫(北中城出身)外野手

 □林威倫(はやし いりん)外野手 右投げ、右打ち 182センチ、78キロ 俊足・強肩の3番打者

 □仲宗根玄樹(なかそね はるき)外野手 右投げ、左打ち 175センチ63キロ 強権で守備範囲が非常に広い強打者、2010年4番候補筆頭

 □金城雅也(きんじょう まさや)内野手 右投げ、右ふち 183センチ 90キロ 打球が外人波のパワーヒッターで、長打を左右に打ち分ける。2010年4番候補
| 沖縄@スカウトマン | 2010年01月22日(Fri) 17:20 | URL #rK8D8ODA [ 編集]
小谷太郎(北大津・一塁手兼捕手)
176cm 68kg
右投左打
高校通算本塁打は20本以上を誇る、滋賀を代表する「湖国のスラッガー」。
中学時代は大津瀬田レイカーズ(ボーイズ)に所属し、内野手兼投手。
当時から本塁打を量産するなど噂のスラッガーで、ジャイアンツカップベスト4、ボーイズ日本代表に選出されるなどの実績の持ち主。
北大津入学後すぐに石川駿(現明治大)の不調もあって選抜で2勝した直後のチームの4番捕手に抜擢されるなど期待は大きかったが、自身の怪我も相まって、ここまで活躍が無かったがここに来て一気に覚醒。
今秋の近畿大会では四番一塁手として出場し、近畿屈指の右腕・岡本健(神戸国際大付)から皇子山球場のライトスタンド最上段に消える特大の一撃を放つ。(この一撃は岡本にとっては公式戦初被弾)
雰囲気のある構えから鋭く強烈なスイングと大きなフォロースルーから生み出される打球の勢いは圧巻で、長打を量産している。

動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=cz-nLiK1svo

動画見る限りでは、見事としか言えない一発ですね。
あの岡本の速球をフルスイングで完璧に打ち抜いてます。
試合は最終回にエラー絡みの3失点でサヨナラと選抜は絶望的でしたが見たかったですね。
| 岳斗 | 2010年01月21日(Thu) 18:47 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
穴田真規(箕面東・一塁手兼投手)
180cm 75kg
右投右打
大阪トップクラスの長打力でここまで高校通算18本塁打を誇る「ナニワの大砲」。
渋谷高時代に中村紀洋(現楽天)を育て、甲子園に導いた長谷監督も「飛距離は高校時代のノリを超える」と太鼓判を押す。
高校での第1号は、1年夏の新チーム発足時に豊中ローズ球場で行われた近江戦(練習試合)でもう少しで場外という推定飛距離120m弾。
見事なアーチの軌道を描く、天性の長打力は正に超高校級。
投げても140km/h台の速球が武器だったが、昨夏の予選直前に肘を故障。
万全の状態で臨めば本来は投手だが、打撃の良さと左腕の濱田が台頭してきただけに打者に専念すべき。
「監督に『打撃のうまさはノリだが、飛距離はお前や』と言われたのは自信」と言う穴田が、左腕の濱田とともに混戦大阪の主役を狙う。

箕面東は投打の柱がしっかりしてますね。
大阪の公立校とは思えません。
故障が完全回復すれば本来は強肩なので三塁か外野でも良いかと思います。
| 岳斗 | 2010年01月21日(Thu) 18:08 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
粟田了徳(大牟田・二塁手)
174cm 65kg
右投左打
福岡が誇る走・攻・守の全てにセンス抜群の「筑後のスピードスター」
柏原中学時代は福岡南シニアに所属し、キャプテンで遊撃手兼投手として活躍し、ホークスカップはチームを優勝に導き(個人では敢闘賞受賞)、九州硬式野球チームNO.1に輝く。
また九州選抜チームに選出されるなど輝かしい実績を誇り、シニア時代だけで200盗塁以上を達成する。
大牟田に進学後はいきなり1年夏から2番セカンドのレギュラーの座を掴み、1年秋以降は3番セカンドに座る。
兄の創史(柳ヶ浦)以上の抜群の走力は、まさに天性そのもので「韋駄天」と呼ぶに相応しい。
シャープなスイングからミートが巧く、安打を量産する打撃や機敏な守備力も魅力的。

以前、私だけでなく、ともさんや名無しさんが書かれていましたが「一芸」はプロ向きではないでしょうか。
勿論、やや小柄なのは気になりますし、もう少し打撃の非力さを克服しなければなりませんが。
この選手は中学の時は大阪桐蔭からもスカウトがあるぐらいに潜在能力を持った選手だったそうです。
地区大会では序盤で沖学園や福岡大大濠などに阻まれ上位進出こそ逃していますが07年にはセンバツ出場した同校なだけに春や夏には上位進出して雑誌に載ってくるかもしれませんね。
| 岳斗 | 2010年01月10日(Sun) 23:47 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
シング・アンドリュー(明徳義塾・外野手)
178cm 75kg
右投右打
走攻守全てにバランスのとれた高知県内屈指の外野手。
黒人とのハーフで、明徳義塾中学時代は久保(浦和学院)らを差し置いて4番を打っていた逸材。
そのまま明徳義塾に進学するも2年夏まではベンチ外だったが、秋からは主に3番ライトを任され、県大会準優勝に貢献。
県大会決勝の高知戦で本塁打を放つなどパワフルなバッティングは見物。
走力や肩の強さなど黒人の血が入っているだけに身体能力の高さが目立つ。
夏は出場辞退した05年以来出場が無いだけに座覇や山田らと共に6年ぶりの夏の甲子園を狙う。

タイプ的には同じく黒人ハーフの有賀ナビル(帝京)的な感じでしょうか。
素材的には座覇の方が良いかもしれませんが、肩の怪我という事で見送りました。
即プロかと言われたら疑問符が残りますがもう何段階か進化すれば十分プロもあり得そうな感じです。
| 岳斗 | 2010年01月10日(Sun) 17:30 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
喜井達郎(済美・捕手)
178cm 68kg
右投右打
強肩強打の四国NO.1捕手。
愛媛の三島西中学時代は伊予三島シニアに所属し、2年時から愛媛県のシニア選抜に選出されるなど活躍。
進学後は1年秋から正捕手を任され、2年秋からは主将で5番捕手。
一番の持ち味は捕球してから送球までがとてつもなく速く、矢の様なスローイングで敵に盗塁を許さない。
2年の春季大会で愛媛県大会、四国大会では6試合で許した盗塁はなんと0個。
キャッチング技術やヘッドを利かせて振り切って強い打球が打てる打撃も魅力。

即プロは…どうですかね。
でも打撃の確実性と捕手としてもう少し体が出来てくれば十分魅力的だと思います。
| 岳斗 | 2010年01月09日(Sat) 21:22 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
川端大翔(沼田・一塁手)
190cm 93kg
右投右打
群馬が誇る高校通算本塁打27発の長身大砲。
昨夏は下級生で背番号14ながら3番を任されていた。
まだかなり粗いものの、高校生離れした規格外の体格から放たれるスイングは迫力満点。
当たれば多少詰まっていてもピンポン球の様な飛距離と打球の速さは異色。
ただ確実性や体の開きの速さなどのフォームの問題、走塁や守備等、課題も多々あるがこの冬で改善されれば隠し球としては十分面白い逸材。

まさか群馬の公立にこんな隠し球いたとは…。
何となく昨年の茂垣(水戸桜ノ牧→中央大合格)を彷彿とさせる感じですかね。
素材自体は十分面白いので期待したいものです。
| 岳斗 | 2010年01月09日(Sat) 00:01 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
西川遥輝(智弁和歌山)でしょやっぱり。あの足の速さと野球センスは注目すべきと思います。
榎下陽大(鹿児島工業→九産大)150キロの速球と、甲子園ベスト4の経験もありいい選手だと思います。
他には 鮫島哲心(鹿工→中大)吉川大幾(PL学園)   林崎遼(東洋大姫路→東洋大)金城長靖(八重山商工→沖縄電力) 熊代聖人(今治西→日産自動車)とかですね。 
| 匿名 | 2010年01月07日(Thu) 22:54 | URL #- [ 編集]
故津田恒美さんの息子津田大毅くんなんてどうですか?野球の実力はどうなのか知りませんが。
| 神代 | 2010年01月01日(Fri) 11:22 | URL #- [ 編集]
管理人さんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。まぁセンターが近い人間にお正月なんてないようなものですが…

話を戻すと、知り合いに学年も学校も違うのですが、野球部がいて以前千葉商大付と試合したらしいんですが、話によると、平部はスライダーを大小投げ分けるみたいです。

人づての話ですので、信憑性が高い訳ではないですが、へぇ~ぐらいに思っておいてください。では休憩時間はこれくらいにしときます。でわ。
| 匿名 | 2010年01月01日(Fri) 01:49 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
平間 強 (松商学園・投手)
180cm 75kg
右投げのオーバースロー
コントロールが良く打たせて取る丁寧なピッチングが持ち味

球速はmax135


| 長野BF | 2009年12月31日(Thu) 22:16 | URL #- [ 編集]
岳斗さんからも推薦されていた帝京の久保田大智を自分も推しますね。
理由はまぁ中学時代の野球部の先輩だっただけですが^^;
しかし中学時代からもそのセンスは凄かったです。
プレイ自体に粗いところはありましたが、今冬を乗り越えて一皮剥けて三年の夏を頑張って欲しいですね!
| 匿名 | 2009年12月27日(Sun) 11:12 | URL #JalddpaA [ 編集]
大牟田・粟田了徳調べてみてあまりいい情報がなかったですがとりあえず名前だけでも。(前に推してる方がいましたが…)ちらみに中学時は通産200以上の盗塁を成功した韋駄天。足だけでもプロで食べていける選手かもしれませんね。その上ミートも広い選手みたいですが…
| 匿名 | 2009年12月25日(Fri) 00:26 | URL #- [ 編集]
雑誌で既に取り上げられていますが、昨年に引き続き有望選手が少なく地元として残念なのでやたら千葉推しで行きます(笑)

平部 隆 (千葉商大付) 投手 179 64 右投右打

今年の秋の千葉大会優勝校。

今年5月からサードからコントロールを評価されコンバート。

フォームはスリークォーターでサイド気味。構えはゆったりしていて、セットポジションに入った後に腕を下げる動作が独特。投球スタイルは買われていたコントロールを武器に腕を思い切りよく振り切り、低めに集める。

ストレートのMAXは曖昧ですが135,6は出てるみたいです。球種はカーブとカットボールに加え自信を持つスライダー。またスタミナも抜群で敗れた前橋工戦では延長再試合になり翌日も先発し最後までマウンドに立った。

中学はポニーリーグの江東ライオンズに所属。



YouTubeは個人が投稿しているので載せていいか今まで迷ってましたが、大丈夫みたいなので載せます。
http://www.youtube.com/watch?v=flRuC3bDCuY

あと記事をいくつか載せときます。
http://www.chibanippo.co.jp/cn/sports/highschool/baseball/2009/autumn/630

http://www.chibanippo.co.jp/cn/sports/highschool/baseball/2009/akantou/931

http://www.hs.cuc.ac.jp/img/students/club/ky/2009/20091006_kentaikai_winner/20091006_chibanippo.pdf

http://www.hs.cuc.ac.jp/img/students/club/ky/2009/20091006_kentaikai_winner/20091005_chibanippo3.pdf

長文失礼しました。あと柏陵の一條はツーシームも投げるみたいです。
| 匿名 | 2009年12月20日(Sun) 01:03 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
久保田大智(帝京・外野手)
178cm 70kg
右投左打
今年の帝京が誇る最強外野陣の一角。
打撃は岡部、園田ら好打者が並ぶ今年の帝京強力打線において五番を任されており、都大会ではチームトップの2本塁打をマーク、明治神宮大会では東海大相模・一二三から二塁打を放つなど長打力は高い。
まだかなり粗い部分があるものの、持ち前のスイングの力強さと打球を飛ばすパンチ力はチームNo.1と言っても過言ではない。
一番の魅力は強肩でレーザービーム級の送球は関東でも屈指のものではないだろうか。
足も速く、守備も打球反応が良く帝京外野陣の中でも1・2を争う巧さを誇っている。
打撃に確実性が増せば、三拍子揃った高素材なだけに面白い。

即プロ入りは難しいと思いますが、大学経由すればプロ入りも十分考えられると思います。
打撃が粗く、いつ火が噴くか解らないが噴火の威力は凄まじいタイプなだけに個人的には帝京打撃陣の中でも一番買ってます。
| 岳斗 | 2009年12月16日(Wed) 18:48 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
今すぐ候補に挙がるピッチャーではないですが、大学や社会人を経由したらおもしろくなりそうなピッチャーです。

柏陵(千葉)  一條 和久 投手 右投右打 

下級生の頃からマウンドを経験していた右腕でストレートは130中盤。ウイニングショットはキレ味抜群のスライダー。

下級生時は2ケタ背番号だったが、主戦級でほぼすべての試合で先発にしろリリーフにしろ投げていた。

今年の夏の大会ではAシードに加え連続完封で勢いがあった袖ヶ浦を逆に完封。終盤は安打を打たれ始めたが、序盤はほぼ完璧なピッチング。散発に抑えたことが功を奏した。

YouTubeで「柏陵 一條」で検索するとピッチングフォームも見れるので是非。
| 匿名 | 2009年12月16日(Wed) 16:06 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
管理人さんへ  更新意欲が落ちてる中すみません。

智弁和歌山 山本 定寛 180 90 右投右打

昨夏の甲子園で4番として甲子園デビューを飾ったが、極度の不振でスタメン落ちを経験した。

が、今秋はそのスランプを乗り越え大活躍。近畿大会で敗れた立命館宇治戦では3安打を放ち、打点4を記録し息を吐いた。地区大会では1試合2本塁打を打ち、1本は場外へ消える特大アーチ。

最大の長所は打球が速いこと。(甲子園でもファールボールが3塁ランナーに当たりそうな程の打球がありましたよね)課題は体重が増え続けていて、体重過多になりうる可能性があること。


| 匿名 | 2009年12月15日(Tue) 22:46 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
智弁和歌山の西川遥輝選手。僕は、彼を一年の時の夏の甲子園ではじめて見て天才だとおもった。2年の時も、ほぼ右手一本の状態で打っていたのを見てすごいと本当におもった。怪我が多く、体も十分にはできてないが、あんなに走攻守すべてに、センスを感じるのはプロでもイチロー、糸井、亀井と鉄平ぐらいだとおもいます。僕は西川選手がこの4人に負けないぐらいの選手になるという確信を持っています。だから僕はお勧めします。
| 匿名 | 2009年12月15日(Tue) 20:22 | URL #- [ 編集]
田内亘(岡豊・投手)
171cm 62kg
右投右打
MAX141km/h
スライダー、カーブ
22年前に伊野商をセンバツ初出場初優勝に導いた山中監督が自信を持って送り出す秘蔵っ子。
岡豊(おこう)高校進学後は1学年上の好左腕・伊勢本の影に隠れがちだったがエースとなった2年秋の高知県大会では全5試合に登板し、43回1/3を投げ、52奪三振、3失点、4与四球という抜群の投球内容を残し、高知県3位で同校13年ぶりの四国大会出場に大きく貢献。
四国大会でも宇和島東(愛媛2位)、小松島(徳島1位)と四国の強豪を2試合17回1失点1四死球という抜群の内容で次々撃破し、センバツ出場内定の決勝進出まであと一歩と迫るも準決勝で高知(高知2位)との同県対決に1対6で敗れ、一般枠での初の甲子園出場は地域性から微妙な立場に立たされてる。
躍動感溢れるフォームから常時130km/h後半の速球と、キレ味抜群のスライダーは今年の四国でも屈指。
更には小柄ながら抜群の重心移動から放たれるノビのある速球と安定した制球力で驚異的な奪三振率を残している。
フィールディングも巧く、スタミナ面も県大会準決勝の高知戦で延長13回を一人で投げ抜くなど問題無い。
野球センスも抜群で打ってもチームの四番と正しく投打の柱。

動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=FdFktW9z1eo

現時点での四国No.1右腕と言って過言ではありませんが冬の鍛え方次第では間違いなくドラフト中位~下位候補にも十分名前が挙がってくると思います。
| 岳斗 | 2009年12月15日(Tue) 18:08 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
高橋涼平(藤井学園寒川・投手)
175cm 61kg
右投右打
MAX136km/h
カーブ、縦横のスライダー、フォーク
既に実績も十分の今年の香川No.1右腕と呼ばれる素材。
桜町中学時代は野球部に所属し、エースとして出場した全日本少年軟式野球大会でベスト4という実績の持ち主。
寒川に進学後は1学年上の斉との二本柱を形成し、2年春の四国大会では済美戦で完投勝利、高知戦で好リリーフなど好投し、初の準優勝に貢献。
同校初の甲子園出場となった夏の甲子園では初戦でいきなり準優勝した日本文理と対戦、7回から途中登板し2回1/3を投げ、被安打5、1奪三振、自責点2、試合は3対4で惜しくも敗れる。
2年秋の県大会三回戦の高松桜井戦では8者連続三振を含む大会新記録の19奪三振をマークし、被安打2、四球1という三塁を踏ませない完璧な内容で快投を演じる。
体格こそまだかなり小柄で細身だがMAX136km/hのキレのある速球を軸に制球力とカーブ、スライダー、フォークなどの多彩な変化球を操り、投球術で打者を翻弄するタイプ。

動画です(夏の甲子園・対日本文理戦)。
http://www.youtube.com/watch?v=yv13Gmgtz-0&feature=related

この冬で走り込みとフォームを微調整して細かな制球力と、絶対的な変化球を身に付けられれば「讃岐の怪腕」と呼ばれるような好投手に進化してくれると思います。
ただ体重がどうも軽すぎるのでもう少しアップすれば球威が増すと思うのですが…。
| 岳斗 | 2009年12月14日(Mon) 17:48 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
帝京高校山崎君。                                                    プロで活躍できるタイプのピッチャーですね。                                    自分は山崎君を期待してみます!
| nao | 2009年12月13日(Sun) 18:52 | URL #- [ 編集]
日本文理 高橋
| G戦士 | 2009年12月13日(Sun) 18:47 | URL #- [ 編集]
ダケさん、どうもです。

いゃ~紹介したい選手は色々といるんですがなかなか長い文章に出来るほど情報も無くて…。
ダケさんの書き方だと情報少なくてもどうしても紹介したい選手がいる時に紹介しやすいので参考にさせてもらいました。
私も専門は高校なのでまだ知らない大学選手を色々と知りたいので情報があればまた紹介よろしくお願いします。
| 岳斗 | 2009年12月13日(Sun) 00:58 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
岳斗さん 推薦お疲れ様ですm(_ _)m

>今回はダケさんを参考に簡単な紹介を。

管理人さんに載せてもらいやすいように作っているだけでそんなに参考にしなくてもいいかと(笑)
岳斗さんがいろんな選手を推薦してくださるので自分としても非常に助かってます。
| ダケ | 2009年12月13日(Sun) 00:05 | URL #- [ 編集]
今回はダケさんを参考に簡単な紹介を。

中野ジャスティン(向上・投手)
179cm 64kg
右投右打
MAX140km/h
カーブ、スライダー
秋の神奈川大会4強の原動力となった神奈川県屈指の右腕。速球と変化球の切れが持ち味。
http://www.youtube.com/watch?v=OPpdsCoXcxQ

南貴樹(浦和学院・投手)
196cm 85kg
右投右打
カーブ、スライダー
アメリカ人を父に持つハーフ。超大型サイズで長い手足から放たれる球威満点の140km/h中盤の速球が魅力。
http://www.youtube.com/watch?v=M3_B5QJWfaA

佐野泰雄(和光・投手)
176cm 74kg
左投左打
MAX135km/h
カーブ、スライダー
昨夏の埼玉県大会二回戦小鹿野戦で今大会最多の18奪三振をマーク。球威と変化球が持ち味。

竹谷正宏(坂戸・投手)
178cm 72kg
右投右打
MAX138km/h
チェンジアップ、縦横のスライダー
今年の埼玉でも屈指の素質がある好右腕。キレ、ノビ共に申し分無い速球と縦スラが魅力。今春県ベスト8の立役者。
| 岳斗 | 2009年12月12日(Sat) 22:23 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
福岡良州(流経大) 180cm76kg 右両 外野手 流経大付柏 
東京新大学屈指の外野手でベストナインを獲得

糸賀良介(国士館大)  175cm80kg 右右 外野手 横浜隼人
高校時代はスラッガーとして有名 国士館大でも主力

塩沢佑太(筑波大) 177cm85kg 右右 外野手 帝京
帝京の5番を任されていた強打者 筑波でも主軸で4割を打つ

樋口裕史(国士館大) 180cm78kg 左左 投手 富士見
スライダーが武器の実力派左腕 主にリリーフとして活躍

宮本剛(名城大) 172cm69kg、左左 投手 享栄
八木(ヤクルト)が尊敬するという好投手 伸びのある直球が持ち味

とりあえず高校時代に有力だった選手を調べてみました。
特に福岡・塩沢・樋口はリストに載ってもいいくらいの実力者だと思います。
| ダケ | 2009年12月12日(Sat) 21:27 | URL #- [ 編集]
野中賢人(創成館・投手)
177cm 66kg
右投左打
MAX141km/h(MAX147km/hという情報も)
スライダー、シンカー
竹野(長崎商2年)、柏(波佐見2年)、松田(波佐見1年)、中野(清峰2年)、今村(鹿町工2年)、古賀(海星1年)と逸材揃いの今年の長崎県においてまたも現れた快速右腕。
夏の長崎予選では、背番号19を付けていたが、チームでも主戦級の活躍し、同校初の準優勝に貢献。
秋からは右アンダースローの野口と共に二本柱を形成し、チームを8強に牽引。
セットポジションのスリークォーターから繰り出される球は最速140km/hを超えて、尚且つ手元でムーブする様な癖球の持ち主。
変化球はスライダーと最大の武器である縦に大きく変化するシンカー。
アウトコースに球を集めて打たせて取るタイプで、制球力も高いだけに甘い球は少ない。
ピンチでも動じないマウンド捌きは良いが、試合内容の波が激しかったり突然崩れるなど精神的なムラッ気はやや頂けない。

今年の長崎は凄いですね。
センバツの出場は21世紀枠に可能性が残されている長崎商のみとやや注目されない長崎ですが、どの投手も現時点でMAX140km/h前後の好投手達なだけに一冬超えての進化は楽しみですね。
| 岳斗 | 2009年12月11日(Fri) 13:16 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
広島に行った今村の弟なんてどうですか?

変化球ピッチャーで兄とは全然タイプが違いますよ。
| 匿名 | 2009年12月10日(Thu) 15:23 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
山本康次朗(阿南工・投手)
178cm 84kg
右投右打
MAX140km/h
カーブ、スライダー
同校出身の元プロ野球選手の條辺剛(元巨人)に準えて「條辺二世」と呼ばれる徳島が誇る県内屈指の豪腕。
一番の魅力は迫力のある投球フォームからMAX140km/hの重い速球。
更にはマウンド度胸があり、強気の投球も持ち味だが、まだ制球力など課題は多い。
変化球も落差の大きなカーブなど織り交ぜ、三振も多く取れる。
県大会では今夏は三回戦敗退、今秋は二回戦敗退と上位に進出していないが、秋の新人大会南部ブロックで優勝するなど少しずつ実績も兼ね備えてきた。
1年夏からエース、2年秋からエースで四番という文字通りチームの大黒柱。

動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=vaAqE3zj-dY

徳島と言えば今年のドラフトで指名された武内(徳島城東→法大→広島3位)に加え、今夏の緒方(鳴門第一)や吉田(鳴門→東海大)、北原(穴吹→亜大)などここ最近は速球派の好投手が多いですが一冬超えればこれらの好投手達に並ぶ高素材だと思います。
| 岳斗 | 2009年12月09日(Wed) 15:43 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
秋田商の片岡投手と盛岡大附属の投手を注目していますが、
特に、秋田商の片岡投手は、スライダーとカーブを持ち、本格派投手として知られています。東北大会数点しか獲られていませんから注目投手だと思います。
| かさご | 2009年12月06日(Sun) 19:35 | URL #- [ 編集]
田村和麻(本庄第一・中堅手兼投手、一塁手)
181cm 78kg
右投左打
MAX135km/h
スローカーブ、スライダー、シュート
本庄第一甲子園初出場時の一年生四番。
甲子園時は一塁手だったが上級生となり中堅手と投手兼任。
左投手も全く苦にしないシャープなスイングから長打が打てる中距離打者。
コースを読み、肘を畳んで振り切ってきるバッティングは素晴らしいものの、もう少し力強いバッティングが出来れば申し分無い。
更には俊足でもあり、守備も動きが良く、肩も強いだけに走攻守の総合力は高レベル。
投手としては腕の振りのしなやかさを感じさせるフォームから速球は130km/h中盤位の球を投げ、変化球はスローカーブとスライダーとシュートを投げる。

投手としても見所は多いと思うんですが個人的にはやはり打者でやってもらいたいですね。
| 岳斗 | 2009年12月05日(Sat) 20:53 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
久須美亮太(京都外大西・捕手)
176cm 65kg
右投右打
京都を代表する頭脳派捕手で、自ら守りやすい雰囲気を作る事が出来るハイレベルな司令塔。
楠葉中学時代は枚方シニアに所属、全国大会3位を経験し、入学してすぐの1年夏は背番号18ながら先発マスクをかぶり府大会4強へ貢献。
体格は捕手としてはまだ細身ながら強肩と巧みなリードに加え、投手、野手への声の掛け方が絶妙で、更にはインサイドワークと反射神経、運動神経の良さ、相手の弱点を見抜く洞察力、捕手としての素晴らしい雰囲気を持ち、まるでベテラン捕手の存在感を放っている。
まだ2年生ながらワンバウンドを止めに行くのではなく、捕球に行きながら素早くセカンドに送球するプレーが出来る技術は凄いの一言。
打撃は力強さにやや欠けるもののミート力はあるだけに磨けば光るものがある。

今後は体作りを地道に行い速球に力負けないスイングが出来てくればドラフト上位も狙える素材だと思います。
| 岳斗 | 2009年12月03日(Thu) 16:40 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
長谷川彦(常葉橘・投手)
175cm 67kg
左投左打
MAX133km/h
スライダー、スローカーブ、スクリュー
中学3年時は県大会、東海大会を通じて41回連続無失点を記録する活躍で東海制覇し、全国大会でもベスト4に進出する原動力に。
そのまま内部進学し、高校入学間もない1年春の春季静岡県大会準決勝で古豪韮山相手にいきなり2安打完封し、一躍注目を集める。
その後は絶対的エース庄司(広島4位)が居た為に登板機会は少なく、フォームが安定しないなどで調子を落としたものの今秋の東海大会ベスト8と徐々に調子は上がってきた模様。
庄司と違い技巧派だがキレある速球とスライダーなどの変化球を巧みに操り、テンポの良さと躍動感溢れるフォームから粘り強いピッチングなど投球センスが光る。
冬は走り込みを徹底し、下半身の強化によって細かな制球力とフォームの安定、球速があと5~8km/h伸びれば申し分無い。
タイプ的には木田勇(元日本ハム)に近いかと。
ちなみに名前の読み方は「げん」

一応動画もアップしておきます。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_091005246570_1.htm

まだ即プロは無理だと思いますが先物買いと言う事で書いておきます。
| 岳斗 | 2009年12月03日(Thu) 16:37 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
兵庫の育英高校の船原選手は今後楽しみだと思いますよ。
評判の井村選手、堀田選手に隠れてますが、今回兵庫選抜メンバーとしてタイ遠征行くようです。
バッティングも県大会ではシャープなスイングから長打を打ってましたし、逆方向へ打つ器用なところも見られました。
井村選手とは完成度は違いますが、この冬を越えて夏には面白い選手だと思います。
| 高校野球オタク | 2009年12月03日(Thu) 01:06 | URL #- [ 編集]
Aランク捕手:①小池②鮫島③山下④磯村⑤中谷⑦中本:
Aランク内野:①荒木②林崎③宇高④西川⑤糸原⑥今村:
Aランク外野:①勧野②吉川③若松④伊志峰⑤榎本⑥大島:
| 広鯉! | 2009年12月02日(Wed) 10:09 | URL #- [ 編集]
竹野裕貴(長崎商業) 投手 右投  

最速145キロの好投手(地元では怪腕とも・・・)
「右打者にはシュートを、左打者にはスライダーを懐にねじ込む強気な攻め」(毎日jp~引用)を得意とする。
特にスライダーは直球とほぼ同じ速度で鋭く曲がりながら落ちる代物で高校生では打てないのではとの話も聞く。

また「県予選から50回弱を2失点。その2失点も興南戦の被安打3(内安打2)四球0死球1のみ。」(ある掲示板引用)と抜群の安定感も持ち合わせる。

参考URL(中段以降)http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/high/autumn/10/news/20091028ddlk45050404000c.html

ameblo.jp/somtamaroi99/entry-10385858003.html(記事下部)


ある所では今村2世と言われるくらいの好投手です。 あわよくば身長・体重を知りたかったのですがダメでした・・・orz
もしこの紹介文でよろしければリストアップだけでもお願いしますm(_ _)m
| ダケ | 2009年12月01日(Tue) 16:05 | URL #- [ 編集]
はじめまして!
ドラフト、毎年楽しみにしています★
ところで、
駒澤大学3年生の上村新捕手は、とても肩が強くて評判だと聞きます。身長178センチ、体重78キロで、広陵高校出身です。駒澤は最近、大卒でプロにはあまり行かず、社会人から行ってる方の方が多いので、あと2~4年後になるのかもしれませんが、期待しています!!

| めあ | 2009年12月01日(Tue) 15:33 | URL #- [ 編集]
S級左腕 中村恭平(富士大・投手)は 150k投げる
立ち投げの大野よりいいかも?
| あいうえお | 2009年12月01日(Tue) 02:14 | URL #mQop/nM. [ 編集]
S級右腕①斉藤祐樹②澤村拓一③大石達也
A級右腕①加賀美②福井③南④川瀬⑤藤井⑥安陪⑦小川⑧榎下⑨須田⑩美馬⑪一二三]
S級左腕①大野②岩見
A級左腕①乾②森山③西嶋④塩見⑤榎田⑥水谷⑦有迫⑧宇田川⑨滝谷]
| 広鯉! | 2009年11月30日(Mon) 22:21 | URL #- [ 編集]
良い選手がいましたら積極的に推薦します。
おそらく主に投手になると思いますが野手も出来るだけ多く挙げてみたいです。

今のところはいませんが不作気味の左腕と野手が多く見つかってほしいと思います。

こちらとしては来年度の独立リーグ候補者のリストをお願いしますm(_ _)m
独立リーグなら井野口(群馬DP・2期連続ベストナイン・強打)がイチオシです。
| ダケ | 2009年11月30日(Mon) 21:09 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:読者参加企画 | コメント(101) Page Top↑